法学検定試験at SHIHOU
法学検定試験 - 暇つぶし2ch300:氏名黙秘
18/12/04 20:21:58.52 wCR3jxbX.net
アドバンスト受けてきた、
自慢話になるようで恐縮だが、自己採点の結果と去年の結果を照らし合わせるとエクセレントになりそうだ
が、残念ながら表彰までは行かないな
予備試験受けた人の話聞くと、択一はたいしたことないみたいだな、
大変なのは論文だよ
ところで、ビジ法に興味ある香具師いるかい
難易度どのくらいかね

301:氏名黙秘
18/12/04 21:14:53.02 gOHMDt04.net
>>295
ピリピリしすぎだろw大丈夫か?

302:氏名黙秘
18/12/04 21:15:24.98 kgoz/C2d.net
>>298
宅建持ってるけど問題自体は宅建の民法より難しいよ
問題集と同じ問題が出てくるから合格するのは法学検定中級の方が易しいけど
ビジ法2級…条文のみ
宅建…条文中心でたまに判例
行書…条文と判例が半々
法学検定中級…条文+判例+学説+少数意見
無駄に難しいね。受かるのは簡単なんだけど

303:氏名黙秘
18/12/04 21:44:21.13 E4twclXu.net
今回は、公式問題をほぼ使わず巣の力で受験した。
中級民法は、20問中11問正解。
行政書士択一民法は、9問中3問正解。
宅建の民法過去問を巣の力でやると、10問中全問正解か9問正解が常だったので
思っていたより中級民法は厄介だった。

304:氏名黙秘
18/12/04 21:51:56.83 E4twclXu.net
ちなみに過去だと
基礎級民法は、全問正解で合格。
行政書士の民法も去年のは9問中6問なので今年の行政書士民法が非常に難しかったイメージ。
基礎の民法は、宅建より簡単だった。
中級憲法は、15問中13問取れたのでなんとか総合点では合格しそうだが。

305:氏名黙秘
18/12/05 00:20:18.91 7qABiYqV.net
アドバンスト受験。ほぼ確実に成績優秀と思われる。

306:氏名黙秘
18/12/06 01:52:21.70 vk481jyC.net
法学検定の民法は、改正民法が出てるからすでに大学で改正民法を学んでいる学生以外は取りにくい。

307:氏名黙秘
18/12/06 03:09:51.60 1mxQ501/.net
>>306
私も同感です。
あと、出題形式も特殊だと思います。予備試験・司法書士・行政書士とも異なる。

308:氏名黙秘
18/12/06 03:10:25.52 1mxQ501/.net
>>307
アドバンスについてです。

309:氏名黙秘
18/12/07 17:48:31.87 679JprYx.net
改正民法に触れたのって錯誤ぐらいでしょ

310:氏名黙秘
18/12/07 18:29:35.33 niANuKlw.net
>>309
売買と請負の契約不適合や、免除が相対的効力事由だとか

311:氏名黙秘
18/12/28 23:56:43.14 +1iT2TC0.net
アドバンス、難しかったんだね。
周りの人間も沈黙で…。

312:氏名黙秘
18/12/29 12:57:10.30 qQr5GyzP.net
予備試験短答と同レベルだからね。

313:氏名黙秘
18/12/30 04:08:42.08 eTk41NaG.net
>>311
類は友を呼ぶ。ただそれだけのこと。

314:氏名黙秘
19/01/01 19:14:26.68 BDZqnuCj.net
一週間後には結果発表。
たぶん合格。

315:氏名黙秘
19/01/06 23:02:44.72 grzLn3YH.net
法学検定HPより。
>*「試験結果」は1月7日(月)に郵便局へ引き渡す予定です。

316:氏名黙秘
19/01/07 14:54:31.61 CciHjZ5C.net
合格最低点がアップされてる!
合格したよ(^^)/

317:氏名黙秘
19/01/07 15:12:00.89 5kJrpPsZ.net
そうか、これがあったか!受けてみよう

318:282
19/01/07 15:32:29.02 fmpwnGCH.net
どうやら、合格のようですw

319:氏名黙秘
19/01/08 12:58:59.79 lY8I91EZ.net
財団が発表した合格基準、excellentの基準がベーシックとアドバンスが逆になってる。
ベーシックが49でアドバンスが38が正しい。

320:288
19/01/09 18:04:46.55 KN6Ho6Ha.net
合格証来ました
中級
1767人中40位

321:297
19/01/11 12:44:01.14 ExhsGxAv.net
私も288さんと同じ40/1767 
偏差値47の商業高卒の自分としては、良くやったとじぶんながらに思う。

322:氏名黙秘
19/01/12 00:22:42.33 1XTv+HYc.net
>>321
中学までが不勉強なだけで、それ以後勉強しているのなら、学歴なんて関係ないと思うが…。
ただ、いずれにせよよくやった!

323:氏名黙秘
19/01/12 03:18:48.39 Eng8Jjus.net
アドバンストで一桁順位なんだが、今年法曹会館に読んでもらえるかな

324:氏名黙秘
19/01/12 03:20:16.01 Eng8Jjus.net
×読んで
○呼んで

325:282
19/01/12 10:34:16.36 Kv+qx138.net
俺はベーシックだけど、
理系の自分としては、よくやった方だと思うw

326:氏名黙秘
19/01/12 20:20:42.33 1XTv+HYc.net
>>325
ベーシックであれ何であれ、努力をして成果を出したのだから、それはよくやったと思う!

327:322
19/01/12 21:42:08.36 IOPd8Dyb.net
>>322さん
ありがとうございます。
>>323さん
神です。

328:282
19/01/12 21:54:11.47 Kv+qx138.net
>>326
ありがとうございます。
次は、スタンダード合格目指しますw

329:氏名黙秘
19/01/15 02:37:57.21 haSRBluI.net
>>327
324は神なんかじゃねーよ。1位は断トツだぞ!
アドバンストで表彰式に呼ばれんのは45点以上じゃないか?
324は、無理だろうな。

330:氏名黙秘
19/01/15 13:24:57.91 oH9D5UP/.net
それなら超えてるわ
わざわざ教えてくれて有り難う

331:氏名黙秘
19/01/15 21:55:21.30 haSRBluI.net
>>330
お前みたいなクズの人間は行くな。

332:氏名黙秘
19/01/16 17:25:23.28 YNwaxaM8.net
スタンダードで表彰呼ばれた!多分ギリギリ。
なお、アドバンストはエクセレント合格に1点届かなかった。

333:氏名黙秘
19/01/16 18:22:59.83 2oU3rZOO.net
スタンダードで表彰呼ばれた!多分ギリギリ。
なお、アドバンストはエクセレント合格に1点届かなかった。

334:氏名黙秘
19/01/17 23:59:21.64 6HVL5GTF.net
>>332
>>333
おめでとう、雑魚キャラ。

335:氏名黙秘
19/01/24 23:25:31.81 bKyB0ipW.net
受験者数少なすぎて価値がない。
受験料、高すぎるんだよな。

336:氏名黙秘
19/01/29 20:24:17.75 iFfsbet7.net
アドバンスは最盛期と比べて受験者が1000人近く減ってる。
ということは、受験料の売り上げが900万円くらい減ってる。
消滅寸前だね。

337:氏名黙秘
19/02/02 15:35:39.29 yDYj4afJ.net
ベーシックを2015年に受けた者だけど、今後は法律系の検定は自治検の方がメインになっていくのだろうか。

338:氏名黙秘
19/02/02 16:56:55.04 F58Ffy8j.net
>>337
それはないな。
だって、法学検定は国のお墨付きがあるからな。
今年からロースクールの進級試験で使われるのも法学検定の問題らしいし。

339:氏名黙秘
19/02/02 17:56:01.51 efddJfQ4.net
妄想もここまでくると大概だな

340:氏名黙秘
19/02/02 18:44:41.21 F58Ffy8j.net
>>339
は? 無知もここまで来ると大概だな。
中教審の議事録くらい目を通しておけよ。

341:氏名黙秘
19/02/04 01:08:15.78 Z0MzmHaX.net
>>338、340
「今年からロースクールの進級試験で使われるのも法学検定の問題らしいし。」
どのロースクールの話だよ?
「らしい」ってなんだよ?
「中教審の議事録くらい」
そんなもん読む暇人、お前くらいだ。

342:氏名黙秘
19/02/04 08:42:28.46 hji9RIvK.net
だったら、新聞くらい読め。
法曹コース構想すら知らないんやろ、きっと。

343:氏名黙秘
19/02/05 00:21:38.83 Hy0i/7Cu.net
「今年からロースクールの進級試験で使われるのも法学検定の問題らしいし。」
どこのロースクールの話ですか? 「らしい」ってなんですか?
法曹コース構想と法学検定の関係を教えて下さい。

344:氏名黙秘
19/02/05 00:51:43.18 E3EBe/7y.net
喧嘩はアカンよ

345:氏名黙秘
19/02/05 09:23:09.11 FCpRaUXn.net
>>343
共通到達度確認試験でググれ。

346:氏名黙秘
19/02/06 02:28:43.65 QTNmwoon.net
>>345
ググっても分かりませんでした。教えて下さい。
共通到達度試験の問題が法学検定ってどこに書いてありますか?
法曹コース構想との関係も不明です。
まさか、あれだけ偉そうなこと言って適当なレスではないでしょうから、具体的に教えて下さい。

「今年からロースクールの進級試験で使われるのも法学検定の問題らしいし。」
どこのロースクールの話ですか? 「らしい」ってなんですか?
法曹コース構想と法学検定の関係を教えて下さい。

347:氏名黙秘
19/02/06 12:26:04.57 ZwGJoTEZ.net
共通到達度確認試験は全国ほぼすべてのロースクールで進級試験として来年度より実施される。
そして、共通到達度確認試験の実施は、法学検定と同じ商事法務。
共通到達度確認試験試行試験の過去問はネットに転がっているから見比べればいい。かつての法学検定2級とセットで実施されていた既修者認定試験と全く同じ出題形式で、しかもそれらの過去問からそのままの肢で問題が出題されていた。
お前の罵詈雑言にもかかわらず、毎回丁寧に情報提供してやっているんだから感謝しろ。あとは自助努力しろ。
法曹コースについては中教審の会議資料が転がっているからそこから拾え。
そもそも法曹コースの話は、世間の動静についての情報収集を怠る様を指摘するためのメルクマールとして述べられているだけであることくらい、日本語として理解できるやろ。
それが理解できないのなら、そもそも択一試験には不向き。

348:氏名黙秘
19/02/08 02:38:11.52 ty0MzFr7.net
>>347
「そもそも択一試験には不向き。」
一応、予備の短答は法律科目だけで170オーバーして、予備の最終合格したけどね
貴方様はさぞかし凄いんでしょうね。
貴方様の最初のコメントが分かり難かった、などということは微塵も考えないんでしょうね。
そこまで言うならなんで「らしい」とかほざいてんですかね?
少なくとも「法学検定の問題」というのは不正確な表現だと思いますけどね。
たぶん、自分の非なんて認めれない方でしょうね。パーフェクトフューマンさん?w

349:氏名黙秘
19/02/08 09:49:22.62 gCuWGPUP.net
そんな程度で自慢した気になっているようでは、たしかに今いるステージが違うんでしょうね。
「らしい」という語には、推量の意味に加え、伝聞の意味等があることにさえ気づかず、「ほざく」という言葉とともにマウントしてきてしまうあたり、哀れ一言につきますわ。
パーフェクトヒューマンの件も論理の飛躍が甚だしく、こちらも残念な限り。
情弱であるだけでなく、語彙力も低く、論理性もないの三重苦には、さすがにこちらも同情するので、せめて法学検定だけでも頑張って下さい。
(上のスレの流れからすると、もうアドバンストに合格している人かもしれませんけどね)

350:氏名黙秘
19/02/09 00:35:02.83 sDP+sjpK.net
>>349
>そもそも択一試験には不向き。
お前は向いてるのか?
>そんな程度
お前はどの程度なんだよ?ベーシック不合格か?
法学検定のレベルなら予備合格者は充分実力上位だろ。
やはり非を認めれない人間だったな。それのみならず、ただの荒らし屋。

351:氏名黙秘
19/02/09 01:41:08.83 ZmrQPzYC.net
ただの荒らし屋とは驚きだね。
こちらは無知で情弱で語彙力不足の小学徒に法学検定にまつわる有益な情報提供してあげただけだがな。
そんなこと338からの流れからして明らかやろ。読解力もないのかな。
こちらは弁護士の傍ら予備校講師をやっている関係でこういうスレを徘徊している身だ。だからステージが違うと言っただろ。
負けず嫌いなのは結構だが、しょーもない因縁つけている時間があったら、うちの塾のパンフでも取りに来い。

352:氏名黙秘
19/02/10 03:29:23.58 M03qJMzW.net
>>351
「弁護士の傍ら予備校講師をやっている関係」
なんだ、本業で食えない使えない人間か。
「こういうスレを徘徊」
だから暇なんだな。忙しい弁護士ならそんなことせんわな。
予備試験受けたことないだろ?
法律科目で170取るってそんなに簡単じゃないと思うぞ。
これで「択一試験に不向き」なら、どのレベルならいいんだ?教えてくれよ!
5ちゃんねる俳諧弁護士先生!

353:氏名黙秘
19/02/10 22:33:24.33 B5pho+VM.net
必死の反論がただの議論のすり替えか。
予備に170点が聞いて呆れるな。
そのご自慢の物語を大好きな彼女やお母さんにでもたっぷり誉めてもらっとけよ。嬉しさ倍増だろうから。
じゃないと、情弱、語彙力・読解力不足の現実と向き合うのは辛いだろうからさ。

354:氏名黙秘
19/02/11 01:07:55.86 zDPS3c7i.net
>必死の反論がただの議論のすり替えか。
そっくりそのまま返すよ。
5ちゃんねる俳諧、本業がさっぱりの暇な弁護士先生!

355:氏名黙秘
19/02/11 10:50:31.38 XWHKnIe2.net
>>354
こちらはなにもすり替えてないが。
どうしても予備試験を争点化してほしいようなので、感想を述べてやろう。
正直、短答7科目時代の私には予備短答の易しさはかりが目について、成績を言われてもなにも響かないのよ。
実際、指導経験上、司法試験で2,000番台後半の連中でも普通に予備試験受かってるからな。
お前らの周囲では英雄かもしれないが
予備試験ば母集団が夢見るバカばっかりだから、むだに倍率が高くなっているだけだ。
それに加え、予備校講師暇人とか情弱の本領発揮やな。今時多くの講師は本業の片手間に頼まれ仕事として授業持っているだけだぞ。
本試験の成績がいいと、塾の宣伝になるからあちらからお願いされるんだよ。やりたければできる仕事だとでも思ったか?
お前は情弱で語彙力不足に加え、創造力にも乏しいようだから、具体例を与えてやる。
ロースクールには多くの専任の実務家教員がいるが、彼らは本業さっぱりの暇人だとでも思っていたのか?
業界有名人がほとんどだわ。
大抵の場合、仕事のできる人間のところに仕事は集中するのよ。
お前にもその道は開かれていそうだから、まぁ頑張れ!

356:氏名黙秘
19/02/12 01:23:57.46 RZHrQonf.net
第三者の俺が横から入ってあれだが、司法試験2000番台でも予備は合格できるのか?
それが本当なら予備信者って結構いたいよね。

357:氏名黙秘
19/02/12 01:44:57.57 6RnJwp0a.net
予備試験は科目数が多いから、学部生だとそこまで手が回っていない人が多いのよ。
そこが壁と言えば壁。
ただ、司法試験に向けた一通りの学習が終わっている人だったら、思いもよらない人が合格していたりもする。
この前も私大中堅ローの留年生でまだ修了できていないGPA2.2の人が、予備試験に合格してて驚いたよ。
まぁ、例外と言われてしまえば、それまでなんだろうけど。
法学検定のアドバンスト合格者なら、予備試験の短答は普通に合格すると思うよ。

358:氏名黙秘
19/02/12 07:12:19.52 V4TJ92+R.net
>>355
5ちゃんねる、しかも法学検定の受験者を見下して自己満足している弁護士?
そりゃ、仕事は来んわな。
偉そうな口調で何様だよ。

359:氏名黙秘
19/02/15 21:30:03.34 R/B8u9Xo.net
ところで、今年、行政書士と法学検定スタンダード(選択科目 行政法)受けようと思ってるんだけど、憲法・民法・行政法は出題の内容は被るんでしょうかね?

360:氏名黙秘
19/02/15 21:39:15.80 R/B8u9Xo.net
ついで、司法試験受験組の皆さんから聞きたい。
私は、2年後に社会福祉士の資格目指してるんだけど、最近、法律事務所で社会福祉士の資格保有者雇うところが多くなってきたみたいで、興味を抱いている。
最低限の法律知識をアピールしたいんだけど、行政書士と法学検定スタンダードはどっちが評価されるんだろうか?
因みに、宅建とビジネス実務法務2級ありです。

361:氏名黙秘
19/02/15 21:40:14.42 AEVa1BQx.net
出題内容が被るとは、どういう意味?
少なくとも、よほどの偶然でもない限り、同じ問題は出題されないと思うよ。

362:氏名黙秘
19/02/15 21:42:26.57 bSnlnwV2.net
>>360
行政書士だと思いますよ。

363:氏名黙秘
19/02/16 09:37:23.59 cwVcEOGa.net
>>362
361ですが、やっぱり行政書士ですか。資格であるし、難易度も違うから、その辺の評価が違うのかなぁ。
ただ、落ちたときの事考えると大きいんだよね。次のチャレンジは1年後だし、モチベーションを維持できるのか。
法学検定のスタンダードまで問題集の6~7割出題されるから、3周やればほぼ受かるけど、行政書士だけは分からない。
まあ、司法試験組は楽勝なんだろうけどね。

364:氏名黙秘
19/02/16 09:43:13.25 QJ7WwJ5H.net
>>363
伊藤塾は今、行政書士受験経験者限定で3割引とかやってるよ
合格者はさらに4万円引き
だから120万の入門講座フルセットが大体80万くらいで申し込めて、業界最安値に近い
このキャンペーンが来年以降もあるか分かんないけど、受けてて損はしないはず

365:氏名黙秘
19/06/08 23:33:32.06 fGTAFh0S.net
>>357
2019予備試験短答合格しました。
法学検定アドバンスは合格最低点プラス3点でした。

366:氏名黙秘
19/10/23 13:57:14 D5re2lJb.net
今週で出願しめきりだぜ。

367:氏名黙秘
19/10/26 00:20:34.48 dBbm0NNE.net
年一回というのは少ないな
上級以外は二回やってもいいだろうに
合格してもexcellentを目指して再受験もいるのだから

368:氏名黙秘
19/10/27 22:30:49 vLz3Nsb1.net
ベーシック、スタンダードを申し込みました。
あと一ヶ月ちょいしかありませんのでスタンダードは無謀だったかもしれませんが…。
宅建持ち、来年行政書士受験予定者です。

369:氏名黙秘
19/11/27 02:01:49 VBHBECH2.net
今度の日曜日じゃん。

370:氏名黙秘
19/11/29 16:48:12.04 aU1uuXR7.net
一番厄介なのは、すでに改正民法が出題されてるということだな。
錯誤は無効ではなく、取消とかわけわからん

371:氏名黙秘
19/12/01 23:28:18 SkbNgGrL.net
>>370
それは勉強不足だろ。
次の予備も司法試験も改正法前提だぞ。
錯誤取消しはその中では入り口みたいなものだから焦った方がいいよ。

372:氏名黙秘
19/12/02 15:01:44 ezmOs4Ln.net
公式テキストを使わず素でやると
なかなか難しい試験だな。

373:氏名黙秘
19/12/02 15:33:33 WOM+q2NI.net
成績
合格かな? 
アドバンスト(上級)合計40点 40/55
法学基礎3 憲法9 民法7 刑法7 商法8 行政法6
一番手も足も出なかった憲法がなぜか9点・・・ 
一番自信のあった民法が7点・・・
学歴 商業高校卒 

374:氏名黙秘
19/12/02 15:47:17 CXP/ewWE.net
>>370
去年から改正民法ベースでの出題なんだが…
色んな意味で勉強不足。

375:氏名黙秘
19/12/02 22:18:28 27TJfuA/.net
アドバンスト43点・・・
表彰は無理そうだな・・・

376:氏名黙秘
19/12/04 16:00:42 eHzWjxKK.net
大学では先行して改正民法を教えてるのかも知れないが
実務をやってる人間は、今は現行民法を使ってるわけで
まだ、対策はできてないんだよ。
本来的には、来年から改正民法を出すのが
混乱しない方法なんだがな。

377:氏名黙秘
19/12/04 22:55:02 p7xlHVN1.net
まぁ、普通は現行法で出題するわな。

378:氏名黙秘
19/12/05 01:13:22 eYbqXVgl.net
>>376
だから何だよ。申込書に改正法で出題って書いてあるだろ。
嫌なら受験するな、ボケ。
別に特別に勉強してなくても、解けるよ。馬鹿じゃなければ。w

379:氏名黙秘
19/12/05 07:55:37 ikMBaC9t.net
それは改正民法しか、やってない初学者だからじゃね?
他の試験や、公務員も全部現行民法で出題されているのに
法学検定のみが改正民法を出題するから
混乱するのだよ

380:氏名黙秘
19/12/13 03:24:02 k6JHF/GI.net
>>379
何言ってんだ?
司法試験や予備試験は、次から改正法だから、それに向けて1~2年前からやってるよ。
法学の勉強って数年掛かるんだよ。去年から改正法で試験やってる、って合理的だよ。

381:氏名黙秘
19/12/13 20:48:40 uO9aWV6X.net
>>380
おっしゃるとおり。
うちの学部だって改正法ですでに授業やってる。

382:氏名黙秘
19/12/16 08:47:51 RFTzMWho.net
>>380
まだ受験はしてないんだろw
そういうのを初学者と言うんだよ

383:氏名黙秘
19/12/16 12:38:14 aZy4Tb8r.net
この試験だけ、改正民法を出題しても
他の試験はみんな現行民法だから
新旧入り乱れて出題されたら受験生は混乱するわな

やはりフライングは良くない

384:氏名黙秘
19/12/16 12:44:45 IAdVEKzs.net
>>383
お前の基準で物事を考えるな。
法学検定は去年から改正法でやってる。対応するしかないだろ、馬鹿が。

385:氏名黙秘
19/12/16 14:20:31 wtZLDNwm.net
>>383
混乱する人は受験しなければいいんだよ。
ルールに対応できない人間は、そのゲームでは勝てない。ただ、それだけの話。

386:氏名黙秘
19/12/17 03:47:45 OeYLUFa0.net
>>383
こういう奴は常に自分は悪くない、制度が悪い、問題が悪い、などと言って他人のせいにしてばかりして生きてきたんだと思うよ。
可哀想に。

387:氏名黙秘
19/12/17 05:15:54 RCeB6aAr.net
>>386
自分基準で考えてるのはお前だろw

逆を考えて見ろよ
こういうのが許されるなら
「旧民法で勉強してる人が大半なので来年以降も
しばらくは旧民法で出題します」
も逆パターンありうるんだぞ。

あるいはお前が勉強してきた法律が
将来の改正に合わせてまったく違うものが出題される
可能性も出てくる

この試験だけ専願のアホならそれでもいいだろうが
他の試験と併願したらほぼイミフ試験になるぞ

388:氏名黙秘
19/12/17 05:20:06 RCeB6aAr.net
>>385
要するにお前は、現行法で出題されている
すべての国家試験を受験すらしてない
ゆとり低学歴なのかw

389:氏名黙秘
19/12/17 05:34:58 RCeB6aAr.net
法律の改正は、他人事ではない

来年は、債権法
今年は、相続法
ここ数年でも、民法総則、行服法、地方自治法
など毎年のように大きな改正が続く

法学検定は、会社法新設や行政法はフライングなしだったはず
民法はフライングとかわけがわからなくなっている
法律資格の常識を無視してるからどんどん人気が
落ちるんだよ
来年から、4年後の大改正にあわせて出題とか誰得になるんだ?

フライング新法を出すなら、新旧両方出さないと筋が通らない

390:氏名黙秘
19/12/18 11:29:46 h5VccAsi.net
改正民法ってどこまでが範囲なの?
2022年の成年年齢も含まれるのかな

391:氏名黙秘
19/12/18 22:14:56 EMSJFRAM.net
>>387
要するにお前は落ちたんだろ。募集要項に改正法で出すって書いてあるんだから、嫌なら受けなきゃいいだろ。
それに、こんなところで愚痴吐いていたところで何も変わらんし、来年からは改正法で文句無し。
何をしたいんだよ、生きる価値のない無能野郎が。w

392:氏名黙秘
19/12/18 23:32:37 pqGK+yqX.net
↑私論にすり替えるバカ
だからこんなに必死なのか

393:氏名黙秘
19/12/18 23:38:32 l04xGMgF.net
>>391
一週間前に4年後の会社法の改正が決まったから
やっとけよw
来年でるか再来年出るかは出題者のきまぐれだけどなw

勉強0は気楽だよなw

394:氏名黙秘
19/12/18 23:41:30 l04xGMgF.net
>>391
一週間前に4年後の会社法の改正が決まったから
やっとけよw
来年でるか再来年出るか、5年後まででないかは
出題者のきまぐれだけどなw

勉強0は気楽だよな
知識0のおまえみたいのが勉強を始めた後に
改正法が出たら笑えるわ

395:氏名黙秘
19/12/19 00:02:25 Se0yXydM.net
資格試験と検定試験の区別がつかないバカがうようよいるみたいだな。
検定試験は教育的観点から段階的に試験を設定しているので、その教育段階にいる者(主たる受験者層)に試験問題を合わせる。
すなわち、法学検定なら、いまの学部教育を受けている今の学部生が、想定されている主たる受験者層。
だから、出題範囲は改正民法が適切。

他方、資格試験である司法試験は、現行法で出題する。

ただ、それだけのことが何故分からないのだろう。
ちなみに、全国のロースクールの進級判定に用いられる共通到達度確認試験も改正民法からの出題。
理由は、ローの授業が改正民法だから。

当たり前だろ、バカどもが。

396:氏名黙秘
19/12/21 14:10:40 B8Kv0nQc.net
>>395
それは決定的な理由にはなりえないんじゃね?

例えば、日本で一番簡単な検定であるビジネス法3級
法学検定ベーシックよりさらに簡単なため
初学者の若い学生が大量に受験する。
年間受験生数は、法学検定ベーシックの10倍はいる。

しかし、ビジネス法検定は現行法しかでないぞ。
現実のところ初学者用の検定でも現行法。

日本で唯一「法学検定の民法だけ」が先取りしてるから
混乱する要因となっている。

397:氏名黙秘
19/12/21 21:25:41.59 /yrxjzRj.net
共通到達度確認試験も改正民法なんだが。

398:氏名黙秘
19/12/22 03:01:34.20 otZhMvg7.net
>>396
馬鹿はレスするな。
もう、改正民法以外で勉強するほうが馬鹿だよ。

399:氏名黙秘
19/12/22 12:37:15 XSyxEXK7.net
>>397
共通到達試験は、数年後の改正民法を前提に
した内部試験だから
問題はないだろ。

>>398
馬鹿はお前だ。
自分のことしか考えてないし、どうせ社会経験のないわがままな糞がきだろ。
来年以降の民法改正試験に向けて勉強をするのと
今年、改正民法が出題されるのは完全に別次元の問題。
道理にあわないことをするから法学検定は不人気試験なんだよ。

400:氏名黙秘
19/12/22 21:47:10 hqYgziOI.net
>>399
法学検定はお前をターゲットにしていない。ただ、それだけの話。
合格する能力がないのなら、受験しなければいいだけ。

ベテランなんだから、19、20の連中に混じって法学検定とか、辛すぎるだろ。

401:氏名黙秘
19/12/23 17:44:37 tVoEoBX9.net
>>400
で、2週間前に決定した改正会社法の勉強を
始めたの?
まだ書籍はないけど
施行は2年後、4年後だけど来年から出るかも知れんぞ。
そういう試験なんだろ法学検定は。

402:氏名黙秘
19/12/24 02:39:57.77 rtqPlF49.net
>>399
お前はそうやっていつまでも制度や相手のせいにしてろ、社会不適合者のベテ受験生が。
改正法なんて勉強してなくても、法学検定レベルなら8割以上解けるよ。

403:氏名黙秘
19/12/24 02:48:20.45 48KKWqSg.net
>>401
決定…ってなに?
可決、公布、施行といった法律用語すらまともに使えないのね。
それじゃぁ、改正法以前の問題だわ。
施行まで1年を切っていたら、ふつう改正法勉強するだろ。それでメシ食うつもりの人間なら。
政府のホームページで改正法の概要が出ているんだから、基本書がない段階でもよゆーで勉強できる。新聞と条文に目を通すだけでも最低限のことはできる。
そもそも、基本書非対応の段階で、改正法の細かい内容が問われる問題が出題されるとでも思っているのか?
あなたは、まともに受験勉強した経験すらない低学歴者なんだろうね。

404:氏名黙秘
19/12/24 13:10:06 viucwNEo.net
>>402
お前、必死すぎじゃね?
この試験独特の問題点を指摘すると
なんで社会不適合者になるんだよ

このスレの上のほうでもアホみたく長々と
喧嘩してるのもお前だろw

405:氏名黙秘
19/12/24 13:15:03 viucwNEo.net
>>403
それが正しいなら、この試験以外は
フライングしないの?
日本のすべての試験でこの試験だけだよ

一級を長年空席にしてあげくの果てに実施しないとか
既修試験は予告もなく直前で廃止するわ
本当にいい加減な試験だね

406:氏名黙秘
19/12/24 16:12:32.54 oqOCKUB+.net
>>405
法学検定以外のすべての試験が旧民法というのは誤り。
何度もいっているが、共通到達度確認試験も新民法。
結局は、試験実施主体がどのような人間を主たる受験者層として想定しているかどうかがすべて。
誰を主たる受験者層として想定するかは、試験実施主体の裁量。
あとは、出題範囲が裁量の逸脱濫用といえるかであるが、記述の通り、逸脱濫用とはいえない。
アホらしくて話にならない。
まずは、可決、公布、施行の区別がつくようになってから、議論に加わってくれ。

407:氏名黙秘
19/12/24 18:37:28 hzBlfzQB.net
>>406
だから共通到達試験は、2~3年後の司法試験に
付随した内部試験だろ。
今年の試験に関するもので新法先取りはこれしかないから

408:氏名黙秘
19/12/25 00:43:17.17 tlC0fuDt.net
>>407
じゃ、日弁連に文句言えよ、社会的不適合人間。
お前以外の人間は、主題に対応して受験するんだよ。
文句があるなら、受験するな。

409:氏名黙秘
19/12/25 03:57:34 u256YxED.net
>>407
後半が主張の核心なのは明らかなんだから、そっちにも反論しろよ。
議論の仕方も分からないのか?
それとも勝ち目のない争いってことに、ようやく気づいたのか?

410:氏名黙秘
19/12/25 11:09:16 P/o15vho.net
法学検定擁護があまりにも必死すぎ
問題点を指摘すると社会不適合者呼ばわり

これは受験生というより組織関係者かもしれんなw

411:氏名黙秘
19/12/25 11:11:16 P/o15vho.net
>>409
検定試験はガキ学生の専用試験ではごさいません
はい、論破w

412:氏名黙秘
19/12/25 11:16:08 P/o15vho.net
しかも受験要項に新法先取りをすることを
一文字も記載してないw
描写にはしを新債権法対応とは書いてあるが、肝心の
内容の記載は数ページに渡りまったくなしw

本当に糞な試験だよ
こんなとこで言い訳ばかりしてw

413:氏名黙秘
19/12/25 11:17:38 P/o15vho.net
しかも受験要項に新法先取りをすることを
一文字も記載してないw
表紙には新債権法対応とは書いてあるが、肝心の
内容の記載は数ページに渡りまったくなしw

本当に糞な試験だよ
こんなとこで言い訳ばかりしてw

414:氏名黙秘
19/12/25 15:16:46.97 u256YxED.net
>>411
お前の論理的施行の浅はかさしか明らかになっとらん。
実施主体の想定する主たる受験者層と言っている意味がわからんみたいやね。
専用と主たるの意味するところの違いもわからんのやったら、法律の勉強なんてやめたら?

415:氏名黙秘
19/12/25 15:30:34.47 E9lMY2py.net
>>410
必至なのはお前だろ。
来年からは改正法だし、今更愚痴ほざいて何になるんだか。
擁護も何も、そういう検定なんだから、対応するしかないだろうに。

416:氏名黙秘
19/12/25 16:17:10 cRmj1CEi.net
>>414
どう見ても社会人のほうが多いと思うがw
参考までに、ずっと学生にも人気がある方のビジ法だと
三級の大学生割合は、11%
二級の大学生割合は、7%
一級の大学生割合は、2%ほどしかいない

法学検定も、ベーシックは大学生の割合がそこそこ
高いが上の方に行くほど社会人が多い
そんなの会場に来てみれば一目瞭然で分かるはずだがw

新債権法を履修中の少数派の学生やローのための
試験でもなければ
司法試験の付属試験でもないんだよ、一般公募の検定試験は

417:氏名黙秘
19/12/25 16:27:03 cRmj1CEi.net
>>415
主催が殿様商売の日弁連wという時点でだいたい
お前の正体も察しだがw

まあ、それは良いとしてw
完全にフライングなんだから、改正法を出したいなら
新旧両方の選択問題にするのが筋だろ
筋違いのことをして、受験料をもらっているお客様に
社会不適合呼ばわりとかありえないからw
俺じゃなくても、多くの受験生が感じてることだろ

418:氏名黙秘
19/12/25 22:16:47 u256YxED.net
>>416
お前がなんと言おうとも、法学検定の主たる受験者層のターゲットは学部生なんだよ。
受験者を法学部以外を含めた、大学の団体受験で稼いでいるんだから。

だいたい世の中のあらゆる試験は、相手の要求にどれだけ受験者が応えられるかが問われているのに、そんなことすら教えてもらわないとわからないあなたって、もはや社会不適合者ですよ。

試験なんて実施主体の裁量のもとで実施されるのだから、それに合わせられる能力があるか・ないか、だけの話でしょ。
来年しに施行が控えている新民法を出題したとしても、裁量の逸脱濫用は認められんよ。

まずは、可決、公布、施行、決定の区別が出来るようになってから出直してこいよ。

419:氏名黙秘
19/12/26 03:38:39 O9OTisQ4.net
>>417
「新旧両方の選択問題にするのが筋だろ」
そんな試験見たことないけどな。
自分の価値観を他人に押し付けるなよ。まじで、主催者に文句言えよ。
そして、受けなきゃいいだろ。不合格者が。

420:氏名黙秘
19/12/28 11:17:25 r4P96kZy.net
嫌なら買うなは、まるでブラック企業
詐欺師の論理だな。

日弁連って、人には攻撃的なくせに
守りは脆弱で排他的なんだなw

421:氏名黙秘
19/12/28 16:32:21 wwfys81Y.net
>>420
改正法なんて特に勉強してなくても普通に受かるぞ。
頭悪い人間は本当に社会の害。
変わると分かっている現行法を勉強される方が不合理という考えもあるだろうに。
しかも法学検定に至っては去年から改正法。文句があるなら、去年から言っとけよ。
改正法でやるっていうコンセプトの試験に文句があるなら、マジで受けるなよ。
うぜーんだよ、不合格者が。

422:氏名黙秘
19/12/29 04:10:36.85 zKVeh3kL.net
日弁業者必死すぎw
もう通報レベルだな
受験生のふりすんなよw

423:氏名黙秘
19/12/29 04:16:11.93 zKVeh3kL.net
>>421
なんでお前ごときが
客が受けるか受けないか決める権利があるんだw
法律をふりかざすわりには、あれな奴だな。
excellentまで作って、合格者を再受験させようと
するわりには商売が下手くそすぎ。
いかにも日弁な殿様商売w

424:氏名黙秘
19/12/29 12:21:23 fMlvtlvR.net
大学生や法科大学院生は数年前から改正法で勉強している。
司法試験受験、ってそういう長期プランなんだよ。法学検定もそれを意識してんだよ。改正法勉強して何の不利益があるんだ?
どうせ、現行法でやっても >>423 お前は不合格だよw

425:氏名黙秘
19/12/29 12:34:52 zKVeh3kL.net
>>424
適当なこと言うなよw
現行法でやってる大学も多いだぞ。
上にもあげた通り上級だと、学生そのものが
数%なうえに新法を学んでいる学部1~2など
ほぼ皆無だろw

なんであらいる意味でレアなのを
標準化したいわけ?

答えは自分のことしか考えないわがまま糞ぼっちゃんか
業者wしかありえないだろw
業者とげろしろや。

426:氏名黙秘
19/12/29 12:39:45 zKVeh3kL.net
司法試験の受験資格である予備試験でさえ
現行法を無視するなんてことはしないのになw

予備校で改正民法講座が始まるのは国家試験群が終わった
この冬あたりからだろw
新旧の選択制すら否定するとか
なにがそんなに都合が悪いんだ?w
顧客に喧嘩を売るとか、通報レベルだなw

427:氏名黙秘
19/12/29 12:47:20 zKVeh3kL.net
>>424
改正法を勉強するのは勝手だ。

その代わり現行法の試験や、実務が必要な社会人としては
まったく使えない人間。
それはモラトリアム。
発売してないパソコンの技能を勉強してるようなもんだ。

428:氏名黙秘
19/12/29 13:53:23 IASviMkZ.net
>>423
募集要項に改正法って書いてあるのになんで受けたの?
で、終わってから5ちゃんで文句ほざいて馬鹿丸出し。
仮に、民法だけ出来なくても合格できるだろ。ただの勉強不足を問題のせいにするな。

429:氏名黙秘
19/12/29 13:55:45 IASviMkZ.net
>>425
来年初めて司法試験を受ける法科大学院生は入学当時から改正法勉強してるぞ。
常識なんだが。

430:氏名黙秘
19/12/29 14:00:33 ft7gBAb1.net
>>426
バカ丸出しwww
ところで、新法知らないと解けない問題って何問あったの?
たったそれだけのせいで不合格なのwww

そもそも、あちらもお前なんぞ顧客とは思っていないだろうよ。
問題集が新法対応になっていたのに、お前はどこに目をつけていたんだ?

431:氏名黙秘
19/12/29 18:13:52 4IAT3BcN.net
>>429
今年、実務や資格を受けない奴を
モラトリアムと言うんだろ。
ゆとり脳かよ。

432:氏名黙秘
19/12/29 18:15:46 4IAT3BcN.net
>>428
募集要項に一文字も書いてないと言ってるだろw
表紙に書いてあるだけでw

433:氏名黙秘
19/12/29 18:21:03.15 4IAT3BcN.net
>>430
すでにこの試験は合否の判定ではない。
合否を度外視して、偏差値やexcellentや
全国一位表彰を狙う
取るリピーター試験になってるだろ。
同じ級の合格通知を何枚も持ってるやつなどザラ。
一級実施と既修試験が廃止になった時点でその傾向が
強まった。

434:氏名黙秘
19/12/29 21:37:11 fMlvtlvR.net
>>432
一休さんかお前は?www
表紙に書いてあるのが最も分かるだろ。お前のような馬鹿でも。

435:氏名黙秘
19/12/29 22:27:19.45 4IAT3BcN.net
>>434
結局、なにがしたいの?
お前は。
俺の携わる法学検定にケチつけるなか?
度量の小さい奴だな。
検定は、大学の進級試験でも確認テストでもない。
まして他と違うことやって問題点を提起されたら
暴れるとかみっともないぞ。

436:氏名黙秘
19/12/30 09:07:20 kQX5pi0z.net
もう議論は止めましょう!

437:氏名黙秘
19/12/30 17:03:53 fLbZYjgu.net
>>435
「結局、なにがしたいの?お前は。」
お前こそだ。そっくりそのまま返すよ。
お前の不合格は変わらんし、改正法なんか特別に勉強しなくても受かったよ。
悪いけど、俺は普通の受験生だ。負け犬の遠吠えにしか聞こえないんだよ。
改正法関係なく、お前は不合格だろ。民法だけじゃないんだから。
お前は、法律ができないだけじゃなくて、社会的に馬鹿。

438:氏名黙秘
19/12/30 17:17:34 0NUOAKBJ.net
>>437
レスするなら、まず答えてくれないかな?
何をしたいんか?と聞いたわけだし。
問題提起に対して必死に絡んでるだけだろ、お前は。
なんでそれをするのか、必死なのかと聞いているんだよ。

439:氏名黙秘
19/12/30 17:27:51.91 0NUOAKBJ.net
>>438
俺がしたのは問題提起だろ。
多くの人が感じてるであろうことを代弁しただけ。
この試験の歴史をよく知ってるからそうなる。
はっきりさせて、おかないと今後を同じことが起こるからな。
4年後にある法改正が、いつ出るかいつ出るか
毎年、新旧両方を勉強しろってか?
先取りするなら、何年度から新法を出しますくらい
明示しろと。
出すか出さないか、あるいは試験を実施するかしないか
(適性や既修試験)直前に決めることを
繰り返しているし。

440:氏名黙秘
19/12/30 17:28:51.89 0NUOAKBJ.net
>>437に訂正
俺がしたのは問題提起だろ。
多くの人が感じてるであろうことを代弁しただけ。
この試験の歴史をよく知ってるからそうなる。
はっきりさせて、おかないと今後を同じことが起こるからな。
4年後にある法改正が、いつ出るかいつ出るか
毎年、新旧両方を勉強しろってか?
先取りするなら、何年度から新法を出しますくらい
明示しろと。
出すか出さないか、あるいは試験を実施するかしないか
(適性や既修試験)直前に決めることを
繰り返しているし。

441:氏名黙秘
19/12/31 14:35:31 sMq5i7Rm.net
>>440
「先取りするなら、何年度から新法を出しますくらい明示しろと。」

めんどくさい奴。そんなことしなくても受かる人間は受かるし、受からん奴は受からん。
日弁連に言えよ。

誰かに、あー、そーだなー、って言ってもらいだけの発達障害者さん。

442:氏名黙秘
19/12/31 15:23:55 f0LgZV37.net
>>441
なんで質問には答えないの?
やっぱり業者だから?

仮に受験生なら、今勉強してる内容がお前が勉強した内容が
いきなり来年から新法に変わっても文句言わないの?

受験する級が直前に「受験生が少ないから今年から
しばらく休止します。」
文句言ったら社会不適合とか言い出すの?

絶対に嘘だろ。
いろいろな意味でw

443:氏名黙秘
19/12/31 15:30:46.20 f0LgZV37.net
>>441みたいなあらしのバカを見てると
来年何かをやらかすかも知れんな。
来年の9月になって
「今年から上級を廃止します」
「選択科目を廃止します」
とかw
もうなんでもあり。
予防線張ってるなら逆効果だからな。
お前のことも含めてガンガンクレームいれてやるよ。
お前みたいのが内部にいるのがまず許せない。

444:氏名黙秘
19/12/31 20:53:00 q96BlcBc.net
ただの民間資格。
受験料も馬鹿高い。
いつまで資格商法に引っかかってんだw

445:氏名黙秘
19/12/31 22:55:03 xdEVtlSR.net
>>442 >>443
なにがしたいの?お前は。
ムキになって恥ずかしい。

446:氏名黙秘
19/12/31 23:24:10.63 b3FKfnOV.net
>>445
まともに議論する気のない九官鳥なのは
良く分かったからいちいちレスつけなくていいよ。
要するにお前は、煽りたいだけが主目的なのは良く分かった。
お前なんか相手にせず、問題提起とクレームだけは
やらせてもらうわ。

447:氏名黙秘
19/12/31 23:24:14.67 b3FKfnOV.net
>>445
まともに議論する気のない九官鳥なのは
良く分かったからいちいちレスつけなくていいよ。
要するにお前は、煽りたいだけが主目的なのは良く分かった。
お前なんか相手にせず、問題提起とクレームだけは
やらせてもらうわ。

448:氏名黙秘
19/12/31 23:24:17.10 b3FKfnOV.net
>>445
まともに議論する気のない九官鳥なのは
良く分かったからいちいちレスつけなくていいよ。
要するにお前は、煽りたいだけが主目的なのは良く分かった。
お前なんか相手にせず、問題提起とクレームだけは
やらせてもらうわ。

449:374
20/01/08 12:44:43.41 94zjykZ9.net
結果来ました。
40点 
23位(302人中)
偏差値64
商業高校卒としては充分かも?
勉強方法は早稲田経営の司法試験短答式問題集を7回廻しました。
憲法、行政法は7割、民法、刑法、商法は8割を目途にしました。

450:氏名黙秘
20/01/11 01:19:23 oMZ1xVyx.net
>>448
お前こそ、自分の勉強不足・対策不足を認めない論外野郎なんだよ。

文句があるなら、主催者に言え。こんなところで負け犬の遠吠えをほざいていてもお前のストレスになるだけだ。

とっとと、今年の合格に向けて勉強しろ。今年は改正民法出されても文句ないだろ。な、知能遅れ君!w

451:氏名黙秘
20/02/14 08:37:14 YegnlYS2.net
これ上級持ってると民間の就職に有利になる?
新卒じゃなく中途の場合

452:氏名黙秘
20/02/15 01:48:21 smJ7tIYf.net
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止がいよいよ現実味を帯びてきました。

学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法に進学したものの、翌年再受験して文科一類にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。

453:氏名黙秘
20/02/17 11:40:25 rVtkJzhy.net
上級と行政書士だとどっちが難しいの?

454:氏名黙秘
20/02/17 13:59:49 9bIiTC8S.net
>>453
どう考えても上級、というかアドバンスド。
行政書士はスタンダードと同じくらいのレベルの問題を出題している。

455:氏名黙秘
20/04/14 18:30:39.96 PQeLG9R2.net
>>451ってどうなん?

456:氏名黙秘
20/04/15 03:37:01 AuAplZux.net
価値が分かる企業や担当者なら有利になる
圧倒的に分からないのが常ではあるが

自分で面接官に資格の価値を説明してやるくらいの積極性や気概を持とう

457:氏名黙秘
20/04/15 08:01:16 ucGUfEzu.net
法学検定(上級)を持ってることで会社の役に立てるかって事じゃね?

458:氏名黙秘
20/04/17 11:09:33 nwvkcPT7.net
法学検定とか法曹関係者や法学部教員でも存在すら知らない人間も多い。
自己満足、自己啓発を超える価値を期待してはいけない。
せいぜい、ロー入試に役立つ程度。

459:氏名黙秘
20/04/18 00:48:36 GR5kixuB.net
>>458
お前いつそんなアンケートとったの?
法学検定に関心があるお前に、そんなコネクションがたっぷりあるとは思えないんだが。

460:氏名黙秘
20/04/19 17:11:00.76 ITt3eTjB.net
>>459
それなりのコネクションがあるからレスしたんだが、信用しないなら信用しなければいいよ。
法曹関係者や法学部教員はおろか、法科大学院生すら存在を知らない人間が多い。

461:氏名黙秘
20/04/20 02:34:29 QChqCg2a.net
>>460
はいはい。
情弱の情弱による情弱だらけのコネクションさん。
こちら大学の教員だが、そんな哀れなヤツ、教員で見たことも聞いたこともないわ。
法学部教員で法学検定の存在すら知らない人間が多い大学、1つでいいから教えてくれよww

462:氏名黙秘
20/04/20 02:42:00 QChqCg2a.net
>>460
あとお前、「◯◯はおろか、××すら~~」の日本語の使い方が完全に間違ってるからww
あるいは、現状認識を非常識なまでに誤っているのか?

お前の想定だと、法科大学院生が一番法学検定の存在を知っている可能性が高いグループになってしまっているのだが、なんで専門家集団より素人の方が詳しいんだよ。
真性のバカの人?

463:氏名黙秘
20/04/20 06:33:15 NnIrKmkG.net
法学検定って法科大学院の入学の選考材料になるのですか?

464:氏名黙秘
20/04/20 18:33:31.11 3PzjHyqD.net
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

465:氏名黙秘
20/10/03 00:24:50.24 Q3Ld28gD.net
>>463
既修試験と上級はそっくりだから(必修科目は違うが
偏差値を参考にするのはありうるな

466:氏名黙秘
20/10/03 00:40:36.43 Lp3U18t2.net
法学既修者試験が廃止になった理由が
アドバンストで代替できるとう理由だったからな
成績表につくのは単純な合否だけではないから

467:氏名黙秘
20/10/03 18:09:04.92 DwmxxT4Y.net
アドバンストの個人受験無し、ってコロナ関係ないだろ。
団体受験は受付けるのに。意味不明。

468:氏名黙秘
20/10/06 00:59:50.44 hk6kU3vj.net
団体受験だと、各学校で受けられるから大丈夫ということじゃね?

469:氏名黙秘
20/10/06 01:33:18.42 xbXc8gLL.net
>>468
適当なことほざかない方がいいと思いますよ。
アドバンスト自体が中止ですので、団体受験でもアドバンスは受けられません。
アドバンストは、ロースクール入試や司法試験、予備試験受験生が利用するので、それを中止って社会的意義を失いますね。コロナを理由にして公的な存在価値より利益重視になったとしか思えないです。

470:氏名黙秘
20/10/06 02:02:15.35 kmnN+p8S.net
上級で中止でってのが痛いよな
上級は、合格者が何度もリピートする試験
excellent判定狙いや、表彰狙いが多いからな

471:氏名黙秘
20/10/06 10:44:56.05 yuWfpO5i.net
旧試験択一がなくなってしまった今
択一で一番難しいのは法学検定なんだろうな
だから合格は当然として、合格者リピーターの順位争いになる

472:氏名黙秘
20/10/12 00:13:00.40 qK5ZwsdK.net
excellentと民法改正で
昔の合格者にもう一度受けてもらう作戦だな

473:氏名黙秘
20/10/13 00:57:53.02 v3NXB0aq.net
>>472
なんのこと?
中級と初級の話?
上級が今年中止されたって流れなんだけど。
レスの内容が何を言わんとしているのか分からないです。

474:氏名黙秘
20/10/13 02:03:44.18 gxrREu9z.net
excellentは近年新設された制度だから
それを狙って合格者でも、もう一度再受験する受験する人が
多いということだろ

475:氏名黙秘
20/10/18 16:58:56.89 I+6eVF2W.net
今弁護士目指しても大して稼げないって本当?

476:氏名黙秘
20/10/18 17:47:56.17 l5elYWIQ.net
このスレで聞くことじゃねえだろw
弁護士みたいな最強の資格で食えないと思うなら
資格なんかやめたほうが良い

477:氏名黙秘
20/11/30 01:19:16.49 aX5hbQyB.net
本当は昨日試験だったんだよね
毎年の恒例行事がなくなってしまった

478:氏名黙秘
21/01/05 04:12:42.30 Xic5HzP+.net
東京大学法学部
京都大学法学部
慶應義塾大学法学部
一橋大学法学部
早稲田大学法学部

479:氏名黙秘
21/03/06 07:11:39.25 UlzO3/XO.net
日銀
東大か慶應

480:氏名黙秘
21/06/12 05:30:24.37 uoHCyhLy.net
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
URLリンク(www.nta.go.j...imukei)

481:氏名黙秘
21/09/22 20:23:46.78 mVSJ/1tp.net
2021年法学検定試験
試験日:2021年11月28日(日)
出願期間:9/14(火)~10/21(木)

482:氏名黙秘
21/11/10 02:39:35.61 I1jzVaLi.net
法令基準日が…

483:氏名黙秘
21/11/28 16:06:19.59 Hz3vOaMw.net
試験監督のお姉さんが可愛かった

484:氏名黙秘
21/11/28 18:53:36.16 mfxy54KZ.net
>>483
マスク取ったら別人の可能性あるぞw

485:氏名黙秘
21/11/29 19:08:37.63 8rX3lrWv.net
基礎 URLリンク(www.jlf.or.jp)
中級 URLリンク(www.jlf.or.jp)
上級 URLリンク(www.jlf.or.jp)

486:氏名黙秘
21/11/29 19:37:05.21 Etk1A6s4.net
上級落ちた

487:氏名黙秘
21/11/30 08:15:29.26 7TdXvDU4.net
>>486
結構難しかったんじゃない?
35点以上なら可能性あるかと。

488:氏名黙秘
22/01/05 21:14:43.65 d/OcKAe/.net
2021年
ベーシック:34点
スタンダード:43点
アドバンスト:33点

489:氏名黙秘
22/04/05 22:01:47.60 Npj5rZe4.net
2022年法学検定試験
試験日:2022年11月27日(日)
出願期間:9月13日(火)~10月13日(木)

490:氏名黙秘
22/05/10 16:28:00.47 8ypAOgnQ.net
>>489
その時期じゃもう遅いな
受かっても履歴書に書けないのだから受ける意味もない

491:氏名黙秘
22/05/25 21:22:16.98 6URaFptl.net
日弁連はけいさつのとりしらべをもっとひなんしろよ

492:氏名黙秘
22/06/17 09:28:28.85 +u/ooEFs.net
大学の授業は何の役にも立たない

493:氏名黙秘
22/06/21 03:28:43.72 3LVOi+rX.net
東京の受験会場ってどこなのでしょうか

494:氏名黙秘
22/07/02 08:58:48.70 oiGjGJ9k.net
独立当事者参加  47条の1項

495:氏名黙秘
22/07/07 06:29:00 3vAZFqmW.net
<参考>
法科大学院等特別委員会(第106回)配布資料が公表 2022年度の法科大学院入学者総数は1968人(昨年+244人)、うち法曹コース特別選抜による入学者は203人

496:氏名黙秘
22/07/10 20:18:24.65 NkqZvmdJ.net
無能で、汚らしい、日本の官僚たち | 雁屋哲の今日もまたURLリンク(kariyatetsu.com) › blog
2009/03/06 — 歴代の中国を振り返ってみると、王朝は様々に変化するけれど、宦官と科挙制度はずっと残った。 幸いなことに、日本に宦官制度は伝わらなかったが、日本風 ...

497:氏名黙秘
22/07/10 20:38:03.71 NkqZvmdJ.net
こんな勉強していたら頭がおかしくなるわけだ

498:氏名黙秘
22/07/10 20:42:44.72 NkqZvmdJ.net
暗記だけでいい
理解しようとするな

499:氏名黙秘
22/07/10 20:43:53.62 NkqZvmdJ.net
理解は記憶した後で

500:氏名黙秘
22/09/22 02:33:00.95 FkCyHlnw.net
>>489
出願期間:9月13日(火)~10月13日(木)
申込み始まってたな

501:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
遠い遠い昔。
私たちの宇宙がまだ存在しない頃、「偉大なる父」が世界の北方・東方・西方を治めていたの。


               ハノ\
           r、  /      >─、
           \二ニ─‐ニ´__/
          <´____ノ、  ヽ
           / r-、  r-、\r-}
           l    ⌒     )
            \ (´ ̄ ̄フ ノ´
             >⊂ロ⊃<
            く_,ィ  o  ト、_>
             / / |_o_|  | |
               レm(_r-,_) レm
              \ ∨ /
              ⊂-┴-⊃

502:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
遠い遠い昔。
私たちの宇宙がまだ存在しない頃、「偉大なる父」が世界の北方・東方・西方を治めていたの。


               ハノ\
           r、  /      >─、
           \二ニ─‐ニ´__/
          <´____ノ、  ヽ
           / r-、  r-、\r-}
           l    ⌒     )
            \ (´ ̄ ̄フ ノ´
             >⊂ロ⊃<
            く_,ィ  o  ト、_>
             / / |_o_|  | |
               レm(_r-,_) レm
              \ ∨ /
              ⊂-┴-⊃

503:氏名黙秘
22/09/23 13:19:48.18 EsgA0WXV.net
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \.    正規兵として採用された連中は
    / (●)  (●)    \   ここで待つように言われたけど……
     |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´       /
    ノ            \
  /´               ヽ

         ____
       /       \
      /  u   ノ  \   どうも空気が怪しいお……
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

504:氏名黙秘
22/09/23 23:44:17.53 EsgA0WXV.net
でっていう

505:氏名黙秘
22/09/23 23:44:18.94 EsgA0WXV.net
でっていう

506:氏名黙秘
22/09/24 00:05:02.58 o1PY6UrE.net
   '7"´!i!  i!i  ,.、 i!i  !i! ゝ
.   イ !!i , ,ィ /-ヽ. ト、 ii! ii |゙
   | i!i /l/‐K ̄ ,ゝl‐ヽ!、i! |
   ,h ノ==。= ,  =。== i r〈
    |f_|.| `二ニ | | ニ二´ |.|f,|   誰にでも譲れない部分ってのはあるんだ
    ヽ_|| , -‐' 、|_レ ー-、 ||:ン   人間であろうが魔物であろうがな
     ハ l ー──一 l ハ
_,.. -‐1:(:lヽ.   ==   /l:((!`''ー-
...l.....l....|::):l ::\    /  l::)):|....l.....l
...l.....l...|((:)l.  ::::`ー'´::   ,'((::(| ..l.....l
...l.....l...|::))(:ヽ.  ::::::   /;リ::)):|...l.....l
...l.....l..|::((::));.ヘ     /へ:((:(:|...l.....l

     __   ___,  /!
.   /-、} / 、∠. イ  レ'|   |
  // // l   !\  |  \|. ! |
  l l//   \ ヽ >   __.」 1. ル'
  ̄l'" / ̄`ー     ゙ 「   レ' l/
.  |.    \  r  │
.  !      \ ヽ │
. !_.」     ,へ._/\」 ┘   ましてそれが復讐の類であるなら……
 |│   ./            他人の言葉で揺れ動くって事はないだろう
. l.l    /
イ`!`ー-'             それはお前が一番よく知っているはずだぜ?
. | |
 ||

507:氏名黙秘
22/09/24 00:09:29.32 o1PY6UrE.net
    _____
   /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
    |::::::::ゝ ノ^,  ^ヽ |
   |::::::( ((・)  ((・)|
   (@  ::::⌒(__人__)⌒)   そんなめでたい時に言うのもなんだけどさ……
    |     |r┬-|  |
    \      `ー'´ /   分かったんだよ!
  ,,.....イ.ヽヽ、___ ーノ゙-、.   やる兄から頼まれていた例の件!
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ
      |  \/゙(__)\,|  i

         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::\三三/\
    /:::::::: ( ○)三(○)\    ―!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
    \::::::::: u |r┬-|   ,/   本当かお!
    ノ::::::::::::  `ー'´   \
  /:::::::::::::::::::::      u
 |::::::::::::::::: l

508:氏名黙秘
22/09/24 00:09:45.76 o1PY6UrE.net
     _____
   /.::::::::::::::::::::::::::.:ヽ チラッ
    |.::::γ⌒ Y ⌒ヽ::::::|
    |::::/ ⌒  ⌒  |:::|
   |:::〉 (●) (<) 〈:::|
   (@ ⌒(__人__)⌒ @)
    |   |r┬-|   |   うん、早速話したいんだけど……
    \  `ー'´  /
,,.....イ.ヽヽ、___ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i

     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (○)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´   ……ああ、皆にはもう伝えてあるお
/      ∩ ノ)━・'/   だからこの場で話してくれて構わんお
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /

509:氏名黙秘
22/09/24 00:10:06.04 o1PY6UrE.net
     _____
   /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
    |.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|
    |::::::::/ ノ   ― |
   |:::::::〉 ( ●) (●)|
   (@ ::::⌒(__人__)⌒)   そうなのかい?
    |     |r┬-|  |
    \    `ー'´ /    それはまた……随分と心境が変化したみたいだね
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.    いいことだけど……
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

      / ̄ ̄ ̄\
    / \    / \
   /  (●)  (●)  \.    それで……犯人は?
   |    (__人__)    |    ゼブの村に魔法実験を行った者の名は?
   \    ` ⌒´    /
   /              \

510:氏名黙秘
22/10/13 11:15:22.60 /g4Qb/tk.net
丸暗記でいけますかね。

511:氏名黙秘
22/10/18 18:07:08.38 EK1blkkp.net
>>949
だいたいは東洋大学だな

512:氏名黙秘
22/11/06 00:35:44.67 AyVD/jxN.net
スタンダード、合格するコツはありますか?

513:氏名黙秘
22/11/06 01:30:24.82 mq5WUcoL.net
>>512
問題集を3回まわす。

514:氏名黙秘
22/11/09 19:32:21.12 IDiYDpOK.net
前に受けたとき結果
基礎級54点(エクセレント合格、偏差値63)
中級も合格
何回か受けたが難易度は
基礎級エクセレント合格>中級合格>>>基礎級合格

515:氏名黙秘
22/11/10 19:32:08.23 lqxUO1HB.net
447名無しさん2022/10/27(木) 01:34:23.03ID:dLBic3Ok>>475
ニュースです
集団ストーカーのリアル現場をお知らせいます
神戸市北区藤原台南町4丁目27番地 うえだです見学OKです
皆さん来てくださいね
元市役所職員です
神戸市灘区 その7
451名無しさん2022/10/29(土)16:01:10.72ID:4H6DrE0z
>>446
いつも監視と盗聴してるぞこれからもずっとな

516:氏名黙秘
22/11/23 23:36:33.41 QKpAbYSa.net
スタンダードを受験します
解説を読んでも理解できない
特に民法が大変

517:氏名黙秘
22/11/23 23:36:54.14 QKpAbYSa.net
スタンダードを受験します
解説を読んでも理解できない
特に民法が大変

518:氏名黙秘
22/11/24 02:59:50.53 bvw/g23q.net
ログイン中のYahoo! JAPAN IDは投稿が制限されています
詳細はヘルプページをご確認ください。

519:氏名黙秘
22/11/27 23:11:10.35 cBF5bDd7.net
お疲れさまでした~
早く解答を見たい
明日の何時ころなんだろう?

520:氏名黙秘
22/11/27 23:55:43.39 IegVRqtv.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

521:氏名黙秘
22/11/28 20:18:10.82 T6cYwHtZ.net
ありがとう
スタンダード合格した
アドバンスト落ちた
来年また受けるわ
昨日受験した人いませんか?

522:氏名黙秘
22/11/29 01:01:09.83 1k5G6XYU.net
>>519
会場で明日の17時までには、2回はアナウンスされてただろ。

523:氏名黙秘
22/11/29 12:32:02.62 DZUQF1na.net
>>522
されてた
でも早く合否を知りたかった
実際3時56分に出ていた!

524:氏名黙秘
22/11/29 18:13:47.89 DGwI3kW/.net
やたら小さい子がいたな東京会場
あれ何歳?

525:氏名黙秘
22/11/30 00:26:35.31 mO57P2XS.net
>>524
最年少合格者かも
札幌は学生7割、社会人3割に見えた

526:氏名黙秘
22/11/30 03:48:31.61 Sbl6t2HX.net
これ合格率高すぎ
価値ない資格やで

527:氏名黙秘
22/11/30 09:32:52.81 t9eXk3GN.net
価値あるよ

528:氏名黙秘
22/11/30 12:36:18.27 +Z2FY4QF.net
これだけ受かってりゃ価値ない

529:氏名黙秘
22/11/30 22:57:35.37 LVaYqNm5.net
>>528
もちろんこれだけじゃ足りない
5年で100個取得した
来年はアドバンスト取りたいわ

530:氏名黙秘
22/12/01 03:43:26.20 olen+A0O.net
だからアドバンストの合格率高すぎ
それじゃ価値ないよねってこと

531:氏名黙秘
22/12/01 23:12:46.85 y4Wc7B5u.net
価値あるよ
少なくとも私にとっては
ビジネス実務検定やワークルール検定もためになった

532:氏名黙秘
22/12/02 19:49:46.18 cUSrknYX.net
価値の有無は人それぞれ。
ちなみに弁護士では検定の存在を知らない人間がほとんど。
なので、弁護士や法律事務所職員の応募・採用ではほとんど役に立たない。
自己啓発の意味が大きい検定かと。

533:氏名黙秘
22/12/04 01:05:43.83 4YVdseGR.net
自己啓発大好き
毎日ヒマだから
早く新しいテキストを
販売してほしい
アドバンストに合格したい

534:氏名黙秘
22/12/20 10:52:12.63 YN/UPRbX.net
来年司法書士受験予定で腕試しに受けた。
スタンダード 法学8、憲法13、民法19、刑法11、商法12
アドバンスト 法学3、憲法6、民法8、刑法6、民訴6、商法9

535:氏名黙秘
23/01/14 12:22:34.17 sU3qzO5x.net
ベーシックとスタンダードの最年少と最年長80歳差ワロタw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch