行政法の勉強法■18at SHIHOU
行政法の勉強法■18 - 暇つぶし2ch1:氏名黙秘
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
サクハシだけでなく、塩野・宇賀・芝池なども、しっかりと読みましょう。
前スレ
行政法の勉強法■17

スレリンク(shihou板)

【基本書】
田中二郎……「新版 行政法 上・中・下」
          元東京大学名誉教授、最高裁判所裁判官による古典的名著。伝統的通説。
塩野宏………「行政法 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」無味乾燥説もあるが内容は魅力的。通説の地位を得つつある。
          田中二郎の娘婿。元東大教授。
櫻井敬子=橋本博之…「行政法」 初心者向けの定番。ロー入試にはこれと判例集で必要十分。
芝池義一……「行政法総論講義」「行政救済法講義」独自説は少ない。現京大教授。
藤田宙靖……「行政法Ⅰ(総論)」(青林書院)元東北大教授。現最高裁判事。
         「行政組織法」(有斐閣)
         「行政法入門」(有斐閣)最も美しい入門書の一つ。口語体。
原田尚彦……「行政法要論」入門から使える。網羅的。
          公務員試験ではロングセラーかつシェアNo.1。
小早川光郎…「行政法講義上」「行政法講義下1・2・3」 実は未刊、下4はいつ?
宇賀克也……「行政法概説1 2」横組。行政法における内田民法の位置。
          これからのスタンだードになる可能性。 
大橋洋一……「現代行政過程論」 救済法の記述がないので注意。
石川敏行……「はじめて学ぶプロゼミ行政法」 行政法がどうしても苦手な人のための最終兵器。

【判例集】
『行政判例百選I・II(第5版)』有斐閣(2006)
芝池義一『判例行政法入門』有斐閣(2005)
行政判例研究会『行政関係判例解説 (平成15年)』ぎょうせい(2004)
行政法 [伊藤真の判例シリーズ4] 弘文堂(2008)

2:氏名黙秘
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
>>1


3:氏名黙秘
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
テンプレ修正しなよ。
大橋は救済法出してるし、百選その他も改訂されてるし。

4:氏名黙秘
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
大橋もそうだし、芝池宇賀の1冊本にも触れたかったが、前スレが990超えてたので応急処置的に立てた

5:氏名黙秘
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
>>4
とりあえず乙

6:氏名黙秘
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
大橋の1は改訂みたいだね

7:氏名黙秘
13/09/01 01:50:14.98 .net
>>1
おつ

8:氏名黙秘
13/09/01 12:51:37.97 Mx96hQe6.net
塩野持ってる人は、通読用にサクハシの方がいいのかな?

宇賀やリークエよりも

9:氏名黙秘
13/09/01 13:01:50.48 .net
無名だけど芝池最高すぐる

10:氏名黙秘
13/09/01 15:10:00.23 .net
芝池は改訂したらそれなりに売れるだろうに…

11:氏名黙秘
13/09/01 15:12:21.43 .net
京大行政法は弱い

12:氏名黙秘
13/09/01 16:55:53.67 .net
芝池は初犯の激安古本しか持ってない

13:氏名黙秘
13/09/03 01:21:05.36 .net
芝池読本読んでみてサクハシが理由付けが少ないと言われる所以がわかった
ただ芝池読本は情報量が絶対的に少ない
どちらも一長一短
シナジーはあんまりないけどサクハシしか行政法読んでなくて宇賀概説とか芝池講義を通読するのはたりぃって人は芝池読本読んでみることを勧める
「まとめ本」ってくくりだけど実質全然違うから

14:氏名黙秘
13/09/03 01:34:55.08 .net
↑隠れた名書、芝池本をプッシュするお前はなかなかセンスのある奴だ。
今度飲みに行こうぜ。
ただし、お前のオゴリで。

15:氏名黙秘
13/09/03 02:13:55.19 .net
>>10
俺はサクハシ派だけど、芝池は何故に改定しないんだろう?

16:氏名黙秘
13/09/03 02:41:52.84 hViOcGmy.net
行政法はなんで京大系が弱いのかな
芝池先生の本好きなんだけど
同じ行政系でも行政学は村松先生筆頭に京大学派形成されてんのにな
芝池門下で著名な人そんなにいなくないか

17:氏名黙秘
13/09/03 02:47:23.57 TcMuuYI+.net
>>16
芝池門下生は、事例研究書いてるメンバーによくいたはず。いま試験委員の東北のひとは芝池門下だった気がする。
まぁ行政法は東大かそれ以外かが顕著なのかもぬ。

18:氏名黙秘
13/09/03 03:16:48.97 .net
どうみても宇賀一冊本最強

19:氏名黙秘
13/09/03 03:39:37.94 .net
>>17
東北大の中原先生は、東大卒のはず。
小早川先生の弟子じゃないかと。
東北大といえば、藤田先生の弟子が結構いる。
救済法の神橋先生もそうじゃないかな。
芝池門下と言えば、法学教室で連載中の北村先生が当たるはず。

20:氏名黙秘
13/09/03 08:44:19.77 .net
京大行政法は消滅しつつある。

東大卒の高木や九大卒の原田が教えている。

21:氏名黙秘
13/09/03 09:43:00.86 .net
芝池弟子は岡村周一が京大からほとんど追い出した結果、残ったのは高木(東大)・仲野(東大)・原田(九大)
リークエ書いてる前田雅子が芝池弟子らしいが、今は関学にいる

22:氏名黙秘
13/09/03 09:53:09.04 .net
岡村って税法だっけ
芝池ともめたの?

23:氏名黙秘
13/09/03 10:47:10.52 .net
>>22
税法の岡村忠生とは違う

24:氏名黙秘
13/09/03 10:59:39.35 .net
>>21

京大出身の行政法教員はいないの?

25:氏名黙秘
13/09/03 12:02:21.16 .net
コウケツさんて非東大で東大行政法のポストかよ。

26:氏名黙秘
13/09/03 13:46:23.02 .net
>>24
去年岡村が定年でやめたから滅亡した

27:氏名黙秘
13/09/03 13:51:02.14 .net
あれ、深澤とかいうのがいなかったか

28:氏名黙秘
13/09/03 16:17:31.62 .net
阪大の野呂充教授も芝池門下?
京大出身だったけど

29:氏名黙秘
13/09/03 18:39:54.67 .net
>>27
まだ准教授

30:氏名黙秘
13/09/03 18:55:00.77 .net
芝池の弟子?

31:氏名黙秘
13/09/03 22:06:20.01 .net
なかっち 動画
URLリンク(www.youtube.com)



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
URLリンク(vote1.fc2.com)
2012年 ニコ生MVP
URLリンク(blog.with2.net)
2012年ニコ生事件簿ベスト10
URLリンク(niconama.doorblog.jp)


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
URLリンク(getnews.jp)
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
URLリンク(niconama.doorblog.jp)
台湾誌
URLリンク(www.ettoday.net)

32:氏名黙秘
13/09/04 22:23:57.81 pgM9Xi+K.net
藤田宙靖教授の、テキストは、あまりにも、句読点が、多すぎるのだ、と思った

33:氏名黙秘
13/09/04 22:24:47.86 pgM9Xi+K.net
藤田宙靖教授の、テキストは、あまりにも、句読点が、多すぎるのだ、と思った

34:氏名黙秘
13/09/05 01:47:26.96 .net
ID:pgM9Xi+Kは、大事だと思ったので、2度投稿したのだ、と思った

35:氏名黙秘
13/09/05 16:08:05.35 .net
原田大樹先生の、新しいテキストは、講義案として、先行発売された、
東大でも、評判が良かったし、他のスレによると、授業もわかりやすいそうなので、
たのしみだ

36:氏名黙秘
13/09/08 21:27:29.44 .net
それ誰やね
亀田大毅やったら知ってるけど、そんなの知らない

37:氏名黙秘
13/09/08 22:13:58.46 .net
意欲的な論文を書いてる人だし、行政法学の世界で知らないというのはちょっと…

38:氏名黙秘
13/09/09 04:29:51.86 .net
>>35
ファイティング原田なら知ってるけど

39:氏名黙秘
13/09/20 20:25:11.42 .net
過疎あげ

40:氏名黙秘
13/09/21 04:56:56.58 .net
自治体訴訟事件事例ハンドブック
特別区人事・厚生事務組合法務部・編
(第一法規)
定価 1,680円 (本体:1,600円)
ISBN 978-4-474-02916-3
発刊年月日 2013-09-12
判型 B6判
ページ数 368

本書は、東京23区で発生した事件の実際の訴訟担当者が、その事件の背景や判決内容等を
紹介した事例集です。全国自治体に汎用性の高い150件を厳選し、証拠収集、準備書面作成、
条文・事実関係の解釈、解決に向けた糸口を当事者視点で示しています。訴訟前の紛争防止
対策としても活用できます。

41:氏名黙秘
13/09/22 09:37:51.68 .net
原田ってこれか
URLリンク(www.amazon.co.jp)

42:氏名黙秘
13/09/26 22:10:47.32 .net
平成25年 司法試験合格率

01位 慶應義塾 56.78%
02位 東京大学 55.18%
03位 一橋大学 54.47%
04位 京都大学 52.44%
05位 愛知大学 42.86%
06位 首都大学 40.63%
07位 中央大学 40.05%
08位 早稲田大 38.41%
09位 千葉大学 36.92%
10位 神戸大学 36.80%
11位 大阪大学 36.43%
12位 名古屋大 33.33%
13位 北海道大 33.33%
14位 大阪市立 33.02%
15位 上智大学 26.44%
16位 創価大学 25.00%
17位 岡山大学 24.29%
18位 九州大学 24.07%
19位 東北大学 22.54%
20位 同志社大 22.11%
21位 山梨学院 21.74%
22位 南山大学 21.21%
23位 法政大学 20.98%
24位 関西学院 20.86%
25位 新潟大学 18.87%
26位 広島大学 18.81%
27位 琉球大学 18.75%
28位 香川大学 18.52%
29位 明治大学 18.36% 
30位 金沢大学 17.95%

43:氏名黙秘
13/10/16 22:38:48.68 .net
行政法入門 第6版
藤田宙靖 (東北大学名誉教授・元最高裁判事)/著
2013年11月中旬予定
四六判並製カバー付 , 322ページ
予定価 1,995円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-13154-5

学生のときこんな話を聞いていたらはじめから行政法をもっとおもしろいと感じていた
だろう,という著者自身の思いをこめ,抽象的でむずかしいといわれる行政法のあらま
しを,やさしい語り口で講義する。今回「損失補償」を新たに書き下ろした。名著,待
望の改訂。

44:氏名黙秘
13/10/20 07:14:48.24 .net
ローと予備校、ぜんぶ潰れればいいのに

45:氏名黙秘
13/10/20 17:45:42.99 .net
行政法総論
日本行政法学に確固たる地位を占める 「藤田行政法」の決定版!
編・著者 : 藤田 宙靖 著
判 型 : A5判
ページ数 : 704頁
税込価格 : 7,770円(本体価格:7,400円)
発行年月 : 2013年11月
ISBN : 978-4-417-01609-0
在庫 : 印刷中

■解説
実質上の前版に当たる『第四版行政法Ⅰ(総論)改訂版』
の刊行から8年。最高裁判所判事としての経験も踏まえ、
全編にわたりリニューアルを図るとともに、新章として
「損失補償」を加えた、最新・充実の体系書!

46:氏名黙秘
13/10/21 01:45:53.21 .net
うちの行政の先生はどこの教科書にも書いてないことを平気で言ってくる
いや、俺が知らないだけだと該当箇所の教科書やコンメンタール読んでも
どこにも書いてない
無視すればいいだけだと思うけど
先生の独自説で書かないと何度でもやり直しを命じてくる

ローで独自説を教える教師は死んでほしい
学者は目指してない
実務家になりてーんだよ

47:氏名黙秘
13/10/21 02:14:51.46 .net
>>47
文科省にチクってやればいいじゃん。

48:氏名黙秘
13/11/14 01:21:41.86 5W1uE93g.net
青林書院の、藤田宙靖教授が書いた、行政法(総論)を、 読んでみたが、余りにも、句読点が、多すぎると、思った。

49:氏名黙秘
13/11/14 01:37:42.39 .net













50:氏名黙秘
13/11/16 00:53:41.75 .net
藤田行政法がテトリスになってもーたー

51:氏名黙秘
13/11/17 15:25:47.63 XpdCjuPs.net
改訂される、青林書院の「行政法」は、正に、学者と実務の、両方を経験した、藤田宙靖教授が、「論理のアクロバット」を排し、理解できる新理論が、期待できるのだ、と私は考えている。

52:氏名黙秘
13/11/17 20:10:36.76 .net
縦書きの方が早く読めるけどなあ。
小説で慣れてるからは。
ヨコがいいっていうヤツは小説読まんのか?

53:氏名黙秘
13/11/23 00:40:35.43 .net
平成24年の過去問といてるんだけど賢い人いたら教えてくれ

平成20年の判例って、青写真論否定、付随的効果論維持が、通説的理解でいいよね?
再現答案を見ると、軒並み、行政処分の判例の定義にあてはめて具体的な法効果性を認めているのだけど
通説的な理解に従えば、行政処分の定義(行政行為)には厳密にあてはまらないのだけど、
権利救済の必要性から処分性を認めたって論証にならないかね

賢い人いたら頼む。中位ローの限界なのだ

54:氏名黙秘
13/11/23 11:00:43.39 .net
またおまえか
2chで聞かずにちゃんと基本書読め

55:氏名黙秘
13/11/23 15:55:19.46 .net
はじめてなんだが。

56:氏名黙秘
13/11/23 21:21:36.91 .net
芝池の総論と救済法は改訂予定なしって聞いたがマジか?
逆に予定がないなら、改訂しないかとビクビクせずに使えるが、さすがに内容も古くなってきたか?

57:氏名黙秘
13/11/25 10:35:01.25 .net
>>53

行政行為≠処分

理論としては、行政行為には該当しないが、処分である


答案としては行政行為にはふれずに行政事件訴訟法上の処分かどうかという問題の立て方をすればおK

58:氏名黙秘
13/11/26 11:26:44.23 .net
下位ローの限界の間違い。
中位ならもっとできる

59:氏名黙秘
13/11/27 23:26:49.43 .net
53だが、先生に聞いたら
①処分性の有名な定義は行政行為の定義
②ただ仕組み解釈の登場により行政行為該当性が従来より広がった
とのことだった。
ゆえに、答案上、処分の定義にあてはめないと判例通説からは誤りとのこと。

60:氏名黙秘
13/12/01 15:54:22.42 .net
芝池さっさと改訂してくれ。

61:氏名黙秘
13/12/03 08:32:36.58 .net
田中二郎の基本書っていまでも使えるの?

62:氏名黙秘
13/12/03 11:05:54.82 .net
使えるよ

63:氏名黙秘
13/12/03 12:32:36.63 .net
>>59

57だ。

行政行為と処分とが、同一のものなのかどうか。
学者ではここから争いがある。
基本的には同一のものと考えられてきた。
ここが動揺してきてる。
裁判例では、とっくに両者は別のものと考えられてきた。
保育所の廃止条例に条例性なんて認めてる位だからね。

ただ、仕組み解釈ではないよ、両者が一致しないと言われたのは。

阿部説とか読んだら頭が整理される。ただし、絶対に答案でまねするなW

あまり深入りするなよ

64:氏名黙秘
13/12/03 17:15:21.96 .net
>>63
ちょ、混乱してきたゾ

整理すると

①現在の裁判例(受験上通説)では行政行為と処分はイコールではない
②①に先立って行政行為とは何かについて学説間の争いがあったが、通説的な見解は
 法律の執行としてとらえてきた
③法律の執行とは要するに一般的な形で規定されている要件、効果を基にした具体的な要件事実の認定および具体的な効果の発生を生じさせる行為をさすと考えられてきた
④③からすれば事業計画の決定は単に計画を決定したというだけの話で、換地処分を受ける法的な効果などという効果を定めた明文の規定はなく、法効果性はないとも思える。
 しかし、それを解釈によって換地処分を受けうる法的地位というのを計画決定の効果として認めようというのが仕組み解釈。
⑤仕組み解釈の実質的根拠は蓋然性と後続処分段階での権利救済の困難さ

という整理でいいのだよね?

65:氏名黙秘
13/12/03 23:59:33.32 .net
仕組み解釈とか一部の学者でしか通用しないマジックワードを使うな。

66:氏名黙秘
13/12/04 01:00:42.78 .net
君は誰なんだ?

67:氏名黙秘
13/12/04 03:54:58.66 .net
>>63
保育所の廃止条例に条例性…

保育所の廃止条例に『処分性』…

68:氏名黙秘
13/12/04 18:20:07.48 .net
>>64

①しか書いてないのに、②以下は、どっから出てくんのWWW

69:氏名黙秘
13/12/04 22:05:20.17 .net
>>68
そりゃ俺の頭の中からだよ。59も見たんだろ?
ま、ともかく、64の整理でいいよね?

70:氏名黙秘
13/12/05 12:33:25.82 .net
>>69

頭の中からWW

もう勝手にしろよWWW

71:氏名黙秘
13/12/06 16:11:23.57 .net
>>49
亀レスだが、ワロタw

72:氏名黙秘
13/12/18 23:22:58.13 .net
弁護士がAVデビュー(八代眞紀子)
「司法試験に受かりました。でも法律よりレイプされるのが好き。」
URLリンク(www.dmm.co.jp)
URLリンク(www.dmm.co.jp)

73:氏名黙秘
13/12/31 22:41:34.50 .net
規制権限不行使とはどのような問題か、
一般の国家賠償責任と比べてその特色
規制権限不行使を理由とする国家賠償責任を認めるための障害
としてどのような法理が考えられるか。

74:氏名黙秘
13/12/31 22:43:15.74 .net
行政に作為が義務づけられるための要件。
その際、一部の下級審裁判例がとる5つないし4つの要件によって
判断する考え方と、最高裁判例の区別

75: 【豚】 【913円】
14/01/01 23:25:12.15 .net
中原メインで行くとして、辞書的に使うなら塩野?宇賀?どっちがいいだろうか。

76:氏名黙秘
14/01/02 17:06:20.78 .net
サクハシメインで原田

77:氏名黙秘
14/01/02 17:11:05.15 .net
これからはサクハシを使うメリットが全くない

78:氏名黙秘
14/01/02 18:15:33.71 .net
平成25年 司法試験合格率

01位 慶應義塾 56.78%
02位 東京大学 55.18%
03位 一橋大学 54.47%
04位 京都大学 52.44%
05位 愛知大学 42.86%
06位 首都大学 40.63%
07位 中央大学 40.05%
08位 早稲田大 38.41%
09位 千葉大学 36.92%
10位 神戸大学 36.80%
11位 大阪大学 36.43%
12位 名古屋大 33.33%
13位 北海道大 33.33%
14位 大阪市立 33.02%
15位 上智大学 26.44%
16位 創価大学 25.00%
17位 岡山大学 24.29%
18位 九州大学 24.07%
19位 東北大学 22.54%
20位 同志社大 22.11%
21位 山梨学院 21.74%
22位 南山大学 21.21%
23位 法政大学 20.98%
24位 関西学院 20.86%
25位 新潟大学 18.87%
26位 広島大学 18.81%
27位 琉球大学 18.75%
28位 香川大学 18.52%
29位 明治大学 18.36%
30位 金沢大学 17.95%

79:氏名黙秘
14/01/03 15:58:19.40 .net
2013年に死去した法学者
1月25日 北川善太郎(1932年-)、民法
4月12日 島田聡一郎(1974年-)、刑法 *
5月10日 本間浩(1938年-)、国際法
5月15日 川井健(1927年-)、民法
5月15日 宇野聡(1959年-)、民事訴訟法
6月14日 西田典之(1947年-)、刑法 *
6月19日 清水英夫(1922年-)、メディア法・弁護士
7月18日 碧海純一(1924年-)、法哲学
7月25日 松岡博(1939年-)、国際私法・弁護士
9月4日 長内了(1942年-)、英米法
9月19日 山本草二(1928年-)、国際法
10月25日 山田卓生(1937年-)、民法
11月1日 前田庸(1920年-)、商法
11月26日 平井宜雄(1937年-)、民法
12月25日 杉田宗久(1956年-)、元裁判官 *
12月28日 小林充(1934年-)、刑法・元裁判官 *

80:氏名黙秘
14/01/04 04:46:50.56 .net


81:氏名黙秘
14/01/06 18:11:50.21 .net
>>79
去年は豊作だったんだな
今年はどうかな?

82:氏名黙秘
14/01/06 19:49:02.26 .net
>>79
上田徹一郎が抜けてる

83:氏名黙秘
14/01/07 01:50:08.23 .net
規制権限不行使

84:氏名黙秘
14/01/21 02:37:56.66 .net
島田かなり早死にだな。
事例から~に魂を注ぎすぎてポックリ逝ってもうたか

85:氏名黙秘
14/01/23 22:58:37.27 tRbwlZ/I.net
どんと来い!民事訴訟

86:氏名黙秘
14/01/23 23:09:33.60 .net
>>84
交通事故で事故死

87:氏名黙秘
14/01/24 20:27:14.53 .net
やっぱり救済法は神橋が最高だな!

88:氏名黙秘
14/01/24 23:53:06.09 .net
曽和・神橋が2冊のスタンダードになるかもしれない

89:氏名黙秘
14/01/26 14:47:58.80 .net
国賠の判例って、公権力発動要件欠如説なのか職務行為基準説なのか
宇賀でははっきりしないようなことが書いてるが、要するに、判例自身が宇賀のような分析が出来ていないってことでいいのか?

90:氏名黙秘
14/01/26 14:52:21.00 .net
>>59
おそらく聞き間違いだろうが、その通り書いてるのならデタラメ
つか流れからしてキミの知力にかなり問題有り

91:氏名黙秘
14/01/26 14:53:57.60 .net
>>64
お前には、無理。
ダメダコリャ

92:氏名黙秘
14/01/26 17:05:10.49 .net
>>89
職務行為基準説で固まってる。宇賀が間違ってるだけ。

93:氏名黙秘
14/01/26 19:19:33.62 .net
別に間違ってねえよ
判例も職務行為基準でいいよ

そのうえで,
判例が具体的な行為態様ごとに(形式的にはその基準の枠内で)じっさいにどのように(実質的な規範をたてて)判断したかを読めればいい

94:氏名黙秘
14/01/27 02:24:12.14 .net
>>93
宇賀乙

95:氏名黙秘
14/01/27 02:33:21.13 .net
予備試験合格者に東大生が多すぎる件

スレリンク(shihou板)




あずま (流浪人)
@azuma_panda

平成元年5月18日生/札幌市立白石中学校/北海道札幌南高校/UTSL3-2/司法試験受験生/






過去2回の論文ギリギリ落ちを見事雪辱!!!

平成25年予備論文1位/






企業法務志向/東京大学陸上運動部2011年度主務/ビール/ワイン/ヒトカラ/英会話/中会話/巨人ファン/亀井善行/矢野謙次


東京都板橋区板橋

96:氏名黙秘
14/01/27 23:21:52.95 .net
187 氏名黙秘 2014/01/27(月) 20:34:48.98 ID:???
事例研究行政法で、ここの先生が書いてるとこ
議論が整理されてなくて分かりにくい上に微妙に間違ってない?

たとえば処分性のない訓告を「訓告処分」て書いてるけど、こんな書き方していいの?(P305)

97:氏名黙秘
14/01/28 00:25:50.65 .net
救済は大橋。総論も大橋。まとめに基本行政法。

98:氏名黙秘
14/01/28 02:50:09.84 .net
>>96
学者で分かりやすいまともな解説書けるのなんて一握りだよ

しかも行政法なんて学問的に発達もしていないのに
ローができて知ったかぶりで学生に見栄を張ってる学者ばかり

99:氏名黙秘
14/01/28 07:46:57.72 kW4aSQ+E.net
分かりやすく書ける書けないじゃなくて、書かないんだよ、学者って奴は。
自分の名誉のために書いてるだけであって、教育のために書いているわけではないから。
教育に力を入れてる大学教授などもいるんだけど、そういう奴らは総じて学問の世界ではペーペー。

100:氏名黙秘
14/01/28 12:15:06.57 .net
わざと分かりやすく書かない(笑)

101:氏名黙秘
14/01/29 06:40:53.54 .net
そこにお前らの読解力のなさを差し引くと

102:氏名黙秘
14/01/29 06:49:12.84 .net
わかりやすく書くと間違いが混じるんだよ。
間違いがないようにわかりやすく書くのは本当に難しい。

103:氏名黙秘
14/01/29 11:05:30.92 .net
>>102
確かに、ノーベル物理学賞のファインマン御大は教育にも力を入れていたが、
彼が書いたファインマン物理学は、教科書としては分かりやすいと評判だが
考え方が偏りすぎているために日本では教科書として採用される事は少ない。

# 俺は天文学の博士課程の学生で去年の司法試験予備試験合格組

104:氏名黙秘
14/01/29 20:13:03.36 .net
奇遇やな俺も同じだわw

105:氏名黙秘
14/01/29 23:16:15.09 .net
>>93
類型的考察好きだねえ、ウガウガw

106:氏名黙秘
14/02/04 10:00:43.78 .net
司法試験に合格するまでオナ禁
スレリンク(shihou板)


オカズ探し~射精までの時間を勉強に充ててたら…
あと1回しかチャンスない…
とりあえず今年は見送る

107:氏名黙秘
14/02/10 17:37:47.43 .net
結局、中原茂樹『基本行政法』ってどうだったんだ?
見た目通り実際いい本なのか?

108:氏名黙秘
14/02/15 22:49:05.06 .net
行政書士の専門分野の法律問題の一例

URLリンク(www.ne.jp)

Q:家の近くで、民間の産業廃棄物処理業者が管理型の最終処分場の建設
を計画しています。地域の環境保全のために、なんとか阻止したいのですが?

A:昨年(平成12年)の地方分権一括法の施行で、産業廃棄物の処理施設の許認可等に関する事務は(地方自治体が条例を施行できない)機関委任事務から、(条例を施行できる)法定受託事務になりました。
とは言え、最終処分場の建設を計画している民間の事業者が廃棄物処理法に規定している設置基準を守れば、地方自治体としては許可せざるを得ないことになっています。……どんな条例も法律に違反することはできません。

109:氏名黙秘
14/02/16 11:58:29.28 .net
環境法ど真ん中の問題ジャン

110:氏名黙秘
14/02/16 13:26:12.39 .net
行書はどんな質問が来てもこの一般論から1ミリも抜け出せないんだろうなw

111:氏名黙秘
14/03/04 17:49:07.90 .net
法教の連載みんな解いてる??

112:氏名黙秘
14/03/09 01:51:10.43 .net
天文学と行政法ねえ…
セーラー服と機関銃くらいのギャップがある

113:氏名黙秘
14/03/09 14:10:04.27 .net
天文学てお星様の学問なのですね
乙女チックで夢があってすばらしいですね

114:氏名黙秘
14/03/09 19:14:34.91 .net
天文学は、陰陽学として専門の国家公務員のもとに平安時代から国家行政機構の運営に用いられたれっきとした学問です。

115:氏名黙秘
14/03/30 19:42:30.10 .net
演習書で、ロープラクティスのように
簡単なテーマを網羅的に学習できるものはありますか?
事例研究だと自分にはちょっとまだ荷が重いんです

116:氏名黙秘
14/03/31 11:54:45.05 .net
腹だの演習行政法は?

117:氏名黙秘
14/03/31 22:06:57.65 .net
土田先生が基礎演習行政法を出すからそれ待ち

118:氏名黙秘
14/04/02 13:59:46.06 .net
基礎演習 行政法   土田 伸也 著
URLリンク(www.nippyo.co.jp)

行政法の初学者向け事例演習・解説書。
法学部生、公務員試験受験生から、法科大学院入試、法科大学院生まで、
広い需要に応える。

119:氏名黙秘
14/04/03 19:19:13.11 mJ7OLhRp.net
杉村~芝池系の左巻きを京大からシャットアウトした功績は岡村周一教授にあったのだ
本出さなかったけど
大学院法学研究科の岡村周一名誉教授の御冥福をお祈りします

120:氏名黙秘
14/04/04 13:39:13.92 .net
ただ行政法の純血の京大系が消滅したんだよな…

121:氏名黙秘
14/04/04 20:18:12.58 .net
「判例行政法入門」の共著者の面々が芝池義一教授の弟子グループのようだが、岡村周一教授の弟子はどうしていることやら

122:バカは氏んでも名乗らない
14/04/04 20:23:58.82 .net
左寄り行政法は室井力→市橋克也系の名大かのう

123:氏名黙秘
14/04/05 04:44:27.29 .net
兵庫県立神戸一中の田中二郎あげ

124:氏名黙秘
14/04/05 09:17:36.24 TAg9+n3/.net
ジュニアのメンバーが女性ファンに対して暴行を加えたという記事がある週刊誌に載ってたけど、
ジュニアが女性ファンをしめるときは、徹底的に肛門舐めとチンポを食わさせることを、3日中連続することだよ。

125:氏名黙秘
14/04/08 19:14:17.13 OqozB/zN.net
東京大学大学院法学政治学研究科

田中二郎あげ

126:氏名黙秘
14/04/08 20:29:14.76 .net
>>120
深澤龍一郎がいる

127:氏名黙秘
14/04/08 20:33:20.60 .net
>>126
URLリンク(www.law.kyushu-u.ac.jp)

128:氏名黙秘
14/04/08 20:41:21.19 .net
東大や東北大からきた行政法学者の退官を待って深澤龍一郎を京大に戻すと?

129:126
14/04/08 22:42:58.77 .net
>>127
いやー知らんかたっわ…
ショック
実は行政法は深澤先生に習ったんよ
左巻きなんかじゃなくどちらかというと右寄りだったぞ
すごくいい先生だったんだが…なんでだろう??

130:氏名黙秘
14/04/08 23:11:01.09 .net
まあでも、民法の佐久間先生もいったん外に出て戻ってるし、
深澤先生も将来的には京大に戻るのではないだろうか

131:氏名黙秘
14/04/08 23:17:19.17 .net
芝池は「天皇行政府が~民衆を痛め付けた」みたいなこと書いてる左派。
師匠の杉村敏正は京大を退官して共産党公認で市長選に立候補したアカ

132:氏名黙秘
14/04/09 00:47:53.27 .net
芝池の本は買わないことにしよう(もとからいらないけども)

133:氏名黙秘
14/04/09 01:34:06.22 .net
なんで右翼ってそろいも揃って頭悪いんだろうね
右翼的思考をすること=頭悪い、っていう相関性が強いとしか思えん

134:氏名黙秘
14/04/09 08:01:30.01 .net
芝池の教科書(総論・救済法)は京大生レベルじゃないと読みこなせないと
ある先生が言っていたが、読みこなしたやつによると、すごくいいらしい
しばらく改訂されてないのでメインで使うのはやや苦しいかもだが、
上級者の参考書としてはいいかもよ
別に左に偏向なんかしてないし、妙な偏見で敬遠するのは損だぞ

135:氏名黙秘
14/04/09 11:36:51.47 .net
関西行政法は民家揃いだが学問水準は高い
東大は宇賀とか山本とか皆リベラル
ちなみに大樹の師匠は隠れ何とか
つか田上みたいな保守は今の有力学者にはおらん

136:氏名黙秘
14/04/09 13:17:02.37 YGqQOeTU.net
べつに敬遠はしない。原田も塩野も芝池も読んだが、考えが左寄りっぽい

137:氏名黙秘
14/04/09 13:19:57.00 .net
何なのここまでの雑な流れ

138:氏名黙秘
14/04/09 14:25:44.98 .net
左と言いたいだけの低学歴を読み飛ばせば正常化する

139:氏名黙秘
14/04/09 18:44:41.80 .net
行政法は基礎理論がしごく単純な構造だから勉強しててバカみたいに思える。

しかし試験で聞かれるのはそこでなく、むしろ実際に存在する行政各論法規。
それもマイナーで大半の受験生が初見であることが当然の前提。それなのに

「え?この分野って一般の不服申立前置主義が最初からないよ。常識でしょ。
だから答案3行目以降、ぜんぶ×、0点ね。
そんなことも知らないの?てゆうか10303条の6第18項但書第5文に、ちゃんと
書いてあるでしょう。ほらー、参照条文あるんだから、ちゃんと読まないとーw」
みたいな、ある意味卑怯な出題のされ方をする。

時々、みんなどうやって解いてるのかと思う。本当に10303条とか初見なの?

140:氏名黙秘
14/04/09 19:40:45.51 .net
問題は新聞より細かい字でびっちり書かれた行判100選を読みこなせない己に呆れています

141:氏名黙秘
14/04/09 21:26:09.59 .net
>>139
そんな問題出ないよw

特別法に関してはちゃんと必要な条文が抜粋されて載ってるだろ。

142:雄川一郎
14/04/09 22:40:20.52 YGqQOeTU.net
10303条ってなんだよ。一万も条文がある法典なんてあるのか?

143:氏名黙秘
14/04/10 01:10:09.58 .net
>>139
お前がバカみたいなんだが
いや、バカそのものか

144:氏名黙秘
14/04/10 01:11:51.76 .net
なんでも誘導されると思い込んでる奴は、
罠にもホイホイと誘導されるってことだろうよw

145:氏名黙秘
14/04/10 11:08:54.57 .net
>>139が“あまりにも”バカ過ぎる為!

146:氏名黙秘
14/04/13 22:00:14.89 .net
試験に出るような個別法は上位ロー生なら一度は読んでる

147:氏名黙秘
14/04/14 17:37:58.58 .net
>>140
5版に比べて6版はさらに活字が細かくなったよね
キチガイ度がアップしたよね

148:氏名黙秘
14/04/14 17:38:53.94 .net
>>139
言っている意味はとてもよくわかる。

149:氏名黙秘
14/04/19 22:04:23.18 .net
被侵害利益の性質
予見可能性
結果回避可能性
期待可能性

150:氏名黙秘
14/04/28 21:50:34.57 .net
この問題がわからんから誰か教えてくだパイ

次の選択肢のうち妥当でないものはどれか
1、行政行為の附款とは、行政行為の効果を制限するために意思表示の主たる内容に付加された従たる意思表示をいい、これは学問上の概念であって実定法では通常、条件と呼ばれている。

2、行政行為の附款は、拒否処分を回避する機能を有する。例えば、自動車の運転免許にて眼鏡をかけることを義務づけるのがこれである。

3、行政行為の附款は、行政行為の効果を制限するためのものであるから、行政庁は法律の根拠なくして附款を付することはできない。

4、行政行為の附款である条件は、民法における条件と同義であり、行政行為の効力の発生・消滅を発生不確実の事実にかからしめるものである。

5、撤回権の留保とは、行政行為の主たる内容に付加して、特定の場合に行政行為を撤回し得べき権能を留保する意思表示をいうが、行政庁は撤回権を留保したとしてもいかなる場合でも撤回できるものではない。

151:氏名黙秘
14/04/29 22:10:02.56 x1RQhzc0.net
>>150
3番やな
附款は自由裁量でもつけられる

152:氏名黙秘
14/04/29 22:21:10.51 .net
おいら行政法苦手なんだが、
法令が自由裁量を認めている場合は、結局のところ法律の根拠がある場合に帰するのではないか?

153:氏名黙秘
14/04/29 22:33:46.23 .net
最近でた演習行政法どうよ?
例解行政法は密林で散々な評価だったけどw

154:氏名黙秘
14/04/30 01:45:21.44 .net
附款とは、「法律規定事項外の付加」(塩野)であるということで、正解は3番のように思えるんだが、
大橋行政法 I によると、
「附款論にいう附款は、「法律既定事項外規律」にほかならないと指摘される。これは、附款が法律の
授権に基づく点を指摘するものである。つまり、法定附款は附款の利用を明示した立法者の授権に
基づき追加された制約であり、附款論でいう附款は、明示的ではない立法者の授権に基づく。」
とある。
そうすると、明示的ではないが授権があるわけだから法律の根拠はあるのではないか?という
疑問がわくんだけど、エロい人教えて!

155:氏名黙秘
14/04/30 09:25:59.78 .net
>>153
買ったけど、やる時間ねえという間抜けな俺w
原田は俺的には不要。読まんでも合格レベルに行けるんジャマイカ

156:氏名黙秘
14/04/30 14:27:55.91 .net
>>153
散々ってかポリシーがないって批判だったよね
受験的にダメだとは言ってないw

アマゾン次郎サンはレビューは面白いけど用途による使い分けを
ガン無視してるからなぁw

157:氏名黙秘
14/04/30 17:22:57.92 .net
>>155
確かに時機が悪いかもね。
せめて年始までに出てたらよかったかも。

>>156
レビュー読む前に図書館で読んだけど
例解は受験的にも使えないように思えた。
前半も後半も中途半端すぎ。
たぶん演習もセットで完結するんじゃまいか?

158:氏名黙秘
14/04/30 20:49:54.65 .net
>>156
次郎の批判では

>しかも中身は、受験生の定番のひとつ、「紛争類型別行政救済法」(版が新しくなっている。吉野著)の公然たる流用になっている。

この部分が一番辛辣な気がする。

これホントなのかね?

159:氏名黙秘
14/04/30 20:57:14.31 .net
それ言ったらどの本も同じようなもんでしょ

160:氏名黙秘
14/05/02 19:59:03.06 .net
>>154

選択肢3などでいう「法律の根拠」とは「法律の明文の根拠」を指す
と解すればよいのではないかな。通常は、そういう使い方をすると思う。
大橋行政法Ⅰの「立法者の授権」というのはもう少し広義で、
「法律の明文にはなくても法律の解釈として許されるものを含む」と
理解すれば、すべてが整合的に理解できよう。

161:氏名黙秘
14/05/03 15:35:19.26 PkpUWQuy.net
>>160 に同意。

162:氏名黙秘
14/05/03 19:56:15.16 .net
六法昨年版しか持ってないんだけど

何か変わったとこあるっけ

163:氏名黙秘
14/05/03 19:57:22.74 .net
>>162
憲法が改正されてるよ。

164:氏名黙秘
14/05/05 11:49:52.24 .net
>>157
演習についても憎しみがこもってた


いったい何が彼をそうさせるのだろう(汗)

165:氏名黙秘
14/05/05 11:50:28.76 .net
大橋は褒めてるんだよな
>>アマ次郎

宇賀は絶賛してるけど

166:氏名黙秘
14/05/05 20:33:11.07 .net
東大の学者が好きなだけの権威主義者なんじゃね?

167:氏名黙秘
14/05/25 00:39:40.10 .net
ケースブックの新掲載判例番号教えて

168:氏名黙秘
14/06/07 00:33:09.22 .net
5つ星のうち 5.0 論文試験対策書として有用, 2014/6/6
By予備試験合格者

要件事実マニュアル4巻
【総評】
・論文試験対策用のまとめノートとして使える。

【特徴】
・論文に必要な知識が上手くまとめられている。
 「第1章 行政訴訟総論」の部分で、論文試験に必要な法律知識
(処分性、原告適格、訴えの利益、各種訴訟類型の要件)の説明がなされて
います。
論文試験で要求される法律知識は主に処分性等の最重要事項ですが、
この本ではその最重要事項について簡にして要を得た説明がされています。
例えば、処分性や原告適格では、その定義を簡潔に示した上で(およそ実務
で問題とならない学説の説明は一切ない)、
下位規範といえるようなあてはめの要素・基準が示され、あてはめ重視の論文
対策として十分使えます。
 行政法の典型的な基本書では、法律による行政の原理などの基礎理論、
現在の処分性の定義への批判などが細かく説明されます。
しかし、論文試験ではそのような事項が問われることはなく、
処分性の定義を簡潔に示した上であてはめ勝負というような問題が出題されます。
行政法が難しく感じる一因として、この基本書記載事項と実際の問題とのギャップがあると思いますが、
この本で頭の整理をすれば、そのギャップを埋めることができるでしょう。

・典型的な個別法の説明がなされている。
 「第2章 行政訴訟各論」では、「第1章 行政訴訟総論」の法律知識を
前提に個別法の説明がなされています。

169:氏名黙秘
14/06/07 22:51:09.94 .net
予備組って択一だけは最強だったなw

170:氏名黙秘
14/06/08 07:31:04.64 .net
え?論文も最強ですがw

171:氏名黙秘
14/06/08 16:54:18.86 .net
択一合格率に比較したら散々だろ

172:氏名黙秘
14/07/17 14:20:30.19 .net
芝池ってもう読本しか改訂しないの?

173:氏名黙秘
14/07/17 17:01:46.46 .net
概説買って、図書館で借りられてた宇賀みどりが返却されたので
すかさず借りて読んでみた。
緑一冊で事足りてワロタwwww

…ワロタ

174:氏名黙秘
14/07/20 01:58:30.70 .net
概説ってマニアックなところだけが読む価値あるんだが
それ以外は塩野読んでりゃ読む価値すら無い

175:氏名黙秘
14/07/20 03:22:58.80 .net
宇賀概説と塩野は択一的な関係だろ
塩野読んでたら概説読む価値ないし、概説読んでたら塩野読む価値ない
宇賀緑は、サクハシ、中原、原田、芝池読本、リークエあたりがライバル
宇賀緑と宇賀概説の中間くらいが一番必要なんだが

176:氏名黙秘
14/07/20 10:32:55.35 .net
宇賀と塩野は両立するでしょ。明らかに宇賀のが詳しい。

177:氏名黙秘
14/07/31 00:22:11.74 .net
相当頭悪いみたいだが、せめて読んでから書き込めよ

178:氏名黙秘
14/07/31 13:36:57.29 .net
どう読んでも宇賀のほうが詳しいじゃんw

179:氏名黙秘
14/08/01 21:16:35.96 .net
結局どれがいいのか分からないよ
ただいいではなく、「どういう点がいいのか?」を詳しく書いて。

180:氏名黙秘
14/08/01 22:00:08.25 .net
甘えんなや
書籍部でもいって手前でめくってみろや

181:氏名黙秘
14/08/02 02:06:39.86 .net
行政法ガールはどうなん?
憲法ガールで萌え絵耐性がついた、良ければ買おうかと思うんだが?

182:氏名黙秘
14/08/02 13:29:43.52 Z+U39UVj.net
>>180
それじゃここで良いと言っても説得力ないね。
予備校や出版社の宣伝にしか見えない。

183:氏名黙秘
14/08/02 15:17:35.94 .net
おまえはいつもそうやって問いに答えないねw
だから試験にも受からないw

184:氏名黙秘
14/08/02 17:43:40.96 .net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 五訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

住所: 奈良県生駒郡平群町? ←New!
実家: 不動産を所有する資産家の分家と思われる
家族: 実家で親と同居、親は英語教師、妹がいる 

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学? 本人は京大卒を自称)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村?の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(関西地方のロースクール、既習・未習不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ~ ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中

185:氏名黙秘
14/08/05 09:21:16.53 .net
大橋行政法、素晴らしい出来だ

186:氏名黙秘
14/08/05 23:06:55.37 .net
行政法の争点 ジュリスト増刊 > 新・法律学の争点シリーズ 8
高木 光 (京都大学教授),宇賀 克也 (東京大学教授)/編
(有斐閣)
2014年09月下旬予定
B5判並製 , 290ページ
予定価 3,132円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-11324-4

新・法律学の争点シリーズ第8弾。旧シリーズの行政法の巻の刊行から10年が経過し,この間の
学説の進展や判例・裁判例の蓄積,本年成立した行政不服審査法をはじめとする改正法など,
重要な動向に対応。行政法の主要な論点を網羅した必読書!

187:氏名黙秘
14/08/05 23:13:03.24 .net
>>181
憲法ガールよりいいと思う

188:氏名黙秘
14/08/09 00:34:16.14 .net
>>181
平成23年の原告適格の解説が一部間違ってると思う。
通達の処理がおかしい

189:氏名黙秘
14/08/09 08:32:23.49 .net
それくらいなら問題ないな。
予備校本や学者、実務家の書いた解説のほうが間違い多いし。

190:氏名黙秘
14/08/09 11:24:52.39 .net
某判例集の勘違い解説の多いこと多いこと

191:氏名黙秘
14/08/10 00:42:00.86 .net
>>189
出題趣旨が出る以前に出された学者解説とか、ほんと笑えるよなw

192:氏名黙秘
14/08/15 23:19:41.05 .net
>>191
笑っちゃイカン

出題趣旨発表後に
「予想通りだった」「重点的に講義していた箇所がそのまま出た」
「基本事項である。できない奴は頭おかしい」
とか勝利宣言する教授より、ずっと潔い

193:氏名黙秘
14/08/16 10:54:35.06 .net
ロー教員も担当科目を2時間で受験すべきだ。
もちろん点数はつけられる。

194:氏名黙秘
14/08/19 10:55:00.94 .net
サクハシの牙城を脅かす宇賀緑、中原、大橋

195:氏名黙秘
14/08/19 13:22:43.94 .net
みんな塩野弟子じゃねーか

196:氏名黙秘
14/08/19 13:58:15.77 .net
中原先生の大学院の指導教官は小早川先生。
学部演習は塩野先生。

197:氏名黙秘
14/08/21 19:56:06.65 .net
塩野の新年会の話面白いよ
行政法学者共(もちろん東大系のみ)ばかりが集って歌初めとかw

198:氏名黙秘
14/08/21 19:57:19.76 .net
一つ断言できるのは、サクもハシもそこにはいないということ

199:氏名黙秘
14/08/22 21:05:27.61 .net
塩野弟子でしょ

200:氏名黙秘
14/08/22 21:30:21.59 .net
高木はいないんだろうな

201:氏名黙秘
14/08/25 19:00:01.12 .net
田中二郎たんの上、中、下の本って今でも使えるの?

202:氏名黙秘
14/08/25 19:54:12.16 .net
法改正と新判例を自分で補えられるならもちろん使えるよ。

203:氏名黙秘
14/08/25 20:54:22.34 .net
使えないだろ。時の裁量とかどーすんだよ?

204:氏名黙秘
14/08/26 18:25:04.31 .net
>>199
いないというのは事実

205:氏名黙秘
14/08/27 09:23:57.07 .net
今年の行政書士受験する人いる?

地方自治法勉強するのが面倒だな

206:氏名黙秘
14/08/28 14:22:34.28 .net
>>201
古事記並みの古典w

207:氏名黙秘
14/09/12 13:26:53.53 .net
基本行政法ってどうよ?

208:氏名黙秘
14/09/12 21:28:52.47 .net
大橋、曽和、中原

209:氏名黙秘
14/10/24 17:36:22.09 u93uMfBv.net
神橋改訂ある?

210:氏名黙秘
14/11/05 18:55:55.69 JXkfJ68U.net
行政不服審査法の微改正のとこだけ

PDFだせば済む話

サクハシ、宇賀、芝池、中原、塩野、小早川、藤田、田中二郎
誰でもいいからやってくれ

211:氏名黙秘
14/11/29 17:44:38.26 9jIrdspD.net
ヤフオクに出ている事例研究行政法の解答って
出来はどう?

事例演習教材の刑法の解答例を2つ落札けど
どちらも間違いが多かった。
そのうち一つは印刷済みで前評価が良かったけど
使えなかったよ。

212:氏名黙秘
14/12/11 02:26:38.04 bmpPEGAD.net
予備試験も始まったし

そういう一部のローだけで手に入る
教官がマニュアル見ながら講義して+OBたちが模範答案やレジュメ作って配る

ようなロー向け演習書や教材

もはや本試験の題材にするの
憲法違反法の下の平等違反であり得ない
∵裏口入学やカンニングと全く同罪のイカサマ

だから、解答が書いてない
教官だけにマニュアル配布する→それに基づき講義+解答+模範答案
という形式の教材は、今後司法試験、予備試験で一切無視していい
それに類似した出問・論点・採点すべてが一切あり得ない

213:氏名黙秘
14/12/23 10:49:02.97 f25tWqiJ.net
櫻井濃い網掛けやめれ
ハシモト判例ノートあれじゃ判旨何も読めない
馬鹿夫婦氏ね

214:氏名黙秘
14/12/27 15:40:22.55 30F7+rgB.net
なんで平成26の要綱はふかんではないの?

215:氏名黙秘
14/12/30 14:24:22.08 Kdg0KDuh.net
行審法改正で異議申し立てなくなったのね

216:氏名黙秘
14/12/30 18:23:07.60 1x4sbSb3.net
どなたか「刑法の勉強法49」をスレ立てしてください。
お願いします。

217:氏名黙秘
15/01/04 14:11:49.03 8ZnKaOKw.net
不服審査法の施行日って
いつ頃なのかわかる???

どうも今年秋以降の希ガス
キリのいいところで、来年4月ぐらいか

218:氏名黙秘
15/01/07 18:35:43.86 ScEkn8dI.net
行政不服審査法の逐条解説
宇賀 克也 (東京大学教授)/著
(有斐閣)
2015年02月下旬予定
A5判並製カバー付 , 330ページ
予定価 2,592円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-13175-0

行政不服審査法は制定後53年目にして,初の抜本的改正がなされた。改正の過程にも
携わった著者が,改正の趣旨をふまえ,新法を逐条で詳細に解説する。不服申立て手続
のわかりやすさ,公正性の向上,審理の迅速化といった要請に応えた新法の理解に最適。



基本書の改訂は施行日が決まってからだろうか

219:氏名黙秘
15/01/07 18:43:22.36 wdYHwwMT.net
心配しなくても、新学期にあわせて改訂ラッシュくるだろうよ。

220:氏名黙秘
15/01/15 01:35:10.76 c3lx56aD.net
租税法関係は、確定申告の関係で、あまり判例研究会は開催されないのか、

直近では、こんなもんしかなかった。

租税判例研究会

第58回 平成27年2月6日(金)14:00~17:00
【判例研究84】星田 寛措置法40条の不承認処分取消請求事件
東京地裁平成25年9月12日判決
(寄附された株式の配当を全部使用しなかった場合)【判例研究83】石黒 秀明「偽りその他不正の行為」の認定について
-平成24年5月25日裁決(裁決事例集87集28頁)の検討-


第6回判例研究会

日 時:平成27年1月28日(水) 午後6時30分~8時
場 所:東京富士大学 本館1階 第2会議室 (メディアホール前)
テーマ:「売買契約締結中途において相続が開始した場合の財産評価
-判例と収用における類似の実務事例を中心に-」

担当講師:有限会社櫻井会計事務所
代表者氏名 櫻井 雅輝

一般社団法人ファルクラム

租税法研究会(スタンダードコース)
H27.1.24 午後1時30分~4時 第39回租税法研究会

プロゼミ研究会(プロゼミコース)
H27.1.24 午後4時20分~6時 第8回プロゼミ研究会

221:氏名黙秘
15/01/20 19:48:32.88 QJgJXgfa.net
改訂情報 「有斐閣 大学テキスト目録 法律・政治篇 2015」p.20-22より

「行政法 第3版」 Legal quest  370頁 2015春 2,500円
「行政法I 第6版」 塩野 宏  420頁 2015.3 2,400円
「行政法II 第6版」 塩野 宏 442頁 2015.3 2,400円
「行政法概説II 第5版」 宇賀克也 576頁 2015.春 3,600円
「行政法概説III 第4版」 宇賀克也  566頁 2015.3 3,700円
「行政法II 第2版」 大橋洋一 476頁 2015.春 3,600円

222:氏名黙秘
15/01/20 20:09:57.59 tpj82z9W.net
宇賀緑と芝池読本が無いな

223:氏名黙秘
15/01/20 21:49:20.67 w8r26EUc.net
宇賀Ⅰは改訂しないのか

224:氏名黙秘
15/01/20 21:56:34.77 RAReVhFU.net
中原改訂だっけ

225:氏名黙秘
15/01/20 23:20:58.53 QJgJXgfa.net
 再度目録を確認しましたけれど、宇賀・緑とI、芝池は
新刊予定に記載されていませんでした。

226:氏名黙秘
15/01/28 00:35:38.23 zkN6aDj8.net
租税判例研究会

第58回 平成27年2月6日(金)14:00〜17:00
【判例研究84】星田 寛措置法40条の不承認処分取消請求事件
東京地裁平成25年9月12日判決
(寄附された株式の配当を全部使用しなかった場合)【判例研究83】石黒 秀明「偽りその他不正の行為」の認定について
−平成24年5月25日裁決(裁決事例集87集28頁)の検討−


第6回判例研究会

日 時:平成27年1月28日(水) 午後6時30分〜8時
場 所:東京富士大学 本館1階 第2会議室 (メディアホール前)
テーマ:「売買契約締結中途において相続が開始した場合の財産評価
−判例と収用における類似の実務事例を中心に−」

担当講師:有限会社櫻井会計事務所
代表者氏名 櫻井 雅輝

一般社団法人ファルクラム

租税法研究会(スタンダードコース)
H27.1.24 午後1時30分〜4時 第39回租税法研究会

プロゼミ研究会(プロゼミコース)
H27.1.24 午後4時20分〜6時 第8回プロゼミ研究会

227:氏名黙秘
15/01/29 17:26:53.05 QnOeq36E.net
行政関係訴訟法の実務(商事法務)を購入してみました。個別法の解釈に良いかと
思い購入しましたが、実際のところ、予備・本試験に役立つのでしょうか?

228:氏名黙秘
15/01/30 23:42:35.98 vT6Ttucb.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/01/30(金) 23:07:04.97 ID:wtYGDJF3
2015/03/10発売予定
基本行政法 第2版
ISBN:978-4-535-52107-0
定価:本体 3,500円+税
判型:A5
Cコード:C3032
中原茂樹
(日本評論社)
2013年刊の大好評テキストを、同年の行審法・行手法改正や判例を盛り込んだ
うえ、さらに使いやすくして早くも改訂。

229:氏名黙秘
15/01/31 22:26:10.00 +VNuXjyY.net
>>227
遅レスだけど橋本の仕組みから解くのほうがいいかと

230:228
15/02/01 09:26:49.05 jI/nLSkk.net
6000円の無駄な出費でしたね。裁判官が書いているから使えると思ったのですが。。。

231:氏名黙秘
15/02/06 19:14:14.78 PCN70aPw.net
行政法 第3版 LEGAL QUEST
稲葉 馨 (東北大学教授),人見 剛 (早稲田大学教授),村上 裕章 (九州大学教授),前田 雅子 (関西学院大学教授)/著
(有斐閣)
2015年03月下旬予定
A5判並製カバー付 , 380ページ
予定価 2,700円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-17924-0
コンパクトながら充実した内容・信頼のおける解説で,法学既修者として期待される
水準への到達を可能とした,定評のテキスト。行政救済法の基本法である行政不服
審査法の全面改正を機に,満を持して改訂した。法学部生や法科大学院未修生の
学習に好適の書
どうでもいいかも
むしろ宇賀緑の改訂がいつか

232:氏名黙秘
15/03/08 22:23:27.70 aGym8poU.net
リークエは会社と刑訴だけだよね

233:氏名黙秘
15/03/08 23:10:02.76 JBSvV6c1.net
民訴もええで

234:氏名黙秘
15/03/09 03:15:53.43 YnnYRW6q.net
リークエけいそはないわ
重要論点で実務と離れすぎなとこが多々ある

235:氏名黙秘
15/03/09 21:39:30.21 98xStlwL.net
わかってないな。
予備や司法は実務と乖離してるのに。

236:氏名黙秘
15/03/11 17:14:43.20 z/TRsPHb.net
>>235
お前過去問解いたことないだろ
出題趣旨くらい読もうぜ

237:氏名黙秘
15/03/12 21:41:58.81 VBVlHM4E.net
いや一応予備は受かってるんだが

238:氏名黙秘
15/03/13 11:13:04.25 loNAbdHI.net
( ´,_ゝ`)プッ
すぐわかる嘘だな

239:氏名黙秘
15/03/28 12:02:03.68 stpgfZnU.net
林農相、「無効」発表へ…移設停止の沖縄県指示
スレリンク(newsplus板)

240:氏名黙秘
15/03/29 03:40:14.74 u7pZVzH4.net
日本政府 沖縄県知事の裁量権を無効化
スレリンク(news板)

241:氏名黙秘
15/04/09 15:47:23.40 qbE5EMUO.net
【政治】政府高官が「法にのっとって粛々と進める」と言うのを聞くと、対話や説明を投げ出し法で押し切るような印象を覚える。
スレリンク(newsplus板)

242:氏名黙秘
15/06/18 21:29:33.69 iPZUdlMj.net
(金欠なので最新版などとても買えず)
やっと最近安くなった事例研究 初版の格安中古ゲット
して読み始める(まあ2-3年でそんなに変わらないだろと)
うむ基本書1,2回読んだだけでなかなか骨が折れで
どうやってこれ答案書くのか訳が分からない
解説なしの関連問題と総合問題ますます分からない
地方で完全独学じゃ厳しいかな

243:氏名黙秘
15/06/18 21:32:20.67 QdCzarKl.net
>>242
交告教授の講義レジュメ。DLできるよ。
URLリンク(todai.info)
URLリンク(todai.info)

244:氏名黙秘
15/06/18 21:46:13.54 iPZUdlMj.net
おうおうおうヴェリイサンクス
最近は講義録もカラフルで落語っぽい口語調で
カラフルで凄いな
これでなまこうぎ受けてる感覚味わえるな

245:氏名黙秘
15/06/29 22:33:24.64 4eoEHuU9.net
民法ダットサンにあたる行政法の本って何だろう?
決定版みたいな

246:氏名黙秘
15/06/29 23:41:06.46 gKLc2Cca.net
藤田行政法入門。

247:氏名黙秘
15/06/30 08:09:22.61 fHCUzzka.net
塩野

248:氏名黙秘
15/07/12 23:40:31.55 wC7wqsol.net
感銘を受けた藤田宙靖先生の授業もぐりたいけどできるのかな?

249:氏名黙秘
15/07/12 23:49:09.98 pyosD1P9.net
もう授業やってないだろ。

250:氏名黙秘
15/07/24 20:31:30.54 Ah0LrQda.net
行不審来春施行決まってるのに
一冊基本書の改訂版でないな
サクハシ、宇賀緑、読本とか
中原がいち早く出たぐらいか
宇賀ⅠⅡⅢ、塩野分冊とか
重いのが先に出てるのに

251:氏名黙秘
15/07/24 22:35:49.03 akh3/296.net
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

252:氏名黙秘
15/07/30 08:29:40.13 zMK38px9.net
改訂版でたら勉強はじめるぜ

253:氏名黙秘
15/07/31 22:03:30.34 TNVICHHx.net
判例で学ぶ行政法 宇賀克也 (著)
¥ 3,024
単行本: 384ページ
出版社: 第一法規株式会社
ISBN-13: 978-4474052277
発売日: 2015/7/22
「橋本博之の行政判例ノート」を蹴散らす「宇賀克也の判例で学ぶ行政法」
雑誌「自治実務セミナー」人気連載記事をテーマ別に再構成。
行政法を理解するうえで欠かせない代表的な判例について丁寧に解説し、分かりやすく理解できる1冊。
・行政法分野の第一人者である宇賀克也氏単独の判例解説であり、最先端の考え方を確認できる。
・行政法について、判例を実例に挙げながら平易な表現で丁寧に解説しているため分かりやすく理解できる。
・行政法に関する訴訟を理解するうえで欠かせない代表的な判例をピックアップし網羅的に把握可能。
はやく緑本の改訂出せ

254:氏名黙秘
15/08/02 01:29:50.14 Ob885ftj.net
公定力でちょっと疑問なところがあるんだけど。
原田に、免職処分と地位確認、俸給請求のケースで、公定力により却下しなければならないって書いてるんだけど、なんで棄却じゃないのかな?
裁判所は公定力に拘束されるから、先決問題となる処分は有効であることを前提として本案棄却判決をする、ってことでいいんじゃないかと思うんだけどな。

255:氏名黙秘
15/08/04 21:09:31.49 k2aphDPR.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/08/01(土) 13:43:29.24 ID:/DGR27B/
2015/09/10発売予定 
「ダイアローグ行政法 法セミLAW CLASSシリーズ」
大貫裕之 著
(日本評論社)本体価格:2800円+税 判型:A5
ISBN:978-4-535-52101-8 C3032 
『行政法 事案解析の作法』の大貫裕之教授が
行政法の基礎を説くダイアローグ(対話)スタイルの解説書。
法学セミナー連載を単行本化。
2015/09/18発売予定 
「行政法 事案解析の作法 第2版」
大貫裕之 土田伸也著
I(日本評論社)本体価格:2800円+税 判型:A5
SBN:978-4-535-52006-6 C3032
法科大学院・司法試験対応の事例演習書。
事案をいかに読み込んでいくのか、その作法を習得する。
支持の厚い演習書の行政不服審査法・手続法改正対応の改訂第2版。
事例研究と基礎演習の改訂の情報が無いな

256:氏名黙秘
15/08/08 12:31:25.00 oeAPqg70.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/08/08(土) 12:11:18.22 ID:qeubBZNu
ロースクール演習 行政法 [第2版]
著者 石森久広
出版年月日 2015/08/24
行政不審法、手続法改正に対応した改訂版
URLリンク(www.hougakushoin.co.jp)
マイナー本だな、利用者の評価待ち

257:氏名黙秘
15/08/08 20:34:00.07 p7jGLWfV.net
【社会】電車内で女性の尻に司直の手が伸びる 札幌地検の検事

258:氏名黙秘
15/08/08 21:30:46.23 oeAPqg70.net
これか【社会】電車内で女性の尻に司直の手が伸びる 札幌地検の検事・有田洋平容疑者(28)=札幌市中央区南4条西=現行犯逮捕
1 :まさと ターンオーヴァー :2015/08/08(土) 11:59:33.26 ID:???
札幌地検検事有田洋平容疑者(28)=札幌市中央区南4条西=現行犯逮捕=電車で痴漢容疑―神奈川県警
時事通信 8月8日(土)11時25分配信
電車の中で女性(25)の下半身を触ったとして、神奈川県警大船署は8日、県迷惑行為防止条例違反(痴漢)容疑で、
札幌地検の検事有田洋平容疑者(28)=札幌市中央区南4条西=を現行犯逮捕した。
有田容疑者は酒に酔っており、「覚えていない」と話しているという。
逮捕容疑は8日午前0時15分~20分ごろの間、JR根岸線本郷台―大船間を走行中の電車内で、
左隣の席にいた女性の尻をスカートの上から触った疑い。
同署によると、女性が有田容疑者の左手をつかんで取り押さえ、別の乗客が110番。駆け付けた大船署員に引き渡した。
有田容疑者は夏休み中だった。横浜市内で友人らと酒を飲んだ後、友人の男性宅に泊まるため、2人で電車に乗っていたという。
札幌地検の片岡敏晃次席検事の話 「誠に遺憾な事態であり、今後の捜査状況などを踏まえ、適切に対処していきたい」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:00:46.28 ID:IWmoHKs50
司直のチンポも伸びた
3 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:00:52.64 ID:IbQSdgAX0
地検勤めが痴漢した
4 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:02:16.76 ID:8UqOrMBQ0
「この人地検です」
5 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:02:41.89 ID:OLSKVT0I0
容疑者の段階で実名職業晒されたら、
もしも冤罪確定してももはや一生終わりだな。
なんか怖いわ。酔って電車とか乗れない。
6 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:03:19.80 ID:NSCk43Ld0
「痴漢は遺憾」
上司
7 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:03:22.59 ID:41iydJcc0
札幌地検特捜部が女性の尻にガサ入れ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


259:氏名黙秘
15/08/24 21:03:06.40 urbV6BXf.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/08/24(月) 21:01:38.47 ID:Gh0MHiZa
行政救済法<第2版> 新刊
高木光・常岡孝好・橋本博之・櫻井敬子 (著)
税込価格:3,564円
出版社:弘文堂
発行年月:2015年9月下旬
救済3法の条文の構造を解説しながら、行政法の基本を理解させる、試験直前の
総復習にも有効なテキスト、法改正対応版。
サクハシの改訂版マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

260:氏名黙秘
15/09/02 00:28:38.36 oQd5nNUv.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/09/01(火) 22:26:20.09 ID:5/UwNHfp
Law Practice 行政法
亘理 格・大貫裕之 編
(商事法務)
定価:3,240円 (本体3,000円+税)
A5判並製/312頁
発売日:2015/10
ISBN:978-4-7857-2334-7
詳細
基本知識を整理し、実践的な応用力を身につける演習書として好評を得ている
「Law Practice」シリーズの行政法編。他の法律編と共通する、
判例に基づく設問・解説、参考判例・関連あるいは発展問題・参考文献に加え、
参照条文も収録し、学習者の一層の理解を深める構成となっている。
29テーマを収録。
大貫さん演習書あつちこつちから似たような演習書いて出すのね

261:氏名黙秘
15/09/15 20:30:31.80 nj9LT2tR.net
塩野先生一択!

262:氏名黙秘
15/09/16 23:29:12.47 NRy73sCH.net
中原一択
辞書に曽和

263:氏名黙秘
15/09/21 20:38:12.59 KsIg/Q1s.net
サクハシ、宇賀緑、芝池
不審法、手続法改正対応改訂版でる気配なし
改正対応版中原、大橋2冊、宇賀3冊だけか
補訂PDFで頑張るか考え中

264:氏名黙秘
15/09/23 02:39:45.82 QXtjdvyC.net
なぜ素直に国定教科書たる塩野を読まないのか理解に苦しむわ

265:氏名黙秘
15/09/23 23:55:18.04 Z+JCfFYd.net
リーガルクエストはどう?

266:氏名黙秘
15/09/26 23:57:23.69 cE9Lmsa5.net
bexaの吉野勲先生の「行政法条文マーキング講義」って、どうでしょうか?
知っている人、教えてください。

267:氏名黙秘
15/09/30 11:17:37.70 2X4P6UE0.net
>>266
全部受けてたよー

268:氏名黙秘
15/09/30 22:31:45.51 Qe6hhwXv.net
行政法再入門(上) 新刊
阿部 泰隆 著
(信山社)
出版年月日:2015/10/14
ISBN:9784797236330
判型・ページ数:A5変・456ページ
定価:本体6,000円+税
行政法再入門(下) 新刊
阿部 泰隆 著
(信山社)
出版年月日:2015/10/14
ISBN:9784797236347
判型・ページ数:A5変・400ページ
定価:本体5,200円+税
「民主的過程を経た明確な法律の下での実質的法治国家へ」「官尊民卑から官民対等へ」「合理的な
公益の形成とその実効的実現手法とは」など、行政法のパラダイム転換へ。行政法をある程度学ば
れた方を対象とした、行政法学の本質的理解のために必読の書。

269:氏名黙秘
15/10/06 17:03:32.38 P0ViquA8.net
行政法
高木 光 (京都大学教授)/著
(有斐閣)
2015年11月中旬予定
A5判並製カバー付, 550ページ
予定価 4,104円(本体 3,800円)
ISBN 978-4-641-13181-1
行政法をわかりやすく学ぶ人へ最適のテキスト。初学者でも自然に読み進めることが
できるよう,基本的な事項を中心に説明。行政救済法を中心に,行政組織法と行政
作用法の関連事項にしぼることでメリハリをつけた叙述に成功!

270:氏名黙秘
15/10/06 21:47:01.03 DzVyc5GV.net
行政法概説Ⅲ -- 行政組織法/公務員法/公物法 第4版
宇賀 克也 (東京大学教授)/著
(有斐閣)
2015年12月上旬予定
A5判並製カバー付 , 580ページ
予定価 3,996円(本体 3,700円)
ISBN 978-4-641-13190-3
動きの著しい行政組織法・公務員法を中心に,立法や判例,実務の動向など,
前版以来の変化と進展を詳述。内容も一層充実した最新版。法学部にの
みならず法科大学院や公共政策大学院,行政や法曹実務にも好適の書。

271:氏名黙秘
15/10/13 11:37:47.09 zI1EStvh.net
来月あたりから行政書士補助者の予定で来年に試験受ける予定(´・A・`)
人権と民法は頭に入りやすいけど肝心の行政が全くわからんわー
どうしよう

272:氏名黙秘
15/10/30 17:19:49.11 HuJWNjSM.net
唐揚げくん、一個増量中です。

273:氏名黙秘
15/10/31 10:39:06.89 1S0+KS4S.net
>>264
縦書きだからじゃね?w

274:氏名黙秘
15/10/31 23:51:02.34 X896BFU5.net
難解な文章書くことが偉いと
思ってる塩ジィ
同じ内容のこと
もっと分かりやすく書く
文才が足りない

275:氏名黙秘
15/11/01 01:31:19.74 Wv6pnPxM.net
外国語の文献を原書で読む経験を積んでいないことに起因する問題である、
>>274のような感想を抱く人間が比較的多く見受けられる昨今の学生について考えるに、
大学で講義をする立場の人間として、
むしろそのような感想を抱く学生が自分自身に対してこそ羞恥心を向けるべきではないか、
ということに大方の学生が気付いていないと判断せざるを得ないとしても、
無理からぬことであるという感想を持ってしまうことは、
教職にある自分のような者がこのように感じることはたしかに憚られるのであるが、
しかし、偽らざる本音と言えるのではなかろうか。

276:氏名黙秘
15/11/01 01:37:10.85 Wv6pnPxM.net
一事が万事こんなイメージ
こいつら、下宿の布団の中でチンコしごくときも、頭ん中でこんな呪文となえてしごくのかな
バカみてえだな
オレが女なら、抱かれたくない男No1だな
とにかく明るい安村かバナナマンの日村のほうがましだ

277:氏名黙秘
15/11/04 22:20:45.35 Dbtrs2sr.net
前田刑法各論の最新版のはしがき読んだら、あまりに率直なので感激した
外国語の翻訳すると学者としていっちょあがりっての、そろそろ風潮としてどうだろう
科目によるな、時代遅れがきちんと「時代遅れ」認定うける割合が

278:氏名黙秘
15/11/20 18:13:35.78 j3Wywllz.net
行政法講座2
櫻井敬子 著
(第一法規)
定価:3,024円 (本体:2,800円)
ISBN:978-4-474-05357-1
発刊年月日:12月中旬発売予定
判型/Cコード:A5判/ C0032
ページ数:264
地方公共団体や国の行政課題につき、行政法理論や判例、法条文、文献等を
示しながら、分かりやすく解説した一冊。
・本書籍を読むことで、行政法の考え方や理論を学べるだけでなく、各行政施策
の現状・課題がつかめます!
・行政不服審査法新制度(2016年4月1日施行予定)につき、制度概要、個別法への影響、
自治体実務への影響など、1章にわたって解説。
・このほか、公務員制度改革、港湾施策、安全安心政策、関税制度、建築行政、行政救済など、
多岐にわたる行政のテーマが満載!
サクハシの改訂が未定だな

279:氏名黙秘
15/11/28 21:59:14.99 tkFiTKEn.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/11/27(金) 23:28:49.22 ID:d9fmUshG
高木行政法ガッガリだった
これより、阿部行政法再入門のほうが良かった。
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 00:42:41.99 ID:0icFUxbp
高木の行政法駄目なの?Amazonで絶賛されてるし注文しちゃったよ。
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 01:08:17.61 ID:kJfSX22y
>>業者によるステマもあるからね

280:氏名黙秘
15/11/30 16:20:05.23 RXYauWaP.net
高木行政法は京都大学生協でしか購入できなかった行政法講義案を有斐閣が公刊化したもの。高木光先生も桜井敬子先生と同様に法学部在学中に司法試験に合格されています。
この本の性格が、どちらかというとドイツ法に傾斜し、既存のテキストのうち、大家といわれる先生たち(田中二郎、塩野宏、原田尚彦、藤田宙靖)の概念整理にスポットを当てているため、
学者向けテキストなどと言う方もいらっしゃるようですが、公法上の当事者訴訟活用論やら処分性拡大論への疑義など高木光教授の独自な考えをのぞけば、私はいいテキストだと思いますよ。
塩野シューレの一人であるし、京都大学系の色彩は感じません、といって赤門東大公法学派臭さもないので任官志望者以外にはいいテキストですよ。原田大樹先生当たりの例解や演習などと皆さん組み合わせて使っておられると推測します。
試験対策的にどうしてもと言うテキストではないかもしれませんが?
即効性薬的な期待を寄せていた人にはたしかに、がっかりかもしれません。そういう方には桜井先生のエッセンスシリーズのほうが良いかもしれません。

281:氏名黙秘
15/12/01 09:59:46.82 rIDxNguw.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 23:28:08.59 ID:ljDf3gLN
「有斐閣大学テキスト目録2016」 22,24,86頁より
行政法読本 第4版 芝池義一
520頁 予3000円
2016年3月刊
行政法I 現代行政過程論 第3版 大橋洋一
500頁 予3600円
2016年春刊

282:氏名黙秘
15/12/01 21:47:14.21 2DL8CpJp.net
>280
最近の実証研究によると、ステマは消費者の反感を買って
売り上げには逆効果らしいですよ。

283:氏名黙秘
15/12/05 16:06:19.40 w5NwG25P.net
Twitterから
1月6日~2月5日の間に、
サクハシが改訂予定。
ただ、真偽不明

284:氏名黙秘
15/12/08 21:52:02.64 YelkB7a6.net
>282
私は有斐閣とは関係がないですよ、ステマ(ステルスマーケテイング)なる言葉も知らなかったし。
法学教室あたりの連載をろくに加筆修正もしないで書籍化していくのはおかしい。
ただこれは日本評論社も同じだし、伊藤塾あたりとつるんでる法学書院や弘文堂もおかしい。
高木教授の本ってそんなにダメですかね。京都大学系統はみなさんお嫌いなのかな?
佐藤幸治さんとか山本敬三さんとか?最近では酒巻匡さんとか?

285:氏名黙秘
15/12/08 23:19:12.36 OlNCn7Hj.net
>>284
行政法に関しては書籍そのものがインフレを起こしてる。
塩野大先生は未だ改訂が行われる、宇賀先生も改訂される。小早川先生は別だが。
新試験で行政法が復活した当時流行した基本書は塩野先生と原田先生。ただ、塩野先生は3分冊で
原田先生は公務員向けのイメージがあった。元々行政法自体官吏養成学校の東大教授と東大生が
使用する本が権威となり主流になるのが必然の流れ。横から藤田。予備校本は公務員試験のアド
バンテージでC-BOOKの出来がいいと言われたが、シケタイも追い上げてきた。
そこに、塩野門下で一冊本の受験用基本書が登場する。櫻井橋本の行政法。サクハシと呼ばれ
改訂も頻繁で、弘文堂がシケタイで培った受験生に優しいノウハウをつぎ込み、行政判例ノートと
セットで一気にスタンダードになった。
宇賀三分冊は重かった。塩野も三分冊で縦書きだった。原田は改訂が無くて縦書きだった。
その時間的経過の末、サクハシは圧倒的シェアを取った。そこで、有斐閣は宇賀グリーンと
呼ばれる宇賀先生の一冊本を出した。が、改訂がない。大橋先生の行政法ⅠⅡも出すが、
二分冊で高い。塩野シューレに対する小早川本は全く改訂されず、上だけで下が出ない。
有斐閣は曽和行政法を出版するも知名度不足で失速。神橋救済法と紛争類型別が地味に売れる。
その間、決定的な事件が起こる。短答試験の憲民刑三科目化。行政法は論文だけになった。
予備を除けば。受験生は易きに流れる。その中で「分かり易くて論文志向」の強い基本書がでる。
中原先生の「基本行政法」こちらも塩野小早川門下で学問的信頼性は担保され、
しかも書籍の内容は実践的で分かりやすい。結果、これからの行政法のスタンダードは中原基本行政法
高木が悪いわけじゃない。行政法の権威ある基本書が充実し過ぎている。あとは受験生のニーズ。
受験界の流行は早い。もう誰も民訴で上田や伊藤や新堂も使わない。和田かリークエ。
刑法の大谷前田の時代も終わり、「基本刑法」一択時代に入りつつある。
京大系が嫌いとはない。佐久間総則物権と潮見基本講義(黄色)ⅠⅡは鉄板になった。
が、酒巻は期待を裏切った。佐藤幸治は体系が独特。山敬は出版のペースが遅すぎる。

286:氏名黙秘
15/12/08 23:20:36.65 E6iJTXJO.net
たかぎがわるい~わ~けじゃない~、って演歌かよw

287:氏名黙秘
15/12/09 10:21:27.17 oid3deqh.net
>285
丁寧なレス、ありがとうございます。行政法基本書の流れがよくわかりました。
なるほどと思います。受験生のニーズの変化を読み切れていないわけですか。
確かに貴兄のご指摘のように、1年間(長い人でも2年)で7科目をまわさなきゃいけないわけだから学者の教科書・基本書で遊んでいる暇はない。
1年あれば、赤ちゃんがおふくろさんの体から出てくる。今必要なのは、
難しいことを平易に書き、それが答案作成(書面作成)に結びつくもの。それでないとだれも見向きをさひないということですね。
概念法学的な学者の教科書なんて読んでいる暇さえない。趣味的勉強は後回し。
貴兄のような指摘をしていた先輩(弁護士・検事)は多かったと思います。学者本に必要以上に振り回されるなと。
高木さんとか酒巻さんの教科書は書棚の肥やしにしかならないか(笑)

288:氏名黙秘
15/12/09 12:54:31.81 dsKaQA0I.net
とかなんとか学者をナメたことを言ってると
何年か前までの民事訴訟法みたいに学説を書かされる問題が出たりするよ
学者試験委員は2ちゃんをばっちりチェックしてるから・・・

289:氏名黙秘
15/12/09 16:59:19.32 RQMegqVC.net
>>288
WT、「考査委員から法科大学院現役教員は外す」と中間提言 28年試験のみの暫定措置
URLリンク(www.sankei.com)
 明治大学法科大学院元教授による司法試験問題漏洩(ろうえい)事件を受けて法務省が設置した有識者による
ワーキングチーム(WT)は21日、第10回会合を行い、司法試験の問題作成をする考査委員について、「平成28年5月
実施の試験に限り、法科大学院の現役教員を外す」とする中間提言をとりまとめた。
WTは同日、司法試験を運営する同省の司法試験委員会に報告、同委は中間提言をもとに考査委員を推薦するなど、
28年試験に向けた体制を整える。
 今回の中間提言はあくまで、公表していた日程通りに28年試験を行うための暫定措置。WTの議論では、考査委員から
法科大学院の現役教員の排除を継続できるかには異論もあり、長期任用の是非も含めた29年試験以降の体制について、
さらに検討を続ける。
 WTの中間提言は(1)28年試験に限り、作問担当の考査委員から法科大学院の現役教員を外す(2)法科大学院OBや
学部指導のみの研究者からは選任可能(3)採点のみの担当は法科大学院の現役教員も任用-が軸。
 WTは、現役の考査委員や法科大学院関係者に聞き取り調査。問題を漏洩した青柳幸一元教授(67)が、10年以上、
考査委員を務めていたことが事件の要因として指摘されていることから、法科大学院教員の試験への関与や長期任用
の是非を検討してきた。

290:氏名黙秘
15/12/09 17:29:53.95 9AtuiTUD.net
来年度は差し当り「法科大学院の現役教員を排除」というところがミソ
一線を退いた年寄り学者が出てきたり、学部のみで教鞭をとるザ・学者が出てきたりする可能性はあるのだよ

291:氏名黙秘
15/12/09 22:20:16.09 DZoqTVE7.net
最近の有斐閣はセンスが悪い。
とくに京都系学者の担当者が市場のニーズを捉えておらず、20年前の感覚で本造りをしているように思われる。
高木行政法も酒巻刑訴法も然り。
担当者がもっとしっかりしていれば定番基本書を作れたはずなのに、もったいない。
学習者向けの教育的配慮というのは難しいもので、単にユニットを50に分割してみました、みたいな馬鹿らしい小手先のごまかしは、すぐ見抜かれてしまうのですよ。
編集者も執筆者も読者を舐めてますね。
定番基本書を作りたいなら、いまの10倍は努力しないと無理でしょう。

292:氏名黙秘
15/12/09 22:53:50.67 oid3deqh.net
>290
ご指摘の通りで平成28年度の試験委員名簿、拝見すると行政法では金子正史元教授(同志社大法科大学院)とか高橋信行教授(國學院大學法学部)になっている。
民事訴訟法は高見進元教授(北大)とか河野正憲元教授(九大法科大学院)
刑訴が三井誠元教授(神戸大学)刑法が堀内捷三元教授(中大)
民法が松本恒夫元教授(一橋大)に本山敦教授(立命館大学法学部)大久保邦彦教授(阪大大学院国際公共政策研究科)商法が前田重行元教授(学習院大)に川村正幸元教授(一橋大)に松井秀征教授(立教大学法学部)などなど。
昔の先生がずいぶんいる感じですね。老スクールですか?
それだけ青柳事件が大きかったのですね。刑訴の先生の事件とかもありましたし早稲田の憲法の先生の醜聞も凄いですね。
どれも論外ですよ。普通に考えれば塀の向こうに行く連中の授業を聞いたり基本書を読んだりはしたくないでしょう。
政治家の身体検査じゃなくて、先生たちの身体検査をしないといけない時代か?

293:氏名黙秘
15/12/09 22:55:09.52 g8HYmlh/.net
作問は、基本的に実務家にやらせて、学者は監修に回ったほうがいい。
学者のは思い込みが激しくて、ひっきょう独自の「きりくち自慢」が連中の出題の醍醐味。
そういうの、旧司法試験でみんな迷惑してたわけだ。「債権者取消権の相対効」とかさw
そこいらの反省から出発してる現行制度なんだから、元の木阿弥はやめてほしい。

294:氏名黙秘
15/12/09 23:09:06.95 oid3deqh.net
>292
法律学全集などの企画をやめてから法律書出版社としての能力低下が著しいかもしれませんね。
昔の有斐閣的なエートスを感じるのは信山社ですが、
書籍の値段は学生が手を出せないような高額なものが多いのが、
正直、痛いですね。
どこの出版社にも言えますが原稿をワープロソフトで起こしているから、
昔では考えられないような変換ミス原因の誤植のオンパレード。
目次と索引の作りが雑になりましたね。雑誌主体での刊行方針であれば、そのうち内容の薄い本ばかりになります。

295:氏名黙秘
15/12/12 20:07:36.29 4eHE/C8W.net
学者の名前で本が売れる時代は終わりました
信山社はいいですね。志があります

296:氏名黙秘
15/12/23 17:48:28.40 kFK+W/ab.net
内容証明
人見剛

297:氏名黙秘
16/01/15 15:43:21.81 iTpMNfk+.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2016/01/14(木) 14:28:14.68 ID:xUj71fKn
行政法入門 第7版
藤田 宙靖 (東北大学名誉教授・元最高裁判事)/著
2016年02月下旬予定
四六判並製カバー付 , 322ページ
予定価 2,052円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-13195-8
学生のときこんな話を聞いていたらはじめから行政法をもっとおもしろいと感じていただろう
という著者自身の思いを込め,抽象的でむずかしいといわれる行政法のあらましを,やさしい語り口で講義する。
改正行政不服審査法の2016年4月施行に合わせて,待望の改訂。

298:氏名黙秘
16/01/20 22:11:40.45 HFnKJELg.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2016/01/20(水) 16:53:34.52 ID:nH0o/cFd
行政法 <第5版>
櫻井敬子 著・橋本博之 著(夫婦別姓を敢行しています)
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 436ページ(頁数が減って内容が薄くなってる/第3版440㌻/第4版456㌻)
定価:本体3,300円+税
発行日:2016/02/17
ISBN:978-4-335-35660-5
Cコード:1032
●新時代のスタンダードテキストで国の仕組みを学ぼう!
初版刊行以来、法学部はじめ、各種国家試験・公務員研修等のテキスト
として広く読まれているサクハシ『行政法』。
第5版では、マイナンバー法の制定、行政不服審査法の全面改正はじめ
とした法令に関する最新情報を本文に組み込む。
今改訂では、行政関係の各種制度の主だった改革がおおむね区切りを迎えたこと
踏まえ、時代の成熟感に合わせて(従来のいい加減で不正確な表現から)より正確で適切な表現にするとともに、
判例についても(従来の分かり難い説明を改め)よりわかりやすい説明になっているつもりです。
行政法を理解しやすいよう具体的に叙述し、かつ(従来より㌻数と内容削って)スリムに仕上げた
(軽薄短小を好む、学力低下の日本人の)新時代の読者のニーズに応えた
基本書の決定版です。

299:氏名黙秘
16/01/29 18:06:23.91 wdWOBu7C.net
【特定】行政書士本職スレ 別記様式第58号【発表】
スレリンク(lic板:666番)
666 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2015/12/17(木) 20:36:07.06 ID:Nna4xWs5
東京会の会報で、特定で儲ける方法は着手金を多くもらうしかないって。
どうせ行政相手にしても勝てないからだって。
これ研修会のオフレコならともかく会報でいいのか?
こんなこと単位会の顧問が言っちゃってどうなんだろうな

300:氏名黙秘
16/01/29 23:36:49.30 OTBaNmSo.net
基礎演習 行政法 第2版
土田伸也 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)2300円
Cコード:3032
発売予定日:2016-03-22
ISBN:9784535521803
判型:A5
行政法の初学者向け事例演習・解説書。
行政不服審査法の大改正に対応した。
法学部生、公務員試験受験生から、
法科大学院入試、法科大学院生まで、広い需要に応える。

301:氏名黙秘
16/02/06 10:41:07.62 4HeRY1/U.net
行政法読本 第4版
芝池 義一 (関西大学教授)/著
(有斐閣)
2016年03月中旬予定
A5判上製カバー付 , 500ページ
予定価 3,240円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-13194-1
一冊で行政法全体をカバーする人気テキストの最新版。
行政不服審査法・行政手続法の改正をはじめ,法改正や最新判例の動向などをふまえアップデート。
平易な叙述や,一つの「講」あたりの頁数を抑えた構成で,
重要事項を着実に理解しながら読み進められる。
ページ数がかなり増えて、サクハシ、中原以上に分厚くなったし
価格も高くなったことから、この本の役割(初学者向け、薄い、安い)もかなりビミョー
旧版持ってる人は+改正法PDFで足りるかも

302:氏名黙秘
16/02/18 18:16:28.45 fyCY8D7Z.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2016/02/14(日) 22:53:04.82 ID:JGcOWhol
行政法 <第5版>
櫻井 敬子 著・橋本 博之 著
判型・ページ数 A5 並製 436ページ
定価 本体3,300円+税
発行日 2016/02/17
ISBN 978-4-335-35660-5
Cコード 1032
在庫 未刊・予約受付中
ページ数は増えてないので
3,4版持ってるひとは+改正法PDFで足りるかも

303:氏名黙秘
16/03/17 21:05:00.89 x6n+MN3V.net
サクハシ第5版のレビューが無い
3,4版+PDF以上の何か凄い内容があるのか
そんなものない、ただ製本になって使いやすいだけか

304:氏名黙秘
16/03/18 23:20:55.86 ZNTemZ/H.net
芝池読本と桜井橋本ではどちらがおすすめ?

305:氏名黙秘
16/03/18 23:54:39.03 utv5P7rU.net
使い道が違う
入門書と基本書

306:氏名黙秘
16/03/18 23:59:52.75 LSoVZJ6G.net
芝池もサクハシも
改正対応PDF出てるから
買い替え必要なしなのが共通点

307:氏名黙秘
16/03/19 16:06:51.15 Sw8tbXbp.net
入門書
→基本書
→中堅書
→上級書
→卒業書

308:氏名黙秘
16/03/23 18:42:02.63 ONAGFcG3.net
行政法読本 第4版
URLリンク(www.yuhikaku.co.jp)
芝池 義一 (関西大学教授)/著
2016年03月24日発売
A5判上製カバー付 , 494ページ
定価 3,240円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-13194-1
行政法学習が楽しくなる一冊
一冊で行政法全体をカバーする人気テキストの最新版。
行政不服審査法・行政手続法の改正をはじめ,法改正や
最新判例の動向などをふまえアップデート。
平易な叙述や,一つの「講」あたりの頁数を抑えた構成で,
重要事項を着実に理解しながら読み進められる。

309:氏名黙秘
16/03/23 19:59:46.73 PzVQCwzL.net
塩爺の第二巻は第六版出ないの?
誰かご存知の方います?

310:氏名黙秘
16/03/28 20:17:07.17 7OuTokO5.net
やっぱ基本書買えるって
冒険だな
基本ケースで面白いけど
何か違うというか違和感ありまくり

311:氏名黙秘
16/04/13 21:45:59.20 DrguRv6t.net
刺激弾凸古葉夜皮烏臥綾牛
灯台帰還悪寒農耕

312:氏名黙秘
16/04/18 20:32:58.35 g1uKjpaY.net
基本演習 行政法 <= ただし、日本評論社の改訂版じゃない、紛らわしい書名
発行: 法学書院
著者: 石森 久広 著
発行日 : 2016年4月25日
税込定価 : 3,240円(本体3,000円)
A5判並製 ページ数:365
ISBN : 978-4-587-04130-4

313:氏名黙秘
16/05/13 08:37:23.33 YyM6BBEc.net
行政法の範疇なのか憲法なのか分かりませんが質問です。
千葉県市川市は、待機児童問題解消のため、住宅地に保育所を設置する計画を立てた。
しかし、騒音問題を理由に、周辺住民が反発した。
しかし、待機児童問題の解消は少子高齢化対策の上で重要として、市川市は計画を強行した。
(現実には計画断念)
みたいな事例だと、国賠?

児童福祉法(抜粋)
第四十八条の二  乳児院、母子生活支援施設、児童養護施設、情緒障害児短期治療施設及び児童自立支援施設の長は、
当該施設の所在する地域の住民に対して、その行う児童の保護に支障がない限りにおいて、児童の養育に関する相談に応じ、
及び助言を行うよう努めなければならない。

314:氏名黙秘
16/05/13 12:41:32.76 BgukRBqj.net
いや、松竹梅だね。

315:氏名黙秘
16/06/11 07:51:32.82 0olf4RtO.net
名前:氏名黙秘[] 投稿日:2016/06/11(土) 03:50:06.98 ID:lOIvCqma
「私も大学の教師になって、最初の2年ぐらいは判例研究をやったのですが、あまりにもつまらないのでやめました。人生のムダという感じがして。・・・基本的にはそれ以来ずっとやっていません。」
(櫻井敬子・学習院大学教授 法学教室2006年4月号(No.307)73-74ページ)
これてマジなのか

316:氏名黙秘
16/06/11 14:40:54.03 829E3kw+.net
要は学説マンセーってことじゃね?

317:氏名黙秘
16/06/11 15:02:12.90 nY3Nf8XO.net
「私も大学の学生になって、最初の2年ぐらいは学説研究をやったのですが、あまりにもつまらないのでやめました。人生のムダという感じがして。・・・基本的には司法試験合格以来ずっとやっていません。」
(某裁判官)

318:氏名黙秘
16/06/11 19:42:57.35 EhlWhQbb.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2016/06/09(木) 16:04:34.26 ID:8o901mv6
行政法のエッセンス
櫻井 敬子 [著] (学陽書房) 
本体価格:(予定)2300円
Cコード:1032 発売予定日:2016-08-03
ISBN:9784313312586 判型:A5
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2016/06/07(火) 00:43:17.83 ID:f6w3P/px
事例から行政法を考える 法学教室ライブラリィ
URLリンク(www.yuhikaku.co.jp)
016年06月下旬予定
A5判並製カバー付 , 430ページ
予定価 3,672円(本体 3,400円)
法学教室の好評連載を単行本化。具体的な事例問題20問とそれを解くための豊富な資料を掲載。
さらに,各事例で問われている論点(「CHECK POINT」),「関連問題」とその「COMMENT」を新たに収録し,
より使いやすいものになっている。
名前:氏名黙秘[] 投稿日:2016/06/07(火) 11:54:22.67 ID:j59ZPw8Y
>>これいいかな?
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2016/06/07(火) 11:58:29.96 ID:62aZwqFA
事例研究飽きたら、いいんじゃない?
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2016/06/07(火) 12:01:25.77 ID:Rkl7fZH1
色々あるけど、土田基礎だけで十分なんだよなー
名前:氏名黙秘[] 投稿日:2016/06/07(火) 13:51:14.73 ID:y/1EzFQz
>>連載時に解いたけどかなりいい。
個人的には事例研究よりいいと思う。
飯島先生のとこだけ飛ばしたけど。
>>飯島執筆箇所はわかりにくいから

319:氏名黙秘
16/06/14 19:01:14.79 T5YXcxIJ.net
原告適格なし、住民訴え却下=辺野古取り消し無効確認訴訟―那覇地裁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

320:氏名黙秘
16/06/30 15:51:28.97 CLCGxtwb.net
アホと呼ばれるのは承知の上で書きますが、
処分性と原告適格の定義が正確に覚えられません。
民訴とかの定義(当事者:訴え又は訴えられて判決の名宛人になるもの)
はすらすら頭に入り、記憶できるのですが、
どうしても上記行政法の定義が正確に覚えられません。
何か、いい記憶法(語呂合わせ等)がありましたら、ご教示ください。
よろしくお願い致します。

321:氏名黙秘
16/06/30 20:11:54.80 cK7Xw3Ow.net
暗記じゃないんだから、記憶じゃだめだ。理解しないと。

322:氏名黙秘
16/06/30 21:30:11.43 naybO0aZ.net
理解+記憶しないとなんの役にも立たない

323:氏名黙秘
16/06/30 22:11:14.11 PcGLz/Vh.net
>>315
ああ、マジだよ
ちなみにその号は有名な「成仏」が巻頭言

324:氏名黙秘
16/07/11 06:43:44.17 TtupGJrv.net
事例研究行政法 第1部問題3について質問です(指定医師の指定取消しをめぐる紛争)
設問2なんですが、指定取消しは行政処分だから行政手続法が適用されるとあります(P48)
しかし、本件指定取消しは、母体保護法ではなく、規則に基づいて取消処分がされているはずです(規則15条)
なので、行手法は適用されないのではないですか?(行手法3条3項)
また、母体保護法自体には指定取消し規定はありません
それが撤回に法律の根拠が必要かという論点につながると思うのですが
もしかして、母体保護法は撤回の規定をも委任していると考えているから
法律に基づく処分と考えて行手法の適用があると考えるのですか?
(なんかちょっと苦しいと思うのですが)
誰か教えていただけると幸いです
よろしくお願いします

325:氏名黙秘
16/08/29 19:48:29.11 o8QTiHjk.net
受験新報の2012年12月号の答案構成ノートって入手するべき?
すごくいいって聞いたんだけど。

326:氏名黙秘
16/09/14 14:16:43.97 YEPDsqar.net
千葉大学法科大学院
既修1回目 25  4
既修2回目 17  5
既修3回目  6  3
既修4回目  6  1
既修5回目  2  0
未修1回目  9  1
未修2回目  5  2
未修3回目  8  0
未修4回目  4  1
未修5回目  2  0
横浜国立大学法科大学院
既修1回目  3  0
既修2回目  4  0
既修3回目  5  2
既修4回目  1  1
既修5回目  1  0
未修1回目 14  1
未修2回目 17  0
未修3回目 19  3
未修4回目  8  2
未修5回目  8  1

327:氏名黙秘
16/09/14 21:03:08.33 j5A62xCv.net
新・基本行政法
村上武則 [監修]、横山信二 [編集]
(有信堂高文社)
本体価格:(予定)3000円
Cコード:3032
発売予定日:2016-10-31
ISBN:9784842015194
判型:A5
行政法の体系を分り易く説き、通説・判例の全体的な理解に配慮。
実務担当者・司法試験受験生の要望に応え最新の学説・判例を盛り込む

328:氏名黙秘
16/09/14 22:56:09.89 xMgyzmVE.net
芝池がアカじゃなければなあ。
惜しい逸材だ。

329:氏名黙秘
16/09/15 14:08:49.97 70TzH1dgP
>>328
お前がアホウヨでなければなぁ
惜しくも何ともないが

330:氏名黙秘
16/10/04 23:48:41.40 6BQLLnNj.net
憲法と同じでいいんじゃないかな

331:氏名黙秘
16/10/07 15:04:42.52 vqWDXug9.net
事例研究行政法 第3版
北村和生、曽和俊文、野呂 充 [編]
(日本評論社)
本体価格:(予定)3500円
Cコード:3032
発売予定日:2016-11-10
ISBN:9784535521940
判型:A5
全体の半数以上を新規の問題にし、ミニ講義も1本追加。第1部に
「ウォーミングアップ」を入れ、全体に当てはめもより丁寧に刷新。

332:氏名黙秘
16/10/09 20:18:24.08 wZSKbNWF.net
週刊ダイヤモンド 2016年 5/28 号 [雑誌] (慶應三田会 学閥の王者)
学閥
URLリンク(ja.wikipedia.org)

333:氏名黙秘
16/11/23 17:13:32.48 XOYoD3zT.net
行政法再入門(上)【第2版】 新刊
阿部 泰隆 著
(信山社)
出版年月日:2016/11/30
ISBN:9784797236453
判型・ページ数:A5変・468ページ
定価:本体6,000円+税
行政法再入門(下)【第2版】 新刊
阿部 泰隆 著
(信山社)
出版年月日:2016/11/30
ISBN:9784797236460
判型・ページ数:A5変・432ページ
定価:本体5,200円+税
「民主的過程を経た明確な法律の下での実質的法治国家へ」「官尊民卑から
官民対等へ」「合理的な公益の形成とその実効的実現手法とは」など、行政
法のパラダイム転換へ。行政法をある程度学ばれた方を対象とした、行政法
学の本質的理解のために必読の書、好評の第2版。

334:氏名黙秘
16/11/25 13:54:53.02 kQIaE6fv.net
藤田宙靖教授の書籍が、一番良いのだ、という指摘を受けたが、この書籍は、余りにも、多岐に亘り、分厚すぎるのだ、という考えも、あるのである

335:氏名黙秘
16/12/23 18:35:52.35 n9QIpOPK.net
藤田宙靖教授の書籍が一番良いのだという指摘があるが、一番良いということの意味がまず
問われなければならない。

336:氏名黙秘
17/01/18 20:51:53.16 JVKFg1uZ.net
最新情報をきぼん。

337:氏名黙秘
17/01/18 21:07:43.38 cOCK486H.net
藤田宙靖先生のは良いけど古すぎる

338:氏名黙秘
17/01/22 21:02:58.88 oyKfOeHF.net
最高裁判事やったら
途端に馬鹿になって著書がアボソするな

339:氏名黙秘
17/01/22 21:07:34.00 nD0G9kcn.net
そりゃ毎日記録読みに追われる毎日だから、
論文や海外の文献を読む暇なくなるからしょうがない。

340:氏名黙秘
17/01/24 21:02:17.61 b96UuU+/.net
じゃああの刑法の何とかさんも終わるのか

341:氏名黙秘
17/01/24 21:03:59.59 shtJoqmY.net
何もしていない普通の一般人の自宅に隠しカメラを取り付け
それをネットでリアルタイム配信
仲間という人間に対する盗聴盗撮生ネット配信の会
しかけたカメラの映像
乗っ取っているPCの画像をリアルタイムで生配信中
集団で仲間の私生活を覗いて楽しんでいる
そんなことが今この国では行われています
仄めかしの隠語は
猫 穴 水 仲間 

342:氏名黙秘
17/01/25 19:25:14.20 4a21+xPB.net
トランプの大統領令って
議会の承認無しに発せられる物なんですか ?

343:氏名黙秘
17/01/29 14:29:55.05 NwPAcDWZ.net
初学者ですが、質問させてください。
原発が規定の改正によって運転できなくなった場合は国賠、損失補償はされるのでしょうか。
また、されるとしたらなにを根拠にされるのでしょうか。

344:氏名黙秘
17/01/29 18:52:01.97 VLtF8XD1.net
え・・・そのケースだとお金がほしい人は誰?住民?

345:氏名黙秘
17/01/29 18:55:41.77 kmrRCIHk.net
藤田宙靖元最高裁判事の弟子?である神橋一彦教授の本っていいの?
藤田宙靖本はめちゃくちゃわかりやすいって評判だから気になった

346:氏名黙秘
17/01/29 19:27:05.28 RfVyeZ92.net
>>344
常識的に考えて、電気事業者だろ。

347:氏名黙秘
17/01/30 07:38:41.67 JlsDjKWX.net
じゃあ当初の規定にしたがうまでじゃないの
常識で考えて

348:氏名黙秘
17/01/30 12:44:22.23 PoQhYEqn.net
廃炉なんて重大事項、最初に稼働始まる時点で処分までのプロセスも費用負担も、予め皆決まってる。
まあ、むちゃくちゃな小学生みたいな教室事例で、そういう取り決めが当初から全然皆無なら、
そら国賠だって何だって有り得るんじゃないの、知らんけど(考えるのが馬鹿馬鹿しい)

349:氏名黙秘
17/02/02 23:13:19.33 aSe5OfU0.net
行政法は,行為法で組織法で訴訟法である。
だからムズイと感じるだけ。

350:氏名黙秘
17/02/02 23:28:32.14 GCHxE0SO.net
会社法も行為法で組織法で訴訟法じゃね?

351:氏名黙秘
17/02/03 18:22:51.08 thpED8b1.net
だよ。

352:氏名黙秘
17/02/03 23:29:28.14 oTB7KECi.net
会社法,行政法,労働法が苦手な人は,組織法と訴訟法が了解困難な受験生が多い

353:氏名黙秘
17/02/03 23:34:15.87 Mhn7tDls.net
憲法が著しく苦手な場合は?

354:氏名黙秘
17/02/04 12:10:39.94 QcDmfSNV.net
評論社の基本行政法っていいですか?
サクハシとどっちがおすすめでしょうか

355:氏名黙秘
17/02/06 12:56:07.52 V4HyZz/p.net
サクハシは概説書で基本行政法は演習書という性格が強い。
目次を読み比べればわかるが、サクハシは知識概念の体系的整理が手際よくされており、項目わけも親切。
全体を見渡すために通読もしやすいし、調べたい事項があれば目次や索引を頼りに辞書的に使える。
基本行政法は「(1)申請拒否処分は不利益処分ではない」というのがコラムではなく独立の項目として目次に掲げられている。
このように実戦的な試験対策の知恵が体系的な階層性を無視して各所に散りばめられている。
また、具体例や個別法令の記載が多く、抽象的な概念を具体的なイメージを思い浮かべて理解できるように丁寧にかかれている。
両方読めばお互いの長所がお互いの短所を補い合って優れた学習効果を発揮するだろう。

356:氏名黙秘
17/02/06 14:02:58.18 xqkhKB1G.net
>>355
なんという優れた解説

357:氏名黙秘
17/02/08 04:20:05.71 EiECOk/v.net
すみせん、ではリークエ行政法も評価お願いします
私は読むのに疲れて通読できませんでした

358:氏名黙秘
17/02/10 03:31:32.24 rAsNH4wT.net
行政法ガールの18年の過去問解説、難解過ぎて全然わからん。

359:氏名黙秘
17/02/13 17:29:56.26 KQoy11r/.net
通読できる前に受かることもある
分厚い某会社法のように

360:氏名黙秘
17/02/16 16:10:01.61 m7VwUeA5.net
(;´Д‘A ‘‘‘

361:氏名黙秘
17/02/17 18:05:58.36 GEtoKXTF.net
宇賀ちゃんが緑本やめて中原や芝池みたいな本出すのか
ブリッジブック行政法
宇賀 克也・編
(信山社)
出版年月日:2017/02/26
ISBN:9784797223576
判型・ページ数:4-6変・352ページ
定価:本体2,500円+税
ブリッジブック・シリーズは,本格的教科書を読むための初学者向け
導入教材として企図されている。①学習の幹づくりに徹した項目の選定,
②思考の過程を丁寧に見せる叙述,③興味喚起から専門基礎までカバー,
をその特長とする。この第3版では,平成26年6月に全部改正が成立し
平成28年4月から施行された行政不服審査法などの新動向を反映さ
せている。説明事例に更に磨きをかけた行政法入門書。

362:氏名黙秘
17/02/17 18:07:49.32 x4FyXrKg.net
>>361
第3版だぞ。

363:氏名黙秘
17/02/17 19:57:22.80 Oo1ksjhG.net
絶版販売中です!

364:氏名黙秘
17/02/21 22:12:17.52 zVpppaKR.net
>>352
会社法と行政法
共に苦手な場合って,あるのw ?

365:氏名黙秘
17/02/22 11:34:18.50 O7qWmWtj.net
行為法と組織法と訴訟法の混合法だからだよ。
労働法も類とも。

366:氏名黙秘
17/02/23 14:40:54.27 qWUfhvmt.net
組織法の行為規範は常に代理が絡み,背後の利害関係人(取引相手方,株主,債権者,銀行,労働者,企業内組合,上部団体,第二組合……)が大杉。

367:氏名黙秘
17/02/27 17:32:56.13 Pc5mnaud.net
法学教室、4月からの新連載!
行政法クロニクル〔新連載〕◆原田大樹
刑事訴訟法の基本問題〔新連載〕◆大澤 裕

368:氏名黙秘
17/03/01 13:58:53.31 ExrF531P.net
基本でない基本問題シリーズ

369:氏名黙秘
17/03/15 03:44:35.43 dw4S/x9K.net
A

370:氏名黙秘
17/03/15 03:50:39.90 dw4S/x9K.net
まずは簡単な仕組みをした個別行政法の条文を読めるようにすること。
行政法の基本書を読みながら、個々の論点に関連して、訴訟代理人だったらどうするかを想像するだけじゃなくて、立法者ならどういう条文を書くかも想像すること。
行政法ができるようになれば、自然と憲法とか環境法もできるようになると思う。

371:氏名黙秘
17/03/15 03:52:11.96 dw4S/x9K.net
判例集は地方自治百選がおすすめ。行政判例百選をみないと載ってない重判もあるけど、評釈があんまり使えない。

372:氏名黙秘
17/03/30 22:54:17.38 93XAwS3k.net
下鴨神社マンション問題、許可取り消し認めず 京都地裁
下鴨神社(京都市左京区)が世界遺産指定区域の緩衝区域で建設を進めるマンション計画をめぐって、
周辺住民が市風致地区条例に基づく許可の取り消しを京都市に求めた訴訟の判決が30日、
京都地裁であり、久保田浩史裁判長は訴えを却下した。
判決では、条例に「住民が風致地区の指定や変更、規制への許可に対して不服を申し立てる手続きを定めた規定がなく、
景観法でも個人の利益を保護する趣旨はない」と指摘。原告に許可の取り消しを求める適格がないとした。
住民側は、条例の許可基準で「既存樹木の保全をはかる」と規定しており、「マンションの建設計画により、
下鴨神社が世界遺産たる上で不可欠な糺の森のニレ科樹木が伐採されことは違法」と主張していた。
マンション計画が建築基準法施行令にある「一敷地一建物」の規定に反するとして、京都確認検査機構(中京区)が行った
建築確認の取り消しを求めた訴訟判決もあり、久保田裁判長は住民の訴えを棄却するなどした。
マンションは、下鴨神社の社殿を改修する「式年遷宮」の費用捻出のために計画され、今年6月下旬に完成予定。
判決後、中京区で記者会見した原告団は「極めて不当な判決で、市風致地区条例が住民参加の規定を欠き時代遅れだ」と述べ、
「世界遺産を守り続けるとともに、条例の改正など住民の権利確立に向けて引き続き努力する」と話した。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

373:氏名黙秘
17/04/12 00:13:56.98 raLNNook.net
野村修也先生が、司法警察活動を司法権だと勘違いしてたみたいだが、
司法警察活動が行政権だということを確認しようとして、刑訴法の基本書や
警察法の本を読んだんだが、あまりに当たり前のことだからか、
明言されてはいなかったなw
行政法の基本書ならちゃんと書いてあるのかな?

374:氏名黙秘
17/04/12 22:21:51.39 M0Nl1T1E.net
修也は㊥卒のうえ、司法試験落第のバァカだからなwww

375:氏名黙秘
17/04/12 23:23:03.09 MgDHw71N.net
彼は優秀だよ試験委員10年だし。
なによりハンサムで、お前ごときが嫉妬しちまうのも無理はない

376:氏名黙秘
17/04/12 23:40:10.34 3gaqvxua.net
せやな

377:氏名黙秘
17/05/10 22:29:35.38 EsQfVqBw.net
地裁・高裁レベルの判例って
勉強必要ですか ?

378:氏名黙秘
17/05/10 22:38:32.15 nRd8utF0.net
>>377
学習用判例集に載るレベルの下級審裁判例は勉強しておいた方がいい。

379:氏名黙秘
17/05/14 01:06:47.94 oNumnGjw.net
憲法が変わっても司法警察活動と行政警察活動の区別が維持されていることは確立した法理で、
ただ司法警察活動や司法警察活動を行う機関を法的にどう位置づけるかははっきりしてない。
美濃部行政法は司法権に属すると位置付けてるのに対して、
田中二郎は「司法権に従属する」と行政権に属することを前提とする言い方をして、芦部憲法は準司法的権限といってることからすると、
日本国憲法の下においては行政権に属すると考えるべきだけど、かといってなにかそれ以上の法理的な説明がなされているわけではない。

380:氏名黙秘
17/05/14 01:18:38.14 ikpUH+7A.net
それこないだオレが考えてノイローゼになりかけた箇所だw 奇遇だね
 犯罪の予防、
 犯罪の鎮圧、
 証拠の収集保全、
こういう時系列になるはずで、最後の一つだけが司法警察活動だよね
じゃあ学生デモを取締りに行った機動隊の皆さんを考えてみよう
もう器物損壊は行われてるだろうから「鎮圧」、
これ以上大学の建物の放火とかやめてほしいから「予防」、
こりゃ裁判確実なわけで同時に「証拠集め」やってるわけだ
何が言いたいか。
司法警察活動「だから」あの論点、
行政警察活動「だから」この論点、そんなふうに世の中はなってないってこと。
なってないけど、試験の答案だから、一般的に「この事例なんだからハイこの論証」、
それで十分だと思うよ。それで不眠からオレは解放されたw
バカなロー教官とかさあ多分言うんだよなあ
「両活動の分水嶺があいまいなままで実務に出るなんて!論理性が身に付いてない!」
きさまこそ現実が見えてねえっつの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch