(次は)神奈川大学法科大学院その1(ここだ) at SHIHOU
(次は)神奈川大学法科大学院その1(ここだ) - 暇つぶし2ch672:氏名黙秘
18/10/08 15:06:37.38 RkCY9Xx8.net
神奈川大学創立者米田吉盛(愛媛県喜多郡)
伊予松山藩は 反明治政府、反長州
伊予松山藩は、幕末は親藩のため幕府方、長州征伐では先鋒を任され出兵。山口県周防大島において住民への略奪・暴行・虐殺を行ったことが後に
長州藩閥から冷遇される原因となる。
慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いでは定昭と藩兵は梅田方面の警備に当たっていたが、徳川慶喜が江戸に引き上げたと知り帰国する。
この戦いにより朝敵として追討された。
神奈川大学 出身高等学校の所在地 2018年 神奈川県は当然だが、静岡県や東北が多い 広島、愛媛にも注目
URLリンク(www.kanagawa-u.ac.jp)

神奈川大学(創設者愛媛県)  VS  日本大学(明治政府長州閥)

日本大学・・・・長州閥の大学、国家神道を確立するべく、皇道を広く国民に教化し、神職資格を与える養成機関として発足した皇典講究所を母体とする
神奈川大学・・・・創設者は愛媛県(伊予松山藩)村役人の子、中島三千男元学長等国家神道過程研究で、国家神道の批判

673:氏名黙秘
18/10/09 14:52:40.44 Ydv213OS.net
長州閥大学・・・ご存知 ”日本大学" 学祖・山田 顕義 長州藩士
ところが、、、
『倒幕の密勅』は偽物だったとしたら?  「薩長倒幕」の語は、史実とちがって 薩摩はいいとしても、、長州は嘘??だったとしたら?
一、 徳川幕府、第二次長州征討で、敗戦など微塵も認めていない
二、長州が勝利した、とは四候会議でも、各大名は認識していない
三、 大政奉還でも、王政復古の新政府の要人メンバーにも、長州藩はひとりも加わっていない
四、西郷隆盛が仕掛けた鳥羽伏見の戦いで、広島藩は「薩摩と会津の私恨だ」として加わらず、長州藩兵が加わり、更に土佐藩と鳥取藩が入り漸く長州藩が顕在化。
五、明治10年西郷隆盛が西南戦争で戦死、翌年に大久保利通が暗殺される。以降、長州閥が維新史上に 遅れて乗っかってきた。
広島藩が『倒幕の密勅』は偽物だと暴露した=浅野家・芸藩誌
URLリンク(www.hodaka-kenich.com)
小学校、中学校、教科書で教えてきた「薩長倒幕」は、史実とちがう。 薩摩はいいとしても、、長州は嘘??
『薩長倒幕』という語、、これが嘘だったとしたら?
(2017年)ことしは大政奉還150年である。明治政府が隠ぺいしてきた、広島藩・浅野家の『芸藩誌(げいはんし)』が注目を浴びている。
とくに、『倒幕の密勅(みっちょく)』が、天皇の詔書の形態をとっていない、と前々から偽物説は流れていた。
それを如実に暴露したのが芸藩誌だった。
つづきはブログ本文にて。

674:氏名黙秘
18/10/09 15:32:53.20 Ydv213OS.net
天皇「代替わり」儀式 神格化は明治に「創られた伝統」 憲法の原則にふさわしいものに
歴史学者・神奈川大学名誉教授 中島三千男さん
2019年に行われる天皇の「代替わり」に関連する儀式について、政府の対応の問題点などを歴史学者で神奈川大学名誉教授の中島三千男さんにききました。(竹腰将弘)
―天皇の「代替わり」儀式はどういう意味をもつのでしょうか。
もともと「代替わり」の儀式は、王の支配の正統性をアピールし、支配基盤を強化するために、王の権威の源泉を目に見える形で大掛かりに演じるものです。
従ってそのあり方は、王権のあり方、つまり「国のかたち」によって歴史的に変遷するものだということを、しっかり押さえる必要があります。
日本の天皇権力の確立は7-8世紀にさかのぼりますが、
即位儀礼の装束・服制においては早くから★「唐制」といわれる中国の様式★が取り入れられ、
さらに中世以降には即位儀式そのものに密教(仏教)的要素が取り入れられるなど、江戸時代まではおよそ私たちが思い描く王朝絵巻風な
★神道的なものとは異なる儀式★が行われてきました。
★これが神道的なものに大きく変わるのは、明治維新に始まる近代以降のことです。★
天皇を押し出し、天皇の神格化によって国民統合を図る。日本は神国であり、そこを統治するのは天照大神の子孫である万世一系の天皇家だけであり、
そういう国体をもつ天皇家と大日本国は永遠に不滅だとする天皇制正統神話をバックに、大日本帝国憲法や
皇室典範、天皇即位の儀礼を規定した「登極令(とうきょくれい)」が法制化されました。
そうした儀式を「伝統」といいますが、これは明治期に、国民統合のために新しく「創られた伝統」にすぎません。
URLリンク(www.ikioi2ch.net)

vs
日本大学※
※国家神道を確立するべく、皇道を広く国民に教化し、神職資格を与える養成機関として発足した皇典講究所を母体とする。

675:氏名黙秘
18/10/09 16:11:44.82 AmtHUj/D.net
学部の話だろ?
なんで近くに横国あるのにわざわざ私立の神奈川に行くのかよくわからん
両者は場所的にもそれほど遠くないし…。
神奈川縛りじゃなければ、国立なら東大一橋、私立がいいなら早慶あるわけだし
行きたいところにいけばいいだけでは?

676:氏名黙秘
18/10/09 23:23:28.99 Ydv213OS.net
神奈川大学の教養は
日本大学・長州閥・明治政府などの 比較的最近作られた権威主義を 軽くDisる為に発揮される。※
天皇の即位儀礼の装束・服制においては早くから「唐制」といわれる中国の様式が取り入れられ、
さらに中世以降には即位儀式そのものに密教(仏教)的要素が取り入れられるなど、中国や、仏教の要素もあったと、「多様性」を強調するのが特徴。
中島元学長も、共産党赤旗などに意見投稿することが多いので、共産党や社会党や左翼に利用されやすいのが神奈川大学教養。

中島三千男元学長 曰く
「(日本大学の前身=国家神道を確立するべく、皇道を広く国民に教化し、神職資格を与える養成機関として発足した皇典講究所
)は明治期に、国民統合のために新しく「創られた伝統」にすぎません(笑」※

※注意但し、中島元神奈川大学学長は
「今後の基準になる」「大事なことだ」としてるので、天皇制は否定してない。明治維新以降の神道式も軽くDisっているが完全否定してない。
儀式は何のため?
そもそもなぜ、膨大な予算や多くの人員を動員して儀式を行うのでしょうか。
日本近代思想史が専門で、神奈川大学元学長の中島三千男さんは、「代替わり儀式は、国家の理念を可視化するものだ」と言います。
NHK NEWSWEB
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

677:氏名黙秘
18/11/28 20:27:56.00 tdHowI9G.net
【神奈川大学】4年間で最大800万円を給付!返還不要の奨学金制度、「神奈川大学給費生試験」の
出願が本日スタートします。
2018.11.28 10:00
【給費生制度とは】
「給費生制度」は、「教育は人を造るにあり」という創立者・米田吉盛の教育理念を今も継承し、1933年より実施している本学独自の奨学金制度です。
創設当初から、単に学生への経済支援を目的とするだけではなく、広く全国から優秀な人材を募り、その才能を育成することを目的としています。
【神奈川大学給費生試験の5つのポイント】
[1]初年度の学費を全額免除+4年間で最大800万円を給付
・入学金・委託徴収金を除く初年度納入金を免除
・文系学部は年額100万円、理工系学部は年額130万円を原則4年間給付
・さらに自宅外通学者には年額70万円の生活援助金を原則4年間給付
 これらの奨学金は返還義務がなく、卒業後の進路拘束も一切ありません。※毎年継続審査あり
大学プレスセンター
URLリンク(www.u-presscenter.jp)

678:氏名黙秘
18/12/02 01:17:53.61 mkg3cGWb.net
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)
601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)
801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)
1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)
World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
URLリンク(www.timeshigh...order)

679:氏名黙秘
19/07/09 19:46:37.62 oHEwWiiP.net
東京一早慶

680:氏名黙秘
19/09/15 17:39:45.40 mPvyO7cy.net
成成明神獨國武とは?大学群「成成獨國武明神」を偏差値・評判で比較
大学群「成成明神獨國武(成成獨國武明神)」とは?
成成明神獨國武とは、日本の大学群の呼び名の一つで、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、神奈川大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学をまとめた言葉です。読み方は「せいせいめいしんどっこくむ」です。順番を変えて「成成獨國武明神」と言うことも。
成:成蹊大学
成:成城大学
明:明治学院大学
神:神奈川大学
獨:獨協大学
國:國學院大學
武:武蔵大学
成成明神獨國武(成成獨國武明神)に関する口コミ・評判一覧
成成明神獨國武(成成獨國武明神)の在校生・卒業生による口コミ体験談の一覧です。
成成明神獨國武(成成獨國武明神)の評判を知りたい方はぜひチェックしてみてください。
URLリンク(school-navi.org)

681:氏名黙秘
19/09/16 13:33:31.50 UA0x3wa3.net
東洋経済オンライン 2019/9 最新
最新!「有名企業への就職率が高い大学」TOP200
就職を考えながら大学・学部を選ぶのは当たり前になってきている。
中でも難易度の高い難関大学を目指す受験生やその保護者は、就職率より就職先を気にする傾向が強い。
就職先として公務員の人気が高いが、安定した有名大企業への就職実績にも注目している。
難関大学では、就活においても有名企業を目指すのは普通のことだ。ただ、友人が業界トップの企業に内定すれば、
自分がダメなときには、就職浪人も辞さない学生もいるという。大手企業を目指すのは、
大学生全員に当てはまることかもしれないが、難関大学の学生は、とくにこだわりが強いことは間違いないようだ。
URLリンク(toyokeizai.net)
神奈川大学>東海大学>専修大学>亜細亜大学>東京経済大学>東京農業大学

682:氏名黙秘
19/09/20 20:46:00.25 j2YFp0y1.net
2019司法試験
3人
國學院大法科大学院
2人
東海大法科大学院
神奈川大法科大学院
大宮法科大学院大学
1人
明治学院大法科大学院
大東文化大法科大学院
獨協大法科大学院
関東学院大法科大学院
山梨学院大法科大学院
0人
駒澤大法科大学院
東洋大法科大学院
白鴎大法科大学院
駿河台大法科大学院

683:氏名黙秘
19/09/21 12:43:06.92 JZWh6JiH.net
上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月末現在)
会社 大学 ランキング
 東洋経済から2019年版の『役員四季報』が発行されまして、昨年に引き続き
掲載されている「全役員の出身大学ランキング」の集計結果を、
一部現在の大学への統合・名称変更をしたものを国内大学に限って順位付けしたものを示します。
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数
30位(127人):○学習院大学
31位(118人):○成蹊大学
32位(114人):●広島大学
33位(105人):○神奈川大学
34位(103人):▲大阪府立大学
35位(99人):○福岡大学
36位(98人):○京都産業大学
37位(96人):○駒澤大学
38位(94人):○甲南大学
39位(92人):▲兵庫県立大学
40位(91人):○名城大学
41位(84人):○東洋大学
42位(82人):●金沢大学
43位(81人):●千葉大学、●名古屋工業大学
45位(79人):○東京経済大学
46位(77人):●新潟大学、●岡山大学、○芝浦工業大学
49位(76人):○大阪経済大学
50位(73人):○明治学院大学
神奈川大学>駒澤大学>>東洋大学>>東京経済大学>明治学院大学 >

684:氏名黙秘
19/09/22 19:00:46.86 7rEA8qPB.net
上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月末現在)
会社 大学 ランキング
 東洋経済から2019年版の『役員四季報』が発行されまして、昨年に引き続き
掲載されている「全役員の出身大学ランキング」の集計結果を、
一部現在の大学への統合・名称変更をしたものを国内大学に限って順位付けしたものを示します。
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数
30位(127人):○学習院大学
31位(118人):○成蹊大学
32位(114人):●広島大学
33位(105人):○神奈川大学
34位(103人):▲大阪府立大学
35位(99人):○福岡大学
36位(98人):○京都産業大学
37位(96人):○駒澤大学
38位(94人):○甲南大学
39位(92人):▲兵庫県立大学
40位(91人):○名城大学
41位(84人):○東洋大学
42位(82人):●金沢大学
43位(81人):●千葉大学、●名古屋工業大学
45位(79人):○東京経済大学
46位(77人):●新潟大学、●岡山大学、○芝浦工業大学
49位(76人):○大阪経済大学
50位(73人):○明治学院大学
51位(72人):●筑波大学
52位(67人):●信州大学、●長崎大学
54位(66人):●山口大学、▲横浜市立大学、○大阪工業大学
57位(64人):●小樽商科大学、○東京都市大学
61位(60人):●静岡大学
62位(59人):●富山大学、●熊本大学
神奈川大学>●千葉大学、●名古屋工業大学>●新潟大学●岡山大学>●筑波大学>●信州大学 >▲横浜市立大学>●静岡大学

685:氏名黙秘
19/10/23 20:13:43 kGM7xcjK.net
>>1
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)

686:氏名黙秘
19/11/02 13:24:06 S6oy773f.net
>>1
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)

687:氏名黙秘
19/11/02 13:24:06 S6oy773f.net
>>1
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)

688:氏名黙秘
19/12/07 18:34:28 1+DBiFCW.net
平成30年一級建築士試験「学科の試験」合格者
URLリンク(www.jaeic.or.jp)

日本大学 209
東京理科大学 117
芝浦工業大学 100
早稲田大学 96
明治大学 75
工学院大学 58
東京都市大学 54
法政大学 46
東海大学 38
東京電機大学 34
東京工業大学 33   ←東京工業大学
神奈川大学 32     ← 神奈川大学
前橋工科大学 29
東京大学 29       ←東京大学
中央工学校 27
千葉工業大学 24
慶應義塾大学 21    ←慶應義塾大学
武庫川女子大学 19
東洋大学 18          ←東洋大学
京都建築大学校 18
大阪工業技術専門学校 18
関東学院大学 16       ←関東学院大学

689:氏名黙秘
19/12/07 18:36:54 1+DBiFCW.net
【上場企業全役員の出身大学ランキング(2018年7月31日現在)】私立のみ
○:私立、( )内は役員数  
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,837人):○早稲田大学
3位(888人):○中央大学
4位(584人):○明治大学
5位(554人):○日本大学
6位(405人):○同志社大学
7位(377人):○関西学院大学
8位(332人):○法政大学
9位(320人):○関西大学
10位(238人):○立命館大学
11位(233人):○立教大学
12位(231人):○青山学院大学
13位(193人):○上智大学
14位(175人):○東海大学
15位(166人):○東京理科大学
16位(159人):○専修大学
17位(142人):○近畿大学
18位(127人):○学習院大学   ←学習院大学
19位(118人):○成蹊大学     ←成蹊大学
20位(105人):○神奈川大学   ← 神奈川大学
21位(99人):○福岡大学
22位(98人):○京都産業大学
23位(96人):○駒澤大学
24位(94人):○甲南大学
25位(91人):○名城大学
26位(84人):○東洋大学    ← 東洋大学
27位(79人):○東京経済大学
28位(77人):○芝浦工業大学
29位(76人):○大阪経済大学
30位(73人):○明治学院大学
31位(66人):○大阪工業大学
32位(64人):○東京都市大学
33位(63人):○東京電機大学
34位(62人):○愛知大学
35位(57人):○東北学院大学、○國學院大學
37位(53人):○龍谷大学

690:氏名黙秘
19/12/08 12:34:29 Ll60MWBE.net
2019司法試験 令和元年司法試験法科大学院等別合格者数等
URLリンク(www.law-school.jp)

3人
國學院大法科大学院 

2人
神奈川大法科大学院 10 10 9 2 最終合格者 2名 ←神奈川大学
東海大法科大学院
大宮法科大学院大学

1人
明治学院大法科大学院 ← 明治学院大学
大東文化大法科大学院
獨協大法科大学院
関東学院大法科大学院
山梨学院大法科大学院

0人
駒澤大法科大学院   ←駒澤大学
東洋大法科大学院   ←東洋大学
白鴎大法科大学院
駿河台大法科大学院

691:氏名黙秘
20/02/04 14:42:49 sRWiDDTG.net
廃校していたんか

692:氏名黙秘
20/04/20 15:44:14 ZeYCOGNa.net
age

693:氏名黙秘
20/04/23 19:01:26 qkoUmWsX.net
神大サイトに載ってた神大OBの人が合格してましたね。
今の司法試験は、しっかり努力していけば、最後には合格できる試験。
受験した10名。残りは失権を除く何名だかわかりませんが
神大ローの有終の美を飾るべく頑張ってください。
神大法学部は有力ローと提携して、法曹コースを作れれば成功。
神大理事長は無駄に早稲田なんだから、何とか早稲田から枠をとってきてほしいものです。
そうすれば神大法学部でも毎年2,3名法曹が出現できるでしょう。

694:氏名黙秘
20/05/30 12:47:44 bw4Yqvkn.net
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

695:氏名黙秘
20/08/14 21:08:18 0PeTbdjX.net
>>693
司法書士の望月慎之助先生が
神奈川大学法科大学院卒業らしいね~笑
書いた本に載ってたw
法科大学院出て司法書士か~笑
だったらロー行かないで最初から司法書士になってれば良かったんにw
神奈川大学にまんまとムダガネ払ったね卍(*´ω`*)

696:氏名黙秘
20/08/15 22:37:09 YbPcFL0v.net
>>695
ロースクールショボクネ?笑
司法書士しか輩出してないのショボクネ?

697:氏名黙秘
20/08/16 03:54:36 cV3mUe2/.net
行政書士がAIに奪われる仕事なのは知ってるが
司法書士もそうなの?

698:氏名黙秘
20/08/21 17:58:56 60u6RP5X.net
司法試験も司法書士も奪われて失業だよん

699:氏名黙秘
20/08/21 18:27:46 jGkrmqBM.net
AIによる代替可能性

1位 93.1% 行政書士
2位 92.1% 税理士
3位 92.5% 弁理士
4位 85.9% 公認会計士
5位 79.7% 社労士
6位 78.0% 司法書士
7位  1.4% 弁護士
8位  0.2% 中小企業診断士

700:氏名黙秘
20/08/30 19:56:39 MJ7XTNrP.net
弁護士も代替可能だよねwww ワラワラ

701:氏名黙秘
20/09/13 13:00:25.12 4zaeCQR+.net
関東学院ローは、博士号持ち司法書士を輩出してそれなりに活躍していた
測量士の合格実績も高いとか

702:氏名黙秘
21/07/07 00:37:19.78 i7eADPK9.net
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
URLリンク(www.nta.go.j...imukei)

703:氏名黙秘
21/07/10 19:12:24.83 dX9FzzVE.net
wakatte.TV神奈川大学みなとみらいキャンパスを調査!
URLリンク(www.youtube.com)
ボロカスにディズられてたwww
ざまあww

704:氏名黙秘
21/07/30 04:06:55.14 g6cC3SjJ.net
1979(昭和54)年旺文社偏差値
専修(法)55.3
神奈川(法)54.3
日大(法)52.3
駒沢(法)51.7
東洋(法)51.2
大東文化(法)50.4
東海(政経)48.8
亜細亜(法)45.9
帝京(法)43.6
国士館(法)41.9


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch