【来年度には】京都産業大学ロースクール【閉鎖】at SHIHOU
【来年度には】京都産業大学ロースクール【閉鎖】 - 暇つぶし2ch50:氏名黙秘
13/11/20 21:38:41.99 .net
【面会謝絶】関西大学法科大学院19【産近甲関】
スレリンク(shihou板)


ここのロー出て三振した後、司法書士に受かった女の人がいると知り合いから聞いた。

弁護士ですら厳しいんだから司法書士はもっと厳しいだろうけど。

51:氏名黙秘
13/11/20 22:07:52.13 .net
法科大学院 裏の裏 ドロドロ人間関係 3
スレリンク(shihou板)


女って和を望むというか場を荒立てるの嫌いそうなのに、
自分らが一番好き嫌いして気に入らないのを女子グループ全体で避けようとするように見える。

52:氏名黙秘
13/11/20 22:10:07.63 .net
新☆基本書スレッド 2013 第14版 【第214刷】
スレリンク(shihou板)


低学歴ほど、「本に書いてない=欠陥がある」と考えやすい。
資格試験板の連中は、ほぼそういう発想。
A本には記述があるが、B本には記述が欠けている。
だから、B本はダメ、と。

>>330
のような発想ができない。
司法試験は、そんなに突飛なことは聞かない。
基本を応用して解決できるか否か
それを試している。

53:氏名黙秘
13/11/20 22:20:16.19 .net
新☆基本書スレッド 2013 第14版 【第214刷】
スレリンク(shihou板)


頼んでもないのにいきなり「~とは・・・」と語り出すやつは
俺の経験上周りからうざいと思われていることに気付いていないやつが多い
飲み会とかでも嫌われるタイプ

54:氏名黙秘
13/11/20 22:21:06.20 .net
新☆基本書スレッド 2013 第14版 【第214刷】
スレリンク(shihou板)


基本書は制度趣旨を理解するために用いるものだと思います。
そこから演繹して各論点の結論を導けばそれでいいんです。
そのための素材としては過去問が一番良いのです。
予備校本はそれが一通り済んでからまとめ用に使うのが効率的です。

要するに、予備校本は、まとめノートなのです。

55:氏名黙秘
13/11/20 23:15:02.41 .net
【金髪豚野郎】伊藤塾 吉野勲2【自演注意】
スレリンク(shihou板)


これからの主流は予備だよな
予備で受からない落ちこぼれがロー
無能ではないにせよ凡庸という証

56:氏名黙秘
13/11/22 14:21:17.17 PRl+ki/p.net
トップ5大学が共同の研究機関を設立
  国立・・・・東大・京大
  私立・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

57:氏名黙秘
13/11/23 19:37:18.04 k4ZRUk2G.net
         東の早稲田、西の立命館


  愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は

『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

58:氏名黙秘
13/11/25 15:43:16.60 .net
LEC模試・答練スレ4
スレリンク(shihou板)

>>584

ペー論は東大慶應ロー生の巣窟だし問題自体が超絶的な難しさだから平均以上とれれば受かる。
真実は不明だけど100人単位で団体申し込みしているとかいう噂もあるし。
そんな連中が受けても全体平均が20点台とかも珍しくないよ。
ある意味で問題がクソゲーレベルだが本番の問題が易しく感じるレベル。

パー論は問題自体は簡単~普通で本番の水準に近いし、母集団も普通だからパー論では
出来るだけ好成績をとろう。

59:氏名黙秘
13/11/25 15:45:15.02 .net
【LEC講師】工藤北斗 9倍速【論証集発売へ】
スレリンク(shihou板)


水野のすごいのは
理三で
会計士合格
予備試験合格
司法試験合格
全部大学4年までにやったこと

60:氏名黙秘
13/11/25 15:47:54.87 .net
【LEC講師】工藤北斗 9倍速【論証集発売へ】
スレリンク(shihou板)


入門講座
伊藤塾長ライブクラス320人
呉シケタイライブクラス95人
工藤北斗ライブクラス12人
千葉博ライブクラス10人
西口竜司ライブクラス45人
赤木真也ライブクラス70人

61:氏名黙秘
13/11/25 15:49:29.44 .net
H25 司法試験予備試験 23
スレリンク(shihou板)


ヤフオクで予備合格者の論証集を46500円で落札した人って
アラブの石油王かなにか?
どんだけ金持ってるンや

62:氏名黙秘
13/11/25 15:49:59.73 .net
H25 司法試験予備試験 23
スレリンク(shihou板)


司法試験合格者の出品物よりも
予備合格者の出品物のほうが断然高く売れる

63:氏名黙秘
13/11/25 21:25:44.95 MBdlQPr+.net
       (立同と関関は全く別レベルの大学である)

国家公務員試験1種の合格者数(日本で最難関試験、科挙に相当)

年   度   立命館  同志社     関学  関大
16~24    271   62         -   -

  -印は数が少な過ぎて公表の対象外
   立同>>>>>>>>>>関関

64:氏名黙秘
13/11/26 00:48:55.84 .net
H25 司法試験予備試験 23
スレリンク(shihou板)


そんなものに20分×53分もかけられるなんて無駄、もっと優先すべきことはたくさんある。
とはいえ駆け出しなら仕方ないか、俺も初めたてのとき、予備校の択一テキストの全条文覚えようと身構えて読んだわ。
結局全然覚えられてないんだけど、ほとんど困らず一年かけずに合格できた。口述で領置の条文番号とか事後強盗の構成要件聞かれたときくらいだなやや困ったのは。
まあとにかく、一年以内の超短期合格目指すならそんなのやってる暇はないと思うよ
ちなみに参考まで、俺がやったのは、まず予備校択一テキスト一読一科目20日、次に択一過去問7年分二周一科目一週間、次に論文の入りとして柴田の臼歯の論文過去問講座二周一科目一週間、
次に論文100選一周一科目一週間、これだと行政法が手薄だから伊藤塾の赤いでかい本一週間、最後に実務基礎の論文の森を一週間。
基本書なんて見たことないし六法引いたことないしマーカーもペンも何も使わなかったし答練や模試やってる暇もなかったけど、上記のやつを読んどけば受かったから、参考にして。
なお飲み会の多い職場で働きながら部活しながら合計7ヶ月くらいだったから、学生なら2,3ヶ月も夢じゃないはず。がんば

65:氏名黙秘
13/11/26 02:36:03.37 .net
LEC模試・答練スレ4
スレリンク(shihou板)


答練の意義をどう考えるかで評価が違うと思う。
俺の場合は、専ら時間を決めて書くことそれ自体に意義を見出してるから、回数と価格を考慮するとLECがベスト。

66:氏名黙秘
13/11/26 02:36:40.62 .net
LEC模試・答練スレ4
スレリンク(shihou板)

>>597

>>598

東大ロー生さんちーっすw

辰巳は東大プレ、LECは東大即応、伊藤塾は駿台実践という感じなのかなあ。
スタ論は受講者数は多いけど受講者層のレベルは低くて、LECは本番と同程度の難易度、
ペー論は東大慶應ロー生主体に加えて問題の超絶的な難しさ。
まさに東大模試の傾向に合致してるなw

スレ違いだが東大プレでは灘の優秀者は受けないみたいだなあ。
因みに俺は中上位ロー生だけど東大慶應組をライバルにしてペー論を受けてる。

67:氏名黙秘
13/11/26 22:26:44.05 .net
新刊・増刊・増刷・第79刷
スレリンク(shihou板)


樋口陽一 秘密保護法案反対
長谷部恭男 秘密保護法案賛成(自民党推薦参考人)

68:氏名黙秘
13/11/26 22:46:04.70 .net
新刊・増刊・増刷・第79刷
スレリンク(shihou板)


中田とカトマサは全然事情が違う
中田は星野の大のお気に入りで、星野から何度も学者にならないかと誘われていた
それを断って一旦は弁護士になったが、学問への欲求を抑えきれず東大の大学院に入ったところ、再び星野から学者にならないかと誘われ、今に至る

69:氏名黙秘
13/11/27 23:24:23.24 .net
新☆基本書スレッド 2013 第15版 【第215刷】
スレリンク(shihou板)


たのしい刑法ってすごいネーミングだな
人が死んでんねんで!

70:氏名黙秘
13/11/27 23:24:55.28 .net
新☆基本書スレッド 2013 第15版 【第215刷】
スレリンク(shihou板)

>>26

返却する時に笑顔で楽しそうに返せよ。

71:氏名黙秘
13/11/27 23:26:06.84 .net
新☆基本書スレッド 2013 第15版 【第215刷】
スレリンク(shihou板)


総論は特に混乱しやすいから、入門的なところから始めた方がいいね
一人の学者で一貫させたいなら、今度書籍化もされる法教井田連載→講義刑法学総論というルートもある

72:氏名黙秘
13/11/28 00:18:08.85 .net
H26 司法試験 18
スレリンク(shihou板)


予備枠の500人と戦わなきゃならん時点で俺らはすげえ不利な立場にある気がする

73:氏名黙秘
13/11/28 12:54:42.36 .net
【LEC講師】工藤北斗 9倍速【論証集発売へ】
スレリンク(shihou板)


同志社中→同志社高→同志社大学法学部→同志社大学大学院法学研究科博士前期課程→甲南ロー
の旧司ベテラン講師が辰巳のエースです。

74:氏名黙秘
13/11/28 12:55:12.57 .net
【LEC講師】工藤北斗 9倍速【論証集発売へ】
スレリンク(shihou板)


俺はぶんせき本とか、辰巳の書籍の解説でしか知らないけど、解説そのものは悪くなかったな

75:氏名黙秘
13/11/29 11:19:31.46 .net
新☆基本書スレッド 2013 第15版 【第215刷】
スレリンク(shihou板)

>>381

授業でよく言ってる。有害だから読むなよと。
恐らくこの影響から京大で田口使いは皆無だと思われる。
堀江先生は当然リークエだしね。

76:氏名黙秘
13/12/01 01:51:01.25 .net
LEC模試・答練スレ4
スレリンク(shihou板)


本試験を考えると、難しい伊藤塾で中途半端な答案出してまあまあな成績より、パーかスタで基本をしっかり書く練習した方が良さそうだな。
本試験は現場思考とかいうけど、上位答案ですら明らかに間違ってるってうちの民法の試験委員やってた教授が言ってたから、やっぱ基本なんだと思う。
まあ内部でポロっと言った話だから、具体的にはいえんが、一桁の答案も明確に間違えてた。

上の方で、駿台、河合、ゼミプレとかに例えてるけど、駿台の先生は信頼してたから駿台受けたけど、伊藤塾はなぁ。。
まあ母体が辰巳のレベルは低くて、伊藤のがいいのは間違いないが
難しい問題ならローで毎週毎週解いたし、ペーを取る気にもなれん
添削が細かいらしい辰巳がいいかなって感じかな。採点調整とかするらしいのはどんななのか気になる。あとは一番無難そうだ
パーフェクトは売りが中途半端だなって感じる。意外と高いし。

1番いいのは、辰巳でやってる木村早太や前田雅弘が解説してくれる答練かなぁ。そんなのあったらみんな迷わず受けてるかな?

77:氏名黙秘
13/12/01 08:29:37.01 .net
H25 司法試験予備試験 23
スレリンク(shihou板)


渥美刑訴はアリストテレスからはじまり西欧の哲学者の名や西欧史がバンバン出てきて学問的香りをこれほど感じさせてくれる人はいなかったな。面識はないけどね。

無機的な手続きのひとつひとつが西欧史のダイナミズムに位置付けられ、エキサイティングだった。こんな学者は他にお目にかかってない

78:氏名黙秘
13/12/01 21:45:24.96 .net
H25 司法試験予備試験 23
スレリンク(shihou板)


団藤の「わが心の旅路」を読むと古くは刑法の牧野英一がそういう人だったらしい。さらに「燃える民訴」といわれた三日月。渥美さんもそうしたカリスマ性を持った学者だ。三者の共通点は「激しい性格」「常に世界史的視点に立つ」だと思う

79:氏名黙秘
13/12/01 21:47:38.11 .net
【LEC講師】工藤北斗 9倍速【論証集発売へ】
スレリンク(shihou板)


いや、西口とか頑張ってるだろ。

だけど、正直講義は伊藤塾が
実績と講師の層の厚さで断トツだな。

もう少し安ければ、ほとんど塾にいくだろうに

80:氏名黙秘
13/12/02 02:02:48.74 .net
H26 司法試験 18
スレリンク(shihou板)


同期の可愛い子の基本書にティムポをなすりつけたってヤツいなかったっけ?
H23あたりに・・・

81:氏名黙秘
13/12/02 02:04:37.86 .net
H26 司法試験 18
スレリンク(shihou板)


そいつ、試験場にその基本書もってきてた子に興奮して落ちたとか言ってたような・・・

82:氏名黙秘
13/12/02 14:58:01.11 .net
H26 司法試験 18
スレリンク(shihou板)


はい。本当におやつみお。
もう次の日の今日になってしまったお。
では、本日のフレーズ「好きになるのは簡単なのに輝き持続するには」

83:氏名黙秘
13/12/02 18:35:32.00 .net
H26 司法試験 18
スレリンク(shihou板)


とーさんって
年々選択者割合へっとるやんけ
論点多杉かつ問題ヤバいからやろ?
誰がとるかボケ
みんなおいしい国際私法ばんざい

84:氏名黙秘
13/12/02 18:57:20.06 .net
H26 司法試験 18
スレリンク(shihou板)


一番受かる率が高いのが倒産法
勉強せずに一発逆転を狙うのが環境法

85:氏名黙秘
13/12/02 18:58:55.63 .net
H26 司法試験 18
スレリンク(shihou板)


今年、国私70後半だったけど、国私は間違いなくオススメだよ。

問題文の事実が必要最小限で、そのすべてが使えるものだから、あてはめで悩みをみせるということがほとんどない。
その意味で、法解釈の勉強してれば十分だし、しかもその勉強も他に比べて極めて少量。

逆をいえば、大前提のところでコケると点が入らないということでもあるけど。

86:氏名黙秘
13/12/03 00:38:41.80 .net
LEC模試・答練スレ4
スレリンク(shihou板)


上位ローの人間は答練を一つ団体割引で受けて、他の予備校の答練をもらって解くのが王道だよ。
現場思考のペー論+典型問題のパー論orスタ論で。
真偽不明だが、東大ロー生はペー論が半額とかの噂を聞いたんだが…

下位ローの人間を見ていると、学者の問題集で自主ゼミを組んでいる人が多すぎ。
しかも時間無制限で問題を解いた上に、問題集で知識を入れようとするからダメなんだろうな。

やはり2時間で初見の問題の答案を書ききる訓練は必要だな。
ペー論刑事系で8頁の半分まで書いたとはいえ、字が汚すぎて自分でも呆れた。

87:氏名黙秘
13/12/03 00:41:23.66 .net
LEC模試・答練スレ4
スレリンク(shihou板)


ぺー論は前期後期合わせると、30万もするが
後期だけなら全32問17万くらいで、他校と大して値段に差はない

88:氏名黙秘
13/12/04 05:54:21.93 .net
LEC模試・答練スレ4
スレリンク(shihou板)

>>740

分かるわ
未修の人間は本当にローの授業を大切にするからな
そのためローの成績は良くても司法試験本番で爆死する

既修の人間は入学前に予備校で固められてきたからローの授業にてこずらされる
この時期の既修組の普段の勉強を見ていると、自習室で予備校本や旧司過去問を回す→答練を受ける、の
繰り返しの人間が多いからな

89:氏名黙秘
13/12/04 12:13:08.53 .net
LEC模試・答練スレ4
スレリンク(shihou板)


未収の人で試験対策してる人もいるけど、方向性が間違ってる人が多い感じ。
色々な文献にあたって時間無制限で過去問完全解を求める一方、答練はまだ書けるだけの基礎がないから受けないんだと。
もう何も言うまいと思った。

90:氏名黙秘
13/12/04 12:28:48.85 .net
LEC模試・答練スレ4
スレリンク(shihou板)


そうそう、辰巳はどうでもいい要件にも結構点がふられてる。しかしレックには辰巳よりも旧試臭さを感じる。
どちらのほうが新試に向けた訓練になるのかはイマイチ判然とせず、ならば母数の大きい辰巳が良かったのでは?いやいや、金ないんやからレックで良かったんや、とか思う日々。
ちやみに採点者の質は辰巳より低いのでは、というのが周囲の評価。

91:氏名黙秘
13/12/04 18:31:57.55 .net
H26 司法試験 18
スレリンク(shihou板)


法曹倫理の授業で白地手形の補充権の時効について依頼者に教えなかった弁護士が損害賠償請求されたという事件を
みたなー。
平成一桁代の事件だから手形ばっちりやってた時代の人だったと思うんだけどねー。

92:氏名黙秘
13/12/05 17:57:00.56 u6GmO94I.net
          名称と格差(明治37~大正元年)




     京都法政大学(大学)>>>>>>同志社専門学校(専門学校)

93:氏名黙秘
13/12/05 18:21:49.28 .net
LEC模試・答練スレ4
スレリンク(shihou板)


過去問解くまで
鼻糞ほじりながら予備校の問題暗記したら余裕とかほざいてたら
過去問解いて
求められてるものの違いに絶句し鼻糞食べちゃった

94:氏名黙秘
13/12/05 18:22:50.86 .net
LEC模試・答練スレ4
スレリンク(shihou板)


だよな俺もロー入学までの期間でぶんせき本使って、過去問は一通り潰して、本試験傾向をしっかり把握しておいた
その方がロー入学後の学習の指針も立てやすいし

95:氏名黙秘
13/12/08 01:57:00.32 .net
三十路プロ家庭教師が予備試験合格を目指すスレ
スレリンク(shihou板)

>>728

早稲田卒の弁護士をリアルで3人,橋下さん含めて4人知っているけど
皆全員権力好きだね。本来なら官僚になりたがった感じか?
どこかにコンプを引き摺っている感じで屈折している感じがある。

東大卒弁護士は温厚なリベラリストが多い。
権力指向の官僚集団がイヤで拒否した連中だからだね。
見事にスクリーニングされてるよ。

96:氏名黙秘
13/12/08 09:13:56.98 DodfUgge.net
         立同と関関


1.関西では・・・・・・・・・立同落ちが、関関に行きます

2.関西以外では・・・・・・・立同を受けるが、関関なんて受けない、行かない、知らない。

97:氏名黙秘
13/12/09 21:52:11.85 .net
H26 司法試験 19
スレリンク(shihou板)


友達から「イブの日空いているか?遊びに行こうぜ」と聞かれたから
つい「すまん、その日は先客が!」といってしまったぼっちのおれは
おまえらと過ごすイブを楽しみにしているぞ

98:氏名黙秘
13/12/09 21:54:06.96 .net
H26 司法試験 19
スレリンク(shihou板)
男性は7秒に1回!?

何のことだか知っていますか?
ある心理学者の有名な研究によると、なんと、男性は7秒に1回セックスのことを考えているというのです。

7秒に1回ですよ?

女性としては信じられない回数ではないでしょうか。
まだしっかりと証明されたものではないそうですが、そんな研究結果がでるほど、男性の性欲というのは強いそうです。

さらにこれを裏付ける、類似の研究がもう1つあります。

The Auto Club Europe (ACE)のオンライン調査によると、交通渋滞の時ドライバーの3人に1人はセックスのことを考えており、 別のルートを探そうと考えているのは10%にしかすぎないそうです。
ちなみに、他の回答をみると、家族のことを考えている(10%)、ガソリンの残量について心配している(8%)、 次の食事のメニューを考えている(7%)、おしっこしたい…(7%)、
何を買うんだっけ?(7%)、渋滞だと車のクラッチが 傷むなあ(7%)、仕事のこと(6%)、…(何も考えていない)…(6%)という結果だそうです。

笑っちゃいますよね。

こんな研究結果を見ると、

「男はセックスのことしか考えていないのか?」

女性でしたら、そう思ってしまうのも無理ありません。しかし、残念ですが、その不安は当っています。

「男はセックスのことばかり考えています」

これは、女性にとっては、混乱する事実かもしれません。
もちろん、極端な言い方であることは確かです。
しかし、男性が持つ性欲というのは、それほど抑えることが難しいやっかいなものなのです。

99:氏名黙秘
13/12/13 07:11:50.22 .net
同志社大学法科大学院 16講時目
スレリンク(shihou板)


京都産業大学ロースクールの幹部クラスの教授と寒梅会幹部が深夜まで懇親会をしたらしい。
何らかの密約があったのか、なかったのか。

100:氏名黙秘
13/12/15 01:57:25.42 .net
【甲男】ロー内カップル【乙女】
スレリンク(shihou板)


別れたときのリスクを考えるとロー内で付き合うのは気が引けるな

101:氏名黙秘
13/12/16 01:46:19.61 .net
40歳からの予備試験
スレリンク(shihou板)


誰かに優しくしてないと人生は辛くなる。
自分にばかり優しくしていると、つらくなる。
毎晩ひとりで外食の人生。
そんな人生、寂しすぎる。
優しくできる相手、常に一緒にいる、安心出来る家族っていうのは作ったほうがいいと思うんだ。

102:氏名黙秘
13/12/16 01:47:54.26 .net
40歳からの予備試験
スレリンク(shihou板)

>>397

そう思う。俺はたまに遊びに来る姪に優しくしてる。こないだプリキュアの変身セットを買って上げた。

103:氏名黙秘
13/12/16 01:48:44.72 .net
40歳からの予備試験
スレリンク(shihou板)

>>415

あんぱんまんの作者のやなせたかしさんの詩とか歌詞を読んだことあるか?
子供向けのもののはずが、実は奥深い大人が聞いてもジンとくる
姪子さんはもうアンパンマンが卒業したのか分からないが
やなせさんの詩集などプレゼントするといいかもしれい
やなせさんのHP覗いてみると良いよ
そこに載せてる詩やメッセージだけでも深い言葉が綴ってある
大人が見ても深いなあと思う

104:氏名黙秘
13/12/18 09:55:08.08 .net
40歳からの予備試験
スレリンク(shihou板)


彼女も友達もいない孤独な人生に、もういい加減疲れてきた…
予備やる気力もないわ…orz

105:氏名黙秘
13/12/18 09:56:13.36 .net
40歳からの予備試験
スレリンク(shihou板)


こっちも同じようなもんだw
でもいないもんを考えて落ち込むのは時間の無駄だろ?
今持ってるもの(命くらいしかねえけどなw)に感謝して
これから得たいものに心を向けようぜ

106:氏名黙秘
13/12/18 13:01:46.17 .net
40歳からの予備試験
スレリンク(shihou板)


逆に私みたいな社労士もそうです司法書士もそう

扱える業務に制限があります認定司法書士は簡裁しか代理権ないですね

これは新たな分野を開拓するのが難しいということです

社労士は廃業者が多いですよ厳しいです
司法書士も知り合いが数人いますが登記業務とるのが大変みたいです

かといって債務整理も今は訴訟をやらないと金融業者から満足な過払い金がとれなくなってる

弁護士有利みたいです 司法書士ですと金融業者に地裁控訴されるのが嫌なので
どうしても簡裁でおわらせたいという心理が働く→依頼者にふりな形

=金融業者に有利な形で簡裁和解してしまうこれで依頼者とトラブルになることがあるとききます

107:氏名黙秘
13/12/20 18:01:33.05 .net
第67期司法修習生スレ part21
スレリンク(shihou板)


リーマンは給料の4倍稼ぐのが鉄則
弁護士に当てはめると1000万円欲しければ4000万円利益を上げろ
訴額にして5億円は受注しろってこと

108:氏名黙秘
13/12/20 23:56:05.74 .net
新刊・増刊・増刷・第80刷
スレリンク(shihou板)


長谷部は石川に無視されてる
自己満すぎて基礎が抜けてる
定年までの運命

109:氏名黙秘
13/12/21 00:30:13.73 .net
sage

110:氏名黙秘
13/12/21 04:02:55.15 .net
第67期司法修習生スレ part21
スレリンク(shihou板)

>>182

飲み会?
うちはベテランが多くてたまらん。
生き遅れのババアが二人もいるから気を使う。

111:氏名黙秘
13/12/21 15:18:04.35 .net
【面会謝絶】関西大学法科大学院19【産近甲関】
スレリンク(shihou板)

>>219

合格者だが、チヤホヤされるのは合格者の中でも、学内成績かつ司法試験の成績が上位の場合に限る。
成績下位の奴がまぐれで合格しても、教員からは
「えっ・・・こいつ合格したの?」
って顔でみられて、祝賀会で無視されるし、こちらから挨拶しようとしても適当にあしらわれる。
その後、就職委員会なるところから履歴書の提出求められるが、修習中いっこうに音沙汰なし。
他方で、上位者にはどんどん仕事のオファーや就職先のあっせんなどがくる。

不合格者には冷たいが、合格しても下位レベルだと大学の態度も本当に冷たい。

ちやほやされるのは一部の上位層のみ。

112:氏名黙秘
13/12/26 00:28:55.24 .net
【LEC講師】工藤北斗 9倍速【論証集発売へ】
スレリンク(shihou板)


ローなら用紙さえ自分で持ち込めば、タダでプリントアウトし放題だから、かなり助かってる

113:氏名黙秘
13/12/27 21:33:05.32 .net
新刊・増刊・増刷・第80刷
スレリンク(shihou板)


辰巳にいくと離れた教室にいるのに西口の声が聞こえてくるからうるさくて行く気がなくなるんだよなぁ

114:氏名黙秘
13/12/28 01:20:44.69 .net
がんばらなくつちゃ 日大ロースクール
スレリンク(shihou板)


日東駒専一般受験組って同学年の上位何割なわけ?
(上位2.28%→偏差値70.0)
・上位5%→偏差値66.5
・上位10%→偏差値62.8
(上位15.87%→偏差値60.0)
・上位20%→偏差値58.4
・上位30%→偏差値55.3
・上位40%→偏差値52.5
・上位50%→偏差値50.0
らしいよ
大体3~4割じゃね

それは受験者の偏差値だからね
同世代なら半分を(0.5)かけないと

偏差値60で8%、55で15%
日大文系は55~52,5だから同世代偏差値は15%~20%。
日大法学部の偏差値は56だから、同世代偏差値は13%から17%の間ぐらいか。

115:氏名黙秘
13/12/28 15:22:16.91 .net
【KG】関西学院大学ロースクール13【MfS】
スレリンク(shihou板)


予習も頑張ってるし今年の留年は少ないだろうと思っててもゴッソリ留年。
なんか不思議だね

116:氏名黙秘
13/12/29 22:07:58.10 .net
◆66期司法修習生スレ◆part45
スレリンク(shihou板)


女の場合成績や学歴よりも容姿だけで決まってる感ある
四大にも微妙なロー卒だけどやたら美人とかいるし

117:氏名黙秘
13/12/29 22:25:03.32 .net
◆66期司法修習生スレ◆part45
スレリンク(shihou板)


司法試験合格者のプライドの高さといったら天下一品。
糞待遇軒だろうと就職先なしの未登録だろうと見栄だけはかなり張ってる。
女性の合格者の大半が結婚できないのがわかる気がする。
見栄っ張りと結婚なんかしたら後が辛い。

118:氏名黙秘
13/12/30 12:59:33.79 .net
H26 司法試験 21
スレリンク(shihou板)


作法全部読んだけどあれはいるだろ
てか、うちではローとかでみんな既に読み込み済みだったけど
むしろ読んでいないやつが多いことにビックリしている

ていうか、慶応がずば抜けて公法系点数が高いのは、作法の小山と駒村がいるからじゃないの?

119:氏名黙秘
13/12/30 13:01:32.60 .net
H26 司法試験 21
スレリンク(shihou板)


三段階を極めた(気になっている)俺がアドバイスを書こう

三段階で行かずに、違憲審査基準でいったり、木村みたいに融合させたり、そっち系で行くときでも
三段階をやっておかないと今はかなり厳しいよ

なぜなら、違憲審査基準でも基準を立てるときに「何故それ使うの?」を論証しないといけないんだけど
(それを求められているのは出題趣旨から明白)
伝統的な違憲審査基準の本にはそれが書いていない。だから書けない。

伝統的で行くのならそこの部分を何かしらの業を編み出してやらないといけないんだけどそんなの受験生に無理
だから、三段階の奴を流用することになる
ということで結局違憲審査基準で行こうが、三段階を知らんことには話にならないという感じじゃないのかな?

120:氏名黙秘
13/12/30 21:14:22.95 .net
同志社大学法科大学院 16講時目
スレリンク(shihou板)


そもそも司法試験に受かってもいない、受かる能力もない学者が授業担当して
法曹志望者を振り回すなんざ、ロー制度自体おかしいからな
指導させるなら全員司法試験上位合格教官にしてくれと思う
試験もよく知らず何の指導できるんだか

121:氏名黙秘
13/12/31 20:46:28.71 .net
法科大学院 裏の裏 ドロドロ人間関係 3
スレリンク(shihou板)


法科大学院の雰囲気が悪くなったのは日東駒専レベル以下の
本来法曹志望というのもおこがましい奴らが
ロー入試易化に伴ってロンダ目的で大量に中位以上に入れるようになってしまったことにある
単にロー入試が簡単すぎて中位以上にロンダできただけにもかかわらず
そんなことでも自分頭いいと勘違いするのが、これまた
学部日東駒専以下の奴ら。人間性も凡人未満であらゆることに
通常なら持ちえないどこから湧くのか不思議な自信過剰な勘違いした奴も多いw
こういう日東駒専以下の奴らがロンダ目的にローに来るのが全ての元凶

122:氏名黙秘
14/01/03 16:44:47.75 .net
◆66期司法修習生スレ◆part45
スレリンク(shihou板)


63期の軒で出発組だけど、所得(売上ー経費)は、180→360→450。今年は、今の手持ち事件からすると、ようやく750くらいかな。
職歴ある30代にとってこの3年きつかったけど、なんとかなりそう。きちんと仕事こなせて.コミュ能力ある人は概して
おれよりたいてい上手くやっているよ。俺みたいにスタート地点が厳しい人も頑張ってくださいね。スレ汚し失礼しました。

123:氏名黙秘
14/01/03 19:17:48.31 .net
新刊・増刊・増刷・第81刷
スレリンク(shihou板)


百選の六法の中で、唯一東大閥が編集を独占できていない民法

124:氏名黙秘
14/01/03 20:49:39.79 .net
H26 司法試験 21
スレリンク(shihou板)


総合成績が3ケタでも民事が2000番以降とかだと就職不能になっているな
選択科目は倒産か労働が就職のためにベスト(合格のためではなく)

125:氏名黙秘
14/01/04 00:16:54.90 .net
早稲田セミナー(TAC)vs伊藤塾vsLECvs辰巳5
スレリンク(shihou板)

>>315

受験者の層はわからないけど、公開模試は辰己の公開模試の方が相当上位(A評価ぐらい)にいないと安心できないのに対して、伊藤塾のはそこまで上位にいかなくても大丈夫というのは本当らしいよ

126:氏名黙秘
14/01/05 21:39:51.41 .net
【伊藤塾】 呉明植 3発目 【シケタイクラス】
スレリンク(shihou板)


俺のローにも法セミの過去問集を並べている人間がごろごろいるなw
しかもそういう人間に限って旧師の過去問を潰さずに学者の演習本を潰したがるw

俺も最初は旧師過去問をなめていたが、3年次の春休みから旧師過去問をぶっ潰して
、安定して答練で上位3割前後には入るようになったなあ

結論からすると、辰巳分析本+スタン100+辰巳上位合格答案で何とかなる希ガス
+αでいろんな順位の答案を幅広く見たいなら、辰巳の柏谷1000番ぶんせき本や、法学書院の
司法試験再現答案集がおすすめ。辰巳のは平成23年度限定、法学書院のは平成24年限定だけど。

ちなみに法学書院の本には不合格者の答案も掲載されているし、再現答案に対するコメントがあるから、
どういうことを書いたら死亡フラグが立つのか、ということを分析するのに有益

長文スマソ

127:氏名黙秘
14/01/06 20:28:25.63 .net
平成25年 司法試験合格率

01位 慶應義塾 56.78%
02位 東京大学 55.18%
03位 一橋大学 54.47%
04位 京都大学 52.44%
05位 愛知大学 42.86%
06位 首都大学 40.63%
07位 中央大学 40.05%
08位 早稲田大 38.41%
09位 千葉大学 36.92%
10位 神戸大学 36.80%
11位 大阪大学 36.43%
12位 名古屋大 33.33%
13位 北海道大 33.33%
14位 大阪市立 33.02%
15位 上智大学 26.44%
16位 創価大学 25.00%
17位 岡山大学 24.29%
18位 九州大学 24.07%
19位 東北大学 22.54%
20位 同志社大 22.11%
21位 山梨学院 21.74%
22位 南山大学 21.21%
23位 法政大学 20.98%
24位 関西学院 20.86%
25位 新潟大学 18.87%
26位 広島大学 18.81%
27位 琉球大学 18.75%
28位 香川大学 18.52%
29位 明治大学 18.36%
30位 金沢大学 17.95%

128:氏名黙秘
14/01/08 22:56:13.95 .net
◆66期司法修習生スレ◆part45
スレリンク(shihou板)


10年前は初年度550~600万円程度は何処の事務所も確保できていたのに。
今じゃ20万固定とか珍しくない。
そりゃ所得70万未満が増えるわ。いくら見栄張っても貧乏は隠せない。

129:氏名黙秘
14/01/09 15:11:16.69 .net
わたし「遠路はるばる、インドまであなたの評判を聞いてやってきました。
ところで、生きるのに疲れました。どうしたらいいですか」
ブッダ「全ては空しいというのが、仏教の教えです。
全ては関係でしかなく、実体はありません。
だから、生きていて空しいというのは、当たり前のことなのです。
それをどうこうしようと思うから、いけないのです」
わたし「しかし、生きていて楽しいということは、あろうかと思います。
もちろん、楽しいことは過ぎ去ってしまいますが、そういう楽しいことが
ないというのは、どうすれば改善されるのでしょうか」
ブッダ「それは、仏教には答えられない。仏教徒は、若いころは楽しいことを
目一杯おこなって、それに飽きて悟りを開くというのが、通例です」
わたし「そうですか。しかし、ギリシャのソクラテスよりは役に立ちました。
仏教を学んでいれば、西洋哲学なんて学ばなくてもいいんでしょうか」
ブッダ「そうでもない。すべては関係であるという思考には、
自己言及についての思考が欠けている。スピノザはそれを徹底的に考えた。
また、デカルトもコギトという基底的自己言及を見出している。
西洋哲学はその先も続いている。
東洋哲学など、これらに比べたら、底が浅いことは否めない」

130:氏名黙秘
14/01/09 23:07:39.18 .net
LEC模試・答練スレ5
スレリンク(shihou板)


まあけど問題の難しさは
ペー論>>>パー論>スタ論だからなあ。

加えてペー論の母体はほとんど東大慶應予備だからあてにならんでしょ。
中上位ローの人間だが42点取ると英雄視されるレベルだぞ。周囲がクソというのもあるが。

131:氏名黙秘
14/01/10 01:54:35.96 .net
受験制限「5年で5回」 総合スレ
スレリンク(shihou板)


この前ふと思ったんだが、
真面目で良い大学行く奴でも、特に文系で普通に就職する場合、
本格的に勉強するのって、人生で5年くらいなんだよなw
例えば中2~高3で5年、中3~高3に浪人1年でも5年

司法試験受験生は、中2頃、あるいはもっと昔から勉強を始め、
大学・ローで6年、その後、司法試験に最長4年半だから、合計すると15年以上w

頭が下がるわw

132:氏名黙秘
14/01/12 08:54:07.44 .net
LEC模試・答練スレ5
スレリンク(shihou板)

>>264

3倍速は網羅性欠いて重要なとこ中心、論文中心ってことだと思う
本田は網羅的スピード早い、択一も使える(民法とかは良いらしい)
呉は初学者にも分かるかつ網羅的(最初から最後まで使えるけど、直前には冗長か)

とどこかのサイトにあった

133:氏名黙秘
14/01/15 16:28:17.95 .net
LEC模試・答練スレ5
スレリンク(shihou板)

>>367

その先輩とは一緒にゼミやったことある。
とにかく良く知ってるし、論文も典型問題はバッチリなんだけど、過去問では明後日の答案を書いてしまう。
事案をしっかり分析できないまま知ってる論点に引き付けて論じる癖があったな。
あとプライド高すぎて批判されるとすぐ帰っちゃうから、ゼミ組むの止めたw

134:氏名黙秘
14/01/15 21:21:58.48 .net
◆66期司法修習生スレ◆part45
スレリンク(shihou板)


ロー関係者は楽々1000万以上の給与を得て社会保険も年金もブクブクなのに

おかしくね。

135:氏名黙秘
14/01/17 16:41:09.84 .net
◆66期司法修習生スレ◆part45
スレリンク(shihou板)


資格をめぐる思わぬ落とし穴に注意- WooRis(2014年1月17日12時00分)

■企業が求めるのは資格より“即戦力”
就職活動ではことごとく書類選考で落とされ、面接まで辿り着いても、「すごい資格持ってるね。でも、うちは資格より経験の方が欲しいんだよね」で終わりです。
大企業の人事に言わせると、経験も無いのに資格手当だけ払うのは無駄だということです。人件費が無駄にならないように年齢給分に見合った経験のある人が欲しいのです。経験が少ないなら、年齢給の低い若い人の方が良いともいえます。

136:氏名黙秘
14/01/17 19:53:15.92 .net
そんなの当たり前。これからは、派遣社員やアルバイト、中小企業とかに
ニート採用で採用される弁護士も増えるだろうねww

137:氏名黙秘
14/01/17 20:53:51.01 .net
強酸最強

138:氏名黙秘
14/01/19 15:02:24.66 .net
新☆基本書スレッド 2014 第1版 【第219刷】
スレリンク(shihou板)


合格順位なんてせいぜい就職までしか重要性はないが
学歴は一生つきまとう
東大ロー卒と三流私大のロー卒では信用度が違う
学歴を紹介することはあっても合格順位を紹介することはまずない

139:氏名黙秘
14/01/19 17:17:55.49 .net
>>138はまさに正論だな

140:氏名黙秘
14/01/21 01:19:29.12 .net
LEC模試・答練スレ5
スレリンク(shihou板)


頭の悪い奴ほど予備校の答練の点気にするよな

141:氏名黙秘
14/01/24 18:38:56.38 45Ql4zG2.net
ここのロー出て諦めて働いてるけど、今みんなどうしてるのかな?

142:氏名黙秘
14/01/24 20:19:13.66 .net
どのタイミングで諦めました?

143:氏名黙秘
14/01/25 00:29:55.15 .net
黙れ
死ね

144:氏名黙秘
14/01/25 00:41:54.34 .net
LEC模試・答練スレ5
スレリンク(shihou板)


予備校の考え方を素直に受け入れた時から伸びるんだよな。
この1年間で自分でも信じられん位のび太。予備校さまさま。

俺も昨年までは、ローの教授たちの意見を鵜呑みにして、ローで好成績を取る人間は優秀、
予備校本はダメで基本書がすべて、勉強会で実力を養成しよう、と考えていた。

しかし今は真逆。昨年の自分をフルパワーで殴ってやりたいわ。

145:氏名黙秘
14/01/25 00:57:58.90 aT3Y1SPt.net
黙れ
死ね

146:氏名黙秘
14/01/25 00:59:34.29 .net
w

147:氏名黙秘
14/01/25 01:08:39.96 .net
LEC模試・答練スレ5
スレリンク(shihou板)


合格率10%くらいの下位ローにいるんだが、誰も予備校答練受けてない。
むしろみんな予備校を見下してバカにしてるけど、上位ローは予備校答練に対して皆抵抗ないの?
あとみんなえらい自信満々で司法試験舐め腐ってんだけど、上位ローもみんな自信満々なの?

148:氏名黙秘
14/01/25 14:36:06.11 l1+xr2Zh.net
結局、自信たっぷりだった人達はどうなったの?

149:氏名黙秘
14/01/25 16:05:22.47 .net
みんな合格したYO

150:氏名黙秘
14/01/25 20:51:25.68 .net
自信たっぷりだった人って誰??

151:氏名黙秘
14/01/26 07:09:57.48 .net
新☆基本書スレッド 2014 第1版 【第219刷】
スレリンク(shihou板)


東大教授からもっとも評価されてそうな学者

憲法:佐藤、松井
行政法:藤田、阿部
民法:潮見、佐久間
商法:龍田、森本
民事訴訟法:?
刑法:井田、塩見
刑事訴訟法:渥美、酒巻

152:氏名黙秘
14/01/28 13:36:34.80 .net
ξBK¥46の歌

乗り換える男になれと♪
アニメを視てた父さんが♪
付けた名前だξBK¥46♪
神戸を中退♪
上智も中退♪
京産くらいがちょうどいい♪
留年喰らうその日を迎え♪
編入試験に逃げ込む♪
おうおうその名もK¥46♪
底辺ローマニア♪

URLリンク(www.youtube.com)

153:氏名黙秘
14/01/30 02:11:28.36 ZigSCEok.net
1年終わる前くらいには司法試験辞めようって考えてた。卒業前に就活してて良かったわ。変わった人が多くてこの空気に飲み込まれたら司法試験も受からない俺は人生終わるなと思ってこっそり就活してた

154:氏名黙秘
14/01/30 02:22:27.71 .net
この空気についてkwsk

155:氏名黙秘
14/01/30 07:27:38.63 .net
>>154
イジメ加害者はいりまっしぇーん!

156:氏名黙秘
14/01/30 09:58:31.92 .net
>>153
変わった人てどんな人??

157:氏名黙秘
14/01/30 16:38:27.29 .net
◆66期司法修習生スレ◆part46
スレリンク(shihou板)


うちもそう。弁護士でなく営業要員として採用されたみたいな感じ。

158:氏名黙秘
14/01/30 20:03:08.96 .net
◆66期司法修習生スレ◆part46
スレリンク(shihou板)


弁護士の親分である日弁連が実に頼りがいのない親分。
対外的には何の政治力もない。
司法書士にはホイホイ簡裁代理権を渡してしまうし、
特定秘密保護法案に反対を唱えても、まったく無視されるし。
そのくせ会員である弁護士にはものすごい強権発動して
バカ高い会費をとる。
ようやるよ、こんな仕事

159:氏名黙秘
14/01/30 20:24:06.63 .net
URLリンク(ameblo.jp)
ADRを利用すると管轄(どこで申立をするか)や要件事実にも拘束されることがないので
弁護士は頭を使わずに短時間で能率よくお金を稼ぐことができ、
浮いた時間でタレントとしてテレビ出演も可能となります。

もちろん京都の某弁護士のように
管轄を間違えて訴状を提出し、敗訴するといった事態は起こりません。

160:氏名黙秘
14/01/31 10:00:30.42 .net
【渥美東洋と】京産ロー【愉快な仲間たち】
スレリンク(shihou板)


訃報

渥美東洋死去

161:氏名黙秘
14/01/31 13:01:17.45 .net
全然報道されないw

162:↑
14/01/31 13:46:14.39 .net
渥美東洋に単位落とされたバカ

163:氏名黙秘
14/01/31 15:23:27.25 .net
>>152
ξBK¥46って誰のこと?

164:氏名黙秘
14/01/31 15:37:58.05 .net
おまえ





ってちゃんと言ってあげる
オレの優しさ

どんなフリにも乗ってあげます

165:氏名黙秘
14/01/31 15:38:08.94 .net
>>162
俺が中央大にいたことは東洋はいなかったからなw

166:氏名黙秘
14/01/31 15:43:22.82 .net
東洋って箱根駅伝優勝した?

167:氏名黙秘
14/01/31 15:50:51.33 .net
ただいまこのスレにつまんねーヤツ集結中w

168:氏名黙秘
14/01/31 19:16:46.78 6v5gZOHY.net
渥美先生の刑訴ほどすっきりして分かり易いのはなかった。

169:氏名黙秘
14/01/31 19:21:32.98 .net
>>168
kwsk??

170:氏名黙秘
14/01/31 21:28:21.35 .net
>>168
アメリカ法べったりだもんな。

171:氏名黙秘
14/02/02 08:18:31.79 .net
◆66期司法修習生スレ◆part46
スレリンク(shihou板)

>>768

週40時間働いて年収1,400万円を夢見てた連中がいかに多いか。
連絡とれる修習生で独り暮らしできてるのは準大手の奴くらい。
東大→私学上位ロー現役という経歴だった。

イソ弁は30万クラスが多い。軒も結構いる。独り暮らしは当然無理。
修習のとき知り合った年増女性、結局就職先あったんだろうか。

172:氏名黙秘
14/02/02 08:19:12.73 .net
◆66期司法修習生スレ◆part46
スレリンク(shihou板)


年増女性はかなり立派な経歴あっても厳しい。
職歴を活かせる業務やってるのは企業法務系事務所だけど、
今そんな事務所はいくらでも若い東大を採れるからわざわざオバサン採らない。
そうなると職歴と関係のない地味な街弁しかなく、単に高齢合格者として就活。
ノキで入れてもらえたらラッキーなほうだと思う。

173:氏名黙秘
14/02/02 09:29:50.89 .net
司法試験とツイッター★2
スレリンク(shihou板)


新66期三○○トリオ

しおみん
たけるん
土根


しおみん 二回試験落ち
たけるん 学者ごっこ、弁護士に因縁をつける、地域社会にとって有害なレベルの稚拙な速読
done 継続中の著作権侵害、守秘義務違反のおそれ、法律を学ぼうとするいたいけな女子学生に対する淫行疑惑

174:氏名黙秘
14/02/02 11:54:10.61 .net
学習院大学法科大学院
スレリンク(shihou板)


京産は
合格者
二年連続2名でも、
奇襲者全員
学費無料w!!!

175:氏名黙秘
14/02/02 19:42:51.17 .net
◆66期司法修習生スレ◆part46
スレリンク(shihou板)


首都圏の回路ーは首都圏の上位ローに勝てないけど
地方の回路ーは地元密着の強みがあるよ
地元の格式ある事務所に行けたらそれなりに勝ち組

176:氏名黙秘
14/02/03 12:43:44.14 .net
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン213★★
スレリンク(shihou板)


信大法科大学院、募集停止検討 司法試験合格率低迷で

URLリンク(www.shinmai.co.jp)

177:氏名黙秘
14/02/03 21:20:37.99 .net
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン213★★
スレリンク(shihou板)

法科大学院 三振ランキング H21年度法科大学院修了者がH25年現在いまだに司法試験に”受かっていない”確率

● 桐蔭横浜 96.1% ● 北海学園 77.8% ○ 大阪市立 57.7%
● 神戸学院 95.5% ● 白鴎大学 76.0% ● 山梨学院 57.7%
● 京都産業 95.0% ○ 静岡大学 75.0% ● 明治大学 57.6%
● 久留米大 93.3% ○ 琉球大学 75.0% ○ 九州大学 56.6%
● 東海大学 92.3% ● 神奈川大 75.0% ○ 広島大学 56.5%
● 龍谷大学 90.7% ● 広島修道 74.1% ● 上智大学 54.5%
● 大阪学院 90.3% ● 東洋大学 73.5% ● 学習院大 53.5%
● 大東文化 90.0% ● 甲南大学 73.4% ● 同志社大 50.4%
● 東北学院 88.9% ● 関東学院 73.3% ● 立教大学 50.0%
○ 鹿児島大 86.7% ● 南山大学 73.3% ○ 首都大学 49.2%
● 愛知学院 86.4% ○ 横浜国立 72.7% ● 早稲田大 45.9%
● 獨協大学 86.0% ○ 筑波大学 71.9% ○ 名古屋大 44.6%
● 明治学院 85.1% ○ 香川大学 71.4% ○ 金沢大学 41.4%
● 大宮法科 84.9% ○ 新潟大学 71.1% ○ 大阪大学 40.4%
● 駿河台大 84.3% ● 関西大学 70.1% ○ 神戸大学 39.1%
● 國學院大 83.8% ● 関西学院 68.5% ○ 東北大学 37.2%
● 西南学院 83.7% ● 専修大学 68.3% ○ 北海道大 34.3%
● 駒澤大学 83.3% ● 立命館大 68.1% ● 中央大学 29.5%
● 日本大学 83.3% ● 法政大学 67.1% ○ 千葉大学 29.3%
● 成蹊大学 83.1% ○ 島根大学 66.7% ○ 東京大学 29.0%
○ 熊本大学 81.2% ● 福岡大学 63.6% ● 慶應義塾 24.2%
○ 信州大学 80.8% ● 愛知大学 62.5% ○ 京都大学 23.4%
● 青山学院 79.4% ● 創価大学 60.0% ○ 一橋大学 18.3%
● 近畿大学 78.8% ○ 岡山大学 59.5%
● 名城大学 78.4% ● 中京大学 58.3%

178:氏名黙秘
14/02/03 22:50:49.26 ozyi05M2.net
このスレって案外京三関係ないこと多いよね

179:氏名黙秘
14/02/03 23:20:20.63 .net
実は関係あんだよバカ

180:氏名黙秘
14/02/04 07:23:04.77 .net
司法試験とツイッター★2
スレリンク(shihou板)


伊藤たけるの信者って多そうだけど、しおみん信者っているの?

181:氏名黙秘
14/02/04 07:24:01.89 .net
新刊・増刊・増刷・第81刷
スレリンク(shihou板)


楽しく使う会社法(第2版補訂)

京都産業大学法学部教授 木俣 由美
定価 2,625 円(本体 2,500 円 + 税)
A5 判/ 480ページ
2014年01月30日 発行
ISBN 978-4-426-11599-9

URLリンク(www.jiyu.co.jp)

182:氏名黙秘
14/02/04 09:24:16.74 .net
LEC模試・答練スレ6
スレリンク(shihou板)


予備校ユーザーなら3倍速と論文インプット講座か、基礎マスと論文マスターの二択
ただ3倍速は、ある程度知識がある人が知識の整理に使うという感じがするだが…
もし基本がホンワカパッパなら入門講座→論文インプットのほうがいい感じがする

個人的に
・赤本→答案が2通掲載、ケースで新司を意識した最高の問題集。旧司過去問を掲載していないのが残念。
・えんしゅう本→旧司過去問とオリジナル問題を掲載。あくまでも構成にとどまる。
・スタン100→旧司と新司過去問とオリジナル問題を掲載。ぎりぎり合格レベル。
・120選→基礎固め用。ただ新司民訴は理論重視だから民訴に関しては損はないと思う。

赤本は特に行政法と刑訴のケース部分はやって損はない

183:氏名黙秘
14/02/04 09:58:39.94 .net
 東大ローの入試倍率が低過ぎて全入状態の件 
スレリンク(shihou板)


2倍基準の消滅

URLリンク(blog.livedoor.jp)


2倍基準が消滅したのは、東大ローでも補助金カット対象になってしまうからなのね

184:氏名黙秘
14/02/04 11:43:41.21 .net
【復活】熊本大学法科大学院 新・1【火の国】
スレリンク(shihou板)


地理的な要因だけだと,熊本にローがあっても良いと思う。
だが、今の教員の面子ではだめだ。
一度、潰して試験科目は新司法試験合格者の専任教員のみのローにすれば、
合格者も増えるし、学生も集まると思う。
一応、パブコメに書いておいた。

185:氏名黙秘
14/02/04 14:48:21.62 .net
同志社大学法科大学院 17講時目
スレリンク(shihou板)


マチベンはどうせ離婚調停と訴額のしょぼい貸金返還訴訟くらいしかやらないんだから
行政法とか会社法とその規則とか勉強しても
ぜんぜん意味ないって合格者の先輩が言ってた。
仕事は激しくつまらないらしい。
しかもその仕事すら激減中。

186:氏名黙秘
14/02/05 06:19:42.65 .net
【新たな教授陣】信州大学法科大学院【実務家視点】
スレリンク(shihou板)


【法科大学院の嘘ホント】
合格者3000人→嘘でした
未習者はポテンシャルがあるからローで勉強すればすぐ受かる→嘘でした
社会人にも広く門戸を開いて多様な人材を確保する→嘘でした
予備校は悪いから予備校を使わない教育をする→嘘でした
受験指導をしてはいけないが評価は司法試験の合格率で判断する→???キチガイ?
人生を棒に振る人がいるから受験制限を設けます三振制です→借金で人生を棒に振るわ しかも5年で5回に変わってるじゃんw

187:氏名黙秘
14/02/05 09:31:48.54 .net
【】愛知学院法科大学院part7
スレリンク(shihou板)


信大法科大学院、募集停止検討 司法試験合格率低迷で 02月03日(月)

信州大(本部・松本市)が法曹(弁護士、検察官、裁判官)を養成する
同大法科大学院(大学院法曹法務研究科・松本市)について、早ければ
2015年度に入学者の募集を停止する方向で検討していることが2日、
分かった。募集が停止されると、既に廃止された法科大学院を含め、
全国で10例目。国立大では島根大に続き2例目となる。同大学院修了
者の司法試験合格率が低迷していることや、入学者の確保が難しくなって
いることなどが理由とみられる。

188:氏名黙秘
14/02/06 10:14:46.62 .net
【新たな教授陣】信州大学法科大学院【実務家視点】
スレリンク(shihou板)

>>538

新司法試験合格率やら入試の倍率が足りてないから補助金とかがつかなくなる
学内で予算を引っ張ってくるような力もないから存続はかなり難しい

189:氏名黙秘
14/02/06 14:15:38.18 .net
【LEC講師】工藤北斗 10倍速【論パ実戦編】
スレリンク(shihou板)


塾生だけど刑訴のダンガンロンp…ではなく問研論パは古いよ
北斗さんの論証と比べるのも失礼なレベル

俺は5年ほど前の問研と論パを持ってるけど正直自分で修正しないと使えない
ただ公法系と民事系に関しては塾はLECに勝る

刑訴に関しては3倍速と論文インプットをとっても損はないと思われ

190:氏名黙秘
14/02/06 14:25:19.56 .net
   立教大学法科大学院 27
スレリンク(shihou板)


定期試験お疲れ様でした!

土日すっかり休んだら、明日から本試験の勉強再開です!
ちょうど100日。・・・特に最初の30日で勝負が決まります。
と言って、いきなり勉強しちゃいけません。計画を立ててください。
三日くらいかけてもいいので、やることを絞って、30日で出来る計画を立ててください。
それを3月上旬まで・・・はたぶん無理で遅れるでしょう。3月中旬くらいまでやってください。

やる内容は人それぞれです。
短答回ってない!って方は、最優先で短答をやってください。
少し自信がある程度の人も、今年は合格点が上がると思うので、気を抜かないでください。
変に分けて考えず、短答から、論文の知識も入れてください。

短答に余裕ある方(12月のTKCで250点以上取れた方)は、論文をやってください。
予備校の答練を受けてもいいでしょう。
純粋にロー生同士(指導員なし)のゼミは時間の割に、得る者が少ない可能性もあるので、この時期は慎重にしてください。

とにかく、やることを絞ってください。
100日でやれることは多い。今からでも十分、合格ができます(断言します)。
けれど、それは絞った場合です。
全部やろうとして、結局何もできず、散っていく立教生が毎年たくさんいます。
それが歯がゆいのです。口惜しいのです。

私は、悩みながら頑張る立教生を、最後まで応援しています。
がんばれ!立教受験生!

191:氏名黙秘
14/02/06 14:59:47.81 .net
   立教大学法科大学院 27
スレリンク(shihou板)


自己採点300点越え
学校では一番かな?
論文でも上位合格する

192:氏名黙秘
14/02/06 15:21:18.60 .net
   立教大学法科大学院 27
スレリンク(shihou板)

>>515

俺308点だったから一緒くらいか
まあトップクラスには違いないだろう

193:氏名黙秘
14/02/07 19:02:12.09 .net
H26 司法試験 25
スレリンク(shihou板)


司法試験制度がまた変わります。: 衆議院議員 小池まさなり オフィシャルブログ

URLリンク(mkoike.cocolog-nifty.com)


● 2014年までに連続3回受験した場合は、2015年以降残り2回受験可
● 2013年までに連続3回受験した場合は、2015年に残り1回受験可(2014年は受けられず)

ということになります。
単純にチャンスが増えたのはいいものの、公平性の面や合格率がどうなるか等、受験生はまた振り回されることにはなります。

ちなみにこの制度改正により過去の受験者で救われるのは、
今年が大学院修了4年目で昨年までに既に3回受験した人たちのみ、
となります。

その前の人たちは到底納得できないのではないでしょうか。

194:氏名黙秘
14/02/08 08:33:33.22 .net
学部時代に勉強法等を根本的に誤っていた事で、低レベルなローにしか合格できなかった。
そんなローで、ただ漠然と学校の予習等にばかり精を出していた先輩がバタバタと空振りし続けるのを見て、
このローにおんぶ抱っこで三振でもした日には、相当悔いが残るだろうなと思った(集まる面子のレベルによる所も大きいだろうけど)。
あと、ローで与えられる課題を日々の司法試験対策の中に落とし込めるのなら良いが、
自分の中でそういう意義が見いだせない物に対して、漠然と予復習に時間を費やすのは嫌だった。
もはや頼って悔いが残らないのは自分自身のみだと思って、
自分に足りない物は何かを自分なりに分析した上で、自分のやりたいように勉強するようになった。
で、ローの予習・課題等に関しては大抵の物はかなりの省エネ状態。
そういう姿勢が度を越していた時があったせいもあり、特に勉強の成果が出ない間は、
学校から与えられるカリキュラムを毎日一生懸命やっている連中の多くからは顰蹙を買いまくってきた。陰での罵詈雑言も凄かったみたい。
自業自得な気はするので、俺に関しては周りをあまり責められないけどな。

195:氏名黙秘
14/02/08 09:12:17.71 .net
思いきって、新しいテーマソングを、佐村河内守さんに頼んでみたら?
耳も聞こえるようだし。
地域法曹を育てるための教員でグローバルな法曹でない人材を育てるというコンセプトにあう
ユニークなテーマソングを書いてくれるかも。

196:氏名黙秘
14/02/08 12:49:00.84 .net
今ずいぶん入試早いんだな!
せっかく希望に満ちてるとこ悪いけど、この試験について。
やれば必ず受かるは嘘。俺がこの世界でやってくにはあまりに低脳だったと
言われればそれまでななんだろうけど、この試験は受かる人間落ちる人間が
決まってると感じた。
自分のように論文下位で落ちる人間の目安としては、2時間で書ける答案の分量が
5枚前後(1行は25文字前後など標準的な量が前提)、条文判例(射程も)や事実
認定など試験を意識した勉強を続けても深化は基本良止まり、その他どんなに試験の
情報集めて自分なりに頑張っても期末試験や模試で底辺固定状態、、このあたりが危
ないかと。
もうこうなったら覚悟決めて、公務員なり会社なり併願を考えること。
間違っても「自分はこんなに試験を意識して頑張って来たんだから」「模試や期末は
本番と違っておかしい、本番はちゃんと認められるはず」などと現実から目を背けないように。
期末や模試もあまりに底辺固定状態だとかなり高い確率であ当たると思われ。
絶対自分のように現実から目を背けて思い上がって後悔することのないように。普段の成績を
中心に現実を常に見て、負けると思ったらすぐに潔く投降して再起を図るのがベスト。
ましてやこれから合格者数も減ってますます厳しくなるだろうから。
罵声嘲笑反論たくさんあるとは思うし、もしかしたら自分が誰か特定できる人も
いるだろうけど、ネガキャンでもなんでもなく、一応自分なりに正直に感じた
不合格体験記ね。
あ、潔く投降っていうのは、あくまでも試験に関する情報を集めて試験を意識した
勉強を精いっぱいやっての話ね。

197:氏名黙秘
14/02/09 07:53:59.13 .net
中央大学法学部の人って・・・
スレリンク(shihou板)


早慶は東大落ちもいるが私文専願がメインだろ
それに対し中大法は一橋~地帝法の当落線上にいてセンター利用で入ったやつがメイン

198:氏名黙秘
14/02/09 10:42:49.73 .net
>>197
分かった分かった
分かったから死ねよ低学歴

199:↑
14/02/09 11:36:33.23 .net
コピペに異常反応中

200:氏名黙秘
14/02/10 08:34:37.78 .net
LEC模試・答練スレ6
スレリンク(shihou板)


現場思考力を養えるが、上級者向けのペー論
(上位合格者の北斗が作った)問題の質に定評があり、(北斗のおかげで)かねてからのネックであった母集団の問題も解消されたパー論
母集団が大きく自分の位置を把握できるが、問題はやっつけのスタ論

今年は北斗がノータッチというのが本当なら、今年のパー論は申込者激減だな
北斗が関わってるからこそ価値があったのに

201:氏名黙秘
14/02/10 22:52:26.57 .net
【新たな教授陣】信州大学法科大学院【実務家視点】
スレリンク(shihou板)


信州大法科大学院、募集停止へ (2014年2月8日17時28分)

信州大は、法科大学院の廃止を前提に2015年度の入学者募集を停止する方針を決め、学内の経営協議会で報告した。役員会で近く、正式に決定する。ただ、大学と地域の法曹関係者が連携する法務研究の拠点の機能を維持するため、院に変わる別組織も設置する。

法科大学院は14年度の入学生が修了する3~6年後に閉鎖し、その後は新組織を中心に、修了生のサポートを続けるという。

法科大学院は司法制度改革の一環で、04年に設置を開始。信大は、それまで経済学部の法律のコースのみで法学部がなかったが、県弁護士会からの要望もあり、05年に設置した。

司法試験には09~13年度に計22人が合格したものの、合格率では、ここ4年間全国平均の半分未満の状態が続いている。13年度の合格者は5人で合格率は10%と全国平均の26・8%を大幅に下回った。

大学側は、国が司法試験の合格率や入試の倍率に応じて補助金を減額することなどを理由に、法科大学院の廃止を検討。募集停止となれば、全国10例目で、国立では島根大に続き2例目となる。(池畑聡史)

URLリンク(www.asahi.com)

202:氏名黙秘
14/02/11 04:58:51.59 XSlZYnHb.net
なんでコピペばっかり張ってんの?共産関係なくね?結局、友達も公務員に逃げたが今なら196のことがよくわかるわ

203:氏名黙秘
14/02/11 08:18:46.46 .net
>>202
就職活動がんばってる?

204:氏名黙秘
14/02/11 10:39:35.79 .net
監修はカナダらしいな(笑)。

205:氏名黙秘
14/02/11 10:46:54.79 .net
イミフ

206:氏名黙秘
14/02/11 10:48:14.40 .net
新☆基本書スレッド 2014 第2版 【第220刷】
スレリンク(shihou板)


まー、ぶっちゃけ学者になりたいのか弁護士になりたいのかって話だよな
受かったら、実務とは違う結果無価値は忘れていください、捜査実務に無茶ぶりする学説は忘れてください
とかいう話になったら、二度手間なだけ
学者志望じゃなければ実務で採用されるかどうかだけ興味があるのが普通だわな

207:氏名黙秘
14/02/12 03:16:54.98 lrTvQAS/.net
就活は終わったよ。小さな会社だけどなんとか法律関係の職業に潜り込んだった。共産スレにコピペばっかりの趣旨はいったいなんだ…?

208:氏名黙秘
14/02/12 05:58:41.32 .net
司法試験はまったく受けないわけ?

209:氏名黙秘
14/02/12 14:02:20.78 lrTvQAS/.net
受けてもいいけど、記念受験にしかならない気がするぜ!気が付いたらもうどこにも就職できない年齢だったとかになりたくなかった。自分は裏方が合ってたよ

210:氏名黙秘
14/02/13 04:04:48.59 .net
そうか若いんだったら司法試験受けてる場合じゃないなw

211:氏名黙秘
14/02/13 21:19:06.79 MjUogVfF.net
まあでも所詮は裏方だよ…行政書士は持ってたが怖くて独立する勇気がなかった…

212:氏名黙秘
14/02/14 08:51:13.02 .net
同志社大学法科大学院 17講時目
スレリンク(shihou板)


最近は在学中に公務員試験に合格してごっそり抜けていく学生多数
あと、精神的におかしくなって消えていく人も多数。

213:氏名黙秘
14/02/14 12:47:32.42 .net
◆66期司法修習生スレ◆part47
スレリンク(shihou板)


日本IBMの内定蹴ってこの世界に入ったおれ初任給に涙目。

214:氏名黙秘
14/02/14 17:52:50.85 .net
新☆基本書スレッド 2014 第3版 【第221刷】
スレリンク(shihou板)


毎年優秀な人が上から2000人ずつ抜けていく試験なのに
そんなに高度な学力が必要なわけ無いでしょう^^
基本だけしっかり押さえていればいいんですよ。

215:氏名黙秘
14/02/14 18:45:17.83 .net
新☆基本書スレッド 2014 第3版 【第221刷】
スレリンク(shihou板)


難しい基本書の細かい所まで理解しようと頑張ってる人は多いけど
ごくごく簡単な基本事項について瞬時に答えられるような勉強をしてる人が
意外と少ないんですよねー。
言われれば思い出すけど自分からは説明できない・・みたいな。

216:氏名黙秘
14/02/14 23:43:26.94 PAqU887H.net
コピペコピペ(笑)

217:氏名黙秘
14/02/14 23:57:47.41 .net
>>211

行政書士でも十分食ってる連れいるよ。

ホムペさえきっちり作ったら、全国から依頼くるみたい。
弁護士と違って書面作るだけだからさ。

218:氏名黙秘
14/02/15 07:40:05.63 4awvtVV1.net
俺は怖くて独立する勇気がないだけだから。

ただ独立してホムペちゃんとしてても食ってけない自信もある(笑)

周りにも同じように行政書士で独立した奴らがいたが、二年くらいしかもたなかったのを見てるからかな…

3年以上食えてるなら顧客も定着しそうだし軌道に乗れてきてると思うから、そいつはすげーよ!

219:氏名黙秘
14/02/15 07:43:16.05 .net
◆66期司法修習生スレ◆part47
スレリンク(shihou板)


送達関係で書記官がまじうざい。
弁護士になって裁判所のウザさがわかった。
裁判所から褒められる弁護士になりたいとか思っていた昔の俺を殴り飛ばしたい。

220:氏名黙秘
14/02/15 07:55:02.10 .net
【】愛知学院法科大学院part7
スレリンク(shihou板)


まだ希望に満ちていた時代に書かれた文章なので仕方ない
あの頃は選択科目に座禅があったりしてのんびりしていたなあ
数年後には合格者ゼロという現実が訪れる訳だが

221:氏名黙秘
14/02/15 07:57:55.57 .net
【】愛知学院法科大学院part7
スレリンク(shihou板)


平成 26 年2 月12 日
学生募集停止について
信州大学大学院法曹法務研究科
研究科長 又 坂 常 人
このたび本研究科は、平成27年度以降の学生募集を停止することになりました。
これまで本研究科をご支援くださった皆様のご期待に応えきれないまま、このよ
うな決定に至りましたことは極めて残念なことです。
また、本研究科の在学生、修了生、そして、これから入学予定の皆様に多大なご
心配をおかけすることになりました。
関係者の皆様に対し、このような事態となりましたことをご理解いただきますよ
うお願い申し上げます。

222:氏名黙秘
14/02/15 07:58:54.62 .net
【ロー卒】30~35歳の就職活動【旧試経験者も歓迎】
スレリンク(shihou板)


30社ぐらい応募して5社面接してくれた。2社内定くれた。
法務にこだわらなかったら結果的に知らない世界の法律関係事務が転がり込んできてラッキー。
駅弁ロー三振、TOEIC860。英語はすべての面接でそれなりに評価高かった。
でもネイティブに近いとかでない限りは英語を活かすことにはにこだわらない方がいいと思う。
英語は学歴に関係なく、できる人が多すぎて飽和してる。

223:氏名黙秘
14/02/15 08:01:07.05 .net
【ロー卒】30~35歳の就職活動【旧試経験者も歓迎】
スレリンク(shihou板)

>>231

おれはない
今まで法務総務を中心に受けてきたが、経験がないと書類で切られまくり
スペックが悪いのかな
ちなみに30 職歴なし マーチ卒 2010年マーチロー修了 TOEIC880
今、職種を変えて応募してるわ

224:氏名黙秘
14/02/15 08:02:28.42 .net
【ロー卒】30~35歳の就職活動【旧試経験者も歓迎】
スレリンク(shihou板)


リクナビNEXTとかマイナビとかって複数登録してもあまり意味ないよね?

プライベートオファーもらえば
高確率で面接まではいけるな。

225:氏名黙秘
14/02/15 17:12:10.91 .net
【努力は】金沢大学法科大学院 part11【報われる】
スレリンク(shihou板)


一年生半分近く留年だって。
大量留年方針になったか?

226:氏名黙秘
14/02/15 18:00:20.97 4awvtVV1.net
コピペコピペ

227:↑
14/02/15 18:56:11.18 .net
コピペ基地外

228:氏名黙秘
14/02/15 20:03:54.84 .net
第67期司法修習生スレ part22
スレリンク(shihou板)


イケメンから就職が決まってるよなあ。

229:氏名黙秘
14/02/15 23:56:10.88 .net
【関東学院ロースクール】
スレリンク(shihou板)


一年のバカップル
法廷準備室で朝晩とヤリまくるのがいいがゴムの空き箱ぐらい忘れていくなよwww

それと女の高い声のあえぎ声が漏れまくりで隣まで聞こえてくるぞ
下着でも咥えさせて我慢させろ

230:氏名黙秘
14/02/16 00:08:45.04 .net
【消すなら】成蹊ロー【はじめから書かないで】
スレリンク(shihou板)


来年ここを受けようと思っていますが、まったくスレが伸びず
情報がありません。
30代社会人ですが、アドバイスよろしくお願いします。

231:氏名黙秘
14/02/16 00:09:42.43 .net
×法廷準備室
○肉欲準備室

232:氏名黙秘
14/02/16 08:34:14.73 2zPqsGw3.net
コピペマン

233:氏名黙秘
14/02/17 11:11:19.35 .net
>>218
公務員は受けなかったの?

234:氏名黙秘
14/02/17 11:53:17.42 /Kz0L3eW.net
年齢ギリギリだったから敬遠してしまった…

正直公務員になれた奴らは先見の目があったと思う。

めちゃくちゃ羨ましいぜ

235:氏名黙秘
14/02/17 11:57:45.28 .net
公務員って場所によっては、35歳くらいまで受け入れてるところもあるらしいねよね

236:氏名黙秘
14/02/17 13:07:57.53 /Kz0L3eW.net
そだね。でも行きたい県にはそれがなかった…最初は裁判所だけを考えてたわ

237:氏名黙秘
14/02/17 13:13:34.23 .net
丸山眞男「軍国支配者の精神形態」は、軍国支配者の特徴として、既成事実への屈服、権限
への逃避という二点をあげています。既成事実への屈服はムラビトの行動様式でしょうし、
権限への逃避は官僚の行動様式でしょうから、軍国支配者はムラビトと官僚のアマルガム
(融合体)であるといえましょう。しかし、既成事実への屈服にしても、権限への逃避にし
ても、概念としてこなれていない印象はぬぐえません。とりわけ、既成事実への屈服という
のは、どうなのでしょうか。彼らとて、あらゆる既成事実に屈服していたわけではないでし
ょう。彼らが屈服したのは雰囲気であるといえましょう。それなら、雰囲気への屈服という
べきなのではないでしょうか。
彼らが屈服した雰囲気とはどういうものだったのでしょうか。《大衆に漠然と浸透していた
「國體」のかけ声が、「政治化」の動向を通じて、一気に政治過程に吸いあげられ、政治権
力と世論とが一体になって、異論を封じこめてゆく。国粋主義者や軍部だけでなく、内閣や
政党、そして一般大衆がそろって「國體明徴」を叫んだ天皇機関説事件は、一国の全体がそ
うした状況に突入したことを示していた。誰もが「國體」の神話を本気で信じていたわけで
はないとしても、それに対する批判を許さない空気が、社会をおおってゆく》(苅部直「丸
山眞男-リベラリストの肖像」)。
《それに対する批判を許さない空気が、社会をおおってゆく》とありますが、空気という概
念は七十年代後半に山本七平によって作られたものです。丸山がファシズム研究をしてい
た四十年代後半にはこのような概念はありませんでした。その代わり、雰囲気という概念を
用いています。《普通には残虐な支配はないが、いったん権威信仰の雰囲気的なわくに入っ
て来ないとみると逆に非常に残虐になる》《中心となる権威が赤裸々な人間の支配としてあ
らわれず、雰囲気的な支配としてあらわれるのが特色である》(「日本人の政治意識」)。ひと
はひとつの場に囲い込まれていますので、そこで浮いてしまうとおしまいです。ですから、
浮かないように雰囲気に溶け込んでいる、つまり屈服しているというわけです。

238:氏名黙秘
14/02/17 13:35:10.31 .net
>>236
事務官?
あれって何歳までだっけ?

239:氏名黙秘
14/02/17 16:17:22.60 /Kz0L3eW.net
29…しかもあれアファーマティブ

240:氏名黙秘
14/02/17 16:37:58.31 .net
>>239
事務官試験って難しい?

241:氏名黙秘
14/02/17 16:52:10.54 .net
京産ロー四天王


::::: ┌──────── ┐
:::::::: | 先輩方がやられたようだな… │
::::: ┌──└──────v──┬┘
::::: | フフフ…奴らは歴代の卒業生の中でも最弱 … |
┌─└────v─┬────┘
| まさに京産の面汚しよ…. |
└──v─────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.─、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'"|_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
司法書士 元公務員 元会社員 元無職

242:氏名黙秘
14/02/17 19:33:42.85 XYn8fORS.net
法律以外面接含めて男には難しいんじゃね?

243:氏名黙秘
14/02/17 21:22:07.31 .net
新☆基本書スレッド 2014 第3版 【第221刷】
スレリンク(shihou板)

>>644


>>649

これは僅差で東大軍の勝ちですかね

★早大軍★ ★東大軍★
【憲法】 長谷部恭男、戸波江二 石川健治、宍戸常寿
【行政法】 畠山武道、岡田正則 宇賀克也、公告尚史
【民法】 鎌田薫、瀬川信久 中田裕康、大村敦志
【商法】 江頭憲治郎、岩原紳作 山下友信、神田秀樹
【民事訴訟法】 伊藤眞、加藤哲夫 高田裕成、畑瑞穂
【刑法】 山口厚、高橋則夫 佐伯仁志、橋爪隆
【刑事訴訟法】 井上正仁、寺崎嘉博 大澤裕、川出敏裕
【選択科目】 道垣内正人、石田眞 中里実、荒木尚志

244:氏名黙秘
14/02/17 21:40:37.08 .net
>>242
女性にはザル試験ってかんじですか?

245:氏名黙秘
14/02/17 23:20:18.80 XYn8fORS.net
面接からはアファーマティブアクションの噂はあるよ

246:氏名黙秘
14/02/17 23:30:19.07 .net
>>245
ロー生活はどうでした?

247:氏名黙秘
14/02/18 00:42:34.06 c9AEQ7ME.net
実務出て思ったが、ローでの勉強は教科書読んでただけだった気がする…

必死に教科書を覚えて忘れるを繰り返すうちに定着するとか言い聞かせて固執してしまった自分を殴ってやりたい…意味不明なことを勉強していたという今となっては恥ずかしい記憶しかない

ある程度基礎学んだら教科書なんか最低限でさっさと生の事件に触れて訴状とか準備書面とか流れを読んでみると一番理解が伴うと思う

248:氏名黙秘
14/02/18 02:01:36.74 .net
と三振野郎>>247が言っておりますので、生暖かい目で見守ってやりましょう

249:氏名黙秘
14/02/18 07:37:08.39 c9AEQ7ME.net
三振すらしてねーし(笑)司法試験の受験すら考えられなかった逃げ組だし(笑)

250:氏名黙秘
14/02/18 08:03:46.95 .net
ID:c9AEQ7MEのような奴を実務から閉め出すのが
ロースクールを初めとする司法改革の目的だよw

251:氏名黙秘
14/02/18 08:53:06.69 c9AEQ7ME.net
あははっ(笑)むっちゃくちゃな解釈やな(笑)そんな解釈平気でしてたら何回やっても受からんべ(笑)
ちなみに、東大出身の弁護士の指揮命令を受けてやっとります。

ちなみにその解釈だと予備試験はどうなんの?(笑)

とりあえず試験受け続けるなら三振したあとの就職先の心配はしておいた方がいいよ。浦島太郎の気分味わって結局就職できなきゃ婚期も逃すから(笑)

252:氏名黙秘
14/02/18 09:13:28.96 .net
>>251
ローの実務家教員の事務所のパラリーガルやってるってこと??

253:氏名黙秘
14/02/18 09:23:56.71 .net
ID:c9AEQ7MEは「ガキの使い」w
そんなオマエが「実務」を語るなんて、片腹痛いw

254:氏名黙秘
14/02/18 09:41:18.23 c9AEQ7ME.net
ローの実務家なわけねぇじゃん。ふっつうの辞検で刑事中心の弁護士だわ、でも頭の回転と良さは異常…

法知識だけあっても使い方について全く無能だったが(要はローで知識だけ蓄えて法の使い方について無知な状態の俺)

実際の訴訟を通して、こんなふうに法を考えて使っていくのが基本なんだとセオリーを教えてくれる

今のとこ司法試験は考えてないからパラリではないけど、このまま受験制限が切れるまでにもう一度と思いたくなることは訴訟を通して何度もあるけど、腰が重い

最近の司法試験合格者にロー卒パラリの奴らが多いのは納得できたわ

255:氏名黙秘
14/02/18 09:47:26.30 c9AEQ7ME.net
>>253は友達あんまり多くなそうだね…

256:氏名黙秘
14/02/18 09:52:58.98 .net
>>254
基本書は何を使ってました?
法律事務所の仕事はすぐ見つかりました?

257:氏名黙秘
14/02/18 10:03:55.91 c9AEQ7ME.net
基本書はだいたい予備校本だけだね。

実際予備校本で基本的な知識があるだけで実務特有の仕事も理解し易かったと思う。訴状も面倒くさい法律でないかぎりすんなり頭に入ってくるし

事務所は元々友人が弁護士しててそのツテでなんとか拾ってもらったけど、正社員では正直なかなか見つからなかった…
弁護士事務所以外の法律事務所か正社員でないならもっとあるのかな?って思ったりはする

258:氏名黙秘
14/02/18 10:11:14.13 .net
友人はロー以外のご友人ですか?

模擬裁判とかは取ったほうがいいですか?

259:氏名黙秘
14/02/18 10:25:53.16 c9AEQ7ME.net
友達はロー以外だね。ローが出来てすぐに旧師で合格しちゃってた。

模擬裁判は取ってても良いんじゃない?仕事ついでで傍聴よくするが、並行して生の事件を詳しく見ていくと訴訟法は良くわかると思う。

ちなみに民事の模擬ってあったけ?あったらそれは取ってた方がいいと思った

刑事と違って民事は傍聴しても書面交換だけだから逆に傍聴だけしても民訴の知識が定着しにくいと思った

260:氏名黙秘
14/02/18 10:55:34.02 .net
>>259
ありがとうございます。
旧司で受かられたご友人で最近どれくらいの収入ありそうなかんじでしょうか?
じぶんは、家族を養う身でローに突入することになり、その点も心配要素でして。

261:氏名黙秘
14/02/18 11:11:41.35 .net
いいから勉強しろアホども!

262:氏名黙秘
14/02/18 11:53:50.51 c9AEQ7ME.net
>>260ご家族がいらっしゃるんですか、それはもう他の方々よりも背負ってるものの重みが違いますよね。いろいろ悩むことが多いかもしれませんが頑張って下さい。

旧師の友人は東京でやってますがやっぱり弁護士の数が増え過ぎたせいか顧客の取り合いが激化していて変動が激しいそうです。

なので今では400~500前後でそれより下がることもあると聞いてます。

263:氏名黙秘
14/02/18 12:03:00.39 .net
ありがとうございます。
なるほど、京大、東大出られた?旧司弁護士さんでも収入かなり厳しいんですね。

とりあえず、突入したからには不退転の覚悟でがんばります。

264:氏名黙秘
14/02/18 12:14:52.21 .net
>>263
どこのローに入学?
私もあなたと同じような境遇なのでw

265:氏名黙秘
14/02/18 13:07:11.21 c9AEQ7ME.net
友人は東大出身ですね。家族のためにも是非頑張って下さい。

ちなみになんですが、ローにいた時に聞いた噂だと京大ローでは在学中に公務員試験も並行して受けてるのが当然だと聞いています。


もし年齢的に可能であれば保険として毎年並行して受けておいてはどうでしょうか?国なら合格後3年間名簿が有効なはずでしたし。


ローを卒業するまでは司法試験にしか目がいかない方々に圧倒されて、他の道を考えること自体が邪道と扱われることがありますが、卒業する頃になって初めて自分の学力が全然足りてないのに多くの人たちが気づいて試験なんて受けられないことを自覚します。

この時点で司法試験を受かりそうにない人たちからすれば公務員に受かっていった奴らが羨ましく思えてきます。プライドがどうとかあるかもしれませんが、三振したらプライドも糞もなく年齢と可能性だけを失うことになります。


なので卒業してから就職で苦労しまくった私的には公務員だけは在学中にオススメしておきます。

266:氏名黙秘
14/02/18 13:26:19.69 .net
>>264
お互いがんばりましょう!
>>265
ありがとうございます。それも視野に入れて頑張ります!
ちなみに、どういった授業が役に立ちましたか?

267:氏名黙秘
14/02/18 13:59:58.90 .net
■法科大学院の入学者数と格■

【旧制法科大学】伝統の十九大法学部カコ(・∀・)イイ!!
●Sラン(232名):東京232(229)
●Aラン(465名):慶應義塾216(230)、京都162(170)、一橋87(88)
●Bラン(413名):早稲田244(263)、神戸84(84)、九州50(71)、東北35(58)
●Cラン(419名):中央202(247)、大阪91(84)、北海道63(72)、名古屋63(68)
●Dラン(358名):明治137(131)、立命館57(87)、大阪市立45(55)、法政33(63)、専修29(41)、日本29(34)、関西28(40)

●Eラン(402名)
【旧制大学】(^o^)ノ<つぶしあえー
上智74(80)、千葉47(44)、同志社40(54)、関西学院34(46)、立教33(50)、筑波27(35)、広島27(29)、岡山25(36)、金沢20(23)、愛知11(8)、熊本9(11)、新潟5(5)、小計:352名

【都立大学】(´゚ω゚`)ショボッ
首都50(52)、小計:50名

●Fラン(409名)
【新規参入大学】廃校しる(゚Д゚)ゴルァ!!
成蹊31(30)、横浜国立29(42)、学習院25(45)、創価23(28)、南山14(32)、甲南13(24)、中京9(13)、北海学園8(15)、山梨学院8(12)、小計:160名

【継続的フォローアップ対象校】+(0゚・∀・) + 廃校ワクテカ +
青山学院19(11)、西南学院16(17)、近畿16(6)、桐蔭横浜15(20)、琉球14(15)、國學院13(11),東洋10(8)、名城9(16)、広島修道9(15)、獨協9(9)、静岡8(8)、福岡7(11)、駒澤7(9)、神奈川6(8)、白鴎6(5)、関東学院6(4)

【重点的フォローアップ対象校】廃校マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
京都産業9(12)、愛知学院8(6)、香川6(6)、鹿児島4(5)、久留米3(6)

【学生募集停止校】m9(^Д^)9m廃校ザマァ
島根2(3)、東北学院4(2)、大阪学院2(6)、大宮0(11)、明治学院0(5)、駿河台0(5)、神戸学院0(2)、姫路獨協0(0)、東海4(11)、龍谷15(26)、大東文化12(24)、★信州10(18)、
信州ロー廃校決定

268:氏名黙秘
14/02/18 15:11:13.38 c9AEQ7ME.net
どの科目も知識を入れるだけなら適していると思います。
それを使いこなすための頭に仕上げていく新司法試験向きという意味ではやっぱり渥美先生の授業が一番法律の実務に沿ってた気がします。
今ならもう一度受けたいです。現役の検察官が渥美先生の授業をよく拝聴しているのを見ましたが、今になってわかった気がします。

お亡くなりになられたのが残念で仕方ありません。

とにかく自分であてはめを考えられる論理的な頭に仕上げていくことが一番大事です。そうなるとチューターとかゼミが一番役に立つ気がします。


訴訟は毎回違う事案で起きますから、訴状や準備書面ではあてはめの能力が全てだと思います。自分の考えた事案分析をチューターの先生方に採点してもらう等してあてはめの能力を磨くといいと思います。

私にはこのあてはめの能力が無さすぎたのに、規範や論点ばっかりにこだわっていい気になってました…で、いざ訴状を目にする機会が増えたら規範や論点なんてほとんど使わないことがわかり、ロー時代の自分がとんでもなく恥ずかしかったです。

どんだけ的外れなことしてたんやと、穴があったら入りたい…。って感じでした。

269:氏名黙秘
14/02/18 15:28:07.07 .net
>渥美先生の授業が一番法律の実務に沿ってた気がします。


これ、笑うとこ?

270:氏名黙秘
14/02/18 15:36:55.38 .net
なるほど、ありがとうございます。
渥美先生、わたくしでもお名前だけは存じ上げております大先生ですが、
お亡くなりになられたんですか、残念ですね。どのようなお人柄の方だったんでしょうか。

また、周りで合格された方おられましたら、それらの方々はどのような勉強態度で頑張ってらっしゃったかんじでしょうか。

271:氏名黙秘
14/02/18 16:08:20.31 c9AEQ7ME.net
凄く楽しいおじいちゃんって感じでしたよ(笑)

渥美先生の考え方は刑訴では通説判例からは遠かったけど、法律扱う上での考え方は流石トップクラスの教授だったと痛感します。拝聴にきてた検察官の方々と司法試験合格者は何故かよく頷いてたのが印象的でしたね。頷けなかった私はダメダメだったってことでしょうね(笑)

共産ローの知ってる合格者達は一応成績優秀者で全額免除ばかりの人でした。
答案も何通か拝見しましたがやっぱり論理的なあてはめ方が普通より上手い人たちばかりでした。

そういう人たちからすると授業のポイントとかも予習の段階で見えてるみたいで、復習と疑問解消のために講義受けてた気がします。

一度ノートを見たことがあったけど、趣旨とかたった一言でまとめてたりしてました。

他大学の友人の合格者も何故か1位だった人が多いですね、中には真ん中くらいの順位で5年目三回目の受験で二千番手前のぎりぎり合格なんて人もいましたけど(笑)それでも弁護士ですから羨ましいです。


とにかく予習で疑問点を見つけて納得いくまで質問してたイメージがあります。

272:氏名黙秘
14/02/18 16:42:46.89 .net
なるほど、派遣の検察官も授業を聴講なさっていたということでしょうか。
凄い先生だったんですね、他に渥美先生のお人柄伺えるエピソードございますでしょうか。

一位というのは、司法試験の順位でしょうか、在籍ロー内の順位でしょうか。
やはりロー内でも一目置かれるかたが順当に合格されるかんじだったということでしょうか。

273:氏名黙秘
14/02/18 20:30:17.49 .net
学費免除狙いで京産も視野に入れたけど、結局合格後のこと考えて今年から慶應行くことにしたわ
そもそも京産では受かるものも受からないような気がするし

274:氏名黙秘
14/02/18 20:47:03.40 .net
同志社大学生?

275:氏名黙秘
14/02/18 20:54:39.64 c9AEQ7ME.net
そうだよ、派遣されてきてた検察官。あとは子どもの話が多かったかな、とっても子ども好きだったよ(笑)

ロー内で一位とかだね、確かにロー内で優秀な人から順に合格してるけど、もちろんそうじゃない人たちもいたわけだよ。

ローで優秀でもダメな人たちもいたし。
学校は学校の勉強って感じで割り切って受かってた人たちもいたし、それぞれだけど共通して言えるのは知識を蓄えることに必死になりすぎだった人たちは落ちてる気がする

逆に最小限の知識しか知らなくていいって割り切った人たちが受かっていってる気がする

276:氏名黙秘
14/02/18 21:03:43.76 .net
>>275
なるほど、ありがとうございます。
自らのお子さんのお話でしょうか。

知識ではなく、考える力ですね。知識がまったくない初学者にはなかなか難しいですが、指針とさせて頂きます。

277:氏名黙秘
14/02/19 11:32:13.79 .net
民事訴訟法の勉強法5
スレリンク(shihou板)

>>183

立証とは、争いのある主要事実を証拠によって認定することを言う
だから、主要事実に争いのあることが立証の前提で、立証は否認することで初めて問題となる

そのため、民事において自白した場合、立証は問題とならない
これが刑事と民事の違い

必ず請求→主張→立証という論理的順序になることを忘れずに

ただ、主要事実は要件事実と同義だから、この問題は要件事実を勉強しないと理解できないと思う

278:氏名黙秘
14/02/19 11:41:24.80 .net
【打倒】明治大学法科大学院82【上智】
スレリンク(shihou板)

>>904

未修の人から話を聞くと、就活がダメでローに来たという人が多かったりする。
5年5回制限で喜ぶ人が多いのを見るけど、一発で受かるくらいの気持ちがないとだめだと思う。
俺なんか同世代が働いているのを見ると、勉強しているとはいえ、自分自身が情けなく思える。

司法試験に受かるか、だけど、自分は学内成績が悪くないから何とかなるだろ、と
考えてる人間が多い。楽観的に考える人ほど勉強していない気がする。

279:氏名黙秘
14/02/19 12:00:34.00 /gsdy35b.net
>>276
確かお孫さんの話だった気がします。

そうですね、一番大事なのは考える力だと思います。

共産受験生は知識があるので択一には受かるけど論文になると異常に合格率が下がるので、知識を重視してるイメージが拭えませんでした。
考える力があれば択一でも応用が利きますし、何より配点で大事なのは択一ではなく論文ですから。

280:氏名黙秘
14/02/19 13:31:09.62 .net
渥美は中央大学卒業

281:氏名黙秘
14/02/19 14:32:18.40 .net
>>279
ありがとうございます。

渥美先生以外にも、個性的な先生、生徒いらっしゃいましたか?

282:氏名黙秘
14/02/19 15:43:06.30 .net
去年何人受験して受かったんだっけ?

283:氏名黙秘
14/02/19 15:45:37.34 .net
>>279
渥美先生の飲み会や懇親会?などでのエピソードございますでしょうか??

284:氏名黙秘
14/02/19 16:06:04.10 .net
三十路プロカテキョが予備試験合格を目指すスレ3
スレリンク(shihou板)

>>158

おいおい、ちゃんと情報収集してる?
それをしないで入ると、酷い目に合うよ?
(~だけはやめとけ、の、~、には実にいろいろなローが入る。
ただ、手始めとしては、「広島修道」ブログをお勧めしたい。)
もっとも、上位ローとかでも留年とかになるともう悲惨だし、
留年するような人は受かりもしないから、もう、なんというか、
留年が決まった時点で放校したほうがいい。

例えば、家族法とかで、明治の条文(?)と現在の条文の違いを問う問題が出て、
それを十分に答えられないと即留年とかいうような、不条理があったことは
確認されている。

285:氏名黙秘
14/02/19 16:06:26.60 /gsdy35b.net
渥美先生の懇親会なんてあったのかな? わからないです。他の先生はいろいろあったけど

学生みんなが個性的だったと思うよ(笑)

普通だなぁって思うのは極少数だった、でもその極少数の中からしか私の知る限り合格者が出ていなかった(笑)

286:氏名黙秘
14/02/19 16:25:10.63 .net
>>285
ありがとうございます。

なるほど、個性が強すぎても受からないと。
ちなみに、普通じゃない?皆さん方は今はどうなさっているんでしょうか??

287:氏名黙秘
14/02/19 16:30:11.63 .net
【】愛知学院法科大学院part7
スレリンク(shihou板)


今は座禅の授業ないのか
まあ他校の学生が必死に勉強してる時に座禅をやってたのでは
不合格だった時の言い訳もしにくかろう

288:氏名黙秘
14/02/19 16:35:00.26 /gsdy35b.net
んーわからないです。三振した方々はだいたい音信不通になってしまってるので…

289:氏名黙秘
14/02/19 16:50:01.66 .net
>>288

三振まで行かない内に、就職される方も多かったんでしょうか?

死ぬほど勉強されていても、三振される方はやはり出てくるかんじでしょうか?

290:氏名黙秘
14/02/19 16:52:28.84 .net
>>282
受験者の数は    51人
合格者はたったの  2人wwwwwww

291:氏名黙秘
14/02/19 17:33:22.96 /gsdy35b.net
そうだね、勉強してる中で諦めて就職とか公務員とか方向転換した人たちも各学年でそこそこいたんだと思う。

とりあえず三振するくらいだから死ぬほど勉強してたんだと思います、でもほとんどが択一合格で止まってたんじゃないかな

死ぬ程の勉強方法が間違ってたんだと思います。

292:氏名黙秘
14/02/19 18:57:18.02 .net
>>291
うっせーハゲ

293:氏名黙秘
14/02/19 19:02:21.29 .net
>>292
【美魔女】広島大ロー36【ダブルエージェント】
スレリンク(shihou板)

>>506

うっせーハゲ

294:氏名黙秘
14/02/19 19:07:31.72 .net
>>293
うっせー童貞

295:氏名黙秘
14/02/19 19:15:48.48 .net
>>294
【美魔女】広島大ロー36【ダブルエージェント】
スレリンク(shihou板)

>>8

うっせー童貞

296:氏名黙秘
14/02/19 19:45:08.17 .net
50人受験して1~2人しか合格させられないって相当ヤバい授業なんだろな
この50人も独学なら5人くらいは受かっただろうに
(´・ω・)カワイソス

297:氏名黙秘
14/02/20 00:07:34.62 .net
(ノ∀`) アチャー

298:氏名黙秘
14/02/20 17:44:39.90 .net
【関東学院ロースクール】
スレリンク(shihou板)


2014年度入試結果(定員23)
Ⅰ期
受験24名 合格10 倍率2.4
Ⅱ期
受験8名 合格4 倍率2.0
Ⅲ期
受験者0名

URLリンク(grad.kanto-gakuin.ac.jp)


2014年度入学試験(Ⅲ期募集)志願者0名って衝撃だよ・・・
このまま定員10名まで削減じゃね?

299:氏名黙秘
14/02/20 18:05:15.30 .net
受験者すらいないって
ワロスwwwwww

300:氏名黙秘
14/02/20 18:31:10.49 .net
金沢大学ロースクール
A日程
標準コース3人(標準専願3人)、短縮コース1人(併願1人)
B日程
標準コース3人(標準専願2人、併願1人)、短縮コース2人(短縮専願1人、併願1人)
C日程
標準コース1人(併願1人)、短縮コース0人

短縮コース専願で受験して合格した人は1人か…

301:氏名黙秘
14/02/20 18:41:59.97 .net
京産大は2~3年人生無駄にするにはいいとこだな
学費免除だし
あ、三振まで入れると5年ほど無駄にすることになるのか
就職は無理だな
一生派遣かな?

302:氏名黙秘
14/02/21 02:16:49.16 iXpW9zWm.net
そんなことない、途中で気づく奴は気づく。

三振する最後の最後まで諦めなければ大丈夫って信念だけで根拠のない自信を持ち続けた人が仕方なく不本意な結果になってしまいがちなだけだ。途中で逃げた奴らはちゃんと正社員で働いてるし、そこそこ良いとこにいったり人生やり直してる。

自分の限界を知ってこのままじゃ無理って気づいた人らはそんな最悪な目には合ってない。

303:氏名黙秘
14/02/21 08:23:50.41 .net
いずれにしても、京産ロースクールは司法試験合格を目指すところではないのね

304:氏名黙秘
14/02/21 10:16:49.76 .net
楽園なのは間違いない!

305:氏名黙秘
14/02/21 11:20:31.93 .net
>>302
気づくコツはなんですか?何をきっかけに気づくもの?

306:氏名黙秘
14/02/21 13:48:15.84 .net
愚者の楽園ってかwwww

307:氏名黙秘
14/02/22 01:10:39.58 .net
楽園に集え!天才ども!!

308:氏名黙秘
14/02/22 17:13:37.77 .net
法科大学院 裏の裏 ドロドロ人間関係 3
スレリンク(shihou板)


下位ローにしか入れなかった者という点では同じなのに、自分は違うんだと思いこみ他人をバカにしている。

下位ローの未修だが、自分だけは合格すると信じ、自信に満ちあふれている。
「俺は今年合格します」と宣言しまくっている。

309:氏名黙秘
14/02/22 20:56:17.47 ep7sBUsG.net
気づくコツは答案書いてみること。優秀答案との比較検討。

310:氏名黙秘
14/02/22 21:26:03.33 .net
ゲーデルの不完全性定理は明らかに数学の定理ですが、
哲学的含意はゲーデルも認めるところであり、
没後刊行のcollected works vol.3により、その全貌が見えてきたようです。

311:氏名黙秘
14/02/23 00:09:35.26 .net
憲法…読本、四人組Ⅱ、論点教室、作法、事例研究、判プラ

行政法…中原、橋本『解釈の基礎』、事例研究、百選

民法…佐久間×2、松井、中田、潮見黄色×2、アルマ家族、民法総合事例演習

会社…リークエ、事例演習教材、百選

民訴…和田、重点×2、ロープラ、百選

刑法…山口青、思考方法×2、事例演習教材、判プラ×2

刑訴…リークエ、古江、事例研究、百選

これと新司過去問でFA。一元化は論文が趣旨規範本、択一が判六。

312:氏名黙秘
14/02/23 08:58:58.71 .net
>>909

未収コースの1年目は完全に金の無駄。
その金でシケタイクラスやって、既習や予備狙うべきってこと。

313:氏名黙秘
14/02/23 08:59:40.53 .net
まあ普通に考えて
予備校の入門とか答練とか受けて
一年ぐらいかけて既習に入れないようなやつは
司法試験は通る見込みが薄いし
あきらめたほうがいいからな

314:氏名黙秘
14/02/23 09:00:08.94 .net
>>913
しいて言うなら、既修1年目の授業も無駄。判例を下級審から読まされるとか、マニアックな文献を
読まされるわ、で時間の無駄。
授業中に内職で予備校本を読んだほうが個人的には随分ためになった。睨まれてはいたがw

司法試験は実質的には既修者&予備合格者の中でのパイの取り合い、と考えると
実質倍率は低いんだろうな。
そう考えると少しは気が楽になる。

315:氏名黙秘
14/02/23 11:55:01.48 .net
俺、今年適性試験の点数が足切りギリギリだった
けど、1年予備対策の勉強やってたかいもあって慶應には受かったよ
司法試験の合格や就職を考えると
こんな下位ローに入るくらいなら
一年浪人して上位ローを目指したほうが、長期的にみて絶対いいよ

316:↑
14/02/23 12:20:09.32 .net
三振予備軍

317:氏名黙秘
14/02/23 16:01:07.78 .net
>>316
京産ロー生かな?
就活頑張ってねwwwwwwwwww

318:氏名黙秘
14/02/23 17:44:06.91 .net
3ケタ合格、東京一慶、1発合格、24歳の俺でも某商社に履歴書で落とされた
どんだけ志望動機書くの下手だったのか。

倍率高いんかなあ

319:氏名黙秘
14/02/23 17:53:12.37 .net
>>318
脂肪動機で落とされたんではないだろう。

欲しい人材でなかっただけ。

世の中、経歴が良い人はゴマンといるから、
東大出ただけで商社に入れるほど、世の中甘くない。

まぁバカでも有名商社に入れることもあるから、なんともいえんが・・・

320:氏名黙秘
14/02/23 18:23:05.53 .net
パソコンの中を見ていたら、
「瓦礫は被災財」とかいう保存されたファイルを見つけた。
瓦礫は被災者にとっては、大切なものだからとか、そういう論旨であろう。
目をそむけたくなるようなぞっとするものを保存しておくことは、
それなりに大切だろう。

321:氏名黙秘
14/02/23 18:28:50.31 .net
パソコンの中を見ていたら、
「瓦礫は被災財」とかいう保存されたファイルを見つけた。
瓦礫は被災者にとっては、大切なものだからとか、そういう論旨であろう。
目をそむけたくなるようなぞっとするものを保存しておくことは、
それなりに大切だろう。

322:氏名黙秘
14/02/23 19:47:50.76 .net
もう一声!

323:氏名黙秘
14/02/23 19:51:22.56 .net
《昨日の対談で一番面白かったのは、長谷川三千子の話だな。長谷川は、デリダの『死を与える』を読んでいた。野村秋介は自らの「死を与える」ことで神になったという、とんでもない誤読をしている。
こんなキチガイがNHKの経営委員になってるのは驚くべきこと》(浅田彰part76-550)。

《バカだと言って読まなかった我々の責任でもある。『現代思想』は長谷川三千子で特集を組むべき》(同前)。

ツイッターに貼ろうと思ったが
あまりにあほらしいのでやめておいた。
ここまで酷いとどうしょもない。

324:氏名黙秘
14/02/23 20:21:37.64 q158DcOt.net
浅田彰、中沢新一って聞くと懐かしい感じがするな。
上の世代が死んで彼らがドグマに陥ってるけど、頭が戦前で止まっている長谷川某よりはまともか。

325:氏名黙秘
14/02/24 00:36:23.98 .net
京産はこんなとこかー

326:氏名黙秘
14/02/24 11:30:49.55 .net
どんなとこ?

327:氏名黙秘
14/02/24 12:24:15.00 .net
スレリンク(shihou板)

留年して退学したやつは留年率から
はずしてる詐欺的手法。
奨学金も打ち切られるから留年で生き残れるのは金持ちのみ。
修了しても12パーセントしか合格できないから9割以上はここに学費と時間を
捨てにきてるだけw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch