中央大学法学部の人って・・・at SHIHOU
中央大学法学部の人って・・・ - 暇つぶし2ch13:氏名黙秘
14/02/11 02:51:21.55 .net
中央大学(ちゅうおうだいがく、英称:Center University)は、東京都にある法曹界エリート養成所である。
かつての名称は英吉利法律学校。
法学部法律学科がメインであるが、おまけとして法学部政治学科や国際企業関係法学科、さらに他の学部も設置している。
大学の略称は中大(ちゅうだい)。

中央大学は、政界・財界・官界・法曹界において、早慶以外の私立大学とは比較にならないほど高い実績を誇るものの、
はっきりいって地味である。
司法試験は戦前からの超名門、公認会計士試験でもトップ5に入る実績を毎年上げ続けている。

法学部:法律学科(中大の超看板学部)
どうしてここだけ早慶レベルの偏差値なの?って言いたくなるぐらい他学部との差がデカイ看板の中の看板。
ア法学部などとは言わせない。
『法科の中央』としての輝かしい伝統と実績を有する、我が国を代表する名門学科のひとつである。

日本の私立大学を代表する看板学部として、慶應義塾大学経済学部・早稲田大学政治経済学部(政治学科)とともに
『私学三大看板学部』と並び称されていた。
戦前は「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学」と称された。
法曹界を始めとして、政界・官界・財界・ジャーナリズム界などに数多くの有為の人材を輩出し続けている。
三権の長(内閣総理大臣、衆議院議長、参議院議長、最高裁判所長官)を全て輩出した唯一の私大でもあり、
国公立含めても、東大・京大・中央大の3つだけである。
古くから中央大学法学部は東京大学法学部と並び称され、東京大学の『赤門』に対して『白門』と呼ばれる。
2010年をもって、創立125周年を迎えた。

特に法曹界において、中大閥は東大閥と並び多大な影響力を有しており、
最高裁判所裁判官、地方裁判所裁判官、検察庁幹部、東京地検特捜部部長などの歴任者数は、
全私立大学の中でも群を抜いて最多である(東大に次ぐ2位)。]
弁護士数も全私立大学の中で最多(東大に次ぐ2位)で、国内の弁護士の4人に1人は、中央大学法学部の出身者である。
なお、私立大学出身者の検事総長(ほとんどは東大OB)は過去に2名いるが、いずれも本学科の出身者である。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch