■予備試験 論文試験に英語問題を出題せよ■at SHIHOU
■予備試験 論文試験に英語問題を出題せよ■ - 暇つぶし2ch450:氏名黙秘
18/02/05 12:02:59.84 Xmastjcm.net
プロの弁護士は,通訳と翻訳を高値で使う。
それを知らない非受験生荒らしがかってほざくかw

451:氏名黙秘
18/03/09 20:50:13.63 uPO4dowB.net
>>450
すべての本が翻訳されてると思っているのか?
どれだけ読書不足なんだよw
売れている文庫本じゃあるまいしw

452:氏名黙秘
18/03/11 10:46:06.17 4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
W57NZ

453:氏名黙秘
18/03/14 22:53:39.64 J1PVSSS7.net
適性試験が失敗したのは英語がなかったからである。

454:氏名黙秘
18/04/02 00:08:35.88 r9y9p0cG.net
特許翻訳者ですが、連邦最高裁の判決文は、読みやすいですね。
しかし、団藤の刑法総論の英訳版、二世の刑法学者が訳したもの
はメチャメチャ難しい。

455:氏名黙秘
18/09/14 02:30:57.59 yvdyufiZ.net
低年齢が合格し始めたということで
ますます教養を重視しなければならんな

456:氏名黙秘
18/09/16 16:51:13.90 V/Te3AG7.net
>>1

457:氏名黙秘
18/09/16 16:53:33.05 V/Te3AG7.net
>>1
ここは英語嫌いがわいていて面白いスレだな
勉強が嫌いな人は英語が一番嫌いというのは本当なんだな

458:氏名黙秘
18/09/23 22:45:19.67 jOGLye+q.net
択一の英語はもっと簡単にしろよ
英語を選択するまともな受験生が損をする予備試験は糞だな

459:氏名黙秘
18/09/23 23:43:18.27 lpApGBp/.net
理科が12問、数学が2問あるなら(理系ならこれで40点超稼げる)
英語も10問ぐらいにして欲しいな
そうでないと、理科捨てたらやる問題探すのに苦労する
マークすべきが20個見つからない

460:氏名黙秘
18/10/03 00:44:58.03 dVhB2dZz.net
短答において語学だけ独立科目で出題してもいいくらいなんだよな
法律しか勉強しないで合格する短答はおかしいだろ

461:氏名黙秘
18/12/07 19:51:48.69 9lpugXS4.net
これからは外国人が増える社会になるからな・・・

462:氏名黙秘
19/02/21 21:08:41.75 jyZAX0Cu.net
予備の教養廃止は
絶対に反対

463:氏名黙秘
19/03/01 13:09:03.32 mMNEeHLx.net
むしろ、科目を増やすべきだね。
予備は法学概論も導入しても良い。

464:氏名黙秘
19/06/03 08:47:50.14 8CfX7dQJ.net
当初、予備の教養はもっと配点を高く予定だったんだよね。
そっちのほうが良かった。

465:氏名黙秘
19/06/30 19:25:03.71 RVsk5jLY.net
TOEICの英語力は信用できない

466:氏名黙秘
19/07/12 02:21:03.00 5O6HucRu.net
何の英語なら信用できるの?

467:氏名黙秘
19/07/29 17:09:51.68 3VKUJarl.net
各大学院が独自に問題を作れば良い

468:氏名黙秘
19/09/18 12:05:18.29 MGpX436s.net
それは大学入試にも同じことが言えるね。

469:氏名黙秘
19/10/11 03:47:59.47 OLj05uDJ.net
予備合格者が500人にもなろうとしてる以上
内容を大きく変えないと問題があるだろ。
司法試験コピーが許されたのは
100人合格を想定してた開始当初だけだよ。

470:氏名黙秘
19/10/23 10:50:13 28c6mjht.net
ほんとこれな

471:氏名黙秘
19/11/14 01:20:42 ldgJZ01O.net
大学入試においても英語の重要性はますばかり
英語から逃げた奴は法学ができても
エリートとは呼べない

472:氏名黙秘
19/12/04 16:08:17 eHzWjxKK.net
昔は、大学のカリキュラムでも
外国語の原書購読が必修だったからね。
それをそのまま試験に出しても良いかと思う。

473:氏名黙秘
19/12/18 21:29:57 pqGK+yqX.net
教養を捨てるやつがいるからな。
配点も引き上げるべき。

474:氏名黙秘
19/12/21 23:55:50.83 KXI/DP3s.net
今の法学部には外国法や英書購読の講座はないのか?

475:氏名黙秘
19/12/27 13:10:05 6oQWAUKA.net
ないよね。
昔は必修科目だったが。
というか、入試に語学がなく入学後も
語学の四単位なんて大学はざらにある。

476:氏名黙秘
19/12/28 22:01:56.12 pOpY8PAw.net
戦前の法学部は英法科や独法科に分かれていて、高等学校の第一外国語に合わせて
学科を決めるくらい外国語教育が重視されてたらしいね。
今も大学2年までは旧制高校並みに語学やってもいいと思うのだが。

477:氏名黙秘
19/12/28 23:08:27.69 pN8J9ZCJ.net
表現の不自由展検閲
慰安像と徴用高
ヘイトスピーチ解消法
このくらいは朝日読んで勉強しよう

478:氏名黙秘
20/01/15 12:55:14 hJsQuIhj.net
難関大学だと語学16単位や、留学は必須なような
形になるだがな

479:氏名黙秘
20/02/04 14:44:55.48 sRWiDDTG.net
うむ

480:氏名黙秘
20/02/05 12:47:07.04 m9mmigft.net
間違った
出願時学部3年は大学4年終了時に司法試験出願だから
学部2年で予備で合格しないと
法曹コースより早く法曹になることはできない

481:氏名黙秘
20/05/07 15:18:01 UTJejOHq.net
アホな予備ベテほど、教養をなくせとかアホな主張をするからな。
お前に一番足りないのは、教養だろうが。

482:氏名黙秘
20/05/13 14:27:28 qG88Pit+.net
英語は実用性もあるしな

483:氏名黙秘
20/05/26 14:08:16 SaqchzX2.net
>>435
医者もそんな感じだよね
患者には読めない文字を使用してるじゃん

484:氏名黙秘
20/05/26 16:01:58 GlVgBw2R.net
「医者はドイツ語」ってのは何十年も前までで、いまは英語オンリーらしいね。

医者だか一般人だか忘れたが、入院した時の医者たちがドイツ語で話していて
その人はドイツ語を知っていたため、自分が「末期ガンで余命・・」と知って
ショックを受けた話を読んだことがある。いまネットで確認しようとしたけど
見つからない。

485:氏名黙秘
20/05/27 11:01:49.70 nME85QPZ0
URLリンク(note.com)
これ絶対した方がいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

486:氏名黙秘
20/06/13 12:02:53 75Od2QR8.net
適性にも、英語があれば続けたほうが良かった

487:氏名黙秘
20/06/20 21:52:51.91 QHAs9k7+.net
未修は各大学院で、英語を必修にすれば良いじゃん
小論文で選ぶとか学部のAO入試じゃあるまいし

488:氏名黙秘
20/07/12 13:33:32 CcRL767i.net
今年から小学3年から英語をやるようになったんだよね
自分のときは、中学1年からだったのに

489:氏名黙秘
20/07/14 01:31:14 bXoSVNgM.net
カリキュラム上は、中学3年である程度高1英語をやることに変わるそうだ
とはいえ、ゆとりは大学全入なので
アルファベット書けなくても大学生になれるがな

490:氏名黙秘
20/07/16 14:58:45 17cPG7C2.net
今の4技能とか、おおいに疑問がある
法学論文を和訳させる大学院入試英語のほうがはるかにまとも

491:氏名黙秘
20/07/31 03:01:16.70 DgsbIm0DA
喋り下手に決定的に足りないものは?喋り上手になる最強方法!
URLリンク(www.youtube.com)
「なんで誰でも知ってる話を、面白く話せるんですか?」
URLリンク(www.youtube.com)
大したことない話を「面白い」に変える3つの方法
URLリンク(www.youtube.com)
会話下手に学ぶNGな会話術 相手を不快にさせる人の特徴
URLリンク(www.youtube.com)
「笑いを取るコツ、笑わせる話し方と方法とは?」
URLリンク(www.youtube.com)
プロが教える『面白い話し方・つまらない話し方』
URLリンク(www.youtube.com)
苦手意識をぶっとばせ!目上の人の前で100%の力を発揮する方法
URLリンク(www.youtube.com)
コミュニケーション能力がない人の特徴 会話上手になれる話し方のコツ
URLリンク(www.youtube.com)

492:氏名黙秘
20/09/13 17:55:04.59 DGTTnJNM7
法学者は英語できないので有名なのに、採点大変だろ。

493:氏名黙秘
20/09/16 10:15:44.84 Js4oZkplu
僕自身、緘口黙秘が、あるのですね
隠せるものか、というけれど

494:氏名黙秘
20/12/21 03:59:36.81 HBsuYMpS.net
TOEICはあらゆる意味で信用できない

495:氏名黙秘
21/02/06 12:45:17.17 FMS5TVwb.net
予備試験の司法試験そっくりさんはもうやめてほしい
選択科目をやるくらいなら語学論文だせよ

496:氏名黙秘
21/05/09 20:52:58.57 /E8XxbC/.net
大学院入試も
TOEICの提出なんてやめて
自ら英語試験をすれば良い

497:氏名黙秘
21/09/16 00:01:16.17 uqaA34aa.net
短答も英語を必修にしないと

498:氏名黙秘
22/01/05 14:07:40.96 6Rq36GtQ.net
日本の法曹は、英語や数学に弱いのは致命的
だからノーベル法学賞もない

499:氏名黙秘
22/01/15 23:50:58.52 /na6hy4o.net
択一も英語を必修科目にするべき

500:氏名黙秘
22/03/28 18:51:39.97 sejcrdCS.net
予備論文から一般教養をなくすのは考えものだな
代わりにただちに英語論文を導入せよ

501:氏名黙秘
22/05/13 15:49:26.53 w6FIPagmY
URLリンク(youtu.be)

502:氏名黙秘
22/07/23 11:28:31.45 6DpsG1hH.net
大事だな

503:氏名黙秘
22/09/07 18:29:13.91 nQAmjoxS.net
司法試験とまったく同じ選択科目など、やっても意味がない
そんなものよりも、司法試験と違う独自性を出せよ
語学は絶対に必須出題にするべき


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch