民法の勉強法■21at SHIHOU
民法の勉強法■21 - 暇つぶし2ch650:氏名黙秘
17/02/13 16:39:25.56 3hZbjkJt.net
小番一騎は南館地下2階の伊藤たけると大野悠介のリサーチペーパーに眼を通したのだろうか?
なかんずく大野悠介「秩序に彩られる国家」を小番一騎と二人で輪読したかった
そんな大野悠介は去年の暮に司法修習を終えて今年の春から慶應ローの助教となる
大野悠介「秩序に彩られる国家」
小番一騎「生きるための情熱としての切断」

651:氏名黙秘
17/02/16 15:43:56.76 m7VwUeA5.net
(´・ω・`)知らんがな

652:氏名黙秘
17/02/16 18:44:34.57 FniA2cHC.net
民法の勉強のしすぎでコバンについて無関心となったのですか

653:氏名黙秘
17/02/17 11:16:03.10 YtbRGeOi.net
シラネーゼ

654:氏名黙秘
17/02/17 18:29:02.42 x4FyXrKg.net
事務管理の構造・機能を考える 単行本 ? 2017/3/1
平田健治・著
(大阪大学出版会)
価格:¥ 6,912
単行本:386ページ
ISBN:978-4872595772
発売日:2017/3/1
わが国の事務管理制度の源となった大陸法,とりわけドイツ法を丹念に
分析・検討し,その変遷過程を明確化するとともに現代における再構成
のための前提を析出する.また本制度を有さない英米法における議論状
況にも比較法的な観点から分析を加え,多角的に検討する.そのうえで,
予想されるわが国の民法改正の動向の中で,本制度がどのように改正
されるべきかを念頭に置きつつ課題を明示する.

655:氏名黙秘
17/02/17 18:29:45.33 Tl23CjRw.net
加藤雅信vs平田健治

656:氏名黙秘
17/02/17 18:32:14.01 x4FyXrKg.net
>>655
加藤雅は事務管理じゃなくて不当利得なw

657:氏名黙秘
17/02/17 19:08:26.37 Tl23CjRw.net
財産法の体系と不当利得法の構造
星野英一vs加藤雅信

658:氏名黙秘
17/02/22 15:31:49.78 O7qWmWtj.net
復活祭

659:氏名黙秘
17/02/22 23:43:03.86 f3lPEql9.net
中上級者向けにコンパクトに民法(財産法)を復習できる基本書ありませんか?
予備校本でもいいです。

660:氏名黙秘
17/02/23 00:16:39.96 EKGnR89i.net
川井か潮見の一冊本

661:氏名黙秘
17/02/24 06:42:55.30 YxJxwL3k.net
Law Practiceって2冊で財産法揃うのか。これどうなんだろう?

662:氏名黙秘
17/02/24 15:26:22.49 f+l9jtr/.net
緊急事務管理と「世にも奇妙な物語の『AIR DOCTOR』」との関係を問う。

663:氏名黙秘
17/02/24 23:30:33.93 pSdanLAX.net
>>659
Sシリーズ4冊。

664:氏名黙秘
17/02/25 00:48:14.58 8snWeb4n.net
(1)  民法によると、同一の法律行為については、相手方の代理人となり、または当事者双方の代理人と
なることはできないとされている (§108本文)。自己契約とは、相手方の代理人となって、自分自身と契約をすることをいう。
双方代理とは、同一人が当事者双方の代理人として法律行為をする場合をいう。このような場合は、
代理人が利益相反状況におかれるため、本人ないしは一方の本人の利益が害されるおそれが強いからである。
したがって、代理人がこの禁止に違反した場合は、無権代理となる。
(2) 自己契約・双方代理の禁止の例外 自己契約・双方代理でも、本人ないしは一方の本人の利益が害される
おそれがない場合は、例外を認めても問題はなく、明文で、次の2つの場合が定められている (§108但書)。
①債務の履行  登記を申請する行為(最判昭43.3.8)
 ②本人の許諾のある場合 
(3) 実質的利益相反行為への拡張
 ① 代理人が自分と経済的基盤を同じくする者を相手方としているため、
実質的に自己契約に相当する場合(実質的自己契約)・・・代理人が自己の配偶者と契約する場合
② 相手方が本人から代理人の選任を事前に委託されている場合(代理人選任の事前委託)
(4) 法定代理の場合の特則

665:氏名黙秘
17/02/28 12:15:26.40 bBsd+Vyo.net
このコピペ無意味?

666:氏名黙秘
17/03/05 21:22:57.18 d5IPAeNz.net
鈴木康司
東大法→大蔵省→潮来税務署長→経済企画庁経済システム分析室→関東財務局長→弁護士
トモくん
東大法学部→予備短答→行政書士

667:氏名黙秘
17/03/05 21:30:01.28 jbgPN0sn.net
わざわざ金だしてクソ資格を取るお前らw

弁護士にもう「バラ色の人生」はない…司法制度改革失敗の傷跡
司法制度改革は失敗だった。もう法曹資格に経済的価値はない―。
特集企画の取材で113人の法曹関係者に本音を聞くと、特に弁護士でこう漏らす人が多い。
弁護士人口が増え過ぎた一方で仕事が増えず、収入が下がり続けるという現実に直面しているからだ。
URLリンク(diamond.jp)

668:氏名黙秘
17/03/06 17:13:37.28 8FmJxIw2.net
成文堂書店の近刊案内より。
3月
 法学叢書9『物権法』
 松岡久和 著
 本体価格2,800円
 978-4-7923-2700-2

669:氏名黙秘
17/03/06 19:57:34.08 dvmjreDF.net
伊藤塾が新しい短答過去問シリーズ出すみたい
その名もソクタン
URLリンク(www.hougakushoin.co.jp)

670:氏名黙秘
17/03/07 01:36:41.02 uVLhWhDo.net
えんしゅう本を解説するDVD講義
憲法:西口竜司、6時間
商法:西口竜司、6時間
民法:西口竜司、6時間←Coming Soon!
民訴:2016合格者、9時間
その他の科目:現在のところ無し

671:氏名黙秘
17/03/09 20:02:26.87 9tT3h5lO.net
法学未修者で、今年の国総受ける予定です。
民法で良さそうな論文試験の参考書が見つからないのですが、どなたか「これは!!」みたいなおススメ本ありますか?
できれば一冊にまとまっているものがありがたいのですが・・・

672:氏名黙秘
17/03/09 20:16:35.79 bgJpUHP7.net
>>671
有斐閣Sシリーズ1~4。家族法は有斐閣アルマ。

673:氏名黙秘
17/03/09 20:28:02.67 7FJk/vxF.net
>>672
ホントそれやなとにかくグルグル繰り返し読むことだ
Sはところどころ薄いので、双書がアップデートされれば最強なのだが

674:氏名黙秘
17/03/09 20:38:26.22 D4LGGttQ.net
そんなんじゃ深い理解とセンスは得られません

675:氏名黙秘
17/03/09 20:42:48.62 bgJpUHP7.net
知る人ぞ知る名著なんてそもそも存在しない。
フツーの書店で売ってるフツーの本を何度も読み込む。
法学に近道はない。

676:氏名黙秘
17/03/09 22:56:07.07 WVq1HOYe.net
近道はないかもしれないけど、
回り道なら、ほとんどの関係者全員が、よってたかって、設置している。
あれは(これは)、わざとなんだろうか?と常々疑問に思っている。

677:氏名黙秘
17/03/10 00:35:42.37 Q5p1ZcOZ.net
短答解きまくって、論文解きまくっておわりやろ
基本書読め読めいうやつは例外なく頭おかしい

678:氏名黙秘
17/03/10 00:48:15.87 cg3eTc7n.net
インプットなければアウトプットできない。

679:氏名黙秘
17/03/10 13:49:33.83 Q5p1ZcOZ.net
それはバカ
短答解く流れである程度インプットできる
論文解いて答え合わせの時に基本書見て確認すれば良いわ

680:氏名黙秘
17/03/10 19:36:56.21 LOaX0lL9.net
そんなアホな勉強法では
法学の深い理解は全然できない

681:氏名黙秘
17/03/10 21:19:22.08 lHIg0P6c.net
>>671
伊藤真の民法入門を1週間以内に読み切る(ブックオフ古本でも版落ちでも構わない)
伊藤真の試験対策講座〈総則〉〈物権法〉〈債権総論〉〈債権各論〉の4冊をグルグル回する
シケタイの論証ブロック・パターンがついてるから、覚える(使い方も含めて)
Sシリーズはコンパクトに良くまとまってるが、未修が独学で読める本じゃないし、論文試験対策にも
遠回り。予備校教材を使ってさっさと終わらせるがいい。
国総で専門科目なら残った時間は、憲法と行政法とミクロマクロ経済学に当てた方がいい

682:氏名黙秘
17/03/10 21:47:05.15 M92P+Hh6.net
予備校教材、たとえばあの有名なシケタイだとしても、あの導入はあんまりだと思う
法学書院の「わかりやすい民法」だっけ?あれのほうがいい
社会人経験がないと「債権譲渡」が観念的に理解できないと思う
あと物権は「二重譲渡はどっちが勝ちます」なんて話じゃなくて即時取得(または虚偽表示規定の類推適用)と絡めて「対抗要件がないとは要するにどういう状態を指すのか」の話しをキチンとすべき
同様に「担保物権は、人的担保と並んで云々云々」なんてタワゴトじゃなくて、「制限物権とは民法理論上(学説でなく法典が前提としている民法理論上)どういうものであるのか」を最初の最初の最初にキチンと述べるべき
制限物権の中でも、担保物権は多重的に成立しうること、しかし用益物権は多重的には成立し得ないこと、その理由を述べるべき(物権観念の本質的理解)
連中の説明、最低、最悪、ひどすぎ。
明治維新直後なら仕方ないけど、120年やってこれかよ。死ねよ。
「オレは民法分かってるぜーイエーイ、お前分かってねえじゃん、ウェーイ、低脳!低脳!」
それは120年間もう聞き飽きた。くだらん、死ねよ。なんのスノッブだよ。とにかく死んでくれ。
まともに素人に基礎を教えられない、お前らの方が百倍以上は低脳なんだよ。分かってくれよ。いやもはや分かってくれなくてもいい。とにかく死んでくれ。

683:氏名黙秘
17/03/11 00:12:23.14 V+LOc2cP.net
>>682
いまだに、的確な民法入門書が存在しないということは、
やっぱり民法は習うより慣れろなんだろうな。
基本書にもがいてやっと民法を習得できる。

684:氏名黙秘
17/03/15 00:54:52.94 olGOCSs/.net
内田先生の不法行為の説明そのまんま運転免許の試験に出ました
本当に素晴らしい教科書です

685:氏名黙秘
17/03/15 02:06:45.11 p699fm1U.net
自動車工学(モーターエンジニアリング)の最高峰が、自動車運転免許教習所(ドライバーズスクール)の名教官である保証はある?ない?

686:氏名黙秘
17/03/15 09:05:09.04 OQDW+gBX.net
入門ならリーガルベイシス民法入門もあるよね

687:               氏名黙秘
17/03/17 01:08:13.52 .net
★☆★書き込めない人のレス代行します928★☆★
スレリンク(entrance2板:658番)
658 名前:Classical名無しさん[] 投稿日:2017/03/17(金) 01:03:03.53 ID:Wp/PLFqV
【スレのURL】 スレリンク(shihou板)
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
譲渡担保の法的構成を担保権的構成としたうえで、受戻権の消滅時期の論点について判例の立場をとることは矛盾しないでしょうか?
ここで、受戻権の消滅時期の論点とは、
「処分清算型譲渡担保の場合は譲渡担保権者が第三者に処分した時、帰属清算型の場合は譲渡担保権者が清算金の提供をし、もしくは清算禁が生じない旨を通知したとき、または譲渡担保権者が第三者に処分した時に受戻権が消滅する。
そして、これは譲渡を受けた第三者がいわゆる背信的悪意者であっても同様」
を指すものとします
偉い人がいたら、回答のほどお願いします

688:氏名黙秘
17/03/18 12:21:26.23 ILDgZ7No.net
そもそも論として、譲渡担保の法的構成論は判例の立場を説明するための方便。
だから、ある法的構成によって、受戻権の消滅時期が判例の立場から変わってくるとしたら、
本末転倒。

689:氏名黙秘
17/03/23 00:13:38.98 NuTkyE49.net
松岡「担保物権法」347頁も同旨。
「また、帰属清算と処分清算のいずれが原則なのか、債権者の選択に
委ねられるのかなど少なくない争点は、(注:譲渡担保の)法的構成と
ほぼ無関係である。」

690:氏名黙秘
17/03/24 06:48:56.10 xXhTkGgW.net
「あなたの答案には論証パターンの貼り付けが多々見られる。
一度、原理原則から自分の言葉で議論を組み立てて答案を作成してみなさい。」
と指摘されたので、自分なりにそうやってみたところ、
論証パターン以下の答案しか書けなくなったのですが。

高得点が取れるような「自分で考えられた」答案を書くにはどうすればいいのでしょうか?

691:氏名黙秘
17/03/24 11:43:13.47 jBmFxI/f.net
伊藤塾の論文マスターを受講したのち、2011年以降の慶應ローの過去問をときましょう

692:氏名黙秘
17/03/24 11:45:13.19 MGbTZ0Su.net
ロー過去問はどこから入手するのですか

693:氏名黙秘
17/03/24 11:56:11.07 dWa64rYp.net
>>688
>>689
ありがとうございました!
納得しました

694:氏名黙秘
17/03/24 12:21:51.34 jBmFxI/f.net
>>692
>ロー過去問はどこから入手するのですか

慶應ローのウェブサイトからダウンロードするのです
時間を計って六法のみを参照して書いた答案を予備試験合格者に添削してもらいましょう

695:氏名黙秘
17/03/24 15:11:29.82 MGbTZ0Su.net
>>694
ありがとうございます。

696:氏名黙秘
17/03/29 00:52:43.26 nRjHNIpB.net
池田真朗「民法改正案債権譲渡部分逐条解説:検討と問題点 」
URLリンク(koara.lib.keio.ac.jp)

697:氏名黙秘
17/03/30 20:28:54.10 Di9QFLzI.net
松岡久和・物権法末尾の近刊案内より。
成文堂法学叢書
前田達明編著 『民法総論』
A5判上製/近刊

698:氏名黙秘
17/03/31 20:23:09.86 InoCaq1N.net
法学板の法学質問スレに民法関連のご質問をしました。
ご回答などぜひ。。。
スレリンク(shikaku板:771番)

699:氏名黙秘
17/04/03 01:39:50.14 Z/12Gw4l.net
民法改正案の審議入りはまたなさそうだな。
安倍は民法改正のやる気がない。
まだまだまだ先だな。

700:氏名黙秘
17/04/03 13:46:39.75 FXLcmeqE.net
>>686
内容は確かに分かりやすいが分厚くて初心者向けかと云うと疑問
民法って入門書で良いのないよね。

701:氏名黙秘
17/04/03 14:24:02.11 7+up4hxj.net
1000頁以上ある石田穣の民法総則使っている方いる?

702:氏名黙秘
17/04/03 15:08:58.32 FXLcmeqE.net
>>682
>法学書院の「わかりやすい民法」だっけ?あれのほうがいい
おそらく「民法がわかった」かな?法学書院は受験用に分かりやすいの多いよね。
変なスノビズムが無いのが良い

703:氏名黙秘
17/04/03 17:59:33.35 B2qdVlZb.net
共謀罪の審議入りと抱合せで

刑法の性犯罪重罰化の同時審議入りと

何の必要もない民法改正案を審議入りとさっさと先に可決させて
本丸の反対論が強い共謀罪の審議入りと成立の言い訳に利用するとか

この政権終㍗るな

704:氏名黙秘
17/04/03 18:30:06.95 aevsrnBY.net
>>701
使ってはないけど持ってるよ。
比較法的記述(フランス・ドイツ・スイス)が異常に詳しい。
ただ、自説はいまいち。

705:氏名黙秘
17/04/03 18:37:28.56 7+up4hxj.net
承知しました。なにせ12000円もするのでご意見は貴重です。買うか迷っています。

706:氏名黙秘
17/04/03 18:40:32.22 aevsrnBY.net
>>705
はっきり言って受験生が使う本ではない。
図書館とかで調査用に使べき基本。
民法総則の本を一通り揃えている人が持つべきもの。

707:氏名黙秘
17/04/03 18:47:59.69 kr9t9U5U.net
試験対策ならコアカリ民法って電子書籍が便利すぎてヤバい

708:氏名黙秘
17/04/03 19:30:48.33 SR8N0t0F.net
コアカリ民法は糞

709:氏名黙秘
17/04/03 19:32:41.45 2Ed+ENtb.net
そもそも石田先生は世代的に過去の人。
あれだけ重厚な体系書を出したのはすごいと思うが、
他の学者と対話や討論をしないまま何十年も過ごしているので、
体系が偏っているという難点がある。
最近出た松岡物権法・担保物権法でも、石田先生の本を引用しているが、
ほとんどが、解釈論として無理があるとか批判的文脈での引用。
したがって、石田総則は、比較法的記述にのみその価値があるといっても
言い過ぎではないと思う。

710:氏名黙秘
17/04/03 19:51:02.39 7+up4hxj.net
石田元助教授の書籍は見送らざるを得ますまい。皆さんは総則で一番良いと思う本はどれですか?

711:氏名黙秘
17/04/03 20:09:40.53 dyRJIN7O.net
石田は立法論ばかりで、判例通説無視しすぎ
論理も飛躍したのもや自己に都合よく解釈論を展開してて、まったくもって司法試験向きではない
逆に学者志望の者にとってはコペルニクス展開的解釈論に触発されることうけあいである
よっておすすめである

712:氏名黙秘
17/04/03 22:40:09.41 SR8N0t0F.net
石田は、物権、担保物権はいいよ。

713:氏名黙秘
17/04/03 22:43:29.79 AUVYpsMb.net
>>707
おお、こんなとこで受験王テキスト所持者がいるとは
要件事実と各要件の意義や当てはめが丁寧なうえ
判例についても内田民法みたいにケースメソッドになっててわかりやすかったな
でもまとめノートまでセットになってて紙媒体だと1000頁くらいになるからできないよね
択一の過去問なんかも解説あって贅沢な試験対策本だったな

714:氏名黙秘
17/04/03 22:45:10.27 M2A0cVIE.net
278 氏名黙秘 sage 2017/04/03(月) 22:30:13.61 ID:2Ed+ENtb
たった今、Amazonアウトレットで
平野裕之・物権法が安売りされてる。

715:氏名黙秘
17/04/04 20:55:27.40 V6989UAz.net
松岡物権法おもしろいな。
所有権の取得時期に関して、売買契約等の所有権取得時期の問題と、
請負契約の所有権取得時期の問題をきちんと分けて論じてる。
債権各論で論じられることはあっても、「物権法」の基本書として
論じられるのは初めてじゃないかな?

716:氏名黙秘
17/04/04 22:26:53.98 2gcJWhpN.net
あなたは予備受験生嫌がらせ政策の申し合わせをご存知ないのですか?
この4月からロー内で予備対策(=商訴短答)に手を染めていると「秘密警察」によって大学当局に密告されますよ。

ああ、なんということでしょう。
お気の毒さまでございます。

717:氏名黙秘
17/04/05 12:16:09.98 sdXe0NUr.net
道垣内弘人 『担保物権法〔第4版〕』(有斐閣、5月下旬)
予価3456円/A5/420ページ

担保物権法の制度・条文の構造および趣旨を、首尾一貫した明晰な
視点で解き明かす。学習から実務まで幅広く対応する信頼の一冊。

718:氏名黙秘
17/04/05 14:13:41.41 6t5lo6bAs
民進 テロ等準備罪新設法案審議入り踏まえ 衆院法務委員会欠席
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
 衆議院法務委員会は、委員長が職権で開会を決めて、民法の改正案の審議を行いましたが、
 民進党は、与党側が、共謀罪の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案を
 6日に審議入りさせる方針であることなどを踏まえ、委員会運営に問題があるとして欠席しました。
 与党側は、「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案を、6日の衆議院本会議で審議入りさせ、
 来週、衆議院法務委員会で実質的な審議に入りたい考えです。

 こうした中、衆議院法務委員会は、5日午前10時前から理事会を開き、民法の債権や契約の分野の改正案の審議日程などを
 協議しました。この中で民進党は、与党側が、「テロ等準備罪」を新設する法案を6日に審議入りさせる方針で
 あることなどを踏まえ、「委員会とは異なる場で、委員会審議に大きく影響を与える提案がなされており、言語道断だ」と抗議し、
 与党側が提案した、5日に委員会を開いて民法改正案の審議を行うことには応じられないと主張しました。

 このため、自民党の鈴木淳司委員長が、職権で委員会の開会を決め、民法改正案の審議が行われましたが、民進党は欠席しました。
 また、審議の中で共産党は、「野党第1党の民進党が欠席する中で、委員長の職権で審議が行われたことに強く抗議したい」と述べました。


いつになったら 民法(債権法)改正案 国会で成立するのやら・・・

719:氏名黙秘
17/04/05 19:23:33.48 ke1Oq6lZ.net
300 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/04/05(水) 11:56:36.03 ID:PM6aus4o [2/2]
民法改正自体はいい。
だがその改正の過程が全く内輪w
あの安念教授wも「学者の為の改正」と強く指摘。
改正が必要だからと言ってどんなやり方でもいいなんて話はない。

301 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2017/04/05(水) 12:14:43.69 ID:QyeehG8f [3/3]
内田にとって池田のボアソナード研究(+民法466条論)は目の上のタンコブ
2011年に池田が紫綬褒章をかすめとったことにより、内田は池田の業績を闇に葬り去ることを心に誓った

まあこんな民法改正が国会通ったら
百年先まで非難され続けるだろな
加藤雅、池田、安念など高名な学者が批判しまくってるのも道理

720:氏名黙秘
17/04/05 20:53:00.74 FWoIHjPK.net
安念とか、民法研究の裏付けない素人だろ。

721:氏名黙秘
17/04/05 22:47:06.65 N5UG/pcX.net
憲法だぞ

722:氏名黙秘
17/04/06 06:25:01.90 ZcFad2za.net
ドウガキウチって国際私法の先生?

723:氏名黙秘
17/04/06 06:32:33.82 icoSHqyG.net
民法の入門書でお勧めはありますか?

724:氏名黙秘
17/04/06 06:35:44.17 ZcFad2za.net
ファーストトラック+新ステップアップ+Newえんしゅう本

725:氏名黙秘
17/04/06 09:58:50.79 3fsRh28F.net
Sシ財産法+アルマ7

726:氏名黙秘
17/04/06 13:56:22.47 IBCvfyx5.net
入門書は、情報量が絞られて全体像が見渡せるが、単なるダイジェストではなくとっつきにくい部分は丁寧に説明されたものが望ましい。

まずは、司法協会から出てる民法概説。
範囲は財産法のみで300ページ弱。
民法は裁判規範であるという実務的な視点から論理的で明快に書かれノイズが少ない。
脚注や判例の日付などで目がチラつき集中が削がれることもなく一気に読める。
巻末に基礎的な演習問題と解説が付されている。
論文試験の問題をどう考え何を書くのかの基礎が学べる。

次に、大村敦志民法のみかた。
これは親族相続もカバーしており200ページほど。
骨格とキーワードが体系順に並べられたレジュメ形式で、コラム的に制度の概要や論点の概説がなされる。
民法の全体像をまず頭に叩き込むためのツールとして使える。
頑強な骨組みを建てておけば、後から厚い本を読んだときにも混乱せず知識を整理分類して適切な位置に格納できる。
もっとも、同一著者の新基本民法シリーズ8冊セットはちょっとアクが強い。

727:氏名黙秘
17/04/07 08:52:36.17 jc/Xf14O.net
スタートライン債権法は?

728:氏名黙秘
17/04/07 09:09:39.42 8P12Pu0u.net
一橋大の門下で川井教授の著書の補訂を宜しくお願い致します

729:氏名黙秘
17/04/07 16:34:20.30 MTzYv9Ob.net
入門書を読んでも入門書で終わるなら時間の無駄
「スタートライン債権法」でいい。
なぜ、これだけ長年読まれ続けて、版を重ねているのかということにはそれなりの理由がある。

730:氏名黙秘
17/04/07 17:11:36.42 2AvGuFU+.net
平野物権法、日本語がおかしいw

「悪意者包含説の根拠については、証明問題について、善意を要求している条文は
ほかにも沢山あるのに、証明問題を回避するために177条だけ善意と言うことを争う
のは不都合だという理由はない。」90頁

主語と述語が対応してなくないか?

731:氏名黙秘
17/04/07 17:46:59.01 Lj++Bdrk.net
わかるが、伝わりにくいのは確かだな

732:氏名黙秘
17/04/07 18:09:06.32 8P12Pu0u.net
佐○○○や○○孝○みたいに日本語が致命的に下手な書籍は困るわ

733:氏名黙秘
17/04/07 18:20:05.27 q74KJJV7.net
砂糖工事ディスってんの?許さないよ?

734:氏名黙秘
17/04/07 18:49:54.91 uui/hhLQ.net
後者が誰か分かりにくい
前者は誰でもすぐ分かる

735:氏名黙秘
17/04/07 20:06:25.90 U/hcBgbU.net
柴田孝之?

736:氏名黙秘
17/04/07 20:20:26.09 VkFEiNNb.net
ドイツ語を潤沢なる翻訳にいそしんできた研究人生ひとすじのわたくしであるから、
したがって、いわんや素人なる下賤の者どもに、我が深遠なる思想を秘めたる
滔々たる流麗極まりない解説の文章を理解できる可能性など万に一つもあるべからずと
言うべからざりしが、畢竟、浅学若輩の輩に我が学説に対する誹謗中傷は
許されざる暴挙だ、

とか思ってるよ、きっと。

737:氏名黙秘
17/04/10 21:56:24.49 hRtIDwN9.net
>「悪意者包含説の根拠については、証明問題について、善意を要求している条文は
>ほかにも沢山あるのに、証明問題を回避するために177条だけ善意ということを争う
>のは不都合だという理由はない。」90頁

根拠については、… という見解がある。となるべきだよな。

738:アフェクション
17/04/10 22:40:21.75 4V5Lp2ai.net
そういう、奇をてらった文章は大嫌いです。

739:氏名黙秘
17/04/10 23:00:42.51 ozSVMrHd.net
>>737
それもおかしいだろw

740:氏名黙秘
17/04/11 18:44:48.51 oacI/ywh.net
今、外国人から見たら「日本語学習」ブームでさ、書店に行くと「やさしいにほんご」の本
たくさん出てるから、

他人に民法を教えようと思う前に、まず、それ読むべきだよな

741:氏名黙秘
17/04/11 19:52:24.17 TbKuNsua.net
ついに民法改正!
何年の司法試験・予備試験から新法出題されるの?
URLリンク(www.jiji.com)

742:氏名黙秘
17/04/11 23:22:49.58 VsZpfzjk.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/04/11(火) 21:26:43.00 ID:hRU5WRca [2/2]
民法改正法成立?まじか?

内○やその一派、法務官僚や最高裁長官寺○逸郎も
ガッツポーズなんだろうな。クズだクズ。

743:氏名黙秘
17/04/12 17:46:32.42 OlFdf1Cln
へえ~民進は反対したんだ

URLリンク(www.jiji.com)

 債権や契約分野の規定を見直す民法改正案が12日の衆院法務委員会で、与党や共産党、日本維新の会の賛成多数で可決された。今国会で成立する見通し。「約款」規定の新設などが柱で、3年間の周知期間を経て、2020年をめどに施行される。
 債権規定の抜本改正は1896(明治29)年に民法が制定されて以来初めて。約120年にわたる社会経済情勢の変化に対応させた。
インターネット通販の利用規約などは約款で取引内容を定めるのが一般的で現行の民法には約款に関する規定がなく購入後トラブルとなるケースが多い。改正案では、消費者側の「利益を一方的に害する」約款条項は無効とする。


なんだ。改正民法の施行は東京オリンピックのあとか・・・

744:氏名黙秘
17/04/12 19:53:14.94 M0Nl1T1E.net
〈判旨〉から読み解く民法 法学教室ライブラリィ
水野謙 (学習院大学教授),古積健三郎 (中央大学教授),石田剛 (一橋大学教授)/著
(有斐閣)
2017年05月下旬予定
A5判並製カバー付, 540ページ
予定価 4,212円(本体 3,900円)
ISBN 978-4-641-13771-4

判旨の意味を理解するために,事案をひもとき,その判旨がどのように
構築されたのか,さらに他の判例との関連や学説の展開まで鋭く分析。
30の判旨から民法の奥深さを読み解く1冊。法学教室の好評連載
『逆引き民法』を単行本化。債権法改正等,最新の動向にも対応。

ついに民法改正!
何年の司法試験・予備試験から新法出題されるの?
URLリンク(www.jiji.com)

名前:氏名黙秘[] 投稿日:2017/04/11(火) 23:99:77. ID:EXFDfIydaaa
内田にとって池田のボアソナード研究(+民法466条論)は目の上のタンコブ
2011年に池田が紫綬褒章をかすめとったことにより、内田は池田の業績を闇に葬り去ることを心に誓った
その腹いせのためだけの民法改正

745:氏名黙秘
17/04/17 23:28:35.85 xsk6q2E3.net
大村商法(民法だけど商法)。
新基本民法=全8冊
広がる民法=全6冊

746:氏名黙秘
17/04/18 09:15:04.81 ngsfc+vU.net
大村の講義って評判どうなの?

747:氏名黙秘
17/04/28 21:35:13.16 lSP5vusB.net
山野目章夫・著
(商事法務)
A5判並製・300頁・2,800円(本体価格)

約120年ぶり、しかも規模の大きい閔妃宇野改正を解説するシンポジウムが、
2017年秋に関西で催される-という想定で新しい債権法を読みとく。
民法改正を身近な事案を交えて改正事項の全般をわかりやすく解説し、経過
措置や関係法律整備にも必要な言及した最新の書!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch