ロー制度のいいところを1000個書いてみるスレat SHIHOU
ロー制度のいいところを1000個書いてみるスレ - 暇つぶし2ch480:氏名黙秘
20/09/23 12:05:20.39 XFEdsJ8q.net
失権制度とセットにしたのは良かっんじゃないか?

481:氏名黙秘
20/09/23 21:34:04.91 ZbsIs2t/.net
学歴修正の場ができたこと
低学歴でも最低中央以上に行ければ何とかなる(かもしれない)
もっと言うと飛び級制度
F欄"卒"がつかない分飛び級で上位ローに行けば割合やり直せる

482:氏名黙秘
20/09/28 11:04:48.33 5LD0XKco.net
Fランクからロー行くやつなんかいないだろw

483:氏名黙秘
20/09/28 13:12:17.26 LH3flvOC.net
そもそも受かるほど勉強できないわな

484:氏名黙秘
20/09/29 11:07:12.62 Ek/NIsDH.net
>>440
ソースは?

485:氏名黙秘
20/12/18 00:54:32.99 /irZSJFn.net
東北学院なんかに司法試験合格がいるのは
信じられないな
ガセでは

486:氏名黙秘
20/12/18 08:00:23.59 IzA4YolQ.net
学者に法曹養成ができないことが明確になった点

487:氏名黙秘
20/12/18 09:33:55.69 UvCjgkdW.net
学者が学生とオマンコするためなら司法試験の問題まで漏洩させるということがわかったこと

488:氏名黙秘
20/12/20 11:02:34.83 kxglu0j9.net
法曹になると言う目標をみんな共通して持ってるので、話が合う友人が増える。特に東大法学部にとってはだいぶありがたいと思う。3,4年次なんてまじで人間関係希薄になる。

489:氏名黙秘
21/05/02 06:17:08.41 iWuM0dob.net
マスク拒否おじさんみたいのが出てくると、人間関係を学ばせるのは
良いことだと思う
プロセス教育は大事

490:氏名黙秘
21/05/02 09:08:39.62 mtyQAMVS.net
ローの教授が20歳以上年下の合格者教え子と結婚してたな

491:氏名黙秘
21/05/09 17:38:54.09 yUw9cDqc.net
プロセス教育とか理論と実務の架け橋とか、できもしない無内容なことを騒ぎ立てて
資格商法に手を染めたバカやそれに引っ掛かったバカが没落したこと

492:氏名黙秘
21/05/09 23:02:48.36 BhFiZ3Pa.net
まともに大学院に行ってない人間や
大学院に行っても中退または司法試験に合格できない人間が
大学院を批判しているのは説得力ないな
まともに成功している人間は試験に関係ない教育こそ大切だと分かっている

493:氏名黙秘
21/05/10 00:15:16.05 WFldoj6T.net
予備試験合格者の待遇が相対的によくなること

494:氏名黙秘
21/05/13 01:45:22.28 9piVNnFX.net
点数さえ取れば、あとはどうでも良いというのが予備
このような安易な制度が、日本のエリートが徳がないということに結びついてんだよ
エリートを甘やかして、自由にさせたから日本は堕落した
エリートこそ規律ある教育が必要

495:氏名黙秘
21/12/16 18:43:22.66 Pg5cJ90F.net
今後は、法曹コース経由(早期卒業制度組)が司法試験の最年少合格者になるな

496:氏名黙秘
21/12/24 12:22:05.99 0GwUHfd8.net
有名な教授を独占できること。
論文を添削してもらえること。
専用の個室自習室が一日使えること。
予備校では学べない成功している実務家の指導を受けられること。
学閥が力になること。

497:氏名黙秘
22/07/24 07:10:56.56 E+ZmMgA5.net
学力以外の能力が必要なこと

498:氏名黙秘
22/08/22 13:47:17.06 Ja9bs5RE.net
やはり司法試験の合格率が上がったのが最大のメリットだな。

499:氏名黙秘
22/09/04 13:28:41.08 xU6Jl+KR.net
学歴でも資格でも頂点にたたなければ!

500:氏名黙秘
22/09/06 17:10:20.67 XG3DapoS.net
司法試験合格率が45.5%まで上がった
受験資格が取れず予備ベテやってる奴は、選択が間違っている


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch