【どれがよい?】短答過去問集【使い方は?】at SHIHOU
【どれがよい?】短答過去問集【使い方は?】 - 暇つぶし2ch650:氏名黙秘
14/12/24 09:04:48.57 7b8Lgo2D.net
辰巳の24年度って24向けじゃなくて、24発売なんだよな。
他校と違う。

651:氏名黙秘
14/12/25 18:20:47.15 ++8ThG8/.net
干拓、逐条テキスト、条文判例本、

みなさんは、どれを選択しましたか?

652:氏名黙秘
14/12/25 20:30:19.09 v8B/Zh4Y.net
判例が一番詳しく掲載されているのは条文判例本だよね

653:氏名黙秘
14/12/25 22:07:28.02 u8f+bptu.net
干拓が一番使いやすいと思う

憲法の判例は百選とか憲法判例読めばいい

654:氏名黙秘
14/12/25 22:18:39.89 C+RUKOTB.net
干拓は青字せめてもっと濃くしてもらえないかねえ
重要なはずの法令の文言ところが薄色字で
目(網膜)から飛んでしまう

薄い色字より、黒太字ゴシックのほうが
しっかり目(網膜)つか頭に焼きつくのだが
結局、ふつうのモノクロ六法で読み直す羽目になる

判例は詳しい内容は判例集であたるから
日時が間違ってなければいい
引用の長短とかどうでもいい
ただ、色網掛けはウザイ、読み辛い、目が疲れるだけ

655:氏名黙秘
14/12/26 00:35:43.49 frwBI2nh.net
干拓の問題はもっと他にあるよ
たとえば「第3編 第2章 第1節 (注釈)三2 参照」って書いてあっても
その編・章・節が簡単に頭出しできない
ページの上下見ても編章節の情報がないんだもん

自分で使ってみればすぐわかることなのに、
なんでこのまま十年以上放置なんだろう?
ひょっとしてわざとやってんのか?

でなきゃウルトラバカだろう

656:氏名黙秘
14/12/26 07:40:48.96 RjlHu/BT.net
10年以上前の干拓を知ってるんだ・・・。
2ちゃんじゃなくてLECにも言ってみた?

657:氏名黙秘
14/12/26 09:57:47.90 sRPn0hQG.net
>>655
条文の構造が頭に入っていれば
何章何節と見ただけで何条あたりかすぐ分るだろ。
頭出しもできないウルトラバカのゆとりは受験するだけ無駄。

658:氏名黙秘
14/12/26 13:01:31.00 uMu79rWJ.net
過去問の情報が一番しっかり掲載されているのは逐条テキストだよね

659:氏名黙秘
14/12/26 17:03:28.73 QfWGp9hu.net
>>655
自分で書き足せば良いだけじゃんw
何も書き込まないバージンのままで使うことない。

660:氏名黙秘
14/12/27 20:52:58.93 huNQmoCp.net
>>659
それ言ったら20年前の受験生は条文を分解し、判例を分解し、
A4ルーズリーフに自分で貼りつけながら手書き条文判例を作ってた
時間の無駄だろw

661:氏名黙秘
14/12/27 21:12:02.34 qkmCUT/t.net
>>660
そんな極端なことしなくても、足りない分はわずかだろw

662:氏名黙秘
14/12/27 23:16:01.26 huNQmoCp.net
時間の無駄を切り詰めるというコンセプトが

この書籍の出版企画意図として貫徹できてないってことを言いたい

663:氏名黙秘
14/12/29 20:46:16.15 1D49vJsZ.net
辰巳の肢別本買ったんだが、
すごい量だな・・・。これだけでお腹いっぱいになりそうだ・・・。

664:氏名黙秘
14/12/29 21:15:22.34 eUFJu+yw.net
どの予備校の短答六法にも言えることだけどさ、
なんで過去問の肢が間違いがないように
判例を端的にまとめてくれてるのに
それをコピペしないんだろうね。
不正確に切り貼りした判決のまとめ方を見て思う。

665:氏名黙秘
14/12/29 21:44:33.50 ylw4UWoD.net
>>663

民法は全部潰した方がいいと覆う。
来年は民法やや難化じゃないかな。

666:氏名黙秘
14/12/29 23:03:00.00 1D49vJsZ.net
周りで肢別本使ってる奴ってガリ勉タイプが多い気がする。授業前なんかにも
会話せずにシコシコ肢別本やってる。
過去問で済ませようってのは要領のいいリア充タイプが多い気がする。
ちな東大

667:氏名黙秘
14/12/30 04:16:52.07 /4p4D98y.net
東大にも頭悪そうなやついるんだな。
お前のことだけど。

668:氏名黙秘
14/12/30 09:25:06.55 W8rlT6tb.net
あしべつ+過去問、
って人って一日何時間短答やってんだ?

669:氏名黙秘
14/12/30 21:05:49.39 4vdpGQqf.net
短答対策10時間
論文対策5時間

670:氏名黙秘
14/12/30 21:52:31.12 4vdpGQqf.net
短答対策10時間
論文対策5時間

671:氏名黙秘
15/01/01 07:23:49.53 CI3hlejE.net
サンプルとか初期とか明らかに難易度がおかしいな。
なんでこんなにも変遷したのかってくらい。

672:氏名黙秘
15/01/01 09:37:17.19 JgHRutzj.net
過大な期待だよ

673: 【大吉】 【783円】
15/01/01 18:27:24.65 5oxh6eKq.net
法学書院

674:氏名黙秘
15/01/18 01:12:40.56 CeToQieL.net
肢別本って似たような問題で水増ししてる感じあるけどどうなんだろ
知識の量はパーフェクトと変わらん気がする

675:氏名黙秘
15/01/18 10:35:42.37 6TaxWTAv.net
民法だけやってるけど、網羅性は普通の過去問集より高いよ。

676:氏名黙秘
15/01/18 16:38:40.44 UHqFBK07.net
肢別本は元が5択の問題を分解して無理やり1問1答式に変換しているので、
原典が事例問題だと肢別にしたとき不自然に類似問題が多いように見えてしまう。

Xという事例で正しいものはどれか。
1 Aである 2 Bである 3 Cである 4 Dである 5 Eである

これが肢別になると
Xという事例ではAである
Xという事例ではBである
Xという事例ではCである

このように1問ごとにわざわざXという事例を肢の冒頭に付けているので、
無駄な重複が生じ、問題を水増ししているようにも受け止められかねない。
実際には過去問が出典であれば肢の数は本試験で出題された分と同じ。
辰巳の肢別は過去問以外にも基本書や判例を元にしたオリジナルの問題も
追加してあるので短答過去問集よりは分量は多くなっている。

677:氏名黙秘
15/01/19 13:33:59.86 6hxS6+3y.net
東京スクールのやつも見てみたいが、どこに置いてあるんだか

678:氏名黙秘
15/01/19 21:41:55.83 E9F/r3u9.net
肢別と考える肢ってどっちがオススメ?
問題数は考える肢>肢別だよな

679:氏名黙秘
15/01/19 22:04:18.46 /0II6GUg.net
解説いらんなら考えるかな
詳しいしつこいのがためになりそうなら辰巳

680:氏名黙秘
15/04/17 17:58:03.26 nqr8E+eY.net
結局、どれを使ってますか?

681:氏名黙秘
15/04/17 18:26:46.18 2XqUaW5d.net
辰巳のを買ってからキャンペーンで安かったLECのを買ったんだけど、なんだかんだでLECのを使ってる
なんていっても辰巳のは白紙のページがかなりあって重すぎる

682:氏名黙秘
15/04/21 07:02:05.54 ciOXJRkh.net
>>655
司法書士スタッフが絡んでいるから
LEC司法書士の教材特に過去問関連の教材の使いづらさは異常
で、干拓使った司法書士対策の有料講座でも講師はPC上のデータで
頭だし余裕検索余裕関連のPowerPointにすぐ飛ぶ
「色塗り間違えちゃったけど直せます」みたいな感じ
ところが、受講生には紙の択一六法を使わせて平気だ
この人たちは受講生には紙の六法を薦めてたが
その六法を講師が買ってなくてデータでみてたりする
自分の感覚からするときがい集団にも思える時がある

683:氏名黙秘
15/04/21 18:23:37.97 oSzgQipg.net
スクール東京のは民法と刑法のはなかなか良いよ
刑法は全部短い論文の起案みたいになってる
ちょいちょい間違いもあるが、条文と判例しか書いてないやつより比べて大分良い
憲法はチト人を選ぶな
論文で頻出(人権部)の判例の論理の分析が甘過ぎるというか、最初からやってない。未修が読むと憲法の択一は判例分析しなくて良いんだと誤解を受ける
ただ、総論や択一プロパーの知識はかなりまとまってる

684:氏名黙秘
15/05/04 15:54:16.66 o6IMezaz.net
平成25年の公法系17問のイ「国務大臣の過半数は衆議院議員の中から選ばなければならない」という選択肢。
自分の持ってる過去問集の解説は、「国務大臣の過半数は国会議員でなければならない(§68Ⅰ但し書き)。よって国務大臣の過半数が衆議院議員でなければならないとする点で、本肢は誤っている」という趣旨が書かれてある。
確かにそのとおりだが、自分はこの場合脳内で、
「すなわち、国会議員であれば、衆議院議員と参議院議員の合計で過半数あればいい」と補完してる。
解説で、ここまで書いてある問題集ってどこかあるかな?
それとも、皆さんは基本的に脳内で補完するとか付箋でメモするとかして対応されてるのだろうか?

685:氏名黙秘
15/05/04 16:15:16.37 zuBppLam.net
択一の問題を解くのに大量の知識は必要ない。
基本的な知識(条文・判例)を正しく使うコツをつかめば猫でも正解できる
ことを証明したい。ただし、猫の出席は禁止。

686:氏名黙秘
15/05/04 16:30:56.07 bgM8xhaS.net
周囲を見ていると肢別本を必死にやってる友人が多いけど
俺はあんなのは二度手間でしかないと思う。
普通に過去問を解けばいいのに。

687:氏名黙秘
15/05/04 16:35:37.55 bgM8xhaS.net
>>684
>国会議員であれば、衆議院議員と参議院議員の合計で過半数あればいい」と補完してる
この補完(というより論理的帰結)でいいよね。
分かりきったこと過ぎるので解説では触れてないだけじゃないかな。

688:氏名黙秘
15/05/04 16:36:42.09 bgM8xhaS.net
憲法の統治の問題については憲法条文と国会法・内閣法・裁判所法の条文を
頭に入れておくこと前提なので、解説で始めて知りました、ではちょっと要領悪いと思うけど。

689:氏名黙秘
15/05/05 09:48:10.88 NNe0HIQE.net
脚別はサイズがちょうどいい。細切れに使いやすい。旧の問題もあって感慨深い。そこが人気かと。おまけの条文とか判例はいらないかと思う。

690:氏名黙秘
15/05/06 08:49:51.88 k9qNEGnd.net
セミナーのが好評のようなので買った。
解説では判旨を引用することが多いが、その引用部がその肢の正誤とどこまで関係あるのか怪しいのが多い気がする。

691:氏名黙秘
15/05/06 11:37:03.40 hUq9H5Jv.net
セミナーの解説は、選択肢中どこが誤りなのかが分かりにくいからダメ

692:氏名黙秘
15/05/06 11:59:08.96 IZh5Da05.net
実質受験数

8000人切れ

693:氏名黙秘
15/05/06 12:51:10.93 eo94Sz6O.net
でも辰巳は高くて、くどいんだよな

694:氏名黙秘
15/05/15 00:26:16.76 wg9pyYmH.net
セミナーの過去問は9月に出るのか
早いな

695:氏名黙秘
15/05/15 20:45:17.57 vzb0c3jj.net
でもセミナーの解説は、選択肢中どこが誤りなのか分かりにくいんだよ

696:氏名黙秘
15/05/16 03:23:47.92 J3WbO9Fc.net
山本至カンバック!

697:氏名黙秘
15/05/16 06:17:47.27 6RT1eCL8.net
セミナーの解説は分かりやすいだろ
まあ人それぞれだけど…

698:氏名黙秘
15/05/20 10:30:48.50 Ha8Qkj7+.net
>>685
富田先生ならそう言って楽々短答も解いて行くんだろうな

699:氏名黙秘
15/06/07 08:21:31.00 qDk8BHxD.net


700:氏名黙秘
15/06/20 15:19:11.05 hllHpa+7.net
>>694
肢別本っていつ出るの
尼見てると、9月だったり年末だったり
いまあるの定価で買うのバカらしいし
年度落ちもさほど割安じゃなくバカらしい

701:氏名黙秘
15/06/28 11:32:45.06 aVF7E14Y.net
新司法が3科目になったから
出るのは早いだろな
早ければ8月か(セミナーがたぶん早い)
遅くても10月までに出るはず

702:氏名黙秘
15/06/30 14:20:57.65 /Rxnso/8.net
出るのが早い
価格が安い
内容が信頼性がある
この条件で先に出したところがひとり勝ち
これでさきにシェア取ってしまえば
複数買い揃える人って少ないからな

703:sage
15/09/02 17:45:21.77 0MbW87RE.net
セミナーは、当初、全部を正解に直した「考えなくていい肢」を売りにしていた。
だからデータベースが過去問から改変されていて、考える肢も、考えなくていい肢が混入しているから、信頼性が低い。

704:氏名黙秘
15/09/03 11:51:44.97 UVAJp9Wv.net
セミナーの短答過去問は今月発売だな

705:氏名黙秘
15/09/12 13:30:35.70 r6aD+o1Q.net
芦別粘土落ち中古本
合格発表後にいっせいに放流されるかな

706:氏名黙秘
15/09/17 07:02:35.72 8IC49hnS.net
最近出た、LECの柴田のS式短答過去問ナビゲート民法をアマゾンで買った。
この本は、赤ペンチェック風の体裁で、一見良さげなんだけど、従来の過去問集だと、解説ページのいちばん上に載ってる正解肢が示されてなくて、解説中に赤字でマルを付ける形で正解を示している。
これだと、正解の肢がどれなのかすぐに分かりにくいのと、「誤りはどれか」という問題の正解もマルで示しているので、普段は選択肢ごとに正しいのはマル、誤りはバツを付けて解いている俺にとっては正直使いにくい。

707:氏名黙秘
15/10/04 17:07:18.65 7GikDb0X.net
セミナーの短答過去問買ったわ
無駄がなくて良いね
巻末の余計な広告もほぼないし

708:氏名黙秘
15/12/01 22:13:32.86 +2kkA4N0.net
レックが今さら3科目の過去問集刊行中

709:氏名黙秘
15/12/05 11:23:27.31 0zgMY7Q4.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

710:氏名黙秘
16/03/03 00:35:11.92 3FnlADbQ.net
何を使っても駄目な奴はダメ

711:氏名黙秘
16/03/11 08:58:50.69 0OUvIJjj.net
セミナーの行政法で行政不服審査法の解説が条文と全然合ってないんだけど
なぜ?判例六法は最新だし、行政訴訟法とか他の六法はもちろん何の問題も
ないんだけど・・・?

712:氏名黙秘
16/03/27 23:05:56.13 3OE5rp1M.net
>>711
行政不服審査法は、出ても1問だけだから、頭悩ませるぐらいなら、捨て問にした方がいいかも。

713:氏名黙秘
16/03/28 23:56:35.97 1iN+Kdpu.net
短答過去問集を裁断して穴開けてバインダーにファイリングしてる人いる?
その点では、尹㌧塾のルーズリーフ式過去問集が便利なのかね。正答率載ってないけどね。

714:氏名黙秘
16/04/01 21:19:50.61 mj5l8gcr.net
>>711
「○条3項」なのに「○条2項」とかいうのが多いな。
あと、判例六法を使ってるのか、年月日が隣に記載されてる判例のものだったり。

715:氏名黙秘
16/04/04 00:24:34.60 P/Z5W1aw.net
セミナーの短答過去問民法は二冊に分けたほうがいい
勉強しにくいし持ち運びにくい

716:氏名黙秘
16/04/06 20:30:12.47 c1K5hf31.net
>>715
俺もやってる。
カッターでガガガッってな。編ごとに。
そんでもって、セロテープで保護。
肢別本でも同じことをやるといい。
電車の中とかで使いやすい。

717:氏名黙秘
16/06/05 21:12:11.23 25iz/njQ.net
レックしかKindle出ていないから買おうとしてるんだけど、その他に比較してレック体系短答過去問の弱点ある?

718:氏名黙秘
16/06/05 21:46:14.85 ldZDn9Xb.net
レックってこと自体が弱点じゃね

719:氏名黙秘
16/06/05 22:33:04.61 K0rKwT1Z.net
うむ

720:氏名黙秘
16/06/05 22:33:29.22 X/Zi8pdD.net
S式過去問集がいい

721:氏名黙秘
16/06/06 00:33:51.68 +/n8+oWY.net
セミナーの短答過去問発売まで3ヶ月ちょいか

722:氏名黙秘
16/06/06 00:35:23.62 w5g5torq.net
>>718
何でだ
>>720
いらん

723:氏名黙秘
16/06/06 00:45:59.58 na7dd9tY.net
セミナーいいよ
ついでに逐条テキストもなかなか
ただ刑法は薄すぎるかも
今年は本試験会場でも見かけた

724:氏名黙秘
16/06/06 09:35:29.98 ws3SI2MV.net
そうだね。
短答系は実はセミナーがいいんだよね。
過去問集とチクテキ。

725:氏名黙秘
16/06/06 20:02:02.57 w5g5torq.net
嘘つき

726:氏名黙秘
16/06/06 21:16:39.31 A4MLenzH.net
LECのやつ、俺は解説が短すぎず長すぎずで良いと思うわ
ローだと、辰巳のパーフェクト使ってる人が大半だったが、何気に解説短くて値段が安いの好きな人はLEC使ってる感じもした

727:氏名黙秘
16/06/07 09:38:11.75 62aZwqFA.net
パーフェクトは高い
予備なら金かかりすぎるわ

728:氏名黙秘
16/06/07 13:49:13.38 7+IBo4uS.net
辰巳使うメリットってなんなん

729:氏名黙秘
16/10/06 23:05:35.04 OXTCPn/9.net
セミナーの短答過去問は分厚すぎて使いにくい

730:氏名黙秘
16/10/06 23:06:11.08 OXTCPn/9.net
民法の話

731:氏名黙秘
16/10/26 06:44:09.13 DGvkaHcl.net
柴田のは最悪

732:氏名黙秘
16/10/27 16:06:46.49 IkXi2AES.net
まあな

733:氏名黙秘
16/10/31 13:17:48.77 Akh7lCd3.net
今年は辰巳の肢別本でないのか?

734:氏名黙秘
16/11/29 13:20:46.15 AV1ZTA2l.net
肢別本上三法だけやっと出たよ!

735:氏名黙秘
16/11/29 13:23:27.10 AV1ZTA2l.net
肢別本上三法だけやっと出たよ!

736:氏名黙秘
16/12/01 00:29:23.49 LZeWyz6n.net
辰巳の何がいいのか…

737:氏名黙秘
16/12/01 04:25:18.78 uY/fCOM9.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40~50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40~50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
URLリンク(www.youtube.com)

738:氏名黙秘
16/12/01 17:38:19.03 M1LZgVyS.net
セミナーのが簡潔でいいかもね
見開きにしてほしい
表裏じゃ使いにくくてしょうがない

739:氏名黙秘
16/12/01 22:12:18.79 M1LZgVyS.net
レックは今年度の体系別出ないの?

740:氏名黙秘
16/12/02 16:23:45.67 MdS4/Kqm.net
辰巳の方が詳細でいいのでは?

741:氏名黙秘
16/12/02 17:59:42.96 NvUOrERX.net
辰巳はくどい
読んでいてイライラするし、時間の無駄

742:氏名黙秘
16/12/02 18:35:45.54 hdL+49Np.net
辰巳は解説が無駄に長いよな
レックとタックだとどっちのほうが解説良いだろう?

743:氏名黙秘
16/12/03 14:45:23.19 uA1/NVPx.net
憲法はレックの解説のほうがよかったよ

744:氏名黙秘
16/12/07 19:29:20.02 F6IeIsYq.net
タクティクスは新しい年度版が出てない科目あるんか

745:氏名黙秘
16/12/22 01:04:30.52 L4rrb12y.net
やっば辰巳が詳しくて一番だよな

746:氏名黙秘
17/01/15 21:31:15.23 xdIwZJHN.net
辰巳は短答に限らず、本の後ろに大量の広告ページがあるのがウザい
本が重くなるし、分厚いと勉強のモチベーションも下がる

747:氏名黙秘
17/01/15 23:03:38.47 c8Oad7rx.net
えんしゅう本検討スレ
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

748:氏名黙秘
17/01/31 22:59:58.44 boZIIfvu.net
早稲田の刑訴は改正に対応してる?

749:氏名黙秘
17/02/02 17:46:26.61 jhuJsHMg.net
自分が一番わからない問題の解説を見比べて,
もっともわかりやすい説明の本を買うとよろし

750:氏名黙秘
17/02/06 06:34:46.14 IR1mSLd4.net
過去問州の乱立w

751:氏名黙秘
17/02/06 07:58:39.09 iAuXjJsR.net
ʅ(◞‿◟)ʃ早稲田の過去問買ったけど安いからたすかる

752:氏名黙秘
17/02/11 21:52:59.17 BLLL0jUN.net
過去問集は,安かろう悪かろうではないのが不思議

753:氏名黙秘
17/02/11 22:06:26.14 fe3EGbfx.net
セミナーのが一番人気か

754:氏名黙秘
17/02/16 09:11:55.23 m7VwUeA5.net
良質なものは人気が合う

755:氏名黙秘
17/02/17 20:39:34.45 Oo1ksjhG.net
何故かセミナー

756:氏名黙秘
17/02/18 00:50:16.81 v47e7BNX.net
民法が分厚いから二冊に分けてほしい
薄いほうが勉強しやすいし持ち運びも楽

757:氏名黙秘
17/02/19 18:51:23.80 D4VwTesM.net
増える異一方の過去問
持てなくなる前に受かろう

758:氏名黙秘
17/02/22 16:56:05.38 O7qWmWtj.net
復活祭

759:氏名黙秘
17/02/28 15:35:32.89 DaOO0APn.net
(´・ω・`)知らんがな

760:氏名黙秘
17/02/28 15:51:17.34 QtOfGwSG.net
セミナーで年度別のやつを出してくれないかね
平成28年度版憲民刑3科目みたいなの
結構需要あると思うんだが

761:氏名黙秘
17/03/03 23:23:02.40 hS5qngGM.net
>>746
そんなのカッターで切り離すといい
計算用紙や落書きに使える
辰巳の肢別だが
刑訴「出題範囲の改正刑訴法を掲載」って
改正法に合わせて問題改題したうえ、それに応じた解説を施した(つまりQ&Aとも改説) <= 時間と手間と実力要す
じゃなく
単に「刑訴法の改正部分を巻末に掲げますた」というだけか <= いとも簡単
それなら、六法(デイリかポケ)持ってれば済む話

762:氏名黙秘
17/03/05 13:01:46.66 1WfWVlNU.net
いつの間にかタクティクスと肢別本のアプリが出とる。しかもタクティクスは2012年からあったのか!全然知らんかった。

763:氏名黙秘
17/03/05 13:20:29.03 357qzgLJ.net
成川の過去問はアマの読み放題に入ってるぞー
辰巳のはAndroidも早く出ないかな

764:氏名黙秘
17/03/05 13:59:13.44 mTAQdSvh.net
成川とうとう全科目出たな 辰巳肢別の解説じゃ満足できない部分あったから助かる
しかしいかんせん、その分時間がかかる。

765:氏名黙秘
17/03/07 10:28:53.59 +ncTc0f5.net
誰か
>>761の質問に答えて

766:氏名黙秘
17/03/07 16:29:45.07 mtejfMhA.net
>>761
少なくとも、刑訴の巻末に改正部分のまとめはないよ。
はしがきにも、「試験に影響のある法改正に対応しています~」と書いてあるから、
>改正法に合わせて問題改題したうえ、それに応じた解説を施した(つまりQ&Aとも改説) <= 時間と手間と実力要す
ってことだと思うよ。

767:氏名黙秘
17/03/12 00:00:55.05 gLDu1VYg.net
H28肢別本刑法の解説にある主要参考文献に、井田入ってます?

768:氏名黙秘
17/05/19 08:07:17.09 2yBp7SRb.net
age

769:氏名黙秘
17/05/21 08:48:38.31 6vRUrLM5.net
「法科大学院中心の制度をこのまま続けるかどうかも検討する時期にきている。」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)



770:氏名黙秘
17/06/02 09:56:27.37 n783NnSI.net
青学ロー廃校
Ω\ζ°)チーン

771:氏名黙秘
17/06/22 05:49:37.54 mLEsW0EQ.net
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:000点
・論文足切り:000点(上位00%・論文順位0000位)

772:氏名黙秘
17/07/23 17:06:50.53 HPfyz+m2.net
(´・ω・`)知らんがな

773:氏名黙秘
17/09/13 12:45:40.31 8OSDGvIo.net
Ω\ζ°)チーン

774:氏名黙秘
17/11/24 20:27:24.64 MpASaI5V.net
がんばれ

775:氏名黙秘
18/01/03 14:46:06.31 GfyGdu+b.net
うむ

776:氏名黙秘
18/01/04 00:25:08.70 BnJCPDYj.net
777

777:氏名黙秘
18/03/11 12:21:54.74 4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
QAMJG

778:氏名黙秘
18/03/11 15:18:06.48 W/SMxgJ9.net
QAMJG

779:氏名黙秘
18/06/18 00:04:27.71 15x3OLwT.net
>>764
Kindle Unlimitedだと成川は無料じゃないかな?

780:氏名黙秘
18/06/18 13:50:26.12 DjQJUo5C.net
改定してないよね。
やめるのかな。

781:氏名黙秘
18/06/23 18:03:23.46 skUh4JaN.net
アシ別がよい
よってタツミ一択となる

782:氏名黙秘
18/08/11 15:40:26.39 x095P66Y.net
>>1 
慶應通信に入学して慶應出身の弁護士になろう
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
     
独学力―慶應通信から東大教授へ 
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
慶應義塾大学通信facebook
URLリンク(www.facebook.com)
仮面浪人可・春秋の年2回入学願書
8月10日~9月10日/2月10日~3月9日 (消印有効)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
18歳~入学可能。学生の8割が30歳以上
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
・入学検定料1万円
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し 

783:氏名黙秘
19/03/07 01:25:24.82 w8Ok5Mz9.net
そうか

784:氏名黙秘
19/03/07 01:27:30.55 Hu0J2b2H.net
考える肢無くなったんだね

785:氏名黙秘
19/10/04 20:33:49.27 hh/MbmRJ.net
意味深いタイトル本だな

786:氏名黙秘
20/01/04 12:33:26 NkG6nZj9.net
辰巳が最強や

787:氏名黙秘
20/01/04 14:12:54 WLDg0PqW.net
条判本の民法改正対応版
早く出せや

788:氏名黙秘
20/02/04 14:43:23 sRWiDDTG.net
やはり辰巳がベストか

789:氏名黙秘
20/06/18 00:21:11 FcIAfROJ.net
せやな

790:氏名黙秘
20/07/07 03:37:18.06 82mBJKGL.net
パーフェクトが至高

791:氏名黙秘
21/04/11 22:57:24.41 3WfHKz6s.net
▲日本銀行入行者(2000年~2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

792:氏名黙秘
22/02/18 20:21:00.04 2JzeqSno.net
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch