■予備試験 論文試験に英語問題を出題せよ■at SHIHOU
■予備試験 論文試験に英語問題を出題せよ■ - 暇つぶし2ch250:氏名黙秘
13/12/03 00:39:08.13 .net
そういえば俺の出身大学に、日本人なのに英語でしか講義しない教授がいたな。

251:氏名黙秘
13/12/04 00:42:03.18 .net
昔は、大学入試が厳しかったから子供は必死に英語を勉強したけどな。
そこの部分が崩壊してしまったわけで、きちんと最難関資格で英語を問うことは
日本人の学力崩壊に歯止めをかける役割を果たしている。

252:氏名黙秘
13/12/07 15:25:47.54 .net
日本で残酷なくらい学力差がつく科目が英語。
法学のように一発暗記のまぐれとかないからね。

253:氏名黙秘
13/12/09 19:04:48.61 .net
ゆとりで学力が落ちてるから、国家試験で語学を勉強させることは
日本の将来に取ってはいいことだと思う。

254:氏名黙秘
13/12/09 19:34:41.41 GovjUnoN.net
>>252
お前にもまぐれの番が回ってきそうか?w

255:氏名黙秘
13/12/09 19:38:00.92 GovjUnoN.net
みんなの第二外国語は何?

私はドイツ語だけどいまいちだったから勉強しなおしている。読むだけは読めるかな。
第三外国語をどうするか迷っている。中国語は4つあるし(発音に閉口する)、ロシア語は
使う機会がないような気もするし。どうしたものか。

256:氏名黙秘
13/12/09 19:42:38.45 GovjUnoN.net
そういえば、大卒以上には教養がなくなって論文で法律選択科目が入るんだろ?
短答とはいえ英語がなくなって残念だな。論文選択科目に外国語を入れて欲しかった。

257:氏名黙秘
13/12/09 19:44:05.92 GovjUnoN.net
ついでに言えば昔なつかしの大学入試は英語で合格したようなものだったなw

258:氏名黙秘
13/12/09 19:47:04.65 .net
>>256
それは意見として上がっているが確定事項ではない。
そもそも、学部生だけ一般教養の差別では確実に若いできる層は予備からたちさるからね。

259:氏名黙秘
13/12/09 20:12:32.33 GovjUnoN.net
当局は予備よりローに来て欲しいんだろ?より正確には予備試験経由の
司法試験合格率を下げたいって不純な動機だけど。

どう考えても確定事項じゃんw

260:氏名黙秘
13/12/10 12:10:47.63 .net
第1期~第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計 ※6期生 である2011年度修了者分まで。7期生である2012年度修了者分は未発表

URLリンク(www.mext.go.jp) の22ページを参照

法務博士の司法試験累積合格率
※各区別内の記載順は国公立→私 立、北→南(同一地区内は五十音順)

75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波・信州・静岡・島根・香川など。

261:氏名黙秘
13/12/10 20:29:19.77 7+GAW8Qm.net
入学人数を絞れば合格率はあがるよw

問題は入学人数が少ないのに合格率が低いところ。

262:氏名黙秘
13/12/18 15:02:45.78 .net
会計士はアメリカでの地位は低い。 会計士はプロフェッショナルスクール大学院を出てなくても学部卒でなることができる。
(弁護士もカリフォルニア州で一部の例外があるが、あくまでも例外)
日本でも、東大一橋京大の商学部で会計士を目指してる奴は法学部で弁護士を
目指してる奴に比べれば少数派だが、アメリカのハーバードをはじめとする一流ビジネススクール出身で会計士になるのは
はっきりいって負け組。なぜなら学部卒で会計士になれるのに、どうして大学院でMBA取ってまで会計士になるのって感じ。

263:氏名黙秘
13/12/19 16:13:56.69 C+97m9Dv.net
息抜き英会話動画
URLリンク(kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp)

264:氏名黙秘
14/01/02 22:06:02.26 .net
弁護能力と英語能力は比例している気がする

265:氏名黙秘
14/01/02 22:08:10.58 Sii0pzQF.net
気のせいだな。ハーヴァード大学(院)にいる日本人は英語は出来るが議論はさっぱりだと
ハーヴァードの教授が言っている。

266:氏名黙秘
14/01/02 23:00:41.93 .net
外人の証人出てくるとさっさと逃げていくんだよ。
ゴキブリみたいに。
だから4大は形勢不利な事案は外人の証人を用意する。

267:氏名黙秘
14/01/02 23:16:20.02 Sii0pzQF.net
裁判所では日本語しか使えないから証人は不利になるけどw
裁判官も通訳はさむといらだつしw

268:氏名黙秘
14/01/04 03:53:46.23 .net
予備試験もそうだけど、法科大学院の適性試験にも
英語を出した方がいいよ。

269:氏名黙秘
14/01/04 18:32:07.40 .net
英語は小3から必修科目になるのにいいトシしたオッサンが
小学生でも使える英語がつかえず通訳だのみなんて
弁護士を返納すべきだよ。
恥ずかしい。

270:氏名黙秘
14/01/10 02:29:05.29 .net
LOL!!

271:氏名黙秘
14/01/10 19:33:36.00 .net
今年は論文に英語がでるようだよ。

272:氏名黙秘
14/01/11 05:14:27.79 .net
そもそも近年の政策的な英語押し付けは
日本人のためというより特にコメリカが日本により浸潤して富を奪い取るための便宜なんだけどね
団塊世代なんかは全く分かってないよね

273:氏名黙秘
14/01/11 22:55:44.86 .net
>>271
え?
本当ですか?

274:氏名黙秘
14/01/12 00:48:58.37 .net
人文科学も論文の範囲なんだから
今まで英語が出なかったのが不自然

275:氏名黙秘
14/01/12 19:18:57.54 .net
英語できない奴は何をやってもだめ

276:氏名黙秘
14/01/13 12:36:03.83 .net
yes!!
LoL LoL?

277:氏名黙秘
14/01/13 23:31:50.65 .net
英語の配点が上がると女の合格率は高くなりそう

278:氏名黙秘
14/02/05 05:03:48.76 .net
それはいいこと

279:氏名黙秘
14/02/06 20:26:30.04 dWelSbPv.net
難関国家資格のすべてに語学を導入せよ!!!!!!!!!

280:氏名黙秘
14/02/08 13:09:40.45 .net
賛成

281:氏名黙秘
14/02/09 01:50:50.63 .net
通訳ガイド持ちの俺としては>>1に賛成だが、最近は日本の古典の方が大事に
思えてきたよ。

282:氏名黙秘
14/02/12 05:23:42.16 .net
法曹にとって古典がそんなに大事かはわからんが
確かに日本人にとっては古典は大切だ。
英語を使う人は日本史や古典など日本人としての教養も十分に学んでほしいね。

283:氏名黙秘
14/03/01 02:15:18.01 .net
渉外弁護士が日本のトップ弁護士という厳しい現実。
英語さえ使えない奴が法曹になっても淘汰されるだけだよ、今後は。

284:氏名黙秘
14/03/01 05:24:44.98 6vpgWlS9.net
ところで第二外国語は何?
私はドイツ語。フランス語は起訴だけ。

285:氏名黙秘
14/03/01 05:25:48.29 6vpgWlS9.net
基礎だけ。読むだけならスペイン語も。

286:氏名黙秘
14/03/01 13:16:49.23 .net
中国語なら少々いける。

287:氏名黙秘
14/03/01 14:09:56.71 3eFFPKJ+.net
薄っぺらい知識の確認テストなんかやらせてどうしようってんだ

288:氏名黙秘
14/03/02 22:18:59.54 .net
一般教養の割合をせめて3割まで増やすべき

289:氏名黙秘
14/03/03 01:36:11.42 .net
もともと予備は教養を重視するはずだったのに
怠け者受験生の怠けに迎合して教養の割合が低くなった。

290:氏名黙秘
14/03/11 14:00:19.73 .net
努力と積み上げである語学ができない奴は何をやってもダメ
法曹の資質もなし

291:氏名黙秘
14/03/16 04:04:08.17 .net
法科大学院適性にも英語を入れるべき

292:氏名黙秘
14/03/16 04:09:57.73 Pqp/zq7W.net
段々英語が楽しくなってきたw
聞き取りだけはなかなか大変だが。イギリス英語は聞き取れるが
アメリカ英語は聞き取りにくい。ヤンキーはちゃんと発音してるのか?w

293:氏名黙秘
14/03/16 04:13:24.56 Pqp/zq7W.net
>>290
やればできる!

294:氏名黙秘
14/03/16 10:08:51.40 .net
アメリカの大学では、学部の4年間で一般教養をしっかり学び、
大学院で専門分野を学ぶという流れが一般的。
ハーバード大学もカレッジでリベラルアーツを学び、その後で
ロースクールなどに進む。だから弁護士などの専門家も歴史や哲学の素養をしっかり身につけている。

295:氏名黙秘
14/03/16 14:04:20.86 .net
アメリカの大学は日本では短大や高校レベルだよw
ハーヴァード大とかシカゴ大とかごく一部を除いて。

296:氏名黙秘
14/03/16 16:52:32.54 .net
世界ランキング知ってる?

297:氏名黙秘
14/03/16 17:06:40.90 .net
うん。よく勘違いする人が多いよねw

実際はあれは大学院評価(しかも理工系限定)だし、学部にいる教員は研究しかしていないw
教育は大学院から始まる。

298:氏名黙秘
14/03/22 17:58:38.62 .net
法曹なら英語は使えて当然
加えてもう1つ言語を使えるようにしたい

299:氏名黙秘
14/03/22 18:10:07.22 LkFmDId5.net
もう一つってどれがいいの?

300:氏名黙秘
14/03/22 21:57:41.50 .net
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

301:氏名黙秘
14/03/22 23:21:12.10 .net
>>299
朝鮮語はやめた方がいいかも

302:氏名黙秘
14/03/30 01:35:27.33 wJImj+NG.net
俺は英語すらまともに使えないな。
社会中枢で生きていくには外国語は絶対に必要なことは分かっているが
どうも小さいときから苦手意識があるんだよ。

303:氏名黙秘
14/03/30 02:00:55.37 .net
社会中枢ってどこのこと?
裁判官でも英語がうまくない人の方が多いよ。留学したり外交官に出向したいなら
それなりに(司法試験合格後に)勉強することになるけど。

304:氏名黙秘
14/04/01 01:05:10.30 .net
法曹脳と語学脳は、脳の使う場所に違いがあるようだ。
両方できてこそ本物のエリート

305:氏名黙秘
14/04/08 19:52:11.57 .net
まあ、年寄りはともかく英語さえ仕事で使えない若い法曹なんて
今後は需要がないだろうね。

306:氏名黙秘
14/04/08 20:04:55.87 1ZJ4RTV0.net
うい、むっしゅ

307:氏名黙秘
14/04/11 08:03:00.57 .net
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

308:氏名黙秘
14/04/15 20:24:52.42 .net
英語だけでどうにかなるならTPP関係なくアメリカで成功できてるはずだろw

309:氏名黙秘
14/04/15 20:31:04.93 .net
>>308
アメリカは弁護士が多いから、日本にいて日本の案件をこなしつつ
TPPで外国(後進国)の案件もいただくと言うのが一番じゃないかしら。

310:氏名黙秘
14/04/15 21:09:23.63 .net
>>309
まあ無理だなw
アメリカの最低レベルの弁護士と対等に闘うことさえ、費用対効果が見込めないよw
逆も同じだけどw

渉外に限ればすでにTPPと関係なくやっているが、相互にドメスティックに分業しているだけだし。

311:氏名黙秘
14/04/16 03:17:22.59 .net
>>308
そもそも日本の弁護士資格でアメリカで開業できるのかよW

312:氏名黙秘
14/04/16 08:49:11.15 .net
外国法事務弁護士はすでに相互で認められているが
出来ることは限られているねw

313:氏名黙秘
14/04/17 23:22:29.58 .net
むしろ大学3年以上は一般教養廃止でいいと思う(提案)

314:氏名黙秘
14/04/19 04:52:29.96 .net
>>313
それって誰特なの?
最年少合格が21歳なのだから意味がないのでは。

315:氏名黙秘
14/04/19 09:39:36.20 .net
もういろんなところで言われてるけど
単純にTPPはアメリカの繁栄のためでしょ
TPPで米ローファームが進出してきたら
英語のできる若い日本人弁護士の多くは一般労働者として低賃金で雇われるだけ
英語のできない奴は極貧街弁になるだけ
米ローファーム進出に備えるための法曹増員だろ
英語だけできたところで奴隷になるだけだがそれすらできない奴は廃業しかない

316:氏名黙秘
14/05/11 09:35:20.97 .net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ~ ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

317:氏名黙秘
14/07/17 05:49:22.62 .net
英語できないとカッコ悪い。
エリートの必須条件やね。

318:氏名黙秘
14/07/17 17:59:00.18 .net
格好は別にして、クライアントを日本語話者に限定するのはもったいない。

319:氏名黙秘
14/07/19 02:48:39.79 .net
確かに第二言語というより、英語はすでに公用語だからね。
地球儀や世界地図みたら、日本語しか使えないというのはもったいないと思うよ。

320:氏名黙秘
14/07/19 10:43:14.04 .net
司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)CPA LL.M. J.D MBA

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

321:氏名黙秘
14/07/20 07:30:22.12 .net
4大に入りたいなら英語は必須だね。
4大だと年収20億円のボスもいるそうだし。

322:氏名黙秘
14/07/20 11:22:56.75 .net
中本裕之(なかもと ひろゆき) 
スレリンク(shihou板)

【長文】新62期(大阪)中本裕之【奈良県在住】
スレリンク(shihou板)

【長文】新62期 中本裕之 (ナカモト ヒロユキ) 3【奈良県】
スレリンク(shihou板)

中本裕之処刑スレ2【在日の長文基地害】
スレリンク(shihou板)

中本裕之処刑スレ3【自作自演下手糞な糞在日】
スレリンク(shihou板)

【キチガイ】中本裕之45歳【キチガイ】
スレリンク(mokei板)

323:氏名黙秘
14/07/20 14:08:43.09 .net
>>321
カルロスじゃないけど日本は少ないな。

324:氏名黙秘
14/07/24 23:21:13.05 y+vHANt/.net
予備試験は合格者倍増でかなり合格ボーダーラインが下がっているから
ますます一般教養の重要性が高まっている。

325:氏名黙秘
14/08/01 20:33:49.33 .net
択一に第二外国語導入
論文に英語導入

するべき

326:氏名黙秘
14/08/02 18:33:23.80 .net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 五訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

住所: 奈良県生駒郡平群町? ←New!
実家: 不動産を所有する資産家の分家と思われる
家族: 実家で親と同居、親は英語教師、妹がいる 

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学? 本人は京大卒を自称)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村?の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(関西地方のロースクール、既習・未習不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ~ ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中

327:氏名黙秘
14/08/15 00:45:01.35 .net
旧試験時代に英語を導入しようという動きがあったそうだが
実現されていたらどれだけ高い英語力を求められていたのだろう?

考えただけで恐ろしい…

328:氏名黙秘
14/08/15 00:47:43.24 Cyjr6mMb.net
出たら出たで対策は出来るよ。ちょっと怖がりすぎw

329:氏名黙秘
14/08/15 00:51:30.84 .net
語学なんざ必要ねえよ、馬鹿がw

330:氏名黙秘
14/08/15 00:54:00.35 Cyjr6mMb.net
あって邪魔になるものじゃないよw
ヤンキーを相手にするなら米語くらいはできないと。

331:氏名黙秘
14/08/15 03:28:21.31 .net
普通の大学院は、法学と語学の能力が半々に見られるよね。
法科大学院もかなり高い。

なぜか予備だけ語学の得意な人に不利な制度。

332:氏名黙秘
14/08/15 04:04:39.35 .net
一般教養の短答が楽になるが。

333:氏名黙秘
14/08/15 04:09:14.97 .net
そういえば司法試験の短答だけ三科目にするっていうくらいロー卒には温いなw
予備組は絶対に7科目と教養の短答をクリアーしないといけないのに。

334:氏名黙秘
14/08/15 12:27:20.99 .net
英語論文かすと予備合格者はますます優秀というお墨付き与えることになる
一方ほとんどのロー入試は外国語スコア不要で志望者激減でザル入試

335:氏名黙秘
14/08/15 17:06:32.75 Cyjr6mMb.net
どうせどこかで外国語(英語ばっかりだろうけど)の勉強はやるんだから
出題しても全然困らないけどね。特に合格者の多い東大学部生とか。

皮肉なことに>>334ってことになるのは目に見えているからしないけど。

336:氏名黙秘
14/08/15 17:46:34.38 .net
>>334
さすがに未修はかなり外国語の能力が問われるんじゃないの?
そもそも本来、法学のカリュキュラムは英語原書での法学購読は必須の知識だよ。
最近は、カリキュラムの自由化とかいうゆとり仕様でやらなくなってるとこが多いが。

337:氏名黙秘
14/08/15 17:54:54.78 Cyjr6mMb.net
>>336
学校教育法を読んでから言えば?
読む力がないならそれこそ学部からやり直した方がいい。

338:氏名黙秘
14/08/15 18:00:51.22 Cyjr6mMb.net
そもそも本来(こういう場合に使うのだよ)、大学教授は外国語を2ヶ国語以上自由に使えなくてはならないが・・・

戦後、2ヶ国語以上自由に使える大学教授の方が珍しいような。ゆとり仕様なの?

339:氏名黙秘
14/08/15 18:06:36.27 Cyjr6mMb.net
ついでに言えば、法学購読って言い方はしないなw
大学院とも大学とも縁のない人が使いそうな言葉だ。

340:氏名黙秘
14/08/16 01:49:23.98 .net
>>339
そんなの分かっているよ。
原書購読のことだけど、なんの原書か分からないから
あえて便宜上、法学の原書を強調しただけだ。

341:氏名黙秘
14/08/16 01:54:07.42 .net
>>337
はあ?
学校教育法?
そんなものにカリキュラムなんぞ書いてねえだろ。

ゆとり仕様というのは、大学設置基準の大綱化を差している。
昔なら、第二外国語の設置義務があったわけで。

342:氏名黙秘
14/08/16 17:22:37.34 .net
予備試験は、一般教養に英語問題論文
司法試験は、選択科目に国際法の英語原文出題でいいよ。

343:氏名黙秘
14/08/16 18:25:02.63 R6GeJHbr.net
予備試験を法律のみの高度な問題での試験にして、名前を第二司法試験にしたらいいだろ。
パスしたら、それで最終合格。

教養とかくだらんもの入れるな。

344:氏名黙秘
14/08/16 19:24:48.02 .net
中卒でも受験できる試験に教養がいらないとか
勉強きらいな奴の甘え。

345:氏名黙秘
14/08/16 20:47:47.60 .net
予備試験をローの修了試験とする案もあるときいた
いっそ英語だけでなく音楽や体育とかの論文試験も追加すれば面白い

346:氏名黙秘
14/08/17 16:37:20.74 .net
>>345
音楽とか体育ってw

そんなのはまずそれが入ってない日本一馬鹿試験の大検に入れるべきだ。

347:氏名黙秘
14/08/17 18:18:42.57 .net
楽譜読んで演奏するのと条文読んで解釈するのはあい通じるものがあるそうだよ
スポーツのルール解釈あてはめも法律の解釈あてはめも共通項あるそうだよ

348:氏名黙秘
14/08/17 18:23:40.36 .net
教養として音楽や体育が必要なことに異論はないが
司法試験で選抜試験するにはベーシックすぎね?もっと子供の段階でやって全員が学んでおくべきこと。

まあ、合格後に修習で体験する分には悪くはないが。

349:氏名黙秘
14/08/18 06:45:13.10 .net
高卒認定試験で体育や音楽がないのは不自然だな。
さっさと導入した方がいい。
中卒のガキを甘やかすな。

350:氏名黙秘
14/08/22 01:21:04.13 .net
択一にドイツ語・中国語・フランス語あたりも導入
論文に英語を導入

351:氏名黙秘
14/08/22 03:19:55.82 .net
>>350
それはいいけど、ハングルの導入だけはやめてほしい

352:氏名黙秘
14/08/22 13:07:22.82 .net
本当なら、法科大学院の適性試験にも英語を導入するべきだね。
最高学府ともあろうものがTOEICなど、外部のたかが検定試験に
審査を委ねている時点でおかしい。
自らの試験で法曹になるもの全員に厳しい英語審査を課すべき。

353:氏名黙秘
14/08/25 02:39:15.77 .net
試験内容は、あまり受験生の意見に耳を貸さない方が良いと思う。
パブコメなんかを見ると思うことだが、受験生は目先のことでいっぱいいっぱいで実利的な試験にしろと
いう意見に偏りがち。

しかし、それが行きすぎたら専門学校でやるような内容になってしまう。
受験生には嫌がられても教養素養的なことをしっかり学習させるのは絶対に必要だと思う。

354:氏名黙秘
14/08/25 17:53:46.33 5B6CT7Nl.net
>絶対に必要だと思う

これが諸悪の原因だねw

ロースクールは日本に絶対に必要だと思う

355:氏名黙秘
14/08/25 17:56:12.08 5B6CT7Nl.net
ロースクールの必修カリキュラムにはハングルが絶対に必要だと思う

なんでもありだw

356:氏名黙秘
14/08/25 17:57:45.55 5B6CT7Nl.net
ロースクールの必修カリキュラムにはロシア語が絶対に必要だと思う

公平を期してこれもありだなw

357:氏名黙秘
14/08/25 17:58:52.25 5B6CT7Nl.net
ロースクールの必修カリキュラムには保健体育が絶対に必要だと思う

中学生っぽくw

358:氏名黙秘
14/08/25 18:01:02.38 5B6CT7Nl.net
ロースクールの必修カリキュラムには華道が絶対に必要だと思う

どっかの大学では一般教養として実際に単位が認定されているそうだw

359:氏名黙秘
14/08/25 23:18:42.78 .net
つまんねえよ。お前。

360:氏名黙秘
14/08/26 08:43:07.32 .net
弁護士に必要な教養は哲学や経済学よりも野球や風俗の知識だったりする。
学者とは違うのだよ。

361:氏名黙秘
14/08/26 13:11:15.17 .net
>>360
それは教養じゃなくて息抜きや遊びだろ
俺も野球は大好きで、六大学は昔からよく見に行くが
風俗行く奴なんてカスだろ。

362:氏名黙秘
14/08/26 13:21:30.98 .net
>>353
確かに、実務的すぎるのは底辺の内容。
その最たるが、商業学校や専門学校。
大学でも商学部は一番下。器の小さいこす辛く計算高いケチしか育たない。
職業訓練よりも、一見法曹とは関係ない文学や古典や哲学や日本史など学ぶ方が
人の上に立つ人間には必要。

363:氏名黙秘
14/08/26 13:49:24.70 .net
ロー入試は他学部を含めた学部のGPAを重視するし、ローのカリキュラムも
実務科目以外の教養科目を多く含んでいる
予備試験を実務的すぎるものにしてはそれこそ本末転倒の抜け穴になってしまうだろう

364:氏名黙秘
14/08/26 17:46:00.11 arZd80JC.net
>>362
逆プロパガンダだと思うけど、それを審議会等で言えば一発で委員を除名されるでしょうw

>>363
基本的に大学で一般教養は終わっているはずなので、ロースクールではなくカルチャースクール
でやれという話ですねw

365:氏名黙秘
14/08/26 17:55:56.52 arZd80JC.net
まあ、マジレスすれば、国家公務員試験の教養科目問題程度しか出題できないよw
あれで教養がどうとかいうのもお笑いだけど、試験対策は既に確立されているからね。

そうは言っても法律の勉強時間が削られるから、法律ができない実務家を作り出すこと
には貢献しそうだけどw完全に本末転倒だわw

366:氏名黙秘
14/08/29 13:14:15.83 .net
>>365
エリートは大学受験の段階で教養がついているから
それはないのでは。
教養対策で法律の時間の削られるのはきちんと大学受験を勉強してなかった奴。

367:氏名黙秘
14/08/29 17:34:27.06 EzskICy0.net
>エリートは大学受験の段階で教養がついている

それはないw
現実無視の妄想の域だ。

368:氏名黙秘
14/08/29 23:16:15.09 .net
>>367
いや、凡人のお前の想像のつかない世界があるんだよ。
小学校四年生くらいで英検準1級に合格する子とかチラホラいるんだ。
灘とか中1終了時点で、カリキュラム上、普通に高3の内容を終えてるからな。

369:氏名黙秘
14/08/29 23:26:50.28 EzskICy0.net
もういいよw見てるこっちが哀れみでいたたまれなくなるぞw

現実社会がどういう風になっているか分かってないと
事実認定も滅茶苦茶になって失笑されるよ。

灘中で高校三年生のカリキュラムなんかやってなかったよw
中学までは義務教育だから私立とはいえ勝手なことはできない。

嘘ばっかりついてるといつか偽証罪で恥かくぞw
日本の偽証罪は軽いけど。

370:氏名黙秘
14/08/29 23:37:35.41 EzskICy0.net
ところで

英検準1級だか1級だかとれば教養があるって言い張るのも
「教養」からずれているってことに気付いてないだろうから
指摘してあげるね。

あまりにも可哀想だから・・・

371:氏名黙秘
14/08/29 23:39:27.26 .net
何いってんだ。
英語とか中2に1学期には、完全に高校の内容は終了しているぞ。
いい教材がなかった昔は普通に中2の頭から高3のリーダーを二冊使って
精読に入っていたし。

灘じゃなく中堅の私立でさえ特に英語は公立の三倍の単位数で
中3の段階で高校の内容は終わるシステムになっている。

372:氏名黙秘
14/08/29 23:45:00.05 .net
今はプログレスという素晴らしい教科書があるし、それに加えて平岡塾でやるような分厚い購読の方が主流だが
昔は教科書は使用せず、もう中1の終わりごろから高校の教科書数冊を
精読に使っていたのが灘のやり方。

373:氏名黙秘
14/08/30 13:07:56.82 .net
平岡塾って開成や桜蔭など有名校の生徒しか入塾できない超少数の名門だよね。
コネがあれば別だが。

有名校の生徒って中学高校と男子校・女子校ばかりだから
結構、塾が出会いの場になったりする。

英会話など、軽めのゆとり英語に真っ向から反発し
ガチで分厚すぎる純文学を英語で読ませる教育は好感がもてる。
エリートに必要な教養とはそういうもの。

374:氏名黙秘
14/08/30 13:12:59.01 LbSu7DjF.net
東大社会学の、
舩橋晴俊、松本三和夫、定松淳、立石裕二はどういうつもりなのだろう。
舩橋はしんでしまったし、立石はホープみたいなもんだけど。

375:氏名黙秘
14/08/30 13:14:05.89 LbSu7DjF.net
舩橋と立石は、岩波の科学に最近、
核燃料サイクルの正体、特集に寄稿している。

376:氏名黙秘
14/08/30 13:17:59.15 LbSu7DjF.net
松本・定松・立石は2005・9にも、
連名で岩波の科学に寄稿している。
松本には、岩波も一定の評価をしているのだろう。
ただし、東大社会学が伏魔殿状況なのは、
社会学板をみればわかる。
哲学板の一部にも事情らしきことが書いてある。

377:氏名黙秘
14/08/30 15:16:34.32 .net
中本裕之(なかもと ひろゆき)=長文=奈良県について(2014年8月)

性別: 男、未婚
職業: 無職、ヘビー2ちゃんねらー(複数PC使用)
国籍: 日本人?(本人談:2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)? 
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅? 
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹? 父親についての書き込み無し 
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者

職歴: 元弁護士(大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
大学: 憲法のゼミに所属(本人談:右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)

体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ)
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(東浩紀)、模型板、声優板ほか

本人による自己分析:
2011/09/27 面と向かって物を言うタイプではないが切れやすいのは事実。
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2011/10/12 すぐにばれる嘘をよく付く。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
2014/03/19 私も年であることはたしかですが、死ぬまでこんな感じなのも、たしかでしょう。
2014/03/23 自分の文章って読み返すとぞっとする。

378:氏名黙秘
14/08/31 19:13:57.59 .net
338 :氏名黙秘:2014/08/26(火) 12:19:10.31 ID:???

【原発】原発情報2103【放射能】
821 : 地震雷火事名無し(奈良県)[sage] 投稿日:2012/03/12(月) 17:19:52.06 ID:EQmcs5Bx0 [9/18回(PC)]
Dear Foreign people:
Don't buy Jpanese things.
They are full of radioactivity.
hings are smoked everywhere in Jaoan,
so all Japanese things are full of radioactivity.


中本裕之(自称京都大学卒業生)が書いた英文。
英米人の目から見れば、「外人さんへ。日本のものを買っちゃだめ。ほうしゃのうがいっぱいだから。」という感じだろうか。

英語の得意な人なら専門用語を使ってもっときれいな英文が書けるだろうが、たとえば仮定法現在を用いて

To whom it may concern,
it is recommended that the safety of Japanese food products ensured because the radiation levels
may exceed safety standards.
関係各位
放射線量が安全基準を超える恐れがあるので、日本産の食品に対する安全性を確認するよう推奨する。

くらいでどうだろうか。

ただしおわかりのように、上の英文は間違いを含む。
なぜそんなことをするかというと、中本がコピペしたときに恥をかかせるため。

379:氏名黙秘
14/09/02 12:04:54.30 .net
英語ほど学力格差が出る科目も珍しい。
実用性もあるが、英語の学力を見れば努力した人間かどうかがすぐ分かってしまうから
重宝されるんだと思う。

380:氏名黙秘
14/09/02 13:48:41.19 .net
軽めの英会話とか言ってバカにしているけど
日本人は基本的な読み書き能力のわりに会話能力がなさすぎるから
苦労している人がほとんどだぞ

381:氏名黙秘
14/09/03 19:34:43.74 .net
発音は訛りと同じくなかなか直らないんだよ。
そんなのに時間を書けるなら読み書きできる方がまし。
アメリカとか文盲率も高いから英語で高度なことを読み書きできるほうが
はるかに高く評価される。

382:氏名黙秘
14/10/08 00:36:30.47 33QbtJPK.net
和田秀樹先生も同じようなこと言ってたね。

383:氏名黙秘
14/10/09 03:47:28.38 CvXA0IlK.net
法学部卒にとってはある意味一番の難関の科目だね。

384:氏名黙秘
14/10/09 15:54:08.35 +QNjOR/B.net
なんだよ、ensuredって。

385:氏名黙秘
15/02/09 19:59:56.79 9EeIILxK.net
予備試験だけじゃ足りない。
司法試験でも未修卒には英語を出題したほうが良い。

386:氏名黙秘
15/02/16 00:12:45.84 /GWfKUKQ.net
良スレだな

387:氏名黙秘
15/02/17 09:38:46.74 Z4tZgl5n.net
男が女に嫉妬すり理由の一位は
女が英語をペラペラ話せることだそうだぜ。

388:氏名黙秘
15/02/18 00:22:43.08 lf/6ReyX.net
言語中枢機能は男は弱いらしい。
加えて英語はコツコツ科目だから女が有利。

389:氏名黙秘
15/02/23 19:21:43.73 yvMuvC1h.net
英語・数学って確実に人間の能力格差が出るからな。
そこを逃げているうちは法曹は法律暗記バカ扱いされても仕方がない。

390:氏名黙秘
15/02/23 19:24:18.31 ukaI2RUF.net
英語学者や数学者になりたいなら能力が問われるだろう。
たかだか大学(院)レベル程度の英語や数学で、能力がどうこう言っているなら
間違いなく馬鹿だ。

391:氏名黙秘
15/02/23 19:27:06.59 ukaI2RUF.net
↑ 英語を語学に置き換えれば、どの先進国でも当てはまる。
日本人の一部くらいじゃないか?>>389みたいな馬鹿がいるのは。

392:氏名黙秘
15/02/27 21:29:25.63 hmrJc74F.net
>>391
それは違うね。
すべての試験の中で英語の出題が一番多い多い理由を考えてみろよ。
民間企業や公務員の昇級試験や国歌試験においても
英語の出題が一番多い。

393:氏名黙秘
15/03/01 15:31:41.03 X3qyjiWP.net
司法試験でもやはり英語は重視されてんだな。
低学歴を始末するにはこれが一番。

394:氏名黙秘
15/03/01 17:45:57.52 wvXRaau6.net
ht URLリンク(www.youtube.com)
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
グローバルスーパーエリート

395:氏名黙秘
15/03/04 15:55:59.59 Z+m24BP/.net
>>387
そうそう、このスレにも英語できる高学歴女見ると発狂する低学歴男が多そう。
俺はそういうのを見るのが楽しい。

396:氏名黙秘
15/03/05 00:41:26.96 DaVvZVq4.net
これはないな

397:氏名黙秘
15/03/11 19:40:06.80 zYVmO+v4.net
学力弱者の万年択一落ちベテがいくら吠えようとも
エリートになるほど英語力を問われる社会は変わりまへんで
まあ、負け犬はいつまでも英語からも逃げてなさいってことだ

398:氏名黙秘
15/03/15 16:01:07.38 Zc69gHl6.net
一般の大学院の入試はだいたいそうだな。
英語法学論文を和訳させる問題+専門科目論文

399:氏名黙秘
15/03/20 11:59:04.28 q3m2Tpve.net
マークシートのチャラい英語なんて高校生で卒業だろ。
英語で法学文献も読めないアホが法曹になるとかやめてくれよ。

400:氏名黙秘
15/03/22 01:36:04.32 wJnr8sMT.net
>>351
同意

401:氏名黙秘
15/03/26 22:44:48.42 /CUMPS1T.net
四大は渉外はほぼ独占状態。
それを足掛かりに最近は国内に関しても零細弁護士事務所を駆逐し始めているな。
四大を肥え肥らせたのは、結局の所旧試弁護士に語学に明るい対抗できる弁護士がいなくて
外国語専門論文を読める有能な高学歴弁護士を四大が独占してきたからだよ。

402:氏名黙秘
15/04/08 00:03:48.77 SeA/rG6O.net
英検準1級くらいは大学受験の勉強で取れるはず

403:氏名黙秘
15/04/08 01:12:40.42 DqhLB0Ch.net
>>401
でも、四大のほとんどの弁護士は英語のレベルが低いって
言われてるんだぞ

404:氏名黙秘
15/04/10 00:26:46.22 X29f/bI2.net
英語能力の基準の問題だな。
日常会話の発音が上手くできても仕方ない。
法律の文献や法律の資料を読み込みまた論述を英語でできる能力が法曹には必要かと。

405:氏名黙秘
15/04/27 18:06:35.68 38iEK7aT.net
>>401
監査法人と似たような感じになってきたのかな?
やっぱり、資本力は絶大だな。

 

406:氏名黙秘
15/05/11 12:45:12.84 vTqEzzJ1.net
>>404
どんなにTOEICのスコアが高くても
法学用語を英語では理解してない人がほとんどだよね。
やはりそれ専門の英語問題は必要だと思う。

407:氏名黙秘
15/11/29 15:59:51.74 SHsjDU20.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

408:氏名黙秘
16/06/17 02:51:38.39 8ucWP2X8.net
英語話せると賢く見えるのはなぜだ。

409:氏名黙秘
16/06/20 13:20:45.09 XS6KtKz6.net
劣等感があるからやろ。自分の中で。
ちょっと外人を話す経験つめば、「アホらし」ってなるよ。

410:氏名黙秘
16/07/26 04:02:52.92 5ESEoVHw.net
英語話せるとなぜか女にもてる。
法学の蘊蓄をたれると嫌がられるのに。

411:氏名黙秘
16/12/11 15:07:55.77 EpIOlQb+.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40~50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40~50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
URLリンク(www.youtube.com)

412:氏名黙秘
16/12/28 05:10:56.51 ImZ3prq9.net
>>410
同じ理由でアーメン系の女子校は人気があるな。

413:氏名黙秘
17/01/11 02:44:10.45 rPKAMTaB.net
法曹には本格的な英語能力が求められる。
発音がどうとか、女子供の軽薄な英会話など糞くらえだ。

414:氏名黙秘
17/01/22 14:01:48.93 Ja0P6OAH.net
フランス語やドイツ語も選択科目に入れたほうが良い

415:氏名黙秘
17/02/02 21:13:17.37 aSe5OfU0.net
実は,法解釈学は,数学類似の法的推論能力が必須だし
論文記述は,英語のように明晰な言語表現が不可欠である。
これを知らないで暗記バカと謗る輩は永久に受からない。

416:氏名黙秘
17/02/02 21:28:32.60 swqj+4S6.net
まあ、論理ってほどの論理じゃないけどね・・・
第一段落で「債権者は、債務者は」と書いて、
第二段落で「ゆえにAは、Bは」と書いて、
つまり、おんなじ内容を、ばくぜんとした言葉で書いて、また具体的な言葉で書いて、
このようにわざわざもったいつけて、二回繰り返して書くテクニックを磨くだけなんでね・・・

417:氏名黙秘
17/02/02 21:29:27.37 swqj+4S6.net
あ、ほんとのことは、書いてはいけなかったかな・・・

418:氏名黙秘
17/02/04 00:54:05.99 eCISaDYv.net
英語で一次資料が読めない輩は
法学者としても法曹としても使い物にならんよ。

419:氏名黙秘
17/02/11 09:22:30.69 6zByozzj.net
機械語翻訳のIT社会では時代遅れ
むしろ,犯罪をしないための「法曹倫理」,まともに読める起案能力のための「現代国語」が英語なんかより先だと思う。

420:氏名黙秘
17/02/13 15:54:23.43 KQoy11r/.net
記号言語みたいな英語より仏語でしょうw

421:氏名黙秘
17/02/16 15:33:11.56 m7VwUeA5.net
コミ障対策として音読w

422:氏名黙秘
17/02/19 22:15:10.57 D4VwTesM.net
法曹倫理
・ロー内で犯罪を犯さないために
・司法修習生で犯罪しないために
・実務家ではんざいしないように

423:氏名黙秘
17/02/20 14:02:30.85 /MWEyHYV.net
日本では秀才になるほど語学力があり
かつ多言語を使いこなせるようになっている。
司法試験ももっと語学を重要視するべきだろう。

424:氏名黙秘
17/02/21 22:55:14.12 uaLOwb9q.net
秀才は語学力があるのはその通りで,旧試合格者では国費留学やフルブライト留学生を多数輩出した。。
したがってわざわざ語学試験を課す必要はない。

425:氏名黙秘
17/02/22 18:02:17.14 aJzOdppp.net
URLリンク(jlab-cache.portfolio24.xyz)

426:氏名黙秘
17/02/22 20:28:50.73 2GaugtFs.net
>>424
それならいいがたまに
そういう能力がすっぽり抜けている法律暗記マシーンがいるんだ。
特に旧試にはね。

427:氏名黙秘
17/02/24 15:43:22.64 f+l9jtr/.net
暗記マシーンにすらなれない紳士落ちベテよりいいが(汗

428:氏名黙秘
17/03/14 17:17:50.21 u/G/0dNu.net
ほす

429:氏名黙秘
17/03/20 23:27:39.63 SN04mOM3.net
英語の弱さは知能の弱さ

430:氏名黙秘
17/03/29 02:58:02.19 GhSwgYWn.net
努力家かどうかは一番出やすい科目だな。

431:氏名黙秘
17/04/11 23:43:54.91 vVvZHonV.net
刑法も英語でだせよ

432:氏名黙秘
17/05/12 00:34:27.16 uunqbjGa.net
予備論文の教養の配点が低すぎ。
英語を出題した上で教養の配点を引き上げろ。

433:氏名黙秘
17/05/18 05:23:11.71 wOVJWVV0.net
論文だけ英語を出題しない意味が本当に分からないな。
時代に逆行している。

434:氏名黙秘
17/05/21 07:27:13.22 6vRUrLM5.net
3大ローの2017入学者数
 ①東 大 210
 ②慶 應 182
 ③京都大 157
これからの法曹の主流はこの3大ローの出身者になりそうだな。

435:氏名黙秘
17/05/24 00:45:07.75 S6TdSppd.net
重要な話をするときには
周りの低学歴に理解できないように
英語でやりとりすることにしている。

436:氏名黙秘
17/06/13 16:35:51.90 HyJlgEAn.net
生意気な低学歴を黙らせるのはそれが一番。

437:氏名黙秘
17/06/22 00:32:57.53 gP2QV5IH.net
留学経験もプラス評価するのもありだな。

438:氏名黙秘
17/06/28 01:02:04.44 jKDceSpS.net
あげ

439:氏名黙秘
17/06/28 01:29:32.78 l5vEaQ0Y.net
えんしゅう本と過去問しかしてないけど論文試験受かるかな?

440:氏名黙秘
17/07/02 18:43:41.68 PirWP1Ux.net
>>439
論文は、添削を受けないと駄目だろ。

441:氏名黙秘
17/07/09 10:16:33.87 1QrZlcpF.net
昔、一番難しかった試験が外交官とされていたことから見ても
語学は重要だな。

442:氏名黙秘
17/07/17 16:56:32.57 PCYKqint.net
いっそのこと憲法や刑法なども全部英語で出題しちまえ。
それでいいだろ、予備なんて。

443:氏名黙秘
17/07/23 17:56:48.37 HPfyz+m2.net
翻訳の誤訳や不適切訳で国賠が続発するw

444:氏名黙秘
17/07/29 23:28:59.62 I8ryuOAH.net
というより、予備は英語試験だけで合否決めていいよ。
法学は司法試験で出すから出題する必要もない。

445:氏名黙秘
17/09/03 11:49:41.65 NF4yrM2c.net
ハングル語出題だけはやめたほうがいいかも。
特定日本在住者に力を与えることになるからな。

446:氏名黙秘
17/09/13 03:10:47.46 e/PE/tRW.net
予備は司法試験の猿真似ばかりしてないで
独自のまともな問題を作れよ。

447:氏名黙秘
17/09/13 10:02:20.18 qckC40u4.net
一般教養は英語だけでもいい
と思うけど

448:氏名黙秘
17/09/27 14:53:58.54 pAsSGghW.net
つうか、一般教養から語学を分離して
語学は必須科目にしたほうが良いよ。
法学しか知らん旧試験のようなバカは使い物にならん。

449:氏名黙秘
17/11/19 23:37:37.44 Rj7peGJQ.net
英語を時点で外国の文献が一切読めないんだよな。
法曹以前の問題。
そんなやつは一匹たりとも法曹にさせるな。

450:氏名黙秘
18/02/05 12:02:59.84 Xmastjcm.net
プロの弁護士は,通訳と翻訳を高値で使う。
それを知らない非受験生荒らしがかってほざくかw

451:氏名黙秘
18/03/09 20:50:13.63 uPO4dowB.net
>>450
すべての本が翻訳されてると思っているのか?
どれだけ読書不足なんだよw
売れている文庫本じゃあるまいしw

452:氏名黙秘
18/03/11 10:46:06.17 4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
W57NZ

453:氏名黙秘
18/03/14 22:53:39.64 J1PVSSS7.net
適性試験が失敗したのは英語がなかったからである。

454:氏名黙秘
18/04/02 00:08:35.88 r9y9p0cG.net
特許翻訳者ですが、連邦最高裁の判決文は、読みやすいですね。
しかし、団藤の刑法総論の英訳版、二世の刑法学者が訳したもの
はメチャメチャ難しい。

455:氏名黙秘
18/09/14 02:30:57.59 yvdyufiZ.net
低年齢が合格し始めたということで
ますます教養を重視しなければならんな

456:氏名黙秘
18/09/16 16:51:13.90 V/Te3AG7.net
>>1

457:氏名黙秘
18/09/16 16:53:33.05 V/Te3AG7.net
>>1
ここは英語嫌いがわいていて面白いスレだな
勉強が嫌いな人は英語が一番嫌いというのは本当なんだな

458:氏名黙秘
18/09/23 22:45:19.67 jOGLye+q.net
択一の英語はもっと簡単にしろよ
英語を選択するまともな受験生が損をする予備試験は糞だな

459:氏名黙秘
18/09/23 23:43:18.27 lpApGBp/.net
理科が12問、数学が2問あるなら(理系ならこれで40点超稼げる)
英語も10問ぐらいにして欲しいな
そうでないと、理科捨てたらやる問題探すのに苦労する
マークすべきが20個見つからない

460:氏名黙秘
18/10/03 00:44:58.03 dVhB2dZz.net
短答において語学だけ独立科目で出題してもいいくらいなんだよな
法律しか勉強しないで合格する短答はおかしいだろ

461:氏名黙秘
18/12/07 19:51:48.69 9lpugXS4.net
これからは外国人が増える社会になるからな・・・

462:氏名黙秘
19/02/21 21:08:41.75 jyZAX0Cu.net
予備の教養廃止は
絶対に反対

463:氏名黙秘
19/03/01 13:09:03.32 mMNEeHLx.net
むしろ、科目を増やすべきだね。
予備は法学概論も導入しても良い。

464:氏名黙秘
19/06/03 08:47:50.14 8CfX7dQJ.net
当初、予備の教養はもっと配点を高く予定だったんだよね。
そっちのほうが良かった。

465:氏名黙秘
19/06/30 19:25:03.71 RVsk5jLY.net
TOEICの英語力は信用できない

466:氏名黙秘
19/07/12 02:21:03.00 5O6HucRu.net
何の英語なら信用できるの?

467:氏名黙秘
19/07/29 17:09:51.68 3VKUJarl.net
各大学院が独自に問題を作れば良い

468:氏名黙秘
19/09/18 12:05:18.29 MGpX436s.net
それは大学入試にも同じことが言えるね。

469:氏名黙秘
19/10/11 03:47:59.47 OLj05uDJ.net
予備合格者が500人にもなろうとしてる以上
内容を大きく変えないと問題があるだろ。
司法試験コピーが許されたのは
100人合格を想定してた開始当初だけだよ。

470:氏名黙秘
19/10/23 10:50:13 28c6mjht.net
ほんとこれな

471:氏名黙秘
19/11/14 01:20:42 ldgJZ01O.net
大学入試においても英語の重要性はますばかり
英語から逃げた奴は法学ができても
エリートとは呼べない

472:氏名黙秘
19/12/04 16:08:17 eHzWjxKK.net
昔は、大学のカリキュラムでも
外国語の原書購読が必修だったからね。
それをそのまま試験に出しても良いかと思う。

473:氏名黙秘
19/12/18 21:29:57 pqGK+yqX.net
教養を捨てるやつがいるからな。
配点も引き上げるべき。

474:氏名黙秘
19/12/21 23:55:50.83 KXI/DP3s.net
今の法学部には外国法や英書購読の講座はないのか?

475:氏名黙秘
19/12/27 13:10:05 6oQWAUKA.net
ないよね。
昔は必修科目だったが。
というか、入試に語学がなく入学後も
語学の四単位なんて大学はざらにある。

476:氏名黙秘
19/12/28 22:01:56.12 pOpY8PAw.net
戦前の法学部は英法科や独法科に分かれていて、高等学校の第一外国語に合わせて
学科を決めるくらい外国語教育が重視されてたらしいね。
今も大学2年までは旧制高校並みに語学やってもいいと思うのだが。

477:氏名黙秘
19/12/28 23:08:27.69 pN8J9ZCJ.net
表現の不自由展検閲
慰安像と徴用高
ヘイトスピーチ解消法
このくらいは朝日読んで勉強しよう

478:氏名黙秘
20/01/15 12:55:14 hJsQuIhj.net
難関大学だと語学16単位や、留学は必須なような
形になるだがな

479:氏名黙秘
20/02/04 14:44:55.48 sRWiDDTG.net
うむ

480:氏名黙秘
20/02/05 12:47:07.04 m9mmigft.net
間違った
出願時学部3年は大学4年終了時に司法試験出願だから
学部2年で予備で合格しないと
法曹コースより早く法曹になることはできない

481:氏名黙秘
20/05/07 15:18:01 UTJejOHq.net
アホな予備ベテほど、教養をなくせとかアホな主張をするからな。
お前に一番足りないのは、教養だろうが。

482:氏名黙秘
20/05/13 14:27:28 qG88Pit+.net
英語は実用性もあるしな

483:氏名黙秘
20/05/26 14:08:16 SaqchzX2.net
>>435
医者もそんな感じだよね
患者には読めない文字を使用してるじゃん

484:氏名黙秘
20/05/26 16:01:58 GlVgBw2R.net
「医者はドイツ語」ってのは何十年も前までで、いまは英語オンリーらしいね。

医者だか一般人だか忘れたが、入院した時の医者たちがドイツ語で話していて
その人はドイツ語を知っていたため、自分が「末期ガンで余命・・」と知って
ショックを受けた話を読んだことがある。いまネットで確認しようとしたけど
見つからない。

485:氏名黙秘
20/05/27 11:01:49.70 nME85QPZ0
URLリンク(note.com)
これ絶対した方がいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

486:氏名黙秘
20/06/13 12:02:53 75Od2QR8.net
適性にも、英語があれば続けたほうが良かった

487:氏名黙秘
20/06/20 21:52:51.91 QHAs9k7+.net
未修は各大学院で、英語を必修にすれば良いじゃん
小論文で選ぶとか学部のAO入試じゃあるまいし

488:氏名黙秘
20/07/12 13:33:32 CcRL767i.net
今年から小学3年から英語をやるようになったんだよね
自分のときは、中学1年からだったのに

489:氏名黙秘
20/07/14 01:31:14 bXoSVNgM.net
カリキュラム上は、中学3年である程度高1英語をやることに変わるそうだ
とはいえ、ゆとりは大学全入なので
アルファベット書けなくても大学生になれるがな

490:氏名黙秘
20/07/16 14:58:45 17cPG7C2.net
今の4技能とか、おおいに疑問がある
法学論文を和訳させる大学院入試英語のほうがはるかにまとも

491:氏名黙秘
20/07/31 03:01:16.70 DgsbIm0DA
喋り下手に決定的に足りないものは?喋り上手になる最強方法!
URLリンク(www.youtube.com)
「なんで誰でも知ってる話を、面白く話せるんですか?」
URLリンク(www.youtube.com)
大したことない話を「面白い」に変える3つの方法
URLリンク(www.youtube.com)
会話下手に学ぶNGな会話術 相手を不快にさせる人の特徴
URLリンク(www.youtube.com)
「笑いを取るコツ、笑わせる話し方と方法とは?」
URLリンク(www.youtube.com)
プロが教える『面白い話し方・つまらない話し方』
URLリンク(www.youtube.com)
苦手意識をぶっとばせ!目上の人の前で100%の力を発揮する方法
URLリンク(www.youtube.com)
コミュニケーション能力がない人の特徴 会話上手になれる話し方のコツ
URLリンク(www.youtube.com)

492:氏名黙秘
20/09/13 17:55:04.59 DGTTnJNM7
法学者は英語できないので有名なのに、採点大変だろ。

493:氏名黙秘
20/09/16 10:15:44.84 Js4oZkplu
僕自身、緘口黙秘が、あるのですね
隠せるものか、というけれど

494:氏名黙秘
20/12/21 03:59:36.81 HBsuYMpS.net
TOEICはあらゆる意味で信用できない

495:氏名黙秘
21/02/06 12:45:17.17 FMS5TVwb.net
予備試験の司法試験そっくりさんはもうやめてほしい
選択科目をやるくらいなら語学論文だせよ

496:氏名黙秘
21/05/09 20:52:58.57 /E8XxbC/.net
大学院入試も
TOEICの提出なんてやめて
自ら英語試験をすれば良い

497:氏名黙秘
21/09/16 00:01:16.17 uqaA34aa.net
短答も英語を必修にしないと

498:氏名黙秘
22/01/05 14:07:40.96 6Rq36GtQ.net
日本の法曹は、英語や数学に弱いのは致命的
だからノーベル法学賞もない

499:氏名黙秘
22/01/15 23:50:58.52 /na6hy4o.net
択一も英語を必修科目にするべき

500:氏名黙秘
22/03/28 18:51:39.97 sejcrdCS.net
予備論文から一般教養をなくすのは考えものだな
代わりにただちに英語論文を導入せよ

501:氏名黙秘
22/05/13 15:49:26.53 w6FIPagmY
URLリンク(youtu.be)

502:氏名黙秘
22/07/23 11:28:31.45 6DpsG1hH.net
大事だな

503:氏名黙秘
22/09/07 18:29:13.91 nQAmjoxS.net
司法試験とまったく同じ選択科目など、やっても意味がない
そんなものよりも、司法試験と違う独自性を出せよ
語学は絶対に必須出題にするべき


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch