商法(総則・商行為・手形小切手)の勉強法at SHIHOU
商法(総則・商行為・手形小切手)の勉強法 - 暇つぶし2ch137:氏名黙秘
12/08/18 04:53:30.03 .net

手形学説によって解答が左右されるようなカ所は
出題されてないだろ(少なくとも大部分の出題は)?

手形学説にあんまりこだわる必要はない。
その時々によって書き分けりゃいい。

それはそうと・・・・・・・・よく白地手形の論述でこういう趣旨の論証があるだろ?
「外形上は同じであるにもかかわらず、白地手形と無効手形とが区別されるのは
白地補充権が付与されているからである。よって、手形振出人による白地補充権の
授与こそが白地手形たらしめる根拠であると解する(主観説)。」

これは論証になってないからね。結論を述べているにすぎないから。
弥永を参考に作成したもので、「それなりに見栄えの悪くない程度」になっているがw
お前らもうちょっと頭使って考えろよ。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch