【2014年版】ロースクールランキング【法科大学院】at SHIHOU
【2014年版】ロースクールランキング【法科大学院】 - 暇つぶし2ch450:氏名黙秘
14/09/29 23:43:42.46 .net
なぜか早慶も旧帝並みに扱う文科省。
早慶なんて半分が推薦AO内部進学、残り半分もほとんどが私文専願の3教科バカなのになんで?
一部の旧帝落ちだけだろまともなのは。

451:氏名黙秘
14/09/29 23:47:23.61 .net
地底が早慶並だからね

452:氏名黙秘
14/09/30 07:47:16.68 .net
スーパーグローバル大学
www www
補助金をもらっても、結局赤字の事業。
しかも、海外向けの事業だから、国内の受験生集めにたいした効果がない。
むしろ、国内の学生の負担で赤字事業をするのだから、
国内の学生の授業料負担がますか、教育の質が低下するだけ。
第2のロースクールになる。

453:氏名黙秘
14/09/30 08:00:55.71 .net
ロースクールなど、基本的に国内向けの教育事業でしかない。
国内の法曹資格の取得のための教育だからだ。
もちろん、日本の弁護士資格を得るために外国人が日本のローに入学することはあるが、
微々たる数だ。
日本のローにとって、国際性とは、日本のロー生がアメリカの法曹資格を得たり、
その準備をする程度のことだ。

そのローの順位が外国向けのスーパーグローバル大学の順位に従うことはない。
スーパーグローバルは、国際性の度合いの高い学問分野つまり理科系には意味がある。
しかし、日本のローにはほとんど意味はない。

454:氏名黙秘
14/09/30 23:59:18.94 .net
ht URLリンク(www.youtube.com)
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

455:氏名黙秘
14/10/06 09:02:16.24 e8fUldBf.net
国立大学法人評価委員会
URLリンク(www.mext.go.jp)

国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて(通知)(平成21年6月5日)
URLリンク(www.mext.go.jp)

「法科大学院においては、入学者選抜における競争性の確保が困難で、
修了者の多くが司法試験に合格していない状況がみられる場合等は、
法科大学院教育の質の向上の観点から、入学定員や組織等を見直すよう努めることとする。」

456:氏名黙秘
14/10/06 15:01:01.55 ZVY6/l8U.net
スーパーグローバル大学は
文科省による英訳では、「トップ・グローバル」大学らしい
恥ずかしかったんだろうね¥

457:氏名黙秘
14/10/06 16:28:17.38 2VcIBG6e.net
大学志願者数は、18歳人口が205万人となった1992年に92万人とピークを迎え、その後年々減少。2012年には66万人になり、20年で26万人も減った。今春入試では4年制私立大の46%が定員割れするなど厳しい状況が続いている

458:氏名黙秘
14/10/06 23:42:50.42 e8fUldBf.net
国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて(通知)(平成21年6月5日)
URLリンク(www.mext.go.jp)

「大学院の博士(後期)課程においては、法人のミッションに照らした役割や
国立大学の機能別文化の促進の観点、又は学生収容定員の未充足状況や会社に
おける博士課程修了者の重要の観点等を総合的に勘案しつつ、大学院教育の質
の維持・確保の観点から、入学定員や組織等を見直すよう努めるようにする。」

タイプミスじゃなかろうか。
  誤     →   正
 機能別文化  → 機能的分化
 会社における → 社会における

「会社における」でも意味は通るんじゃが、「会社」の語は、こことその上の「我が国の人口が初めて減少局面を迎え各種の会社システムの見直しが求められ」で用いられているだけじゃ。これら以外では、「社会」。「会社」は「社会」のタイプミスじゃないかな。

公的な文書に2チャンネルの書込みレベルのタイプミス。
文科省の職員のレベルが知れるっていうもんじゃ。

459:氏名黙秘
14/10/06 23:55:28.75 JjELt8T9.net
>>455
法科大学院についての説明は、何よりも静岡大学ローを念頭に置いているように思える。
文科省が重い腰をやっと上げたと言うべきか、業を煮やしたと見るべきか。。。

460:氏名黙秘
14/10/07 11:33:57.76 TLErfrCq.net
だって

静大法科大学院 2015年度で募集打ち切りへ | 静岡新聞
URLリンク(www.at-s.com)

461:氏名黙秘
14/10/07 12:19:45.88 Un3qzuxf.net
駅弁どんどん潰れるな

462:氏名黙秘
14/10/07 14:05:07.89 M81ZfGkI.net
◆存続法科大学院一覧(全74校中52校が存続中)◆ (2014.10.7改訂)


■北海道地方(2校) 人口比率…4%
  国立1:北海道
  私立1:北海学園

■東北地方(1校) 人口比率…7%
  国立1:東北

■関東地方(23校) 人口比率…34%
  国立5:東京・一橋・筑波・千葉・横浜国立
  公立1:首都東京
  私立17:青山学院・学習院・慶應義塾・國學院・駒澤・上智・成蹊・専修・創価・中央・日本
  私立17:法政・明治・立教・早稲田・神奈川・桐蔭(大宮法科大学院と統合し桐蔭横浜から改名)

■中部(東海・北陸・甲信越)地方(8校) 人口比率…17%
  国立2:名古屋・金沢
  私立6:山梨学院・南山・愛知・中京・名城・愛知学院

■近畿地方(11校) 人口比率…18%
  国立3:京都・大阪・神戸
  公立1:大阪市立
  私立7:同志社・立命館・関西学院・関西・京都産業・近畿・甲南

■中国・四国地方(2校) 人口比率…9%
  国立2:広島・岡山  

■九州・沖縄地方(5校) 人口比率…11%
  国立3:九州・熊本・琉球
  私立2:西南学院・福岡

463:氏名黙秘
14/10/07 14:07:02.05 M81ZfGkI.net
◆ロースクール『入学者数』ランキング2014~国公立大学編~(2014年10月7日改訂)◆
※全国公立25ロー(存続ロー19校+募集停止済ロー6校)※  ★は公立大学


東京…223人 京都…161人  (東大・京大の2大学は文字通り「桁違い」の入学者数)

一橋…88人 大阪…80人 神戸…77人
名古屋…61人 ★首都東京…56人
千葉…44人 北海道…43人 東北…43人 筑波…37人 九州…34人
広島…21人 横浜国立…19人 岡山…17人 ★大阪市立…15人 琉球…12人

信州(募集停止済)…9人 金沢…8人 熊本…8人
静岡(募集停止済)…3人 島根(募集停止済)…3人 香川(募集停止済)…3人 鹿児島(募集停止済)…3人
新潟(募集停止済)…1人

464:氏名黙秘
14/10/07 15:22:46.74 M81ZfGkI.net
文部科学省による法科大学院補助金減額ランキング (2014年10月7日改訂)
URLリンク(www.mext.go.jp)

 ※発表後、静岡大・東洋大が募集停止を発表したため除外※
 ※首都大学東京・大阪市立大学は公立大学であるため今回の発表の対象外※


第1類型【90%】北海道大・東北大・筑波大・東京大・一橋大・名古屋大・京都大・大阪大・学習院・慶應義塾・上智・中央・早稲田
第2A類型【80%】千葉大・横浜国立大・神戸大・九州大・成蹊・創価・愛知
第2B類型【70%】岡山大・琉球大・立教・同志社・甲南
第2C類型【60%】金沢大・広島大・熊本大・青山学院・日本・法政・明治・神奈川・山梨学院・中京・南山・名城・立命館・関西・近畿・関西学院・西南学院・福岡
第3類型【50%】北海学園・國學院・駒澤・専修・桐蔭・愛知学院・京都産業

465:氏名黙秘
14/10/08 02:36:04.35 URKIa6/Q.net
所属弁護士 

岩佐英夫
プロフィール. 11人の末っ子として生まれ小学生になる頃までは、時々布団に「世界地図」を書いて母に尻をたたかれていました 。

中尾 誠 
容疑者(主犯はオバマ)を、日本の警察・検察は逮捕できる、さらに言えば、国内の治安維持のためには逮捕しなくてはいけない。

井関佳法
通諜虚偽連帯保証人契約を無理に成立させ病気の親族脅して取立てた訴訟で勝つために宇治簡易裁判所にテープ偽造までさせた
裁判所を間違えて答弁書出し、相手方の主張通りの判決が出てしまった。

466:氏名黙秘
14/10/08 23:24:01.25 /6AbdTU3.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3

467:氏名黙秘
14/10/09 00:57:52.09 /l+HZHXd.net
【不買運動をしよう!】フジテレビは女性専用車両広告を使う反社会的企業:

フジテレビが男性の裸を売り物にして視聴率を稼ごうとした男性差別広告を女性専用車両で実施してます
この動画をご覧ください
URLリンク(www.youtube.com)

468:氏名黙秘
14/10/10 09:56:24.81 gwpQ0BKV.net
◆存続法科大学院一覧◆ 確定版


■北海道地方(1校) 人口比率…4%
  国立1:北海道

■東北地方(1校) 人口比率…7%
  国立 1:東北

■関東地方( 10校) 人口比率…34%
  国公立 2:東京・一橋 ・首都大学東京・千葉
  私立 8:早稲田・慶應義塾・上智・中央・日本・法政・明治・立教

■中部(東海・北陸・甲信越)地方( 3校) 人口比率…17%
  国立 2:名古屋・金沢
  私立 1:南山

■近畿地方( 8校) 人口比率…18%
  国立 3:京都・大阪・神戸
  公立 1:大阪市立
  私立 4:同志社・立命館・関西学院・関西

■中国・四国地方(1校) 人口比率…9%
  国立1:岡山  

■九州・沖縄地方(1校) 人口比率…11%
  国立 1:九州

以上

469:氏名黙秘
14/10/11 04:00:29.04 Bcw6w0aQ.net
◆直近5年間の【志願者数】の推移◆  ※国公立25大学編(100名以上の大学のみ記載)※
URLリンク(www.mext.go.jp)

【2009年度入試】      【2014年度入試】

① 神戸大 948名    ① 東京大 638名 (2位からUP)
② 東京大 914名    ② 神戸大 462名 (1位からDOWN・2分の1に)
③ 首都大 888名    ③ 京都大 428名 (4位からUP)
④ 京都大 796名    ④ 大阪大 419名 (5位からUP)
⑤ 大阪大 776名    ⑤ 一橋大 356名 (7位からUP)

⑥ 千葉大 725名    ⑥ 首都大 275名 (3位からDOWN・3分の1に) 
⑦ 一橋大 600名    ⑦ 名古屋 216名 (12位からUP)   
⑧ 阪市大 565名    ⑧ 北海道 204名 (9位からUP・2分の1に)   
⑨ 北海道 464名    ⑨ 千葉大 179名 (6位からDOWN・4分の1に)
⑩ 東北大 449名    ⑩ 阪市大 139名 (8位からDOWN・4分の1に)

⑪ 横国大 377名    ⑪ 東北大 134名 (10位からDOWN・3分の1に)
⑫ 名古屋 357名    ⑫ 九州大 127名 (13位からUP・3分の1に)
⑬ 九州大 354名    ⑬ 広島大 100名 (15位からUP)
⑭ 筑波大 278名
⑮ 広島大 176名

⑯ 新潟大 130名
⑰ 岡山大 129名
⑱ 金沢大 121名

470:氏名黙秘
14/10/11 04:25:42.56 Bcw6w0aQ.net
◆直近5年間の【志願者数】の推移◆  ※私立49大学編(500名以上の大学のみ記載)※
URLリンク(www.mext.go.jp)

【2009年度入試】      【2014年度入試】

① 中央大 2743名    ① 早稲田 1374名  (4位からUP)
② 明治大 1988名    ② 慶應大 1204名  (3位からUP)
③ 慶應大 1737名    ③ 中央大 1127名  (1位からDOWN・2分の1に)
④ 早稲田 1677名    ④ 明治大  633名  (2位からDOWN・3分の1に)


⑤ 上智大 1392名 → 222名に…超大幅減  
⑥ 関西大  816名 → 177名に…大幅減
⑦ 同志社  778名 → 365名に…半減
⑧ 立命館  731名 → 405名に  
⑨ 関学大  658名 → 199名に…大幅減
⑩ 学習院  642名 → 151名に…大幅減
⑪ 立教大  590名 → 152名に…大幅減
⑫ 法政大  507名 → 117名に…大幅減

471:氏名黙秘
14/10/11 14:53:57.98 Bcw6w0aQ.net
【追加情報】


※東京大学・一橋大学・首都大学東京・京都大学は既修・未修の併願不可。これら4大学が既修・未修の併願を可能にすると受験者増の可能性あり。

※筑波大学は今秋の入試から既修・未修のコースを設置し、併願可能に。志願者増の可能性あり。
 URLリンク(www.office.otsuka.tsukuba.ac.jp)
※神戸大学は今秋の入試から既修・未修の併願可能に。志願者増の可能性あり。 URLリンク(www.law.kobe-u.ac.jp)
※早稲田大学は今冬の入試から「人材発掘入試」(未修者のみ)を実施。志願者増の可能性あり。 URLリンク(www.waseda.jp)

※現に、2013年夏の入試から既修・未修の併願を認めた慶應義塾大学では、URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)
 志願者数が増えている。(2012年夏(併願不可)…1,110名 → 2013年夏(併願可)…1,204名) 
 ちなみに今夏(2014年夏)の入試の志願者数は1,158名で、2012年夏(併願不可)の入試よりも多い URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)

472:氏名黙秘
14/10/11 20:57:25.32 xqAbVkAv.net
日大既修と明治未修ならどっちがいい?

473:氏名黙秘
14/10/12 09:11:01.91 taN85ksB.net
明治未修がいい

474:氏名黙秘
14/10/12 14:05:13.06 06Ljtp02.net
じゃあ明治だな

475:氏名黙秘
14/10/13 12:16:06.66 9dpLn4vj.net
明治み日大も補助金締め上げられて廃校を迫られています

476:氏名黙秘
14/10/14 23:24:19.35 SAkNB3wf.net
ht URLリンク(www.youtube.com)
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

477:氏名黙秘
14/10/19 18:22:56.52 YhzB7ssh.net
広島は衰退の一途

478:氏名黙秘
14/10/19 18:37:06.91 4GLWpemi.net
野球民が野球をベースに定型化した猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ

なんでも実況J板 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
URLリンク(wikiwiki.jp)
URLリンク(wikiwiki.jp)
URLリンク(earthblues.s26.xrea.com)
URLリンク(netyougo.com)
URLリンク(moto-neta.com)

■猛虎弁
猛虎弁とは、なんJで使用されるエセ関西弁である。
野球板の「○○から猛虎魂を感じる」が発祥といわれる。
「どんでん」こと岡田彰布氏が発する「どん語」が元になっている語録も多い。
なんJでは関西出身かどうかに関係なく使われる。

■野球のお兄ちゃん 彡(゚)(゚)
「野球のお兄ちゃん」とは2009年の移民運動の最中なんJ原住民が放った断末魔の一つ。
正確な表記は「やきうのお兄ちゃん」であるが、現在に至るまで改変されながら随所で使われている。
黄色いまたはオレンジ色の肌と上に飛び出た目が特徴。
1行AAでは「彡(゚)(゚)」「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」で表現され、
原住民との対比から「野球民」もしくは「やきう民」と呼ばれる。
一見すると、広島東洋カープのマスコットキャラクターであるスラィリーの様にも見えるが、スラィリーの目は・(中黒)である。

元となった絵
URLリンク(wikiwiki.jp)
URLリンク(wikiwiki.jp)

479:氏名黙秘
14/10/23 17:14:51.86 QaJlv3nM.net
伝統ある法学部・法学研究科・法科大学院一覧

旧帝大☆
東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学
旧三商大*
一橋大学、神戸大学、大阪市立大学
早慶★
早稲田大学、慶應義塾大学

480:氏名黙秘
14/10/24 01:09:57.97 cdeZfCQ6.net
北海道東北→北大、東北大(2校)
東京圏→東大、一橋、首都、千葉、慶應、中央、早稲田(7校)
甲信越北陸→なし
中部→名大(1校)
近畿→京大、阪大、神戸大、大阪市大、(同志社は微妙だが私立をあえていれるなら)(5校)
中国四国→なし
九州沖縄→九大(1校)

ロー進学予定者はどれかには入れるように頑張りたいな

481:氏名黙秘
14/10/24 18:39:13.27 0qVtmRBR.net
関西の市大とか同志社と誤差みないなもんじゃねえかよ
場違い甚だしい
市大生か?

482:氏名黙秘
14/10/26 11:27:44.86 lYcdK/E3.net
北大とか東北、九州は地方枠か。
結局トップ6になるんじゃないの?

>>旧司法試験,新司法試験そして予備試験のいずれにおいても,合格者の概ね7~8割程度は,
特定の有名大学(東京大学,一橋大学,京都大学,慶應義塾大学,中央大学,早稲田大学)の出身者で占められています。
これらの大学を卒業していれば,いずれも社会一般からは「エリート」とみなされるでしょう
法曹関係者の大半が有名大学卒なので,世間一般からは「エリート」とみなされる高学歴の人たちでも,
法曹界に入ったら普通の人扱い,下手をすればダメな人扱いになってしまう。
それが法曹という世界なのです。
URLリンク(kuronekonotsubuyaki.blog.fc2.com)

483:氏名黙秘
14/10/26 16:47:48.44 kGRumOSf.net
>>480
北海道東北→北大、東北大(2校)
東京圏→東大、一橋、慶應、中央、早稲田(5校)
甲信越北陸→なし
中部→名大(1校)
近畿→京大、阪大、神戸大(3校)
中国四国→なし
九州沖縄→九大(1校)

ロー進学予定者は上記のどれかに入らないと、将来母校が潰れている可能性が高いと思う。

>>482
トップ6以外でも、地方旧帝は学歴ロンダ目的の奴が一定数入学するから残る可能性が高い(東京の人には分からないだろうが、地方では地元の旧帝が東大の次に偉いと思われている)。
関西では神戸大もブランド力があるから、どれだけ落ちぶれてもやはり一定数の入学者は確保できると思う。
これ以外は多分潰れる。

484:氏名黙秘
14/10/27 00:01:26.68 xj0SkDzC.net
>>481
んなこといったら首都大や千葉も疑うべきだろ
一応ポテンシャルはある

485:氏名黙秘
14/10/27 09:58:44.62 fKX6GFuv.net
広島が岡山より先にダメになりそう。だから、つぶれたら中四国は岡山で統一されるとおもふ。

486:氏名黙秘
14/10/27 14:16:50.94 91LLThkz.net
エリート集団 会計大学院 会計検査院 司法大学院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止


 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)

487:氏名黙秘
14/11/01 11:46:49.98 4nQD7f0O.net
中部が名大1校って合理的じゃない。定員が70人しかいないし、
合格率は半分も無い。それだけでは、明らかに弁護士が不足する。

合格者500人時代だって、合格者は20人前後しか無かったはずだし、
名大だけで中部地方のロー生の需要に応えるのは難しい

488:氏名黙秘
14/11/01 12:03:11.30 oHI0YlcK.net
C-BOOK会社法の第4版
誰かヤフオクで安くで売ってくれ!

489:氏名黙秘
14/11/03 22:02:53.79 gWQu5DTW.net
ht URLリンク(www.youtube.com)
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

490:氏名黙秘
14/11/12 13:25:13.71 5763ebta.net
>>418
正解。
よって写す価値なしレベル

491:氏名黙秘
14/11/21 10:50:15.71 xh0i8XR8.net
立教や明治が追加入試発表したね。
もう恥も外聞もないな。
立教や明治でこんなんだから、
下位ローもこれから追加募集するだろうね。
いっそ、授業料無料にしたらいいのに。

492:氏名黙秘
14/11/21 17:04:01.00 +E2X1BNh.net
明治立教は第二類型BCのロー
補助金もカットでいよいよ苦しくなるかな

493:氏名黙秘
14/11/22 16:07:45.30 CwCIX3gN.net
平成26年司法試験予備試験(法科大学院別)

1位 東京大 33人
2位 中央大 29人
3位 慶應大 28人
4位 京都大 20人
5位 一橋大 16人
6位 早稲田大 9人
7位 神戸大  7人
8位 九州大  5人
9位 北海道 3人
10位 大阪大  2人
10位 上智大  2人

その他1人…岡山大、京都産業大、甲南大、首都大、成蹊大、専修大、桐蔭横浜大、
      同志社大、新潟大、横浜国立大、立教大、龍谷大

494:氏名黙秘
14/11/22 21:18:59.16 rHB2bJOA.net
最終生き残りロースクール
北海道・東北;東北大学
関東:慶応大学、中央大学、東京大学、一橋大学
中部・北陸:名古屋大学
関西・中国・四国:京都大学
九州:九州大学
以上の8大学のみでローを存続させることになる。

495:氏名黙秘
14/11/23 00:56:23.91 yGEWYZdv.net
深刻なロースクール人気格差(私立編)


  ★慶應・中央・早稲田(3大学)の今春の総入学者数…616人★  それぞれ199人・238人・179人
  ★残りの全私立ロー(46大学)の今春の総入学者数…587人★  一番多い明治が50人、次に多い上智が49人、同志社47人…

496:氏名黙秘
14/11/23 00:57:05.58 yGEWYZdv.net
◆ロースクール『入学者数』ランキング2014~国公立大学編~(2014年10月7日改訂)◆
  ※全国公立25ロー(存続ロー19校+募集停止済ロー6校)※ ★は公立大学


東京(定員240名)…223人 京都(定員160名)…161人   (東大・京大の2大学は文字通り「桁違い」の入学者数)


一橋(定員85名)…88人 大阪(定員80名)…80人 神戸(定員80名)…77人
名古屋(定員70名)…61人 ★首都東京(定員52名)…56人


千葉(定員40名)…44人 北海道(定員50名)…43人 東北(定員50名)…43人 筑波(定員36名)…37人 九州(定員45名)…34人
広島(定員36名)…21人 横浜国立(定員25名)…19人 岡山(定員30名)…17人 ★大阪市立(定員60名)…15人 琉球(定員16名)…12人


信州(募集停止済)…9人 金沢(定員15名)…8人 熊本(定員16名)…8人
静岡(募集停止済)…3人 島根(募集停止済)…3人 香川(募集停止済)…3人 鹿児島(募集停止済)…3人
新潟(募集停止済)…1人

497:氏名黙秘
14/11/23 00:57:57.53 yGEWYZdv.net
◆ロースクール『入学者数』ランキング2014~私立大学編~(2014年9月22日改訂)◆
  ※全私立49ロー(存続ロー33校+募集停止済ロー16校)※


中央(定員270名)…238人 慶應義塾(定員230名)…199人 早稲田(定員230名)…179人  (早慶中央の3大学は文字通り「桁違い」の入学者数)


明治(定員170名)…50人 上智(定員60名)…49人 同志社(定員70名)…47人 立命館(定員100名)…42人
立教(定員50名)…30人 関西学院(定員70名)…29人 日本(定員60名)…27人 関西(定員40名)…27人 創価(定員30名)…25人 学習院(定員30名)…24人


専修(定員55名)…19人 法政(定員60名)…18人 成蹊(定員30名)…15人 甲南(定員26名)…15人
青山学院(定員35名)…12人 大東文化 (募集停止済)…12人 山梨学院(定員15名)…11人 愛知(定員20名)…11人 西南学院(定員20名)…11人


桐蔭(定員30名)…9人 國學院(定員15名)…8人 駒澤(定員36名)…8人 東洋 (募集停止済)…8人 関東学院 (募集停止済)…8人 中京(定員20名)…8人 名城(定員25名)…8人 福岡(定員20名)…8人
京都産業(定員18名)…7人 獨協 (募集停止済)…6人 南山(定員30名)…6人 近畿(定員30名)…6人 広島修道 (募集停止済)…5人 白鴎 (募集停止済)…4人 龍谷 (募集停止済)…4人
北海学園(定員18名)…3人 神奈川(定員16名)…2人 愛知学院(定員20名)…2人 久留米 (募集停止済)…2人 東海 (募集停止済)…1人


東北学院 (募集停止済)…0人 大宮法科 (募集停止済)…0人 駿河台 (募集停止済)…0人 明治学院 (募集停止済)…0人
大阪学院 (募集停止済)…0人 神戸学院 (募集停止済)…0人 姫路獨協 (募集停止済)…0人

498:氏名黙秘
14/11/23 01:00:16.28 yGEWYZdv.net
◆独断と偏見による予想存続法科大学院一覧(最終的には全74校中20校程度が存続か?)◆


■北海道地方(1校) 人口比率…4%
  国立1:北海道


■東北地方(1校) 人口比率…7%
  国立1:東北


■関東地方(10校) 人口比率…34%  ただし千葉・首都東京・上智・明治は微妙
  国立4:東京・一橋・筑波・千葉
  公立1:首都東京
  私立5:慶應義塾・上智・中央・明治・早稲田


■中部(東海・北陸・甲信越)地方(1校) 人口比率…17%
  国立1:名古屋


■近畿地方(4校) 人口比率…18%  ただし大阪市立は微妙
  国立3:京都・大阪・神戸
  公立1:大阪市立


■中国・四国地方(1校) 人口比率…9%  ただし広島は微妙
  国立1:広島


■九州・沖縄地方(2校) 人口比率…11%  ただし琉球は微妙
  国立2:九州・琉球(←離島枠。消滅した四国とはレベルが違う離島なので)

499:氏名黙秘
14/11/23 10:44:44.46 05WZeRaO.net
ht URLリンク(www.youtube.com)
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

500:氏名黙秘
14/11/23 23:09:25.78 hni9WGWV.net
>>497
定員の充足具合が・・・
学習院はともかくマーチ見栄はりすぎだろう。

501:氏名黙秘
14/11/24 16:40:33.77 K2fDUTEf.net
>>500
関関同立もひどいよ。

同志社(定員70名)…47人
立命館(定員100名)…42人
関西学院(定員70名)…29人
関西(定員40名)…27人

まだ定員削減の発表が無いから、立命館と関西学院は来年もこのままの定員で募集かけるらしい。




・上智MARCH学習院

中央(定員270名)…238人
明治(定員170名)…50人 
立教(定員50名)…30人
学習院(定員30名)…24人
法政(定員60名)…18人
青山学院(定員35名)…12人

明治もまだ定員減らす予定はないようだ。

502:氏名黙秘
14/11/24 16:45:57.27 K2fDUTEf.net
・早慶中

中央(定員270名)…238人
慶應義塾(定員230名)…199人
早稲田(定員230名)…179人


・上智ARCH学習院

明治(定員170名)…50人 
上智(定員60名)…49人
立教(定員50名)…30人
学習院(定員30名)…24人
法政(定員60名)…18人
青山学院(定員35名)…12人


・関関同立

同志社(定員70名)…47人
立命館(定員100名)…42人
関西学院(定員70名)…29人
関西(定員40名)…27人

503:氏名黙秘
14/11/24 16:58:28.77 K2fDUTEf.net
明治ロー URLリンク(www.meiji.ac.jp)
2015年度法科大学院入学試験二次募集の実施について

立教ロー URLリンク(www.rikkyo.ac.jp)
【ご案内】一般入試(C日程)の実施について

学習院ロー URLリンク(www.gakushuin.ac.jp)
C日程入試で学修支援金制度が適用されます

法政ロー URLリンク(hosei-law.cc-town.net)
第3期入学試験について(募集人員等)

青山学院ロー URLリンク(www.lawschool-aoyama.jp)
【入試】2015年度一般入試第2期に関するご案内(募集人員、選抜方式、出願期間等)

504:氏名黙秘
14/11/24 17:00:08.64 K2fDUTEf.net
2015年度 法科大学院入試概要について URLリンク(www.sophialaw.jp)

 上智大学法科大学院では、2015年度入学試験において以下の変更を行います。
詳細は、「2015年度法科大学院入試要項」でご確認ください(上智大学HPより、入手可能です)


2015年度より、募集人員を変更いたします
募集人員60名:標準(3年制)コース30名、短縮(2年制)コース30名

2015年度より、一般入試を 3回実施します
A日程入試(8月)、B日程入試(9月)、C日程入試(1月)

505:氏名黙秘
14/11/26 12:00:01.52 YJsIJWaT.net
存続法科大学院一覧 20校

■北海道地方(1校) 人口比率…4%
  国立1:北海道


■東北地方(1校) 人口比率…7%
  国立1:東北


■関東地方(8校) 人口比率…34%  
  国立3:東京・一橋・横浜国立
  私立5:慶應義塾・上智・中央・明治・早稲田


■中部(東海・北陸・甲信越)地方(3校) 人口比率…17%
  国立2:名古屋・金沢
  私立1:南山


■近畿地方(5校) 人口比率…18%  
  国立3:京都・大阪・神戸
  公立1:大阪市立
  私立1:同志社

■中国・四国地方(1校) 人口比率…9%
  国立1:岡山

■九州・沖縄地方(1校) 人口比率…11%  
  国立1:九州

506:氏名黙秘
14/11/27 01:01:34.01 +Dg1oMoo.net
>>505
上智、明治を消して敢えて、都心から地方へ人を流す。

507:氏名黙秘
14/11/29 08:01:12.63 G1tncYqo.net
文部科学省による2015年度法科大学院ランキング

【Aランク】東大大学院、一橋大大学院、京大大学院、北大大学院、東北大大学院、名大大学院、大阪大大学院、筑波大大学院、学習院大学院、慶応大学院、中央大大学院、早稲田大大学院、上智大学院
【Bランク】千葉大大学院、横国大学院、神戸大学院、九大大学院、成蹊大学院、愛知大学院 、創価大学院
【Cランク】岡山大学院、琉球大学院、立教大学院、同志社大学院、甲南大学院
【Dランク】金沢大学院、静岡大学院、広島大学院、熊本大学院、明大大学院、日本大大学院、東洋大大学院、青山学院大学院、法政大学院、神奈川大学院、山梨学院大学院、中京大学院、南山大学院、名城大学院、
    立命館大学院、関大大学院、近畿大学院、関西学院大学院、西南学院大学院、福岡大学院
【Eランク】北海学園大学院、国学院大学院、駒沢大学院、専修大学院、桐蔭横浜大学院、愛知学院大学院、京都産業大学院

508:氏名黙秘
14/12/02 12:03:08.18 fwF1aDDe.net
受験生がAランクの13校の定員だけなら合格者の質も確保できそうだけど
創価のいるBランクまで生き残らせるのかな 政策的配慮

509:氏名黙秘
14/12/02 12:04:12.52 fwF1aDDe.net
政治的配慮かw

510:氏名黙秘
14/12/02 12:25:42.62 vPkrCCRL.net
>>506
需要のない地方に人を送るなよ
地方甘やかしが日本の癌

511:氏名黙秘
14/12/03 08:58:00.98 zyxitVMm.net
 
ロースクールの成功は、一般大学教育を受けた者に対し、法律学ではなくて、法律実務を教えていることにある。
ビジネススクールを作るのだとすれば、同じことをしなければならない。
法律実務も法律学の一部分である。しかし、ロースクールでは、その一部分しか教えず、
法律学の残りの部分についての知識を何ら要求していない。
学生は、主権とは何か、法律とは何かの定義すらできずに卒業する。
その卒業生の多くは、法律学の初歩的な試験すらパスしないだろう。
ドイツの法律の教授なら、彼らは、どうしようもなく何も知らないと言って彼らを拒否するだろう。
言い換えると、彼らはまさに、コモンローの実務のために教育するプロフェッショナルスクールの学生なのである。
 
(ローレンス・ローウェル ハーバードロースクール元教授、ハーバード大学元学長)
  「ハーバード・ビジネススクールにて」土屋守章 著(中公新書)7~8ページより
  

512:氏名黙秘
14/12/05 02:51:04.54 bT5goW4l.net
>>508
仲良く成蹊も入ってる

513:氏名黙秘
14/12/05 16:19:29.43 lp2J06h8.net
官房長官の出身大学が救われない位置にいることを考えると
そういうことではないと思いますよ!

514:氏名黙秘
14/12/05 18:37:29.66 lNpAM7C4.net
Bランまでと
Cランの琉球(離島枠)、同志社(関西私立枠、残存者利益)までは生き残りそうだな

515:氏名黙秘
14/12/05 21:13:25.55 YotgD5PT.net
>>514
マンセーは下位ロー未修卒しかも残り1年半で失権するだけあって
お目出度いオツムしてるね

516:氏名黙秘
14/12/07 01:22:51.42 D8rPcCe/.net
文部科学省による2015年度法科大学院ランキング

【Aランク】東大大学院、一橋大大学院、京大大学院、北大大学院、東北大大学院、名大大学院、大阪大大学院、筑波大大学院、学習院大学院、慶応大学院、中央大大学院、早稲田大大学院、上智大学院
【Bランク】千葉大大学院、横国大学院、神戸大学院、九大大学院、成蹊大学院、愛知大学院 、創価大学院
【Cランク】岡山大学院、琉球大学院、立教大学院、同志社大学院、甲南大学院
【Dランク】金沢大学院、静岡大学院、広島大学院、熊本大学院、明大大学院、日本大学院、東洋大学院、青山学院大学院、法政大学院、神奈川大学院、山梨学院大学院、中京大学院、南山大学院、名城大学院、
    立命館大学院、関大大学院、近畿大学院、関西学院大学院、西南学院大学院、福岡大学院
【Eランク】北海学園大学院、国学院大学院、駒沢大学院、専修大学院、桐蔭横浜大学院、愛知学院大学院、京都産業大学院

517:氏名黙秘
14/12/08 02:25:11.52 pnWQbf59.net
>>516
見にくいし、全部同じだから「大学院」はいらないだろw


文部科学省による2015年度法科大学院ランキング

【Aランク】東大、一橋大、京大、北大、東北大、名大、大阪大、筑波大、学習院大、慶応大、中央大、早稲田大、上智大
【Bランク】千葉大、横国大、神戸大、九大、成蹊大、愛知大 、創価大
【Cランク】岡山大、琉球大、立教大、同志社大、甲南大
【Dランク】金沢大、静岡大、広島大、熊本大、明大、日本大、東洋大、青山学院大、法政大、神奈川大、山梨学院大、中京大、南山大、名城大、
    立命館大、関大、近畿大、関西学院大、西南学院大、福岡大
【Eランク】北海学園大、国学院大、駒沢大、専修大、桐蔭横浜大、愛知学院大、京都産業大

518:氏名黙秘
14/12/11 00:19:24.61 Hp0RVv4f.net
司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
 LL.M.CPA J.D MBA  

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

519:氏名黙秘
14/12/11 19:49:55.68 yhVNx8el.net
学部卒業までに予備試験合格>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一流ロー≒二流ロー・・・

520:氏名黙秘
14/12/12 17:22:41.18 0tZYTnS0.net
なんかもっと長いスパンでじっくり教育ってはずのローだったのに、
早く合格しなきゃ大変なことになるって時代になったな

521:氏名黙秘
14/12/12 22:04:15.78 iJQGczSN.net
今年は予備試験合格が300人前後に確定。
来年は本試験1500人合格に減少、その後1200位まで下がる
再来年は本試験の選択科目がなくなることで確定
4年後には、補助金不足でローが現行50弱から30弱に
このあたりで、ロー入試受験者減少に底を打つ?(3000人前後、入学は2000人ほど)
制度として安定するのは5年後以降かな

受験回数5回だとすると
予備試験300*5=1500
ロー卒2000*5=10000
合格者1200*5=6000
つまり合格率50%前後に

このあたりから、ロー教育も初期の余裕を取り戻しはじめるかも

522:氏名黙秘
14/12/13 10:16:38.98 ZdYAc26f.net
補助金は修習生と上位ローにぶち込んだ方がいいな

523:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 14:10:33.61 R30WNIJt.net
一橋もピリピリしてんだな

・予備試験を受けたのか、今後も受けるのか、受かったらどうするのか

・予備試験制度につきどう考えるのか
URLリンク(blog.livedoor.jp)

524:氏名黙秘
14/12/15 02:07:44.01 3fXZfoL1.net
第1期~第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計 ※6期生 である2011年度修了者分まで。7期生である2012年度修了者分は未発表
URLリンク(www.mext.go.jp) の22ページを参照
法務博士の司法試験累積合格率
※各区別内の記載順は国公立→私 立、北→南(同一地区内は五十音順)


75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波・信州・静岡・島根・香川など。

525:氏名黙秘
14/12/15 19:56:59.13 Y/UHz6xO.net
一橋は去年より受験者数増えたんだな。
上位ローはそろそろ底を打ったみたいだな。
顔ぶれはいつもの感じだし。

2015年一橋大学法科大学院 既修合格者
1位(→) 中央大 19人
2位(→) 一橋大 17人
3位(→) 早稲田大 8人
4位(↑) 東北大  6人
5位(↓) 慶應大  4人
6位(↑) 京都大  3人

その他 2人 千葉大、大阪大、北海道大
    1人 4校(記載なし)

526:氏名黙秘
14/12/18 20:43:49.55 de/SD+Pm.net
一橋って予備合格するような人でも留年するんだろ。
リスクが高すぎる。
それに、法曹界のOBOGの数が少なすぎるだろ。
なんでこんなに人気があるのかさっぱりわからん。

527:氏名黙秘
14/12/18 23:54:13.69 BISUwai6.net
国立、東京に校舎があるからだからだよ。

528:氏名黙秘
14/12/19 10:22:26.46 iy366j2k.net
それだけが理由?

529:NEETの一歩がちくわを変える
14/12/19 17:33:20.47 74yY+KgU.net
お前ら本当にかわいいニューハーフとかやったことねーだろ。
本当にかわいいと口内射精とか抵抗ないからな。
「お口の中でイッていいの? たくさん出るよ? いいの? …イクッ… 」
こんなエロいのやめれるわけねーだろ!

530:氏名黙秘
14/12/19 18:36:30.85 iy366j2k.net
御免こうむる

531:氏名黙秘
14/12/31 18:10:28.06 goCP8qvU.net
>>ロー入試の参考用に 【対受験者合格率】と【全受験年度の順位比率】でシンプルに作成
これに補助金ランキングを加えると…

●TOP4(受験年度の半分以上がTOP4以上)
上位ロー:東大・京大・一橋・慶應

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
●TOP10(受験年度の半分以上が合格平均以上)
中位国公ロー:大阪・東北・北海道・名古屋・(首都)
中位私立ロー:早稲田・中央

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
神戸・九州・千葉・愛知がランクB80%枠へDOWN

筑波・学習院・上智がランクA90%枠へUP
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

●TOP30(受験年度の半分以上がTOP30以上)
下位国立ロー:広島・金沢・大阪市立・岡山・横浜国立
下位私立ロー:明治・南山・同志社・成蹊・山梨
(次点補欠4/9回:関西学院・立命館・創価)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
●TOP30未満
底辺ロー:その他

532:氏名黙秘
14/12/31 21:57:31.12 4OmXvzRA.net
文部科学省による2015年度法科大学院ランキング

【Aランク】東大大学院、一橋大大学院、京大大学院、北大大学院、東北大大学院、名大大学院、大阪大大学院、筑波大大学院、学習院大学院、慶応大学院、中央大大学院、早稲田大大学院、上智大学院
【Bランク】千葉大大学院、横国大学院、神戸大学院、九大大学院、成蹊大学院、愛知大学院 、創価大学院
【Cランク】岡山大学院、琉球大学院、立教大学院、同志社大学院、甲南大学院
【Dランク】金沢大学院、静岡大学院、広島大学院、熊本大学院、明大大学院、日本大大学院、東洋大大学院、青山学院大学院、法政大学院、神奈川大学院、山梨学院大学院、中京大学院、南山大学院、名城大学院、
    立命館大学院、関大大学院、近畿大学院、関西学院大学院、西南学院大学院、福岡大学院
【Eランク】北海学園大学院、国学院大学院、駒沢大学院、専修大学院、桐蔭横浜大学院、愛知学院大学院、京都産業大学院

533:氏名黙秘
14/12/31 22:51:15.55 bOmkTGSr.net
>>524
なんでわざわざ古いデータを使ってるの?
最新版は以下の通り

◆【「文部科学省」作成!】第1期~第9期までの全74法科大学院の★『全法務博士』★の【司法試験累計合格率】の統計決定版!!!(2014.9.24時点)◆

URLリンク(www.mext.go.jp)
※第9期生である平成25年度(2014年3月)修了者分まで、すなわち★『全法務博士』★の司法試験受験データ※

※受験者実数とは,(新)司法試験を1回以上受けた者の数※
※合格率は,受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合である。 平均合格率…49.24%

※各区別内の記載順は国立→公立→私立、北→南(同一地区内は五十音順) 全74法科大学院完全網羅!!


80%以上…【最上位ロー】 なし
75%以上…【超上位ロー】 東京・一橋・京都・慶應義塾(4大学)
70%前後…【 上位ロー 】 神戸・中央(2大学)


60%前後…【中上位ロー】 北海道・千葉・名古屋・大阪・首都東京・早稲田・愛知(7大学)
50%前後…【 中位ロー 】 東北・九州・大阪市立・明治(4大学)
40%以上…【中下位ロー】 横浜国立・岡山・上智・創価・山梨学院・南山・同志社・立命館(8大学)


30%以上…【 下位ロー 】 金沢・広島・琉球・学習院・成蹊・専修・法政・立教・中京・関西・関西学院・福岡(12大学) ※北海学園・専修は文科省から最低評価である第3類型に分類された※
20%以上…【 底辺ロー 】 北海学園・筑波・静岡・熊本・青山学院・駒澤・日本・神奈川・名城・近畿・甲南・西南学院(12大学) ※駒澤は文科省から最低評価である第3類型に分類された※
20%未満…【最低辺ロー】 國學院・桐蔭横浜・愛知学院・京都産業(4大学) ※4大学とも文科省から最低評価である第3類型に分類された※


募集停止①…【消滅ロー①】 新潟・信州・島根・香川・鹿児島
募集停止②…【消滅ロー②】 東北学院・白鴎・大宮法科・獨協・駿河台・大東文化・東海・東洋・明治学院・関東学院・龍谷・大阪学院・神戸学院・姫路獨協・広島修道・久留米(21大学)

534:氏名黙秘
15/01/02 00:34:08.52 jr3oOw+T.net
>>533
最新版↓

◆【「文部科学省」提供!】第1期~第9期までの全74法科大学院の★『全法務博士』★の【司法試験累計合格率】の統計決定版!!!(2015.1.1時点)◆
URLリンク(www.mext.go.jp)

~第9期生である平成25年度(2014年3月)修了者分まで、すなわち『全法務博士』の司法試験受験データ~

※「受験者実数」とは,(新)司法試験を1回以上受けた者の数※
※「合格率」は,受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合である※ ★(参考)平均合格率…49.24%
※各区別内の記載順は国公立→私立、北→南(同一都道府県内は五十音順)URLリンク(www.mhlw.go.jp)


 新制度発足以降の【全年度!全74法科大学院!完全網羅版】

80%以上…【最上位ロー】 なし
75%以上…【超上位ロー】 東京・一橋・京都・慶應義塾(4大学) ※ロースクール四天王※
70%前後…【 上位ロー 】 神戸・中央(2大学)


60%前後…【中上位ロー】 北海道・千葉・首都東京・大阪・早稲田・愛知(6大学)
平均%以上…【 中位ロー 】 東北・名古屋・大阪市立(3大学)
40%以上…【中下位ロー】 横浜国立・岡山・九州・上智・創価・明治・山梨学院・南山・同志社・立命館(10大学)


30%以上…【 下位ロー 】 金沢・広島・琉球・学習院・成蹊・専修・法政・立教・中京・関西・関西学院・福岡(12大学) ※専修は文部科学省から最低評価を受けた※
20%以上…【 底辺ロー 】 筑波・熊本・北海学園・青山学院・駒澤・日本・神奈川・名城・近畿・甲南・西南学院(11大学) ※北海学園・駒澤は文部科学省から最低評価を受けた※
20%未満…【最低辺ロー】 國學院・桐蔭横浜・京都産業(3大学) ※3大学とも文部科学省から最低評価を受けた※


募集停止①…【消滅ロー①】 新潟・信州・静岡・島根・香川・鹿児島(国立6大学・公立0大学)
募集停止②…【消滅ロー②】 東北学院・白鴎・大宮法科・駿河台・獨協・大東文化・東海・東洋・明治学院・関東学院・愛知学院・龍谷・大阪学院・神戸学院・姫路獨協・広島修道・久留米(私立17大学)

535:氏名黙秘
15/01/03 03:36:07.53 VjUbd0AE.net
鬱陶しい専修や共産をどう潰すか。

基本、大学本体の補助金で生きながらえている存在なら、
補助金カットの対象も、法科大学院分だけでは足りず、
大学本体の部分まで切り込まなければ潰れないのだろうな。

536:氏名黙秘
15/01/03 04:49:47.29 h8X21Qc4.net
桐蔭は大宮を吸収したから金に物を言わせてあと3年くらい生き伸びそう。

京都産業と國學院は今年度中に募集停止するのでは?あとは神奈川も。
名城や中京も早く消えるべき。愛知学院がやっと消えたが、まだ名古屋にローが多過ぎる。
同じ理由で関西の近畿と甲南も消えて良い。関西は国公立4大学が充実していて更に関関同立まである。

537:氏名黙秘
15/01/11 07:59:04.32 Z+fIpuUB.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6
上智大学院45.3

538:氏名黙秘
15/01/13 13:05:44.43 0pj3iYI7.net
これからは法曹の学歴はローになるだろうね。
ロー出身が年齢構成的に主流になる頃には確実に。
アメリカも、ローやMBAなどランキングは大学院。
学部レベルで年収ランキングとかまず出ない

539:氏名黙秘
15/01/15 15:07:53.35 tBwsSR/J.net
一橋ローが中央に占拠されている・・・
URLリンク(www.law.hit-u.ac.jp)


未修者コース大学別合格者ランキング
1位 中央大学 5人
2位 慶應義塾 3人
3位 京都大学 2人


既修者コース大学別合格者ランキング
1位 中央大学 19人
2位 一橋大学 17人
3位 早稲田大  8人


全合格者93人中、24人が中央出身者

540:氏名黙秘
15/01/15 15:12:31.98 tBwsSR/J.net
慶應ローも中央に占拠されつつある・・・

2011年度 URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)
2012年度 URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)
2013年度 URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)
2014年度 URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)

541:氏名黙秘
15/01/17 04:26:26.48 MSqerWWe.net
7法科大学院の補助金半減 早大など増額8校、15年度  2015年1月16日 17時37分
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

文部科学省は16日、新たな算定制度に基づく法科大学院の2015年度補助金額を決定した。
現行より増額となるのは早稲田大など8校で、神戸大など2校は同額。
42校が減額され、うち減額幅が最大の50%となるのは北海学園大など7校だった。

補助金の削減は経営に大きな影響を与えるため、法科大学院の募集停止や統廃合が加速するのは必至だ。
最も増額されるのは早稲田大で、現行制度に基づいて算定した額の135%。一橋大130%、東大125%、京大と慶応大が120%。

50%に減額されるのは他に、桐蔭横浜大や愛知学院大、京都産業大など。静岡大や熊本大など12校が60%に減る。

URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

増額…8大学 早稲田・一橋大・東京大・京都大・慶應義塾・大阪大・北海道大・同志社
維持…2大学 神戸大・上智

100%以上を確保出来たのは上記の10大学のみ

94% 岡山大
93% 中央大
65% 広島大

60%(4割減)…12大学 静岡・熊本
50%(半減)…7大学 北海学園・國學院・駒澤・専修・桐蔭横浜・愛知学院・京都産業
最低評価の50%とされた7校は、ほかの法科大学院と連携しない限り、来年16年度は補助金が全額カットされる。

国の補助金を受けていない公立の大阪市立大と首都大学東京の2校は今回の評価の対象外。

542:氏名黙秘
15/01/17 15:31:58.37 mO5gKSXC.net
>>540
「中央大学法科大学院三田分校」と呼ばれている。

543:氏名黙秘
15/01/18 01:38:34.50 bYbHem99.net
スーパー愚弄貼る子大学w

544:氏名黙秘
15/01/18 11:01:37.94 KF9J+Ldk.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6
上智大学院45.3

545:氏名黙秘
15/01/20 16:35:27.31 CZZZFOpt.net
法科大学院の交付補助金率【確定版】
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
※国の補助金を受けていない公立の首都大学東京と大阪市立大学の2校は今回の評価の対象外※
100%以上…10大学
早稲田(135) 一橋(130) 東京(125) 京都・慶應義塾(120) 北海道・大阪・同志社(105) 神戸・上智(100)
90%以上…7大学
名古屋・学習院・創価(95) 岡山(94) 中央(93) 東北(91) 筑波(90)
~~~~~~~~~~~~~ ここまでは存続が確定 ~~~~~~~~~~~~~

上記確定校に加え地域性を考慮して九大を追加。
更には公立大学の大阪市立を追加。

よって、法科大学院存続校は以下の19校 (★は追加校)
■北海道地方(1校)
  国立1:北海道大学
■東北地地方(1校)
  国立1:東北大学
■関東地方(9校)
  国立3:東京大学、一橋大学、筑波大学
  私立6:早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、中央大学、学習院大学、創価大学
■中部(東海・北陸・甲信越)地方(1校) 
  国立1:名古屋大学
■近畿地方(5校)
  国立3:京都大学、大阪大学、神戸大学
  公立1:★大阪市立大学
  私立1:同志社大学
■中国・四国地方(1校)
  国立1:岡山大学  
■九州・沖縄地方(1校)
  国立1:★九州大学

546:氏名黙秘
15/01/21 18:44:15.79 Pbp128mG.net
567 :氏名黙秘:2015/01/20(火) 20:15:36.86 ID:v2kxiYjZ
一次試験(書面審査。大量のサクラ志願者)で分母を大きくして2倍要件を守ったローもあった。

どっちも実質的な受験生のほぼ全員を合格させたから中身は同じだろうが、今後は
前者のローに後者と同様の対応をさせることで、世間様に顔が立つってことだろう。

一方で適性下位15%禁止要件を撤廃したのは、一次のサクラ志願者がばれるからだろ。



570 :氏名黙秘:2015/01/21(水) 09:17:55.53 ID:ZDGBydc6
>>567
そういうの補助金適正化法違反で学校経営者逮捕できないのかね?



571 :氏名黙秘:2015/01/21(水) 11:32:44.26 ID:Ox4uT6xy
上智は一次試験はほぼ全員合格で、二次試験も実際に試験を受けた人は、ほぼ全員合格だった。
それでも競争率2倍を維持できる不思議。
似たようなローが多い。

実質の受験者数に合わせたサクラの志願者を用意しているのだろうか?
大学やローの事務員や院生に願書を出させたり、架空人の願書を出させたりとか?

547:氏名黙秘
15/01/21 18:44:56.56 Pbp128mG.net
572 :氏名黙秘:2015/01/21(水) 15:04:12.27 ID:Pbp128mG
>>567
つまり「志願者数」と「受験者数」がほぼ一致してるところだろ、怪しいのは。
一次試験と称して「書面審査」を実施して、欠席者が生じないように分母を大きくしている、と。

東大のような国立ローだと第一段階選抜をして、志願者をふるいにかけて減らす。
東大の「受験者数」=「第一段階選抜を突破して、実際に二次試験を受験した者の数」+「第一段階選抜で足切りされた受験生の数」
で、第一段階選抜に通って足切りをクリアしたけど二次試験を受けなかった者は欠席者扱いになり、「受験者数」には含めない。
去年の例だと、「受験者数」=「志願者数=638人」ー「第一段階選抜には合格したが、二次試験欠席者数=48人」=590人。

普通はこうなる。


しかし、早稲田は「志願者数」と「受験者数」が『完全一致』している。しかも、2年前から。
URLリンク(www.mext.go.jp)

これは上手いよな。欠席者0にして、志願者全員を分母に出来るから2倍要件を楽々クリア出来る。

早稲田以外にも「志願者数」と「受験者数」が『完全一致』しているローがあるけど、
いずれも数十人の受験者数なので、完全一致していてもそれほど不思議ではない。
しかし、早稲田のように1,000人以上の志願者がいて1人も欠席しないということはないだろう。

早稲田は一体どうやってるんだろうな。

548:氏名黙秘
15/01/21 18:46:00.41 Pbp128mG.net
573 :氏名黙秘:2015/01/21(水) 15:17:02.58 ID:Pbp128mG
「志願者数」と「受験者数」が『完全一致』しているロースクール
URLリンク(www.mext.go.jp)


信州大学…「志願者数30人」=「受験者数30人」で『完全一致』
島根大学…「志願者数12人」=「受験者数12人」で『完全一致』
香川大学…「志願者数12人」=「受験者数12人」で『完全一致』
鹿児島大…「志願者数8人」=「受験者数8人」で『完全一致』

白鴎大学…「志願者数8人」=「受験者数8人」で『完全一致』
鹿児島大…「志願者数8人」=「受験者数8人」で『完全一致』
大東文化…「志願者数26人」=「受験者数26人」で『完全一致』
神奈川大…「志願者数10人」=「受験者数10人」で『完全一致』
山梨学院…「志願者数41人」=「受験者数41人」で『完全一致』
中京大学…「志願者数20人」=「受験者数20人」で『完全一致』
名城大学…「志願者数18人」=「受験者数18人」で『完全一致』


信州の30人とか山梨学院の41人の『完全一致』もかなり怪しいが、
まあこれくらいの人数なら、当日の欠席者数が0であることも、あり得ると言えばあり得ると言える。



しかし早稲田、これはないだろう。


早稲田大…「志願者数1,374人」=「受験者数1,374人」で『完全一致』


早稲田ローの出願者のうち、何百人かはサクラ出願者かも知れないよ。
早稲田ローでは出願者は即受験者扱いにして、分母を大きく見せかけて倍率2倍要件をクリアしやすくしてるんだから。

549:氏名黙秘
15/01/29 10:44:43.35 dLCBlodf.net
熊本大法科大学院、募集停止へ 16年度で調整
URLリンク(kumanichi.com)

550:氏名黙秘
15/01/29 15:27:38.20 BSp+Lh+S.net
◆現時点での存続法科大学院一覧(全74校中、50校が存続中)◆ (2015.1.29改訂)

■北海道地方(2校) 人口比率…4%
  国立1:北海道
  私立1:北海学園
■東北地方(1校) 人口比率…7%
  国立1:東北
■関東地方(23校) 人口比率…34%
  国立5:東京・一橋・筑波・千葉・横浜国立
  公立1:首都東京
  私立17:青山学院・学習院・慶應義塾・國學院・駒澤・上智・成蹊・専修・創価・中央・日本
  私立17:法政・明治・立教・早稲田・神奈川・桐蔭(大宮法科大学院と統合し桐蔭横浜から改名)
■中部(東海・北陸・甲信越)地方(7校) 人口比率…17%
  国立2:名古屋・金沢
  私立5:山梨学院・南山・愛知・中京・名城
■近畿地方(11校) 人口比率…18%
  国立3:京都・大阪・神戸
  公立1:大阪市立
  私立7:同志社・立命館・関西学院・関西・京都産業・近畿・甲南
■中国・四国地方(2校) 人口比率…9%
  国立2:広島・岡山  
■九州・沖縄地方(4校) 人口比率…11%
  国立2:九州・琉球
  私立2:西南学院・福岡

551:氏名黙秘
15/01/31 00:54:04.04 t4zFJdFB.net
>>550
ひろしマンは要らない

552:氏名黙秘
15/01/31 10:05:41.13 o1Ox18cE.net
法科大学院の交付補助金率【確定版】
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
※国の補助金を受けていない公立の首都大学東京と大阪市立大学の2校は今回の評価の対象外※
100%以上…10大学
早稲田(135) 一橋(130) 東京(125) 京都・慶應義塾(120) 北海道・大阪・同志社(105) 神戸・上智(100)
90%以上…7大学
名古屋・学習院・創価(95) 岡山(94) 中央(93) 東北(91) 筑波(90)
~~~~~~~~~~~~~ ここまでは存続が確定 ~~~~~~~~~~~~~
上記確定校に加え地域性を考慮して九大を追加。
更には公立大学の大阪市立を追加。
よって、法科大学院存続校は以下の19校 (★は追加校)
■北海道地方(1校)
  国立1:北海道大学
■東北地地方(1校)
  国立1:東北大学
■関東地方(9校)
  国立3:東京大学、一橋大学、筑波大学
  私立6:早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、中央大学、学習院大学、創価大学
■中部(東海・北陸・甲信越)地方(1校) 
  国立1:名古屋大学
■近畿地方(5校)
  国立3:京都大学、大阪大学、神戸大学
  公立1:★大阪市立大学
  私立1:同志社大学
■中国・四国地方(1校)
  国立1:岡山大学  
■九州・沖縄地方(1校)
  国立1:★九州大学

553:氏名黙秘
15/01/31 21:34:12.85 JQDtYyWK.net
文部科学省による2015年度法科大学院ランキング
【Aランク】東大大学院、一橋大大学院、京大大学院、北大大学院、東北大大学院、名大大学院、大阪大大学院、筑波大大学院、学習院大学院、慶応大学院、中央大大学院、早稲田大大学院、上智大学院
【Bランク】千葉大大学院、横国大学院、神戸大学院、九大大学院、成蹊大学院、愛知大学院 、創価大学院
【Cランク】岡山大学院、琉球大学院、立教大学院、同志社大学院、甲南大学院
【Dランク】金沢大学院、静岡大学院、広島大学院、熊本大学院、明大大学院、日本大大学院、東洋大大学院、青山学院大学院、法政大学院、神奈川大学院、山梨学院大学院、中京大学院、南山大学院、名城大学院、
    立命館大学院、関大大学院、近畿大学院、関西学院大学院、西南学院大学院、福岡大学院
【Eランク】北海学園大学院、国学院大学院、駒沢大学院、専修大学院、桐蔭横浜大学院、愛知学院大学院、京都産業大学院

554:氏名黙秘
15/02/01 16:06:13.74 h5Wp9exF.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

555:氏名黙秘
15/02/01 18:30:44.62 fWGygSKF.net
法科大学院 補助金ランキング(※は募集停止確定校)
1位(135%) 早稲田大学(基礎90%,加算45%)
2位(130%) 一橋大学(基礎90%,加算40%) 
3位(125%) 東京大学(基礎90%,加算35%) 
4位(120%) 京都大学(基礎90%,加算30%)
         慶応義塾大学(基礎90%,加算30%)
6位(105%) 北海道大学(基礎90%,加算15%)
         大阪大学(基礎90%,加算15%)
         同志社大学(基礎70%,加算35%)
9位(100%) 神戸大学(基礎80%,加算20%)
         上智大学(基礎90%,加算10%)
11位(95%) 名古屋大学(基礎90%,加算5%)
         学習院大学(基礎90%,加算5%)
         創価大学(基礎80%,加算15%)
14位(94%) 岡山大学(基礎70%,加算24%) 
15位(93%) 中央大学(基礎90%,加算3%)
16位(91%) 東北大学(基礎90%,加算1%)

556:氏名黙秘
15/02/01 18:31:26.36 fWGygSKF.net
17位(90%) 筑波大学(基礎90%,加算なし)
18位(85%) 成蹊大学(基礎80%,加算5%)
         愛知大学(基礎80%,加算5%)
         千葉大学(基礎80%,加算5%)
         琉球大学(基礎70%,加算15%)
22位(80%) 九州大学(基礎80%,加算なし)
         横浜国立大学(基礎80%,加算なし)
         立教大学(基礎70%,加算10%)
25位(75%) 甲南(基礎70%,加算5%)
26位(67.5%) 立命館(基礎60%,加算7.5%)
27位(65%) 金沢,明治,広島,関西,関西学院,西南学院(いずれも基礎60%,加算5%)
33位(64%) 青山学院(基礎60%,加算4%)
34位(60%) ※静岡,※熊本,法政,神奈川,中京,南山,近畿,日本,山梨学院,※東洋,名城,福岡
          (いずれも基礎60%,加算なし)
46位(50%) 北海学園 京都産業 国学院 駒澤 専修 桐蔭横浜 ※愛知学院
          (いずれも基礎50%,加算なし)

557:氏名黙秘
15/02/01 19:05:21.13 rf48NG/p.net
減額前の加算率

早稲田…45%
一橋…40%
東大・同志社…35%
京大・岡山・慶應…30%
神戸・立教…20%
北海道・大阪・琉球・創価・中央・立命館…15%
上智・甲南…10%
東北・千葉・金沢・名古屋・広島・明治・青山学院・学習院・成蹊・愛知・関西・関西学院・西南学院…5%
その他…0%

558:氏名黙秘
15/02/01 19:07:18.80 rf48NG/p.net
法科大学院 補助金ランキング(※は募集停止確定校)
1位(135%) 早稲田大学(基礎90%,加算45%)
2位(130%) 一橋大学(基礎90%,加算40%) 
3位(125%) 東京大学(基礎90%,加算35%) 
4位(120%) 京都大学(基礎90%,加算30%)
         慶応義塾大学(基礎90%,加算30%)
6位(105%) 北海道大学(基礎90%,加算15%)
         大阪大学(基礎90%,加算15%)
         同志社大学(基礎70%,加算35%)
9位(100%) 神戸大学(基礎80%,加算20%)
         上智大学(基礎90%,加算10%)
11位(95%) 名古屋大学(基礎90%,加算5%)
         学習院大学(基礎90%,加算5%)
         創価大学(基礎80%,加算15%)
14位(94%) 岡山大学(基礎70%,加算24%※本来は30%) 
15位(93%) 中央大学(基礎90%,加算3%※本来は15%)
16位(91%) 東北大学(基礎90%,加算1%※本来は5%)

559:氏名黙秘
15/02/01 19:09:59.29 rf48NG/p.net
17位(90%) 筑波大学(基礎90%,加算なし)
18位(85%) 成蹊大学(基礎80%,加算5%)
         愛知大学(基礎80%,加算5%)
         千葉大学(基礎80%,加算5%)
         琉球大学(基礎70%,加算15%)
22位(80%) 九州大学(基礎80%,加算なし)
         横浜国立大学(基礎80%,加算なし)
         立教大学(基礎70%,加算10%※本来は20%)
25位(75%) 甲南(基礎70%,加算5%※本来は10%)
26位(67.5%) 立命館(基礎60%,加算7.5%※本来は15%)
27位(65%) 金沢,明治,広島,関西,関西学院,西南学院(いずれも基礎60%,加算5%)
33位(64%) 青山学院(基礎60%,加算4%※本来は5%)
34位(60%) ※静岡,※熊本,法政,神奈川,中京,南山,近畿,日本,山梨学院,※東洋,名城,福岡
          (いずれも基礎60%,加算なし)
46位(50%) 北海学園 京都産業 国学院 駒澤 専修 桐蔭横浜 ※愛知学院
          (いずれも基礎50%,加算なし)

560:氏名黙秘
15/02/01 19:12:28.31 L+pmklph.net
特待生入試があるローを教えてくれ
とにかく安く行きたいんだ

561:氏名黙秘
15/02/01 19:17:22.94 EI8HNNfC.net
>>560
京産大
既修者全員授業料無料+司法修習200万円支給
URLリンク(www.kyoto-su.ac.jp)
授業料を払うどころか儲かるw

562:氏名黙秘
15/02/01 19:38:01.65 L+pmklph.net
そんなとこがあるとは(笑)
東京付近では安く行けるとこないですかね?

563:氏名黙秘
15/02/01 19:58:29.31 EI8HNNfC.net
>>562
青学
既修者は2年間授業料全額無料

564:氏名黙秘
15/02/01 20:43:15.09 IFRhhFXE.net
昭和39年 司法試験 合格者数508人
1、中央   174
2、東京   067
3、京都   037
4、早稲田 034
5、明治   026
6、日本   015
6、東北   015
8、名古屋 013
9、関西   011
9、法政   011
11、金沢  010
12、大阪  009
12、慶應  009
14、大阪市 007
14、神戸  007
16、一橋  005
16、立命  005
16、同志社 005

565:氏名黙秘
15/02/01 21:20:10.71 L+pmklph.net
>>563
既修ですか!まぁ、ある程度自分で勉強してから青学受けてみますか。どもです!

566:氏名黙秘
15/03/11 17:03:02.34 se05RWg2.net
x

567:氏名黙秘
15/03/11 18:06:12.77 iO98JZVX.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6
上智大学院45.3

568:氏名黙秘
15/03/12 23:59:49.12 wN353bDV.net
国立行って学費免除もらえば、あるいは上位私立で全免とれば。
就職難でも、優秀なら初年度から1000万超えの事務所に就職できるし、
奨学金なんかすぐ返せる。
ローのせいで法曹になれなくなったのは、
貧乏でかつ頭がそんなに良くない奴

569:氏名黙秘
15/03/16 00:13:49.50 tj7fRWex.net
>>568
お前私立ロー生か?
国公立で学費免除もらえるのは所得が低い学生だけだぞ。
東大法学部主席卒業者だろうがロー入試トップ合格者だろうがローで学年トップになろうが
所得(ほとんどの場合父親のだろうが)が多い学生は1円も免除無い。
逆にロー入試補欠繰り上げ合格者だろうがロー留年者だろうが所得が低い人は免除してもらえる。

これは大学学部でも同じだ。
>>568は学部も大学院も私立か。

570:氏名黙秘
15/03/16 00:20:02.39 UFVDSVO1.net
>>562
神奈川 学費全額免除でさらに毎年100万円くれるよ

571:氏名黙秘
15/03/16 01:04:06.23 b14xQjfG.net
URLリンク(careergarden.jp)
司法試験合格者が就職難なのに
司法試験に合格しないで検察官になるルートがある。
平成26年 大学生(学部生)司法予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率12.4%(受験者348、合格43)
一橋大 合格率10.4%(受験者*77、合格*8)
九州大 合格率*5.6%(受験者*36、合格*2)
慶応大 合格率*5.4%(受験者317、合格17)
中央大 合格率*4.0%(受験者478、合格19)
早稲田 合格率*3.8%(受験者260、合格10)
立命館 合格率*2.9%(受験者*69、合格*2)
大阪大 合格率*2.6%(受験者*78、合格*2)
京都大 合格率*1.8%(受験者112、合格*2)
(合格者1名の大学:神戸、上智、同志社、獨協、名古屋、日大、法政、北海道、明治)

572:氏名黙秘
15/03/26 13:45:09.08 xKVYYAsn.net
明治のリバは23階。18階以上にあった大学院は、新築なった御茶ノ水駅からトップが見える17階建ての旧商学部のグローバルフロントに移転するのでスペースが空き再利用できる。
リバティータワー、アカデミーコモン、グローバルフロントとも御茶ノ水駅下車3分という超利便性
都会的で洗練されたお洒落な明大御茶ノ水キャンパス
アカデミックな司法試験の勉強の集中にうってつけの建物設備アカデミーコモン
最新の資料や教材が揃っている超都心の近代的施設で学習できる最高の環境 リバティータワー

573:氏名黙秘
15/03/28 02:20:34.75 UXLuk//a.net
GPAのロー換算てそんな当てにしてよいもんなん?
ロー換算だと余裕で3.5以上だけど学部換算だと3切るから不安
過ぎて死ねるんだが
ちなKKDR

574:氏名黙秘
15/03/31 12:07:19.99 uXXm+KD+.net
>>573
うわぁ…

575:氏名黙秘
15/03/31 12:16:27.15 4abJbKui.net
80点以上…優(GPA4)
70点以上…良(GPA3)
60点以上…可(GPA2)
じゃなくて、
90点以上…S(GPA4)
80点以上…A(GPA3)
70点以上…B(GPA2)
60点以上…C(GPA1)
方式か。

下の方式でGPA3以上ってことは、上の方式だとオール優と同じだからな。
下の方式でGPA2.5くらいでも、上の方式に換算すると3.4くらいになる。

576:氏名黙秘
15/05/30 08:57:21.95 tp2t5oXg.net
2017年までに文部科学省が司法試験受験者
の7割が合格できることを目指してるらしいよ。
そうすれば残った法科大学院はおおむね7割台前後になるんじゃない?
現時点で合格率競っても制度自体が失敗しているという前提を忘れている。

577:氏名黙秘
15/06/04 21:45:07.14 GomFAG8G.net
平成27年司法試験短答合格者数
①中央大学 372 78.3
②早稲田大学 363 77.1
③予備試験合格者 294 97.7
④慶応大学 274 79.0
⑤東京大学 233 76.4
⑥明治大学 217 59.8 ←爆死
⑦京都大学 198 82.5
⑧立命館大学 154 59.7←爆死
⑨大阪大学 125 75.8
⑩上智大学 124 64.6←爆死
⑪神戸大学 121 81.2

578:氏名黙秘
15/06/04 22:22:14.21 pZBTpilQ.net
早慶中央の私立3ローの差がなくなってるな。
慶應79.0
中央78.3
早稲77.1

579:氏名黙秘
15/06/04 22:55:17.53 3lUwWQJC.net
バカにされまくりの早稲田に追いつかれるぞ、がんばれ慶応・中央

580:氏名黙秘
15/06/04 23:22:54.03 2GoCTcsG.net
関西主要私立ロー
平成27年度短答合格率
1 関大 67.2%
2 甲南 66.1%
3 立命館 59.6%
4 京産 59.5%
5 関学 59.3%
6 近畿 57.5%
7 同志社 55.5%
8 龍谷 52.2%←募集停止

581:氏名黙秘
15/06/04 23:27:04.73 jMGdW9X+.net
早稲田は数年前に未修一括募集の入試から既修者主体の入試制度に変更したから、少しずつ成果が出ている。
ただ短答に弱いのも事実

582:氏名黙秘
15/06/04 23:40:37.12 jMGdW9X+.net
東京大学、北海道大学

583:氏名黙秘
15/06/05 00:28:04.97 15kFgwDw.net
URLリンク(resemom.jp)
2015年司法試験短答式 合格者数
 法科大学院名      合格者数   合格率%
1中大             372      78.3
2早大             363      77.1
3予備試験合格者      294      97.7
4慶大             274      79.0
5東大             233      76.4
6明大             217      59.8
7京大             198      82.5
8立命館大          265      59.7
9大阪大            125      75.8
10上智大           124      64.6
司法試験短答式試験の合格率は66.2%

584:氏名黙秘
15/06/05 00:38:35.30 eV6al58H.net
東北は倍率低いのに頑張ってるな。
教育力が高いのか?
若手の東大助手出身が多いからか。

585:氏名黙秘
15/06/05 05:20:02.85 1bueIvZG.net
⑫一橋大学 114   80.3
⑬法政大学 113   65.3
⑭九州大学 111   72.5
⑮北海道大学 110  74.8
⑯関西大学 107   67.3
⑰同志社 105   55.5 ←爆死
⑱東北大学 102  75.0
⑲名古屋大学 101  68.2

586:氏名黙秘
15/06/05 05:29:31.32 1bueIvZG.net
中央(定員270名)…241人 東京 (定員240名)…222人 慶應義塾(定員230名)…204人 京都 (定員160名)…156人 早稲田(定員230名)…151人
一橋 (定員85名)…90人 ★明治(定員170名)…88人 大阪 (定員80名)…81人 神戸 (定員80名)…79人 同志社(定員70名)…70人 北海道 (定員50名)…50人
首都東京 (定員52名)…49人 ★立命館(定員100名)…43人 名古屋 (定員70名)…41人 上智(定員60名)…37人 東北 (定員50名)…35人 九州 (定員45名)…35人 
千葉 (定員40名)…34人 筑波 (定員36名)…34人 ★法政(定員60名)…34人 ★関西学院(定員70名)…34人 ★関西(定員40名)…31人 
創価(定員30名)…22人  ★立教(定員50名)…20人  ★学習院(定員30名)…19人
とりあえず存続法科大学院は上記に絞られる。★の部分でデスマッチ。

587:氏名黙秘
15/06/05 07:19:00.57 PJRYvBbb.net
日大も存続の可能性高いよ。
講師陣が一流だからな。

588:氏名黙秘
15/06/05 09:24:41.52 IW7+CpN9.net
昔は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は、志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。

589:氏名黙秘
15/06/06 12:26:41.17 Lr5fs37N.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

590:氏名黙秘
15/06/07 00:37:56.93 t+eKhgWi.net
京大 240/198 82.5%
神戸 149/121 81.2%
一橋 142/114 80.2%
慶応 347/274 78.9%
中央 475/372 78.3%
早稲田 471/363 77%
東大 305/233 76.3%
阪大 165/125 75.7%
東北 136/102 75%
北大 147/110 74.8%
首都 113/83 73.4%
九大 153/111 72.5%
名古屋 148/101 68.2%
------全国平均66.2%の壁------
法政 173/113 65.3%
上智 192/124 64.5%
千葉 83/53 63.8%
立教 149/93 62.4%
明治 363/217 59.7%
立命館 258/154 59.6%
同志社 189/105 55.5%

591:氏名黙秘
15/06/09 01:07:22.28 NM0bZI/a.net
>>234
確かに立命館が同志社より低い配分になるのは
実績に鑑みて納得がいかないな。
平成27年司法試験短答合格者数
①中央大学 372人 78.3%
②早稲田大 363人 77.1%
③予備試験 294人 97.7%
④慶応大学 274人 79.0%
⑤東京大学 233人 76.4%
⑥明治大学 217人 59.8%
⑦京都大学 198人 82.5%
⑧立命館大 154人 59.7%
⑨大阪大学 125人 75.8%
⑩上智大学 124人 64.6%
⑪神戸大学 121人 81.2%
⑫一橋大学 114人 80.3%
⑬法政大学 113人 65.3%
⑭九州大学 111人 72.5%
⑮北海道大 110人 74.8%
⑯関西大学 107人 67.3%
⑰同志社大 105人 55.5%
⑱東北大学 102人 75.0%
⑲名古屋大 101人 68.2%
【法学】URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
①早稲田、②立命館、③明治、④慶應義塾、⑤同志社、⑥法政、⑦中央、⑧関西、⑨立教、⑩龍谷、⑪東海、⑫上智、⑬専修、⑭近畿、⑮東洋、⑯学習院、⑰関西学院、⑱南山、⑲京都産業、⑳成城

592:氏名黙秘
15/06/18 23:05:50.11 qYwVYvMN.net
これからは法曹の学歴はローになるだろうね。
ロー出身が年齢構成的に主流になる頃には確実に。
アメリカも、ローやMBAなどランキングは大学院。
学部レベルで年収ランキングとかまず出ない。

593:氏名黙秘
15/06/26 16:44:04.64 GJWlupvA.net
昔は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は、志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
下位の法科大学院の修了

594:氏名黙秘
15/06/27 21:21:05.95 FG8zDImk.net
★注意!★ ※出願時(出願年1月)に大学学部生だっただけなので、受験時(同年5月)、合格時(同年11月)には大学を既に卒業している者もデータに含まれる※

Ⅰ.平成26年(2014年)第4回★予備試験★の【大学別】①短答合格者数・②最終合格者数データ
 ①短答 URLリンク(www.cas.go.jp)
 ②最終 URLリンク(jump.2ch.net)
順位 大学名  受験者数  短答合格者数  最終合格者数  
1位 東京大学   348      134       43    最終合格率…12.4% 1位 合格者数・合格率ともに1位
2位 中央大学   478       69       19    最終合格率… 4.0%  4位
3位 慶應義塾   317       65       17    最終合格率… 5.4%  3位
4位 早稲田大   260       44       10    最終合格率… 3.8%  5位
5位 一橋大学    77       23        8    最終合格率…10.4% 2位
6位 京都大学   112       17        2    最終合格率… 1.8%  圧倒的最下位

Ⅱ.平成25年(2013年)第3回★予備試験★の【大学別】最終合格者数データ URLリンク(www.moj.go.jp)
順位 大学名  受験者数  短答合格者数  最終合格者数
1位 東京大学   351      不明       41    最終合格率…11.7% 1位 合格者数・合格率ともに1位
2位 中央大学   364      不明       19    最終合格率… 5.2%  5位
3位 慶應義塾   309      不明       18    最終合格率… 5.8%  4位
4位 一橋大学    66       不明        6    最終合格率… 9.1%  2位
5位 京都大学    85       不明        5    最終合格率… 5.9%  3位
6位 早稲田大   228      不明        4    最終合格率… 1.8%  圧倒的最下位

595:氏名黙秘
15/06/27 22:48:09.56 rQH4+jqM.net
URLリンク(shinjiro7.hatenablog.com)
URLリンク(twitter.com)

596:氏名黙秘
15/06/29 13:47:20.53 NTLRBoku.net
司法試験で
既修と未修の合格率が変わらないローは何をしてるんだろうか?
未修のほうが合格率が高いローは何が起こっているのだろうか?

597:氏名黙秘
15/06/30 00:11:27.24 zFEI7eJ7.net
中央法学部生の進路が凄い
URLリンク(pbs.twimg.com)
東大ローへ31人
慶應ローへ40人
一橋ローへ17人(未修は1人)
京大ローへ3人
中央ローへ40人
早稲田ローへはなぜか少なくて3人

合格者は慶應・中央・早稲田ローにそれぞれ100人以上。

598:氏名黙秘
15/06/30 09:41:20.59 L1LykbIh.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6
上智大学院45.3

599:氏名黙秘
15/07/10 19:26:04.00 sRquIZls.net
>592
それもあるけど、併存して学部(大学)も同様に重視されるだろう
つまり東大ローにいけば早慶中でも東大ローを主張したがるが、東大法卒
は塊としてあるし、東大法&東大ローはわれ関せずだろうけど、東大法&他大ロー
と前者ではどういう扱いになるかが見もの

600:氏名黙秘
15/07/14 21:11:12.39 TIuFCnC1.net
中央法は今お買い得な大学だからね。
偏差値下がってるのに、実績は維持している。明治法はそれに比べて、偏差値が上がって、実績下がる。明治バカ法は死んだ法がいい

601:氏名黙秘
15/07/14 21:26:17.51 RbjWHIVB.net
今年は中央王座へ返り咲きだな。
今年以降、首位は盤石だな。

602:氏名黙秘
15/07/29 20:11:44.51 NC8dXFcg.net
㊥おつ

603:氏名黙秘
15/08/22 03:44:18.18 t4l2aQc8.net
明治のネガキャン
中央ローのぽんた乙

604:氏名黙秘
15/09/07 22:18:55.98 6OUlh575.net
試験情報だだ漏れ
酷い明治法科大学院

605:氏名黙秘
15/09/09 17:58:12.67 c/O8/KgY.net
司法試験合格1850人、合格率23% 合格率トップ3は一橋大、京大、東大

606:氏名黙秘
15/09/09 18:00:34.73 cgvq8Z6b.net
糞上智のほくそ笑むさまが目に浮かぶ

607:氏名黙秘
15/09/09 20:07:51.29 RU5B8M1A.net
法政が着実に伸びてきてる

608:氏名黙秘
15/09/09 23:40:36.79 Rf3wbw+l.net
938 名前:氏名黙秘 [sage] :2015/09/09(水) 23:32:32.47 ID:Rf3wbw+l
まだ廃校を発表していないローの中ではワースト3だったね。
公式サイトでは「司法の日大は名門であり、募集停止はありえません」とか「中堅校として健闘」とか謳ってるけど明らかに下位校では?w
合格率6%の業界ワースト3なんだもんw
同じニッコマの東洋(廃校発表済み)のはるか下というのは逆に凄い。
こんな学校信用しちゃいけません、来年の募集停止は確実でしょう。

609:氏名黙秘
15/09/10 10:42:42.98 oQTPV+cd.net
明治のリバは23階。18階以上にあった大学院は新築なった御茶ノ水駅からトップが見える17階建ての旧商学部のグローバルフロントに移転するのでスペースが空き再利用できる。
リバティータワー、アカデミーコモン、グローバルフロントとも御茶ノ水駅下車3分という超利便性
都会的で洗練されたお洒落な明大御茶ノ水キャンパス
アカデミックな司法試験の勉強の集中にうってつけの建物設備アカデミーコモン
最新の資料や教材が揃っている超都心の近代的施設で学習できる最高の環境 リバティータワー

610:氏名黙秘
15/09/10 10:58:42.21 spnopIzn.net
>>609
そして先生と院生の恋の花咲くおしゃれで素晴らしいキャンパス。
明大お茶の水キャンパスはまさにパラダイスです。

611:氏名黙秘
15/09/10 23:31:21.46 MROzBHoT.net
日大が最低だな。東洋は法科大学院廃止決定。
日大は、それ以下だから、国から廃止勧告が来るだろう。
→日本大学 法科大学院廃止
平成27年度司法試験合格率(合格者数)
URLリンク(www.moj.go.jp)
中央  35.79%(170人)
法政  16.76%(29人)
上智  15.10%(29人)
明治  14.60%(53人)
横国  14.00%(14人)
筑波  12.50%(9人)
学習院 11.71%(13人)
専修  11.11%(13人)
立教  10.74%(16人)
駒澤  8.00%(4人)
東洋  7.54%(4人) →法科大学院廃止決定
青学  7.32%(3人)
成蹊  7.00%(7人)
日大  6.98%(13人)

612:氏名黙秘
15/09/10 23:36:35.76 ZLyG5uld.net
青学のほうがやばそう

613:氏名黙秘
15/09/11 00:08:12.06 yb3PATfd.net
日大は中堅校を自称する詐欺学校である。
実際は明らかな下位校、いや最下位校である。

614:氏名黙秘
15/09/11 12:38:53.06 N60C/Ot9.net
阿保学 3人wwwweewee

615:氏名黙秘
15/09/16 10:32:23.63 9nfodyxK.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6
上智大学院45.3

616:氏名黙秘
15/09/18 19:00:43.48 5HzK07m4.net
【平成28年度「法科大学院公的支援見直し加算プログラム」の基礎額算定率設定にあたっての類型】
〔第1類型〕
東北、千葉、東京、一橋、横浜国立、名古屋、京都、大阪、神戸、九州
慶應義塾、中央、早稲田
〔第2類型A〕
北海道、筑波
学習院、愛知、同志社、甲南
〔第2類型B〕
岡山、広島、琉球
上智、専修、創価、日本、法政、立命館、関西
〔第2類型C〕
金沢
青山学院、成蹊、明治、立教、桐蔭横浜、南山、名城、関西学院、福岡
〔第3類型〕
北海学園、駒澤、近畿、西南学院
URLリンク(news.livedoor.com)

617:氏名黙秘
15/09/19 19:50:02.24 FPZ0SglC.net
【各官庁の政策実行能力を基準とした予算配分にあたっての類型】(財務省)
〔第1類型〕
経産省、外務省
〔第2類型A〕
防衛省、警察
〔第2類型B〕
国土交通省、厚生労働省
〔第2類型C〕
環境省
〔第3類型〕
文部科学省

618:氏名黙秘
15/09/22 09:35:34.73 dmdz0tTI.net
>>617
笑った\(^O^)/
傑作だ

619:氏名黙秘
15/09/22 22:25:24.69 72a80Acl.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6
上智大学院45.3

620:氏名黙秘
15/09/26 12:28:04.64 uGJvu8In.net
明治大学法科大学院 司法試験合格者数推移
2011年 → 90人
2012年 → 82人
2013年 → 65人
2014年 → 63人
2015年 → 53人
青柳いなくなるのと、
明治大学法科大学院恥ずかしくて
行けなくなる輩を考慮すると
2016年 → 20人 と大胆予測する。(青柳不参加)
明治法律学校の創始者よ!哀れなり。

621:氏名黙秘
15/09/27 21:52:39.04 WwoQofAf.net
可能性が高いな

622:氏名黙秘
15/09/27 22:30:06.60 00gYXcKm.net
711 :氏名黙秘:2014/09/15(月) 02:39:16.22 ID:???
眠れない。俺の人生絶望しかない。
自分を信じて支援してくれた両親にただ申し訳ない。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
中下位ローに行っていると、↑のようになるぞ。
ローに行くんじゃないぞ。

623:氏名黙秘
15/09/28 01:48:51.40 1tW7ISCI.net
〔第1類型〕の13校と〔第2類型A〕の国立2校、
それと評価対象外の首都大と大阪市立大の合計17校。
この17校に入っておけば、少なくとも母校が潰れることはないだろう。
URLリンク(image.news.livedoor.com)

〔第1類型〕
 東北・千葉・東京・一橋・横浜国立・名古屋・京都・大阪・神戸・九州
 慶應義塾・中央・早稲田
〔第2類型A〕
 北海道・筑波
に、首都大学東京・大阪市立大学

624:氏名黙秘
15/09/28 22:00:50.37 pDaDazsj.net
s

625:氏名黙秘
15/09/29 13:37:46.14 y0cx2r1T.net
>>623
その17校以外ははっきりいってゴミだわ

626:氏名黙秘
15/09/29 16:28:42.83 udL2jk01.net
私立は慶応中央早稲田だけだな。この三校が図抜けすぎてる。

627:氏名黙秘
15/09/29 16:38:02.68 cz5HgJvq.net
◆【「文部科学省」提供!】★第1期~第10期までの全74法科大学院『全法務博士』★の【司法試験累計合格率】の統計決定版!(2015.9.17時点)◆
URLリンク(www.mext.go.jp)
~第10期生である平成26年度(2015年3月)修了者分まで、すなわち日本に存在する『全法務博士』の司法試験受験データ~
 ※「受験者実数」とは,(新)司法試験を1回以上受けた者の数※
 ※「合格率」は,受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合である ★(参考)平均合格率…50.33%
  ※各区別内の記載順は、国公立→私立、北→南(同一都道府県内は五十音順)URLリンク(www.mhlw.go.jp)

★新制度発足以降の【全年度!全74法科大学院!完全網羅!版】★ ※存続…45校・募集停止…29校※

81%以上…【最上位ロー】 一橋(1大学)
76%以上…【超上位ロー】 東京・京都・慶應義塾(3大学)
69%以上…【 上位ロー 】 神戸・中央(2大学)

60%以上…【中上位ロー】 北海道・千葉・大阪・愛知(4大学)
平均%以上…【 中位ロー 】 東北・首都東京・名古屋・大阪市立・九州・早稲田(6大学) ※【平均合格率(50.33%)超えは以上の16ロー】
40%以上…【中下位ロー】 横浜国立・岡山・広島・上智・創価・明治・同志社・立命館・関西学院(9大学)

30%以上…【 下位ロー 】 金沢・琉球・学習院・成蹊・専修・法政・立教・南山・関西・甲南・福岡(11大学)
20%以上…【 底辺ロー 】 筑波・北海学園・青山学院・駒澤・日本・名城・近畿・西南学院(8大学) ※北海学園・駒澤・近畿・西南学院は最低評価※
20%未満…【最底辺ロー】 桐蔭横浜(1大学) 

募集停止…【国公立】 新潟・信州・静岡・島根・香川・熊本・鹿児島(国立7大学・公立0大学)
募集停止…【私立①】 東北学院・白鴎・大宮法科・駿河台・獨協・國學院・大東文化・東海・東洋・明治学院・神奈川・関東学院・山梨学院
募集停止…【私立②】 愛知学院・中京・京都産業・龍谷・大阪学院・神戸学院・姫路獨協・広島修道・久留米(22大学)

628:氏名黙秘
15/09/29 23:22:45.45 xqmhTiNG.net
累積合格率計算するのなら未修と既修ごとに計算しないと、本当のローの教育力は分からないと思うのだけど。
中教審がなんでそうしないかというと、これで既修コース設置に出遅れた早稲田に嫌がらせできるという理由以外に何がある?

629:氏名黙秘
15/09/30 01:38:21.14 6C89In/e.net
>>628
既修コース設置に出遅れた大阪大学に嫌がらせできる

630:氏名黙秘
15/09/30 07:29:41.63 e4SyxsmH.net
平成27年9月17日(木曜日)開催の
法科大学院特別委員会(第71回) 配付資料
URLリンク(www.mext.go.jp)
平成28年度「法科大学院公的支援見直し加算プログラム」の
基礎額算定率設定にあたっての類型一覧
URLリンク(www.mext.go.jp)

9月17日の会議資料を9月28日にやっと掲載するなんて、遅すぎるわ。
文科省の目は、国民に向いているのではなく、
マスコミに向いている。
まずは、マスコミ様に情報を提供し、
それから10日も経ってから国民どもに知らせる。
こうすれば、マスコミに提供する情報の価値が高まり、マスコミが文科省になびくようになる。
さもしい根性だ。

631:氏名黙秘
15/09/30 12:08:30.56 e4SyxsmH.net
法科大学院特別委員会(第71回) 配付資料
「法曹人口の在り方に基づく法科大学院の定員規模の考え方について」
URLリンク(www.mext.go.jp)
「2.検討の視点
○法科大学院全体の定員規模の検討にあたっては、
 以下の視点が必要ではないか。
 ・法科大学院では厳格な進級判定・修了認定が実施されており、
  原級留置される学生の数を 踏まえた定員管理が必要」
ローに入学しても、相当数が留年することか予定されているぞ。
単なる留年じゃないぞ!!!
留年後自主退学が予定されていると読まないと、論理が通らない文脈だぞ!!!
ローは、
「入学させた以上、全員が留年することなく修了できるように努力する」
なんてことを考えていないぞ。
ローに行くなら、留年して退学することも覚悟して行けよ。

632:氏名黙秘
15/10/01 01:10:11.76 BGUBIBVT.net
age

633:氏名黙秘
15/10/01 05:37:37.25 +UC/Hrfs.net
昔は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は、志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

634:氏名黙秘
15/10/01 06:32:05.39 rG8GRaZI.net
法科大学院特別委員会(第71回) 配付資料
「法曹人口の在り方に基づく法科大学院の定員規模の考え方について」
URLリンク(www.mext.go.jp)
「2.検討の視点
○法科大学院全体の定員規模の検討にあたっては、
 以下の視点が必要ではないか。
 ・入学定員は教員数と連動することから、
  過度な定員削減は教育の質の低下を招く可能性があること」
この視点を小規模ローに当てはめると、
「小規模ローは、十分な教員を配置できないから教育の質の低下を招いている」
ということになる。
もしそうであるならば、小規模ローの廃止を進めるべきだ。
もし、ローの最低教員数を12名と定めていることにより
教育の質は確保されているというのなら、
年間法曹養成人口の削減はローにおける教育の必要最少限の質を
低下させるものではないことになる。
いずれにせよ、この視点は年間法曹養成人口の削減との関連性が低い。
削減に反対するための「こじつけの理由」「ためにする議論」であり、
正当な理由にはならない。

635:氏名黙秘
15/10/01 22:17:05.49 NPE2PSD3.net
学生いないのに教員やたら多い法科大学院って、経営者的にはアウトだろ。
教育に必要な金を教員の人件費が吸い上げる構造になってるんだから。

636:氏名黙秘
15/10/03 11:17:12.60 8itBuMcf.net
平成27年度司法試験合格率
中央  35.79%
法政  16.76%
上智  15.10%
明治  14.60%
横国  14.00%
筑波  12.50%
学習院11.71%
専修  11.11%
立教  10.74%
駒澤  8.00%
東洋  7.54%
青学  7.32%
成蹊  7.00%
日大  6.98%

637:氏名黙秘
15/10/14 19:48:49.68 pH5pJMen.net
関係ないけどみんな金あるのか
俺なら早稲田や慶応を蹴っても横国や筑波に行くんだけど

638:氏名黙秘
15/10/14 22:27:26.42 NXRxjHjm.net
その程度の金の余裕もないなら厳しいんじゃない
その言い方だと模試や基本書、予備校代、交通費、生活費だけでキツキツってこと?
払う価値の無いものに無駄投資するなんて金持ちだねって皮肉ならまぁ同意しておいてやるけど

639:氏名黙秘
15/10/17 18:51:26.69 2UxQAAvY.net
ある程度の余裕はあるんだけど、それでも貧乏派遣が貯められるのには限界があるし、
学費の関係で私立は考えていない。第一志望は首都大学東京。
これは一橋や横浜国大よりも行きたい。

640:氏名黙秘
15/10/17 20:05:28.00 wX6j4ku7.net
本当に学費のこと考えてるんなら
ロー行かずに予備試験受けるだろう。
もしくは慶應ローで全免もらえるレベルまで勉強するとか。

641:氏名黙秘
15/10/18 13:45:15.94 9JMkvEjh.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

642:氏名黙秘
15/11/02 22:46:01.48 2hviUToG.net
アメリカでもMBA(経営学修士)や修士号がないと、一流企業に入社できない
URLリンク(journal.shingakunet.com)
国連などの国際公務員の応募資格の一つに修士号以上であることの規定がある
URLリンク(ja.wikipedia.org)

643:氏名黙秘
15/11/22 13:40:53.98 xRvyttGH.net
2004年 法科大学院入学者 5767人
2015年 法科大学院入学者 2201人

644:氏名黙秘
15/11/22 14:35:00.83 ffsTr5sa.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch