◆司法試験合格率で予備合格者が東大即習に敗北◆at SHIHOU
◆司法試験合格率で予備合格者が東大即習に敗北◆ - 暇つぶし2ch550:氏名黙秘
16/07/03 03:28:42.23 pk+vn05C.net
社会人合格者と言えば聞こえがいいが
旧試撤退組か、新試験撤退組の復活組がほとんどだぞ。

551:氏名黙秘
16/07/03 21:22:09.06 qB53qH+6.net
それでも働きながら予備受かるのは至難の業でしょ。
窓際公務員ならともかくw

552:氏名黙秘
16/07/05 22:10:03.36 jjMC8r3g.net
さっさと合格できないから社会人受験生になるんだろ。
しかも予備ベテとかw

553:氏名黙秘
16/07/06 22:54:06.21 hN8mvP7R.net
人それぞれ事情ってものがあるだろう。
ロー逝って3~5振してるスネオよりも社会人の
予備ベテのほうが尊敬できるわ。

554:氏名黙秘
16/07/07 02:33:49.44 pbYi3kiO.net
予備ベテこじらせて一生受験生かよ。
社会人なんて言って逃げてるのは、真剣に試験に挑む覚悟がない
ヘタレなだけだろ。

555:氏名黙秘
16/07/07 15:52:38.24 xRWPtwhN.net
東大即習w

556:氏名黙秘
16/07/10 01:06:18.38 3FEzxOU6.net
東大から予備行くのなんて最下層だよ。

557:氏名黙秘
16/07/13 12:28:52.80 H69lxiAw.net
いろいろな面で予備って痛い

558:氏名黙秘
16/07/15 01:42:09.45 tj99/cyX.net
予備は毎年合格できるからな。
司法試験合格者が何年連続予備に合格するかのゲームをしたい。

559:氏名黙秘
16/07/15 12:01:36.74 fH7uryUd.net
ロー卒がロー資格で受けてるからでしょ
受験者の合格率で見ればまだまだ予備>>>東大ロー

560:氏名黙秘
16/07/16 19:25:44.76 e8UfM3Wv.net
やっぱ予備経由が最高

561:氏名黙秘
16/07/16 23:21:55.04 wqPDE8fY.net
予備うんぬんではなく
法曹全体の凋落が止まらない
はやくアメリカのように法曹現場にAIを導入するべき

562:氏名黙秘
16/07/19 00:37:30.57 cXoSIBLR.net
現実を見よう。
すでに予備合格者の合格率は5位くらいだぜ。
今年はもっと落ちるだろうな。

563:氏名黙秘
16/07/25 14:22:34.12 l6UAR4YJ.net
合格者が4倍に増えたからな。

564:氏名黙秘
16/07/25 14:33:19.84 bhjVaLDz.net
>>559
予備合格者ていっても、初期のガ実力勝負と違い、今はロー生や大学生合格者が多いですよ。
予備試験の論文採点基準も採点実感すら発表しない。
予備試験のレベルが低いんじゃなく、試験委員が合格させてる人のレベルが低いんじゃないですかね。
ロー生や大学生の合格者が増加傾向なんだから。
ロー生が予備試験批判してても、結局受かってる人はロー生多いんで結局自分の法科生のレベルが低いことを認めてることになりますよ。

565:氏名黙秘
16/07/28 15:54:23.93 7c3XR1fj.net
つか延びしろある奴を選抜してる感じ。
特に今年の問題を見ると。

566:氏名黙秘
16/08/12 20:16:34.26 lCDLIeon.net
>>559
未修も混ぜて合格率を出すなよ。

567:氏名黙秘
16/09/06 17:14:39.73 ltnGXmGN.net
本物の純粋未修でロー合格後から勉強を始めて留年もせずに卒業した年の9月に合格する奴は
それはそれですごいけどな

568:氏名黙秘
16/09/14 14:18:59.97 YEPDsqar.net
千葉大学法科大学院
既修1回目 25  4
既修2回目 17  5
既修3回目  6  3
既修4回目  6  1
既修5回目  2  0
未修1回目  9  1
未修2回目  5  2
未修3回目  8  0
未修4回目  4  1
未修5回目  2  0
横浜国立大学法科大学院
既修1回目  3  0
既修2回目  4  0
既修3回目  5  2
既修4回目  1  1
既修5回目  1  0
未修1回目 14  1
未修2回目 17  0
未修3回目 19  3
未修4回目  8  2
未修5回目  8  1

569:氏名黙秘
16/10/15 07:49:25.11 yqv/A1OZ.net
東京大学法科大学院では駒澤大学出身者を窃盗犯人だと決め付けて
退学に追い込んでいるがこういう奴等が裁判官や検察官になって
証拠もないのに冤罪を作り続けるんだろうな

570:氏名黙秘
16/11/24 23:28:35.86 iQyO8aIr.net
あげ

571:氏名黙秘
16/12/29 07:18:12.75 047lBfuf.net
マスコミは真実を報道せよ

572:氏名黙秘
17/01/07 12:13:38.36 FkaPkgZD.net
その予備も来年から受験制限だね。

573:氏名黙秘
17/01/17 18:08:51.29 npCcuQkt.net
1位面してるけど
予備の司法試験合格率は既修と比べると平凡だな。

574:氏名黙秘
17/01/20 09:34:46.92 lFR/kBtR.net
しょせんは予備制度

575:氏名黙秘
17/02/02 20:25:59.26 aSe5OfU0.net
予備叩き組は予備の何を恐れているのか?

576:氏名黙秘
17/02/02 20:48:06.40 bv/5IvCs.net
日本には約6,000もの無人島があり、そのすべてに弁護士がいません
一人弁護士を常駐させるだけでも6000人の需要があるのです。
弁護士はまだまだ足りていません

577:氏名黙秘
17/02/03 23:30:31.11 LEYN4uQA.net
無人島には中卒でもおくりこめ

578:氏名黙秘
17/02/04 23:36:42.37 eCISaDYv.net
中卒人柱

579:氏名黙秘
17/02/11 16:13:05.84 6zByozzj.net
ローが束になっても合格率では予備試験に永久に追いつけない。
恐れるのではなく強烈な劣等感の塊りが叫んでいるような(ry。

580:氏名黙秘
17/02/14 17:59:09.68 bV4vAjXZ.net
合格率トップはダントツ予備試だからなぁ。

581:氏名黙秘
17/02/16 19:25:20.82 m7VwUeA5.net
(´・ω・`)知らんがな

582:氏名黙秘
17/02/20 13:55:27.10 /MWEyHYV.net
知っておけよ

583:氏名黙秘
17/02/21 22:59:53.38 uaLOwb9q.net
予備試トップ( ^ω^)ブーン

584:氏名黙秘
17/02/22 20:37:04.22 2GaugtFs.net
予備ごときに合格したかより
本試験の順位のほうが大事だよ。

585:氏名黙秘
17/02/24 16:59:45.73 f+l9jtr/.net
予備試の合格者の分布は,正規分布のヤマが300人くらいだそうだ。

586:氏名黙秘
17/03/14 23:28:03.40 o2BrFily.net
ほす

587:氏名黙秘
17/03/20 23:26:00.93 SN04mOM3.net
予備専従なんてアホしかいないだろ

588:氏名黙秘
17/03/25 01:59:50.30 5lSJ790i.net
予備も合格者の大半は、法科大学院関係者だからな。

589:氏名黙秘
17/04/02 02:33:48.66 /nYzluvp.net
純粋未修にしか勝てない予備w

590:氏名黙秘
17/04/03 22:17:29.10 78q/Ot24.net
有名大学にことごとく敗北の予備
卑怯な飛び級を使って若いということ以外取り柄なし。
昔の短大女子採用みたいだw

591:氏名黙秘
17/04/04 23:52:13.41 72ZV6xUJ.net
よく5年間も予備を規制せずに放置したよな。
こののろまめ。

592:氏名黙秘
17/04/15 23:40:18.98 JAm8yvSs.net
私は予備卒です
とか恥ずかしいな。

593:氏名黙秘
17/04/27 19:22:41.36 YKWSwZrq.net
楽な予備に逃げてんるだよ

594:氏名黙秘
17/05/01 02:30:02.26 A9M7DDBn.net
予備試験で司法受験ごっこ

595:氏名黙秘
17/05/16 01:24:44.08 70rXR83Z.net
予備は受験回数制限がないため
三振からの復活組も多いからな。

596:氏名黙秘
17/05/21 10:33:01.31 87awuvqs.net
予備は、受験資格制限が課される今後は
低学歴やベテの巣窟としてバカにされることになるだろうね。

597:氏名黙秘
17/06/01 12:04:36.05 vNmA7TkG.net
今後受験制限が課されたら
若手は日大に落ちたら予備に行くようになるね。
無能ベテは永久に予備に残るだろうけど。

598:氏名黙秘
17/06/02 11:27:39.48 H42ik1oR.net
予備受験制限が課されたほうが、お前ら低学歴ベテには有利なのに
反対する理由が分からない。

599:氏名黙秘
17/06/12 12:45:45.51 MsdNXoof.net
予備専願って実務ができないし
一匹狼が多くて使い物にならないよな。

600:氏名黙秘
17/06/22 01:17:33.65 gP2QV5IH.net
>>598
それな。
ベテ受験生が受験制限に反対するのは本当に謎。

601:氏名黙秘
17/06/29 18:24:03.78 6x6yco/j.net
俺は予備受験生だが、別に受験制限には反対してないよ
年齢制限はむしろ賛成
その他の制限の内容にもよるが

602:氏名黙秘
17/07/05 17:56:02.10 AR6LFcJP.net
予備廃止カウントダウン

603:氏名黙秘
17/07/07 17:17:10.21 ZS4IxttJ.net
ffgg

604:氏名黙秘
17/07/17 16:57:23.72 PCYKqint.net
たいしたことないな、予備洗顔なんて。

605:氏名黙秘
17/07/23 15:44:57.89 593R+HXK.net
ロー工作員の予備試叩きが痛々しい。・゜・(ノД`)・゜・。

606:氏名黙秘
17/07/23 16:13:34.75 Ayqx59Od.net
工作じゃなくて合格率は事実だろw
合格率5位くらいなのが現実。
未修と比較して合格率一位とかいう方が工作だよ。

607:氏名黙秘
17/07/23 17:11:06.74 HPfyz+m2.net
合格率トップは全ローを抑えて予備試。
ザッツオールw

608:氏名黙秘
17/07/23 19:10:57.09 Ayqx59Od.net
>>607
嘘はいけない。

609:氏名黙秘
17/07/24 17:02:17.04 u3vm7tng.net
予備試の合格率は全ローを抑えてトップだよw
だから就活でも予備試は別枠採用なんだ

610:氏名黙秘
17/07/29 22:06:25.49 bVcxKKqf.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

611:氏名黙秘
17/07/30 07:53:12.08 RwGKuzz6.net
( ゚Д゚)ポカーン

612:氏名黙秘
17/08/06 16:41:58.77 AaIVbxyE.net
司法試験合格率5位の予備試験

613:氏名黙秘
17/08/16 00:30:36.74 NfFp/JR6.net
本当に予備なんてたいしたことねえな。
司法試験よりはるかに簡単だしw
こんなの自慢とかどれだけ頭が悪いんだよ。
貧乏くさいしw

614:氏名黙秘
17/08/31 01:23:33.32 EorOcIGl.net
いつもこの時期になると楽しみだね。

615:氏名黙秘
17/09/12 16:57:08.56 3U5XZkdi.net
マスコミのみなさん。
今年は、きちんと法科大学院の既修との比較で数字を出してね。
予備なんて既修と比べたら毎年合格率5位くらいでしょ。

616:氏名黙秘
17/09/12 19:09:00.19 T2jqTTQw.net
2017 新司法試験合格率上位
           出願者 受験者 合格者    合格率                                       
予備試験合格者408人 400人/290名    72.50%
京都大            222人 /111名   50.00%
一橋大             121人 / 60名   49.59%
東京大            271人 /134名   49.45%
慶應義塾大         371人 /144名   45.43%
大阪大            162人 / 66名   40.74%
神戸大            142人 / 55名   38.73%
愛知大             13人 /  4名   30.77%
早稲田大          347人 /102名   29.39%
首都大東京         115人 / 31名   26.96%
中央大            455人 /119名   26.15%
東北大             69人 / 18名   26.09%
既修ストレート2017
東京大            103人 / 81名   78%
京都大            111人 / 79名   71%
一橋大             60人 / 42名   70%
慶應大            144人 / 95名   65%
早稲田大           98人 / 43名   43%
中央大            154人 / 50名   30%
予備組            400人 /290名   72%
平均            1178人 /545名   46%

617:氏名黙秘
17/09/13 12:39:21.14 e/PE/tRW.net
受験制限間近

618:氏名黙秘
17/09/17 18:45:37.44 NkRNsn/L.net
今年も予備が負けたのか?

619:氏名黙秘
17/09/20 14:01:18.73 zqgi2Ovf.net
今年も東大既修が、予備試験を圧倒し
司法試験合格率一位。

620:氏名黙秘
17/09/21 23:47:05.97 8x8wk8p1.net
予備も法科大学院関係者ばかり。

621:氏名黙秘
17/09/22 10:41:35.86 DPsuP1dt.net
今年は予備が東大・一橋・慶応の既習より良かったんだな。
予備:72.5%(290/400)
東大既習:68.7%(103/150)
一橋既習:68.0%(52/80)
慶応既習:58.6%(123/210)

622:氏名黙秘
17/09/22 11:25:27.20 dzdGz+49.net
2017 新司法試験合格率上位
           出願者 受験者 合格者    合格率                                       
予備試験合格者408人 400人/290名    72.50%
京都大            222人 /111名   50.00%
一橋大             121人 / 60名   49.59%
東京大            271人 /134名   49.45%
慶應義塾大         371人 /144名   45.43%
大阪大            162人 / 66名   40.74%
神戸大            142人 / 55名   38.73%
愛知大             13人 /  4名   30.77%
早稲田大          347人 /102名   29.39%
首都大東京         115人 / 31名   26.96%
中央大            455人 /119名   26.15%
東北大             69人 / 18名   26.09%
2017既修上位3校と予備組
                受験者 合格者    合格率
予備試験組         400人/290名    72.50%
東京大既修         103人/150名    68.7%
一橋大既修           80人 / 52名   68%
慶應義塾大既修      210人 /123名   58.6%

623:氏名黙秘
17/09/29 23:38:44.78 iEJCvjcZ.net
今年の東大既修の司法試験合格率は8割弱

624:氏名黙秘
17/09/30 00:22:12.81 dR/0U6T1.net
>予備
受験勉強しかやってない受験猿の癖に上位既習にも負けるのなw

625:氏名黙秘
17/10/27 04:48:02.88 8wIY3UXX.net
やはり東大が最強だな

626:氏名黙秘
17/11/01 14:01:24.51 Orn8aSAA.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

627:氏名黙秘
17/11/19 23:13:32.21 Rj7peGJQ.net
マスコミは真実の合格率を出してください

628:氏名黙秘
18/02/05 11:54:13.87 Xmastjcm.net
東大学部卒は,東大ローにいかないで在学中や卒イチ合格を目指すよ。

629:氏名黙秘
18/03/11 10:46:56.53 4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MTK67

630:氏名黙秘
18/03/12 22:38:02.21 H3lA75at.net


631:氏名黙秘
18/04/14 23:00:43.15 5kEoqwf6.net
予備は飛び級特権を与えてもらっているのに
法科大学院に完敗なんて恥ずかしい糞な制度だな。

632:氏名黙秘
18/04/16 14:27:40.91 aVu6vZ0w.net
>>622
いつも思うんだが出身大学別のデータはなぜ出さないのだろうか

633:氏名黙秘
18/04/23 09:38:34.72 LoOzpyyD.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

634:氏名黙秘
18/05/15 00:40:52.70 PtSecYQD.net
法科大学院も、未修枠の縛りがなくなるそうだな。
未修なんて今の10分の1くらいでいいよ。

635:氏名黙秘
18/09/09 22:55:09.80 18sIbIpS.net
予備の凋落がひどい

636:氏名黙秘
18/09/11 17:57:45.03 EDMJegiy.net
今年も東大既修大勝利

637:氏名黙秘
18/09/11 19:39:50.09 EDMJegiy.net
来年から未修枠も自由になるし
法科大学院の時代が来たな。

638:氏名黙秘
18/09/11 19:58:45.47 SNKxYeYQ.net
合格率ランキング
         受験者数   合格者数    合格率
予備試験合格者 433     336        77.60%
1 東北学院大   5        3         60.00%
2 一橋大    121       72        59.50%
3 京都大    216      128        59.26%
4 東京大    252      121        48.02%
5 神戸大    129       51        39.53%
6 慶應義塾大 301      118        39.20%
7 大阪大    133       50        37.59%
8 早稲田大   301      110        36.54%
9 九州大     87       29         33.33%
10 名古屋大   95       29         30.53%
11 白鴎大     7        2         28.57%
12 東北大    55       15         27.27%
13 香川大    12        3         25.00%
13 広島大    48       12         25.00%
15 中央大    435     101         23.22%
16 愛知大     13       3         23.08%
17 信州大     22       5         22.73%
18 首都大東京 103      23         22.33%
19 岡山大     51      11         21.57%
20 創価大     61      13         21.31%
21 北海道大  108      23         21.30%
22 学習院大   76      16         21.05%
23 同志社大  118      24         20.34%
24 法政大     84      17         20.24%
25 島根大     10       2         20.00%
25 西南学院大  30       6         20.00%
法科大学院合計 4805  1189         24.75%
総       計 5238  1525         29.11%

639:氏名黙秘
18/09/11 20:06:38.82 mdA+WctK.net
未修枠の自由化でどうなるんですかね?
たとえば30人未修枠だったローが、10人未修枠を残すのはきわめて非効率
ばっさり未修ゼロにして入試や講義も既修オンリーにする方が楽は楽
そうなるとどこのローもばたばたと未修コースをなくす?
それは許さんというならどうすればいいのか

640:氏名黙秘
18/09/12 02:28:33.68 7XWHxMzv.net
未修枠ってのは、本来東大の法学部以外や医学部などの優秀な他学部の人材を取りたい枠なのだから
一定数は残るだろう。
単に既修入れない法学部卒の枠はばっさりきられるもね。

641:氏名黙秘
18/09/12 18:39:50.95 geGRSP8a.net
予備試験合格って、ロー在学中、大学法学部在学中でもOKでしたよね
予備試験の大学学部別合格者数のデータがみてみたいな

642:氏名黙秘
18/09/16 02:51:10.06 54z0F3E/.net
URLリンク(d2l930y2yx77uc.cloudfront.net)

643:氏名黙秘
19/04/03 23:31:12.09 x2pgFYk5.net
あるよ

644:氏名黙秘
19/04/11 06:39:51.17 TqGTZFd5.net
お尋ねしたいのですが、twitter@telteltel26の人、何で生きてるの?
弁護士バッチをかける、とかいって、弁護士じゃないような。???

645:氏名黙秘
19/06/24 12:13:31.95 GcyUo21l.net
来年は未修の定員が大幅に減ると思う

646:氏名黙秘
19/09/10 22:00:34.19 8rM26bo7.net
予備も英語だけで合否を決める
未修試験を実施するべき。

647:氏名黙秘
19/09/11 19:39:25.83 XdZuMi2I.net
2019 新司法試験合格者上位
           出願者数 受験者数 合格者数  合格率
予備試験合格者   393   385    315    81.82%
1 慶應義塾大     324   300    152    50.67%
2 東京大        266   238    134    56.30%
3 京都大        216   201    126    62.69%
4 中央大        413   384     109    28.39%
5 早稲田大       281   252     106    42.06%
6 一橋大        117   112    67    59.82%
7 大阪大        123   112     46    41.07%
8 神戸大        147   130     44    33.85%
8 明治大        182   162     26    16.05%

2019 新司法試験合格率上位
           出願者数 受験者数 合格者数  合格率
予備試験合格者   393   385    315    81.82%
1 京都大        216   201    126     62.69%
2 一橋大        117   112     67     59.82%
3 東京大        266   238    134     56.30%
4 慶應義塾大     324   300    152     50.67%
5 愛知学院大       7     7      3     42.86%
6 早稲田大       281   252    106     42.06%
7 大阪大        123   112      46     41.07%
8 東北大         57    52     20      38.46%
9 名古屋大        77    67      25     37.31%

648:氏名黙秘
19/09/13 11:50:28.75 8payp5CN.net
30年度ロー修了生(既修) (受験者二桁の比較)
          受験者  合格者  合格率
 1.東京大  103    89    86.4%
 2.京都大  110    91    82.7%
予備試験合格者 385  315    81.8%
 3.一橋大   56    42    75.0%
 4.慶應大  128    93    72.7%
 5.九州大   16    11    68.8%
 6.名古屋   10    06    60.0%
 7.大阪大   22    13    59.1%
 7.北海道   22    13    59.1%
 9.早稲田   64    37    57.8%
10.東北大   22    11    50.0%
10.立命館   14     7    50.0%
12.神戸大   51    23    45.1%
13.関西大    9     4    44.4%
14.日本大   18     7    38.9%
15.中央大   90    34    37.8%
16.明治大   22     8    36.4%
17.大市大    7     2    28.6%
18.関学大    8     2    25.0%
19.首都大   25     6    24.0%
20.専修大   11     3    27.3%
21.同志社   36     4    11.1%
22.学習院   11     1    09.1%
23.法政大   13     0    00.0%

649:氏名黙秘
20/02/26 15:37:44.85 muqEQ3RS.net
予備はまったく無意味なコピー劣化試験

650:氏名黙秘
20/05/18 11:36:31 jouKZTvY.net
法科大学院の人気が上がっているから、ここ数年で入試もかなり難化するだろうな

651:氏名黙秘
20/06/10 01:04:22.26 bfN0GZQ8.net
本当に予備なんてたいしたことねえな。
司法試験よりはるかに簡単だしw
こんなの自慢とかどれだけ頭が悪いんだよ。
貧乏くさいし

652:氏名黙秘
20/11/28 17:40:33.58 +YXc9ETE.net
東大が最高すぎるだけだろ

653:氏名黙秘
20/11/29 12:58:31.87 bHnN+hY0.net
 
   【世界一へ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大

【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  
【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

【ボランチ】              ▼はん飯大(第 8 番目設立旧帝大) 
【キーパー】      愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大医×金沢大医
 
 
          〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMARC

654:氏名黙秘
21/09/15 23:46:15.98 sKoCx5HA.net
aka

655:氏名黙秘
22/02/18 20:28:32.24 2JzeqSno.net
URLリンク(i.imgur.com)

656:氏名黙秘
22/02/21 10:06:48.20 QGC4/sgq.net
税理士試験科目を免除してもらうために大学院に通う奴、
予備試験を免除してもらうために法科大学院に通う奴、
資格業は、こういうセコい奴らの方が主流になってきたので、
資格業凋落とか、資格を取ると貧乏になりますとか言われる世の中になった。

657:氏名黙秘
22/03/27 00:39:37.72 K3IwpCAN.net
>>656
予備制度と正規の学校教育の区別もつかないのか
予備なんぞは、正規で落ちこぼれた能無しの抜け道

658:氏名黙秘
22/05/31 10:44:36.99 FYsKRiAk.net
>>656
本当に出きる奴隷は必要だから試験組は欠かせない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch