行政法の勉強法■18at SHIHOU
行政法の勉強法■18 - 暇つぶし2ch550:氏名黙秘
20/08/12 16:46:29 +Gmaw8jZ.net
高木光教授の後任も東大出身?

551:氏名黙秘
20/08/12 22:21:42 eBh1QJiW.net
>>550
京大出身者ってあんま人材いないよね。
深澤さんでええやん。

552:氏名黙秘
20/08/13 18:00:34 Mia9YbzG.net
新プロゼミ買おうか悩んでるんだがどうや?

553:氏名黙秘
20/08/13 18:07:31 BM0RG0MV.net
>>552
悩んでるならちょっと飲み屋に行って考えてみたらどうや?
まずは生ビール飲んでつまみを2、3品頼んで。
おつぎはハイボールをぐびぐびと。
お会計は?3000円です!
あれ?新プロゼミ行政法買えるじゃん。

554:氏名黙秘
20/08/13 18:13:13 fP0Y5sd9.net
行政法に限らないが向き不向きは何回か読んでみないと分からないのだ

555:氏名黙秘
20/08/13 23:47:24 U4hj+5il.net
>>552
個人的にはゴテゴテしすぎで受けつけなかったが、多色刷りや図表が好きならいいんでない?

556:氏名黙秘
20/08/16 23:27:27 gmxLYdFJ.net
>>553
洒落が石川先生ぽくてびびったわ本人か?

557:氏名黙秘
20/08/27 15:28:42.14 6KG0HMlY.net
【10月刊行予定 大島義則(著)『行政法ガールⅡ』】
大島義則(著)『行政法ガールⅡ』
・A5判/232ページ/2020年10月刊行予定
・本体価格:2,300円/ISBN:978-4-589-04107-4
受験生が待ち望む『行政法ガール』の続編『行政法ガールⅡ』が10月に
刊行予定です。平成26年~令和元年司法試験論文試験の解き方を小説
形式で指南いたします。裁量基準、原告適格など受験生が悩みがちな論点
を掘り下げて解説し、個別の処分根拠法規だけでなく、憲法や関連法令を
含む「仕組み解釈」の技術を会得できます。具体的な発売予定日は決定
次第、当社フェイスブックやツイッターなどで告知いたします。ご期待ください。

558:氏名黙秘
20/10/04 19:38:58.72 6+JJsdrL.net
日本学術会議法
第七条 日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員(以下「会員」という。)をもつて、こ
れを組織する。
2 会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。
第十七条 日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者の
うちから会員の候補者を選考し、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦する
ものとする。
実体法、手続法の観点から述べよ

559:氏名黙秘
20/12/01 17:46:58.11 ME20howH.net
ライブラリ 判例で学ぶ法学 2
判例で学ぶ法学 行政法
原田大樹(京都大学教授) 著
(新世社)
予価:2,100円
難易度:入門
発行日:2020年12月 中~下旬
ISBN:978-4-88384-321-3
サイズ:並製A5
ページ数:約280ページ
行政法を学ぶには基本的な考え方や構造を理解することと並行して,具体的な
例から,それらの実際の働きを「実感」することが肝要である.本書は行政法学
の中でも極めて重要で代表的な判例を素材に,抽象的な行政法学の概念を具体
的なイメージを伴って理解することを目的として編まれた判例集である.厳選
した判例84件には比較的最近出された判決も含まれ,一度行政法を学んだ方が
学び直すニーズにも対応している.

560:氏名黙秘
20/12/02 16:30:16.53 3DVifibw.net
行政法はチャラチャラした本を出し過ぎやでみんな

561:氏名黙秘
20/12/27 15:55:57.98 Y0KIVySl.net
test

562:氏名黙秘
21/01/01 08:56:59.56 Sfn+lzQK.net
てすと

563:氏名黙秘
21/01/22 10:10:40.99 vzAEbSG1.net
テスト

564:氏名黙秘
21/01/24 07:37:32.00 N0St/QZc.net
test

565:氏名黙秘
21/01/30 15:23:17.27 ToQFf06v.net
ストゥディアと国家試験のための行政法はどっちがおすすめ?

566:氏名黙秘
21/02/01 12:34:23.53 TiQAJCEL.net
>>565
目的によるが国家試験

567:氏名黙秘
21/02/01 12:47:37.12 67dsyzfy.net
>>566
thx
フォントが濃くてギッシリ詰まってるからちょっと苦手だけど買ってみる

568:氏名黙秘
21/02/01 22:30:42.66 yAWf7KoJ.net
>>567
フォントだ!!
著者は行政書士なのに、民訴、行政、民法、会社と国家試験シリーズをたくさん出してベストセラー作家だね!
早稲田法学部か!素晴らしいアカデミックキャリアだね!

569:氏名黙秘
21/02/01 23:00:09.26 2FiF107d.net
ストゥディアの方が1000円安いのでストゥディアにしました

570:氏名黙秘
21/02/02 02:44:31.77 Ja+qZ2+n.net
司法試験なら基本行政法一択なんだと思ってたわ。
しかも、分かりやすくていい本だと思うけどなぁ。

571:氏名黙秘
21/02/02 02:55:30.88 7ZqoGkR1.net
俺は大橋の方がオススメ

572:氏名黙秘
21/02/06 10:25:47.84 sSoWVhqt.net
おすすめ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

573:氏名黙秘
21/02/06 13:45:37.60 27PFRgob.net
>>572
ヴェテ臭ハンパない。
かえって悪運を呼び込みそうやわ。

574:氏名黙秘
21/02/07 17:35:21.82 OIi+8bYe.net
阿部を100回読め

575:氏名黙秘
21/02/07 18:51:45.15 ONT64u1b.net
>>572
網羅性は十分やろ。

576:氏名黙秘
21/03/07 00:00:23.45 rKJhPB26.net
STARTUP行政法判例の正誤表PDFがアップされてるけど、75頁の訂正箇所の文意が不明(≒日本語として不完全)で、何をどう訂正すべきか判然としません。何をどう訂正すればよいのでしょうか?
※61頁及び76頁の訂正箇所は文意が明瞭(≒日本語として完全)なのですが…
URLリンク(www.yuhikaku.co.jp)
本書の増刷にあたり,第1刷(2017年11月20日発行)の下記の点を訂正いたします。その他、表現等について微修正をした部分があります。
・61頁小口注*2本文下から3行目および下から1行目「判決」を「判例」に改める。下から2行目「判決」を「決定」に改める。
・75頁解説75頁下から2行目から76頁3行目の「公共用飛行場には,民間会社や地方公共団体が管理するものもあるが,これらは設置者たる民間会社や地方公共団体が……というもので、その管理権と航空行政権は分離している」
・76頁解説下から3~2行目「下線(a)」は「下線(b)」の誤り。

577:氏名黙秘
21/03/16 16:23:33.21 I4/HgEA2.net
判例

578:氏名黙秘
21/03/18 18:49:23.06 c8FYA47V.net
日本原子力発電(原電)東海第2原発(東海村白方)の安全性に問題があるとして、県内の住民
らが運転差し止めを求めた訴訟は18日、水戸地裁で判決公判が開かれ、前田英子裁判長は
住民側の請求を認めた。同原発の運転を認めない司法判断は初めて。
東海第2は1978年に稼働した。2011年3月の東日本大震災で自動停止してから運転停止が
続いている。18年11月、原子力規制委が最長20年の運転延長を認め、19年2月に原電が
再稼働意向を表明。22年12月完了予定で安全対策工事が進められている。
再稼働には県をはじめ、東海村や水戸市など6市村の同意が必要で、今回の判決は6市村の
判断に影響しそうだ。原発再稼働を進める政府の方針にも波紋を広げるとみられる。
■判決骨子
一、東海第2原発を運転してはならない
一、基準地震動や津波の想定、耐震性に不合理はない
一、避難計画が整っておらず、防災体制が不十分
一、半径30キロ圏内の住民にとって安全性を欠き、人格権侵害の危険がある

茨城新聞社

579:氏名黙秘
21/03/18 18:56:36.82 c8FYA47V.net
伊方原発3号機、一転運転認める 広島高裁仮処分異議審
3/18(木) 14:04配信
中国新聞デジタル
 四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを命じた2020年1月の広島高裁
の仮処分決定を不服として四国電側が申し立てた異議審で、同高裁は18日、運転を一転認
める決定を出した。四国電は10月末の再稼働に向けて準備を急ぐ。原発周辺の活断層の
危険性などを理由として運転を認めなかった初の司法判断は、約1年2カ月で覆った

580:氏名黙秘
21/05/20 22:37:55.40 1MOKGGrj.net
▲日本銀行入行者(2000年~2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

581:氏名黙秘
21/05/27 23:46:54.52 Sc9gUe1+.net
塩野3組織法の5版の感想はどう?4版もってるからどうしようか迷っていて。
>>572
事例研究しかおすすめできない。普通に塩野や藤田と演習書でしょ。

582:氏名黙秘
21/06/04 11:23:26.28 gUDYZajR.net
曽和俊文ほか「事例研究行政法 第4版」(日本評論社)
2021年冬予定

583:氏名黙秘
21/07/13 19:10:42.16 FctuW4ys.net
弁護士目指してないただの一般が聞かれなければ答えない教えないの行政のあり方について勉強したい、判例を知りたい場合オススメの本ありますか?
六法の行政法は気になったところだけ読みました
判決全集とかタイムイズ?とかで

584:氏名黙秘
21/07/13 19:16:35.39 SKbQ9vPO.net
石川敏行
新プロゼミ行政法 「3つの手続」で行政法の基本を学ぶ
実務教育出版

585:氏名黙秘
21/07/13 19:23:13.64 FctuW4ys.net
ありがとうございます

586:氏名黙秘
21/07/15 11:24:47.41 1EmRBqnm.net
犬も歩けば阿部法

587:氏名黙秘
21/07/17 22:06:48.66 h/dMjXpN.net
美濃部達吉→田中二郎→塩野宏→宇賀克也

588:氏名黙秘
21/07/18 11:29:47.87 7VhOqGpA.net
>>545
結局なんだかんだで中原『基本行政法』に落ち着くやろ。

589:氏名黙秘
21/07/20 23:42:46.97 hKMsUKle.net
財務省主税局

国税庁 、審判所

東京国税局

大阪、名古屋国税局

その他局

主要税務署

末端税務署
出世したいなら税務大学校の成績次第。
東大か慶應出が多い。
次は東大早大
次の次は
京都一橋

590:氏名黙秘
21/08/30 23:07:56.91 LUyBQNBS.net
法曹実務のための行政法入門
髙橋滋・著
(判例時報社)
税込価格:5,940円
発売日:2021/09/30
サイズ:210×148mm/594ページ
ISBN:978-4-938166-20-5
法律情報誌「判例時報」の連載を書籍化。重要裁判例を素材として
行政法の基本的な枠組みや行政法に特有な思考方法を実務家に届ける
一冊。行政法通則・組織法・作用法・救済法まで網羅。個人情報保護
法の最新の改正にも対応。

591:氏名黙秘
21/09/03 18:58:40.47 w/IpGRkQ.net
行政法Ⅱ 現代行政救済論 第4版
大橋 洋一 (学習院大学教授)/著
(有斐閣)
2021年10月下旬予定
A5判 , 530ページ
予定価 4,180円(本体 3,800円)
ISBN 978-4-641-22824-5
ケースを通じて行政救済法の基本を学ぶことにより,具体的な
紛争状況において最も適した救済手段を選択し,その理由を
説得力をもって構成できる力を養成する,独習にも適した
定評のテキスト。
判例や学説の展開をフォロー。明快な解説にさらに磨きをかけた。

592:氏名黙秘
21/09/07 23:35:07.49 3G8IaruW.net
小早川光郎行政法講義下1~3がオンデマンド化。
URLリンク(dps-ec.com)

593:氏名黙秘
21/10/05 16:58:18.32 yTHaoTNa.net
テスト

594:氏名黙秘
21/11/20 00:08:11.22 cpQbHCiY.net
財務省本省
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
URLリンク(www.nta.go.j...imukei)

595:氏名黙秘
21/11/20 01:36:02.04 lFYUY5e+.net
行政法はストゥディアと基本行政法で決まり
これにプラクティス行政法を参考、行政法ガールも読み物として持っていてもいい。
判例集は百選でなくてもわかりやすいのがあればそれを使うべき
ただ行政法は基本概念は暗記すべきことは言うまでもない
他に演習書
行政法と憲法はハマると時間が取られて試験勉強的には命取りになる
最低ラインの答案で合格を目指すべき

596:氏名黙秘
21/11/23 12:09:43.59 jccg7j3i.net
むろん合格者だよね

597:氏名黙秘
21/12/25 10:13:22.75 gfXZiqi2.net
test

598:氏名黙秘
22/01/10 11:09:20.78 Uq56olIW.net
てすと

599:氏名黙秘
22/02/04 00:02:23.08 0FsXNfTm.net
ケースブックで

600:氏名黙秘
22/02/18 20:36:04.42 oQGmoK3p.net
おめでとう

601:氏名黙秘
22/03/02 08:52:58.09 DG1yptKp.net
【改訂情報】
土田伸也『実践演習行政法』
2022年7月
どうせなら9月にして
今年の問題の解説も加えて欲しい

602:氏名黙秘
22/03/03 18:12:27.18 a5jTHaXd.net
行政組織法 第2版
藤田 宙靖 (東北大学名誉教授)/著
(有斐閣)
2022年04月上旬予定
A5判 , 534ページ
定価 7,150円(本体 6,500円)
ISBN 978-4-641-22813-9
わが国現行の「行政組織法」がどのようなものであるのか。初版から
17年近くに積み重なった法令の改正,学説や判例の変化や蓄積を踏ま
え,行政組織法を客観的に認識し法理論的に分析,行政組織の法理を
究める。満を持しての,待望の改訂。

603:氏名黙秘
22/03/05 22:57:09.68 EMtM3AL8.net
民事執行と司法的執行って同じなのか?

604:氏名黙秘
22/03/08 15:51:57.08 74S7Zy8a.net
ケースブック行政法 <第7版>
弘文堂ケースブックシリーズ
野呂 充、下井 康史、中原 茂樹、磯部 哲、湊 二郎 編
(弘文堂)
判型・ページ数 A5 並製 660ページ
定価 3,960円(本体3,600円+税)
発行日 2022/04/01
ISBN 978-4-335-30520-7
Cコード 1332
法科大学院で学ぶべきスタンダード、最新版!
全国30校近い法科大学院行政法担当教官が、全員で共用する
「標準」テキスト作成のため結集。
旧版以降の重要判例を【重要判例】に12件加え、大幅なアッ
プデートを図った最新版。
20の主要テーマごとに、判例の流れを概説した【判例の概観】、
押さえておくべき判例が厳選された【重要判例】、教室での
双方向授業を可能にする難易度のついた【設問】、予習・復習
の手がかりになる【参考文献】で構成。
法科大学院におけるスタンダード・テキスト、さらに内容充実。

605:氏名黙秘
22/03/28 19:10:37.42 yrFDG+ah.net
スタンダード行政法 村上裕章
概説書: (俗に言う基本書)
①リークエ4版
②サクハシ6版
③芝池読本4版
④高木光 行政法
⑤高橋滋 行政法2粕ナ
のいずb黷ゥを通読し、
基本書: (俗に言う辞書本)
①宇賀 行政法概説Ⅰ7、Ⅱ7、Ⅲ5
②大橋 行政法Ⅰ、Ⅱ4版
③小早川 行政法上、行政法講義下ⅠⅡⅢ
④塩野 行政法Ⅰ6、Ⅱ6、Ⅲ5
のいずれかを必要に応じて目を通す
これが行政法の勉強法と記してある。 
あれれれ、「概説書」つ基本書に人気No1の中原基本3が無い。サクハシはいいとして
ビミョーなリークエ、さらに読本とか高木とか高橋とかレアなのが目立つ。
基本書つ辞書はまあどれも納得だけど。

606:氏名黙秘
22/03/31 03:40:03.45 P53pL5fM.net
芝池は改定されなくなったから、読本を挙げたのだと思う。
藤田は、体系書(辞書本)としても入っていないの?

607:氏名黙秘
22/04/04 20:01:38.77 wEHuvUHD.net
異説・行政法―後衛の山から主峰を望む
武田 真一郎・著
(東信堂)
価格:¥3,520
発売日:2022/4/13
単行本(ソフトカバー):448ページ
ISBN:9784798917658
長年の講義を基に異説と対比して通説判例の理解を深める体系的
行政法テキスト!
本書は、法科大学院制度の目的とされる「通説判例を理解するだけ
でなく批判的に考察する思考力を修得する」ため、大胆に【異説】
を提示することにより、行政法理論の全体像を俯瞰することを意図
している。読者の興味を惹くユニークな序章を始めとして読み易さ
にも配慮し、初学者・行政に関心のある一般市民から司法試験・各
種試験受験者、実務家まで、基礎知識を整理しながら行政法学の
深みに触れることができる入門的基本書である。

608:氏名黙秘
22/04/09 19:50:01.77 M8qdvNgO.net
プラクティス行政法(第3版)
木村 琢麿・著
(信山社)
ISBN 978-4-7972-2813-7 C3332 A5変型判 384頁
定価 3,600円+税
発売日 2022年4月22日
配慮に満ちた行政法教科書の第3版!

609:氏名黙秘
22/05/25 21:12:06 6URaFptl.net
センター試験レベルの数学ができるのなら熊本大学顆粒球大学の医学部後期を目指した

610:氏名黙秘
22/06/16 22:25:24.25 N2suA0OD.net
MITは東京理科大学

611:氏名黙秘
22/07/07 06:24:28 3vAZFqmW.net
【高中・日弁連副会長】
「(弁護士の不祥事根絶対策として)仕事が来なくなったら競争社会に負けたということ。その場合は潔く事務所を閉めて引退するなど、エリート意識を捨てることが必要だ。ハッピーリタイアできるよう、若いうちから老後資金をためておくよう意識改革を促すこともひいては不祥事対策につながるだろう」

612:氏名黙秘
22/07/10 20:11:39.84 NkqZvmdJ.net
しかし、ひたすら儒学関連の古典を記憶した人間が実務者として優秀かと言えばそんなことはないのは容易に想像がつきます。実際、明代では、科挙に合格したからといって、実務者としては必ずしも優秀ではない人間が数多くいたようです。

613:氏名黙秘
22/07/16 12:21:29.15 Hpn21XDG.net
学年でもトップクラス。

614:氏名黙秘
22/07/25 21:22:39.43 rY/mT/to.net
行政法Ⅰ 行政法総論
岡田 正則・編著
(日本評論社)
ISBN 978-4-535-52573-3 C3032 A5判 240頁
定価 2,400円+税
発売日 2022年9月13日

615:氏名黙秘
22/07/30 20:53:12.17 sXa1oVvE.net
女よりもっと面白い話を

616:氏名黙秘
22/08/02 16:21:28.29 k+CCISnj.net
行政法1 行政法総論
岡田 正則 著
(日本評論社)
予価:税込 2,640円(本体価格 2,400円)
発刊年月 2022.09(上旬)
ISBN 978-4-535-52573-3
判型 A5判
ページ数 260ページ
著者の単独執筆による基本書第1弾。考え方の背景から丁寧に説き
つつ、演習問題とその解説を付し、基礎から実践レベルまで導く。

617:氏名黙秘
22/08/03 16:18:43.32 jUQ+4L3n.net
判例行政法入門 第7版
芝池 義一 (京都大学名誉教授),大田 直史 (龍谷大学教授),山下 竜一 (北海道大学教授),北村 和生 (立命館大学教授)/編
(有斐閣)
2022年09月下旬予定
A5判 , 290ページ
予定価 2,310円(本体 2,100円)
ISBN 978-4-641-22839-9
判例と概説が融合した初学者向けのテキスト。単に裁判例の事実関係と
判決内容を叙述・紹介するだけでなく,理論的な説明も加えた。裁判例
を手がかりに行政法の全体像が理解できる好評の1冊。2018年以降の新
しい動向を取り入れ,内容を全面的に見直した最新版。

618:氏名黙秘
22/08/05 16:39:03 RZckuj+K.net
家庭崩壊、学業放棄

619:氏名黙秘
22/08/05 19:52:57.97 RZckuj+K.net
倭人

620:氏名黙秘
22/08/15 13:43:36.70 6xosmw+U.net
行政法を勉強されている皆様に質問です。
先般、とある公文書の開示請求をしたところ、保存期間経過により当該文書はない旨の通知を受けました。
当該文書に対しては、今年4月、保有個人情報開示請求があったので、保存期間は延長されていると思っていました。
役所側の説明では、公文書等の管理に関する法律施行令第9条4号で、情報公開請求のあった公文書については保存期間が延長されるが、保有個人情報開示請求では延長はされないとのことでした。
(確かに規定ではそうなっています)
教えていただきたいのは、同じような開示請求なのに、なぜ情報公開請求だと公文書の保存期間は延長されるのに、保有個人情報開示請求だと延長されないのか、ということです。
同条4号で「保有個人情報開示請求」が盛り込まれなかった理由は何なのでしょうか。

621:氏名黙秘
22/08/25 13:28:54.76 Ou5r6mbl.net
情報量は足りないが、一気に通読して概要を知ったり思い出すにはスタンダード行政法が良いと感じた
これ一冊というよりは宇賀や塩野本を使う前提

622:氏名黙秘
22/08/25 14:14:28.23 5WbKWdMy.net
そんなモン
読本やサクハシ、中原でも似たようなもの
要は、自分にあった本を読めばいい

623:氏名黙秘
22/08/25 16:47:54.65 qCRiO44f.net
>>622
中原は違うだろ
あれは演習的な面もある
概要を知るにはスタンダードだ
サクハシよりさらにコンパクトだが、通読用には圧倒的にスタンダードの方が向くと思う

624:氏名黙秘
22/08/25 20:36:45.05 5WbKWdMy.net
村上のスタンなんか
今さら要ラネ

625:氏名黙秘
22/08/25 22:10:47.97 qCRiO44f.net
スタンダードは神本である
宇賀または塩田の併用で絶大な力を発揮
これと過去問や事例演習をこなして、ざっと行政法を振り返る際にサクハシよりコンパクトなのでまとめ本的に使える

626:氏名黙秘
22/08/25 22:13:57.58 qCRiO44f.net
スタンダードは神本である
余白が広いので、自分で追記したりリンクを貼れる
これが神本である所以

627:氏名黙秘
22/09/02 20:31:26.58 RrMC90Pm.net
ベテラン裁判官が「家裁送り」になるということは、第一線から外されるに等しい。これは、口にこそ出さないが、裁判官の誰もが抱いている思いである。
一方、原発を止めなかった林裁判長には、望ましい処遇が巡ってくると予想する裁判官は少なくない。
「でなければ、原発訴訟で裁判官を統制できなくなりますから」
こう語るのは、林裁判長をよく知る元裁判官だ。

628:氏名黙秘
22/09/02 21:12:45.00 RrMC90Pm.net
絶望の裁判所

629:氏名黙秘
22/09/04 17:56:36.55 gxN+gyWl.net
スタンダード行政法はいきなり結論ありきのサクハシや設例方式の基本行政法に行くための準備本だと思ってる。ストゥディアで入門は心もとないし…
まぁそんな事しなくてもいきなり基本行政法とか読む人が多数だろうけども。

630:氏名黙秘
22/09/07 20:17:45.84 xco6JwcR.net
(代理権授与の表示による表見代理等)
第百九条 第三者に対して他人に代理権を与えた旨を表示した者は、その代理権の範囲内においてその他人が第三者との間でした行為について、その責任を負う。ただし、第三者が、その他人が代理権を与えられていないことを知り、又は過失によって知らなかったときは、この限りでない。
2 第三者に対して他人に代理権を与えた旨を表示した者は、その代理権の範囲内においてその他人が第三者との間で行為をしたとすれば前項の規定によりその責任を負うべき場合において、その他人が第三者との間でその代理権の範囲外の行為をしたときは、第三者がその行為についてその他人の代理権があると信ずべき正当な理由があるときに限り、その行為についての責任を負う。

631:氏名黙秘
22/09/07 20:18:42.74 xco6JwcR.net
(不動産に関する物権の変動の対抗要件)
第百七十七条 不動産に関する物権の得喪及び変更は、不動産登記法(平成十六年法律第百二十三号)その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができない。

632:氏名黙秘
22/09/07 20:19:15.44 xco6JwcR.net
(占有の承継)
第百八十七条 占有者の承継人は、その選択に従い、自己の占有のみを主張し、又は自己の占有に前の占有者の占有を併せて主張することができる。
2 前の占有者の占有を併せて主張する場合には、その瑕疵をも承継する。

633:氏名黙秘
22/09/07 20:43:11.27 xco6JwcR.net
(相続人の欠格事由)
第八百九十一条 次に掲げる者は、相続人となることができない。
一 故意に被相続人又は相続について先順位若しくは同順位にある者を死亡するに至らせ、又は至らせようとしたために、刑に処せられた者
二 被相続人の殺害されたことを知って、これを告発せず、又は告訴しなかった者。ただし、その者に是非の弁別がないとき、又は殺害者が自己の配偶者若しくは直系血族であったときは、この限りでない。
三 詐欺又は強迫によって、被相続人が相続に関する遺言をし、撤回し、取り消し、又は変更することを妨げた者
四 詐欺又は強迫によって、被相続人に相続に関する遺言をさせ、撤回させ、取り消させ、又は変更させた者
五 相続に関する被相続人の遺言書を偽造し、変造し、破棄し、又は隠匿した者

634:氏名黙秘
22/09/08 13:19:20.29 00v0rPpI.net
行政法入門
須藤 陽子・著
(法律文化社)
ISBN 978-4-589-04240-8 C1032 A5判 280頁
定価 2,900円+税
発売日 2022年10月31日
行政法独自の法体系にかかわる概念などをていねいに解説
した入門書。理論の要点がつかめる「理解のポイント」や、
重要判例・練習問題などを通じて行政法を体系的に学ぶ
ことができる。法制度の制定過程や実態などについて紹介
する「行政こぼれ話」も収録。

635:氏名黙秘
22/09/08 18:46:38.31 00v0rPpI.net
成文堂書店の近刊案内より。
9月
 『行政法総論』
  首藤重幸・平川英子 著
  税込定価 3,740円
  978-4-7923-0705-9

636:氏名黙秘
22/09/15 06:55:27.47 YEKYIoIJ.net
川崎市

637:氏名黙秘
22/09/15 19:40:44.51 YEKYIoIJ.net
        「¨>            ノ`ヽ      r-、__,へr-、「¨¨7ヽ、    /\ _   r  _
   ノ^ー―┘└‐一´\   / ∧ \      l|  n. ム__/ /_。べ ____´ r一! `>!  /  /⌒  /⌒
  (__ノ二二二二へレ-┘ / /  ヽ. ー┐ l| ν |二フ ムヾ癶¨ __」 ムヽ|  | | |  |  / |  /
   _..二二二二二二へ. ∠。:≦二二㌣\__/  リ ヵ lフ ∠ミ。 ヾニ. ¨7  ( ̄|  | | |  | /  | /
  └―┐  n  r―一’ ̄  ̄ |  | ̄癶 ̄   / ν :l|.∠} ムへ / /  ,l、_゙)|  | | |  |_/  |_/
     /  / |  | /||  ニニニニ  ニニ._)   / /7 l| ̄/ /¨7 ノ  / /|  |   ー'゙ | | /⌒  /⌒
   / /  |  ¨¨ ) ___|  |_/ ヽ. / ,<  j./< ̄ j   ´  |  |  ヽ ̄  ノ 弋__ノ 弋__ノ
 ー‐ ´    ー―‐ '゙ └―――一’レ′└:∠/ └一'′    ゙ー'′  └一'′

638:氏名黙秘
22/09/15 19:43:05.36 YEKYIoIJ.net
        ____
      /      \          ただ、当然パフォーマンスは落ちるしミスも多くなる
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \        最低3時間、できれば6時間は眠らなければならない
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/        特に日が変わる今日の0時前後については、可能な限り健康な状態で迎えたいお
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |

639:氏名黙秘
22/09/15 19:47:04.79 YEKYIoIJ.net
          , . : :  ̄ ̄: : :`: .、
        / : : : : : : : : : : : : : \,z─ァ
.       , ': : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : ヽ: :`ー、
      /: : : : :.,ィ : : : : |: : : : ', : V: : V:.:\ゝ
.      ': : : : : / ',: :l : : |\ : : !: : V: : V: : :ヽ
       l : : l : /  ',: l : : |_斗ヒ:| : : ! : : |',: \|
     Σ二>:`ト- 、Vヽ: :| ,イ芹ミ! : :|__: :| !ヽ__ゝ
      |:.: : :Vィf示ミ  ヽj 乂ツ: : :|z.l: | |: l
      |: : :.:| 乂zリ ,   、、、|: : :|ソ,イ |V
.       !: : : |ヽ 、、、   __ u|: :.:| V |. |
.      ',.: : :|: :ヘ   V__ノ ,.|: : l   |__|
      ヽ: :.|: l:今.。   __ イ !: /、  |__|
      ___ヽ.:|、ヽjV   ,ィ|.   l/   ̄フ¨¨フ=、
.    ,ィ゚-‐ニ}) ヽj   >'´/   /  ./, イ/ヽ ヽ
.     |.  万}   ,イ!!   | ̄¨7  //ニ/ニニ∧. ',
.    |    l´   /{i ll  | 0./ //二二lニニニ∧ ',
      |   ノ_   |=|ヽヽ__| ./,ィ'/二二二l二二二ヽ}
    入  Vヽ. |ニV_≧x|_|/ ̄|ニニニニVニニニ∧
     {ー゚─''  Vニ||   {_}    |二ニニニV二ニニ∧
    `、      }、=||__/! ト---´ヽニニニニV二ニニ∧
.     ‘,___ノニ`|/  .| |  ,--''´二ニニニV二二ニニ}
       ヽニニニニ|ヽ__| t≦ニニニニニニi|二二ニニ}
        Vニニニ|ニニニ| |二ニニニニニニl!二二ニニ}
.          \二ニ|二ニニ| |_______|二ニニニ}
.         `ー|ーt─┘    /        |ニニニニ}
            ¨7 /       l         |ニニニニ}

640:氏名黙秘
22/09/15 20:13:49.79 YEKYIoIJ.net
                 ‐=ニニ二二ニ=-
           _  / ¨¨¨¨¨¨¨  -=-  ヽ
           }  〉 ∨:   :.  :. `ヽ  -=-  ∨
           } / .∨:    ∨  :.   :.  -=- :∨          緊急避難の例としてよく使われるわね
           〉 .∨:      ∨  :.   \  -=、∨
          / :|:. |:  {:     ハ  :|:    \ 〈^〉{         哲学的小道具
          <__ .|:. |:  |∨:     {   |: _   \レヘ__
            |:. |:  | ∨:    {  ̄|: \     八X∧        溺れそうな人間2人が1つの板に群がった時、相手を突き飛ばしても許される

641:氏名黙秘
22/09/20 17:29:30.74 z4Nq/2gD.net
別冊ジュリスト
行政判例百選Ⅰ〔第8版〕
斎藤 誠、山本 隆司・編
(有斐閣)
ISBN 978-4-641-11560-6 C9432 B5判 264頁
定価 2,500円+税
発売日 2022年11月21日
第7版刊行後の5年間を中心に,重要判例の追加や差替えを行った。
12件が新規判例となり,計126件の判例を収録する。法学部・ロー
スクールの学生や法律実務家はもちろん,公務員等,行政に携わ
る人にとっても必携の判例集。
別冊ジュリスト
行政判例百選Ⅱ〔第8版〕
斎藤 誠、山本 隆司・編
(有斐閣)
ISBN 978-4-641-11561-3 C9432 B5判 276頁
定価 2,500円+税
発売日 2022年11月21日
第7版刊行後の5年間を中心に,6件の判例を追加し,計124件の判例
を収録する。刊行前の在外邦人国民審査違憲判決は,関連項目でふ
れる。法学部・ロースクールの学生や法律実務家はもちろん,
公務員等,行政に携わる人にとっても必携の判例集。

642:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
実戦演習 行政法 <第2版> 予備試験問題を素材にして
土田 伸也 著
(弘文堂)
判型・ページ数 A5 並製 336ページ
定価 3,080円(本体2,800円+税)
発行日 2022/10/20
ISBN 978-4-335-35897-5
Cコード 1032
予備試験過去問演習の決定版、行政法の改訂第2版、ついに登場!
ご好評いただいていた『実戦演習 行政法』の待望の改訂版です。
平成23年~29年度までの問題を収めた初版に、その後の平成30年度、
令和元年から3年度までの4か年度分を加えた最新版です。追加の問題
解説はもちろん、初版に収められた部分の解説についても、読者の声
をいれて、より分かりやすく改訂されています。
司法試験予備試験の問題を題材にして、具体的な事案に則しつつ、
行政法の基本から応用までを学習できるシリーズのコンセプトは
そのままに、法科大学院教授が、多くの学部学生が受験する予備
試験を題材にして、研究者ならではの知見を示します。
早くから過去問に当たり、実戦力をつけよう!

643:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
少し遅れてもいいから
令和4年度の解説も加えろ

644:氏名黙秘
22/09/20 20:15:35.04 Z5hvBr4d.net
>>643
補遺とかでネットにアップするように言えば?
弘文堂スクエアとか

645:氏名黙秘
22/09/21 13:55:58.85 O2liBFsd.net
それより行政法の試験委員、大幅入れ替わり希望。

646:氏名黙秘
22/09/22 11:29:38.52 /c76fwoC.net
  . : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : .
. : : ミ\    ,-─-、   /彡                           : : .
. : : ミ \ ,マミ-─-'、/ 彡          タウム                   : : .
. : :  ミ  ν*(ノノ`ヽ∩ 彡    私は「天界の双生児」。              : : .
. : :    ミ  ξゝ ゚ ヮ゚ノ/ 彡                                : : .
. : :    `ー-⊂ 巴ノ ─´     あなたに重大な使命を伝えにきたの。 .: : .
. : :       ノ(つ |jゝ                                : : .
. : :         (ノ                                   : : .
  : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : :

647:氏名黙秘
22/09/23 15:07:53.95 EsgA0WXV.net
        / ̄ ̄ ̄\
      / ─  u ─. \
     /  <○>  <○>  \   そ、そうなんですかお……
    | ;  u(__人__)  u  |
    \    ` ⌒´u   /

648:氏名黙秘
22/09/23 23:35:33.47 EsgA0WXV.net
          / ̄ ̄\
        /   _ノ  \
        |    ( >)(<)
       . |  ///(__人__))   やる夫のヤツ、強すぎるだろ!
         |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて
       .  |         }
       .  ヽ        }──=三── 、
        /       ノ   _≡三____ ト≦ )
       /         /´ ̄       =三 ̄`ー '
    /          /
   (   ―─ '⌒")  /
    ` 、___ ノ  /

649:氏名黙秘
22/09/23 23:36:18.15 EsgA0WXV.net
          ____
        /     \
      / ⌒   ⌒ \
     / u (=)  (=)  \
    |      __´___      |   さて、それでは……
    \     `ー'´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)
. |  u  (__人__)
  |      |r┬|}
  |      | | |}   やる夫を正気に戻さないとな……
.  ヽ     `ニ}
   ヽ     ノ
   /    く  \
   |     \   \
    |    |ヽ、二⌒)、

        ./ \Yノヽ  キリッ
       / (0)(―)ヽ
     /  ⌒`´⌒ \
     | , -)    (-、.|   それはお任せするっていう
     l   ヽ__ ノ  l |
.     \        /

650:氏名黙秘
22/09/23 23:36:52.42 EsgA0WXV.net
  ノ   /   /     n     、  ヽヽ
. (    L/      ノ ! 、_   i丶  )ノ
.f′  ィ   /  ィ/⌒ヽ`} 〉 ノ{ (  、ヽ、
ノ  (   /   . // rヘ  く( /n. 〉! 、  } }
  r‐'  i   /ノ   、ソ   }l_ノ.{ソ { |_ {  r'′
 /  /7 ノ、  {.{  ゝ--‐''  リ ヽ-' l  〕 ,.ノ
7 ,r‐‐! /_ゝ ,ィ          ノ (_/
ヽi  `' {::.::.レ':.、`丶、   `'''~''"/     とりあえず呼んでみようよ
     }:::.:::.::.::\ r'`丶-‐'´

         ______
       /:::::::::::::::::::::::::::::\ ギロリ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´  `ヽ::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( ⑪   l::::::::::\
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_   _ノ:::::::::::::::|   ……シイィ……
 |               ''"⌒'(    i
  \                   `ー ─'
   \                  `ー'
   /                 ヽ
  /                    \

651:氏名黙秘
22/09/29 12:23:39.72 S2fjxLBs.net
てすと

652:氏名黙秘
22/09/30 16:13:18.24 XmyESo/i.net
行政法入門
須藤陽子著
(法律文化社)
判型 A5判
頁数 272頁
発行予定 2022年10月
定価 3,190円(税込) [予価]
ISBN ISBN978-4-589-04240-8
行政法を体系的に学ぶ入門書。行政法独自の法体系にかかわる
概念などを丁寧に解説。「理解のポイント」で理論の要点を
つかみ、重要判例や練習問題などを通じて理解を深める。
法制度の制定過程や実態などについて紹介する「行政こぼれ話」も収録。

653:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
                                            /..:::::::::::::::::::::::::::..ヽ、
      度胸がありすぎるのも困りものだな。               (,、:::::::::::_::::_,、::::::::::::::..゙:、
                                            .l `'^'´     }::::::::::::::::::i
      となると城攻め…手を借りたいってことかい?          ._  、__,、 〈:::::::_::::::::::|
                                             !)  ヘラヾ´ ゙! /ベ!::::::|
      …ウチの組織としちゃ悪い話じゃないな。             .ソ   ``` i  ソ,iノノ::::::|
                                            ヽ,-     !  シ_,イ、:::::l
                                              i==-    イ   ヾヘ
                                             , ゝ. ̄  _,.ィ  i
                                             , ´  ゙'ーイシ″ ,
                                           /   、 \ヾ   /
                                           i    `  \,メ--─

654:氏名黙秘
22/10/18 18:07:06.45 afLFNCWb.net
行政救済法
芝池 義一 著
(有斐閣)
A5判並製カバー付,420ページ
予定価 4,000円+税
ISBN 978-4-641-228276
違法・不当な行政活動による権利侵害から国民を救済する法制度を
解説。2006年刊行の『行政救済法講義〔第3版〕』を全面改訂した最新版。

655:氏名黙秘
22/11/04 16:25:09.28 moV+JkfU.net
行政書士の俺様は、行政法完璧だぜえ
大学は北九州工学大学

656:氏名黙秘
22/11/25 16:21:35.63 c2ZkklVd.net
基本シリーズ
基本行政法判例演習
中原 茂樹・著
(日本評論社)
ISBN 978-4-535-52386-9 C3032 A5判 448頁
定価 3,600円+税
発売日 2023年1月13日
『基本行政法』とあわせて使える判例教材。立体的で精緻、かつ
明快な判例解説をもとに、事例問題を解くのに必要な力が身につく。

657:氏名黙秘
22/11/25 22:11:18.31 VplYf12y.net
これは驚いた
中原は基本とこれで
「中原だけで行政法」を狙ってるか

658:氏名黙秘
22/12/21 21:45:56.01 JjUTt82o.net
議員辞職をする時
何故、選挙管理委員会には届け出ず
議長の許可で済むんでしょうか?

659:氏名黙秘
22/12/21 21:54:42.89 Yu7lUbFa.net
>>658
国会は立法府だから行政法というより憲法・国会法マターだね。
国会法107条参照。
選挙管理委員会に届け出ないのは、国会の自律権との関係だろう。
選挙管理委員会は選挙の事務を扱う行政権だから。

660:氏名黙秘
22/12/21 21:59:19.32 Yu7lUbFa.net
行政「機関」だからに訂正。

661:氏名黙秘
23/01/18 15:23:44.43 IPGl9cFq.net
現代行政法入門〔第5版〕
亘理 格、山田 洋、曽和 俊文 [著]
(有斐閣)
本体価格(予定) 2600円
ページ数 440p Cコード 1032
発売予定日 2023-03-20
ISBN 9784641228443 判型 A5
行政法学習における基本事項を厳選し,明快かつ簡潔に解説する
定番テキスト。本文のほか,「コラム」「ケースの中で」「発展
問題」を配し,段階的・発展的な学習も可能にしている。前版
刊行後の法改正等に対応したほか,新たな重要判例等も付記した最新版。
行政法〔第5版〕LEGAL QUEST
人見 剛、前田 雅子、村上 裕章、稲葉 馨 [著]
(有斐閣)
本体価格(予定) 2700円
ページ数 420p Cコード 1332
発売予定日 2023-03-30
ISBN 9784641179554 判型 A5
総論から救済法まで,法学部で学ぶのに充分な内容を,論理の筋道を
ていねいにたどって正確に解説。既修者に期待される水準へと導く
信頼のテキスト。個人情報保護法改正をはじめとした立法や判例の
動向,学説の進展を反映してアップデートした、充実の第5版。

662:氏名黙秘
23/01/18 15:33:37.19 IPGl9cFq.net
行政法〔第3版〕有斐閣ストゥディア
湊 二郎、野口 貴公美、野呂 充、飯島 淳子 [著]
(有斐閣)
本体価格(予定) 2100円
ページ数 304p Cコード 1332
発売予定日 2023-03-30
ISBN 9784641151093 判型 A5
行政法は生活にどう関わっている?行政の仕組みと役割は?行政と
争うときはどうする?身近なようでイメージのつかみにくい行政法
を,事例や図表を豊富に扱い,初めて学ぶ人にもわかりやすく解説。
行政法全体を学び,力をつけられる,入門テキストの第3版。

663:氏名黙秘
23/01/18 15:37:54.13 IPGl9cFq.net
地方自治法概説〔第10版〕
宇賀 克也 [著]
(有斐閣)
本体価格(予定) 3400円
ページ数 522p Cコード 1032
発売予定日 2023-03-25
ISBN 9784641228436 判型 A5
地方自治法にかかる重要な法改正を適確に反映したほか,最新の
事例をフォローアップした最新版。地方自治体をめぐる話題を
法的視点で解説した多くのコラムも本書の特徴のひとつ。

664:氏名黙秘
23/01/20 15:07:42.48 5iv7MRey.net
ファーストステップ 演習 行政法
原田 大樹 [著]
(東京大学出版会)
本体価格(予定) 3000円
ページ数 276p Cコード 3032
発売予定日 2023-04-10
ISBN 9784130323864 判型 A5
講義や教科書では抽象的になりがちな行政法の内容を、具体的な
イメージを掴みながら深く学べる初学者向けの演習書。リーガル・
ライティングの技法に始まり、行政法総論・行政救済法それぞれ
13の設問を通して重要論点を解説するほか、4つの総合演習を通し
て各種試験に対応する力を養う。学部や法科大学院未修コースの
初期からスムーズに独習可能な、ファーストステップとして最適
な入門書。

665:氏名黙秘
23/01/30 17:22:39.24 97dbSWX/.net
行政法解釈の技法
伊藤 建、大島 義則、橋本 博之・著
(弘文堂)
判型・ページ数 A5 並製 352ページ
定価 2,860円(本体2,600円+税)
発行日 2023/03/03
ISBN 978-4-335-35931-6
Cコード 1032
行政紛争事例の新しい考え方・解き方・書き方を提示する究極の
コラボ! この1冊で答案が書ける。
行政法紛争事例の考え方をわかりやすく示し、行政法解釈で用いら
れる技法を余すところなく解説します。大学・法科大学院の定期試
験、公務員試験、予備試験、さらには司法試験まで、これ1冊で行政
法の事例問題が「解ける」「書ける」ように、3名の著者が徹底的に
議論して3つの「行政法解釈の技法」をまとめました。
第1章では、実務家の視点から、行政法の事例問題をモデル化して
分析する技法(4段階検討プロセス×4つの主要行政紛争モデル)を
解説します(行政紛争処理の技法)。
第2章では、高評をいただいた弘文堂スクエアの連載(「行政法を学
ぶ」)を再構成して、キーとなる法的仕組みと判例に即して行政法解釈
の技法を解説します(主要論点における行政法解釈の技法)。
第3章では、第1章・第2章の技法を用いて、平成23年から令和4年までの
予備試験問題を素材に論文起案の技法を解説します(予備試験・論文起案
の技法)。単に予備試験問題にとどまらない行政紛争の解決力を身に付け
ることができます。
図表を駆使したわかりやすさ・明快さを追求し、事例問題へのアプローチ
の方法、具体的な問題の考え方・書き方、起案例などを充実させました。
理論・実務・教育のすべての面において、行政法の新たな地平を切り拓く
内容です。

666:氏名黙秘
23/01/30 18:32:48.69 1IP2FKSl.net
↑こんなの出るんだ
これと土田実戦演習ならどっちがいいんだろう?
両方買う金は無い

667:氏名黙秘
23/01/31 03:27:36.36 tvRFKWZH.net
>>666
答案例があるかないか次第か
土田はあるけど新しいのはあるのかね
価格はほぼ同じで、ボリュームは新しいのが多いから新しいやつの方がいいかな。ガール作者と伊藤健だかを俺はあんまり信頼しきれてないから、土田の大学教授という安心感の方を俺だったら取るね。まあ俺は両方買えるが

668:氏名黙秘
23/01/31 11:02:25.10 dUeSeNlJ.net
>>667
3人とも学部やロースクールの教授経験ありだから…土田先生の大学教授という安心感は理由にならないのでは?

669:氏名黙秘
23/01/31 12:51:47.49 Dhc6L1Ic.net
そもそもまだ発売してないもんをどっちが良いんだろとか言われても誰も知らねえだろ

670:氏名黙秘
23/01/31 17:26:27.29 tvRFKWZH.net
>>668
教授ではなく単なる教員じゃないの?
学術的な信頼性では土田の方が教授なんでねぇの

671:氏名黙秘
23/01/31 17:27:55.14 bn9Dg30x.net
伊藤、大島はドイツ語読めるの?

672:氏名黙秘
23/01/31 20:27:50.73 GgvtKldB.net
>>671
別に読める必要なくない?

673:氏名黙秘
23/01/31 20:53:02.13 3ITdO7rV.net
>>665
なんでサクハシや解釈の基礎を出してる橋本博之がこんな本に手貸したんだろう?
理論は橋本で起案例はガールの大島が書くのか
伊藤の立場はなんだ?実務

674:氏名黙秘
23/01/31 22:11:32.45 tvRFKWZH.net
>>673
橋本教授と伊藤たけるんって大学が同じなんでしょ
そういう繋がりだよ。目次見る限り予備試験の解説してるのは大島せんせーでなく伊藤せんせーらしい

675:氏名黙秘
23/01/31 22:16:12.31 tvRFKWZH.net
まあ両方買ってさっさと読んで、自分の血肉にしてから売るというのが1番いいよ。本棚の肥やしにしていつまでも読まないのが1番金の無駄になる。悩んでる時間が無駄だから両方買って読み比べて感想聞かせてくれ。俺はそれを読んだ後におまえらが安く出品した本を買うから

676:氏名黙秘
23/01/31 22:32:50.67 NSr190CZ.net
岡田の行政法総論良かったぞ

677:氏名黙秘
23/02/02 13:15:10.70 qXeV2aF3.net
>>673
大島もたけるも橋本のローでの教え子。
なので、橋本の言いたいことをむしろよく理解している。

678:氏名黙秘
23/02/03 06:11:34.62 1tPQfUjm.net
たけるが基本行政法じゃなくサクハシを勧めてたのそういうことか。

679:氏名黙秘
23/02/03 08:05:24.14 pBJpO4ew.net
基本行政法は完全独習用やからな。教員なしで勉強が完結するし。
あれを教科書にして授業してもらえる連中は、むしろ贅沢過ぎというもの。

680:氏名黙秘
23/02/03 17:50:00.28 2nx83NUi.net
行政法は基本書中原+演習過去問土田でいいじゃん
他のものに手を広げる金も時間も無く必要も無い

681:氏名黙秘
23/02/11 06:00:36.31 vW+ERIpw.net
首相の職務権限代行者って
官房長官が、恒例なんですか?
一時的な場合と長期とで、
代行者の役職は変わるんですか?

682:氏名黙秘
23/02/11 07:01:44.42 Bf9B33zn.net
麻生が財務大臣兼副総理(職務代行者)だったことあるよ。
要は副総理が誰かという話。

683:氏名黙秘
23/02/13 16:56:57.41 C56JYtSP.net
行政判例ノート <第5版>
橋本 博之 著
(弘文堂)
判型・ページ数 A5 並製 344ページ
定価 3,080円(本体2,800円+税)
発行日 2023/03/22
ISBN 978-4-335-35940-8
Cコード 1032
判例で読み解く行政法! 令和時代の判例の潮流の変化を踏まえ、
判例を差し替え・追加し、内容の見直しを図った最新版。
判例を素材として行政法それ自体を学ぶ新しいタイプのテキスト。
裁判事例を通して法解釈の道筋を示し、具体的に理解できるよう
工夫されています。
行政法の学習に欠かせない重要判例を厳選し、「事実→判旨→POINT」
という流れに沿って学習できるよう構成。押さえておくべき箇所を
アンダーラインで示し、関連判例への言及により、判例の意義・射程が
理解できるとともに相互の関連性も把握できます。
【本書の特長】
・判例にわかりやすいタイトルを付すことにより、体系的な理解を助け、
一覧性を高めた。
・メリハリのある判例紹介により、初学者がひとりでも学べるよう工夫した。
・判旨の分節化し、判決文の重要箇所に下線を付すなど、判決のロジック
を「見える化」した。
・判例の基本的「考え方」を理解することにより、行政法の解釈技術を
習得し、応用力を養う。

684:氏名黙秘
23/02/24 12:59:13.80 EYKh3FXY.net
はじめての行政法 第4版
畠山 武道、下井 康史・編著
(三省堂)
ISBN 978-4-385-32233-9 C1032 A5判 360頁
定価 3,400円+税
発売日 2023年4月12日
行政法入門書の第4版。
行政法の基本的な問題を、その見取り図がわかるようにわかりやすく解説。
3版刊行後の判例・法改正をフォローしたほか、一部設問を見直した。
行政法の基礎知識を学ぶのに最適。

685:氏名黙秘
23/02/26 15:55:33.53 C1swB8f+.net
ヤフオク
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
[伊藤塾]論文ナビゲートテキスト行政法2023年教材発送版
送料無料 匿名配送 未使用
現在3,500円(税 0 円)
即決18,500円(税 0 円)
ウォッチ2人が登録
発送元:大阪府
3/5 (日) 08:42 終了予定
2023年2/23に伊藤塾から教材発送された、最新版の新品です。バージョンは表紙右上の教材番号に表示されています。定価3250円(税込)。

686:氏名黙秘
23/02/27 14:12:00.72 uoWOyXAe.net
行政法の基本〔第8版〕重要判例からのアプローチ
北村和生・ 佐伯彰洋・ 佐藤英世・ 高橋明男著
(法律文化社)
判型 A5判
頁数 376頁
発行予定 2023年4月
定価 2,970円(税込) [予価]
ISBN 978-4-589-04273-6
公務員受験者を念頭におき重要判例をもとに条文・学説を整理し、
基本論点を解説した好評書の改訂版。個人情報保護法改正をはじめ
最新動向を反映させるべく各章の導入・新聞記事・判例・コラム等
を刷新。『行政判例百選』第8版にも対応。

687:氏名黙秘
23/03/14 18:39:08.95 GLo3zuMl.net
行政法講義 第3版
岩本 章吾 [著]
(成文堂)
本体価格(予定) 4800円
ページ数 522p Cコード 3032
発売予定日 2023-03-22
ISBN 9784792307158 判型 A5
行政法の基礎理論、行政活動全体を体系的・有機的に整理し、
行政活動に関する私人の救済を取り扱う。行政法に関する
重要判例・学説の現在までの到達点を分かりやすく解説する概説書。

688:氏名黙秘
23/03/22 18:35:12.52 LquaFCSb.net
法律学講座 行政救済法(第3版)
神橋 一彦・著
(信山社)
ISBN 978-4-7972-8036-4 C3332 A5変型判 456頁
定価 4,600円+税
発売日 2023年3月31日
★法令、判例の最新化など、待望の改訂版が益々充実!
― 図表を多用し、明快な2色刷の人気テキスト最新版 ★
行政法の基本部分である行政法総論を取り込んだ、人気の基本書
を7年ぶりに大幅改訂。判例を中心にアップデートした改訂第3版。
2色刷りで見やすく、また、図版・判例を別枠で明快に掲示し、
分かりやすく構成された標準テキスト。学習から実務、研究者
まで必備の書。

689:氏名黙秘
23/04/04 17:37:40.55 fUN0e86/.net
はじめての行政法 第4版
畠山 武道・下井 康史 編著
(三省堂)
2023年04月30日発行
定価:3,740円(本体3400+税10%)
判型:A5
ページ数:360頁
ISBN:978-4-385-32233-9
好評の行政法入門書の第4版。行政法の基本的な問題を、
その見取り図がわかるように設問形式によって解説。
3版刊行後の判例・法改正をフォローしたほか、一部設問
を見直した。行政法の基礎知識を学ぶのに最適。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch