民法の勉強法■21at SHIHOU
民法の勉強法■21 - 暇つぶし2ch450:氏名黙秘
14/07/03 17:12:53.78 .net
現在の一押しテキストは
潮見先生の入門民法で全体を鳥瞰し,岡口裁判官の要件事実マニュアルで理論を補充するというやり方を
お勧めします。
その上で,問題演習を徹底して下さい。

~絶対合格『西口竜司』より

451:氏名黙秘
14/07/14 04:46:07.31 .net
父子関係訴訟:17日最高裁判決 元夫「血縁なくても」
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

452:氏名黙秘
14/07/17 13:08:43.41 .net
「血縁だけで決めるなんておかしい」 父子関係訴訟、変わらぬ愛情胸に判決待つ男性
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

453:走りのセダン
14/07/17 20:31:28.12 c5dwxsDV.net
最高裁ってもしかして一部に思考力が残念な人がいるのか?

民法の772条は「みなす」ではなく「推定する」であるから、反対の事実の立証を許す規定なのは文言上明白
現代の高度な圧倒的正確性を有するDNA親子鑑定ももってしても反対の事実の証明ではないというのなら、
この規定が反対の事実の証明の可能性を認めている意義がなくなる。

772条の推定が覆る以上は、同条を前提とする774条や期間制限を定めた777条の適用もない。

454:走りのセダン
14/07/17 21:20:57.22 c5dwxsDV.net
ややこしいのが、判決を読み上げている裁判長は反対意見を書いているんだよね

455:氏名黙秘
14/07/17 21:34:47.53 .net
>>453
そういうレベルの話じゃないからw

456:氏名黙秘
14/07/17 21:37:09.94 .net
自分の子でもないのに養育費を負担し続けなければならない四国の父親が気の毒だわ

457:氏名黙秘
14/07/18 02:17:27.25 .net
親子関係の安定を優先 父子関係 最高裁判決
URLリンク(www.nikkei.com)

458:氏名黙秘
14/07/18 09:41:55.95 .net
養育費逃げることの倫理的抵抗が社会的に下がりそうw
払ってないってことになっても託卵されたんよ~っていっておけばおkw

459:氏名黙秘
14/07/24 12:46:57.13 .net
>>453
もう一度、嫡出否認の訴えと嫡出推定の関係を勉強し直しな。

460:氏名黙秘
14/07/25 21:55:58.46 I//VTrZQ.net
みんな基本書は何をつかってんの?

461:氏名黙秘
14/07/25 22:02:00.95 .net
川井

462:氏名黙秘
14/07/25 22:18:08.60 .net
佐久間道垣内中田潮見窪田

463:氏名黙秘
14/07/25 22:22:14.29 .net
我妻先生一択

464:氏名黙秘
14/07/26 08:36:59.71 .net
シケタイと佐久間(総則)と我妻講義(債権総論)

465:氏名黙秘
14/07/26 11:06:59.42 .net
>>462
個人的にはこれが現状ではベストチョイスだと思う。
でも司法試験レベルでは担物と不法行為はやや詳しすぎると思う。

466:氏名黙秘
14/07/30 06:54:58.55 .net
不登法から質問お願いします。

権利が法人の解散によって消滅する旨の登記がされている場合において
当該権利がその法人の解散によって消滅したときは
登記権利者は、単独で、当該権利に係る権利に関する登記の抹消を申請することができる。
この問題は○としています。



権利消滅の定めに関する問題について疑問がでます。
権利種類によって答えが変わると思うんです。
権利が所有権の場合、権利消滅の条件成就によって、移転登記をするので共同申請になる。
権利が所有権以外の場合、権利消滅の条件成就によって単独申請で抹消登記をします。

そのため、所有権及び所有権以外の権利の両方を含んでいると考えると、
共同申請の場合もあるので
×になると思います。
この辺、どうしてなのか?教えてください。

467:氏名黙秘
14/07/30 06:55:30.23 .net
不登法から質問お願いします。

権利が法人の解散によって消滅する旨の登記がされている場合において
当該権利がその法人の解散によって消滅したときは
登記権利者は、単独で、当該権利に係る権利に関する登記の抹消を申請することができる。
この問題は○としています。



権利消滅の定めに関する問題について疑問がでます。
権利種類によって答えが変わると思うんです。
権利が所有権の場合、権利消滅の条件成就によって、移転登記をするので共同申請になる。
権利が所有権以外の場合、権利消滅の条件成就によって単独申請で抹消登記をします。

そのため、所有権及び所有権以外の権利の両方を含んでいると考えると、
共同申請の場合もあるので
×になると思います。
この辺、どうしてなのか?教えてください。

468:氏名黙秘
14/07/30 06:59:33.87 .net
↑所有権は法人の解散によっても消滅しないよw

469:468
14/07/30 07:50:47.78 .net
>>468
回答ありがとうございます。
模範には、「権利(所有権以外の権利)が人の死亡または法人の解散によって
する旨が登記されている場合に、その権利が
その人の死亡または法人の解散によって消滅したときは
登記権利者は共同申請主義の例外として、
単独で、その権利に係る権利に関する登記の抹消を申請することができる」
なお、人の死亡や法人の解散により、
その人やその法人の有していた所有権が消滅した場合、
所有権そのものは消滅することはありません。
誰かに所有権が移転するだけなので、所有権抹消登記
ではなくて、所有権移転登記となります。

て、ことなんすけど、問題と解説が矛盾しているように
見えてよくわかりません。
教えてください。

470:氏名黙秘
14/07/30 18:21:32.82 .net
債権や物権と請求権はどう違うの?

471:氏名黙秘
14/07/30 18:54:37.68 .net
債権と物権は対概念。
・債権・・人に対する請求権
・物権・・物に対する支配権

請求権は、支配権、形成権などと対概念。
・支配権・・権利者の意思だけで権利の内容を実現できる権利←物権など
・請求権・・他人の行為をまってはじめて実現できる権利←債権など
・形成権・・相手方の行為を必要とせず、一方的な意思表示だけで新たな権利関係を形成することができる権利
・抗弁権・・他人の権利の行使を阻止する効力を持つ権利。

472:氏名黙秘
14/07/30 19:56:25.79 .net
ありがとう。
物権的請求権はどの分類になるの?

473:氏名黙秘
14/07/30 19:58:56.07 .net
物権的請求権は請求権の分類に入る。

474:氏名黙秘
14/07/30 21:27:51.00 .net
>>467

> 権利種類によって答えが変わると思うんです。
> 権利が所有権の場合、権利消滅の条件成就によって、移転登記をするので共同申請になる。
> 権利が所有権以外の場合、権利消滅の条件成就によって単独申請で抹消登記をします。
>
> そのため、所有権及び所有権以外の権利の両方を含んでいると考えると、

この辺りが違う。
所有権は消滅しないから、登記実務は、所有権についての権利の消滅に関する定め(不登法59条5号)については、
所有権の消滅の定めを、所有権の移転時期についての附款であると解釈して、所有権の移転に終期を付した登記の申請の限度で受理しているにすぎず、消滅の定め自体を登記することはされていない。
だから、所有権について、権利の消滅に関する定めがあっても、その定めに従ってされる登記は、抹消登記ではなく、移転登記となる。

問題の答えの根拠となる同法69条は、単独で「登記の抹消を申請できる」となっていて、移転を申請できるとはなっていないから、所有権は同条の対象外。
だから、問題と答えに矛盾はない。
あなたは、権利の消滅には所有権の附款付移転も含まれることと、抹消登記には移転登記が含まれないことを混同してるんだと思う。

475:氏名黙秘
14/08/02 12:45:28.16 .net
債権譲渡で、債務者が異議を留めない承諾をした場合
譲渡人に主張できた事由は、譲受人には主張できなくなる。
 ↓
その後の債務者の保護は、債務者・譲渡人の間で調整を図る
 ↓
・債務者がその債務を消滅させるために譲渡人に払い渡したものがある時は
これを取り戻すことができる
・譲渡人に対して負担した債務がある時は、それを成立しなかったものと
みなすことができる。

【質問】
これって、調整の場面で、なんで譲渡人の犠牲で債務者を保護せないかんの?
異議を留めなかった債務者が悪いんだから、保護しなくていいんじゃないの?

476:氏名黙秘
14/08/02 17:37:49.53 .net
>>475
B債権について、債務者(職工人)、譲渡人(建築主)、譲受人(新大家)の設例;
・職工人→建築主 (A報酬債権)
・建築主→職工人 (B資材の代金債権)
今、新大家から、建築主にB債権の譲渡をしたので、
・新大家→職工人 (B’資材代金の譲渡債権)

①新大家「おまえ、オレに資材代金払うことになるよ。異議とかないの?
      たとえば報酬と相殺しました、とかさ」
②職工人「あ、いーの。いーの。報酬は、オレと建築主との問題だから。」

③建築主「異議を留めないお前が悪い。報酬は相殺済みだ」
④職工人「は?何言ってんの?相殺してたらきさまの譲渡自体無効だろうがアホ。
        きさまが譲渡したという資材代金はオレちゃんと新大家に払ったわ。
        訳の分からんこと言っとらんで、お前はオレに報酬を払え」

建築主(譲渡人)はどっちにしろ報酬債務(反対債務)を履行すんだよ。おk?
(まあ建築主から言い出してABで相殺しておいてもよかったが
そんなら当然、債権譲渡なんかできないよね)。
あくまで「保護する、しない」ってのは、誰かが無資力になった場合の危険を
誰が誰に転嫁できるかの問題にすぎない。たとえば、
④の発言をしても建築主が倒産なら職工人は報酬を回収できないってこと。
だったら、②の時点で新大家に異議をとどめとけば良かったのにねー、と。
しかし、それは職工人の自業自得で、それが「債務者を保護しない」という意味。

477:氏名黙秘
14/08/02 17:41:27.81 .net
>>今、新大家から、建築主にB債権の譲渡をしたので、

「新大家」と「建築主」が逆になっちまった。酔っぱらいww めんご~

478:氏名黙秘
14/08/02 18:53:41.33 .net
>>476
あ~~。そっか。つまり、

「譲渡人に主張できた事由は、譲受人には主張できなくなる」
 ↓
「譲渡人に主張できた事由は、譲受人には主張できなくなるが、
相変わらずそれを譲渡人に対して請求できるわけなので、
そのまま当初の予定どおり、譲渡人に請求すればいいさ」ってことですね?

非常にスッキリしました、ありがとう(`・ω・´)/

479:氏名黙秘
14/08/02 18:56:53.29 .net
>>476
>建築主が倒産なら職工人は報酬を回収できないってこと。
>だったら、②の時点で新大家に異議をとどめとけば良かったのにねー、と。
>しかし、それは職工人の自業自得で、それが「債務者を保護しない」という意味。

目から鱗

480:氏名黙秘
14/08/02 19:02:40.77 .net
てっきり、譲渡人に対する「債権」が消えちゃうのかと思ってた。

481:氏名黙秘
14/08/03 14:28:14.63 .net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 五訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

住所: 奈良県生駒郡平群町? ←New!
実家: 不動産を所有する資産家の分家と思われる
家族: 実家で親と同居、親は英語教師、妹がいる 

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学? 本人は京大卒を自称)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村?の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(関西地方のロースクール、既習・未習不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ~ ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中

482:氏名黙秘
14/08/21 13:01:38.92 dIhkfy5J.net
民法、96条の「強迫」で取り消しをした場合
第三者って「192条の即時取得」で保護される可能性って、ありますか?

即時取得は「無権利者からの」取得の規定だと思うのですが
強迫で取り消した場合の取り消し権者は無権利じゃないですよね?

483:氏名黙秘
14/08/21 18:04:30.08 .net
取消しの相手方は無理だけど、
第三者なら即時取得で保護される可能性はあるよ。

484:氏名黙秘
14/08/21 22:16:12.19 TWIpeYRe.net
>>482
売主は取引行為時は無権利者でないため、192条類推はありうる
たしか判例はなかったはず

485:氏名黙秘
14/08/21 22:35:08.33 d0cC6kCB.net
バカの騙し方が覚えられるわけだね

486:氏名黙秘
14/08/26 04:30:46.75 UFlFH91l.net
取り消し後なら適用、取り消し前なら類推だな

487:氏名黙秘
14/08/28 19:30:21.19 .net
フランス民法の抵当権の規定が2006年頃改正され、日本の民法の根抵当権類似の担保が新たに、認められるようになったらしいが、

担保物権法の基本書でこのことに触れてるのは石田穣先生の本以外に、ある?

488:氏名黙秘
14/08/30 19:16:23.49 .net
民法改正案
どっかにうpあるのかな

できれば、立法理由とか解説つきで

489:氏名黙秘
14/08/30 19:24:35.71 .net
>>488
↓の要綱仮案(案)が最新資料。
URLリンク(www.moj.go.jp)

490:氏名黙秘
14/08/30 23:42:59.99 .net
このまま法律案になって国会提出されるのかな

結構自分で基本書改訂できそうな内容が多いな
これまで学説などで批判されてた方向のきていが多い

六法は買い替えなきゃだが

491:氏名黙秘
14/08/30 23:46:05.68 .net
要綱案→条文化みたいだから、ほぼ完成形に近いとみておいたほうがいい。

492:氏名黙秘
14/08/31 00:26:26.14 .net
どういう方向性だっけ?
民法典の該当条文を削除し別の「再建に関する特例」みたいな法律を作るのか?
それはやめてほしいなあ。ぐちゃぐちゃして見にくい。
なんとか現行法典の書換えの中で対処できないだろうか。

493:氏名黙秘
14/08/31 00:27:44.46 .net
×再建 →○債権

494:氏名黙秘
14/08/31 00:29:14.06 .net
基本的に現在の条項に手直しを加える方向性みたいだけど、
分野が総則と債権総論、契約法にまたがっているから、
書き換えとしては結構大がかりになりそう。

495:氏名黙秘
14/09/04 03:36:16.72 m0ixtsHo.net
新規立法じゃなくてやっぱちょこちょこ置き換え方式なのか

496:氏名黙秘
14/09/04 18:29:44.03 .net
>>495
ただ条文番号が変わるかもしれないね。

497:氏名黙秘
14/09/04 22:33:48.73 .net
川井先生の民法概論は改訂されるかな

498:氏名黙秘
14/09/04 22:43:30.91 .net
>>497
一橋の川井門下で補訂して欲しいね。

499:氏名黙秘
14/09/05 00:53:38.24 .net
債務転形論が否定されるんだなぁ。

500:氏名黙秘
14/09/08 20:45:13.48 .net
民法(債権関係)の改正に関する要綱仮案(確定バージョン)
URLリンク(www.moj.go.jp)

501:氏名黙秘
14/09/16 16:04:29.10 .net
>なお,問題となった債権法の改正については,現在「民法(債権関係)の改正に関する要綱仮案」が公表されており,法制審の部会における議論は最終段階に入っていますが,
>改正案として残った内容の大半は実質的な解釈の変更を伴わない文言の修正等にとどまっており,極めて問題のある改正事項は少なくなった一方,
>改正のインパクトも「抜本的改正」と呼ぶにはほど遠いものになったことから,鈴木仁志弁護士の指摘する「内田の野望」は,実質的にはほぼ頓挫したものとみることができます。

黒猫のブログから引用した。

で、この内容って、正しいの?
民法改正がどういう感じでぽしゃっていったのかをまとめたブログとかって
ありますかね?
私なんか別に民法なんてもうどうでもいいといえばどうでもいいんだけど。

502:氏名黙秘
14/09/16 16:06:51.28 .net
どういうことが狙われていたの?
大きく騒がれていた割に、しょぼい改正に終わりそうなの?

503:氏名黙秘
14/09/16 16:09:32.96 .net
どういう力が働いて「大改正」がはばまれたんだ?
理性とかいうのではなしに。

504:氏名黙秘
14/09/16 18:43:38.43 .net
単に不必要な改正だってことがバレたんだろ。
実務の要望も全くないのに学者の意地だけで改正をもくろみ、根回しし、
そして必要性がないという当然の理由に基づいて頓挫した。

まー葉玉匡美がひとりで会社法ぜんぶ作ったの見て、うらやましくなっちゃったんだな。
でも、あれは必要があってやったことだから・・・。

505:氏名黙秘
14/09/16 18:47:06.93 .net
法律学者のアホさがよく分かる

506:氏名黙秘
14/09/16 18:51:02.36 .net
↓の資料2-1を見ればよくわかる。
URLリンク(www8.cao.go.jp)

507:氏名黙秘
14/09/16 23:07:52.06 .net
①給付請求権を中核としたスリムな債権理解
 →給付請求権を中核とした債権理解の否定
②履行請求権の当然性
 →履行請求権の救済手段視
③原始的履行不能の除外、特定物ドグマ(①のコロラリー)
 →原始的履行不能ドグマ・特定物ドグマの否定
④無責の後発的不能における債権の当然消滅、双務契約の場合の危険負担制度における問題処理
 →無責の後発的不能における債権の当然消滅の否定、危険負担の解除制度への吸収
⑤履行請求権と?補賠償請求権との選択(併存)の否定(債務転形論)
 →履行請求と填補賠償との選択の自由の承認(債務転形論の排斥)
⑥3分体系
 →債務不履行の一元的把握
⑦損害賠償・解除における過失責任原理の採用、履行補助者論の採用等
 →損害賠償・解除における過失責任原理や履行補助者論の放棄

508:氏名黙秘
14/09/17 09:45:03.54 .net
債権総論はやはり手ごわい
潮見プラを読むしかないか

509:氏名黙秘
14/09/17 16:28:48.51 .net
サガイコウイ取消はどうなったんかね
倒産法やってないから議論をまったくおってないわ

510:氏名黙秘
14/09/17 16:46:41.14 .net
>>509
倒産法の規律に規定をあわせた感じ。
あと、債務者に対して訴訟告知を必要とするとした。

511:氏名黙秘
14/09/17 18:47:19.23 .net
URLリンク(kuronekonotsubuyaki.blog.f) c2.com/blog-category-16.html
黒猫のブログの民法のカテゴリだけど
どのあたりで潮目が変わったの?

512:氏名黙秘
14/09/17 19:31:21.18 .net
>>511
パブコメをやったら、反対派が多数でこんなになっちゃった。って感じ。

513:氏名黙秘
14/09/17 22:35:54.57 .net
パブコメも一時期すごいことしていた
パブコメ実施していながらパプコメが終了する前に次の作業にするという荒業
たてまえにすらなっていないというね

514:氏名黙秘
14/09/18 00:07:42.53 .net
不法行為なんて、ほとんど要件当てはめるだけやで
神戸大学の某教授の本なんて一切読まなくていい

515:氏名黙秘
14/09/18 08:48:12.66 .net
その某教授の家族法の本は?

516:氏名黙秘
14/09/18 09:40:46.24 .net
家族法なんて条文程度でいいんじゃないの

517:氏名黙秘
14/10/25 13:29:52.15 k4oKju/Y.net
来年の司法試験問題(民事分野)

最判昭和35年11月29日(民集14巻13号2869頁)は、いわゆる解除後の第三者について、以下の通り判示している。

「不動産の所有権が買主に復帰した場合でも、売主は、その所有権取得の登記を了しなければ、右契約解除後において買主から不動産を取得した第三者に対し、所有権の復帰を以つて対抗し得ない」
URLリンク(www.courts.go.jp)

以下の弁護士と司法修習生の議論を踏まえて、本判決が、本事案(略)に射程を及ぼしうるかどうかについて論ぜよ。

修習生「買主に復帰、とあるのは誤植ですよ。売主に復帰じゃないと文脈上意味とおりませんし。」
弁護士「民集の紙媒体ではどうでした?」
修習生「言われたのでコピーして来ましたけど、買主に復帰のままでした…」
弁護士「翌号などで正誤表は出ていませんでしたか?」
修習生「無かったと思うんですけど。と言うか、この判例を紹介してる参考書も最高裁判例解説も、原文はスルーして、売主に復帰という紹介をしてます。」
弁護士「更正決定の可能性は?」
修習生「そこまでは調べられませんし…」
弁護士「この事案では予告登記が関係してますが、その点はどうですか?」
修習生「いや、登記法とか司法試験に出ないんで。つか、もう5時なんで帰ります。今日、飲み会あるんで。」

518:氏名黙秘
14/11/06 01:04:17.37 g+hvDHC5.net
【小倉コレクション】韓国文化財返還問題、東京簡裁が韓国団体の調停申請を却下[11/05] [転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(news4plus板)

519:氏名黙秘
14/11/15 00:32:33.71 swVsdPJd.net
【Record China】韓流スターが「親日派」とうわさに=父親は名誉棄損と激怒―韓国メディア[11/14] [転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(news4plus板)

520:氏名黙秘
14/12/02 00:44:24.04 1A6399Vz.net
質問なんだけど。

AはBに1000万円の債権を持っていて、履行期が到来している。
Bは弁済してくれない。
BはCから甲土地を購入して、これが唯一の財産。
しかし、Cは甲土地の所有権移転登記をしていない。

この場合、Cによる甲土地の二重譲渡が行われれば、Bの責任財産が減少するから、
AはBに債権者代位して、Cに甲土地の登記移転請求ができるというのが、
「事例で学ぶ民法演習」の解説なんだけど。

Cも無資力でなければ、Bが無資力になるとは限らないよね。
Cが二重譲渡すれば、BはCに対して履行不能による損害賠償請求を取得する。
そうすると、Aは、このBのCに対する損害賠償債権を代位すればいいのだから。

仮に、Aが甲土地に強制執行する気なら、処分禁止の仮処分をするはずで、
こういう議論にならないように思うんだけど。

521:521
14/12/02 00:52:07.72 1A6399Vz.net
書き出してみたら自己解決しました

522:氏名黙秘
14/12/15 06:52:01.92 QK8orCfh.net
                              、z=ニ三三ニヽ、
                             ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
              / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
            /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
           |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
           |:::::::::::   U |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何してたんだ?
           .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
            |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
30半ば未婚女 ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
         ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
子供産まず     /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
40過ぎた妻     |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
             |:::::::::::::::::::::::\

523:氏名黙秘
15/01/08 11:31:32.79 F3AQsL+L.net
法曹のタマゴの方々、教えて下さい。以下の事例で、Xには520円を支払う義務があったのでしょうか!?

① W予備校は、講座の受講を、ビデオブースで試聴できるようになっている。
② ただし、受講者が予約したブースの利用をしない場合、当日までにキャンセルの届出をしなければならず、届出をしない場合には違約金として520円の支払う、との定めがある。
③ XはW校の講座を受講する契約をして、2月1日、2日、3日に第1回、第2回、第3回の予約を入れた。
④ しかし、講座内容が初級者向けだったため、Xは第2回の途中で試聴をやめて、第3回以降の受講をしなかった。
⑤ W校は、第3回の予約について、事前のキャンセルの届出がなかったとして、Xに対して違約金520円の支払いを請求した。

524:氏名黙秘
15/01/08 12:02:13.83 F3AQsL+L.net
>>523を訂正します。

× 試聴
〇 視聴

525:氏名黙秘
15/01/08 18:45:35.91 wFKPPmHf.net
支払う義務があります。

526:氏名黙秘
15/01/08 19:35:54.72 F3AQsL+L.net
>>525さん
レスありがとうございます。
受領遅滞に関する法定責任説の理由づけで、「債権者は権利を持っているだけ」というものがありますが、「ブースの利用する債権者は利用する義務はない」と考えることはできないでしょうか。
また、「キャンセルの届出があれば他の客に貸すことができた」というW校の利益は、合理的でないようにも思いました。Wは、3日にはXに利用させる債務を負担しているからです。
いかがでしょうか。

527:氏名黙秘
15/01/08 19:54:59.86 wFKPPmHf.net
違約金支払義務をWが事後告知したとは、あなたの文章からは読めません。
Xは事前了解済みです。したがって払ってください。
その余の利益衡量は権利濫用や信義則の判断で
理論上は問題になり得ますが、
あなたも良い大人なのですから、そういう学生気分の抜けない”屁理屈”が
現実的かは、実務家を目指す者としてご自身で判断なさってください。
私がどうこう論及するのは無粋だと思うので自粛させていただきます。

528:氏名黙秘
15/01/08 20:22:06.39 cEHq6B7u.net
>>523
自分はどうおもうのか、請求原因、抗弁と整理した上で考えてみてはどうか

529:氏名黙秘
15/01/08 20:29:37.13 F3AQsL+L.net
>>527さん
質問の仕方が悪かったようで、気分を害してしまい、すみませんでした。

柴田先生の答案例を拝見すると、利益衡量を重視されているようなので、利益衡量を前面にだした質問となりました。

この利益衡量は、民法の一般条項の中で行うべきなのか、それとも、たとえば消費者契約法10条のような条文の解釈の中で行うべきなのかについても、おききしたかったところです。

530:氏名黙秘
15/01/08 20:43:45.78 F3AQsL+L.net
>>528さん
レス、ありがとうございます。
精確な言い回しは分かりませんが‥‥、
Wの違約金支払請求について、
請求原因は①違約金支払合意と②違約の事実、
抗弁は、上記①合意の無効(消費者契約法10条)、
‥‥と考えます。

531:氏名黙秘
15/01/09 18:16:42.53 /H6Bn1Ib.net
>>523
契約書か約款に定められている

ブースを予約したのにキャンセルなしで欠席する奴が増えると困るだろ
消費者としてするべきことをせずに、ドタキャンするDQNに法的保護を与える必要はない
予備校に電話一本入れることは容易にできたはずだし、それをしなかったことに対するペナルティとして500円という価格は妥当
法律論でも利益衡量でも勝ち目ないよ

クレーマーはよくない
法律を盾に無理難題通そうとするのは法律家を目指す者としてどうかと思う
法律ってうまくできていて、非常識な結論を導くことはできないようにできている

532:氏名黙秘
15/01/11 19:09:19.12 S6dNg+03.net
>>530
消費者契約法10条の要件は?
本事案においてそれを充足するか?

533:氏名黙秘
15/01/17 00:06:45.37 ZCfr5jna.net
無権代理と脅迫取消しについて教えてほしいんだけどさあ
A(本人)をBが脅迫して委任状等を得て、その委任状等でBを代理人としてAの土地をCに売却した場合ってどんな法律関係になるんるん?

534:氏名黙秘
15/01/22 10:26:03.65 WdWPagfG.net
>>531さん

全10回の講座だとしたら、予備校側は、10回分のブースを貸す債務を負っているわけです。
そして、予備校側は、全10回分の受講料は受け取っています。
にもかかわらず、他の受講生に貸せたならば得られたであろう利益というのは、合理的ではないと思うのです。

もちろん、ドタキャンしたにもかかわらず、一度予約した回の講座を、もう一度予約する場合には520円を徴収するというのなら、増加したブース使用料として合理的だと思います。

535:氏名黙秘
15/01/22 10:37:34.90 WdWPagfG.net
>>534の続き

この場合、予備校は、全10回分の講義に対応するブースの使用料しか受け取っていないのに、11回のブースの使用を許さなければならない理由はないからです。

536:氏名黙秘
15/01/22 11:23:40.72 WdWPagfG.net
>>532さん

>>523事例についてみると、W予備校は、(仮に全10回の講義だとすると)10回分のブースの使用料を受領しています。
他方で、受講者Xは、予約しなかった残り7回の受講(およびブースを使用)する権利を放棄しています。さらに、仮に520円がブース1回分の使用料に相当する金額だとすると、上記受講料とあわせて合計11回分のブース使用料を支払うことになります。
そこで、消費者契約法10条には、以下のようにあてはめます。

Xは、10回分のブース使用料を支払えばよく、それは受講料に含まれており、支払い済みである。にもかかわらず、さらに520円を支払えというのは、(11回分を支払えというものであり)「消費者の義務を加重する」ものである。

W予備校は、Xによるブース使用の放棄により損害がない(どころか7回分の期待外の利益を得ている)にもかかわらず、架空の損害(使用料)に基づきXの債務を加重しており、「消費者の利益を一方的に害するもの」である。

以上です。

537:氏名黙秘
15/02/17 18:52:30.77 G4KxRw6j.net
民法6 親族・相続 第3版 LEGAL QUEST
前田 陽一 (立教大学教授),本山 敦 (立命館大学教授),浦野 由紀子 (神戸大学教授)/著
(有斐閣)
2015年03月下旬予定
A5判並製カバー付 , 480ページ
予定価 2,916円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-17926-4
客観的かつ丁寧な解説で,親族法・相続法の基礎的な概念・知識の習得と体系的理解へ
導く定番テキスト。非嫡出子相続分規定違憲最高裁大法廷決定と,それを受けた民法
改正をはじめとした,重要な法令・判例の動向や学説の展開を反映した。待望の最新版。

538:氏名黙秘
15/02/23 23:27:38.70 mVLo9YWA.net
民法(債権関係)の改正に関する要綱案
URLリンク(www.moj.go.jp)

539:氏名黙秘
15/03/16 11:42:50.38 D3Q5Nkpt.net
解除条件が既成条件だった場合は無効とのことですが、
「留年をすれば仕送りを止める」という契約をしたが、そのとき既に留年が決定していた場合、
「仕送りを止める」という法律行為が無効となり、今後仕送りは継続されるのでしょうか?
それとも「仕送りをする」という法律行為が無効となり、今後仕送りは停止されるのでしょうか?

540:メーテル
15/03/16 23:08:44.80 raKPtMur.net
>>539
仕送りを止める、という変更をする行為だと把握すれば、停止条件の既成条件になり有効になる。つまり仕送りは止められるわ。
他方、仕送りをする、という行為だと考えれば、解除条件の既成条件となり無効となる。つまり仕送りは止められるわ。

541:氏名黙秘
15/04/11 18:57:42.58 UPAp3dPJ.net
今回の最高裁の屁理屈を前提とすると、通常の遊びから生じた偶発的な損害については加害者は責任を負わないという判断なので、加害者が青年だったとしても同じことにならないと筋が通らない。親すなわち成人が予見できるかどうかを問題にしているのだから。
最高裁は、予見がどうのこうのと屁理屈を垂れているみたいだが、
仮に今回の件が予見できないで済むとしたら、
注意深い親は予見ができるので責任を負うが、思慮が足りない親は責任を負わないということになるのは見やすい道理
そもそも、親自体の具体的予見可能性を問題にする議論は、加害者が高校生などで責任能力はあるが賠償能力に乏しい場合に、親自身の責任を709条で追及する場面の話でしょ。
民法714条の監督義務者の責任は、責任無能力者の生活全般についてその身上を監護・教育するべき一般的・包括的責任のことだ。

542:氏名黙秘
15/04/11 20:46:45.43 WHlTnZr/.net
一般人の認識で判断じゃなくて個別的な判断になるの?

543:氏名黙秘
15/04/15 22:25:11.22 ox+/DbeT.net
判例百選の49番
物権的請求権の相手方(最高裁平成6年2月8日第三小法廷判決)
URLリンク(www.courts.go.jp)
>土地所有権に基づく物上請求権を行使して建物収去・土地明渡しを請求するには、
>現実に建物を所有することによってその土地を占拠し、
>土地所有権を侵害している者を相手方とすべきである
ここでいう「現実に建物を所有することによってその土地を占拠」の意味がわからない。
被上告人が本件建物の登記上の所有権を持っていることを言っているの?
被上告人が本件建物に実際に占有して住んでいることを言っているの?

544:氏名黙秘
15/04/16 00:36:37.34 qPztLdPF.net
>>543
土地と建物は不可分なので、土地の上に存在する建物を所有していれば、土地を占有していると認められる
だから、実際に建物に住んでいることは必要ない
不動産登記簿上の所有者は、被告(被上告人)であるが、被告は、訴外第三者に売却しており、建物の所有者は訴外第三者
本来ならば、第三者に対して所有権に基づく返還請求権を行使すべきであるが、第三者に対する請求は困難であり、登記をそのままにしている自称元所有者に対して請求せざるを得ないという事案だった
民法は執行妨害とか占有屋対策という視点がないと理解できない論点もあるから、要注意
予備校だとその辺一切勉強しないけどね
ただし、この判示の対抗関係というのがよくわからん

545:氏名黙秘
15/04/16 01:09:42.82 qPztLdPF.net
わかったわ
典型的な二重譲渡
AがBに建物を売却し(第一譲渡)、その後AがCに建物を売却する(第二譲渡)
Aを基点として、BとCが対抗関係にある
CがAに所有権に基づく返還請求をした
Aは所有権喪失の抗弁を主張することになる
ここで、AはBに建物の登記移転した場合、所有権喪失の抗弁が認められ、請求棄却となる
反対に、AはBに建物の登記移転しなかった場合、所有権喪失の抗弁は認められず、請求認容となる
平成6年判例
建物譲渡人(被告)は、建物を建物譲受人に売却した(第一譲渡)
土地所有者は、競売によって、本件建物が建っている土地の所有権を取得した(第二譲渡)
建物譲受人が特定できないため、土地所有者は、建物譲渡人に対して所有権に基づく返還請求をした
この場合でも、二重譲渡と同様、建物譲渡人は所有権喪失の抗弁を主張することになる
ここで、建物譲渡人が建物譲受人に対して登記を移転した場合、所有権喪失の抗弁は認められ、請求棄却
反対に、建物譲渡人が建物譲受人に対して登記を移転しなかった場合、所有権喪失の抗弁は認められず、請求認容
要するに、建物に着目すると、平成6年の事案も土地所有者が所有権喪失の抗弁を争っており、対抗関係に近いということ

546:氏名黙秘
15/04/16 01:19:36.53 qPztLdPF.net
おれ弁護士なんだけど、やっぱ昔より実力ついたと思ったw
要件事実使いながら判例読み解けるようになれば、合格は近いかもしれない
これ去年の民法の設問3解く上でも必要な理解だよね

547:氏名黙秘
15/04/16 03:33:06.11 mhICi+Ur.net
単に従来の実質所有者説を支持しているだけでしょ
建物の所有権を持っていること。登記は対抗要件にすぎない
既登記建物については自ら所有者であったのでこれを有する限り、その得「喪」を第三者に対抗できない
未登記建物については、移転登記により決定的に所有権を失うので、その得「喪」を第三者に対抗できる
本人の意思によらず登記を経由したものについては、実体と登記の不一致なので元より無権利者となる

548:氏名黙秘
15/04/19 04:02:07.60 i8KnFBLS.net
>>523
W予備校が予約した回のビデオを毎回調達する義務があるが果たさなかった場合も
違約金を徴収すべきでしょう

549:氏名黙秘
15/04/23 22:07:28.06 OKFcXvML.net
民法改正案には契約の熟度論の鎌田説も含まれるわけ?

550:氏名黙秘
15/04/27 11:58:38.37 lrITbElK.net
ワセダ学説は含まれないだろ

551:氏名黙秘
15/05/11 19:11:10.38 OnKXnosA.net
>>550
安倍政権と小泉政権のブレインは鎌田じゃん。

552:氏名黙秘
15/05/30 18:23:10.66 C9qsR5ql.net
2015/07/10発売予定
担保物権法講義 法セミLAW CLASSシリーズ
ISBN:978-4-535-51980-0
定価:本体 3,200円+税
判型:A5
Cコード:C3032
河上正二
(日本評論社)
『物権法講義』に続く、法学セミナー連載からの4冊目の単行本。「人間や社会に
対する深い洞察力」に基づく、著者の体系を示す。

553:氏名黙秘
15/06/12 02:08:36.53 wKlv4O4S.net
弁済期前の自働債権で相殺の意思表示をした場合、
不当利得をはかったことになるの?

554:氏名黙秘
15/06/20 15:07:32.46 tXkZMUWe.net
熟度論を法制化するって立法技術的にかなり難しいと思うぞ。

555:氏名黙秘
15/07/30 00:04:27.84 GxtvP3JN.net
ドイツ民法の日本語訳が国会図書館のウェブサイトで公表されてるね。
総則パートと債務関係法パート。
URLリンク(www.ndl.go.jp)

556:氏名黙秘
15/08/07 14:18:18.05 bRtC+5hc.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/08/06(木) 21:56:10.06 ID:Bzzrm4Kd
民法(債権関係)改正法案の概要?2015/8/4
潮見 佳男 (著) ¥ 3,024
単行本: 348ページ 言語: 日本語
出版社: きんざい  発売日: 2015/8/4
ISBN-13: 978-4322128239
内容紹介 民法(債権関係)改正法案の概要を客観的にかつわかりやすく解説。研究教育、実務に携わる人
のみならず、民法を学ぶ学生にとっても有益な内容。2014年11月に出版した『民法(債権関係)の改正に
関する要綱仮案の概要』を、今国会に提出された法律案に則して大幅加筆。
解説の冒頭に法律案の文言を掲示。筆者は、法制審議会民法(債権関係)部会
の幹事である京大教授潮見佳男氏。
内容(「BOOK」データベースより)
いよいよ民法(債権関係)が抜本改正なるか??? もし万がいち改正成立ならば、何がどう変わるのか?
法制審議会民法(債権関係)部会の幹事である著者が、部会審議や部会資料に沿って
民法改正法案を客観的にかつ独特の癖のある文体でわかりにくやすく解説。
2015/08/11発売予定
民法(債権関係)改正法案の〔現・新〕条文対照表 〈条文番号整理案付〉 
加賀山 茂 編著
(信山社出版株式会社)
定価:本体 2,000円+税
判型:A5変形 334ページ
ISBN:978-4-7972-7045-7
Cコード:C3332
旧→新条文を内容で比較!対照表とコメント
単純に条文数でなく、内容で比較し、従来の条文との関連を分かり易く提示した新旧対照表。
現行法→改正法案の各条文の比較表で、すでに刊行されて血肉となってなじんでいる教科書等を今後も愛読していく際にも利便。
比較対照表とともに、加賀山教授による整理案、コメントも掲載し、混迷と醜態さらした法制審議会部会の今後の
審議や立法政策のみならず、研究、実務、学習にも必読・必備の、幅広く有用の書。

557:氏名黙秘
15/08/19 18:28:38.23 BtMVj1ea.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/08/18(火) 18:36:46.29 ID:Enlim9jy
↓の本、本屋で立ち読みしてきたけど、基本子供向けでルビとかついてるんだけど、
なにげにレベル高いぞ。
2015/08/18発売予定 
リサとなかまたち、民法に挑む サル山共和国で考えるルールの作り方 「なるほどパワー」の法律講座
大村 敦志 山中 正大
(太郎次郎社エディタス)
本体価格:2000円+税 判型:A5
ISBN:978-4-8118-0770-6 C8032

558:氏名黙秘
15/08/23 13:49:16.67 2HnTWiSQ.net
司法試験受験生のレベルも落ちたもんだ

559:氏名黙秘
15/09/02 00:30:48.57 oQd5nNUv.net
Law Practice 民法Ⅲ【親族・相続編】
棚村政行・水野紀子・潮見佳男 編
(商事法務)
A5判並製/384頁
ISBN:978-4-7857-2335-4
定価:3,456円 (本体3,200円+税)
発売日:2015/10
詳細
基本知識を整理し、実践的な応用力を身につける演習書として好評を得ている「Law Practice」シリーズ。
「Law Practice民法Ⅰ・民法Ⅱ」に続き、親族・相続編を扱う。51テーマを厳選し、
判例を基礎にした設問をもとに、事例解決のための思考プロセスを丁寧に示す。

560:氏名黙秘
15/09/02 18:55:07.96 oQd5nNUv.net
URLリンク(www.nikkei.com)
脱時間給法案を断念 政府・与党、民法改正・カジノも
安保法案の審議優先
2015/9/2 日経新聞 電子版
 政府・与党は労働時間ではなく成果に賃金を払う「脱時間給」制度(ホワイトカラー・エクゼンプション)の新設を盛り込んだ労働基準法改正案の今国会成立を断念する。
債権や契約に関する規定を抜本的に見直す民法改正案も見送る。(カジノも見送り)
27日までの今国会は戦後の通常国会では最長だが、安全保障関連法案の審議を優先するため、重要法案の審議に影響が及んだ。

561:氏名黙秘
15/09/11 22:41:22.72 wdizP7e+.net
うーむ

562:氏名黙秘
15/09/21 21:52:26.25
A会社は製品をB会社から仕入れて、Cの家にその製品を使って工事をし、
完成させた。しかし、A会社が倒産した。
B会社はCにたいし、A会社にたいする請負報酬債権
に「物上代い権を行使できるでしょうか?

563:氏名黙秘
15/10/19 13:15:26.67 krT5yFHu.net
サルでもわかる
というタイトルには
お前らサルにもわかるぞwwwという制作者の嘲りが暗に込められている

564:氏名黙秘
15/10/20 00:01:20.18 eQuTrXiC.net
タイトルに「サル」「力」「武器」「バカ」
「倍」「超」がつく本は100パーゴミ。

565:氏名黙秘
15/11/05 19:15:40.79 J45re8ES.net
評価Dの答案が書けるレベルでいいんだけど何をしたらいいかな

566:氏名黙秘
15/11/06 00:04:24.53 WvDUrUHx.net
今年の論文式の問題を読んでみたんだけど、
本当に基本的な論点しか聞かれていないと思うんだけど、…
昔はこんなことはなかったよね。

567:氏名黙秘
15/11/06 08:29:10.13 xGIEK+dO.net
小保方の博士免許取り消しの件で鎌田が出たのはワロッた。
あいつ御用学者じゃん。
安倍のブレインだし、小泉の時も審議会メンバーだったじゃん。
自民党から出ている契約など民法改正に関わっているのも鎌田のはず。
安倍ブレインで民法学者は鎌田くらいしか見当たらんじゃん。
鎌田も近江みたいな本をさっさと出せ。
小泉と安倍のせいで審議会にいる学者連中に対して過度にアレルギーを持つようになったし、尾辻が嘆いたことみたくなりかねん。

568:氏名黙秘
15/11/20 21:00:23.20 wpgcs/wz.net
<自筆遺言書>赤ペンで斜線…効力失わせ内容無効 最高裁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

569:氏名黙秘
15/11/22 13:45:52.02 xRvyttGH.net
2004年 法科大学院入学者 5767人
2015年 法科大学院入学者 2201人

570:氏名黙秘
15/11/22 14:29:02.00 ffsTr5sa.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

571:氏名黙秘
15/11/24 21:27:20.39 xarmH/SQ.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 17:02:22.70 ID:nBwKF43x
民法改正案の評価 債権関係法案の問題点と解決策 新刊
加賀山 茂 著
(信山社)
出版年月日:2015/12/02
ISBN:9784797270464
判型・ページ数:A5変・160ページ
定価:本体1,800円+税
好評の『民法(債権関係)改正法案の〔現・新〕条文対照表<条文番号整理案付>』
(信山社、2015年7月30日刊行)の姉妹編として,
改正案の内容について,改正作業に関与できなかった第三者の立場から検討。
改正法案の全体像とその体系性を解説し、
また、修正私案(加賀山案)、【研究課題】(条文の修正法レッスン)も掲載。
今後の更なる改正・立法議論のためにも有用の書。

572:氏名黙秘
15/12/17 10:00:36.41 Bs2k32Is.net
重要な判決がふたつ出たね
判旨とその問題点
誰かまとめて欲しい

573:氏名黙秘
15/12/19 03:51:09.34 wIekDKSM.net
自分でじっくり読むのもいいよ
夫婦同姓規定(合憲)
URLリンク(www.courts.go.jp)
再婚禁止期間規定(違憲)
URLリンク(www.courts.go.jp)

574:氏名黙秘
15/12/28 17:07:26.92 O86AZvgB.net
な~にがご先祖様への冒涜、侮辱だよww
俺たち団塊世代は今を生きている自分達の方が遥かに大事だし、今さえ波風立たず上手く過ぎればいいんだよ。
日本・・・あとの世代・・・そんなもん知ったことかーーーww
ヤリ逃げ、やったもん勝ちなんだよ、この世はなw
甘ちゃんどもは、精々負け惜しみでもいってればいいww

575:氏名黙秘
15/12/31 22:56:52.09 HjV2JQFM.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

576:氏名黙秘
16/02/03 04:18:46.80 CPwfZ1Ll.net
民法改正で国民に分かりやすい民法に変わる
もう民法の勉強なんてしなくても大丈夫
そう思っていたのに
改正草案の解説書を立ち読みした感じだと
あまり分かりやすくなってない気がした
詐欺だ

577:氏名黙秘
16/03/10 19:08:49.39 nekQZiAg.net
基本書買い替える金が無いので
アボーンしてしまう

578:氏名黙秘
16/03/19 08:54:29.85 Utk77TSl.net
民法改正法の国会通過はいつになるのだ。
今夏に衆参同時選挙の予報が目立ちだした。
そうなれば、年内の国会通過は無理そうだな。

579:氏名黙秘
16/03/19 22:14:20.02 IbFiHou3.net
百選買い替える金が無い
基本書???
とても無理だ○| ̄|_ Orz orz

580:氏名黙秘
16/03/19 22:21:07.57 KIZQCALd.net
>>579
民法改正で必携なのは、現時点では、潮見・民法改正法案の概要だけ。
あとは使えない本ばっかり。
森田修の法教連載が始まるから図書館でコピーすべし。

581:氏名黙秘
16/03/20 18:49:18.58 9zpZZXoH.net
それ高いから
旧版の要綱案の概要じゃ
ダメなのか???
全然別物だと読むだけ変な方向行くけど
99%同じなら問題ないはず

582:氏名黙秘
16/03/20 21:05:45.62 6GW9qjda.net
>>581
旧版は、要綱「仮」案の概要な。
要綱仮案→要綱→改正法案と微妙に変わってる。
それに解説も結構変わってるから新版のほうがいいけど、
自分でフォローできるなら旧版でもいいかも。
Amazonの中古なら数百円で買えるし。

583:氏名黙秘
16/03/22 19:07:11.78 5vxbcsj4.net
>要綱仮案→要綱→改正法案と微妙に変わってる。
それに解説も結構変わってるから新版のほうがいい
アチャーーーそんなに変わってるのか
旧版が要綱=法案(中身同じ、条文ナンバリングの有無の違いだけ)
と思ってた

584:氏名黙秘
16/06/11 09:29:20.34 +KvLwafR.net
超初心者の質問ですいません
学部1年生です
4月から民法を勉強してます
公示の原則と公信の原則の違いについてです
公示の原則とは、登記がなければ第三者に対抗できないというだけで
登記があるからといってその不動産が登記名義人のものとは限らない
(公信の原則)
という意味ですか?
じゃあ、登記って第三者に対抗するためだけのものですか?
登記に公信力がないとはそういう意味ですか?
登記があるから自分の所有物だというのは間違いですか?

585:氏名黙秘
16/06/11 16:58:20.18 lMp0HxHs.net
日本はフランス式で登記は物権変動の成立要件じゃなくて対抗要件にすぎないから177条は「登記がない→所有者でない」を述べてるにすぎない(公示の原則)
その反対の「登記がある→所有者である」(公信の原則)は偽
だから日本は公信の原則までは採用してない
簡単にまとめると「所有者であることを言いたかったら登記してね(そいつが所有者であるとは言ってない)」が公示の原則で「登記があるなら所有者だよね」ってのが公信の原則

586:氏名黙秘
16/06/11 19:43:56.57 EhlWhQbb.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 17:03:22.15 ID:rP+9jgiN
新基本民法4 債権編 -- 契約債権の法
大村 敦志 (東京大学教授)/著
(有斐閣)
2016年07月下旬予定
A5判並製カバー付 , 230ページ
予定価 1,836円(本体 1,700円)
ISBN 978-4-641-13752-3
『基本民法3』の債権総論部分を再構成し,リニューアル。
債権総論を「契約債権の法」ととらえ,契約によって成立した債権の実現に
関して我々の社会がいかなる法をもつべきかを考える。
2色刷で重要ポイントがひと目でわかる。
債権法改正にも対応。

587:氏名黙秘
16/06/11 20:40:08.40 a9bGnffM.net
>>585はおかしくないか?
公示の原則とは、物権の変動には一定の公示が求められるという原則のこと(河上物権法46頁)。
「登記がない→所有者でない」が公示の原則というのは端的に言って誤りだろう。
登記がなくても真の所有者である場合は存在するのではないか?

588:氏名黙秘
16/06/11 22:23:23.79 LGV9fD3Z.net
所有者であることを第三者に主張できない結果第三者との間では所有者でないのと同義ってことが言いたかったんだが…
命題で説明することにこだわってしまった結果舌足らずな説明になったのは認める
厳密には「登記がない→第三者との関係では所有者でない」

589:氏名黙秘
16/06/12 16:16:23.03 vR2nAOvY.net
いつか本書いてカネにするつもりだから、あんま教えたくないんだけど、
「物権」「債権」て書いてあるトランプなんだよ。カードゲームなの。
所有権てのは物権シリーズのカードで、一般論としてはけっこう強い(例えば普通の債権カードより強い)。
そこであなたは「おいらの所有権カードで勝負だぜ!」て、バシーンと場にそのカードを切ろうとする。
でも177条の登記がそのカードに記載されてないから、テーブルの他のほとんど全ての人(登記のけん欠を主張するにつき正当な利益を有する第三者)に、あなたはカードの効力(206条参照)を主張出来ない。
効力が全然ないかのような概念整理をすると他の概念を学んだ時お手上げになるから、気をつけた方がいい。

590:氏名黙秘
16/06/12 17:04:24.12 tBIZdXmd.net
「無償」の請負契約って成立しますか?
成立しないとすれば委任契約になりますか?
質問が抽象的すぎてすいません

591:氏名黙秘
16/06/12 17:19:50.83 vR2nAOvY.net
質問が質問のていをなしていない(翼のついてないジャンボ機はありますか。あるとしたら三輪車ですか)、
そのことはとりあえず措くとして、
それを尋ねてどうしたいのかが皆目分からない。

592:氏名黙秘
16/06/12 17:29:16.39 tBIZdXmd.net
すいませんでした

593:氏名黙秘
16/06/12 23:02:10.55 QT12yQR9.net
カードゲームってのは面白い例えだな
てことは民法192条はABCと転々譲渡があった場合に
Cの即時取得が確定的に成立することによって、
Aの持ってた所有権カードがふーっと消えて、Cのところにカードが現れるってわけか
カードってよりはさ、どっちかっていうと、ジョジョの奇妙な冒険でいうスタンドみたいなもんだよなあ
法律学者なんざ所詮オタクだよなあ

594:氏名黙秘
16/06/23 21:22:43.47 WorSx8Zv.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2016/06/21(火) 22:13:36.35 ID:u3Tw9EYp
ライブラリ 法学基本講義 6-II
「基本講義債権各論II 不法行為法 第2版増補版」
潮見佳男(京都大学教授) 著
(新世社)
予価:2,400円
発売予定:2016-07 上~中旬
ISBN 978-4-88384-241-4 / A5判/約280頁
<内容詳細>
丁寧な記述と配慮の行き届いた構成により,幅広く好評を得てきた不法行為法テキストの
最新版.2009年の第2版刊行以降に出された重要判例追加を中心に本文解説の拡充を
行い,論点をクローズアップしたコラムを多数新設した.さらに巻末に民法(債権関係)改正
法案における不法行為法関係の改正点をまとめ,概説している.2色刷.
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2016/06/22(水) 00:34:27.62 ID:GFsL2Pma
今さら増補とかw
内輪で改正進めやがって。
内田なんていまだそれなりのシェアがあるんだから
本来ならもっと改訂なり増補があってしかるべき。
改正ありき、の仕事ぶり。
立法を私物化する国賊ども。

595:氏名黙秘
16/08/23 21:40:21.85 su7obZuo.net
民法、財産法の入門書で1冊本を選ぶとしたら何?

596:氏名黙秘
16/09/07 01:09:02.09 UZP1bGPl.net
民法の体系 第6版 新刊
松尾弘 (著)
(慶應義塾大学出版会)
税込価格:5,616円(無名の私大学者のわりにめつさ高いな)
発行年月:2016年10月
民法を学ぼうとする読者が通読し、民法全体を統一的に理解できるように
執筆された好評書の第6版。昨今、大きな話題となっていた最新の債権法
改正にいち早く対応、広範な領域で進む民法改正や最新判例もフォロー。

597:氏名黙秘
16/09/07 18:05:18.19 UZP1bGPl.net
有斐閣新刊案内
11月
中田裕康『契約法(上)』→一冊に合本予定2017.6
窪田充見『家族法〔第3版〕』

598:氏名黙秘
16/09/17 21:27:12.91 hUuGKlkJ.net
【プロセス講義】 民法Ⅴ 債権2 (新刊)
後藤巻則、滝沢昌彦、片山直也・編(著者しょぼぃかも)
出版年月日:2016/08/29 ISBN:9784797226560
判型・ページ数:A5変・336ページ 
定価:本体3,200円+税 (信山社)
◆近い将来予想される、債権法改正時のポイントをコンパクトにまとめた、最新版!秋からの学習に最適◆
プロセス講義民法シリーズでは、①趣旨説明、②基本説明、③展開説明という叙述の3段階化を実現することによって叙述を立体化させ、
この順序で読み進めることで、読者は民法全体につき筋道をたどった無理のない理解をすることができる。
学部段階を中心に民法教育モデルを提示する意欲的な教科書シリーズ。本巻では、債権法改正時のポイントをコンパクトにまとめて付している。
第1章  序 論
第2章  売 買
第3章  交 換
第4章  贈 与
第5章  賃貸借
第6章  使用貸借
第7章  消費貸借・消費者信用
第8葦  雇 用
第9章  請 負
第10章 委 任
第11章 寄 託
第12章 組 合
第13章 終身定期金
第14章 和 解
第15章 預 金
第16章 特殊な契約形態
第17章 事務管理
第18章 不当利得
第19章 一般の不法行為
第20章 不法行為の効果
第21章 特殊の不法行為

599:氏名黙秘
16/10/03 23:21:41.62 ppWBvW8r.net
二宮周平『家族法』の原則
憲法の原則
中立性の原則
個人の尊厳の原則
夫婦の平等の原則
当事者双方の意思を尊重する原則
いろんな原則があるんだなあ

600:氏名黙秘
16/10/09 20:19:40.43 wZSKbNWF.net
週刊ダイヤモンド 2016年 5/28 号 [雑誌] (慶應三田会 学閥の王者)
学閥
URLリンク(ja.wikipedia.org)

601:氏名黙秘
16/10/10 11:12:35.20 OYNk5sBC.net
おすすめの初心者向け民法書ってありましさか?

602:氏名黙秘
16/10/10 23:10:26.03 DxuhasgE.net
>>601
「スタートライン債権法 〔第5版〕」 池田 真朗 (著) 日本評論社 \2,592
ISBN-10: 4535517746
ISBN-13: 978-4535517745
著者は元慶應義塾大学法教授で「債権譲渡」の研究では有名です。元司法試験考査委員でもあります。
初心者向けの工夫がたくさんなされています。初学者向けの本ですが決してレベルを落としてはいません。
この本で学んだことはそのままその後の学習の礎になります。
入門のための入門本ではないのが、定評のある入門本として改訂を続け長く読まれています。
生協の書籍部でも、図書館でも、無ければ生協で取り寄せでも、急ぎならAmazonでもどうぞ

603:氏名黙秘
16/10/13 16:46:10.32 rvtfaZ2N.net
>>602
ありがとうございます。民法は総則,物権,債権,相続,親族とありますが同著者のスタートライン民法総論と合わせて全範囲カバーしますか?
また同じく同著者が新標準講義という未修者向けの基本書を出版していますがスタートラインより難しいでしょうか?

604:氏名黙秘
16/10/14 11:23:28.35 IpppBJMB.net
スタートライン民法総論とスタートライン債権法だと総則と債権の基本しか学べないので他も必要。
物権の入門書なら佐久間あたりかな。

605:氏名黙秘
16/10/14 23:22:37.42 fhzG9qB7.net
入門書かつ絶版ではなく担保物権も含むとなるとエッセンシャル民法とプリメール民法を見つけたのですがどうでしょうか?
何か他に適当な書籍があったりしますか?

606:氏名黙秘
16/10/15 00:43:58.75 L/yCeGJW.net
予備校本で充分

607:氏名黙秘
16/10/15 06:56:35.58 BkULiPjg.net
総則と債権の入門書を読んで、まだ入門書を読まなきゃならないもんなのか?

608:氏名黙秘
16/10/15 12:27:14.66 1qtrgr31.net
物権の入門書もね

609:氏名黙秘
16/10/20 00:06:19.63 M6gs+WhN.net
エッセンシャル民法はどう?
やはり長く改訂されてるのが良い本なんですかねぇ

610:氏名黙秘
16/10/31 15:15:14.42 MYIDqa1B.net
初歩的な質問ですみません
民法が大改正されるとのことですが、いつ頃から試験に反映されるんでしょう
少なくとも来年、再来年はまだ反映されないと見ていいんでしょうか

611:氏名黙秘
16/10/31 16:05:12.36 0PNOXydr.net
>>610
民法改正案によると、施行は公布から3年内。

612:氏名黙秘
16/12/01 21:55:27.75 BrRZoO+2.net
松尾弘『民法の体系』読み込んでるんだけど、
債権法改正部分の解説でやや物足りないところがある。
それでも、大村新基本民法よりは使えるけれども。
しかし、1冊本のわりに良く書けてるなという印象。

613:氏名黙秘
16/12/03 19:45:47.90 otN5rlEm.net
松尾、民法の体系、誤植が多すぎるw
慶應義塾出版会のHPに訂正表が載ってるけど、
東京大学出版会並に誤植多いw

614:氏名黙秘
16/12/04 12:55:55.01 uk75OKSl.net
【プロセス講義】 民法4 債権1
後藤 巻則、滝沢 昌彦、片山 直也 (編集)
(信山社)
価格:¥ 3,456
単行本(ソフトカバー): 320ページ
ISBN:978-4797226553
発売日:2016/12/13
プロセス講義民法シリーズでは、1趣旨説明、2基本説明、3展開説明という
叙述の3段階化を実現することによって叙述を立体化させ、この順序で読み
進めることで、読者は民法全体につき筋道をたどった無理のない理解をする
ことができる。本巻では第1章で、「中間試案」を中心に民法改正論議において
議論された重要論点を解説し、さらに各章末に改正時のポイントをコンパクト
にまとめて付している。

>>このシリーズ何が悪いとはいえんけど、パッとしないんだよなあ。
まあ編者著者がショボイというのが理由だが

615:氏名黙秘
16/12/04 18:35:11.07 b1Gh26Ej.net
まあ共著なんてそんなもん
無難さ程度しか価値がない

616:氏名黙秘
16/12/15 01:25:02.54 gkgQw8sG.net
改正箇所は、今の段階でどうこう言っても仕方ないと思う。
予備知識を蓄えるだけで充分かと。
成立すればその内、雨後の筍のように関連図書が出てくるだろうし。

617:氏名黙秘
16/12/18 23:11:11.33 VyWsL1H0.net
二宮周平『家族法』改訂箇所のお知らせ
「DVの日常化が明らかである」
 ↓
「DVが日常生活で起こっている」
「1,2度あった」を含めた数字を「日常化」と表現し批判されたのか変更に。
しかし「日常生活」以外のどこでDVが起こるというのか。疑問は絶えない。

618:氏名黙秘
16/12/18 23:15:59.57 Qa+Sh9CQ.net
お前が何でそんなに二宮先生に執着しているのか、
そのほうが疑問は絶えないのだが。

619:氏名黙秘
16/12/19 19:06:46.93 o4nXFhA4.net
<最高裁>預貯金は遺産分割の対象 判例変更し高裁差し戻し
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

620:氏名黙秘
16/12/19 20:27:11.01 a8/YudZm.net
二宮周平『家族法』改訂箇所のお知らせ
「最近まで婚外子は、出生数よりも人工死産(妊娠12週以降の人工妊娠中絶)の
数の方が多かったという現実は、この象徴である(…格差はきわめて大きい)。」
 ↓
(削除)
出産後嫡出子にできるとの批判を受けてか削除。

621:氏名黙秘
16/12/20 23:30:17.86 Kvp0BlAr.net
二宮周平『家族法』改訂箇所のお知らせ
「代理母契約は結局は子を契約の対象とするものであり、
商品である以上、
子を選別し差別することになるのではないだろうか。」
 ↓
(削除)
不適切な表現と批判されたのか削除

622:氏名黙秘
17/01/07 15:17:02.65 yCkNTWyU.net
不法行為法 第5版
吉村 良一 (立命館大学教授)/著 (有斐閣)
2017年02月下旬予定
A5判並製カバー付, 370ページ
予定価 2,916円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-13764-6
不法行為法の全体像をコンパクトかつ平易に解説した好評テキスト。2010年刊行の
第4版以後の重要判例や学説の動きをフォローしたほか,福島第一原発事故を経て,
原子力損害賠償法に関する記述などを新たに書き下ろした。一層内容充実の最新第5版。
広がる民法 第1巻 入門編 -- 法の扉を開く
大村 敦志 (東京大学教授)/著 (有斐閣)
2017年02月下旬予定
A5判並製カバー付, 200ページ
予定価 2,160円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-13761-5
今まで取り扱われることが少なかった,民法の原理・原則と実定法としての
民法との関係(タテの関係)に焦点をあてる。比較的目線の高いテーマを
テキストを基にして扱い,読者がともに考えられる構成に。
家族法 -- 民法を学ぶ 第3版
窪田 充見 (神戸大学教授)/著 (有斐閣)
2017年03月中旬予定
A5判並製カバー付, 630ページ
予定価 4,428円(本体 4,100円)
ISBN 978-4-641-13759-2
非嫡出子相続分違憲決定・再婚禁止期間違憲判決などの重要判例を織り込みアップ
デートした最新版。親しみやすくユーモラスな筆致で書かれた解説は,客観的かつ丁寧
で独習用としても最適。「法的ルールとしての家族法」の理解形成をめざす,新時代の標準的テキスト。

623:氏名黙秘
17/01/09 21:49:57.32 iLFueB1r.net
広がる民法 第1巻 入門編 -- 法の扉を開く
大村 敦志 (東京大学教授)/著
(有斐閣)
2017年02月下旬予定
A5判並製カバー付, 200ページ
予定価 2,160円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-13761-5
今まで取り扱われることが少なかった,民法の原理・原則と実定法としての
民法との関係(タテの関係)に焦点をあてる。比較的目線の高いテーマを
テキストを基にして扱い,読者がともに考えられる構成に。

624:氏名黙秘
17/01/11 23:35:00.45 ZaAvynwt.net
*新注釈民法(全20巻)の構成内容*
1 総則(1) 通則・人・法人・物=山野目章夫 編
2 総則(2) 法律行為(1)=山本敬三 編
3 総則(3) 法律行為(2)・期間の計算・時効=佐久間 毅 編
4 物権(1) 物権総則=松岡久和 編
5 物権(2) 占有権・所有権・地上権・永小作権・地役権=小粥太郎 編
6 物権(3) 留置権・先取特権・質権・抵当権(1)=道垣内弘人 編
7 物権(4) 抵当権(2)・非典型担保=森田 修 編
8 債権(1) 債権の目的・債権の効力(1)=磯村 保 編
9 債権(2) 債権の効力(2)・多数当事者の債権及び債務=沖野眞已 編
10 債権(3) 債権の譲渡・債権の消滅等=山田誠一 編
11 債権(4) 契約総則=渡辺達徳 編
12 債権(5) 贈与・売買・交換=池田清治 編
13 債権(6) 消費貸借・使用貸借・賃貸借・借地借家法=森田宏樹 編
14 債権(7) 雇用・請負・委任・寄託・組合・終身定期金・和解=山本 豊 編
15 債権(8) 事務管理・不当利得・不法行為(1)=窪田充見 編
16 債権(9) 不法行為(2)=大塚 直 編
17 親族(1) 総則・婚姻・親子(1)=二宮周平 編
18 親族(2) 親子(2)・親権・後見・保佐及び補助・扶養=大村敦志 編
19 相続(1) 総則・相続人・相続の効力・相続の承認及び放棄等=潮見佳男 編
20 相続(2) 遺言・遺留分=水野紀子 編

625:氏名黙秘
17/01/11 23:37:08.33 UgJgIh97.net
「厚生労働省の全国母子世帯等調査の結果によれば、
養育費の取り決めありは38.8%に下り、
現在、養育費の支払を受けているのが19.0%、
過去に受けたことがあるのが16.0%だった(2006年)。」
二宮周平『家族法』新世社
なぜか母子家庭のみ取り上げているので父子家庭も見ると、
養育費の取り決めありは15.5%、
現在も養育費の支払を受けているのが2.0%、
過去に受けたことがあるのが2.0%だった(2006年)。
いかに母に扶養義務を尽くさせることが困難かがわかる。

626:氏名黙秘
17/01/11 23:45:57.30 ZaAvynwt.net
>>625
良かったな。
お前の好きな二宮先生が新注釈民法の編者になってるぞ。

627:氏名黙秘
17/01/11 23:57:01.07 UgJgIh97.net
「厚生労働省の全国母子世帯等調査の結果によれば、
現在、養育費の支払を受けているのが20.8%、
過去に受けたことがあるのが16.4%だった(1998年)。
いかに父に扶養義務を尽くさせることが困難かがわかる。」
二宮周平『家族法』新世社
「平成23年度全国母子世帯等調査結果報告」を見ると、
「現在も養育費を受けている」
母子世帯19.7%
父子世帯4.1%
「養育費を受けたことがある」
母子世帯15.8%
父子世帯2.9%
いかに母に扶養義務を尽くさせることが困難かがわかる。

628:氏名黙秘
17/01/12 23:33:23.38 pXHKLR+3.net
さすが家族法の大家や
実務に与える影響も相当なもんやで

629:氏名黙秘
17/01/15 23:07:27.45 c8Oad7rx.net
えんしゅう本検討スレ
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

630:氏名黙秘
17/01/16 15:10:20.75 sK/duihV.net
>>612
入門に使えますか?
まとめ本かな

631:氏名黙秘
17/01/16 16:40:33.56 uP53Vs5D.net
>>630
詰め込みすぎなので、入門には向かない。
まとめ用といいたいが、債権法改正に全面対応してるので、これも向かない。
債権法改正の内容を独修したい人向け。

632:氏名黙秘
17/01/16 20:06:15.94 sK/duihV.net
>>631
ありがとうございます

633:氏名黙秘
17/01/19 17:09:10.46 tJxc45Of.net
Law Practice 民法Ⅰ総則・物権編〔第3版〕
千葉恵美子・潮見佳男・片山直也 編
A5判並製/376頁
ISBN:978-4-7857-2498-6
定価:3,456円 (本体3,200円+税)
発売日:2017/03
Law Practice 民法Ⅱ債権編〔第3版〕
千葉恵美子・潮見佳男・片山直也 編
A5判並製/364頁
ISBN:978-4-7857-2499-3
定価:3,456円 (本体3,200円+税)
発売日:2017/03
需要があるのか???

634:氏名黙秘
17/01/28 21:42:44.80 Zlzzbju+.net
民法545条1項ただし書の第三者に善意・悪意が要求されないことの論証
→解除原因が存在しても、必ずしも契約が解除されるとは限らず、善意・悪意を問題とすべきではないからである
このフレーズが載ってる民法(債権各論)のテキストor講義録or答案…去年の暮にどこかで立ち読みした記憶があるんですけど、何だったか思い出せないんです…
どなたかご存知ありませんか?
ご高配のほど宜しくお願い致します。

635:氏名黙秘
17/01/28 22:14:45.18 obIQVm52.net
>>634
見当たらなかった。
潮見「債権総論Ⅰ」(461-462頁)の論証を挙げる。
「付言すれば、民法545条1項但書では、第三者の主観的態様(善意・悪意、
過失の有無)は要求されていない。こうした規律方法は、解除が問題となる
契約にあっては、意思表示そのものや効果意思形成過程に瑕疵がなく、
効果帰属面においても問題のない有効な契約が締結されている(債務者の
契約違反を理由に有効に成立した契約が解消されただけである)点で、無効
や取消しの事例と異なることを考慮して、契約により形成された法律関係を
基礎として行われた取引を一般的に保護すべく、第三者の主観的態様を
不問にしたものと理解することができる。」

636:氏名黙秘
17/01/28 22:27:47.60 obIQVm52.net
大村「新基本民法5」82頁
「このように、解除ないし取消し以前に現れた第三者については、主観的
態様に差異があるが、これは、詐欺・強迫にあった者は、解除をする者に
比べて、保護の必要性が高いことの反映であるとみることができるだろう。」

637:氏名黙秘
17/01/28 22:30:35.11 obIQVm52.net
見つけた!松尾弘「民法の体系」328頁
「なお、96条3項と異なり、545条1項但書が第三者に善意を要求していないのは、
解除原因があっても解除されるとは限らず、しかもそのことを第三者が知っても、
解除を覚悟すべきであるとまでは一概にいえないからであると解されている。
したがって、立法論としては、催告以後に登場した第三者には善意を要求する
ことも可能であるとの見解もある。」

638:氏名黙秘
17/01/28 23:02:12.84 Zlzzbju+.net
丁重なリプライありがとうございます。
そうでした、慶應義塾大学出版社会から出てる、冒頭にハイエクやハートを引用しているハードカバーのその本でした。
この方、民法だけじゃなく、開発法学とやらにも手を染めている身体ですね。

639:氏名黙秘
17/01/28 23:03:27.98 Zlzzbju+.net
誤字訂正
慶應義塾大学出版会
染めている方

640:氏名黙秘
17/01/28 23:25:16.22 obIQVm52.net
ちなみに、新版注釈民法には
第三者の善意悪意を問わないことの記述がそもそも載っていなかったw

641:氏名黙秘
17/01/29 00:59:53.65 l429Zt86.net
あ、母の書斎にあった、悠々社の、奥田昌道&池田真朗編「法学講義:民法5(契約)」の、渡辺達徳執筆になる104ページにも、下記のようにありました。
執筆者は中央ロー教授→東北大ロー教授。

642:氏名黙秘
17/01/29 01:00:56.45 l429Zt86.net
このように、545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、AB間の契約が解除されるとは限らず
(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。

643:氏名黙秘
17/02/01 00:52:54.86 6V/1mcdG.net
棟居快行:東大法学部卒→神戸大法学博士
渋谷秀樹:東大法学部卒→大阪大法学博士
トモくん:東大法学部卒→ニート行政書士

644:氏名黙秘
17/02/01 17:09:08.93 XrXBrOek.net
担保物権法 法セミ LAW CLASS シリーズ
松岡久和・著
(日本評論社)
本体価格:(予定)3200円
Cコード:3032
発売予定日:2017-03-17
ISBN:9784535521858
判型:A5
基本枠組みの丁寧な解説、設例、コラムを巧みに用いて担保物権法
の世界を分かりやすく伝える。著者待望の基本書がついに刊行。

645:氏名黙秘
17/02/01 23:20:15.93 T8R5j7Vs.net
法務研究科在学生の皆さんへ
慶應義塾大学法科大学院の学生が、平成27年8月13日、傷害容疑で現行犯逮捕され、
平成27年9月2日、傷害および鉄砲刀剣類所持等取締法違反の罪で起訴されました。
法務研究科では、同学生への事実関係の確認・意見聴取を経て、慎重に調査・審議をした結果、
平成27年10月19日の研究科委員会において、大学院法務研究科学則第62条第4号により、
同学生を、平成27年10月19日付をもって退学処分とすることとしました。
同学生は事実関係を認めた上で、このような事件を起こしたことを反省し、謝罪の意思を示しています。
しかし、法務研究科としては、同学生の行為は、法治国家の一員として、かつ法曹をめざす者として、
動機の如何を問わず、許されざるものであり、このような違法かつ甚だしい暴力行為に及んだことは痛恨の極みであると考えます。
よって、教育的見地からも、上記のとおり厳しい処分をすることが相当であると判断しました。
法務研究科は、今回の事件を重く受け止め、在学生の心のケアおよび学習環境の確保を図って行く所存です。
在学生の皆さんには、これまで通り、よき法曹をめざして、法科大学院生の本分としての学習に集中することをお願いします。
平成27年10月23日
慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)
委員長 片山 直也

646:氏名黙秘
17/02/02 00:08:53.63 ApreukDe.net
>>612
『民法の体系』、パンデクテンじゃないのはいいけど、それにしても読み進めづらい。
道垣内先生の民法入門くらいの崩し方ならまだわかりやすいんだけど。

647:氏名黙秘
17/02/05 15:45:39.39 NuCI9CWW.net
債権法改正_| ̄|○

648:氏名黙秘
17/02/06 20:40:53.93 hFQKDWIH.net
民法6 親族・相続 第4版 LEGAL QUEST
前田 陽一 (立教大学教授),本山 敦 (立命館大学教授),浦野 由紀子 (神戸大学教授)/著
(有斐閣)
2017年03月中旬予定
A5判並製カバー付, 490ページ
予定価 2,916円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-17931-8
親族・相続法の基本事項について,制度趣旨・要件・効果を丁寧に
記述したテキスト。預金債権に関する最高裁大法廷の平成28年決定,
夫婦同氏規定合憲判決,再婚禁止期間規定の一部違憲判決と改正法,
相続法改正中間試案とその方向性の解説等,最新の内容。

649:氏名黙秘
17/02/11 16:52:15.25 6zByozzj.net
民法……うっうっ……

650:氏名黙秘
17/02/13 16:39:25.56 3hZbjkJt.net
小番一騎は南館地下2階の伊藤たけると大野悠介のリサーチペーパーに眼を通したのだろうか?
なかんずく大野悠介「秩序に彩られる国家」を小番一騎と二人で輪読したかった
そんな大野悠介は去年の暮に司法修習を終えて今年の春から慶應ローの助教となる
大野悠介「秩序に彩られる国家」
小番一騎「生きるための情熱としての切断」

651:氏名黙秘
17/02/16 15:43:56.76 m7VwUeA5.net
(´・ω・`)知らんがな

652:氏名黙秘
17/02/16 18:44:34.57 FniA2cHC.net
民法の勉強のしすぎでコバンについて無関心となったのですか

653:氏名黙秘
17/02/17 11:16:03.10 YtbRGeOi.net
シラネーゼ

654:氏名黙秘
17/02/17 18:29:02.42 x4FyXrKg.net
事務管理の構造・機能を考える 単行本 ? 2017/3/1
平田健治・著
(大阪大学出版会)
価格:¥ 6,912
単行本:386ページ
ISBN:978-4872595772
発売日:2017/3/1
わが国の事務管理制度の源となった大陸法,とりわけドイツ法を丹念に
分析・検討し,その変遷過程を明確化するとともに現代における再構成
のための前提を析出する.また本制度を有さない英米法における議論状
況にも比較法的な観点から分析を加え,多角的に検討する.そのうえで,
予想されるわが国の民法改正の動向の中で,本制度がどのように改正
されるべきかを念頭に置きつつ課題を明示する.

655:氏名黙秘
17/02/17 18:29:45.33 Tl23CjRw.net
加藤雅信vs平田健治

656:氏名黙秘
17/02/17 18:32:14.01 x4FyXrKg.net
>>655
加藤雅は事務管理じゃなくて不当利得なw

657:氏名黙秘
17/02/17 19:08:26.37 Tl23CjRw.net
財産法の体系と不当利得法の構造
星野英一vs加藤雅信

658:氏名黙秘
17/02/22 15:31:49.78 O7qWmWtj.net
復活祭

659:氏名黙秘
17/02/22 23:43:03.86 f3lPEql9.net
中上級者向けにコンパクトに民法(財産法)を復習できる基本書ありませんか?
予備校本でもいいです。

660:氏名黙秘
17/02/23 00:16:39.96 EKGnR89i.net
川井か潮見の一冊本

661:氏名黙秘
17/02/24 06:42:55.30 YxJxwL3k.net
Law Practiceって2冊で財産法揃うのか。これどうなんだろう?

662:氏名黙秘
17/02/24 15:26:22.49 f+l9jtr/.net
緊急事務管理と「世にも奇妙な物語の『AIR DOCTOR』」との関係を問う。

663:氏名黙秘
17/02/24 23:30:33.93 pSdanLAX.net
>>659
Sシリーズ4冊。

664:氏名黙秘
17/02/25 00:48:14.58 8snWeb4n.net
(1)  民法によると、同一の法律行為については、相手方の代理人となり、または当事者双方の代理人と
なることはできないとされている (§108本文)。自己契約とは、相手方の代理人となって、自分自身と契約をすることをいう。
双方代理とは、同一人が当事者双方の代理人として法律行為をする場合をいう。このような場合は、
代理人が利益相反状況におかれるため、本人ないしは一方の本人の利益が害されるおそれが強いからである。
したがって、代理人がこの禁止に違反した場合は、無権代理となる。
(2) 自己契約・双方代理の禁止の例外 自己契約・双方代理でも、本人ないしは一方の本人の利益が害される
おそれがない場合は、例外を認めても問題はなく、明文で、次の2つの場合が定められている (§108但書)。
①債務の履行  登記を申請する行為(最判昭43.3.8)
 ②本人の許諾のある場合 
(3) 実質的利益相反行為への拡張
 ① 代理人が自分と経済的基盤を同じくする者を相手方としているため、
実質的に自己契約に相当する場合(実質的自己契約)・・・代理人が自己の配偶者と契約する場合
② 相手方が本人から代理人の選任を事前に委託されている場合(代理人選任の事前委託)
(4) 法定代理の場合の特則

665:氏名黙秘
17/02/28 12:15:26.40 bBsd+Vyo.net
このコピペ無意味?

666:氏名黙秘
17/03/05 21:22:57.18 d5IPAeNz.net
鈴木康司
東大法→大蔵省→潮来税務署長→経済企画庁経済システム分析室→関東財務局長→弁護士
トモくん
東大法学部→予備短答→行政書士

667:氏名黙秘
17/03/05 21:30:01.28 jbgPN0sn.net
わざわざ金だしてクソ資格を取るお前らw

弁護士にもう「バラ色の人生」はない…司法制度改革失敗の傷跡
司法制度改革は失敗だった。もう法曹資格に経済的価値はない―。
特集企画の取材で113人の法曹関係者に本音を聞くと、特に弁護士でこう漏らす人が多い。
弁護士人口が増え過ぎた一方で仕事が増えず、収入が下がり続けるという現実に直面しているからだ。
URLリンク(diamond.jp)

668:氏名黙秘
17/03/06 17:13:37.28 8FmJxIw2.net
成文堂書店の近刊案内より。
3月
 法学叢書9『物権法』
 松岡久和 著
 本体価格2,800円
 978-4-7923-2700-2

669:氏名黙秘
17/03/06 19:57:34.08 dvmjreDF.net
伊藤塾が新しい短答過去問シリーズ出すみたい
その名もソクタン
URLリンク(www.hougakushoin.co.jp)

670:氏名黙秘
17/03/07 01:36:41.02 uVLhWhDo.net
えんしゅう本を解説するDVD講義
憲法:西口竜司、6時間
商法:西口竜司、6時間
民法:西口竜司、6時間←Coming Soon!
民訴:2016合格者、9時間
その他の科目:現在のところ無し

671:氏名黙秘
17/03/09 20:02:26.87 9tT3h5lO.net
法学未修者で、今年の国総受ける予定です。
民法で良さそうな論文試験の参考書が見つからないのですが、どなたか「これは!!」みたいなおススメ本ありますか?
できれば一冊にまとまっているものがありがたいのですが・・・

672:氏名黙秘
17/03/09 20:16:35.79 bgJpUHP7.net
>>671
有斐閣Sシリーズ1~4。家族法は有斐閣アルマ。

673:氏名黙秘
17/03/09 20:28:02.67 7FJk/vxF.net
>>672
ホントそれやなとにかくグルグル繰り返し読むことだ
Sはところどころ薄いので、双書がアップデートされれば最強なのだが

674:氏名黙秘
17/03/09 20:38:26.22 D4LGGttQ.net
そんなんじゃ深い理解とセンスは得られません

675:氏名黙秘
17/03/09 20:42:48.62 bgJpUHP7.net
知る人ぞ知る名著なんてそもそも存在しない。
フツーの書店で売ってるフツーの本を何度も読み込む。
法学に近道はない。

676:氏名黙秘
17/03/09 22:56:07.07 WVq1HOYe.net
近道はないかもしれないけど、
回り道なら、ほとんどの関係者全員が、よってたかって、設置している。
あれは(これは)、わざとなんだろうか?と常々疑問に思っている。

677:氏名黙秘
17/03/10 00:35:42.37 Q5p1ZcOZ.net
短答解きまくって、論文解きまくっておわりやろ
基本書読め読めいうやつは例外なく頭おかしい

678:氏名黙秘
17/03/10 00:48:15.87 cg3eTc7n.net
インプットなければアウトプットできない。

679:氏名黙秘
17/03/10 13:49:33.83 Q5p1ZcOZ.net
それはバカ
短答解く流れである程度インプットできる
論文解いて答え合わせの時に基本書見て確認すれば良いわ

680:氏名黙秘
17/03/10 19:36:56.21 LOaX0lL9.net
そんなアホな勉強法では
法学の深い理解は全然できない

681:氏名黙秘
17/03/10 21:19:22.08 lHIg0P6c.net
>>671
伊藤真の民法入門を1週間以内に読み切る(ブックオフ古本でも版落ちでも構わない)
伊藤真の試験対策講座〈総則〉〈物権法〉〈債権総論〉〈債権各論〉の4冊をグルグル回する
シケタイの論証ブロック・パターンがついてるから、覚える(使い方も含めて)
Sシリーズはコンパクトに良くまとまってるが、未修が独学で読める本じゃないし、論文試験対策にも
遠回り。予備校教材を使ってさっさと終わらせるがいい。
国総で専門科目なら残った時間は、憲法と行政法とミクロマクロ経済学に当てた方がいい

682:氏名黙秘
17/03/10 21:47:05.15 M92P+Hh6.net
予備校教材、たとえばあの有名なシケタイだとしても、あの導入はあんまりだと思う
法学書院の「わかりやすい民法」だっけ?あれのほうがいい
社会人経験がないと「債権譲渡」が観念的に理解できないと思う
あと物権は「二重譲渡はどっちが勝ちます」なんて話じゃなくて即時取得(または虚偽表示規定の類推適用)と絡めて「対抗要件がないとは要するにどういう状態を指すのか」の話しをキチンとすべき
同様に「担保物権は、人的担保と並んで云々云々」なんてタワゴトじゃなくて、「制限物権とは民法理論上(学説でなく法典が前提としている民法理論上)どういうものであるのか」を最初の最初の最初にキチンと述べるべき
制限物権の中でも、担保物権は多重的に成立しうること、しかし用益物権は多重的には成立し得ないこと、その理由を述べるべき(物権観念の本質的理解)
連中の説明、最低、最悪、ひどすぎ。
明治維新直後なら仕方ないけど、120年やってこれかよ。死ねよ。
「オレは民法分かってるぜーイエーイ、お前分かってねえじゃん、ウェーイ、低脳!低脳!」
それは120年間もう聞き飽きた。くだらん、死ねよ。なんのスノッブだよ。とにかく死んでくれ。
まともに素人に基礎を教えられない、お前らの方が百倍以上は低脳なんだよ。分かってくれよ。いやもはや分かってくれなくてもいい。とにかく死んでくれ。

683:氏名黙秘
17/03/11 00:12:23.14 V+LOc2cP.net
>>682
いまだに、的確な民法入門書が存在しないということは、
やっぱり民法は習うより慣れろなんだろうな。
基本書にもがいてやっと民法を習得できる。

684:氏名黙秘
17/03/15 00:54:52.94 olGOCSs/.net
内田先生の不法行為の説明そのまんま運転免許の試験に出ました
本当に素晴らしい教科書です

685:氏名黙秘
17/03/15 02:06:45.11 p699fm1U.net
自動車工学(モーターエンジニアリング)の最高峰が、自動車運転免許教習所(ドライバーズスクール)の名教官である保証はある?ない?

686:氏名黙秘
17/03/15 09:05:09.04 OQDW+gBX.net
入門ならリーガルベイシス民法入門もあるよね

687:               氏名黙秘
17/03/17 01:08:13.52 .net
★☆★書き込めない人のレス代行します928★☆★
スレリンク(entrance2板:658番)
658 名前:Classical名無しさん[] 投稿日:2017/03/17(金) 01:03:03.53 ID:Wp/PLFqV
【スレのURL】 スレリンク(shihou板)
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
譲渡担保の法的構成を担保権的構成としたうえで、受戻権の消滅時期の論点について判例の立場をとることは矛盾しないでしょうか?
ここで、受戻権の消滅時期の論点とは、
「処分清算型譲渡担保の場合は譲渡担保権者が第三者に処分した時、帰属清算型の場合は譲渡担保権者が清算金の提供をし、もしくは清算禁が生じない旨を通知したとき、または譲渡担保権者が第三者に処分した時に受戻権が消滅する。
そして、これは譲渡を受けた第三者がいわゆる背信的悪意者であっても同様」
を指すものとします
偉い人がいたら、回答のほどお願いします

688:氏名黙秘
17/03/18 12:21:26.23 ILDgZ7No.net
そもそも論として、譲渡担保の法的構成論は判例の立場を説明するための方便。
だから、ある法的構成によって、受戻権の消滅時期が判例の立場から変わってくるとしたら、
本末転倒。

689:氏名黙秘
17/03/23 00:13:38.98 NuTkyE49.net
松岡「担保物権法」347頁も同旨。
「また、帰属清算と処分清算のいずれが原則なのか、債権者の選択に
委ねられるのかなど少なくない争点は、(注:譲渡担保の)法的構成と
ほぼ無関係である。」

690:氏名黙秘
17/03/24 06:48:56.10 xXhTkGgW.net
「あなたの答案には論証パターンの貼り付けが多々見られる。
一度、原理原則から自分の言葉で議論を組み立てて答案を作成してみなさい。」
と指摘されたので、自分なりにそうやってみたところ、
論証パターン以下の答案しか書けなくなったのですが。

高得点が取れるような「自分で考えられた」答案を書くにはどうすればいいのでしょうか?

691:氏名黙秘
17/03/24 11:43:13.47 jBmFxI/f.net
伊藤塾の論文マスターを受講したのち、2011年以降の慶應ローの過去問をときましょう

692:氏名黙秘
17/03/24 11:45:13.19 MGbTZ0Su.net
ロー過去問はどこから入手するのですか

693:氏名黙秘
17/03/24 11:56:11.07 dWa64rYp.net
>>688
>>689
ありがとうございました!
納得しました

694:氏名黙秘
17/03/24 12:21:51.34 jBmFxI/f.net
>>692
>ロー過去問はどこから入手するのですか

慶應ローのウェブサイトからダウンロードするのです
時間を計って六法のみを参照して書いた答案を予備試験合格者に添削してもらいましょう

695:氏名黙秘
17/03/24 15:11:29.82 MGbTZ0Su.net
>>694
ありがとうございます。

696:氏名黙秘
17/03/29 00:52:43.26 nRjHNIpB.net
池田真朗「民法改正案債権譲渡部分逐条解説:検討と問題点 」
URLリンク(koara.lib.keio.ac.jp)

697:氏名黙秘
17/03/30 20:28:54.10 Di9QFLzI.net
松岡久和・物権法末尾の近刊案内より。
成文堂法学叢書
前田達明編著 『民法総論』
A5判上製/近刊

698:氏名黙秘
17/03/31 20:23:09.86 InoCaq1N.net
法学板の法学質問スレに民法関連のご質問をしました。
ご回答などぜひ。。。
スレリンク(shikaku板:771番)

699:氏名黙秘
17/04/03 01:39:50.14 Z/12Gw4l.net
民法改正案の審議入りはまたなさそうだな。
安倍は民法改正のやる気がない。
まだまだまだ先だな。

700:氏名黙秘
17/04/03 13:46:39.75 FXLcmeqE.net
>>686
内容は確かに分かりやすいが分厚くて初心者向けかと云うと疑問
民法って入門書で良いのないよね。

701:氏名黙秘
17/04/03 14:24:02.11 7+up4hxj.net
1000頁以上ある石田穣の民法総則使っている方いる?

702:氏名黙秘
17/04/03 15:08:58.32 FXLcmeqE.net
>>682
>法学書院の「わかりやすい民法」だっけ?あれのほうがいい
おそらく「民法がわかった」かな?法学書院は受験用に分かりやすいの多いよね。
変なスノビズムが無いのが良い

703:氏名黙秘
17/04/03 17:59:33.35 B2qdVlZb.net
共謀罪の審議入りと抱合せで

刑法の性犯罪重罰化の同時審議入りと

何の必要もない民法改正案を審議入りとさっさと先に可決させて
本丸の反対論が強い共謀罪の審議入りと成立の言い訳に利用するとか

この政権終㍗るな

704:氏名黙秘
17/04/03 18:30:06.95 aevsrnBY.net
>>701
使ってはないけど持ってるよ。
比較法的記述(フランス・ドイツ・スイス)が異常に詳しい。
ただ、自説はいまいち。

705:氏名黙秘
17/04/03 18:37:28.56 7+up4hxj.net
承知しました。なにせ12000円もするのでご意見は貴重です。買うか迷っています。

706:氏名黙秘
17/04/03 18:40:32.22 aevsrnBY.net
>>705
はっきり言って受験生が使う本ではない。
図書館とかで調査用に使べき基本。
民法総則の本を一通り揃えている人が持つべきもの。

707:氏名黙秘
17/04/03 18:47:59.69 kr9t9U5U.net
試験対策ならコアカリ民法って電子書籍が便利すぎてヤバい

708:氏名黙秘
17/04/03 19:30:48.33 SR8N0t0F.net
コアカリ民法は糞

709:氏名黙秘
17/04/03 19:32:41.45 2Ed+ENtb.net
そもそも石田先生は世代的に過去の人。
あれだけ重厚な体系書を出したのはすごいと思うが、
他の学者と対話や討論をしないまま何十年も過ごしているので、
体系が偏っているという難点がある。
最近出た松岡物権法・担保物権法でも、石田先生の本を引用しているが、
ほとんどが、解釈論として無理があるとか批判的文脈での引用。
したがって、石田総則は、比較法的記述にのみその価値があるといっても
言い過ぎではないと思う。

710:氏名黙秘
17/04/03 19:51:02.39 7+up4hxj.net
石田元助教授の書籍は見送らざるを得ますまい。皆さんは総則で一番良いと思う本はどれですか?

711:氏名黙秘
17/04/03 20:09:40.53 dyRJIN7O.net
石田は立法論ばかりで、判例通説無視しすぎ
論理も飛躍したのもや自己に都合よく解釈論を展開してて、まったくもって司法試験向きではない
逆に学者志望の者にとってはコペルニクス展開的解釈論に触発されることうけあいである
よっておすすめである

712:氏名黙秘
17/04/03 22:40:09.41 SR8N0t0F.net
石田は、物権、担保物権はいいよ。

713:氏名黙秘
17/04/03 22:43:29.79 AUVYpsMb.net
>>707
おお、こんなとこで受験王テキスト所持者がいるとは
要件事実と各要件の意義や当てはめが丁寧なうえ
判例についても内田民法みたいにケースメソッドになっててわかりやすかったな
でもまとめノートまでセットになってて紙媒体だと1000頁くらいになるからできないよね
択一の過去問なんかも解説あって贅沢な試験対策本だったな

714:氏名黙秘
17/04/03 22:45:10.27 M2A0cVIE.net
278 氏名黙秘 sage 2017/04/03(月) 22:30:13.61 ID:2Ed+ENtb
たった今、Amazonアウトレットで
平野裕之・物権法が安売りされてる。

715:氏名黙秘
17/04/04 20:55:27.40 V6989UAz.net
松岡物権法おもしろいな。
所有権の取得時期に関して、売買契約等の所有権取得時期の問題と、
請負契約の所有権取得時期の問題をきちんと分けて論じてる。
債権各論で論じられることはあっても、「物権法」の基本書として
論じられるのは初めてじゃないかな?

716:氏名黙秘
17/04/04 22:26:53.98 2gcJWhpN.net
あなたは予備受験生嫌がらせ政策の申し合わせをご存知ないのですか?
この4月からロー内で予備対策(=商訴短答)に手を染めていると「秘密警察」によって大学当局に密告されますよ。

ああ、なんということでしょう。
お気の毒さまでございます。

717:氏名黙秘
17/04/05 12:16:09.98 sdXe0NUr.net
道垣内弘人 『担保物権法〔第4版〕』(有斐閣、5月下旬)
予価3456円/A5/420ページ

担保物権法の制度・条文の構造および趣旨を、首尾一貫した明晰な
視点で解き明かす。学習から実務まで幅広く対応する信頼の一冊。

718:氏名黙秘
17/04/05 14:13:41.41 6t5lo6bAs
民進 テロ等準備罪新設法案審議入り踏まえ 衆院法務委員会欠席
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
 衆議院法務委員会は、委員長が職権で開会を決めて、民法の改正案の審議を行いましたが、
 民進党は、与党側が、共謀罪の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案を
 6日に審議入りさせる方針であることなどを踏まえ、委員会運営に問題があるとして欠席しました。
 与党側は、「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案を、6日の衆議院本会議で審議入りさせ、
 来週、衆議院法務委員会で実質的な審議に入りたい考えです。

 こうした中、衆議院法務委員会は、5日午前10時前から理事会を開き、民法の債権や契約の分野の改正案の審議日程などを
 協議しました。この中で民進党は、与党側が、「テロ等準備罪」を新設する法案を6日に審議入りさせる方針で
 あることなどを踏まえ、「委員会とは異なる場で、委員会審議に大きく影響を与える提案がなされており、言語道断だ」と抗議し、
 与党側が提案した、5日に委員会を開いて民法改正案の審議を行うことには応じられないと主張しました。

 このため、自民党の鈴木淳司委員長が、職権で委員会の開会を決め、民法改正案の審議が行われましたが、民進党は欠席しました。
 また、審議の中で共産党は、「野党第1党の民進党が欠席する中で、委員長の職権で審議が行われたことに強く抗議したい」と述べました。


いつになったら 民法(債権法)改正案 国会で成立するのやら・・・

719:氏名黙秘
17/04/05 19:23:33.48 ke1Oq6lZ.net
300 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/04/05(水) 11:56:36.03 ID:PM6aus4o [2/2]
民法改正自体はいい。
だがその改正の過程が全く内輪w
あの安念教授wも「学者の為の改正」と強く指摘。
改正が必要だからと言ってどんなやり方でもいいなんて話はない。

301 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2017/04/05(水) 12:14:43.69 ID:QyeehG8f [3/3]
内田にとって池田のボアソナード研究(+民法466条論)は目の上のタンコブ
2011年に池田が紫綬褒章をかすめとったことにより、内田は池田の業績を闇に葬り去ることを心に誓った

まあこんな民法改正が国会通ったら
百年先まで非難され続けるだろな
加藤雅、池田、安念など高名な学者が批判しまくってるのも道理

720:氏名黙秘
17/04/05 20:53:00.74 FWoIHjPK.net
安念とか、民法研究の裏付けない素人だろ。

721:氏名黙秘
17/04/05 22:47:06.65 N5UG/pcX.net
憲法だぞ

722:氏名黙秘
17/04/06 06:25:01.90 ZcFad2za.net
ドウガキウチって国際私法の先生?

723:氏名黙秘
17/04/06 06:32:33.82 icoSHqyG.net
民法の入門書でお勧めはありますか?

724:氏名黙秘
17/04/06 06:35:44.17 ZcFad2za.net
ファーストトラック+新ステップアップ+Newえんしゅう本

725:氏名黙秘
17/04/06 09:58:50.79 3fsRh28F.net
Sシ財産法+アルマ7

726:氏名黙秘
17/04/06 13:56:22.47 IBCvfyx5.net
入門書は、情報量が絞られて全体像が見渡せるが、単なるダイジェストではなくとっつきにくい部分は丁寧に説明されたものが望ましい。

まずは、司法協会から出てる民法概説。
範囲は財産法のみで300ページ弱。
民法は裁判規範であるという実務的な視点から論理的で明快に書かれノイズが少ない。
脚注や判例の日付などで目がチラつき集中が削がれることもなく一気に読める。
巻末に基礎的な演習問題と解説が付されている。
論文試験の問題をどう考え何を書くのかの基礎が学べる。

次に、大村敦志民法のみかた。
これは親族相続もカバーしており200ページほど。
骨格とキーワードが体系順に並べられたレジュメ形式で、コラム的に制度の概要や論点の概説がなされる。
民法の全体像をまず頭に叩き込むためのツールとして使える。
頑強な骨組みを建てておけば、後から厚い本を読んだときにも混乱せず知識を整理分類して適切な位置に格納できる。
もっとも、同一著者の新基本民法シリーズ8冊セットはちょっとアクが強い。

727:氏名黙秘
17/04/07 08:52:36.17 jc/Xf14O.net
スタートライン債権法は?

728:氏名黙秘
17/04/07 09:09:39.42 8P12Pu0u.net
一橋大の門下で川井教授の著書の補訂を宜しくお願い致します

729:氏名黙秘
17/04/07 16:34:20.30 MTzYv9Ob.net
入門書を読んでも入門書で終わるなら時間の無駄
「スタートライン債権法」でいい。
なぜ、これだけ長年読まれ続けて、版を重ねているのかということにはそれなりの理由がある。

730:氏名黙秘
17/04/07 17:11:36.42 2AvGuFU+.net
平野物権法、日本語がおかしいw

「悪意者包含説の根拠については、証明問題について、善意を要求している条文は
ほかにも沢山あるのに、証明問題を回避するために177条だけ善意と言うことを争う
のは不都合だという理由はない。」90頁

主語と述語が対応してなくないか?

731:氏名黙秘
17/04/07 17:46:59.01 Lj++Bdrk.net
わかるが、伝わりにくいのは確かだな

732:氏名黙秘
17/04/07 18:09:06.32 8P12Pu0u.net
佐○○○や○○孝○みたいに日本語が致命的に下手な書籍は困るわ

733:氏名黙秘
17/04/07 18:20:05.27 q74KJJV7.net
砂糖工事ディスってんの?許さないよ?

734:氏名黙秘
17/04/07 18:49:54.91 uui/hhLQ.net
後者が誰か分かりにくい
前者は誰でもすぐ分かる

735:氏名黙秘
17/04/07 20:06:25.90 U/hcBgbU.net
柴田孝之?

736:氏名黙秘
17/04/07 20:20:26.09 VkFEiNNb.net
ドイツ語を潤沢なる翻訳にいそしんできた研究人生ひとすじのわたくしであるから、
したがって、いわんや素人なる下賤の者どもに、我が深遠なる思想を秘めたる
滔々たる流麗極まりない解説の文章を理解できる可能性など万に一つもあるべからずと
言うべからざりしが、畢竟、浅学若輩の輩に我が学説に対する誹謗中傷は
許されざる暴挙だ、

とか思ってるよ、きっと。

737:氏名黙秘
17/04/10 21:56:24.49 hRtIDwN9.net
>「悪意者包含説の根拠については、証明問題について、善意を要求している条文は
>ほかにも沢山あるのに、証明問題を回避するために177条だけ善意ということを争う
>のは不都合だという理由はない。」90頁

根拠については、… という見解がある。となるべきだよな。

738:アフェクション
17/04/10 22:40:21.75 4V5Lp2ai.net
そういう、奇をてらった文章は大嫌いです。

739:氏名黙秘
17/04/10 23:00:42.51 ozSVMrHd.net
>>737
それもおかしいだろw

740:氏名黙秘
17/04/11 18:44:48.51 oacI/ywh.net
今、外国人から見たら「日本語学習」ブームでさ、書店に行くと「やさしいにほんご」の本
たくさん出てるから、

他人に民法を教えようと思う前に、まず、それ読むべきだよな

741:氏名黙秘
17/04/11 19:52:24.17 TbKuNsua.net
ついに民法改正!
何年の司法試験・予備試験から新法出題されるの?
URLリンク(www.jiji.com)

742:氏名黙秘
17/04/11 23:22:49.58 VsZpfzjk.net
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/04/11(火) 21:26:43.00 ID:hRU5WRca [2/2]
民法改正法成立?まじか?

内○やその一派、法務官僚や最高裁長官寺○逸郎も
ガッツポーズなんだろうな。クズだクズ。

743:氏名黙秘
17/04/12 17:46:32.42 OlFdf1Cln
へえ~民進は反対したんだ

URLリンク(www.jiji.com)

 債権や契約分野の規定を見直す民法改正案が12日の衆院法務委員会で、与党や共産党、日本維新の会の賛成多数で可決された。今国会で成立する見通し。「約款」規定の新設などが柱で、3年間の周知期間を経て、2020年をめどに施行される。
 債権規定の抜本改正は1896(明治29)年に民法が制定されて以来初めて。約120年にわたる社会経済情勢の変化に対応させた。
インターネット通販の利用規約などは約款で取引内容を定めるのが一般的で現行の民法には約款に関する規定がなく購入後トラブルとなるケースが多い。改正案では、消費者側の「利益を一方的に害する」約款条項は無効とする。


なんだ。改正民法の施行は東京オリンピックのあとか・・・

744:氏名黙秘
17/04/12 19:53:14.94 M0Nl1T1E.net
〈判旨〉から読み解く民法 法学教室ライブラリィ
水野謙 (学習院大学教授),古積健三郎 (中央大学教授),石田剛 (一橋大学教授)/著
(有斐閣)
2017年05月下旬予定
A5判並製カバー付, 540ページ
予定価 4,212円(本体 3,900円)
ISBN 978-4-641-13771-4

判旨の意味を理解するために,事案をひもとき,その判旨がどのように
構築されたのか,さらに他の判例との関連や学説の展開まで鋭く分析。
30の判旨から民法の奥深さを読み解く1冊。法学教室の好評連載
『逆引き民法』を単行本化。債権法改正等,最新の動向にも対応。

ついに民法改正!
何年の司法試験・予備試験から新法出題されるの?
URLリンク(www.jiji.com)

名前:氏名黙秘[] 投稿日:2017/04/11(火) 23:99:77. ID:EXFDfIydaaa
内田にとって池田のボアソナード研究(+民法466条論)は目の上のタンコブ
2011年に池田が紫綬褒章をかすめとったことにより、内田は池田の業績を闇に葬り去ることを心に誓った
その腹いせのためだけの民法改正

745:氏名黙秘
17/04/17 23:28:35.85 xsk6q2E3.net
大村商法(民法だけど商法)。
新基本民法=全8冊
広がる民法=全6冊

746:氏名黙秘
17/04/18 09:15:04.81 ngsfc+vU.net
大村の講義って評判どうなの?

747:氏名黙秘
17/04/28 21:35:13.16 lSP5vusB.net
山野目章夫・著
(商事法務)
A5判並製・300頁・2,800円(本体価格)

約120年ぶり、しかも規模の大きい閔妃宇野改正を解説するシンポジウムが、
2017年秋に関西で催される-という想定で新しい債権法を読みとく。
民法改正を身近な事案を交えて改正事項の全般をわかりやすく解説し、経過
措置や関係法律整備にも必要な言及した最新の書!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch