【2014年版】ロースクールランキング【法科大学院】at SHIHOU
【2014年版】ロースクールランキング【法科大学院】 - 暇つぶし2ch300:氏名黙秘
14/09/21 16:38:58.69 .net
岡山金沢はいらない
出来が悪すぎるから

301:氏名黙秘
14/09/21 16:40:00.63 .net
金大は北陸の名門

302:氏名黙秘
14/09/21 16:41:47.39 .net
>>301
ローと大学は別物

303:氏名黙秘
14/09/21 17:54:48.25 .net
>>301
踏ん張ることしかできない無能=金沢大

304:名門金沢大学
14/09/21 18:13:27.30 .net
帝国大学の中には医科大学から昇格した大学が多く、
九州帝国大学(京都帝国大学福岡医科大学より昇格)、大阪帝国大学(官立
大阪医科大学より昇格)、名古屋帝国大学(名古屋医科大学より昇格)など
がそれに当たる。
東京帝大も東京医学校が母体となっている。
九州、大阪、名古屋の各帝大はまず医大から帝大昇格し、その後に法文学部等
を設置することで文系学部を拡充していった。
特に大阪、名古屋の文系学部が設置されたのは昭和のことであり、それほど
歴史があるものではない。

大正時代までに設置されていた日本本土の帝大は東京、京都、東北、九州、
北海道の5大学だけであったが、昭和になり、新たに大阪医科大学、
名古屋医科大学、金沢医科大学、岡山医科大学を帝大へ昇格させる計画があり、
そのうち大阪と名古屋に関しては帝国議会の承認により実現した。
まずは大阪医科大学が帝国大学へ昇格。(因みに官立大阪工業大学は大阪帝大
への併合を当初渋っていたが、結局併合され、東京工業大学と異なった道を
歩む事になる)。
次に、名古屋医科大学が帝国大学へ昇格。さらに、金沢医科大学と岡山医科大学
の帝国大学への昇格準備に入った。
金沢医科大学の帝国大学への昇格(北陸帝国大学)は帝国議会で可決されたが、
第二次世界大戦の軍備費拡大の影響もあり保留となっていた。
その様な中、終戦を迎え現在の新学制となり、金沢と岡山の帝国大学昇格は
ついに実現しなかった。

305:氏名黙秘
14/09/21 19:21:16.05 lTx3e4+I.net
金沢は、「準帝大」と自称しているwwwwwww

306:氏名黙秘
14/09/21 19:41:09.98 .net
金沢wwww

307:氏名黙秘
14/09/21 21:35:47.54 .net
金沢も岡山もマーチレベルの駅弁だろww
井の中の蛙も大概にしとけ

308:氏名黙秘
14/09/21 21:49:39.51 .net
文部科学省による2015年度ロースクールランキング

【上位ロー】東大、京大、阪大、北大、東北大、筑波、一橋、名大、学習院、慶応、上智、中央、早稲田
【中位ロー】九大、千葉、横国、神戸、成蹊、創価、愛知
【下位ロー】岡山、琉球、立教、同志社、甲南
【最下位ロー】金沢、静岡、広島、熊本、青山学院、東洋、日本、法政、明治、神奈川、山梨学院、中京、南山、名城、
    立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡
【廃校命令】北海学園、国学院、駒沢、専修、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業

309:氏名黙秘
14/09/21 21:57:09.35 .net
マーチは秋田大や福島大レベル

310:氏名黙秘
14/09/22 13:14:35.98 NIp0x83b.net
和歌大<早稲大

311:氏名黙秘
14/09/22 13:28:45.80 .net
東洋逝く

312:氏名黙秘
14/09/22 13:32:47.33 .net
東洋 身の程知らずだったな。

313:氏名黙秘
14/09/22 13:58:11.61 .net
国公立ロースクール入学者数ランキング2014【確定版】

①【余裕経営】…入学者100人以上
東京(223人)
京都(161人)

②【安定経営】…入学者50人以上
一橋(88人)
大阪(80人)
神戸(77人)
名古屋(61人)
首都東京(56人)

③【存続下限】…入学者20人以上
千葉(44人)、北海道(43人)、東北(43人)、
筑波(37人)、九州(34人)、広島(21人)

--------------------------------------------------

④【廃校濃厚】…入学者20人未満
横浜国立(19人)
岡山(17人)
大阪市立(15人)
琉球(12人)

⑤【廃校内々定&廃校済】…入学者10人未満  ★は募集停止済ロースクール
9人…信州★
8人…金沢・熊本
3人…静岡・香川愛媛連合★・島根★・鹿児島★
1人…新潟★

314:氏名黙秘
14/09/22 13:59:15.50 .net
岡山が、「準帝大」と自称しているwwwwwww

315:氏名黙秘
14/09/22 13:59:59.29 .net
>>314
控えおろう!
「準帝大」を何と心得る。
「ほぼ帝国大学」であるぞ。

316:氏名黙秘
14/09/22 14:00:43.43 .net
岡山wwwwwwwwwwwwwwwwww

お・か・や・まwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

317:氏名黙秘
14/09/22 14:00:49.52 .net
ちょっと帝国大学

318:氏名黙秘
14/09/22 14:03:48.93 .net
岡山大学は超名門なんだぞっ!

帝国大学の中には医科大学から昇格した大学が多く、
九州帝国大学(京都帝国大学福岡医科大学より昇格)、大阪帝国大学(官立
大阪医科大学より昇格)、名古屋帝国大学(名古屋医科大学より昇格)など
がそれに当たる。
東京帝大も東京医学校が母体となっている。
九州、大阪、名古屋の各帝大はまず医大から帝大昇格し、その後に法文学部等
を設置することで文系学部を拡充していった。
特に大阪、名古屋の文系学部が設置されたのは昭和のことであり、それほど
歴史があるものではない。

大正時代までに設置されていた日本本土の帝大は東京、京都、東北、九州、
北海道の5大学だけであったが、昭和になり、新たに大阪医科大学、
名古屋医科大学、金沢医科大学、岡山医科大学を帝大へ昇格させる計画があり、
そのうち大阪と名古屋に関しては帝国議会の承認により実現した。
まずは大阪医科大学が帝国大学へ昇格。(因みに官立大阪工業大学は大阪帝大
への併合を当初渋っていたが、結局併合され、東京工業大学と異なった道を
歩む事になる)。
次に、名古屋医科大学が帝国大学へ昇格。さらに、金沢医科大学と岡山医科大学
の帝国大学への昇格準備に入った。
金沢医科大学の帝国大学への昇格(北陸帝国大学)は帝国議会で可決されたが、
第二次世界大戦の軍備費拡大の影響もあり保留となっていた。
その様な中、終戦を迎え現在の新学制となり、金沢と岡山の帝国大学昇格は
ついに実現しなかった。

319:氏名黙秘
14/09/22 14:09:55.01 .net
うわーw

岡山すげえwwwwwwwwwww

320:氏名黙秘
14/09/22 14:10:03.56 .net
帝大の威をかる岡山

321:氏名黙秘
14/09/22 14:15:11.75 .net
六高の誇りはどこへ消えた

322:氏名黙秘
14/09/22 14:16:33.94 .net
まずは東洋が潰れたね


【最下位ロー】金沢、静岡、広島、熊本、青山学院、★東洋★→廃校、日本、法政、明治、神奈川、山梨学院、中京、南山、名城、
    立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡
-------------------------廃校予定---------------------------------------------------------------------
【廃校命令】北海学園、国学院、駒沢、専修、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業

323:氏名黙秘
14/09/22 14:17:16.83 .net
(速報)旧制ナンバースクールの一角ついに崩れる!

第一(東京)帝大
第二(東北)帝大…35人←旧帝最有力
第三(京都)帝大
第四(金沢)…20人←有力候補
第五(熊本)…9人←次期最有力
第六(岡山)…17人←new 有力候補
第七(鹿児島)…3人★←崩壊!
第八(名古屋)理系のみ帝大

324:氏名黙秘
14/09/22 15:05:19.83 .net
2014年 司法試験合格率(ベスト20)

法科大学院 受験者 最終合格者 合格率
01 京都  245  130  53.06%
02 東京  304  158  51.97%
03 一橋  136   64  47.06%
04 慶應  336  150  44.64%
05 大阪  137   55  40.15%
06 早稲  489  172  35.17%
07 中央  475  164  34.53%
08 千葉   84  26  30.95%
09 神戸  143  44  30.77%
10 東北  159  42  26.42%
11 愛知   27  7  25.93%
12 創価   70  18  25.71%
13 北大  161  41  25.47%
14 首都   96  22  22.92%
15 九州  162  37  22.84%
16 名大  133  30  22.56%
17 上智  158  31  19.62%
18 横国   93  18  19.35%
19 岡山   72  13  18.06%
20 阪市  109  19  17.43%

325:氏名黙秘
14/09/22 15:05:53.80 .net
2013年 司法試験合格率(ベスト20)

    合格率% 合格者数
1 慶應 56.8 201
2 東京 55.2 197
3 一橋 54.5 67
4 京大 52.4 129
5 愛知 42.9 12
6 中央 40.0 177
7 早稲田 38.4 184
8 神戸 36.8 46
9 大阪 36.4 51
10 北海道 33.3 50
11 名古屋 33.3 40
12 首都 40.6 39
13 千葉 36.9 24
14 阪市 33.3 35
15 上智 26.4 46
16 創価 25.0 22
17 岡山 24.3 17
18 九州 24.1 39
19 東北 22.5 39
20 同志社 22.1 42

326:氏名黙秘
14/09/22 15:23:09.40 .net
◆すくなくともあと2~3年は存続しそうなロー(有名私大グループ編)◆


【早慶上智】…慶應義塾・早稲田・上智(慶應・早稲田は99.9%存続。上智もあと5年は存続するのではないだろうか)


【GMARCH】…中央・明治・学習院(中央は99.9%存続。明治もあと定員を減らして5年は存続するのではないだろうか。学習院は予測不能。5年後は無い気がする…)


【成成明学獨國武】…成蹊(社会人向けのローとして、あと5年くらいは存続しそう)


【日東駒専】…日本(医学部医学科などの金のパワーで存続させるだろうが、5年後は無いかもしれない。同じ法律学校の法政と組んでいる可能性も?)


【大東亜帝国】…0(このグループの希望の星だった大東文化も東海も逝ってしまった)


【愛愛名中】…残るとすれば愛知(なお5年後は募集停止しているだろう。南山との連合もなさそう)


【関関同立】…同志社(今年京大ローと連携した同志社は残りそう?残りは予測不能。意外にあっさりと募集停止するかもしれない。
残るとすれば立命館・関西学院か?もしくは関西が法科の関大の意地を見せるか? 地理的に近い同立・関関の連合2ローになっている可能性も?
関西は国公立大学優位なので、関西最有力私大でも予測が難しい…意外と4校ともなくなっているかもしれない。)


【産近甲龍】…甲南(なお5年後は募集停止しているだろう。その前に院長の任期終了とともにあっさり募集停止する可能性もあり)


【摂神追桃】…0(唯一あった神戸学院は遥か昔に逝っている)

327:氏名黙秘
14/09/22 15:39:40.71 .net
2014年 司法試験合格率(ベスト20)

法科大学院 受験者 最終合格者 合格率
01 京都  245  130  53.06%
02 東京  304  158  51.97%
03 一橋  136   64  47.06%
04 慶應  336  150  44.64%
05 大阪  137   55  40.15%
06 早稲  489  172  35.17%
07 中央  475  164  34.53%
08 千葉   84  26  30.95%
09 神戸  143  44  30.77%
10 東北  159  42  26.42%
11 愛知   27  7  25.93%
12 創価   70  18  25.71%
13 北大  161  41  25.47%
14 首都   96  22  22.92%
15 九州  162  37  22.84%
16 名大  133  30  22.56%
17 上智  158  31  19.62%
18 横国   93  18  19.35%
19 岡山   72  13  18.06% ★岡山!岡山!
20 阪市  109  19  17.43%

328:氏名黙秘
14/09/22 15:40:26.59 .net
2013年 司法試験合格率(ベスト20)

    合格率% 合格者数
1 慶應 56.8 201
2 東京 55.2 197
3 一橋 54.5 67
4 京大 52.4 129
5 愛知 42.9 12
6 中央 40.0 177
7 早稲田 38.4 184
8 神戸 36.8 46
9 大阪 36.4 51
10 北海道 33.3 50
11 名古屋 33.3 40
12 首都 40.6 39
13 千葉 36.9 24
14 阪市 33.3 35
15 上智 26.4 46
16 創価 25.0 22
17 岡山 24.3 17 ★2年連続ランクイン!岡山!岡山!
18 九州 24.1 39
19 東北 22.5 39
20 同志社 22.1 42

329:氏名黙秘
14/09/22 15:42:20.34 .net
岡山大学は超名門!! 幻の旧帝国大学!!!

330:氏名黙秘
14/09/22 15:49:18.24 .net
岡山おしの奴マジうぜえ・・・
岡山とか永遠に広島の次だろうが

331:氏名黙秘
14/09/22 15:54:13.93 .net
>>330
黙れ!
「準帝大」を何と心得る!
「ほぼ帝国大学」であるぞ!

岡山大学は旧帝国大学なのだ!

332:氏名黙秘
14/09/22 15:55:32.17 .net
広島の自作自演でしょ
そもそも岡山の次善校が広島であって、その逆はありえない話だからね

333:氏名黙秘
14/09/22 15:56:35.06 .net
次に、名古屋医科大学が帝国大学へ昇格。
さらに、金沢医科大学と岡山医科大学の帝国大学への昇格準備に入った。

金沢医科大学の帝国大学への昇格(北陸帝国大学)は帝国議会で可決されたが、
第二次世界大戦の軍備費拡大の影響もあり保留となっていた。

その様な中、終戦を迎え現在の新学制となり、金沢と岡山の帝国大学昇格はついに実現しなかった。



金沢大と違って岡山大は「可決」すらされてねーじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww

334:氏名黙秘
14/09/22 15:58:06.97 .net
>>332
広島が岡山の次善とかボケ老人みたいなこと言ってるお前こそが岡山の自演じゃないの?

335:氏名黙秘
14/09/22 16:04:00.77 .net
319 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 14:09:55.01 ID:???
うわーw

岡山すげえwwwwwwwwwww

320 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 14:10:03.56 ID:???
帝大の威をかる岡山

321 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 14:15:11.75 ID:???
六高の誇りはどこへ消えた

336:氏名黙秘
14/09/22 16:39:06.92 .net
広島がやたらと暴れているから調べてみたら、
広島大学・・・11.58%
広島修道大・・11.36%
どちらも悲惨だな
URLリンク(www.asahi.com)

337:氏名黙秘
14/09/22 16:42:40.51 .net
笑ろた

338:氏名黙秘
14/09/22 17:49:06.14 .net
336 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 16:39:06.92 ID:???
337 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 16:42:40.51 ID:???

驚異の連続投稿!

339:氏名黙秘
14/09/22 17:50:59.37 .net
広島修道大は既に募集停止が発表されているよ
広島大の方はまだ何とか募集停止にはなっていないようだが

340:氏名黙秘
14/09/22 17:57:31.61 .net
>>336
えっ?
どこをどう見たら広島が暴れてるんですか?
岡山の文字しか見当たりませんが・・・

341:氏名黙秘
14/09/22 18:06:37.98 .net
ボケ老人オカヤマンの妄言だ、ほっとけ。

342:氏名黙秘
14/09/22 18:13:06.09 .net
第1期~第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計

URLリンク(www.mext.go.jp) の22ページを参照

法務博士の司法試験累積合格率

75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波

343:氏名黙秘
14/09/22 19:14:34.00 .net
◆【「文部科学省」作成】第1期~第8期までの全74法科大学院の★『全法務博士』★の【司法試験累積合格率】の統計(2014.9.22時点)◆

URLリンク(www.mext.go.jp)

※8期生である2013年3月修了者分まで。9期生である2014年3月修了者分は未発表※
※『累積合格率』は「各法科大学院の全修了者の受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合(平成25年9月までの過去8回の司法試験合格状況に基づき算出)」。

※各区別内の記載順は国立→公立→私立、北→南(同一地区内は五十音順)


80%以上…【最上位ロー】 一橋(1大学)
75%以上…【超上位ロー】 東京・京都・慶應義塾(3大学)
70%前後…【 上位ロー 】 千葉・神戸・中央(3大学)


60%前後…【中上位ロー】 北海道・名古屋・大阪・首都東京・早稲田・愛知(6大学)
50%前後…【 中位ロー 】 東北・九州・大阪市立・上智・明治・同志社(6大学)
40%以上…【中下位ロー】 横浜国立・岡山・広島・学習院・創価・山梨学院・南山・立命館・関西学院(9大学)


30%以上…【 下位ロー 】 金沢・琉球・北海学園・成蹊・専修・法政・立教・中京・名城・関西・福岡(11大学) ※北海学園・専修は文部科学省から最低評価である第3類型に分類された※
20%以上…【 底辺ロー 】 筑波・静岡・熊本・青山学院・駒澤・日本・神奈川・近畿・甲南・西南学院(10大学) ※駒澤はは文部科学省から最低評価である第3類型に分類された※
20%未満…【最低辺ロー】 國學院・桐蔭横浜・愛知学院・京都産業(4大学) ※4大学とも文部科学省から最低評価である第3類型に分類された※


募集停止①…【消滅ロー①】 新潟・信州・島根・香川・鹿児島
募集停止②…【消滅ロー②】 東北学院・白鴎・大宮法科・獨協・駿河台・大東文化・東海・東洋・明治学院・関東学院・龍谷・大阪学院・神戸学院・姫路獨協・広島修道・久留米(21大学)

344:氏名黙秘
14/09/22 23:12:54.72 .net
もう21大学も募集停止してたんか!?

345:氏名黙秘
14/09/22 23:17:52.48 .net
それでもまだ重量級の廃校はひとつもないね

346:氏名黙秘
14/09/22 23:19:30.31 .net
日東駒専の上くらいから中量級かな

347:氏名黙秘
14/09/22 23:29:26.04 .net
私立で潰れたローの●●学院率がはんぱないなwww

東北学院・明治学院・関東学院・大阪学院・神戸学院


残る学院は
青山学院・関西学院・山梨学院・愛知学院・西南学院か。

348:氏名黙秘
14/09/22 23:33:41.15 .net
募集停止②…【消滅ロー②】 
東北学院・白鴎・大宮法科・獨協・駿河台・大東文化・東海・東洋・明治学院・関東学院・龍谷・大阪学院・神戸学院・姫路獨協・広島修道・久留米(21大学)


すべからくクソ大学のオンパレードだなw
そもそもこんな大学に法科大学院が出来たってこと自体が事故だろw
明治学院だけは意外だったが…

349:氏名黙秘
14/09/22 23:37:18.10 .net
東洋ロー募集停止はきしゅつ?
最下位じゃないのに、おかしくないか?

URLリンク(www.toyo.ac.jp)

350:氏名黙秘
14/09/22 23:47:56.39 .net
232 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 13:12:57.86 ID:???
法科大学院の2016年度からの学生募集停止について | 東洋大学
URLリンク(www.toyo.ac.jp)


233 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 13:20:00.66 ID:???
東洋ロー 君のことは忘れるよ。


234 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 15:53:38.53 ID:???
日東駒専から初の撤退キターーー


235 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 15:59:05.64 ID:zzRiKWrV
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


236 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 16:01:42.68 ID:???
文科省から最低評価くらった駒澤・専修を出しぬき、
まさかの東洋が謎の撤退wwwwww


237 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 16:02:07.22 ID:???
逝ったか



239 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 16:09:21.29 ID:???
やはり来たか
覚悟はしていたが……

351:氏名黙秘
14/09/22 23:49:07.41 .net
ランクうんぬんにかかわらず
入学者が激減してるんだよね 上位以外は
数名しかいないのに 存続していくのは難しいでしょ

352:氏名黙秘
14/09/22 23:58:28.71 .net
◆ロースクール入学者数ランキング2014 (2014年9月22日改訂)◆

★…国立(23ロー) ●…公立(2ロー) 無…私立(49ロー)


2014年度ロースクール全入学者数…『2,272人』


①【余裕経営】…入学者101人以上 (※下記5ローの入学者数…合計:1,000人・全入学者数に占める割合…44%)
中央…238人、★東京…223人、
慶應義塾…199人、早稲田…179人、★京都…161人


②【安定経営】…入学者51人以上 (※下記5ローの入学者…合計:362人・全入学者数に占める割合…16%)全ロー生の6割はこの10大学に通っている
★一橋…88人、★大阪…80人、★神戸…77人、
★名古屋…61人、●首都東京…56人


③【存続下限】…入学者31人以上(※下記9ローの入学者…合計:389人・全入学者数に占める割合…17%)全ロー生の8割近くがここまでの大学に通っている
明治…50人、上智…49人、同志社…47人、★千葉…44人、
★北海道…43人、★東北…43人、立命館…42人、★筑波…37人、★九州…34人

353:氏名黙秘
14/09/22 23:59:09.60 .net
④【廃校濃厚】…入学者11人以上 (※下記20ローの入学者…合計:370人・全入学者数に占める割合…16%)
立教…30人、関西学院…29人、日本…27人、関西…27人、創価…25人、学習院…24人、★広島…21人、
★横浜国立…19人、専修…19人、法政…18人、★岡山…17人、●大阪市立…15人、成蹊…15人、甲南…15人、
★琉球…12人、青山学院…12人、大東文化(募集停止済)…12人、山梨学院…11人、愛知…11人、西南学院…11人


⑤【廃校内々定&廃校済】…10人以下(※下記35ローの入学者…合計:151人・全入学者数に占める割合…7%)
9人…★信州(募集停止済)・桐蔭横浜
8人…★金沢・★熊本・國學院・駒澤・東洋(募集停止済) ・関東学院(募集停止済)・中京・名城・福岡
7人…京都産業
6人…獨協(募集停止済) ・南山・近畿
5人…広島修道(募集停止済)
4人…白鴎(募集停止済) ・龍谷(募集停止済)
3人…★静岡・★香川愛媛連合(募集停止済)・★島根(募集停止済)・★鹿児島(募集停止済)・北海学園
2人…神奈川・愛知学院・久留米(募集停止済)
1人…★新潟(募集停止済)・東海(募集停止済)
0人…東北学院(募集停止済)・大宮法科(募集停止済)・駿河台(募集停止済)・明治学院(募集停止済)・大阪学院(募集停止済)・神戸学院(募集停止済)・姫路獨協(募集停止済)

354:氏名黙秘
14/09/23 00:04:08.59 .net
私立ロー(全49ロー)のみ抜粋

中央…238人 慶應義塾…199人 早稲田…179人


明治…50人 上智…49人 同志社…47人 立命館…42人
立教…30人 関西学院…29人 日本…27人 関西…27人 創価…25人 学習院…24人


専修…19人 法政…18人 成蹊…15人 甲南…15人
青山学院…12人 大東文化…12人(募集停止済) 山梨学院…11人 愛知…11人 西南学院…11人


桐蔭横浜…9人 國學院…8人 駒澤…8人 東洋…8人(募集停止済) 関東学院…8人(募集停止済) 中京…8人 名城…8人 福岡…8人
京都産業…7人 獨協…6人(募集停止済) 南山…6人 近畿…6人 広島修道…5人(募集停止済) 白鴎…4人(募集停止済) 龍谷…4人(募集停止済)
北海学園…3人 神奈川…2人 愛知学院…2人 久留米…2人(募集停止済) 東海…1人(募集停止済)


東北学院…0人(募集停止済) 大宮法科…0人(募集停止済) 駿河台…0人(募集停止済) 明治学院…0人(募集停止済)
大阪学院…0人(募集停止済) 神戸学院…0人(募集停止済) 姫路獨協…0人(募集停止済)

355:氏名黙秘
14/09/23 00:07:54.75 .net
>>354のうち更に存続私立ローのみを抜粋◆


中央…238人 慶應義塾…199人 早稲田…179人 (早慶中央は文字通り桁違いの学生数)


明治…50人 上智…49人 同志社…47人 立命館…42人
立教…30人 関西学院…29人 日本…27人 関西…27人 創価…25人 学習院…24人


専修…19人 法政…18人 成蹊…15人 甲南…15人
青山学院…12人 山梨学院…11人 愛知…11人 西南学院…11人


桐蔭横浜…9人 國學院…8人 駒澤…8人 中京…8人 名城…8人 福岡…8人
京都産業…7人 南山…6人 近畿…6人
北海学園…3人 神奈川…2人 愛知学院…2人 



たぶん補助金のランク関係無しに学生が集まらないローが潰れる。
北海学園…3人 神奈川…2人 愛知学院…2人 なんて大赤字だろう。

356:氏名黙秘
14/09/23 05:18:33.48 34JYeguu.net
期間限定動画(すぐ消します)
URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

357:氏名黙秘
14/09/23 11:27:02.59 .net
355 :氏名黙秘:2014/09/23(火) 00:07:54.75 ID:???
◆存続私立ローのみを抜粋◆


中央…238人 慶應義塾…199人 早稲田…179人 (早慶中央は文字通り桁違いの学生数)


明治…50人 上智…49人 同志社…47人 立命館…42人
立教…30人 関西学院…29人 日本…27人 関西…27人 創価…25人 学習院…24人


専修…19人 法政…18人 成蹊…15人 甲南…15人
青山学院…12人 山梨学院…11人 愛知…11人 西南学院…11人


桐蔭横浜…9人 國學院…8人 駒澤…8人 中京…8人 名城…8人 福岡…8人
京都産業…7人 南山…6人 近畿…6人
北海学園…3人 神奈川…2人 愛知学院…2人 



たぶん補助金のランク関係無しに学生が集まらないローが潰れる。
北海学園…3人 神奈川…2人 愛知学院…2人 なんて大赤字だろう。

358:氏名黙秘
14/09/23 13:28:23.97 .net
>>355
早慶中央の3ロー VS それ以外の全私立ロー


でも早慶中央の3ローの方が学生数が多いのか・・・

359:氏名黙秘
14/09/23 13:38:38.71 .net
独占禁止法の適用対象だろこれ

360:氏名黙秘
14/09/23 14:02:00.92 .net
早慶中3大学の今春の入学者…616名

残りの存続している全私立ロー(30大学)の今春の入学者…537人



あかんwwww
なんだこれwwww

361:氏名黙秘
14/09/23 14:08:11.20 .net
◆ロースクール『入学者数』ランキング2014 (2014年9月22日改訂)◆


私立ロー(全49ロー)のみ

中央…238人 慶應義塾…199人 早稲田…179人 (早慶中央の3大学は文字通り「桁違い」の入学者数)


明治…50人 上智…49人 同志社…47人 立命館…42人
立教…30人 関西学院…29人 日本…27人 関西…27人 創価…25人 学習院…24人


専修…19人 法政…18人 成蹊…15人 甲南…15人
青山学院…12人 大東文化…12人(募集停止済) 山梨学院…11人 愛知…11人 西南学院…11人


桐蔭横浜…9人 國學院…8人 駒澤…8人 東洋…8人(募集停止済) 関東学院…8人(募集停止済) 中京…8人 名城…8人 福岡…8人
京都産業…7人 獨協…6人(募集停止済) 南山…6人 近畿…6人 広島修道…5人(募集停止済) 白鴎…4人(募集停止済) 龍谷…4人(募集停止済)
北海学園…3人 神奈川…2人 愛知学院…2人 久留米…2人(募集停止済) 東海…1人(募集停止済)


東北学院…0人(募集停止済) 大宮法科…0人(募集停止済) 駿河台…0人(募集停止済) 明治学院…0人(募集停止済)
大阪学院…0人(募集停止済) 神戸学院…0人(募集停止済) 姫路獨協…0人(募集停止済)




★慶應・中央・早稲田(3大学)の今春の入学者数…616人★
★残りの全私立ロー(46大学)の今春の入学者数…587人★

362:氏名黙秘
14/09/23 18:01:33.11 .net
ht URLリンク(www.youtube.com)
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

363:氏名黙秘
14/09/23 21:46:20.25 .net
リンク先:URLリンク(www.toyo.ac.jp)

2016(平成28)年度からの学生募集停止について

東洋大学法科大学院は、2016(平成28)年度から学生募集を停止することになりました。
本法科大学院は、国民の社会生活上の医師として社会に貢献する法曹の養成を目標に掲げ、2004(平成16)年4月に開設されました。
開設当初から、小規模な法科大学院の特色を活かし、一人ひとりの学生の学習カルテを作成して学習指導に役立てるなど、きめ細かな教育に力を注ぎ、
その教育・指導活動は、昨年受審した日弁連法務研究財団の認証評価においても、高い評価を得ました。本法科大学院の修了生263名のうち司法試験に合格した者は60名に上り、
国民の社会生活上の医師として社会で活躍しています。
しかし、法科大学院志願者の激減という全国的な傾向を反映して、本法科大学院の入学志願者の減少も著しく、とりわけ司法試験予備試験が実施されて以来、
同試験が本来の趣旨とはまったく異なった方向で利用されるようになり、その傾向はさらに強くなりました。
本法科大学院は、入学志願者確保のための正当な対策は、充実した教育にこそあることを強く認識し、正課の授業改善だけでなく専任教員がオフィスアワー等を利用した課外の指導も充実させるとともに、
本法科大学院を修了して法曹として活躍するアカデミックアドバイザーを活用して、主として法学未修者向けのフォローアップ講座を開講するなど学習支援を強化し、教育を充実させるための工夫と努力を重ねてきました。

364:氏名黙秘
14/09/23 21:47:33.81 J/3D532q.net
また経済的理由によって法曹への道を断念せざるを得ない者にもその可能性を提供するため、東洋大学を挙げて支援に取り組み、学費を大幅に減額し、特待奨学生の制度も導入しました。
さらに本法科大学院は、学外では法科大学院を設置していない大学を訪問して社会における法曹の重要性と本法科大学院の特色を説明し、学内では「法律学習会」という講座を開講してすべての学部の学生に法曹を目指す契機を提供するなどして、
このような厳しい環境の中で志願者を開拓する努力を続けてきましたが、力及ばず、入学志願者の増加を達成することができず、結果として司法試験での十分な成果を上げこの厳しい状況を好転させることはできませんでした。
その結果、本法科大学院は、2016(平成28)年度からの学生募集停止をやむを得ないと判断いたしました。
このたび、学生募集の停止という苦渋の選択をせざるを得なかったことにより、法曹を目指して日々の学習を続けている在学生、修了生の皆さんには、ご心配をお掛けすることになり、心からお詫び申し上げます。
本法科大学院は、2016(平成28)年度からの学生募集こそ実施いたしませんが、現在実施している2015(平成27)年度入学者のための入学試験に合格し入学する学生を含め、
在学生、修了生の皆さんには、入学時にガイドブックでお約束した内容を誠実に履行することをお約束いたします。
正課の授業はもちろん課外での学習支援もこれまでどおり継続しますので、所期の目的を達成するため、学習に専念してください。本法科大学院は、今後も皆さんを全力で支援します。
最後に、本法科大学院開設以来、本法科大学院の運営にご尽力を賜りましたすべての関係者の皆様に、心から御礼申し上げますとともに、2016(平成28)度からの学生募集停止という状況に至ったことを、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
2014(平成26)年9月22日

東洋大学法科大学院
院長 坂本 恵三                      

365:氏名黙秘
14/09/24 01:30:04.39 .net
補助金60%70%のローで入学者一桁のとこは裁判官・検察官の派遣が無くなるらしいぞw
派遣されなくなると、実務系の授業が出来なくなって自動的に廃校になるんじゃないか?w
誰か該当するローをまとめてくれないか?

366:氏名黙秘
14/09/24 02:11:15.04 .net
金沢熊本静岡神奈川中京南山名城近畿福岡

367:氏名黙秘
14/09/24 04:39:54.08 .net
>>366
東洋に続いて、この9校と最低ランクの7校の計16校は来年廃校確定だな。
もしかすると、東洋も判事・検事の派遣取り止めが原因で廃校を決定したのかもしれない。

来年でローが35校まで減ることになるのはほぼ間違いない。
入学者10人台のローもかなり危ないから、ひょっとすると30校切るかもしれんな…

368:愛知出身阪大法卒現東大ロー生
14/09/24 09:31:22.49 ayLzgSzc.net
●文部科学省による2015年度ロースクールランキング

【Aランク】東大、京大、阪大、北大、東北大、名大、|帝大の壁| 筑波、|商人の壁|一橋、学習院、慶応、上智、中央、早稲田
【Bランク】九大、千葉、横国、神戸、成蹊、創価、愛知
【Cランク】岡山、琉球、立教、同志社、甲南
【Dランク】金沢、静岡、広島、熊本、青山学院、東洋、日本、法政、明治、神奈川、山梨学院、中京、南山、名城、
    立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡
【Eランク】北海学園、国学院、駒沢、専修、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業

369:氏名黙秘
14/09/24 10:11:40.31 .net
阪大www

370:氏名黙秘
14/09/24 10:29:46.60 .net
北大って随分と合格率低いんだな。意外。

371:氏名黙秘
14/09/24 11:26:48.41 .net
残るのはせいぜいCランクまでだな

372:氏名黙秘
14/09/24 12:57:41.66 .net
<<国家公務員総合職試験合格大学ベスト15>>
<2014年>    <2013年>    <2012年>
□01東京大学438 □01東京大学454 □01東京大学412
□02京都大学160 □02京都大学172 □02京都大学117
■03早稲田大140 ■03早稲田大105 ■03早稲田大103
■04慶応大学092 ■04慶応大学091 ■04慶応大学081
□05東北大学078 □05東北大学074 □05東北大学055
□06北海道大067 □06北海道大070 □06北海道大046
□06大阪大学067 □07大阪大学067 □06大阪大学044
□08一橋大学056 □08九州大学062 □08九州大学040
□08九州大学056 ■09東京理科056 □09一橋大学035
■10東京理科053 □10東京工業045 □10岡山大学030
■11中央大学048 □11一橋大学038 □11東京工業027
□12神戸大学040 ■12中央大学035 ■11東京理科07
□13東京工業039 □13名古屋大031 ■13中央大学023
□14名古屋大038 □14大阪市大027 ■14立命館大022
□15岡山大学034 □15岡山大学024 ■15名古屋大020

373:氏名黙秘
14/09/24 17:35:21.28 .net
明治と法政と日大は大学の沿革からいっても簡単に撤退はしないだろう。
法学部への影響もあるだろうから。

374:氏名黙秘
14/09/24 21:11:05.58 .net
>>373
その3大学の中では、
医学部医学科に歯学部、薬学部まで持ってる日大が財政的には一番強いな

375:氏名黙秘
14/09/24 21:54:45.71 .net
!緊急改訂!本日夕方改訂!超最新版!!

◆【「文部科学省」作成!】第1期~第9期までの全74法科大学院の★『全法務博士』★の【司法試験累計合格率】の統計決定版!!!(2014.9.24時点)◆

URLリンク(www.mext.go.jp)
※第9期生である平成25年度(2014年3月)修了者分まで、すなわち★『全法務博士』★の司法試験受験データ※

※受験者実数とは,(新)司法試験を1回以上受けた者の数※
※合格率は,受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合である。 平均合格率…49.24%

※各区別内の記載順は国立→公立→私立、北→南(同一地区内は五十音順) 全74法科大学院完全網羅!!


80%以上…【最上位ロー】 なし
75%以上…【超上位ロー】 東京・一橋・京都・慶應義塾(4大学)
70%前後…【 上位ロー 】 神戸・中央(2大学)


60%前後…【中上位ロー】 北海道・千葉・名古屋・大阪・首都東京・早稲田・愛知(7大学)
50%前後…【 中位ロー 】 東北・九州・大阪市立・明治(4大学)
40%以上…【中下位ロー】 横浜国立・岡山・上智・創価・山梨学院・南山・同志社・立命館(8大学)


30%以上…【 下位ロー 】 金沢・広島・琉球・学習院・成蹊・専修・法政・立教・中京・関西・関西学院・福岡(12大学) ※北海学園・専修は文科省から最低評価である第3類型に分類された※
20%以上…【 底辺ロー 】 北海学園・筑波・静岡・熊本・青山学院・駒澤・日本・神奈川・名城・近畿・甲南・西南学院(12大学) ※駒澤は文科省から最低評価である第3類型に分類された※
20%未満…【最低辺ロー】 國學院・桐蔭横浜・愛知学院・京都産業(4大学) ※4大学とも文科省から最低評価である第3類型に分類された※


募集停止①…【消滅ロー①】 新潟・信州・島根・香川・鹿児島
募集停止②…【消滅ロー②】 東北学院・白鴎・大宮法科・獨協・駿河台・大東文化・東海・東洋・明治学院・関東学院・龍谷・大阪学院・神戸学院・姫路獨協・広島修道・久留米(21大学)

376:氏名黙秘
14/09/24 23:26:28.25 .net
>>117

千葉ローが第一類型に入らなかったのは、
「地理的配置又は夜間開講」の指標⑤が第3類型についてのみ考慮されることになったからだ。
配点基準表からはそれは読み取れないが、まあ、そうしたのだろう。

------------------------------
「公的支援の見直しの更なる強化策における 各法科大学院の平成27年度類型一覧」3頁。
URLリンク(www.mext.go.jp)

上記の分類を行った際、第 3 に該当した法科大学院については、地域性や夜間開講の取 組に配慮する観点から、下記に掲げる指標を加えた 5 指標の合計点数に基づき、類型を 見直す。
・ 地域配置の状況(同一都道府県内の校数)又は夜間開講の状況(夜間開講の実施の有無)

377:氏名黙秘
14/09/24 23:32:04.21 .net
>>376 すでに解決済みです
 
167 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 15:13:59.67 ID:???

千葉大は28点あるので今回の結果は甚だおかしい。
神戸大は残念ながら24点しかないが。



169 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 15:21:52.98 ID:???

>>167
地域点は第3類型になったときだけ加点されます。よく読んでください。
千葉も神戸も24点でしょ。
どっちにせよ神戸や千葉には加算で減額分を戻すんじゃないの。



171 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 16:11:06.76 ID:???

>>169
良く読んだけど、地域点4点が第3類型になったときだけなんてどこにも書いてないぞ?
URLリンク(www.mext.go.jp)

でも

【別表2】 点数と類型の関係
点数 類型
25 ~ 32 点 第1

で、第1類型でもMAX32点になってるということは、そういうことなんだろうか?
全部足すと36点になるのになんで25~32点なんだろうかと疑問に思ってはいた。

378:氏名黙秘
14/09/24 23:44:25.44 .net
法科大学院特別委員会(第65回) 配付資料
URLリンク(www.mext.go.jp)

資料1 中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会(第64回)議事録(案)
資料2 第7期中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会委員 (PDF:85KB)
資料3-1 平成26年司法試験の結果 (PDF:373KB)
資料3-2 平成26司法試験法科大学院等別合格者数等(合格者数順) (PDF:74KB)
資料3-3 平成26司法試験法科大学院等別合格者数等(合格率順) (PDF:70KB)
資料3-4 司法試験結果の分析(法科大学院) (PDF:126KB)
資料3-5 平成26年司法試験受験状況 (PDF:78KB)
資料3-6 各年度修了者の平成26年までの司法試験合格状況 (PDF:91KB)
資料3-7 平成26年司法試験における予備試験合格者の受験状況等 (PDF:39KB)
資料3-8 法科大学院別司法試験累計合格者数等(累計合格率順) (PDF:73KB)
資料4 公的支援の見直しの更なる強化策における各法科大学院の平成27年度類型一覧 (PDF:26KB)
資料5-1 法科大学院教育の抜本的かつ総合的な改善・充実方策について(提言案) (PDF:218KB)
資料5-2 参考資料(1) (PDF:1613KB)
資料5-2 参考資料(2) (PDF:1408KB)
資料5-2 参考資料(3) (PDF:859KB)

379:氏名黙秘
14/09/24 23:44:59.71 .net
思い切り首都圏の千葉大が地域配点なんてチャンチャラおかしいけどね
あえて言わせてもらう

380:氏名黙秘
14/09/25 06:44:51.57 .net
たしかに、千葉県に所在する大学に地域配置の点を与える必要はないな。
たとえ第3類型になっても与える必要はない。

他方、地域の経済力の点からすると、
沖縄県に所在する大学には第2類型以上の場合でも地域配置の点を与えて、
学生の授業料負担が重くならないようにする方がいい。

地域配置の指標は残すべきだが、点数の与え方は再検討する方がいい。

381:氏名黙秘
14/09/25 15:02:51.51 .net
>>380
じゃあ神奈川のローにも地域点は不要?

382:氏名黙秘
14/09/25 17:24:38.20 .net
東京にたくさんのローがある。早慶中だけでも600人を超す入学者がある。
東京はもちろん、東京へのアクセスがよい隣接県についても、地域配置の点は不要。

★慶應・中央・早稲田(3大学)の今春の入学者数…616人★
★残りの全私立ロー(46大学)の今春の入学者数…587人★

383:氏名黙秘
14/09/25 23:18:21.67 .net
文科は結局、地方の学生ほど高等教育を受けるために金がかかるように仕向けているってこと。

384:氏名黙秘
14/09/26 00:50:55.40 8aQxRBn1.net
「平成27年度類型一覧」のデータと算式を元に各校の点数を出してみた(今春募集のあった院まで)
URLリンク(www.mext.go.jp)

32点:東北、名古屋、京都、中央
28点:北海道、東京、一橋、大阪、慶應義塾、早稲田
26点:筑波、学習院、上智
――↑第1類型――
24点:千葉、神戸、[首都東京]、愛知
22点:横浜国立、九州、成蹊、創価
20点:[大阪市立]
――↑第2類型A――
18点:岡山、琉球、立教、同志社、甲南
――↑第2類型B――
14点:金沢、広島、熊本、日本、明治、山梨学院、中京、立命館、関西、西南学院、(信州)、(関東学院)
10点:静岡、青山学院、法政、神奈川、南山、名城、近畿、関西学院、福岡、(新潟)、(島根)、(香川)、(鹿児島)、(白鴎)、(東洋)、(広島修道)
――↑第2類型C――
8点:北海学園、國學院、(大東文化)
4点:駒澤、専修、桐蔭横浜、(獨協)、(東海)
0点:愛知学院、京都産業、(龍谷)、(久留米)
――↑第3類型――

( ):来春以降募集停止予定、[ ]:交付金を受けない公立法科大学院

385:氏名黙秘
14/09/26 00:55:37.77 8aQxRBn1.net
>>384 算出の基本は4項目(満点32点)
1)司法試験の累積合格率(累積合格者数/累積受験者数):12点
2)法学未修者の直近の司法試験合格率(法学未修者の合格者数/法学未修者の全受験者数):8点
3)直近の入学定員の充足率(実入学者数/入学定員):8点
4)法学系以外の課程出身者の直近の入学者数・割合(法学系以外の課程出身者の入学者数/全入学者数)又は社会人の直近の入学者数・割合(社会人の入学者数/全入学者数) :4点

まず、1)司法試験の累積合格率(各法科大学院の全修了者の受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合)については、
・累積合格率が全国平均(49.2%)以上:12点
・累積合格率が全国平均未満の場合で、「合格率が全国平均の半分未満」が3年連続した場合:0点
・それ以外:6点

その結果、

12点(満点):北海道、東北、千葉、東京、一橋、名古屋、京都、大阪、神戸、首都東京、大阪市立、慶應義塾、中央、早稲田、愛知

6点:筑波、横浜国立、新潟、金沢、信州、静岡、島根、岡山、広島、香川、九州、熊本、鹿児島、琉球、
白鴎、青山学院、学習院、上智、成蹊、創価、東洋、日本、法政、明治、立教、神奈川、関東学院、山梨学院、中京、南山、名城、
同志社、立命館、関西、近畿、関西学院、甲南、広島修道、西南学院、福岡

0点:北海学園、獨協、國學院、駒澤、専修、大東文化、東海、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業、龍谷、久留米

386:氏名黙秘
14/09/26 00:58:02.92 8aQxRBn1.net
>>384-385続き
2)法学未修者の直近の司法試験合格率については、
・直近の合格率が全国平均(12.1%)以上:8点
・直近の合格率が全国平均未満の場合で、「合格率が全国平均の半分未満」が3年連続した場合:0点
・それ以外:4点

その結果、

8点(満点): 北海道、東北、筑波、東京、一橋、横浜国立、名古屋、京都、大阪、岡山、九州、大阪市立、
学習院、慶應義塾、上智、成蹊、創価、中央、日本、明治、立教、早稲田、関東学院、愛知、中京

4点:千葉、新潟、金沢、信州、静岡、神戸、島根、広島、香川、熊本、鹿児島、琉球、首都東京、
北海学園、白鴎、青山学院、國學院、駒澤、専修、東海、東洋、法政、神奈川、山梨学院、南山、名城、
同志社、立命館、関西、近畿、関西学院、甲南、広島修道、西南学院、福岡

0点:獨協、大東文化、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業、龍谷、久留米

387:氏名黙秘
14/09/26 01:19:14.42 8aQxRBn1.net
>>384-386続き
3)直近の入学定員の充足率(実入学者数/入学定員)については
直近の入学定員の充足率が75%以上:8点
直近の入学定員の充足率が75%未満~50%以上:4点
直近の入学定員の充足率が50%未満:0点
なお、入学定員については来春の改善が決まっていれば、その新規の定員を充ててもよい(ただし15人未満にするなら改善と認めない)。

その結果、
8点(満点):北海道、東北、筑波、千葉、東京、一橋、横浜国立、名古屋、京都、大阪、神戸、九州、琉球、首都東京、学習院、慶應義塾、上智、創価、中央、早稲田

4点:金沢、信州、岡山、広島、熊本、國學院、成蹊、立教、山梨学院、愛知、同志社、関西、甲南、西南学院

0点:新潟、静岡、島根、香川、鹿児島、大阪市立、北海学園、白鴎、獨協、青山学院、駒澤、専修、大東文化、東海、東洋、日本、法政、明治、神奈川、関東学院、桐蔭横浜、愛知学院、中京、南山、名城、京都産業、立命館、龍谷、近畿、関西学院、広島修道、久留米、福岡

4)法学系以外の課程出身者の直近の入学者数・割合 又は 社会人の直近の入学者数・割合については、ともに、直近の入学者数が10 人以上かつ割合が全国平均以上の院が4点の加算対象となる。
加算対象となる院は
法学系以外:筑波、名古屋、京都、上智、中央
社会人:東北、筑波、学習院、上智、成蹊、大東文化、同志社、立命館、甲南
上記のうち、両方またはどちらか一方満たしていれば良いので、加算される院は

4点:東北、筑波、名古屋、京都、学習院、上智、成蹊、大東文化、中央、同志社、立命館、甲南
以上12院

388:氏名黙秘
14/09/26 01:32:41.59 8aQxRBn1.net
>>385-387までの1)~4)の合算の結果、9点に満たない院については下駄を履かせるチャンスがある。対象は獨協、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業、龍谷、久留米、北海学園、駒澤、専修、大東文化、東海、國學院。

5)加算項目
1つが地域配置で同一都道府県内に2 校以下なら4点。もう1つが夜間開講で実施していれば4点。加算対象は
地域配置:獨協、北海学園
夜間開講:桐蔭横浜、北海学園、大東文化
上記、両方またはどちらか一方を満たすのが加算対象なので、
4点:獨協、桐蔭横浜、北海学園、大東文化
の4院となる。
以上1)~5までの加算の結果、>>384となる(結果的に5の加算が行われても第3類型から救済される院は無かった)。

住人の方の算出結果と合致してますでしょうか?

389:氏名黙秘
14/09/26 02:58:54.57 .net
>>388
私個人はとても計算は出来ませんが、お見事ですw
お疲れ様で死たw

390:氏名黙秘
14/09/26 13:51:33.28 .net
筑波も学習院も創価も、
そして千葉も神戸も、
国家の政策でもなんでもなかったんだな・・・

391:氏名黙秘
14/09/26 14:01:33.36 .net
28点:北海道、東京、一橋、大阪、慶應義塾、早稲田
26点:筑波、学習院、上智


北大と早稲田、筑波、学習院、上智は「直近」「未修」次第で来年転落だね。
「直近」「未修」以外の基礎点で28点持ってないと毎年転落リスクあるなんて、
どんだけ。

392:スーパーグローバル大学
14/09/26 16:52:53.08 .net
ロースクールの評価も以下をよく見て、考えること:

★2014年度:スーパーグローバル大学に選ばれた大学が決定
URLリンク(www.w-index.com)

★トップ型:東大・京大・阪大・東北大・名大・九大・北大|旧帝大の壁|東工大・筑波大・東京医科歯科大・広大|国立大の壁|慶應・早稲田

●グローバル化けん引型: 千葉大、東京外国語大、東京芸術大、長岡技術科学大、金沢大、豊橋技術科学大、京都工芸繊維大、奈良先端科学技術大学院大、岡山大、
熊本大、国際教養大、会津大、国際基督教大、芝浦工業大、上智大、東洋大、法政大、明治大、立教大、創価大、国際大、立命館大、
関西学院大、立命館アジア太平洋大

393:スーパーグローバル大学
14/09/26 16:57:17.38 .net
★2014年度:スーパーグローバル大学に選ばれた大学が決定 (ソース変更)
URLリンク(www.nikkei.com)

★トップ型:東大・京大・阪大・東北大・名大・九大・北大|旧帝大の壁|東工大・筑波大・東京医科歯科大・広大|国立大の壁|慶應・早稲田

●グローバル化けん引型: 千葉大、東京外国語大、東京芸術大、長岡技術科学大、金沢大、豊橋技術科学大、京都工芸繊維大、奈良先端科学技術大学院大、岡山大、
熊本大、国際教養大、会津大、国際基督教大、芝浦工業大、上智大、東洋大、法政大、明治大、立教大、創価大、国際大、立命館大、
関西学院大、立命館アジア太平洋大

394:氏名黙秘
14/09/26 21:28:45.23 .net
文科省は神戸嫌い?

395:氏名黙秘
14/09/26 21:38:22.99 .net
URLリンク(www.mext.go.jp)

H26非法学部・社会人入学割合
     非法学部   社会人
千葉   13.6%    20.5% ← 他学部社会人を広く受け入れている。
東大   13.5%    7.2% ← 高齢者を採用せず。
一橋    8.0%     5.7% ← 最も他学部社会人に門戸が狭い。
京大   16.8%    18.0% ← 他学部社会人を広く受け入れている。
阪大   12.5%    10.0% ← 他学部社会人に門戸が狭い。
神戸    7.8%     15.6% ← 社会人は受け入れている。
慶應   10.6%    11.1% ← 他学部社会人に門戸が狭い。
中央   16.8%    11.3% ← 他学部を広く受け入れている。
早稲田   9.5%    8.4% ← 他学部社会人に門戸がすごく狭い。未修の定員が多いとか言い訳通用しないだろwwwww
全校平均 15.6%    20.0%

396:スーパーグローバル大学
14/09/26 22:34:50.30 .net
★2014年度:スーパーグローバル大学に選ばれた大学が決定
URLリンク(www.nikkei.com)
★トップ型:東大・京大・阪大・東北大・名大・九大・北大|旧帝大の壁|東工大・筑波大・東京医科歯科大・広大|国立大の壁|慶應・早稲田

やはり、帝大の時代でしょ。

397:氏名黙秘
14/09/26 23:04:41.51 .net
千葉が入った代わりに今度は一橋・神戸がもれとるw

398:氏名黙秘
14/09/26 23:31:02.29 .net
青学もはいってないけどあそこから国際要素とったら何が残るんだ?

399:氏名黙秘
14/09/26 23:35:05.66 .net
>>395
上位ローほど教えやすい新卒法学部を取っているんだな。
これで他学部社会人の受け皿になっていた下位ローの補助金が減らされるんだから
ローの理念も糞もないよな。

400:氏名黙秘
14/09/27 00:29:43.02 dpgo//ja.net
>>390

こういう点数付けはウエイト次第。
いくらだって可変だ。

ただ、それを自然にみせる技術こそが、官僚の腕の見せどころってことだ。

401:氏名黙秘
14/09/27 01:23:20.76 .net
スーパーグローバル大学

関西私大:立命館と関学

のみでした。

同志社は外れましたなwww

402:氏名黙秘
14/09/27 12:36:27.82 .net
一橋が外れたのが一番驚いた。
国は旧帝+東工大+筑波をトップ大学にしたいのか?

403:氏名黙秘
14/09/27 12:37:27.45 .net
長岡技術科学大、豊橋技術科学大、京都工芸繊維大、奈良先端科学技術大学院大

これらも明らかに理系大学だしな。
文系が強い大学は不利だろう。

404:氏名黙秘
14/09/27 13:14:03.16 .net
★2014年度:スーパーグローバル大学に選ばれた大学が決定
URLリンク(www.nikkei.com)

★トップ型:東大・京大・阪大・東北大・名大・九大・北大|旧帝大の壁|東工大・筑波大・東京医科歯科大・広大|国立大の壁|慶應・早稲田

不許可大学: 一橋・神戸: やっぱ、商人養成では無理ですわw

405:氏名黙秘
14/09/27 13:41:33.34 .net
★ ロースクールも、今後、スーパーグローバル大学順にランク生き残りが決まっていくでしょうな。

406:氏名黙秘
14/09/27 14:10:11.72 .net
今後益々、エリート養成の旧帝大か vs その他の諸々の大学の序列化。

407:学生の質
14/09/27 14:11:23.27 .net
<<国家公務員総合職試験合格大学ベスト15>>
<2014年>    <2013年>    <2012年>
□01東京大学438 □01東京大学454 □01東京大学412
□02京都大学160 □02京都大学172 □02京都大学117
■03早稲田大140 ■03早稲田大105 ■03早稲田大103
■04慶応大学092 ■04慶応大学091 ■04慶応大学081
□05東北大学078 □05東北大学074 □05東北大学055
□06北海道大067 □06北海道大070 □06北海道大046
□06大阪大学067 □07大阪大学067 □06大阪大学044
□08一橋大学056 □08九州大学062 □08九州大学040
□08九州大学056 ■09東京理科056 □09一橋大学035
■10東京理科053 □10東京工業045 □10岡山大学030
■11中央大学048 □11一橋大学038 □11東京工業027
□12神戸大学040 ■12中央大学035 ■11東京理科027
□13東京工業039 □13名古屋大031 ■13中央大学023
□14名古屋大038 □14大阪市大027 ■14立命館大022
□15岡山大学034 □15岡山大学024 □15名古屋大020

408:氏名黙秘
14/09/27 14:31:12.46 .net
>>405
ロースクールはロースクールのランク順に残っていくだろw
累積合格率とかを元にランクがついてるんだから。

409:氏名黙秘
14/09/27 14:35:26.55 .net
ロースクールも、スーパーグローバル大学順なりますね。大学の格が問われる時代です。

410:氏名黙秘
14/09/27 14:38:09.26 .net
それにしても文科省は筑波を無理やり優遇しすぎ
こういう滅茶苦茶なことをやっていると日本の大学の健全な競争が阻害されてしまうよ
筑波は中身も実力も伴わないんだから
あとランクはかなり落ちるけど広島も似たような感じだね

411:氏名黙秘
14/09/27 14:39:00.17 .net
むしろスーパーグローバルがロースクール順になるんじゃないの?
ロースクールのランクは、スーパーグローバルと違って
ちゃんとした実績に基づいて算出されてるんだから。
地方旧帝とか、やはり実績をみるとね…

412:氏名黙秘
14/09/27 14:41:59.69 .net
もともと筑波に法学部は無かったんだろ?
なのに何でって感じだよな。
司法試験においても旧司はまだ仕方ないとしても、新司でも成績悪いし。

413:氏名黙秘
14/09/27 14:46:45.46 .net
筑波は司法試験でも国Ⅰでもベスト20にさえ入っていないレベルの大学
実力・実績がないのに文科省が持ち上げても哀れなだけ

414:氏名黙秘
14/09/27 14:50:29.63 .net
筑波Aランクかw

415:氏名黙秘
14/09/27 14:55:57.81 .net
>>402
法政とか明治に入れないで、一橋に金落としたほうがいいのは百も承知だが、
ローの方を落としたんで、バランスとったんじゃない?

416:氏名黙秘
14/09/27 14:59:21.40 .net
筑波大学の旧名称は東京教育大学でしたw
教育大学が東京から遥か離れた筑波山麓へ移転し、筑波大学となりましたw
法学教育の歴史は非常に浅く皆無に等しいですw
だって元は教員養成大学ですから。
当然ながら司法試験の実績も非常に悪いですw
だけど文科省はAランクにしていますw
これではまるで拷問ですねw

417:氏名黙秘
14/09/27 15:01:31.96 .net
公平性に欠け、自由競争を妨げる文科省は解体した方がいいな

418:氏名黙秘
14/09/27 15:03:01.98 .net
文科省の犬が筑波
筑波の犬が広島

419:氏名黙秘
14/09/27 15:09:00.00 .net
文科省は犬を2匹飼っているということか。
どちらも人里離れた僻地に立地していて、到底大学と言えるような代物ではないが。
昔はもう一匹、図書館情報大学という犬を飼っていたが、
いつの間にか消えてしまった。
飼い主の手でも噛んでしまったのだろうか・・

420:氏名黙秘
14/09/27 15:13:13.62 .net
ワン筑波

421:氏名黙秘
14/09/27 15:21:51.02 .net
一番かわいそうなのは神戸大学

422:氏名黙秘
14/09/27 15:44:41.95 .net
筑波は合格者数10人合格率14%
10人のためにそこまでするかね?
神戸が気の毒なのは確か

423:氏名黙秘
14/09/27 16:22:49.65 .net
文科省がいかに自由な競争を嫌っているかよくわかるな。
ロー制度が導入されて千葉とか神戸の活躍が目立っていたのに
全部ブルドーザーでならして旧帝が一番えらいと仕切り直したからな。

424:氏名黙秘
14/09/27 17:10:47.40 .net
マジレスすると東京教育は名前こそアレだが教員養成大学じゃないんだけどな
文学部も理学部も農学部もあったし一応は総合大学の位置づけだった
東京の教員養成大学は学芸大な

425:氏名黙秘
14/09/27 17:16:03.50 .net
ちなみに東京教育の文学部は人文社会諸科学を包摂した一種の教養学部みたいなもんだった
その中には社会科学科法律学政治学専攻ってのがあってそこで法学教育が行われてた

426:氏名黙秘
14/09/27 17:30:51.24 .net
第1期~第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計

URLリンク(www.mext.go.jp) の22ページを参照

法務博士の司法試験累積合格率

75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波

427:氏名黙秘
14/09/27 17:46:29.74 .net
筑波ワンワン
広島ワンワン

飼い主:文科省

428:氏名黙秘
14/09/27 18:20:24.97 .net
筑波は実力と評価がずれている
広島は初めから論外だね

429:氏名黙秘
14/09/27 23:31:17.55 .net
★2014年度:スーパーグローバル大学に選ばれた大学が決定
URLリンク(www.nikkei.com)

★トップ型:東大・京大・阪大・東北大・名大・九大・北大|旧帝大の壁|東工大・筑波大・東京医科歯科大・広大|国立大の壁|慶應・早稲田

不許可大学: 一橋・神戸: やっぱ、商人養成

430:氏名黙秘
14/09/27 23:45:42.00 .net
★ QS World University Rankings 2014/15

URLリンク(www.topuniversities.com)


世界ランク

31位東大 36位京大 55位阪大 68位東工 71位東北
103位名大 126位九大 135位北大 197位慶應 198位筑波

============ここまでトップ10============== ↑スーパーグローバル大学TOP10内定

294位 神戸

ランク外・・・一橋商人リーマン予備校w

431:氏名黙秘
14/09/28 01:59:29.29 .net
QS University Rankings: Asia 2014

10位東大 12位京大 13位阪大 15位東工 18位東北 20位名大

23北大 24九大 34筑波 35慶大 43神大 44早大
47広島 61医歯 62千葉 67金沢 88岡山 90大市
94首都 96農工 99熊本 103理科 110長崎

★ 112位 一橋・・・ここに、あったんだww

432:氏名黙秘
14/09/28 07:19:41.80 .net
改革きたああああああ

司法試験 合格者発表 慶大は4位に留まる  慶応塾生新聞
URLリンク(www.jukushin.com)

来年から慶應ローが秋入学募集を始めるらしい

433:氏名黙秘
14/09/28 08:54:11.65 .net
>>426
なんでわざわざ古いデータをあちらこちらで張り付けてるの?
何か意図でもあるのかい?

434:氏名黙秘
14/09/28 08:56:19.85 .net
因みに最新版はこちらね

◆【「文部科学省」作成!】第1期~第9期までの全74法科大学院の★『全法務博士』★の【司法試験累計合格率】の統計決定版!!!(2014.9.24時点)◆

URLリンク(www.mext.go.jp)
※第9期生である平成25年度(2014年3月)修了者分まで、すなわち★『全法務博士』★の司法試験受験データ※

※受験者実数とは,(新)司法試験を1回以上受けた者の数※
※合格率は,受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合である。 平均合格率…49.24%

※各区別内の記載順は国立→公立→私立、北→南(同一地区内は五十音順) 全74法科大学院完全網羅!!


80%以上…【最上位ロー】 なし
75%以上…【超上位ロー】 東京・一橋・京都・慶應義塾(4大学)
70%前後…【 上位ロー 】 神戸・中央(2大学)


60%前後…【中上位ロー】 北海道・千葉・名古屋・大阪・首都東京・早稲田・愛知(7大学)
50%前後…【 中位ロー 】 東北・九州・大阪市立・明治(4大学)
40%以上…【中下位ロー】 横浜国立・岡山・上智・創価・山梨学院・南山・同志社・立命館(8大学)


30%以上…【 下位ロー 】 金沢・広島・琉球・学習院・成蹊・専修・法政・立教・中京・関西・関西学院・福岡(12大学) ※北海学園・専修は文科省から最低評価である第3類型に分類された※
20%以上…【 底辺ロー 】 北海学園・筑波・静岡・熊本・青山学院・駒澤・日本・神奈川・名城・近畿・甲南・西南学院(12大学) ※駒澤は文科省から最低評価である第3類型に分類された※
20%未満…【最低辺ロー】 國學院・桐蔭横浜・愛知学院・京都産業(4大学) ※4大学とも文科省から最低評価である第3類型に分類された※


募集停止①…【消滅ロー①】 新潟・信州・島根・香川・鹿児島
募集停止②…【消滅ロー②】 東北学院・白鴎・大宮法科・獨協・駿河台・大東文化・東海・東洋・明治学院・関東学院・龍谷・大阪学院・神戸学院・姫路獨協・広島修道・久留米(21大学)

435:氏名黙秘
14/09/28 11:11:04.55 .net
ht URLリンク(www.youtube.com)
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

436:氏名黙秘
14/09/28 12:32:30.20 .net
>>434
累計でも、上位から千葉転落か。
なるほど。

437:氏名黙秘
14/09/28 12:42:54.11 .net
スーパーグローバルとかいかにも失敗しそうだなw
ゆとり、大学院重点化、ロー、全て失敗した

438:氏名黙秘
14/09/28 13:22:43.29 .net
COEも忘れないで

439:氏名黙秘
14/09/28 13:41:34.26 .net
文科省は天下り先を作れればそれで成功なんだよ。
教育的には失敗でも、文科省的には失敗はしてない。

「天下り受け入れ私大」ワーストは日大・早稲田
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
>>文部科学省の官僚OBが私立大学の「職員」として天下っているケースを独自調査したところ、
152大学に計576人が天下っていることがわかった。
なかでもワースト1位は日本大学の26人、2位は早稲田大学の24人で、慶應5人、上智3人と比べても突出して多い。
いずれも私学助成補助金が114億、92億と多く、事実上、税金が役人の雇用対策に使われている。
受け入れてしまう側の「貧困なる精神」も深刻で、私学らしい「在野の精神」のかけらも見えない。
役人の天下り先に成り下がったダメ大学は学ぶ場としても不適切だが、民主党政権は現状、
私大への助成金付き天下りについて何も手を打っておらず、公約の「根絶」とは程遠い。

440:氏名黙秘
14/09/28 18:04:11.66 .net
文科省はいらない
解体した方がいい
日本の為にならない

441:氏名黙秘
14/09/28 21:10:53.18 OcS29/jW.net
>>412
>>413
それをいうなら、慶応はなんだよ。
慶応法学部なんかアレだったろ。

442:氏名黙秘
14/09/28 21:26:51.72 .net
>>439
2008年に財務省の前事務次官の津田広喜が早稲田政経学部の大学院に教授として天下りした。
そしたら、その直後あたりから、早稲田への私学助成金が急に増えて慶応のそれを上回るようになった。
財務省の官僚が私大へ天下りする際は、最低その給料分は私学補助金がアップする。
そのうえに、財務省は早稲田政経学部から急に多く採用するようになった。
それまでは、毎年0人又は1人くらいだったのが、確か多い年は5人くらいに急増した。
まあ、早稲田が絡むとロクなことはない。慰安婦強制連行ねつ造もそうだ。

443:氏名黙秘
14/09/29 10:58:59.54 .net
司法試験板では強制ID制を望む声がありますが、
当該スレッドで強制ID制導入についての皆さんのご意見を伺いたいと思います。
スレリンク(shihou板)
★全ての板住人にとって重要な変更なので、上げ進行をデフォルトとします
★意見を提出する時は、その意見を出す理由を添えて簡潔に述べて下さい
★同じ意見を繰り返す必要は有りません。

細かい議論を望む場合はトリップを付けることを推奨します。
運営にも見てもらうことになるスレですので、建設的な議論を心がけましょう。

★スケジュール
2014年9月27日~9月30日 23:59 議論期間
2014年10月01日 0:00~10月02日23:59
投票場所
スレリンク(vote板)
投票板で指定時間まで投票受付

444:氏名黙秘
14/09/29 21:07:12.20 .net
今後生き残れるロースクールは、

● 関東以上:
東北大ロー

● 関東:
東大ロー
中央ロー
慶應ロー
早稲田ロー

● 中部北陸:
名大ロー

● 関西:
京大ロー
阪大ロー

● 九州四国中国:
九大ロー

これで終わりでしょ。

445:氏名黙秘
14/09/29 21:07:57.11 .net
今後生き残れるロースクールは、

● 関東以上:
東北大ロー
● 関東:
東大ロー
中央ロー
慶應ロー
早稲田ロー
● 中部北陸:
名大ロー
● 関西:
京大ロー
阪大ロー
● 九州四国中国:
九大ロー

これで終わりでしょ。

446:氏名黙秘
14/09/29 21:12:39.09 .net
>>442
早稲田は1990年代に、大蔵省不祥事で退職した銀行局長を教授として迎え入れている。
同じく退職した証券局長は司法試験合格者だったので、司法修習に行った。

447:氏名黙秘
14/09/29 21:46:05.85 .net
今後生き残れるロースクールは、大学の格と規模とか業績とを考えると、

東北大ロー・東大ロー・中央ロー ・慶應ロー ・早稲田ロー ・名大ロー ・京大ロー ・阪大ロー・九大ロー

でしょ。

448:氏名黙秘
14/09/29 22:20:57.91 .net
どこまでも、旧帝大が中心と言うことですね

449:氏名黙秘
14/09/29 22:36:13.48 .net
文部省が大学を管理する限り、旧帝大が中心になるのは、国策です。
当たり前のことです。

450:氏名黙秘
14/09/29 23:43:42.46 .net
なぜか早慶も旧帝並みに扱う文科省。
早慶なんて半分が推薦AO内部進学、残り半分もほとんどが私文専願の3教科バカなのになんで?
一部の旧帝落ちだけだろまともなのは。

451:氏名黙秘
14/09/29 23:47:23.61 .net
地底が早慶並だからね

452:氏名黙秘
14/09/30 07:47:16.68 .net
スーパーグローバル大学
www www
補助金をもらっても、結局赤字の事業。
しかも、海外向けの事業だから、国内の受験生集めにたいした効果がない。
むしろ、国内の学生の負担で赤字事業をするのだから、
国内の学生の授業料負担がますか、教育の質が低下するだけ。
第2のロースクールになる。

453:氏名黙秘
14/09/30 08:00:55.71 .net
ロースクールなど、基本的に国内向けの教育事業でしかない。
国内の法曹資格の取得のための教育だからだ。
もちろん、日本の弁護士資格を得るために外国人が日本のローに入学することはあるが、
微々たる数だ。
日本のローにとって、国際性とは、日本のロー生がアメリカの法曹資格を得たり、
その準備をする程度のことだ。

そのローの順位が外国向けのスーパーグローバル大学の順位に従うことはない。
スーパーグローバルは、国際性の度合いの高い学問分野つまり理科系には意味がある。
しかし、日本のローにはほとんど意味はない。

454:氏名黙秘
14/09/30 23:59:18.94 .net
ht URLリンク(www.youtube.com)
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

455:氏名黙秘
14/10/06 09:02:16.24 e8fUldBf.net
国立大学法人評価委員会
URLリンク(www.mext.go.jp)

国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて(通知)(平成21年6月5日)
URLリンク(www.mext.go.jp)

「法科大学院においては、入学者選抜における競争性の確保が困難で、
修了者の多くが司法試験に合格していない状況がみられる場合等は、
法科大学院教育の質の向上の観点から、入学定員や組織等を見直すよう努めることとする。」

456:氏名黙秘
14/10/06 15:01:01.55 ZVY6/l8U.net
スーパーグローバル大学は
文科省による英訳では、「トップ・グローバル」大学らしい
恥ずかしかったんだろうね¥

457:氏名黙秘
14/10/06 16:28:17.38 2VcIBG6e.net
大学志願者数は、18歳人口が205万人となった1992年に92万人とピークを迎え、その後年々減少。2012年には66万人になり、20年で26万人も減った。今春入試では4年制私立大の46%が定員割れするなど厳しい状況が続いている

458:氏名黙秘
14/10/06 23:42:50.42 e8fUldBf.net
国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて(通知)(平成21年6月5日)
URLリンク(www.mext.go.jp)

「大学院の博士(後期)課程においては、法人のミッションに照らした役割や
国立大学の機能別文化の促進の観点、又は学生収容定員の未充足状況や会社に
おける博士課程修了者の重要の観点等を総合的に勘案しつつ、大学院教育の質
の維持・確保の観点から、入学定員や組織等を見直すよう努めるようにする。」

タイプミスじゃなかろうか。
  誤     →   正
 機能別文化  → 機能的分化
 会社における → 社会における

「会社における」でも意味は通るんじゃが、「会社」の語は、こことその上の「我が国の人口が初めて減少局面を迎え各種の会社システムの見直しが求められ」で用いられているだけじゃ。これら以外では、「社会」。「会社」は「社会」のタイプミスじゃないかな。

公的な文書に2チャンネルの書込みレベルのタイプミス。
文科省の職員のレベルが知れるっていうもんじゃ。

459:氏名黙秘
14/10/06 23:55:28.75 JjELt8T9.net
>>455
法科大学院についての説明は、何よりも静岡大学ローを念頭に置いているように思える。
文科省が重い腰をやっと上げたと言うべきか、業を煮やしたと見るべきか。。。

460:氏名黙秘
14/10/07 11:33:57.76 TLErfrCq.net
だって

静大法科大学院 2015年度で募集打ち切りへ | 静岡新聞
URLリンク(www.at-s.com)

461:氏名黙秘
14/10/07 12:19:45.88 Un3qzuxf.net
駅弁どんどん潰れるな

462:氏名黙秘
14/10/07 14:05:07.89 M81ZfGkI.net
◆存続法科大学院一覧(全74校中52校が存続中)◆ (2014.10.7改訂)


■北海道地方(2校) 人口比率…4%
  国立1:北海道
  私立1:北海学園

■東北地方(1校) 人口比率…7%
  国立1:東北

■関東地方(23校) 人口比率…34%
  国立5:東京・一橋・筑波・千葉・横浜国立
  公立1:首都東京
  私立17:青山学院・学習院・慶應義塾・國學院・駒澤・上智・成蹊・専修・創価・中央・日本
  私立17:法政・明治・立教・早稲田・神奈川・桐蔭(大宮法科大学院と統合し桐蔭横浜から改名)

■中部(東海・北陸・甲信越)地方(8校) 人口比率…17%
  国立2:名古屋・金沢
  私立6:山梨学院・南山・愛知・中京・名城・愛知学院

■近畿地方(11校) 人口比率…18%
  国立3:京都・大阪・神戸
  公立1:大阪市立
  私立7:同志社・立命館・関西学院・関西・京都産業・近畿・甲南

■中国・四国地方(2校) 人口比率…9%
  国立2:広島・岡山  

■九州・沖縄地方(5校) 人口比率…11%
  国立3:九州・熊本・琉球
  私立2:西南学院・福岡

463:氏名黙秘
14/10/07 14:07:02.05 M81ZfGkI.net
◆ロースクール『入学者数』ランキング2014~国公立大学編~(2014年10月7日改訂)◆
※全国公立25ロー(存続ロー19校+募集停止済ロー6校)※  ★は公立大学


東京…223人 京都…161人  (東大・京大の2大学は文字通り「桁違い」の入学者数)

一橋…88人 大阪…80人 神戸…77人
名古屋…61人 ★首都東京…56人
千葉…44人 北海道…43人 東北…43人 筑波…37人 九州…34人
広島…21人 横浜国立…19人 岡山…17人 ★大阪市立…15人 琉球…12人

信州(募集停止済)…9人 金沢…8人 熊本…8人
静岡(募集停止済)…3人 島根(募集停止済)…3人 香川(募集停止済)…3人 鹿児島(募集停止済)…3人
新潟(募集停止済)…1人

464:氏名黙秘
14/10/07 15:22:46.74 M81ZfGkI.net
文部科学省による法科大学院補助金減額ランキング (2014年10月7日改訂)
URLリンク(www.mext.go.jp)

 ※発表後、静岡大・東洋大が募集停止を発表したため除外※
 ※首都大学東京・大阪市立大学は公立大学であるため今回の発表の対象外※


第1類型【90%】北海道大・東北大・筑波大・東京大・一橋大・名古屋大・京都大・大阪大・学習院・慶應義塾・上智・中央・早稲田
第2A類型【80%】千葉大・横浜国立大・神戸大・九州大・成蹊・創価・愛知
第2B類型【70%】岡山大・琉球大・立教・同志社・甲南
第2C類型【60%】金沢大・広島大・熊本大・青山学院・日本・法政・明治・神奈川・山梨学院・中京・南山・名城・立命館・関西・近畿・関西学院・西南学院・福岡
第3類型【50%】北海学園・國學院・駒澤・専修・桐蔭・愛知学院・京都産業

465:氏名黙秘
14/10/08 02:36:04.35 URKIa6/Q.net
所属弁護士 

岩佐英夫
プロフィール. 11人の末っ子として生まれ小学生になる頃までは、時々布団に「世界地図」を書いて母に尻をたたかれていました 。

中尾 誠 
容疑者(主犯はオバマ)を、日本の警察・検察は逮捕できる、さらに言えば、国内の治安維持のためには逮捕しなくてはいけない。

井関佳法
通諜虚偽連帯保証人契約を無理に成立させ病気の親族脅して取立てた訴訟で勝つために宇治簡易裁判所にテープ偽造までさせた
裁判所を間違えて答弁書出し、相手方の主張通りの判決が出てしまった。

466:氏名黙秘
14/10/08 23:24:01.25 /6AbdTU3.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3

467:氏名黙秘
14/10/09 00:57:52.09 /l+HZHXd.net
【不買運動をしよう!】フジテレビは女性専用車両広告を使う反社会的企業:

フジテレビが男性の裸を売り物にして視聴率を稼ごうとした男性差別広告を女性専用車両で実施してます
この動画をご覧ください
URLリンク(www.youtube.com)

468:氏名黙秘
14/10/10 09:56:24.81 gwpQ0BKV.net
◆存続法科大学院一覧◆ 確定版


■北海道地方(1校) 人口比率…4%
  国立1:北海道

■東北地方(1校) 人口比率…7%
  国立 1:東北

■関東地方( 10校) 人口比率…34%
  国公立 2:東京・一橋 ・首都大学東京・千葉
  私立 8:早稲田・慶應義塾・上智・中央・日本・法政・明治・立教

■中部(東海・北陸・甲信越)地方( 3校) 人口比率…17%
  国立 2:名古屋・金沢
  私立 1:南山

■近畿地方( 8校) 人口比率…18%
  国立 3:京都・大阪・神戸
  公立 1:大阪市立
  私立 4:同志社・立命館・関西学院・関西

■中国・四国地方(1校) 人口比率…9%
  国立1:岡山  

■九州・沖縄地方(1校) 人口比率…11%
  国立 1:九州

以上

469:氏名黙秘
14/10/11 04:00:29.04 Bcw6w0aQ.net
◆直近5年間の【志願者数】の推移◆  ※国公立25大学編(100名以上の大学のみ記載)※
URLリンク(www.mext.go.jp)

【2009年度入試】      【2014年度入試】

① 神戸大 948名    ① 東京大 638名 (2位からUP)
② 東京大 914名    ② 神戸大 462名 (1位からDOWN・2分の1に)
③ 首都大 888名    ③ 京都大 428名 (4位からUP)
④ 京都大 796名    ④ 大阪大 419名 (5位からUP)
⑤ 大阪大 776名    ⑤ 一橋大 356名 (7位からUP)

⑥ 千葉大 725名    ⑥ 首都大 275名 (3位からDOWN・3分の1に) 
⑦ 一橋大 600名    ⑦ 名古屋 216名 (12位からUP)   
⑧ 阪市大 565名    ⑧ 北海道 204名 (9位からUP・2分の1に)   
⑨ 北海道 464名    ⑨ 千葉大 179名 (6位からDOWN・4分の1に)
⑩ 東北大 449名    ⑩ 阪市大 139名 (8位からDOWN・4分の1に)

⑪ 横国大 377名    ⑪ 東北大 134名 (10位からDOWN・3分の1に)
⑫ 名古屋 357名    ⑫ 九州大 127名 (13位からUP・3分の1に)
⑬ 九州大 354名    ⑬ 広島大 100名 (15位からUP)
⑭ 筑波大 278名
⑮ 広島大 176名

⑯ 新潟大 130名
⑰ 岡山大 129名
⑱ 金沢大 121名

470:氏名黙秘
14/10/11 04:25:42.56 Bcw6w0aQ.net
◆直近5年間の【志願者数】の推移◆  ※私立49大学編(500名以上の大学のみ記載)※
URLリンク(www.mext.go.jp)

【2009年度入試】      【2014年度入試】

① 中央大 2743名    ① 早稲田 1374名  (4位からUP)
② 明治大 1988名    ② 慶應大 1204名  (3位からUP)
③ 慶應大 1737名    ③ 中央大 1127名  (1位からDOWN・2分の1に)
④ 早稲田 1677名    ④ 明治大  633名  (2位からDOWN・3分の1に)


⑤ 上智大 1392名 → 222名に…超大幅減  
⑥ 関西大  816名 → 177名に…大幅減
⑦ 同志社  778名 → 365名に…半減
⑧ 立命館  731名 → 405名に  
⑨ 関学大  658名 → 199名に…大幅減
⑩ 学習院  642名 → 151名に…大幅減
⑪ 立教大  590名 → 152名に…大幅減
⑫ 法政大  507名 → 117名に…大幅減

471:氏名黙秘
14/10/11 14:53:57.98 Bcw6w0aQ.net
【追加情報】


※東京大学・一橋大学・首都大学東京・京都大学は既修・未修の併願不可。これら4大学が既修・未修の併願を可能にすると受験者増の可能性あり。

※筑波大学は今秋の入試から既修・未修のコースを設置し、併願可能に。志願者増の可能性あり。
 URLリンク(www.office.otsuka.tsukuba.ac.jp)
※神戸大学は今秋の入試から既修・未修の併願可能に。志願者増の可能性あり。 URLリンク(www.law.kobe-u.ac.jp)
※早稲田大学は今冬の入試から「人材発掘入試」(未修者のみ)を実施。志願者増の可能性あり。 URLリンク(www.waseda.jp)

※現に、2013年夏の入試から既修・未修の併願を認めた慶應義塾大学では、URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)
 志願者数が増えている。(2012年夏(併願不可)…1,110名 → 2013年夏(併願可)…1,204名) 
 ちなみに今夏(2014年夏)の入試の志願者数は1,158名で、2012年夏(併願不可)の入試よりも多い URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)

472:氏名黙秘
14/10/11 20:57:25.32 xqAbVkAv.net
日大既修と明治未修ならどっちがいい?

473:氏名黙秘
14/10/12 09:11:01.91 taN85ksB.net
明治未修がいい

474:氏名黙秘
14/10/12 14:05:13.06 06Ljtp02.net
じゃあ明治だな

475:氏名黙秘
14/10/13 12:16:06.66 9dpLn4vj.net
明治み日大も補助金締め上げられて廃校を迫られています

476:氏名黙秘
14/10/14 23:24:19.35 SAkNB3wf.net
ht URLリンク(www.youtube.com)
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

477:氏名黙秘
14/10/19 18:22:56.52 YhzB7ssh.net
広島は衰退の一途

478:氏名黙秘
14/10/19 18:37:06.91 4GLWpemi.net
野球民が野球をベースに定型化した猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ

なんでも実況J板 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
URLリンク(wikiwiki.jp)
URLリンク(wikiwiki.jp)
URLリンク(earthblues.s26.xrea.com)
URLリンク(netyougo.com)
URLリンク(moto-neta.com)

■猛虎弁
猛虎弁とは、なんJで使用されるエセ関西弁である。
野球板の「○○から猛虎魂を感じる」が発祥といわれる。
「どんでん」こと岡田彰布氏が発する「どん語」が元になっている語録も多い。
なんJでは関西出身かどうかに関係なく使われる。

■野球のお兄ちゃん 彡(゚)(゚)
「野球のお兄ちゃん」とは2009年の移民運動の最中なんJ原住民が放った断末魔の一つ。
正確な表記は「やきうのお兄ちゃん」であるが、現在に至るまで改変されながら随所で使われている。
黄色いまたはオレンジ色の肌と上に飛び出た目が特徴。
1行AAでは「彡(゚)(゚)」「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」で表現され、
原住民との対比から「野球民」もしくは「やきう民」と呼ばれる。
一見すると、広島東洋カープのマスコットキャラクターであるスラィリーの様にも見えるが、スラィリーの目は・(中黒)である。

元となった絵
URLリンク(wikiwiki.jp)
URLリンク(wikiwiki.jp)

479:氏名黙秘
14/10/23 17:14:51.86 QaJlv3nM.net
伝統ある法学部・法学研究科・法科大学院一覧

旧帝大☆
東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学
旧三商大*
一橋大学、神戸大学、大阪市立大学
早慶★
早稲田大学、慶應義塾大学

480:氏名黙秘
14/10/24 01:09:57.97 cdeZfCQ6.net
北海道東北→北大、東北大(2校)
東京圏→東大、一橋、首都、千葉、慶應、中央、早稲田(7校)
甲信越北陸→なし
中部→名大(1校)
近畿→京大、阪大、神戸大、大阪市大、(同志社は微妙だが私立をあえていれるなら)(5校)
中国四国→なし
九州沖縄→九大(1校)

ロー進学予定者はどれかには入れるように頑張りたいな

481:氏名黙秘
14/10/24 18:39:13.27 0qVtmRBR.net
関西の市大とか同志社と誤差みないなもんじゃねえかよ
場違い甚だしい
市大生か?

482:氏名黙秘
14/10/26 11:27:44.86 lYcdK/E3.net
北大とか東北、九州は地方枠か。
結局トップ6になるんじゃないの?

>>旧司法試験,新司法試験そして予備試験のいずれにおいても,合格者の概ね7~8割程度は,
特定の有名大学(東京大学,一橋大学,京都大学,慶應義塾大学,中央大学,早稲田大学)の出身者で占められています。
これらの大学を卒業していれば,いずれも社会一般からは「エリート」とみなされるでしょう
法曹関係者の大半が有名大学卒なので,世間一般からは「エリート」とみなされる高学歴の人たちでも,
法曹界に入ったら普通の人扱い,下手をすればダメな人扱いになってしまう。
それが法曹という世界なのです。
URLリンク(kuronekonotsubuyaki.blog.fc2.com)

483:氏名黙秘
14/10/26 16:47:48.44 kGRumOSf.net
>>480
北海道東北→北大、東北大(2校)
東京圏→東大、一橋、慶應、中央、早稲田(5校)
甲信越北陸→なし
中部→名大(1校)
近畿→京大、阪大、神戸大(3校)
中国四国→なし
九州沖縄→九大(1校)

ロー進学予定者は上記のどれかに入らないと、将来母校が潰れている可能性が高いと思う。

>>482
トップ6以外でも、地方旧帝は学歴ロンダ目的の奴が一定数入学するから残る可能性が高い(東京の人には分からないだろうが、地方では地元の旧帝が東大の次に偉いと思われている)。
関西では神戸大もブランド力があるから、どれだけ落ちぶれてもやはり一定数の入学者は確保できると思う。
これ以外は多分潰れる。

484:氏名黙秘
14/10/27 00:01:26.68 xj0SkDzC.net
>>481
んなこといったら首都大や千葉も疑うべきだろ
一応ポテンシャルはある

485:氏名黙秘
14/10/27 09:58:44.62 fKX6GFuv.net
広島が岡山より先にダメになりそう。だから、つぶれたら中四国は岡山で統一されるとおもふ。

486:氏名黙秘
14/10/27 14:16:50.94 91LLThkz.net
エリート集団 会計大学院 会計検査院 司法大学院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止


 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)

487:氏名黙秘
14/11/01 11:46:49.98 4nQD7f0O.net
中部が名大1校って合理的じゃない。定員が70人しかいないし、
合格率は半分も無い。それだけでは、明らかに弁護士が不足する。

合格者500人時代だって、合格者は20人前後しか無かったはずだし、
名大だけで中部地方のロー生の需要に応えるのは難しい

488:氏名黙秘
14/11/01 12:03:11.30 oHI0YlcK.net
C-BOOK会社法の第4版
誰かヤフオクで安くで売ってくれ!

489:氏名黙秘
14/11/03 22:02:53.79 gWQu5DTW.net
ht URLリンク(www.youtube.com)
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

490:氏名黙秘
14/11/12 13:25:13.71 5763ebta.net
>>418
正解。
よって写す価値なしレベル

491:氏名黙秘
14/11/21 10:50:15.71 xh0i8XR8.net
立教や明治が追加入試発表したね。
もう恥も外聞もないな。
立教や明治でこんなんだから、
下位ローもこれから追加募集するだろうね。
いっそ、授業料無料にしたらいいのに。

492:氏名黙秘
14/11/21 17:04:01.00 +E2X1BNh.net
明治立教は第二類型BCのロー
補助金もカットでいよいよ苦しくなるかな

493:氏名黙秘
14/11/22 16:07:45.30 CwCIX3gN.net
平成26年司法試験予備試験(法科大学院別)

1位 東京大 33人
2位 中央大 29人
3位 慶應大 28人
4位 京都大 20人
5位 一橋大 16人
6位 早稲田大 9人
7位 神戸大  7人
8位 九州大  5人
9位 北海道 3人
10位 大阪大  2人
10位 上智大  2人

その他1人…岡山大、京都産業大、甲南大、首都大、成蹊大、専修大、桐蔭横浜大、
      同志社大、新潟大、横浜国立大、立教大、龍谷大

494:氏名黙秘
14/11/22 21:18:59.16 rHB2bJOA.net
最終生き残りロースクール
北海道・東北;東北大学
関東:慶応大学、中央大学、東京大学、一橋大学
中部・北陸:名古屋大学
関西・中国・四国:京都大学
九州:九州大学
以上の8大学のみでローを存続させることになる。

495:氏名黙秘
14/11/23 00:56:23.91 yGEWYZdv.net
深刻なロースクール人気格差(私立編)


  ★慶應・中央・早稲田(3大学)の今春の総入学者数…616人★  それぞれ199人・238人・179人
  ★残りの全私立ロー(46大学)の今春の総入学者数…587人★  一番多い明治が50人、次に多い上智が49人、同志社47人…

496:氏名黙秘
14/11/23 00:57:05.58 yGEWYZdv.net
◆ロースクール『入学者数』ランキング2014~国公立大学編~(2014年10月7日改訂)◆
  ※全国公立25ロー(存続ロー19校+募集停止済ロー6校)※ ★は公立大学


東京(定員240名)…223人 京都(定員160名)…161人   (東大・京大の2大学は文字通り「桁違い」の入学者数)


一橋(定員85名)…88人 大阪(定員80名)…80人 神戸(定員80名)…77人
名古屋(定員70名)…61人 ★首都東京(定員52名)…56人


千葉(定員40名)…44人 北海道(定員50名)…43人 東北(定員50名)…43人 筑波(定員36名)…37人 九州(定員45名)…34人
広島(定員36名)…21人 横浜国立(定員25名)…19人 岡山(定員30名)…17人 ★大阪市立(定員60名)…15人 琉球(定員16名)…12人


信州(募集停止済)…9人 金沢(定員15名)…8人 熊本(定員16名)…8人
静岡(募集停止済)…3人 島根(募集停止済)…3人 香川(募集停止済)…3人 鹿児島(募集停止済)…3人
新潟(募集停止済)…1人

497:氏名黙秘
14/11/23 00:57:57.53 yGEWYZdv.net
◆ロースクール『入学者数』ランキング2014~私立大学編~(2014年9月22日改訂)◆
  ※全私立49ロー(存続ロー33校+募集停止済ロー16校)※


中央(定員270名)…238人 慶應義塾(定員230名)…199人 早稲田(定員230名)…179人  (早慶中央の3大学は文字通り「桁違い」の入学者数)


明治(定員170名)…50人 上智(定員60名)…49人 同志社(定員70名)…47人 立命館(定員100名)…42人
立教(定員50名)…30人 関西学院(定員70名)…29人 日本(定員60名)…27人 関西(定員40名)…27人 創価(定員30名)…25人 学習院(定員30名)…24人


専修(定員55名)…19人 法政(定員60名)…18人 成蹊(定員30名)…15人 甲南(定員26名)…15人
青山学院(定員35名)…12人 大東文化 (募集停止済)…12人 山梨学院(定員15名)…11人 愛知(定員20名)…11人 西南学院(定員20名)…11人


桐蔭(定員30名)…9人 國學院(定員15名)…8人 駒澤(定員36名)…8人 東洋 (募集停止済)…8人 関東学院 (募集停止済)…8人 中京(定員20名)…8人 名城(定員25名)…8人 福岡(定員20名)…8人
京都産業(定員18名)…7人 獨協 (募集停止済)…6人 南山(定員30名)…6人 近畿(定員30名)…6人 広島修道 (募集停止済)…5人 白鴎 (募集停止済)…4人 龍谷 (募集停止済)…4人
北海学園(定員18名)…3人 神奈川(定員16名)…2人 愛知学院(定員20名)…2人 久留米 (募集停止済)…2人 東海 (募集停止済)…1人


東北学院 (募集停止済)…0人 大宮法科 (募集停止済)…0人 駿河台 (募集停止済)…0人 明治学院 (募集停止済)…0人
大阪学院 (募集停止済)…0人 神戸学院 (募集停止済)…0人 姫路獨協 (募集停止済)…0人

498:氏名黙秘
14/11/23 01:00:16.28 yGEWYZdv.net
◆独断と偏見による予想存続法科大学院一覧(最終的には全74校中20校程度が存続か?)◆


■北海道地方(1校) 人口比率…4%
  国立1:北海道


■東北地方(1校) 人口比率…7%
  国立1:東北


■関東地方(10校) 人口比率…34%  ただし千葉・首都東京・上智・明治は微妙
  国立4:東京・一橋・筑波・千葉
  公立1:首都東京
  私立5:慶應義塾・上智・中央・明治・早稲田


■中部(東海・北陸・甲信越)地方(1校) 人口比率…17%
  国立1:名古屋


■近畿地方(4校) 人口比率…18%  ただし大阪市立は微妙
  国立3:京都・大阪・神戸
  公立1:大阪市立


■中国・四国地方(1校) 人口比率…9%  ただし広島は微妙
  国立1:広島


■九州・沖縄地方(2校) 人口比率…11%  ただし琉球は微妙
  国立2:九州・琉球(←離島枠。消滅した四国とはレベルが違う離島なので)

499:氏名黙秘
14/11/23 10:44:44.46 05WZeRaO.net
ht URLリンク(www.youtube.com)
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

500:氏名黙秘
14/11/23 23:09:25.78 hni9WGWV.net
>>497
定員の充足具合が・・・
学習院はともかくマーチ見栄はりすぎだろう。

501:氏名黙秘
14/11/24 16:40:33.77 K2fDUTEf.net
>>500
関関同立もひどいよ。

同志社(定員70名)…47人
立命館(定員100名)…42人
関西学院(定員70名)…29人
関西(定員40名)…27人

まだ定員削減の発表が無いから、立命館と関西学院は来年もこのままの定員で募集かけるらしい。




・上智MARCH学習院

中央(定員270名)…238人
明治(定員170名)…50人 
立教(定員50名)…30人
学習院(定員30名)…24人
法政(定員60名)…18人
青山学院(定員35名)…12人

明治もまだ定員減らす予定はないようだ。

502:氏名黙秘
14/11/24 16:45:57.27 K2fDUTEf.net
・早慶中

中央(定員270名)…238人
慶應義塾(定員230名)…199人
早稲田(定員230名)…179人


・上智ARCH学習院

明治(定員170名)…50人 
上智(定員60名)…49人
立教(定員50名)…30人
学習院(定員30名)…24人
法政(定員60名)…18人
青山学院(定員35名)…12人


・関関同立

同志社(定員70名)…47人
立命館(定員100名)…42人
関西学院(定員70名)…29人
関西(定員40名)…27人

503:氏名黙秘
14/11/24 16:58:28.77 K2fDUTEf.net
明治ロー URLリンク(www.meiji.ac.jp)
2015年度法科大学院入学試験二次募集の実施について

立教ロー URLリンク(www.rikkyo.ac.jp)
【ご案内】一般入試(C日程)の実施について

学習院ロー URLリンク(www.gakushuin.ac.jp)
C日程入試で学修支援金制度が適用されます

法政ロー URLリンク(hosei-law.cc-town.net)
第3期入学試験について(募集人員等)

青山学院ロー URLリンク(www.lawschool-aoyama.jp)
【入試】2015年度一般入試第2期に関するご案内(募集人員、選抜方式、出願期間等)

504:氏名黙秘
14/11/24 17:00:08.64 K2fDUTEf.net
2015年度 法科大学院入試概要について URLリンク(www.sophialaw.jp)

 上智大学法科大学院では、2015年度入学試験において以下の変更を行います。
詳細は、「2015年度法科大学院入試要項」でご確認ください(上智大学HPより、入手可能です)


2015年度より、募集人員を変更いたします
募集人員60名:標準(3年制)コース30名、短縮(2年制)コース30名

2015年度より、一般入試を 3回実施します
A日程入試(8月)、B日程入試(9月)、C日程入試(1月)

505:氏名黙秘
14/11/26 12:00:01.52 YJsIJWaT.net
存続法科大学院一覧 20校

■北海道地方(1校) 人口比率…4%
  国立1:北海道


■東北地方(1校) 人口比率…7%
  国立1:東北


■関東地方(8校) 人口比率…34%  
  国立3:東京・一橋・横浜国立
  私立5:慶應義塾・上智・中央・明治・早稲田


■中部(東海・北陸・甲信越)地方(3校) 人口比率…17%
  国立2:名古屋・金沢
  私立1:南山


■近畿地方(5校) 人口比率…18%  
  国立3:京都・大阪・神戸
  公立1:大阪市立
  私立1:同志社

■中国・四国地方(1校) 人口比率…9%
  国立1:岡山

■九州・沖縄地方(1校) 人口比率…11%  
  国立1:九州

506:氏名黙秘
14/11/27 01:01:34.01 +Dg1oMoo.net
>>505
上智、明治を消して敢えて、都心から地方へ人を流す。

507:氏名黙秘
14/11/29 08:01:12.63 G1tncYqo.net
文部科学省による2015年度法科大学院ランキング

【Aランク】東大大学院、一橋大大学院、京大大学院、北大大学院、東北大大学院、名大大学院、大阪大大学院、筑波大大学院、学習院大学院、慶応大学院、中央大大学院、早稲田大大学院、上智大学院
【Bランク】千葉大大学院、横国大学院、神戸大学院、九大大学院、成蹊大学院、愛知大学院 、創価大学院
【Cランク】岡山大学院、琉球大学院、立教大学院、同志社大学院、甲南大学院
【Dランク】金沢大学院、静岡大学院、広島大学院、熊本大学院、明大大学院、日本大大学院、東洋大大学院、青山学院大学院、法政大学院、神奈川大学院、山梨学院大学院、中京大学院、南山大学院、名城大学院、
    立命館大学院、関大大学院、近畿大学院、関西学院大学院、西南学院大学院、福岡大学院
【Eランク】北海学園大学院、国学院大学院、駒沢大学院、専修大学院、桐蔭横浜大学院、愛知学院大学院、京都産業大学院

508:氏名黙秘
14/12/02 12:03:08.18 fwF1aDDe.net
受験生がAランクの13校の定員だけなら合格者の質も確保できそうだけど
創価のいるBランクまで生き残らせるのかな 政策的配慮

509:氏名黙秘
14/12/02 12:04:12.52 fwF1aDDe.net
政治的配慮かw

510:氏名黙秘
14/12/02 12:25:42.62 vPkrCCRL.net
>>506
需要のない地方に人を送るなよ
地方甘やかしが日本の癌

511:氏名黙秘
14/12/03 08:58:00.98 zyxitVMm.net
 
ロースクールの成功は、一般大学教育を受けた者に対し、法律学ではなくて、法律実務を教えていることにある。
ビジネススクールを作るのだとすれば、同じことをしなければならない。
法律実務も法律学の一部分である。しかし、ロースクールでは、その一部分しか教えず、
法律学の残りの部分についての知識を何ら要求していない。
学生は、主権とは何か、法律とは何かの定義すらできずに卒業する。
その卒業生の多くは、法律学の初歩的な試験すらパスしないだろう。
ドイツの法律の教授なら、彼らは、どうしようもなく何も知らないと言って彼らを拒否するだろう。
言い換えると、彼らはまさに、コモンローの実務のために教育するプロフェッショナルスクールの学生なのである。
 
(ローレンス・ローウェル ハーバードロースクール元教授、ハーバード大学元学長)
  「ハーバード・ビジネススクールにて」土屋守章 著(中公新書)7~8ページより
  

512:氏名黙秘
14/12/05 02:51:04.54 bT5goW4l.net
>>508
仲良く成蹊も入ってる

513:氏名黙秘
14/12/05 16:19:29.43 lp2J06h8.net
官房長官の出身大学が救われない位置にいることを考えると
そういうことではないと思いますよ!

514:氏名黙秘
14/12/05 18:37:29.66 lNpAM7C4.net
Bランまでと
Cランの琉球(離島枠)、同志社(関西私立枠、残存者利益)までは生き残りそうだな

515:氏名黙秘
14/12/05 21:13:25.55 YotgD5PT.net
>>514
マンセーは下位ロー未修卒しかも残り1年半で失権するだけあって
お目出度いオツムしてるね

516:氏名黙秘
14/12/07 01:22:51.42 D8rPcCe/.net
文部科学省による2015年度法科大学院ランキング

【Aランク】東大大学院、一橋大大学院、京大大学院、北大大学院、東北大大学院、名大大学院、大阪大大学院、筑波大大学院、学習院大学院、慶応大学院、中央大大学院、早稲田大大学院、上智大学院
【Bランク】千葉大大学院、横国大学院、神戸大学院、九大大学院、成蹊大学院、愛知大学院 、創価大学院
【Cランク】岡山大学院、琉球大学院、立教大学院、同志社大学院、甲南大学院
【Dランク】金沢大学院、静岡大学院、広島大学院、熊本大学院、明大大学院、日本大学院、東洋大学院、青山学院大学院、法政大学院、神奈川大学院、山梨学院大学院、中京大学院、南山大学院、名城大学院、
    立命館大学院、関大大学院、近畿大学院、関西学院大学院、西南学院大学院、福岡大学院
【Eランク】北海学園大学院、国学院大学院、駒沢大学院、専修大学院、桐蔭横浜大学院、愛知学院大学院、京都産業大学院


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch