☆★★予備試験受験資格の制限を提案するスレ★★★at SHIHOU
☆★★予備試験受験資格の制限を提案するスレ★★★ - 暇つぶし2ch306:氏名黙秘
14/08/25 07:48:30.81 .net
>>301 「普通に考えたら・・・だとわかるだろう」

これが誤り。自動車運転で言えば、「だろう運転」として非難される。

「法科大学院関係者」は、「法科大学院関係者が予備試験の合格者増に反対している」という文脈で、
「法科大学院の運営に関与する者」の意味で使われることが多い。
「法科大学院の在籍者及び卒業生」の意味での使用例は、はじめてみる。

「現実に予備合格者の大半は、法科大学院の在籍者及び卒業生だ」
という方が分かりやく、問題点がはっきりする。

まず、>>302のような指摘がしやすくなる。
予備試験の最終合格発表は11月初旬であり、入学後7ヶ月ほど経過した時点だから、
「大学生で大学生合格者と発表されても予備が合格発表する頃は、法科大学院に入学して一年がたつ頃だ」
というのは、不適切。
予備試験の口述試験で不合格になるのは、昨年の試験では379名中28名であり、1割に満たない。
予備試験の合否の多くは、5月中旬の筆記試験できまる。
>>302の指摘は正当であり、>>303は不適切。

さらに、ロー修了者が予備試験を受けるのは、三振後だろう。
「三振するような教育をしておいて、その後に予備試験に合格すれば、
それもローの教育の成果というか」という反発が三振者から出る。

「法科大学院の在籍者及び卒業生」を「法科大学院関係者」と言ったのでは、
こうした問題点が見えにくくなる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch