☆★★予備試験受験資格の制限を提案するスレ★★★at SHIHOU
☆★★予備試験受験資格の制限を提案するスレ★★★ - 暇つぶし2ch600:氏名黙秘
17/09/21 23:44:20.10 8x8wk8p1.net
楽しみだ。

601:氏名黙秘
17/09/25 13:07:01.53 XRrmw+H1.net
受験制限がなかったのは
合格者が10名とかの超例外と考えられていたからだろ。
この期に及んでまだ受験制限をしないとか
何をしてんだよ、愚図だな。
さっさとやれ、やっちまえ。

602:氏名黙秘
17/09/25 13:11:07.48 kR7EJGkR.net
>>601
予備試験憎しのバカロー生哀れ

603:氏名黙秘
17/09/28 21:33:36.16 2bfwl6fX.net
まともな知能があるなら、こんな制度誰もがおかしいと思うわ。

604:氏名黙秘
17/09/29 23:33:11.06 iEJCvjcZ.net
規制目前。

605:氏名黙秘
17/10/27 04:51:28.43 8wIY3UXX.net
予備甘やかしはゆとり政策かよ

606:氏名黙秘
17/11/19 23:24:56.42 Rj7peGJQ.net
受験資格も必要だが
予備は試験科目の変更も必要だな。
法学概論も導入せよ。

607:氏名黙秘
18/02/05 11:58:01.12 Xmastjcm.net
予備を甘やかしと受けてことがない非受験生がほざく。
一遍でいいから両訴の口述受けてみろ。

608:氏名黙秘
18/02/05 11:59:01.45 Xmastjcm.net
不自然不合理な予備試叩きに屁理屈以外に理由なし

609:氏名黙秘
18/03/11 10:46:33.08 4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
6IE24

610:氏名黙秘
18/03/11 15:00:00.75 W/SMxgJ9.net
6IE24

611:氏名黙秘
18/03/12 08:48:45.37 ttJGUt3U.net
;

612:氏名黙秘
18/04/08 00:31:35.54 4VGmNLDI.net
>>607>>608
受験資格wの予備精度w
の分際で勘違いしすぎだろ、おまえ。

613:氏名黙秘
18/04/30 21:51:10.82 y5nRaTZF.net
あげ

614:氏名黙秘
18/05/05 00:51:00.36 bk2Q9woY.net
そもそも韓国では、大学卒業後に法学専門大学院(ロースクール)へ通うことで
弁護士への一歩を踏み出す。もちろん、志願者が誰でもロースクールへ入れるわけ
ではなく、大学在学中の成績をもって、法学適正試験(LEET試験)や、公式英語能
力試験、面接などあらゆる条件をクリアしなければならない。

615:氏名黙秘
18/09/05 16:33:49.86 iCzsjVwA.net
大島隆明裁判官が殺人事件の冤罪幇助
冤罪なのに袴田事件で再審棄却した
東京高裁(大島隆明裁判長)に批判殺到
袴田元死刑囚の再審決定を取り消した
検察と東京高裁は憲法違反…
再勾留しないのは矛盾
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
定年前に依願退官した大島隆明裁判官
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

616:氏名黙秘
18/09/11 18:28:27.57 EDMJegiy.net
法科大学院の人気復活で予備修理

617:氏名黙秘
18/09/15 22:49:41.25 WDg3IXfx.net
俺は予備試験に三回合格している。
今年も合格者できるかな?

618:氏名黙秘
18/09/15 22:52:17.15 WDg3IXfx.net


619:氏名黙秘
18/09/24 07:45:34.85 uY9JnDSE.net
受験産業業者と、既得権益を守りたいだけの
情けない弁護士だらけだな
ここは。
金の亡者め。

620:氏名黙秘
18/09/25 23:20:00.45 S1H54rXH.net
30才未満は受験禁止でいいよ

621:氏名黙秘
18/09/26 22:23:23.23 cb2H0ME/.net
年齢規制→楽をしたいガキを排除
学歴規制→低学歴を排除
回数規制→高齢無職べてを排除
もういいから全部規制しちゃてよ

622:氏名黙秘
18/10/02 00:41:47.80 LJGeDqTs.net
予備が当初から考えているは
社会人と貧乏人の優遇であるが
後者の貧乏人はよく考えたほうが良い。
勤労学生ならまだ良いだろうが、貧乏なくせに分をわきまえずバイトもしない
貧乏アピールの怠け者糞ぼっちゃんまで、予備を解放してやる必要はない。

623:氏名黙秘
18/10/07 01:13:45.86 bZqZvfR6.net
年齢だけの制限は、むしろ反対。
低学歴べてを喜ばせるだけ。
学歴制限が良い。

624:氏名黙秘
18/10/10 08:23:04.27 /70ppwh5.net
予備を制限しないかわりに
法科大学院の飛び級入学(学部三年法曹コース)法科大学院在学中の司法試験受験が
可能になるようだね

625:氏名黙秘
18/10/10 08:26:00.77 /70ppwh5.net
でも予備の受験資格も検討期間中だから
予備に学歴制限でもされたら
法科大学院が完全に近道になるね

626:氏名黙秘
18/10/22 04:30:40.52 4NWk4Mba.net
中卒でも受験できるとか恥ずかしいw

627:氏名黙秘
18/11/01 09:53:42.37 6f6RHqQ+.net
これ以上増長させるな
こんなおかしな制度を

628:氏名黙秘
18/12/08 16:56:09.78 fPvXkJZm.net
受験制限をすれば、かなりまともな制度になるね。

629:氏名黙秘
18/12/17 01:39:30.64 yTjhW2Mv.net
なんで、旧試ベテは予備の受験資格に反対するアホが多いんだろうね。
その異常思考は、世間からとうてい理解されないよ。

630:氏名黙秘
19/01/12 17:12:14.65 f+uOpoAe.net
旧試験組のイカれた主張は
俺たちを無視しないでという見苦しい自己顕示でしょ。
傲慢で浮世離れしているよね。

631:氏名黙秘
19/01/29 21:12:33.92 GQJdRKqg.net
これからの法曹に学歴などの幅広い教養が必要だよね

632:氏名黙秘
19/02/11 04:25:15.42 sGYgb+Ua.net
>>37
大学准教授は、司法試験が特認されるけどな。

633:氏名黙秘
19/02/20 22:03:28.91 gDkQDEIV.net
そうそう、大学教授は全員弁護士よりは上だろう。

634:氏名黙秘
19/02/28 20:27:16.68 UYfeg4Yc.net
わりと緩い特認だな

635:氏名黙秘
19/03/02 23:18:27.73 0opNRebm.net
予備試験に回数制限がないのはおかしい。
司法試験と予備試験を合わせて、5回失敗したら完全失権で良くないか?

636:氏名黙秘
19/03/03 09:43:24.75 5QFlwYuz.net
読売新聞の意見で「予備は抜け道だから制限をもうけることが必要」と書いてあったな。いよいよ実現か?

637:氏名黙秘
19/03/03 13:59:29.12 avDxOOeI.net
法科大学院の人気が回復してるからその後だろうね。

638:氏名黙秘
19/03/05 14:46:38.75 5OYCaiEo.net
来るか?!資格制限

639:氏名黙秘
19/03/07 12:48:31.38 1BkrxHpO.net
高校生がうかったのが決定打となったね。
この手の突き抜けたのが出てくると、嫉妬心が支配する。学者や文部官僚にありがちだろ笑

640:氏名黙秘
19/03/07 13:38:30.63 ntTh0QS/.net
予備試験は廃止が妥当
プロセス教育は次世代法曹の義務教育
試験に合格しさえすればいい、そんな身勝手な心構えで
法曹になってもらっては困る
それでは暗黒の旧司時代と何ら変わらない
プロセス教育の価値が分からない
司法制度改革の理念を解しない者は法曹にはふさわしくない

641:氏名黙秘
19/03/07 16:42:56.71 nkBwkIMs.net
>>639
嫉妬心ではないだろ。
100%大学に進学できる付属高校で本来必要な受験勉強を放棄して
資格のための勉強しかしないとか論外だよ。
学制を無視するような資格は規制するべきだ。

642:氏名黙秘
19/03/11 00:46:18.89 YonDOas4.net
趣旨として資格を年齢30以上にすべきじゃ無い?
収入なくてローに通えない人も一度社会人経験得させてより広い視野を持たせると(あくまで理念として)
もちろん予備の価値は暴落するだろうが今がおかしいだけだ。

643:氏名黙秘
19/03/12 01:04:13.10 OSvEecPe.net
最初の制度設計で間違えてるよね
正規のほうは、いろいろ面倒くさいこともやらなきゃならん学校で
予備はなんでもありなら、人間は誰でも楽な予備に流れるわな。
しかし、若者に面倒くさいこともやらせるのが教育なわけで。
予備をフリーにした時点でこうなるのは見えていた。
合格者を50人くらいに抑えるなら完全フリーもありだろうが。

644:氏名黙秘
19/03/18 11:19:18.23 RR6Z0zK7.net
予備試験は旧試験一次のような問題にするべき。
あるいは、語学だけの試験でも良い。
受験資格なのに、司法試験のコピーを出したら受験資格とかまったく意味がないから。

645:氏名黙秘
19/03/18 11:31:11.50 5u26mcfd.net
ロー制度が失敗だったと認めないから、明後日の方向に進むんだよね。
だいたい国一の成績も大したことない文部官僚(霞が関の底辺)や、司法試験bノ合格していなb「学者に制度改荘Pなんてできるb墲ッないよね。

646:氏名黙秘
19/04/06 12:08:04.59 HBga9VrT.net
学歴基準を大学院に引き上げたのは失敗でもなんでもないだろ。
司法試験合格者数とか大学院定員数とかは問題があるかも知れんが

647:氏名黙秘
19/04/17 21:56:28.08 zOg19R3v.net
学者を侮りすぎ
弁護士は5年准教授をやっただけで特認されるのだから学者のほうが上だろ

648:氏名黙秘
19/04/18 20:23:11.15 THmhMebj.net
予備信者の多くは、若者ではなく学歴コンプレックスのおじいさん。
古い価値観の自己顕示のために法科大学院を憎んでいる、時代おくれ。
そういう偏屈おじいさんが多いから、旧試験合格者はバカにされる。

649:
19/05/02 14:04:53.95 2jaOfD1c.net
>>648
旧試験信者から予備試験信者にシフトしたようですね

650:氏名黙秘
19/05/31 11:34:30.54 LaaN4AHa.net
不思議と旧信者は予備に親和性をもってるんだよな
全然違う性質の試験なのに

651:氏名黙秘
19/06/06 11:09:50.43 15eV5D7o.net
>>645
法科大学院そのものは、失敗なんかしてないよ。
失敗したのは、司法試験合格者数と法科大学院定員数という
スケールの問題だけ。
初めから、司法試験を1200名程度に接待し法科大学院も
20校程度にし予備試験などやらなければ、大成功だった。

652:氏名黙秘
19/06/06 11:11:13.68 15eV5D7o.net
招待×
設定○

653:氏名黙秘
19/07/05 11:57:32.19 sVJnD/S8.net
>>645
文科省以外にどこが学校制度を作るというのだ
思い上がるなよ

654:氏名黙秘
19/07/05 12:08:16.09 d8O6Ghtp.net
>>651
それはそうだと思うけど 制度当初において
74校のうちどうやって20校を絞るのかが問題じゃないかな
まさか 立教が廃校になり 日大が人気のローになるなんて
誰も予想していなかったわけだし

655:氏名黙秘
19/08/10 00:58:17.64 ZbLRr2GS.net
普通に司法試験の合格者総数の上位20大学で良かったのでは?

656:氏名黙秘
19/08/20 01:17:49.54 GitCRKSO.net
しかしまあ文科官僚ってホントアホウだわな。
今小学校で「ディスカッション」やらせてんだって?
ま、国葬の順位も低かったやろうし、司法試験にゃ逆立ちしても受からんかったやろうし、最低な連中やな

657:氏名黙秘
19/09/10 21:55:37.90 8rM26bo7.net
小学生より下手なディスカッション能力で
警備員やってるバカがいるから仕方ないよ。

658:氏名黙秘
19/09/11 02:29:01.11 TdIoM7sl.net
法科大学院卒業を受験資格として課しておきながら、予備試験という抜け道を設けている時点で何の大儀もない稚拙な制度ということは容易に分かる。
プロセス教育云々と抜かして法科大学院を作っておきながら、予備試験に合格すればそれと同等と見做すのであれば、
そもそも初めから一発試験にすればいいだけの話。
法科大学院ルート・予備試験ルートどちらにとっても現状の仕組みは有害無益な足枷でしかない。
制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
何でもそうだが、失敗した時に責任を取らない連中に決定権を与えてはいけない

659:氏名黙秘
19/09/13 20:09:38.41 nIL9G9kp.net
予備にまず必要なもの
学歴規定(大卒以上)
回数制限規定(五回まで)

660:氏名黙秘
19/09/14 18:50:18.11 XvemkJNc.net
社会人が必要とか、貧乏人しかダメという考えから
脱却できないから
有効な受験資格を打てないだ。
今の予備が問題になってるのは
低学歴、低年齢と回数制限がなく司法試験の
五回の理念が骨抜きになってること。
ここを改正すればかなり理想形態になる。

661:氏名黙秘
19/09/14 18:55:05.97 XvemkJNc.net
どんなに貧乏人でも学生など必要性はないし
予備ベテなんか容認してるから働かない高齢者が増えるんだよ。
つまり予備を安易に受けさせないことが
早く就職し、生活の安定した社会人を増やすことになる。

662:氏名黙秘
19/10/10 23:25:37.67 9aCN6jZO.net
予備信者のアホ法務大臣が、また予備の合格者を増やしやがった
いい加減にしろ、キチガイ法務大臣め

663:氏名黙秘
19/10/11 06:26:11.27 RtAtcJwe.net
最低賃金の引き上げて、コンビニのオーナーたちが悲鳴をあげているそうだ。
コンビニをはじめとする小売業は、AIによる完全自動化を目指すしかないだろう。
これは、労働集約的な他の産業でも同じだ。
トラック運転手、工場作業員、農作業などなど。
労働集約的な産業である士業も同じだ。
政府が最低賃金を上げなくても少子化で若い労働力が不足しており、いずれにしろ時給を上げなければ人は集まらない。
徹底的な機械化で自動化、無人化を実現しないと、どこの企業も生き残れない。
資格が必要な仕事については、TPPによる資格の相互認証を認めることによる外国人の有資格者の活用も必要。
また、ヒューマンパワーに頼らざるを得ない仕事は、社会全体として切り捨てることも必要になってくる。
地価公示など役所の仕事は、利益率、収益性、労働生産性という発想がまるでないため、無駄な仕事を作り出し
日本経済全体の足を引っ張る存在になってきている。
小さな政府実現のため、行財政改革による役所や役所の仕事のリストラも必要。
人口減少や増税による総需要の減少、人手不足による人件費という固定費の上昇で、自動化や無人化を
進めないと日本経済は崩壊だ。
消費増税とインボイス式の導入で、中小零細自営業者の倒産や廃業が相次いでいる。
ただでさえ、日本のサラリーマンの仕事に対するやる気は、世界最低レベル。
おまけに、アホな政治家や役所が「働き方改革」と称して労働時間の削減を推奨している。
生産年齢人口の減少 × 労働時間の減少 × サラリーマンのやる気の無さ = 後進国への転落
正社員の解雇規制の緩和という構造改革が必要。
これまで、金融緩和でごまかしてきたが、だぶついたカネの投資先が無いので、ろくに収益性の
見込めない企業などの投資先に投資し、それが破裂しようとしている。
ソフトバンクの倒産に端を発するであろう日本発の金融恐慌勃発だな。
安倍クロのコンビには、私財をもって償わせるしかない。
公認会計士試験合格者の就職先も文字通りゼロとなる。
まったく、アホな政治家とアホな役所には付き合えない。
直接民主主義政治をやった方がマシ。

664:氏名黙秘
19/10/11 07:00:39.37 RtAtcJwe.net
最低賃金の引き上げて、コンビニのオーナーたちが悲鳴をあげているそうだ。
コンビニをはじめとする小売業は、AIによる完全自動化を目指すしかないだろう。
これは、労働集約的な他の産業でも同じだ。
トラック運転手、工場作業員、農作業などなど。
労働集約的な産業である士業も同じだ。
政府が最低賃金を上げなくても少子化で若い労働力が不足しており、いずれにしろ時給を上げなければ人は集まらない。
徹底的な機械化で自動化、無人化を実現しないと、どこの企業も生き残れない。
資格が必要な仕事については、TPPによる資格の相互認証を認めることによる外国人の有資格者の活用も必要。
また、ヒューマンパワーに頼らざるを得ない仕事は、社会全体として切り捨てることも必要になってくる。
地価公示など役所の仕事は、利益率、収益性、労働生産性という発想がまるでないため、無駄な仕事を作り出し
日本経済全体の足を引っ張る存在になってきている。
小さな政府実現のため、行財政改革による役所や役所の仕事のリストラも必要。
人口減少や増税による総需要の減少、人手不足による人件費という固定費の上昇で、自動化や無人化を
進めないと日本経済は崩壊だ。
消費増税とインボイス式の導入で、中小零細自営業者の倒産や廃業が相次いでいる。
ただでさえ、日本のサラリーマンの仕事に対するやる気は、世界最低レベル。
おまけに、アホな政治家や役所が「働き方改革」と称して労働時間の削減を推奨している。
生産年齢人口の減少 × 労働時間の減少 × サラリーマンのやる気の無さ = 後進国への転落
正社員の解雇規制の緩和という構造改革が必要。
これまで、金融緩和でごまかしてきたが、だぶついたカネの投資先が無いので、ろくに収益性の
見込めない企業などの投資先に投資し、それが破裂しようとしている。
ソフトバンクの倒産に端を発するであろうリーマンショックの100倍規模の、日本発の金融恐慌勃発だな。
安倍クロのコンビには、私財をもって償わせるしかない。
司法試験合格者の就職先も文字通りゼロとなる。
まったく、アホな政治家とアホな役所には付き合えない。
直接民主主義政治をやった方がマシ。

665:氏名黙秘
19/10/12 14:26:43 LugPJyQS.net
受験資格で制限するか
試験内容を大幅に変えるしかないな。

666:氏名黙秘
19/10/12 17:49:04.90 DB/wWPhV.net
ロー生は受験禁止にしろ

667:氏名黙秘
19/10/29 02:06:14.85 L4XyeePj.net
司法試験の3,000人合格は、復活して実現してもらわないとな。
最近、パラハラやセクハラが社会問題になっているのは、弁護士の増加で、訴訟の
報酬単価が下がり、訴訟を起こしやすくなっているから。
今まで被害者が泣き寝入りしていたようなパワハラ事件も、訴訟を起こしやすく
なったので訴訟が増え、社会問題化するようになった。
弁護士の増員は、立派に社会問題の解決に貢献している。
司法試験合格者3,000人計画は、法科大学院設立当時の計画通り、実行していく
必要がある。

668:氏名黙秘
20/01/17 09:39:24 kKkpvGK4.net
とりあえず中卒は受験禁止にしないと。
会場の治安の面でも問題がある。

669:氏名黙秘
20/01/17 13:38:19 cZwqju/j.net
●平成30年●出身大学別●予備試験(対受験者)合格率

東大 52/644(8.0%)
慶應 44/652(6.7%)
中央 27/945(2.8%)
早稲田 20/706(2.8%)
一橋 14/178(7.8%)
京大 17/251(6.7%)
大阪 12/156(7.7%)
同志社 6/217 (2.7%)
北海道 5/112(4.4%)
明治 4/288(1.3%)
立教 2/70(2.8%)
東北 3/90(3.3%)
九州 2/75(2.6%)
名古屋 1/76(1.3%)
岡山 1/41 (2.4%)
青山 1/75(1.3%)
学習院 1/40(2.5%)
日大 1/207(0.4%)
神戸 1/113 (0.8%)
千葉 0/68 (0%)
立命館 1/201(0.5%)
大阪市立 1/64(1.5%)
上智 0/69 (0%)
関西学院 0/71 (0%)
近畿 0/66(0%)
首都大 0/48(0%)
法政 2/149(1.3%)
明治学院 0/42(0%)
獨協 0/24(0%)
東京医科歯科 0/3(0%)

670:氏名黙秘
20/04/05 12:21:58 /DYERiYG.net
無駄に受験生を増やした結果
コロナで実施ができなくなってしまった予備試験。

671:氏名黙秘
20/04/12 03:17:16 iNEny8Mo.net
本当に受験生を減らす対策が必要だよな、今年と来年は。

672:氏名黙秘
20/05/06 23:07:32 EFaJRVUO.net
税金の無駄使い
コロナっコロっと逝っちまった糞の予備

673:氏名黙秘
20/05/26 09:41:13 lf8y19N8.net
年齢を考えると本当は大卒以上が理想的だが
学生にも門戸を開くために旧試験と同じく大学3年以上で良いのでは?

674:氏名黙秘
20/05/26 09:44:28 lf8y19N8.net
予備試験資格

1、大学に2年以上在籍し62単位以上を習得した者
うち8単位以上は語学科目が必要

2、大学卒及び短期大学卒

675:氏名黙秘
20/05/26 09:45:17 lf8y19N8.net
予備試験受験資格

1、大学に2年以上在籍し62単位以上を習得した者
うち8単位以上は語学科目が必要

2、大学卒及び短期大学卒

676:氏名黙秘
20/06/30 03:04:51.26 FcO1/M0G.net
受験生を絞り込まないとコロナで実施なんかできないよ

677:氏名黙秘
20/07/26 17:55:49 GTDHY9jL.net
>>675
ほぼ旧試験なみの設定だな
それでは低すぎる気もするが、それくらいならすぐに導入可能だな

678:氏名黙秘
20/07/26 17:56:42 qz0y50QI.net
なかなか予備に受からない連中が制度そのものに逆ギレするスレで草

679:氏名黙秘
20/08/06 07:51:16 TYs5gIJt.net
司法試験が予備に合わせる必要なんてないのだよ
そんなの邪道
正々堂々と予備に受験資格を作れ
甘やかすな

680:氏名黙秘
20/08/06 07:51:54 62zFx9Sf.net
>>678
たれw

681:氏名黙秘
20/08/09 03:25:10 KxmWlfx0.net
なんで最初から受験資格を作らなかったのか疑問

682:氏名黙秘
20/08/09 13:06:51 jRcEU2Jg.net
受験資格制限なら20代の非院生に限ればいいんじゃね

683:氏名黙秘
20/08/29 09:21:05 7mkw5Ttt.net
>>678
ほんこれ

684:氏名黙秘
20/08/29 18:36:57 zyvu9Mr2.net
>>682
完全に予備の趣旨を理解できてないな

予備は、十分に社会経験を積んだ社会人
のために作った制度だぞ

学校をさぼってるガキを優遇するわけないだろ
一番、いらん奴らだ

685:氏名黙秘
20/08/30 08:20:38 CAeQ5ygK.net
どうせ全然受からん社会人なんかどうでもええわ
大人しくローにでも行ってろ

686:氏名黙秘
20/08/30 09:55:10 tb2Doc/v.net
そのうち社会人限定の受験資格ができるだろうなw

687:氏名黙秘
20/10/02 16:42:38.64 LUm9NrCL.net
予備って小学生とかでも受験できるのか?
まあ理論上可能でも任官や弁護士登録はできないだろうな
なんか会場に一人位いそう(笑)

688:氏名黙秘
20/10/03 14:58:55.08 5FeBjCRf.net
予備試験の予備試験を作ればええやん

689:氏名黙秘
20/10/04 21:48:54.06 B9X+uw/E.net
一発試験だけでは測定できない能力は
絶対にあるんだよ

690:氏名黙秘
21/01/04 12:44:35.58 3e5y9lNV.net
>>688
これ以上複雑にしてどうすんだ?
受験資格で一発解決だろ

691:氏名黙秘
21/06/28 22:05:15.27 6mp4nI+G.net
学歴不問だと欠陥人間が集まるよね

692:氏名黙秘
21/12/07 12:09:56.06 ZywVTles.net
ローに行く金がなかったと言いながら
長年予備校に通う金はあるホラ吹き

693:氏名黙秘
21/12/07 15:53:49.94 HTnpTbXA.net
予備ってさ、建前はロースクール通えない人用に出来たじゃん?
本当にロースクールの代わりなら、「最短の予備合格時(つまり、1発合格)」=「ロースクール修了時」になるようにするのが公平だよね
予備の方が早く司法試験を受けられる点も、ロースクール離れ、予備人気を高めているよね
つまり、予備に受験年齢制限(例:23歳未満は受験不可)を設けるのが本来の目的に資するのに、設けていないということは、官僚(東大法)は最初から自分達の子息用に抜け穴を作っていたということだね

694:氏名黙秘
21/12/12 13:09:55.87 R4DOFkDm.net
ロー自体が文教族の利権目的で制度化したようなもんやし
アホらしいこっちゃ

695:氏名黙秘
22/01/05 14:04:58.35 6Rq36GtQ.net
正規の学校である大学院を利権などと呼ぶのは
大学で勉強しなかった資格バカや、資格利権の予備校関係者では?

696:氏名黙秘
22/03/28 00:50:12.88 xZNgs8K8.net
なんらかの制限はするべきだな
問題は実施時期だけ
法科大学院の学生が増えてきた段階でやれば良い

697:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
来年辺りから予備合格者は激減するだろうね
司法試験の受験生が反転して増え始めるし

698:氏名黙秘
22/09/05 14:08:16.94 AwGp8nkx.net
予備の合格者数は、あくまで本制度の調整弁だからな

699:氏名黙秘
22/09/07 14:35:44.69 JD0p0UCD.net
予備試験の司法試験のコピー化がすごい
同じような試験科目を予備に課すのはおかしい

700:氏名黙秘
22/09/09 00:55:06.35 YS42yZJy.net
法律勉強相談板の弁護士本音トークスレより引用。ロー延命派の次の一手はコレだ。
109 無責任な名無しさん 2022/09/08(木) 20:18:36.09 ID:tjzuhU0K
弁護士会が提案しようとしてる制度の話を聞いた
ロースクールの成績を数値化して司法試験の点数に下駄をはかせるという案みたいよ
そうすると予備試験組は下駄を履かせられないから、結果的にロー生が有利になるのではとのこと
日弁連の上層部は予備試験組の合格率が95%という異常な数字になっていることに危機感を覚えていて
対策が必要と法務省に掛け合ってるから

701:氏名黙秘
22/09/09 00:59:21.51 YS42yZJy.net
あげ

702:氏名黙秘
22/09/09 13:02:17.04 NVp0qGAZ.net
予備の受験資格を大学卒以上に引き上げたほうが良い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch