(次は)神奈川大学法科大学院その1(ここだ) at SHIHOU
(次は)神奈川大学法科大学院その1(ここだ) - 暇つぶし2ch233:氏名黙秘
12/08/10 22:47:17.76 CBDiIm/z.net
>>230>>231
 229氏の見解は「法科大学院存続」という問題点を,法学部から眺めた意見では
ないかと思われる。
 本板の書き込みの中には,神大法学部の進学先として「神大法科大学院」の
存在意義があるかのような見解があるが,一般的な進学先として「法科大学院」
を観念するとしても神大のそれかどうかはまた別問題だ。そもそも専門職大学院
として全国横並びでスタートしたシステムであるから,学部から法科への内部進学
を売りにするどころかほのめかすこともできやしないんだ。だから,高校生を騙す
云々の理屈は「神大法学部→神大法科大学院」という図式を前提にしたうえで,
神大の法学部が自学の法科大学院への進学を殊更にアピールする場合にしか
なりたたないだろう。

>>232
 国または自治体が司法試験失敗の受け皿として法科修了生積極的に採用している事実は現時点
でもないはずですし,また,自治体も新卒・既卒若年層を求めるのが一般的です。
 専門分野の需要が増大しているのは確かですが,それは今に始まったことではないはずです。
福祉系という言葉も多義的です。福祉行政を指すのか,心理職などの専門職を指すのかは貴方の
書き込みでは必ずしも明らかではありませんが,前者であればそれは法律,それも広い意味での
行政法の一分野です。実はこの分野自体,まだ発展の領域です。後者に関しては,人材供給は
まだ途に就いたばかりで帰趨は定かではありません。
 土木や通信などの分野で人材が不足しているのは確かです。また,二部があった時代のころの
神奈川大学が分野に優秀な人材を輩出したことも知っております。しかし,「現在の」工学部が
それに耐えうるレヴェルを維持しているかどうかは定かではありません。定員割れ・学科再編を
繰り返しているとも仄聞するのですが,それがかつての栄光とどのような関連にあるのかは,
人それぞれに判断が異なるでしょう。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch