法学博士>法務博士>法学修士>学士at SHIHOU
法学博士>法務博士>法学修士>学士 - 暇つぶし2ch150:氏名黙秘
15/10/02 15:19:51.25 OV8T9VAI.net
お前らって日本の頭脳なのに
司法試験とかいう人生を掛けた賭博してアホやな
これで三振とかしたら、法曹資格なしの法務博士とかいう落ちこぼれの低学歴長期無職で人生終了w

151:氏名黙秘
15/10/02 15:53:34.67 ua2bWxKw.net
Fランの君よりましですよ

152:氏名黙秘
15/10/14 19:29:36.94 pH5pJMen.net
博士号ってまず出さないから大半が満期退学だよ

153:氏名黙秘
15/10/16 20:25:49.45 HluOWlEz.net
各国の首脳の学歴をみると一流大学院で修士号や博士号を取得いているのが多く
世界大学ランキングの上位校が多いのも目立つ
h URLリンク(open.mixi.jp)
アメリカ:オバマ大統領。コロンビア大卒・ハーバード大学大学院より法務博士号取得
フランス:オランド大統領。グランドゼコールの名門パリ政治学院で学士取得、HEC経営大学院とENA国立行政学院卒業。
ドイツ:メルケル首相。国内2位の歴史を誇るライプツィヒ大学卒業後、物理学者になり科学アカデミーで理学博士号を取得。
豪:アボット首相。名門シドニー大卒、オックスフォード大学院を修了(政治・哲学修士)。
ロシア:プーチン大統領。モスクワ大と双璧の名門サンクトぺテルブルク大法学部卒、成績優秀で経済学博士候補(博士候補は欧米のPh.Dに相当.)。
台湾:馬英九総統。国内トップの台湾大法学部卒で、ニューヨーク・ハーバード両大学院修了(法学博士)
インド:シン首相。パンジャーブ大大学院修士号取得、オックスフォード大学院で経済学Ph.Dを取得。
カナダ:ハーパー首相、カルガーリ大大学院で経済学士と経済学修士を取得。
シンガポール:リー・シェンロン首相、ケンブリッジ大学卒業、ハーバード大学行政大学院で修士号取得。

154:氏名黙秘
15/11/11 19:49:23.57 uT1bIxTq.net
>>104
冤罪の多さかな

155:氏名黙秘
15/11/11 21:35:18.26 +GRCzk9d.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

156:氏名黙秘
16/01/09 13:12:18.54 kSLTF6kd.net
アメリカでもMBA(経営学修士)や修士号がないと、一流企業に入社できない
URLリンク(journal.shingakunet.com)
国連の国際公務員の応募資格の一つに修士号以上であることの規定がある
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アメリカでも永住権を得るにも修士号以上の学位があるかで取扱いが違う
URLリンク(www.bengoshiusa.com)

157:氏名黙秘
16/01/14 10:53:12.64 tY9qEDt/.net
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院
司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止
 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

158:氏名黙秘
16/01/18 18:43:13.36 sG7CeUP+.net
中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生
平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成27年(2015年) 現在 弁護士登録は抹消中
10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート
詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

159:氏名黙秘
16/02/02 14:52:58.24 T3EgzEvI.net
昔は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

160:氏名黙秘
16/02/07 14:12:53.46 69w5/SgN.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

161:氏名黙秘
16/02/09 11:03:52.19 b7e3XuQd.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

162:氏名黙秘
16/02/11 14:22:29.74 Vj0hVf+M.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2016年2月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
母親: 世界真光(まひかり)文明教団の信者
宗教: 聖書は半分くらいしか読んでいない)←←←←←←←←New!
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

163:氏名黙秘
16/02/12 18:04:32.27 pnF8z2TR.net
結局司法試験には受からなかったが、今の職場の名刺に「法務博士」と書くべきか迷う。
しょうもない職場のポスト書くより、よっぽど価値があるのでは?
理系の博士号取得者は大抵「Doctor」と入れてるしね。

164:氏名黙秘
16/02/12 18:06:01.18 pnF8z2TR.net
あと、修士も入れるべきか迷う。
法学博士持ってるなら、法学修士は無用だが、
法務博士の場合は、論文を書いたという証明上法学修士を書いた方がいいように
思われる。

165:氏名黙秘
16/02/12 19:19:08.73 +XFPYQsl.net
それは学歴詐称

166:氏名黙秘
16/02/12 19:22:10.32 pnF8z2TR.net
>>165
修士と法務博士を現実に持っていて、両方名刺に入れて何か問題?

167:氏名黙秘
16/02/12 20:54:00.67 a7/ptT56.net
無駄な金と時間を使ったんだなw
で、税理士か何かやってるの?

168:氏名黙秘
16/02/12 20:57:01.73 pnF8z2TR.net
>>167
やっぱり分かる奴にはすぐばれるんだなw法学修士なんて、税理士試験免除組くらいだもんなw
てゆうか、司法勉強した後で、簿記財表なんて理解できるわけないじゃん!

169:氏名黙秘
16/02/12 20:58:46.63 pnF8z2TR.net
ローで、「定義であれ論証であれ、暗記は一切するな。とにかく理解しろ。」と洗脳されたのに、税法の一言一句丸暗記に耐えられるとでも?

170:氏名黙秘
16/02/14 14:27:37.10 5ZvskBMu.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2016年2月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
母親: 世界真光(まひかり)文明教団の信者
宗教: 聖書は半分くらいしか読んでいない ←←←←←←←←New!
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

171:氏名黙秘
16/02/24 18:53:07.74 01L1UMAJ.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

172:氏名黙秘
16/03/04 10:31:09.77 BH1e8/Um.net
昔は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は、志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

173:氏名黙秘
16/03/06 23:19:10.04 z5sXrmut.net
学部より法科大学院が重要な意味を持つというのは、それで正しいとは思うが。
エリートねぇw

174:氏名黙秘
16/03/07 13:12:12.91 omVKlZQ1.net
総務省が男女共同参画運動の中で、エリート層における女性比率を3割にしようとしているが、
この「エリート層」には、法曹からは裁判官しか入っていない事実!

175:氏名黙秘
16/03/18 09:46:56.76 G0frWN23.net
h URLリンク(www.youtube.com)
宮城仙台は旧制2高・東北帝大が創設された時代から、研究者や学生を大切にし、
学問のための環境を整えることに努め、「学都」と呼ばれてきた街です。
仙台は美しい緑と水に囲まれた自然環境の中、夏は暑すぎず、
冬も雪がほとんど降らないという温暖な気候に恵まれています。

176:氏名黙秘
16/03/21 14:57:40.49 1R2qpfAa.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

177:氏名黙秘
16/03/24 13:11:57.55 sMSFcY18.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

178:氏名黙秘
16/03/29 16:01:04.45 TKEJsCMn.net
マジレスきぼんぬです。
名刺に「法務博士」と入れている人いますか?
もちろん撤退組の話です。

179:氏名黙秘
16/04/08 08:50:09.88 fFDkfZJn.net
ロー卒新試ベテひき逃げで起訴。本人は「自宅に帰ってから飲酒した」とwww
乗用車でミニバイクの男性をひき逃げしたとして、名古屋地検は6日、道交法違反(ひき逃げ)と自動車運転処罰法違反(過失傷害)の罪で、
弁護士の梅田鉱二容疑者(32)=名古屋市東区=を起訴した。
起訴状などによると、(中略)
信号待ちをしていた40代の飲食業男性のミニバイクに追突して、そのまま逃げたとされる。
男性は被告の車に40メートル近く引きずられたとみられ、左脚骨折などの重傷を負った。
逮捕当時、被告の呼気から基準値以上のアルコールが検出されたが、被告は、
「自宅に帰ってから飲酒した」と供述。その後は、黙秘に転じたとみられる。
地検幹部は「飲酒の疑いはあるが、断定するまでの証拠がなかった」としている。
弁護士の鏡だ。法律はこうやって使うということを教えてくれる。
ひょっとして宣伝のための新手の営業活動か?

180:氏名黙秘
16/04/14 08:19:48.89 j0qd+0T7.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

181:氏名黙秘
16/04/18 16:44:45.93 IbQ67tF9.net
昔は早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

182:氏名黙秘
16/04/24 18:06:02.90 PTTeFgco.net
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

183:氏名黙秘
16/04/25 11:03:03.57 oHUE1KpV.net
>>178
名刺に「法務博士」と入れると学歴詐称になるよ。
正式名称は「法務博士(専門職)」だから、
「法務博士」の表記は博士号と誤解させることを目的とした詐称になる。

184:氏名黙秘
16/04/25 11:46:07.47 yEKyz+qc.net
法務博士(専門職)は博士号だよ
英語ではjuris Doctorという。
悔しいのおw

185:氏名黙秘
16/04/26 09:39:58.31 ua9ZPvps.net
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

186:氏名黙秘
16/04/26 18:26:04.97 Sxl+RKEa.net
>>184
京大の博士号は一応持ってるけどね。

187:氏名黙秘
16/04/26 19:01:34.88 7T/ylVDt.net
>>186
大学名は要りません。ご愁傷様ww

188:氏名黙秘
16/04/28 09:31:53.49 A6h8xkdj.net
昔は早稲田慶応明治当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶応明治の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

189:氏名黙秘
16/04/29 11:37:42.47 FHp3UI/e.net
>>187
学歴で負けて涙目www

190:氏名黙秘
16/04/30 18:41:51.73 o6q69w6I.net
>>187
(学位の名称)
第十一条  学位を授与された者は、学位の名称を用いるときは、当該学位を授与した大学
又は独立行政法人大学評価・学位授与機構の名称を付記するものとする。

191:氏名黙秘
16/05/07 09:52:43.91 1hv9J0HI.net
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米)カリフォルニア大学院バークレー校(米)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)プリンストン大学院、イェール大学院

192:氏名黙秘
16/05/12 18:05:56.39 mpDYJinz.net
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

193:氏名黙秘
16/05/14 22:17:46.96 ZK9LvfsV.net
アメリカでもMBA(経営修士)や修士号がないと、一流企業に入社できない
URLリンク(journal.shingakunet.com)
国連の国際公務員の応募資格の一つに修士号以上であることの規定がある
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アメリカでも永住権を得るにも修士号以上の学位があるかで取扱いが違う
URLリンク(www.bengoshiusa.com)

194:氏名黙秘
16/05/15 10:32:28.52 g0ku4t/z.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

195:氏名黙秘
16/05/19 09:31:07.04 muYote1P.net
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

196:氏名黙秘
16/05/20 11:00:47.09 B8cZ2ECa.net
世界の公務員平均年収
1 日本 898万円 www
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
おまけに財政難、景気情勢などによって解雇も頻繁にある諸外国と違い
日本は身分保障ありの公務員天国
財政難だからと大増税しているのに公僕の公務員の年収は右肩上がり
世界的に見ても異常wwwwwwwwwwwww
ht URLリンク(saigaijyouhou.com)

197:氏名黙秘
16/05/22 15:06:23.66 RZAwmW4O.net
国家総合職(大学院) 都庁Ⅰ類A(大学院) 裁判所事務官(大学院)
国家総合職(学部) 都庁Ⅰ類B(学部) 裁判所事官(学部)

学歴 別所得分布
        中卒  高卒  専門  短大   学部   大学院
300万未満 44.7%   26.4%   20.2%  16.4%     10.6%   *6.7%
400万未満 22.6%   19.9%   19.6%  14.3%     *9.8%   *3.6%
500万未満 14.7%   18.2%   19.6%  16.5%     13.7%   *4.6%
600万未満 *7.9%   15.1%   16.9%  16.8%     17.1%   13.8%
700万未満 *2.9%   *9.1%   11.0%  13.0%     14.5%   12.6%
700万以上 *4.1%   *9.0%   10.3%  21.1%     32.9%   57.8%
htt p://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&;tclassID=000001048178

198:氏名黙秘
16/05/23 17:27:25.90 u/aayl4L.net
大学教授でも文学博士と法学博士は少ないっていうな
どこの大学が授与したかにもよるが
医学博士はかなりいい加減らしい

199:氏名黙秘
16/05/24 20:23:12.42 KlD83gaI.net
名刺の裏に「juris doctor」入れるかまじで悩む
アホには最大級の攻撃になるのに対し、弁護士には馬鹿にされるww
よし、「法務博士」「受理すどくた」で行こう

200:氏名黙秘
16/05/26 15:30:57.05 NmyKcJrH.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6
上智大学院45.3

201:氏名黙秘
16/05/30 13:28:13.74 egn5D3aJ.net
国家総合職A(大学院) 都庁Ⅰ類A(大学院) 裁判所事務官A(大学院)
国家総合職B(学部) 都庁Ⅰ類B(学部) 裁判所事務官B(学部)

学歴別所得分布
        中卒  高卒  専門  短大   学部卒  院卒
300万未満 44.7%   26.4%   20.2%  16.4%     10.6%   *6.7%
400万未満 22.6%   19.9%   19.6%  14.3%     *9.8%   *3.6%
500万未満 14.7%   18.2%   19.6%  16.5%     13.7%   *4.6%
600万未満 *7.9%   15.1%   16.9%  16.8%     17.1%   13.8%
700万未満 *2.9%   *9.1%   11.0%  13.0%     14.5%   12.6%
700万以上 *4.1%   *9.0%   10.3%  21.1%     32.9%   57.8%
htt p://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&;tclassID=000001048178

202:氏名黙秘
16/05/30 17:32:40.93 pdIXrJwD.net
これは完全に嘘
学士>法務博士(合格)>法学修士>法務博士(不合格)>法学博士
ちなみに、自分は法学博士。こんな学位は文学博士と変わらない
つぶしがきくうちにとっとと退場した人間が勝ち

203:氏名黙秘
16/05/30 21:07:27.53 LUXyn5El.net
法務博士(専門職)かつ博士(法学)の人ってどれ位いるのかな

204:氏名黙秘
16/05/30 21:22:29.98 RvQaTNGW.net
法学博士って、どのくらい出すの?
全く外部からは見えない世界。

205:氏名黙秘
16/06/02 14:46:30.28 s6Xwchul.net
国立ロー行ってあるいは上位私立ローで半全免とれ初年度から1000万の事務所に就職できるし、
奨学金なんかすぐ返せる
ローのせいで法曹になれなくなったと言うのは貧乏で頭がそんなに良くない奴

206:氏名黙秘
16/06/10 00:05:01.14 GIdUnU+H.net
昔は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

207:氏名黙秘
16/06/20 14:20:44.84 41iI7ysv.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

208:氏名黙秘
16/06/23 10:49:58.35 C2R6u6ei.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

209:氏名黙秘
16/07/06 10:00:38.15 lmZsHcSK.net
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから

210:氏名黙秘
16/07/13 15:25:27.05 i9hDwSJn.net
昔は早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど

211:氏名黙秘
16/07/26 03:40:38.91 5ESEoVHw.net
法科大学院の1期の頃はな。

212:氏名黙秘
16/08/04 14:42:25.28 vNwZrJVU.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

213:氏名黙秘
16/08/11 20:03:11.65 WVRK+jqh.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

214:氏名黙秘
16/08/12 00:42:24.55 /OpjeeZY.net
>>210 の昔語りは何なのだ。
司法試験合格者なら、いまさらこんなことを書くことはないだろう。
司法試験不合格者の思い出話なのか。

215:氏名黙秘
16/08/12 00:48:54.64 /OpjeeZY.net
今どき、「早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学」なんて、
典型的な落ちこぼれコースだぜ。

今は学歴ロンダの時代
早稲田・慶應の学部から、東大・一橋のローが標準コース。
それ以外は、落ちこぼれだ。
早稲田・慶応の学部から早稲田・慶應のローも落ちこぼれコースだ

216:氏名黙秘
16/08/17 11:19:07.43 nGcFKyNl.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

217:氏名黙秘
16/08/27 16:10:14.41 RRoJIcWG.net
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

218:氏名黙秘
16/09/01 10:50:28.47 oAsIYkS8.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

219:氏名黙秘
16/09/02 22:13:57.48 JiEtxKN2.net
法務博士って、学部卒業+3年で取得できるんだ
お買い得だね

220:氏名黙秘
16/09/03 00:06:19.87 /IjUd3jt.net
民法>女性婚姻18歳引き上げ検討 成人年齢改正に合わせ

221:氏名黙秘
16/09/05 16:33:40.74 m84mtEvN.net
司法試験に合格してしまえば、ローなんか卒業しようがしまいが関係ない
中退で一年早く受かるのが勝ち(経済的にも)
∴法務博士(三振博士)にはならないのが勝ち

222:氏名黙秘
16/09/07 11:25:01.16 08Z7zJNf.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

223:氏名黙秘
16/09/12 11:54:08.77 Pc5ElmvY.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 

224:氏名黙秘
16/09/15 13:26:06.47 i63/lCGW.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

225:氏名黙秘
16/09/20 13:35:50.52 WgV/Tnw9.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

226:氏名黙秘
16/09/20 16:02:48.63 UYpQ8cOd.net
法務博士(司法試験合格)から法学博士を目指すのは厳しいかな?

227:氏名黙秘
16/09/20 17:08:35.04 7mehbATS.net
>>226
法学博士を取りたい理由は?
ただ法学博士という肩書だけなら、20年くらい地道に論文書いて評価されるのが一番早いんじゃね?
研究者になりたいんだったら、東大の修士だが研究者養成コースとかが手っ取り早いんじゃね?ただし、法務博士の肩書は-評価かもな。

228:氏名黙秘
16/09/21 03:05:40.84 qUkSUzGL.net
>>227
なんも知らんようだから言っとくけど東大とか京大はロー→博士後期が正規ルートだからな
修士は憲法国際法政治学の人が行くところになってる
あと俺が知る限り神戸も同じ仕組み
>>226
君が東大、若しくは京大の法務博士なら後期課程の編入試験をそのまま受けたらいい 京大なら論文提出は必須ではない

229:氏名黙秘
16/09/21 17:44:46.75 JF1+7GcB.net
博士前期=修士
博士後期=通常の博士課程だろ
なんなんこのおっさん。基本のきも知らんやん。

230:氏名黙秘
16/09/21 17:54:28.28 6kN9dqZV.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

231:氏名黙秘
16/09/21 23:30:50.46 0VZF76h2.net
法務博士は一番下でしょ
なんの価値もない

232:氏名黙秘
16/09/23 11:30:24.60 YAO5E53P.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

233:氏名黙秘
16/09/24 01:15:05.84 hLs4XZDq.net
H24年度卒以降累積合格率
(H28年度合格発表時点、法務省「法科大学院等別合格者数等」より集計)
1位 東大 78.1% (560/717)
2位 京大 77.6% (441/568)
3位 一橋 77.0% (245/318)
4位 慶応 71.7% (579/807)
5位 神戸大 65.4% (176/269)
6位 早稲田 63.4% (555/875)
7位 愛知大 62.9% ( 22/ 35)
8位 中央 61.2% (535/874)
9位 九大 56.9% (112/197)
10位 阪大 55.5% (156/281)
11位 名大 53.0% (116/219)
12位 東北大 52.8% ( 95/180)
13位 北大 52.0% (117/225)
=== (全LS平均 49.6%) ===
14位 創価大 48.1% ( 50/104)
15位 千葉大 46.2% ( 66/143)  ☆神☆セ☆ブ☆ン☆
16位 首都大 44.4% ( 88/198)
17位 同志社 42.6% ( 75/176)



(参考)千葉大LS卒業年度別累積合格(H24年度卒以降、H28.9.7時点)
  全体      既修     未修
H24 29/45(72.5%)  21/27(77.8%)  8/13(63.0%)
H25 23/41(56.1%)  23/29(79.5%)  0/12( 0%)
H26 9/28(32.1%)   5/21(23.8%)  4/ 7(57.1%)
H27 5/34(14.7%)   4/25(16.0%)  1/ 9(11.1%)

234:氏名黙秘
16/09/25 16:08:52.72 ZGTwXERo.net
スタンフォード大学院

235:氏名黙秘
16/09/27 22:44:59.75 o6+fbYe3.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

236:氏名黙秘
16/10/01 20:15:19.01 Vh1EGLFd.net
法科大学院、最高評価9校、最低評価7校
ht URLリンク(resemom.jp)
文部科学省は9月26日、平成29年度の「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の
基礎額算定率設定にあたっての類型一覧を公表した。
最高評価となる第1類型には東京大学など9校、基礎額がゼロとなる最低評価の第3類型には7校が選ばれた。
(2016.9.30)
第1類型
東京大学 一橋大学 京都大学      大阪大学 神戸大学 九州大学
慶應義塾大学 早稲田大学 愛知大学
第2類型A
北海道大学 筑波大学 千葉大学 名古屋大学
中央大学 日本大学 関西大学
第2類型B
東北大学      岡山大学 広島大学
上智大学 専修大学 創価大学 同志社大学 甲南大学 西南学院大学
第2類型C
横浜国立大学 琉球大学
学習院大学 駒澤大学 法政大学 立教大学 立命館大学 関西学院大学 福岡大学
第3類型
金沢大学
北海学園大学 青山学院大学 明治大学 桐蔭横浜大学 南山大学 近畿大学

237:氏名黙秘
16/10/02 10:15:01.01 keHZqJwB.net
こんなホームページあったわ
司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
URLリンク(shiho-syoshi.jimdo.com)

238:氏名黙秘
16/10/03 18:41:17.46 RWtMvs1j.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

239:氏名黙秘
16/10/05 13:10:58.68 Z12BzzqW.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

240:氏名黙秘
16/10/11 11:00:43.44 imcuvzBk.net
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

241:氏名黙秘
16/10/11 12:11:44.96 ITNzcakE.net
企業のプレエントリーの段階では法科大学院は学歴チェック欄がないですが、修士卒のところにチェックしていいんですか?

242:氏名黙秘
16/10/11 15:56:21.69 ax7UcXEf.net
>>241
自信を持って博士卒のところにチェックすべし
だって、ジュリスドクタだろ?

243:氏名黙秘
16/10/12 10:02:53.24 aJ8iSMip.net
司法試験累積合格率URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

244:氏名黙秘
16/10/29 15:09:58.06 zdq7dGgq.net
司法試験累積合格率URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

245:氏名黙秘
16/11/03 15:12:08.28 mXsSd46d.net
司法試験累積合格率URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

246:氏名黙秘
16/11/08 13:54:55.45 Bnit8EOd.net
司法試験累積合格率URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

247:氏名黙秘
16/11/09 10:36:57.78 c67ga0r5.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

248:氏名黙秘
16/11/09 12:52:55.60 v6xn8HKZ.net
エリート、エリート
世界標準
絶対に働かないぞ

249:氏名黙秘
16/11/09 16:31:36.88 c67ga0r5.net
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

250:氏名黙秘
16/11/09 17:34:40.98 L+GBppG5.net
トランプの勝利は、エリート主義の敗北では?

251:氏名黙秘
16/11/13 11:34:48.34 vz2Pgqpe.net
エリート、エリート
世界のグローバルスーパーエリート
絶対に働かないぞ

252:氏名黙秘
16/11/18 10:45:14.33 WZwWEYoz.net
海外トップスクールのMBAをとることはそれ自体が「狭き門」をくぐり抜け、熾烈な競争を勝ち抜き、落第せずに学位を取得するという一つの実力と可能性を証明している

253:氏名黙秘
16/11/20 19:27:11.03 pcN4+EuP.net
博士後期課程に進学してもどうせ満期退学だよ

254:氏名黙秘
16/11/28 13:23:07.16 zCFwW3hR.net
司法試験累積合格率URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

255:氏名黙秘
16/11/29 08:58:15.15 734caWOx.net
東大の法科大学院に合格したら、他研究科の博士後期課程に進学して博士(学術)か他のを取る予定

256:氏名黙秘
16/11/30 14:35:52.36 zgj0pbnB.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

257:氏名黙秘
16/11/30 15:19:44.14 xpZfL6Cq.net
そうだ俺様はエリート、エリート
世界のグローバルスーパーエリート
絶対に働かないぞ

258:氏名黙秘
16/12/22 14:20:45.37 h5jbQw/a.net
法務博士の学位なんかいらない

259:氏名黙秘
16/12/22 22:30:36.44 M9FP/0lN.net
例えばロー修了したとして司法試験受験資格だけもらって
法務博士の称号拒否することってできるの?

260:氏名黙秘
16/12/22 22:40:04.22 h5jbQw/a.net
できないよ
卒業というか修了すると学位がついてくる
学位なしだと修了にならないから司法試験を受けられない

261:氏名黙秘
16/12/22 22:46:59.31 bPI7rNiJ.net
教授会にかければ、学位返還も認められるんじゃね?

262:氏名黙秘
16/12/22 22:58:41.60 vPVuSJSw.net
知ってる人からみたら
「法務博士」はアホの象徴だが
一般人からしたら
「偉いね!」となる。
「客員教授」と同じ。

263:氏名黙秘
16/12/22 23:00:56.76 bPI7rNiJ.net
法務博士は大卒よりは上
間違いないし、
ロー中退よりも上

264:氏名黙秘
16/12/23 00:24:34.89 HQuxXOEi.net
でも予備より下でしょ

265:氏名黙秘
16/12/23 00:25:44.09 aNl6C25P.net
予備なんて学歴にはいるか ?

266:氏名黙秘
16/12/23 12:00:31.47 9rNUmPxX.net
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

267:氏名黙秘
16/12/24 11:13:37.16 Ui5KVR5+.net
昔は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

268:氏名黙秘
16/12/24 11:53:54.63 DjX7n80v.net
そうだ俺様はエリート、エリート
世界のグローバルスーパーエリート
絶対に働かないぞ

269:氏名黙秘
16/12/24 13:00:10.33 CK9Q9CrA.net
>>261
学位を返還したら司法試験を受けられない

270:氏名黙秘
16/12/25 00:35:21.33 +v71IXw/.net
司法試験合格後に学位返還すればいいよ
法務博士のレッテルがなければ予備だと思ってくれるから

271:氏名黙秘
16/12/25 14:39:07.38 BK7U7jaf.net
予備と頭は使いよう。

272:氏名黙秘
16/12/26 18:09:55.96 aPLwZTuw.net
司法試験累積合格率平成24年度版URLリンク(japanlaw.blog.ocn.ne.jp)
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3

273:氏名黙秘
17/01/09 18:17:40.96 WZzfK0O1.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

274:氏名黙秘
17/01/31 19:36:41.27 QN2dCY69.net
これコピペしている人はさんざん引用した大学も大学院も出てないし,おそらく見たこともないんだろう。
ぶざま

275:氏名黙秘
17/02/04 02:04:18.71 20PuzvZW.net
写真ですら見てないよね

276:氏名黙秘
17/02/05 14:22:26.93 uXMxRxhu.net
大学院

277:氏名黙秘
17/02/05 14:35:53.24 bMuEDQ3t.net
引用した世界の華々しい大学院をあげて
己の全入Fランの@@法科大学院と暗に同化させようとしてるんだよ
いわゆるステマ
哀れだ

278:氏名黙秘
17/02/05 19:15:58.50 uXMxRxhu.net
学歴社会は美しい

279:氏名黙秘
17/02/11 18:09:21.04 6zByozzj.net
学歴房は醜い

280:氏名黙秘
17/02/14 13:56:21.77 bV4vAjXZ.net
学歴房はたいがい無学歴の劣等感の塊りだからスルーです

281:氏名黙秘
17/02/16 17:45:40.73 m7VwUeA5.net
(´・ω・`)知らんがな

282:氏名黙秘
17/02/17 00:10:33.17 RpoXq/Qd.net
そうだ俺様はエリート、エリート
世界のグローバルスーパーエリート
絶対に働かないぞ

283:氏名黙秘
17/02/17 12:52:18.10 y0CRbU+D.net
働いたら負けかなと((((((c( ^ω^)っ

284:氏名黙秘
17/02/22 15:12:40.82 O7qWmWtj.net
復活祭

285:氏名黙秘
17/02/22 20:31:22.64 2GaugtFs.net
勤勉な人間は勤労なんだよ。
逆に勤労な人が勤勉とは限らないがね。

286:氏名黙秘
17/02/24 17:01:07.24 f+l9jtr/.net
ニートは二重三重の意味で落伍者。<(_ _)>

287:氏名黙秘
17/03/03 01:36:24.10 PdhtgJPU.net
法務博士って微妙なのかよ
名刺に法務博士って書いてある人にすごいですね、って言っちゃったよ。
傷ついてなければいいけど

288:氏名黙秘
17/03/25 00:15:53.75 5lSJ790i.net
法務博士はエリートだよ。
我々法曹の代名詞だからな。

289:氏名黙秘
17/04/04 23:48:33.71 72ZV6xUJ.net
法務博士ってよりもどこの大学院かが重要だよ。
当たり前ではあるが。

290:氏名黙秘
17/04/07 10:17:54.78 GMdUe+z8.net
>>289
お前みたいな、学歴ロンダ肯定者まじうざい
んなもんどうでもいい
医学博士が、どこの医学部か書いてあるか

291:氏名黙秘
17/04/07 23:22:00.14 Au2qlnzv.net
学位規則
(昭和二十八年四月一日文部省令第九号)
(学位の名称)
第十一条 学位を授与された者は、学位の名称を用いるときは、当該学位を授与した大学
 又は独立行政法人大学改革支援・学位授与機構の名称を付記するものとする。

292:氏名黙秘
17/04/14 23:29:23.90 ohCpo3l1.net
>>290
全然わかってないな、お前。
医者ほど学歴社会な業界はないぞ。
東大と駅弁では、実質同じ免許ではない。

293:氏名黙秘
17/04/30 01:15:12.16 8GDkcieC.net
菊川怜は、慶應医学部けって東大に行ったんだよね。
痴呆液便の医学部なんて論外だよw

294:氏名黙秘
17/05/15 08:47:17.62 rU9m+Sqq.net
菊川怜結婚

295:氏名黙秘
17/05/15 15:22:02.14 ravVhg5m.net
菊川玲の新郎って,過去に婚外子を2人産ませたんやって?
しかも別々の女に。
悪いことはできないものやな、

296:氏名黙秘
17/05/25 06:38:22.16 859Ch9k+.net
男ももてまくりの高学歴と
女に相手にされない低学歴と二極化しておるな。

297:氏名黙秘
17/05/25 07:14:04.96 PzSPVX5U.net
>>293
勉強はできるんだろうな
頭が切れる感じは全くないが

298:氏名黙秘
17/05/25 08:03:22.12 859Ch9k+.net
そうは思わんな。
菊川怜は、いかにもな桜蔭カラーじゃん。
昭和の女子進学高校みたいな地味で利発な理系女子残ってるのは
もうゆとりでは桜蔭くらいしかないよ。

299:氏名黙秘
17/06/02 13:10:47.68 H42ik1oR.net
できて数年の予備なんて何の権威もないわな。
ただの受験資格だしwww

300:氏名黙秘
17/06/13 22:08:45.21 HyJlgEAn.net
大学のカラーなんて薄れてしまってるけど
高校のカラーは濃いな。
真面目コツコツで理系に強い桜蔭・自由な感じでおおらかな女子学院・超お嬢様な四谷双葉
と女子御三家でもずいぶん違う。

301:氏名黙秘
17/06/22 00:30:44.06 gP2QV5IH.net
開成や麻布もやはり個性が強い。

302:氏名黙秘
17/06/26 13:46:27.75 hdiuioHq.net
大学受験で言えば、男子高なら開成・女子校なら桜蔭が有利だな。
女子学院や麻布は自由すぎ。
東大合格者も浪人が多い。
豊島女子や海城・巣鴨が伸びたのも開成や桜蔭に校風が似ているからだろう。

303:氏名黙秘
17/07/10 09:40:02.26 O4owoeaY.net
豊島女子の東大合格躍進はすばらしい。
やはり立地がものを言ったか。
池袋駅でサンシャイン脇とか神奈川・埼玉もカバーしてるしな。

304:氏名黙秘
17/07/18 17:31:39.00 gppXYx48.net
法科大学院は実はある意味で順調に進んでいるな。
合格者を半減させた→不要な下位大学院を淘汰させた→司法試験合格率大幅アップへ→
残った上位大学院は総難化へ

305:氏名黙秘
17/07/23 18:25:23.72 HPfyz+m2.net
そしてロー廃止で予備試一本化。
合格者は450~550人に限定。
これは法曹ニーズに最適解な計算。

306:氏名黙秘
17/08/13 09:20:36.25 0kv20BTs.net
廃止になるなら予備だろ。
何を戯言言ってんだ。

307:氏名黙秘
17/09/09 23:20:54.31 8nCz5/EA.net
枝野幸男君w

308:氏名黙秘
17/09/12 20:27:08.35 3tScOBwI.net
予備試験サイコー

309:氏名黙秘
17/09/13 08:23:19.49 zxmUM756.net
今朝の朝刊を見て驚いた。
去年までは合格者数のロー別ランキングが載っていたのに、
今朝の朝刊は、合格率のロー別ランキング(上位10校)だけで、
合格者数のランキングが無い。医師国家試験の発表のときと同じになった。
これは新聞マスコミが、
司法試験がある程度合格して当たり前の試験になったので(上位5校は40%を超えている)、
数じゃなくて率を発表すべきと判断するようになったことを示している。
これは、
予備試験組の合格率が72.50%にもなってしまったので、
さすがにマスコミも「数じゃなくて率だよね」と判断することにしたのだろう。
 
 
 

310:氏名黙秘
17/10/15 23:11:34.69 48HI9tjd.net
souka

311:氏名黙秘
17/10/26 14:59:13.19 dHUsAiV+.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

312:氏名黙秘
17/11/14 16:51:07.17
高卒弁護士って。。

313:氏名黙秘
18/01/01 15:57:28.67 Q6menL8z.net
法科大学院は実はある意味で順調に進んでいるな。
合格者を半減させた→不要な下位大学院を淘汰させた→司法試験合格率大幅アップへ→
残った上位大学院は総難化へ

314:氏名黙秘
18/01/30 16:55:25.16 wAXy1/eu.net
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

315:氏名黙秘
18/03/11 11:07:17.57 4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SRZ25

316:氏名黙秘
18/04/18 10:03:51.65 IHu7fSXa.net
海外留学はめんどいよ

317:氏名黙秘
18/04/18 11:00:01.26 qzARB2Cn.net
インペリアルカレッジは2007年にロンドン大学から独立したのに
未だにロンドン大学院とコピペするバカがいる。
昔の知識でレスやコピペする50代のオヤジだ。司法試験に受かんなかったんだろうなあ。

318:氏名黙秘
18/05/05 01:40:54.49 bk2Q9woY.net
そもそも韓国では、大学卒業後に法学専門大学院(ロースクール)へ通うことで
弁護士への一歩を踏み出す。もちろん、志願者が誰でもロースクールへ入れるわけ
ではなく、大学在学中の成績をもって、法学適正試験(LEET試験)や、公式英語能
力試験、面接などあらゆる条件をクリアしなければならない。

319:氏名黙秘
18/05/16 20:33:53.75 e8lJReUH.net
  
2018年 法科大学院入試結果(各種マスコミ報道より)
・今春、学生を募集した39校のうち35校(9割)が定員割れ。
・受験者数は過去最低を更新した。10年連続で減少している。
・入学定員は2330人だったが、実際の入学者数は1621人(定員充足率69.57%)。
・入学者数が定員を上回ったのは、一橋大、明治大、筑波大、甲南大の4校。
・定員に占める入学者の割合が50%を下回ったのは12校で、このうち近畿大は25%、南山大は30%にとどまった。
  
 
 
 
 
 

320:氏名黙秘
18/05/18 10:09:29.42 Ck6AIeCO.net
日本の「学士(医学)」は、アメリカのMD(Doctor of Medicine)なので、
日本の医師もドクターと呼ばれる。
日本の「法務博士(専門職)」は、アメリカのJD(Juris Doctor)で、
アメリカのJDは、LLB(Bachelor of Law)のことなので
アメリカの法律家も日本の法律家もドクターとは呼ばれない。

321:氏名黙秘
18/05/20 17:39:43.22 TxHitfQ9.net
2018年 法科大学院入試結果(各種マスコミ報道より)
・今春、学生を募集した39校のうち35校(9割)が定員割れ。
・受験者数は過去最低を更新した。10年連続で減少している。
・入学定員は2330人だったが、実際の入学者数は1621人(定員充足率69.57%)。
・入学者数が定員を上回ったのは、一橋大、明治大、筑波大、甲南大の4校。
・定員に占める入学者の割合が50%を下回ったのは12校で、このうち近畿大は25%、南山大は30%にとどまった。
  

322:氏名黙秘
18/05/21 01:02:05.21 iD0apnar.net
ドイツにも学歴差別 博士や修士号、昇進に影響:日本経済新聞 h URLリンク(www.nikkei.com)
「大卒よりも院卒、院卒でも修士課程卒より博士課程まで修了した人が上になるという、修了レベルでの差別化だ」

323:氏名黙秘
18/05/21 08:27:12.93 kBRW1Ir9.net
「法務博士(専門職)」は日本だけのドメスティックな資格。
あまりに恥ずかしいので、みんな「(専門職)」をワザとはずして「法務博士」と表現し、
聞いた人が「博士(法学)」と勘違いすることを願っている(笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑)
 

324:氏名黙秘
18/05/25 08:55:24.77 xPynigQY.net
ローも今の医学部入試のように選別機能を果たしていればそれなりの存在価値があったけど、
今や、定員充足率が60%台で、選別機能どころじゃない。
ローの選別機能がこのていたらくで、
司法試験の合格率が20%台というのは高すぎるし、
司法修習生考試の合格率が99%(2018年)というのも、なんか、逆に、最高裁のやる気の無さを感じる。
もう裁判官だけまともなのを採用できれば、あとは知らねーってか。

325:氏名黙秘
18/05/28 12:41:32.68 1Oby7P5g.net
米国では、大学院を出た経営者が非常に多い。米企業の売上高番付である「フォーチュン500」企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる

326:氏名黙秘
18/05/30 08:45:21.01 6o2f8InG.net
日本でも日立とかトヨタとかは博士だらけだろ。

327:氏名黙秘
18/06/11 11:48:22.23 4ToiCTe6.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

328:氏名黙秘
18/06/15 11:18:18.92 iKF0kty4.net
税理士ですらタダでもらえる行政書士資格(行政書士法2条)すらもらえない
悲しい「法務博士(専門職)」(大笑)

329:氏名黙秘
18/06/20 16:50:11.84 wgmXbcEe.net
山口真由の本を立ち読みしたけど凄いな。
旧司法試験の口述試験前2週間は、一日19時間半の勉強をしたと。
東大法学部首席でも、これだけの勉強が旧試では必要だったか。

330:氏名黙秘
18/06/22 11:30:44.46 V01O6/Qe.net
ある法律事務所のHPの弁護士紹介のページで
自分の履歴に
「○○大学大学院修士課程修了」と書いてある後ろにかっこ書きで
「(法科大学院ではありません)」と注記してる弁護士がいた。
法科大学院卒と誤解されるのは恥ずかしいことらしいな。

331:氏名黙秘
18/06/25 17:34:06.86 w675+YVQ.net
>>329
口述の時の話だから合格順位を上げたかっただけ

332:氏名黙秘
18/06/27 09:58:11.76 a68fl1EI.net
>>329
東大生なら一日5時間の勉強を2年で簡単に受かってしまう今の司法試験とは
ものすごい違いだ(大笑)

333:氏名黙秘
18/07/17 09:37:56.08 dA8pkQCk.net
某弁護士がある訴訟の訴状で
「原告甲は、○○法科大学院を卒業して法務博士の学位を得た後、○○業に従事し・・・・」
とか書いたら、
書記官から「法務博士を法務博士(専門職)に訂正して下さい」と連絡を受けたらしい。

334:氏名黙秘
18/07/27 20:45:57.54 7J0d5nYc.net
ドイツにも学歴差別 博士や修士号、昇進に影響:日本経済新聞 h URLリンク(www.nikkei.com)
「大卒よりも院卒、院卒でも修士課程卒より博士課程まで修了した人が上になるという、修了レベルでの差別化だ」
 
予備試験は廃止かもしくは 大学生・大学院生は受験禁止すべし

335:氏名黙秘
18/07/27 22:13:06.97 p0Z48AGl.net
ID:a68fl1EI
こういう人ってどういう立場の人なんだろうね
一日5時間の勉強を2年で簡単に受かってしまった東大生でないことはわかるけど

336:氏名黙秘
18/12/06 19:12:32.29 fkRuJgCQ.net
学位規則
(昭和二十八年四月一日文部省令第九号)
(学位の名称)
第十一条 学位を授与された者は、学位の名称を用いるときは、当該学位を授与した大学
 又は独立行政法人大学改革支援・学位授与機構の名称を付記するものとする。

337:氏名黙秘
18/12/06 22:25:45.03 fkRuJgCQ.net
アメリカでもMBA(経営学修士)や修士号がないと、一流企業に入社できない
URLリンク(journal.shingakunet.com)
国連の国際公務員の応募資格の一つに修士号以上であることの規定がある
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アメリカでも永住権を得るにも修士号以上の学位があるかで取扱いが違う
URLリンク(www.bengoshiusa.com)

338:氏名黙秘
19/01/06 00:54:56.99 Qli4TihP.net
法務博士は廃止でいいじゃない?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch