合格後の弁護士業界に希望が持てない件at SHIHOU
合格後の弁護士業界に希望が持てない件 - 暇つぶし2ch400:氏名黙秘
12/11/14 02:57:37.90 .net
部屋でマスかいてたんだろ

401:氏名黙秘
12/11/14 03:40:49.90 3QN5usU4.net
これ見たけど、不正選挙やってるな!
ミンス系自治労の仕業か。警察はなにやってるんだ。おかしいな。告発しなきゃ!取り敢えず拡散だな!
衆議院選挙どころじゃなくなるかもな!
URLリンク(www.youtube.com)

402:氏名黙秘
12/11/15 02:02:17.59 .net
>>394-395
社民と生活が第一、その他の左翼勢力以外に共産が支援に回るそうだから
泡沫候補ではないよ
珍しく革新陣営+生活が一枚岩になって立てる革新候補になりそう
逆に保守陣営は猪瀬、東国原、松沢の三分裂選挙になるので
宇都宮が当選する可能性もある

>>401
そういう動画を貼り付けてる奴って大抵親米右翼か統一協会と相場が決まってるが
お前はどっち系だ?

403:氏名黙秘
12/11/15 08:27:45.16 .net
宇都宮さんが当選する確率はありません。

やはり、泡沫候補でんな。

404:氏名黙秘
12/11/15 16:21:13.25 .net
>>403
保守派が分裂状態をやめて候補の一本化を図らない限り、普通にあるよ
社民と共産が共同して支援する以上、泡沫化はありえないし

URLリンク(ja.wikipedia.org)
>2011
>石原慎太郎 78 無所属 現 2,615,120票 43.40% 都議会自民、公明 推薦
>東国原英夫 53 無所属 新 1,690,669票 28.06% なし
>渡邉美樹 51 無所属 新 1,013,132票 16.81% 都議会民主 推薦
>小池晃 50 無所属 新 623,913票 10.35% 共産 推薦
>
>2007
>石原慎太郎 74 無所属 現 2,811,486票 51.06% 自民、公明 実質支援
>浅野史郎 59 無所属 新 1,693,323票 30.75% 民主、社民、国民 実質支援
>吉田万三 59 無所属 新 629,549票 11.43% 共産 推薦
>
>1999
>石原慎太郎 66 無所属 新 1,664,558票 30.47% なし
>はとやま邦夫(鳩山邦夫) 50 無所属 新 851,130票 15.58% 民主 推薦
>ますぞえ要一(舛添要一) 50 無所属 新 836,104票 15.30% なし
>明石康 68 無所属 新 690,308票 12.63% 自民・公明 推薦
>三上満 67 無所属 新 661,881票 12.11% 共産 推薦
>柿沢こうじ(柿澤弘治) 65 無所属 新 632,054票 11.57% なし

民主が候補を立てない場合、宇都宮に民主支持層の票が大量に流れ込む為
200万票近く取れる可能性が出てくる
民主に投票する層は、基本的に左派層だからね
猪瀬には石原ほどの集票能力はないから、取れても1999年の石原と同じ程度が多分限界
松沢の立候補は、恐らく宇都宮潰しの為の刺客(松沢は元民主党議員なので、民主票を食う可能性有)

405:氏名黙秘
12/11/18 23:15:29.48 .net
奨学金を少し借りればなんとかなると思いローに通ってみたものの、貸与での修習を終える頃には
借金は800万円を超える。

なんとかイソ弁として就職できたものの、仕事激減のためボスから3年での独立を要請され、
1000万円を共済で借りて独立するも、仕事が来ずに借金がさらに膨れ上がる。

「ここで弁護士の仕事を辞めれば破産になるが、それは嫌だ。」という考えから廃業に踏み切れない
まま借金が増え続け、事務所の家賃や弁護士会の会費が払えなくなり、ようやく弁護士を辞める。

406:氏名黙秘
12/11/19 07:55:30.00 6te49JgA.net
司法試験の二十分の一の勉強量で市役所合格できる、大卒50歳の平均年収はだいたい1000万前後
弁護士は割にあわないよねー。公認会計士、税理士、行政書士なども仕事ないらしいね、やはり公務員なったほうが勉強時間効率、資金効率一番だね。

407:氏名黙秘
12/11/27 22:53:34.98 .net
運が良ければ1割くらいは勝ち組になれるはず

408:氏名黙秘
12/11/29 00:39:05.36 .net
 弁護士会事務員 
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \  朝6時から並んでんのに何で国選が回ってこないんだ!
    / `        '):     /○> <○>\ 俺にもよこせ!
     |   j   u    )      | (_人__)   __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\  今日の当番接見なら来ているはずだろ!
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \  おとといから何も食ってないんだよ!
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    }  
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ  
   /         |                 / `     \

409:氏名黙秘
12/12/08 14:32:00.57 .net
>>407
勝ち組=年収1000万円
ということであれば、今後弁護士になる世代の1割は勝ち組になれるだろう。

410:氏名黙秘
12/12/09 15:45:05.79 .net
このままいけば窮状はさらに深刻化する
弁護士は年収1000万どころか年収500万でも勝ち組と言われるようになるでしょうね

411:氏名黙秘
12/12/14 23:00:35.87 .net
URLリンク(www.saitama-np.co.jp)
葛西弁護士が飯能キリスト教会内で事務所を開いたのは、同教会の
中沢イサク牧師(57)との出会いがきっかけ。中沢牧師は2009年末、
飯能市内の公園で寝泊りする男性を見つけ、「しばらく教会の空き部屋
で過ごしては」と声を掛けた。それが葛西弁護士だった。


合格しても公園で寝泊まり・・・

412:氏名黙秘
12/12/18 12:10:42.85 WRpbjeVj.net
【岩手】渡辺栄子弁護士4500万円横領の疑い 懲戒手続き開始

岩手弁護士会は4日、盛岡市の渡辺栄子弁護士(60)が依頼人から約4500万円を横領した疑いがあり、懲戒手続きを始めたと発表した。
同会の聞き取りに対し、横領の事実を認めているという。
同会によると、岩手県内の70代男性2人から7月、「渡辺弁護士に預けた4千万円のお金が返ってこない」という相談が岩手弁護士会に寄せられた。
同会の調査では、渡辺弁護士は男性2人から亡くなった親戚の遺言執行の委任を受けて、この親戚の預金口座を解約。
2010年11月までに約1億1370万円を自分名義の普通預金口座に移し、同年12月から12年7月までに約4500万円を引き出し、私用に使っていたという。

渡辺弁護士は1982年に弁護士登録し、第二東京弁護士会に所属。05年3月に岩手弁護士会に入った。現在、約20件の依頼を受けているが、同弁護士会では依頼者に後任の弁護士を紹介する予定。

スレリンク(news2板)l50

413:氏名黙秘
12/12/18 12:34:00.37 DWlUgDgq.net
公務員で勝ち組とか絶対ないから。

【公務員試験板の拾い物】
2011 10/15週刊 ダイヤモンド
全国47都道府県、809市区職員「給料ランキング」
(一部抜粋)
自治体名    順位   平均年収
多摩市(東京)  1    791万円
さいたま市(埼玉)8    732万円
札幌市(北海道) 158   665万円
千葉市(千葉)  43    715万円
横浜市(神奈川) 22    741万円
大阪市(大阪)  97    696万円
北九州市(福岡) 18    726万円
福岡市(福岡)  37    722万円
鹿児島市(鹿児島)226   653万円
熊本市(熊本) 101     687万円
船橋市(千葉)  28    728万円
名古屋市(愛知) 75    700万円
港区(東京)   6     756万円
文京区(東京)  125   690万円
夕張市(北海道) 809   438万円

414:氏名黙秘
12/12/24 03:16:24.28 .net
>>413
それは基本給に過ぎない。
各種手当(大阪では200種類以上ある)や残業手当がある。
退職金や年金も「民間とはけた違い。

大阪なら実際は余裕で1000万円を超える。
給食のおばちゃんでも600万円は固い。

だから公務員試験~就職の倍率が軒並み50倍を超えるんだよ。
司法試験の実質倍率の0.5倍とは比べものにならない競争を勝ち抜いたんだから
高所得は当然とも言えるが。

415:氏名黙秘
12/12/24 03:21:36.92 .net
公務員が一番なのは100年前から決まってるんだが・・・
みんな大丈夫か?

416:氏名黙秘
12/12/26 17:14:37.68 +qiy5mZw.net
知性ゼロの試験マニアはどーして、成っただけで一生安泰の道ばかり
ハイエナのように求め続けるのか

417:氏名黙秘
12/12/26 22:53:00.30 .net
すごい世の中だよな
司法修習生として被疑者取り調べてた人が翌年ホームレスになるって

418:氏名黙秘
12/12/31 01:55:22.01 .net
合格者が500人から750人に増えた時点で5割増加。
普通ならとんでもない増加率だった。
その後に1000人で10割増加、途方もない増加率だった。
その後に1500人で10割増加、もうむちゃくちゃ。
さらに2000人でどうにでもなれ。

3000人が目標だったとか、正気の沙汰じゃない。

419:氏名黙秘
12/12/31 02:02:13.66 .net
>>408
ワロタw
取り合いは事実だからなw

420:氏名黙秘
13/01/03 19:36:10.67 .net
   ♪       ∧,,∧
     (⌒・゚・。 (・ω・´;)         激増を続ければ♪
     ((ヽニニフ━と  ヽ     ♪   弁護士が多すぎて♪
              ヽ  )つ ))
               ゙し'
     
                   。・゚・。・゚・
         ∧_∧      // ♪  余った人が飛び出しちゃう♪      
         (・ω・´∩━ヽニニフ     
         o   ,ノ            でも激増を続けたら♪
        O_ .ノ
    ♪      (ノ

         ∧_∧    ━ヽニニフ      全部飛び出しちゃった♪
        (`・ω・´)__  //
      (( ⊂⊂    _)      
          (__ノ ̄ 彡        ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・

421:氏名黙秘
13/01/04 03:52:35.34 .net
>>414

年収2000万円の地方公務員いたお・・・・
もちろん給与所得だけで・・・

422:氏名黙秘
13/01/12 21:01:44.63 .net
今年ローに入ってしまうバカが卒業する頃には、
合格できるのは3~4割で
合格しても就職できるのは半分で、
10年続けられるのはその半分で、
20年はその半分だろう。

20年以上弁護士を続けられるのは、ロー入学者の1~2%で
その生涯所得は同級生の半分以下。

423:氏名黙秘
13/01/12 21:12:41.07 .net
弁護士の求人は結構ある。

◆ひまわり求人求職ナビ◆

URLリンク(www.bengoshikai.jp)
待遇:採用いただく専用秘書の人件費(各弁護士の個別負担)と賃料・光熱費などの
ランニングコスト(現状月額約17万円)と差入保証金、造作・備品等にかかった費用
相当額のイニシャルコストの分担金があります。
上記ご負担をいただければ執務時間は自由。

URLリンク(www.bengoshikai.jp)
待遇:55期以前の方 経費負担月額20万円以上で応相談

URLリンク(www.bengoshikai.jp)
待遇:初期投資ゼロ、月額25万円~
事務所全体の面積は34坪、執務室は2.5坪の個室2室、5坪の二人部屋1室、会議室は2室
個室の負担金は月額35万~45万円、二人部屋の負担金は月25万円。負担金ついては
ご相談して決めたいと思います。

URLリンク(www.bengoshikai.jp)
待遇:25万/月 の経費負担ができる方

424:氏名黙秘
13/01/13 11:35:47.17 .net
なんで弁護士だけが特別で幸せな業界にしなきゃならんの?
市場原理で15年後には適正な人数になるよ
食えないやつは退場するから

425:氏名黙秘
13/01/18 19:54:43.24 .net
>>424
喰えないことが前提なら、ローに金払う制度は即時廃止だな

426:氏名黙秘
13/01/27 18:51:34.08 .net
ローに行っても大半は資格が取れず、資格を取っても食っていけない。
これでローに行けというのが無理がある。

427:氏名黙秘
13/01/27 23:32:36.16 .net
弁護士だけ増員しても、営利目的の弁護士が増えるだけで、その被害は回復できない。
淘汰すればいいとか言ってるやつらは、具体的にどう被害回復させようというのか説明できる?
不祥事起こしている弁護士はもれなく破産している。そうなるともうやりようないよ。そんなこともわからんのかで増やせとか言ってるやつは釣りでしょ。

428:氏名黙秘
13/01/27 23:33:26.21 .net
増員による被害の弁償は、増員賛成してたやつらに遣らせるべきだよね。

429:氏名黙秘
13/01/29 22:36:40.06 gkRbeCWN.net
>>427
テストの点数で弁護士の数を予め絞るという事は結局、
弁護士の数を予め絞らなくても、テストの点数を弁護士自らが開示すれば
顧客にとって同じ事。

テストの点数で絞るのをやめる制度によって
顧客にとって何一つリスクは増加しない。

あと悪い事する弁護士は取り締まればいいだけ。
弁護士の仕事そのものに関するあらゆる情報開示を行う事こそが
問題の本質であり資格者の増員とは無関係。

430:氏名黙秘
13/01/30 20:08:32.79 .net
修習生の就活に関する現役弁護士の貴重な意見

URLリンク(www.kobecity-lawoffice.com)

大学入試未経験者は法曹になれない!?
ロースクール出身者に優秀な人はいない!?

431:氏名黙秘
13/01/30 22:39:22.57 .net
>>429
取り締まっても、財産的損失は回復しないんだけど…本気で言ってんの?

432:氏名黙秘
13/01/31 03:55:47.42 e0qpwKz5.net
>>430
テストの世界しか知らない馬鹿丸出し弁護士おつ。
こーゆー奴を法律バカと世間は呼ぶんだよ。
世界に稀に見る新卒至上主義の日本の汚らしい奴隷的企業採用慣習を
引き合いに出してる時点でクソ

433:氏名黙秘
13/01/31 03:58:30.23 e0qpwKz5.net
>>431
誰のどういう原因の財産的損失を言いたいのかさっぱりわからん。

434:氏名黙秘
13/01/31 04:06:10.35 e0qpwKz5.net
>>430
結局「テストの点数がいい=法曹の必須な資質」と
考えているんだろ?
法曹の合格者を増やしたところで500番以内の受験生はが
500番以内の合格者になることに変わりないのだから
テストの点数が良い人を選択したいんなら500番以内の人を選んだらいいだけ。

「500番以下の人は社会でやっていけない」とかはその人本人と
それを選択する顧客の問題だから大きなお世話。

435:氏名黙秘
13/01/31 04:10:09.58 e0qpwKz5.net
>>430
>大学生の就活で、採用企業側が、高校から大学にエスカレーター式で
>上がった大学生を選ばないという噂があるという
>社説記事を目にしました。
>理由は、大学受験を経験していないことから、
>学力や精神力が鍛えられていないことにあるらしいのです。

大学で何を学んだのかを一向に気にしないアホ採用人事w
噂かなんか知らんがそこには一切突っ込まないアホ弁護士w

436:氏名黙秘
13/02/01 14:14:56.53 .net
まあ要するに、
弁護士になるより弁護士をこき使うのが良いってことですよ
愛人に中絶させるのに自分で説得するか、センセイに実費+10万でお願いするか
相続だの税務だのはもう、小金持ちならほぼ税理士がぴったり付いている

これ実話だからね。10年前は相場は+50万取られたけど、いま10万

437:氏名黙秘
13/02/01 19:27:44.19 .net
 弁護士会事務員 
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \    媚びる!
    / `        '):     /○> <○>\
     |   j   u    )      | (_人__)  __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\   屈する!
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\   顧みる!
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \  
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    }  
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ  
   /         |                 / `     \

438:氏名黙秘
13/02/02 02:54:18.25 5WiVHccw.net
犯罪や事件をわざわざ創出する輩いるんだろうな・・・
病原体を作る医者みたいなもんか・・・
医者は作り話だが 弁護士は・・・

人間よくなってきてるし、犯罪者どんどんいなくなるよw
そうなりゃますます弁護士いらねw

439:氏名黙秘
13/02/02 02:55:47.76 5WiVHccw.net
「アメリカ並みの裁判国家へ」
 わざわざ揉め事増やすこともないだろ・・・
 裁判しないと解決しないことばばかりなわけ・・?
 ぁ、それはしりませんでした・・・

440:氏名黙秘
13/02/02 05:56:06.96 .net
66期スレはお通夜状態。

修習期別の初任給500万未満の割合

     59期   7.6%
   現60期  14.8%
   新60期  15.4%
   現61期  24.0%
   新61期  20.8%
   現62期  25.2%
   新62期  27.6%
   現63期  47.6%

URLリンク(www.shirahama-lo.jp)

441:氏名黙秘
13/02/02 10:00:36.27 .net
>>439
>「アメリカ並みの裁判国家へ」
>わざわざ揉め事増やすこともないだろ・・・
>裁判しないと解決しないことばばかりなわけ・・?

健全な訴訟は増えたほうが良いに決まってるだろ。
不健全な提訴は不健全なものとして処理すれば良いだけ.
本人訴訟や裁判の簡素化、迅速化を支援すれば、
国民の要らぬ負担はかからない

442:氏名黙秘
13/02/02 10:08:54.59 ODDrQQGY.net
>>426
>ローに行っても大半は資格が取れず、資格を取っても食っていけない。
>これでローに行けというのが無理がある。

合格者を増やせばいいだけ。
司法試験を無価値化して線の教育で合格者を増員するために
ローが出来た。
いまだに司法試験の点数絶対主義的な風土が根強いが
これを崩壊させれば良いだけ

443:氏名黙秘
13/02/03 19:38:25.91 .net
じゃバッヂに合格順位を書いておくよう義務付けてもらいたい

444:氏名黙秘
13/02/07 01:33:38.94 .net
>>442
いや価値のない資格のためにローなんて必要ないだろ。
宅建のために2年間タクローに行くバカはいないのと同じ。

445:氏名黙秘
13/02/14 07:58:33.95 .net
自主廃業者の増加傾向は更に顕著に
URLリンク(www.shirahama-lo.jp)

446:氏名黙秘
13/02/14 10:18:13.81 .net
ベテランといえども厳しいな・・・

URLリンク(moriyama-law.cocolog-nifty.com)

447:氏名黙秘
13/02/14 18:15:10.04 .net
白浜先生、ついに修習生に愛想尽きたのかもな

448:氏名黙秘
13/02/17 11:49:21.10 .net
近く独立する予定(新60期台)なんだけど、この1年で個人的に獲得した顧問先が4社ほど
あって、月売り上げがここ2年間、軒並み300万円を超えている。多い月で500万円てのがあったな。
そのかわり、朝から夜まで仕事仕事仕事。今日も仕事。
しんどいが、独立資金を貯めなければいけないから頑張るよ。
磯弁も雇う予定。但し、経験者限定で探している。新人はあまりいらない。
女性(若手)ならいいかな。営業要員として頑張ってもらえる人ね。
そこそこ美人で、活発なタイプの女性を求める。
良家のお嬢様タイプはちょっと違うかな。(女性としては理想的ではあるがw)

449:氏名黙秘
13/02/17 12:23:20.25 .net
アルバイト募集
大学生、ロー生 女子限定
事務員 時給800円

450:氏名黙秘
13/02/17 12:26:06.87 .net
女子限定ってことは下半身目的だな
スケベ弁護士め・・・

451:氏名黙秘
13/02/17 13:03:39.02 .net
事務所に夏休み限定でアルバイトに来た大学生の子を食事に誘ったところ、あっちもまんざらでも
なかったらしく、その後ときどき遊びに行ったり飯くったりするようになって
何回かそういうことがあってからベッドインw
付き合ってるというのかねこういう状態。
高値の花だと思ってたけど、むしろあっちのほうがこっちを立ててくれるというか。

452:氏名黙秘
13/02/17 21:14:12.85 .net
>>451
芸能人で喩えると誰似、そのコ?

453:氏名黙秘
13/02/17 21:26:28.16 .net
>>452
大久保佳代子かなぁ。

454:氏名黙秘
13/02/17 22:11:43.08 .net
オアシズか

455:氏名黙秘
13/02/17 22:16:03.51 .net
Perfumeのあーちゃん。

456:氏名黙秘
13/02/17 22:24:59.50 .net
2人がかりでも却下かなw

457:氏名黙秘
13/02/27 00:21:34.81 .net
>>445
廃業者増加の傾向は当分続くだろうな。
3年後は1800人合格、1000人就職でそのうち10年以内の廃業が
500人くらいになるだろうな。

458:氏名黙秘
13/02/27 06:19:54.53 .net
質も低下してるしな
知識だけじゃないからどうしようもないね

459:氏名黙秘
13/03/10 21:47:13.16 .net
そもそも司法試験に受かっただけで一定の収入が
保障される制度はおかしい。
自由競争の無いところでは水は腐る。
日本は社会主義では無い。
ノーメンクラツーラは要らないのだ。

460:氏名黙秘
13/03/10 21:56:21.73 .net
自由競争は事実上消滅しつつあるだろ
既得権と学閥ギルド化でむしろ社会主義の失敗モデルに酷似しつつある

461:氏名黙秘
13/03/11 12:28:08.68 dLS6UKIX.net
配慮がないあの弁護士のせいで解決に大きな不利を生じることになってしまった。
あの弁護士のせいで主治医との関係がこじれたから通院が大変憂鬱になってしまった。
大きな不利にさせられ借金が残っただけで泣き寝入り。
数百万円の損。
絶対許さない。

462:氏名黙秘
13/03/11 12:38:29.81 .net
別の弁護士に依頼するしかないな

463:氏名黙秘
13/03/11 12:58:54.62 .net
>>459
自分と無関係の世界になった人は気楽でいいね。
他人の不幸を眺めて自分を癒す。

464:氏名黙秘
13/03/26 14:58:56.39 .net
>>463
なったというか、もともと無関係なんだろう
散々叩いてきたんだろうけど、今はメシウマだろうな

465:氏名黙秘
13/03/26 19:25:00.44 .net
【社会】元被告女性と「一晩一緒にいた」弁護士を懲戒へ-栃木県弁護士会
スレリンク(newsplus板)
弁護士「無罪にしてあげるから俺とエッチしよ」→懲戒免職
スレリンク(poverty板)

2011年に国選弁護を担当した当時20歳代の女性に対し不適切な対応をしたとして、栃木県弁護士会が、宇都宮市内の
男性弁護士を懲戒処分する方針を固めたことが26日、県弁護士会関係者らへの取材でわかった。

男性弁護士は県弁護士会の調査に「一晩一緒にいただけだ」と説明しているという。

捜査関係者や県弁護士会関係者によると、女性は11年夏に逮捕され、同年秋、執行猶予判決を受けた。国選弁護を
担当した弁護士は判決日に、女性が勾留されていた警察署に女性を迎えに行った後、「食事に行こう」などと誘ったとされる。

さらに深夜まで女性と飲食店などで過ごした後、同市内の弁護士の事務所で翌朝まで一緒に過ごしたという。

ソース
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

466:氏名黙秘
13/03/31 23:27:15.93 .net
>>445
自主廃業ができるやつらは、まだましな方かもしれないな。
廃業=破産という状況だとそうはいかない。

467:氏名黙秘
13/04/04 23:45:10.89 .net
>>466
弁護士業を行っている者のうち,年間所得がマイナスの者と70万円以下の者を
合わせると,それだけで全体の約4割に達している
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

廃業者が少なすぎるのは、廃業による精神的ダメージが大きいからだろうね。

468:氏名黙秘
13/04/07 18:53:41.97 .net
依頼人をナマポに追い詰めた弁護士は依頼人同様になればいい

469:氏名黙秘
13/06/02 19:30:55.70 .net
>>467
廃業して「元弁護士」という履歴書を他人に見せるなんて、みじめだろうな。
そんな思いをするくらいなら、年収100万円でもしがみつくしかない。

470:氏名黙秘
13/06/03 01:58:24.63 .net
>>469
というか、履歴書に「自営」を書く欄なんて無い
自営は職歴にならんし、履歴書上では「単なる空白期間」となる
ニートと何も変わらない

471:氏名黙秘
13/06/03 08:33:27.29 .net
>>470
そんなことはありません。

472:氏名黙秘
13/06/03 18:33:45.22 ERWi2lsc.net
どうも気になる、これなに?↓
935 :氏名黙秘:2013/05/09(木) 00:22:52.71 ID:???
望まない妊娠、中絶、離婚、メンヘラルート
@横浜

473:氏名黙秘
13/06/05 09:02:00.95 9h6WELUo.net
望まない妊娠と中絶は分かるが、なんで離婚???

474:氏名黙秘
13/06/10 20:36:46.37 TcvuhaUW.net
>>469
だけど弁護士会費って安くても月5万はするんだろ。
しがみつく代償としては高すぎる。

と同時に国会議員で弁護士資格ある人間なんて事実上弁護士業務はやってないだろうに
弁護士会費払って弁護士登録してるんだよな。
金持ちにはその程度の金は気にならないってことなのか、それともそれだけの金払っても
弁護士の肩書きがあるのとないのとでは議員やってく上で全然違ってくるのか。

475:氏名黙秘
13/06/10 21:23:02.27 TcvuhaUW.net
>>459
あんた、ノーメンクラツーラなんて言葉知ってるってことは若くても40と見た。
それとも、今は歴史の教科書に出てくるレベルの言葉になったの?

476:氏名黙秘
13/06/10 23:16:48.30 .net
普通に世界史に出てくるし、誰でも知ってるだろ

477:氏名黙秘
13/06/11 10:07:22.57 mE+hJQ8M.net
そうか、俺は世界史取らなかったからな。
世界史の教科書には出てるのかも。

478:氏名黙秘
13/06/12 01:21:22.63 i1/MEB4E.net
慶應:定員230人に対して216人
早稲田:定員270人に対して244人
中央:定員270人に対して202人
先輩に聞いたんだけど、慶應も早稲田も相当数の補欠合格者出したらしい。

479:氏名黙秘
13/06/14 09:13:11.12 bF2Xd3Ok.net
448=不安すぎて頭がおかしくなった受験生

480:氏名黙秘
13/06/14 09:24:55.51 .net
いやおかしくなった弁護士かもよ

481:???
13/06/14 09:28:46.93 bF2Xd3Ok.net
いろいろなところで書かれているが、司法試験は上位ローを出て1回で300番以内で合格しないと、
まともな就職先がない。
中下位ローで2~3回目で合格というのは、自己満足にはなるがノキか即独しかない。
撤退して公務員になった者より、収入面で明らかに負け、非正規会社員と変わらなくなる。
絶望的な状況だ。

482:氏名黙秘
13/06/14 12:16:06.96 ZqDBPJbG.net
>>481
まさに自営業者そのものになるわけだな。
自営業者の場合、一部の優秀な層はバリバリ稼ぐが、大半は非正規社員並か
それ以下の収入という。

483:氏名黙秘
13/06/14 12:28:44.09 .net
一般の自営業者は違法行為してる以外は稼ぐ=優秀で良いとおもうが
弁護士はなあ
その流れは止められないだろうが

484:氏名黙秘
13/06/14 13:40:10.32 .net
>>481
修習時代の成績と二回試験の順位が良ければ、きちんとしたところには就職できるはず
ただ司試合格者のレベルが、旧司500人時代と比較して、驚くほど低下してるからね
短答式で80%以上取ってる受験生が、年によっては500人を切るレベルだから

まあ、優秀な学生が司試を目指さなくなったのだから、合格者水準が低下するのも当然だけど
しかしだからといって旧司時代のような優遇をされたいというなら
旧司時代でも合格できた頭脳の持ち主しかそういう待遇は望めないって事だよね

485:氏名黙秘
13/06/14 13:41:19.17 .net
>>483
弁護士は交渉や訴訟で相手方からいかにえげつなく金を毟り取るかって事になりつつあるよね
着手金目当てであこぎな商売する若手が増えているようだし

486:氏名黙秘
13/06/14 13:47:43.97 .net
>>483
普通の商売だと結局客に見放されるからね
しかし弁護士はむしられても気が付かない客が大半

487:氏名黙秘
13/06/14 13:48:58.54 .net
すまん>>485
もっとも受任の際に調子いい事を並べるというのはなりつつじゃなくて前からなってるよね
弁護士法違反だろうがなんだろうが

488:氏名黙秘
13/07/16 NY:AN:NY.AN .net
<2>司法過疎 弁護士不足 より深刻に
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
弁護士が少ない「司法過疎」に悩む隠岐諸島。法テラス西郷法律事務所(隠岐の島町)
の本間由也弁護士(31)は、隠岐4町村の住民から毎日のように寄せられる法律相談
に追われている。・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過疎地の公設事務所はほとんどが赤字経営。日弁連がその補填をしている。
つまり、弁護士をいくら増やしても、そこで開業する人は出てこない。
過疎地医療と同じで、本来は税金でやるべきことである。

この問題と弁護士激増を混同させていい加減な記事を書くなよ。

489:氏名黙秘
13/08/14 NY:AN:NY.AN .net
>>488
この法テラスの弁護士も3年もすれば、独立させられる。
法テラスで雇い続けるよりも、どんどん新人と入れ替えて、新人の
就職率を上げるため。

490:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
今、引退している世代は500人合格の世代なんだよなあ。

今後20年間は合格者が500人以上だと弁護士が増え続ける。
一方で、少子高齢化と経済斜陽化で20年後の事件数は今の半分くらい。

この業界は終わってる。

491:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
>>488
まったくナンセンスなのが、裁判所がないところに弁護士がいても仕方ないっ
てことだよな。
弁護士が裁判のために8回法廷に行くような事案でも、本人は相談や打合わせ
で、せいぜい1~3回弁護士のところに足を運ぶくらい。
当事者尋問がある場合に裁判所に行く回数は、どこの弁護士に頼んでも同じ。
離島の住民が、離島の弁護士のために8回分の交通費払う。松江の弁護士なら、
そんなものは必要ない。みんな、自分の島の弁護士じゃなくて松江の弁護士に
依頼する。
要するに、過疎地の人は、地裁の側の弁護士に依頼する。
さらに、弁護士にとっての公共事業、刑事弁護も破産管財人も再生委員も特別
代理人もほとんど裁判所で集会や裁判が開かれるので地裁の側の弁護士にまわ
る。離島の弁護士には、裁判所からの業務はまわってこない。
過疎地では弁護士の仕事は無い。
離島でも出張法律相談くらいは行政が毎月やってる。法律相談くらいはいつで
も受けられるし、マスコミがあおるような困ってる人は存在しない。

医療とは根本的に違うんだよな。

492:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
>>488
唯一の具体例として上がってる成年後見は、弁護士資格がなくてもいい業務だしな。
成年後見の最大の担い手は司法書士だし、社会福祉士や行政書士も参入している
分野なのに、それを無視した記事の書き方は詐術としかいいようがない。
最初から司法過疎が広がっていると書きたいだけの記事だな。

493:氏名黙秘
13/09/01 01:08:33.11 .net
離島で法律事務所とか和露他w
田舎なんかせいぜい「畑の芋が盗まれた」「うちの犬が妊娠させられた」
みたいな案件しかない
月に10万も稼げないだろうな

まあ、たしかに1人もいなきゃ不足してるといえるが

494:氏名黙秘
13/09/01 14:38:50.15 .net
司法書士、30歳を過ぎても年収200万円台はザラ
URLリンク(nikkan-spa.jp)

495:氏名黙秘
13/09/05 19:47:03.89 .net
親戚の叔父(土木業者)が法テラスに行ってきたらしいんだが、
法テラスの弁護士は仕事のない若い弁護士ばっかで
経験も少なく、
取引実務のことを何も知らないし、
法律についても建築基準法なんかがちょっとからむだけでお手上げ状態になり
全然参考にならん。カネを返して欲しい
とぼやいてたが、そんなん?

496:氏名黙秘
13/09/05 20:09:00.52 .net
経験年数にもよるけど、そんなもん。
ただ、仕事がない、というよりは、貧乏人のお世話に追われていて、
会社関係のことを勉強する暇がないんだわ。
法テラス案件ばかりやってるとそりゃあね。

497:氏名黙秘
13/09/09 16:38:03.93 .net
そんなの顧問先にそういう業者がいない限り知る訳無いだろw

498:氏名黙秘
13/09/09 16:38:49.22 .net
法テラスの法律相談は全て無料なんだが,何の金を返して欲しいんだ?

499:氏名黙秘
13/09/09 18:17:37.49 .net
>>497
日本のGDPの半分以上は土木・建設業者によるもの
それに対応できないんじゃ弁護士の存在価値なし

500:氏名黙秘
13/09/10 21:56:22.56 .net
法テラスと弁護士会を混同してるんじゃないの?

501:氏名黙秘
13/10/30 23:10:53.73 .net
         !!大学1年生に言っておきたい!!!

法曹を目指す前に決めておくべきことがある! ― それはどこで撤退するかである ―


AAA 最初から目指さない
AA  少し考えて思いとどまる
A   現役で予備と本試験に合格したが民間に行く
B   現役で予備と本試験に合格して4大に入る
C   卒1で本試験合格して4大に入る
D   上位ローに入り1年次に予備に翌年に本試験に合格する
E   上位ローに入り1発で本試験に合格する

Ei以下に撤退ラインを下げること ― それは人生の放棄である ―

502:氏名黙秘
13/10/30 23:25:36.88 .net
法テラスの価格破壊は異常

法サービスを無料化する意味はなんなんだ?

503:氏名黙秘
13/10/30 23:33:54.62 .net
CとEの順序がおかしいだろw
四大入ってもその後に何の保証もないし

504:氏名黙秘
13/10/30 23:38:45.57 .net
>>503
Cは現役で予備に合格して卒1で本試験合格だろ
ローに入った時点でD以下なんだよ

505:氏名黙秘
13/10/30 23:57:39.82 .net
じゃあ四年次に予備合格で卒1で本試験合格と書くべき
もっとも卒業してから本試験受けてる時点で微妙すぎる

506:氏名黙秘
13/10/31 10:28:59.80 .net
今週に入って、トラブルに巻き込まれている。それに
かかりきりである。数学読本6はまだ、冒頭の章さえ
読み終えていない。次は、ラング「解析入門」でも読もうかと思っているが。
厳密性は低いらしいが、文系にはちょうどよかろう。

507:氏名黙秘
13/10/31 14:46:23.03 eALxy4TH.net
面倒だからロースクールから100%合格にすれば良い。
ロースクールの数を絞る。8校で良いのでは?

東大・京大・一橋・北海道・東北・名古屋・大阪・九州

すべて国立のみで良い。

508:氏名黙秘
13/10/31 22:20:25.72 .net
上3つ以外はすごい事になってるじゃん
特に下位の2つ
上3つも大丈夫じゃないけどw

509:氏名黙秘
13/11/01 14:43:10.63 .net
きょうは、某役所に行ってきましたが、
小言のようなことは言われず、
お金の話になりました…。
まあ、もらい得と言えばもらい得、
なんだかなあと言えばなんだかなあ、
という話です。法律の解釈については
いまひとつはっきりしません。
この件について最初から最後までそうです。
ただ、役場の(ごみ)役人が相当おかしなことを
いっていたことだけはたしかで、あいつさえ
もう少しまともな対応なら、ここまで
心労はなかったでしょう。ひと山越えた感じですが、
損も大きく、予期していない損であるだけに、
なんだかなあ、という気分も残ります。

510:氏名黙秘
13/11/02 00:02:24.32 .net
ツイッターに、経世済民という漫画を紹介しておいた。
相対性理論が売れた理由をきっちりと書いている。
URLリンク(twitter.com)

511:氏名黙秘
13/12/01 00:20:24.65 .net
>>490
500人合格の最後の世代が引退し始めるまで、あと20年か・・・
20年後の事件数は今の半分以下だろうなあ・・・・
現時点で15年前から3~4割減っているんだよなあ・・・

512:氏名黙秘
13/12/01 05:20:19.35 .net
弁護士がAVデビュー(八代眞紀子)
URLリンク(www.dmm.co.jp)
URLリンク(www.dmm.co.jp)

513:氏名黙秘
13/12/13 17:51:00.40 .net
>>511
冷静に考えれば、来年から合格者が1000人になっても、今後の
合格者の7~8割はワープアなんだよね

514:氏名黙秘
13/12/14 00:49:55.34 .net
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

515:氏名黙秘
13/12/19 02:30:13.61 .net
放送資格定年制しかない
60歳定年として老害を追い払えばこの業界は正常化する

合格者減らして正常化させるには半世紀はかかる

516:氏名黙秘
13/12/19 23:31:38.60 .net
歯科関係医事訴訟 過去最多の86件
昨年1年間に全国の地方裁判所において「判決」、「和解」などで裁判が終結(既済)した歯科に関わる医事関係訴訟事件は86件と、前年に比べて10件増加し、統計を取り始めた平成6年以降では過去最多となった。

517:氏名黙秘
13/12/21 01:11:05.34 .net
弁護士会事務員 
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \  朝6時から並んでんのに何で国選が回ってこないんだ!
    / `        '):     /○> <○>\ 俺にもよこせ!
     |   j   u    )      | (_人__)   __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\  今日の当番接見なら来ているはずだろ!
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \  おとといから何も食ってないんだよ!
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    }  
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ  
   /         |                 / `     \

518:氏名黙秘
13/12/22 12:57:41.21 .net
自分の甘さ、諸事情により弁護士の夢を断念し
警察官になることになった

これから一生後悔し続けるんだろうな
なんであの時代、将来のことをもっと考えなかったんだろうと

519:氏名黙秘
13/12/23 19:26:02.16 .net
司法試験に受かったけどKになるということ?
甘さや諸事情って?

520:氏名黙秘
13/12/24 01:26:00.52 .net
>>518
逆だよ、警察官はやり甲斐のある仕事
公務員で給与も安定、そこそこの地位には努力しだいでなれるし。

初志貫徹とかかっこいいこといっても
自立して食っていけることが社会人としての最低条件
いつまでも親の脛かじってかっこいいことやるのはただの趣味でしかない。

521:氏名黙秘
13/12/25 00:29:45.89 Obu6Kdk/.net
弁護士ってのは ただの 「 言い訳士 」の事だから。

食えないのは当然w

「言い訳」で 食えると思ってた訳?

今頃気がついたのか?

522:氏名黙秘
13/12/25 00:53:23.58 V/+AbrA2.net
数年前まで食えてたんだけどな。

523:氏名黙秘
14/01/11 12:52:44.31 .net
>>522
メリーくりすます

524:氏名黙秘
14/01/11 14:14:34.04 RmRDLOru.net
2008年にはもう所得300万以下が5000人以上いたよ。
所得70万以下が2661人。
旧司弁はまだ一応食えてたけど、ロー卒の弁護士はもう最初から
食えてない人が多かったんじゃないか。
それでも2008年ならまだ希望は持ってた人が多いだろうけど。

525:氏名黙秘
14/01/11 14:49:30.90 .net
今の弁護士はFXで大金稼いでる。
弁護士としての所得が300万以下というだけ。

526:氏名黙秘
14/01/12 20:42:13.27 .net
>>519
バイトに旅行に・・・やりたいことがたくさんあって
結局ロースクールの勉強に身が入るようになった時期が遅かった
今思えばそのまま目指せば良かった
もう何か宙ぶらりんの状態になるのが嫌で警察官の試験受けて合格
今更後悔してる 悔いのない選択をすべきだったと
本当になりたい職は弁護士だったと、今更ながら・・・

でも弁護士業界も厳しく独立しても500万もいかないことも
最近は珍しくないと聞くし、結果的に良かったのかも、と自分に言い聞かせてる

527:氏名黙秘
14/01/13 11:58:10.90 +4py9g2o.net
司法改革に対する弁護士のブログなどをよく見ていると現状に対する批判は詳しく述べられている。

ところで現実問題として、
10年後に法曹界はどうなっているのかという予測をしてほしい。

<2024年>
ロー 入学者 2000人
ロースクール 60校
司法試験合格 1500人
弁護士 人員 3万人
平均年収300万 30%

こんな感じですか?

528:氏名黙秘
14/01/13 21:21:23.34 .net
>>525 仮にそうだとしてもだから何?
弁護士に限った話でもない。

529:氏名黙秘
14/01/13 21:24:37.42 .net
>>491 裁判所にほとんどいかない業務もあるけどな。例えば債務整理でほとんど和解で終わらせる事務所とか。そのかわり人が多いところにないとダメだが。繁華街とか。

530:氏名黙秘
14/01/13 21:26:58.26 .net
>>474 めちゃくちゃ金持ちか、金にルーズかのどちらかだろう

531:氏名黙秘
14/01/16 09:53:38.36 .net
これからの時代、開業して600万の所得を出せれば御の字って感じになるんだろうな
ホント普通の職業になったよな まぁ普通の職業にしては目指すリスク高すぎだが

532:氏名黙秘
14/01/22 16:37:34.53 rkM4TpCD.net
526だが、実は実家が豊橋市なんだが、結局好きなんだわ故郷が 豊橋で弁護士事務所開業して親と同居して・・・それが一番理想の道だったんだと今更ながら思う 人生うまくいかんね こればかりはしょうがないか

533:氏名黙秘
14/01/22 19:47:36.81 3OY0nsdo.net
実家の一部を使って開業させてもらうにしても、
いつまでも経済的自立のめどが立たないと親が可哀想だよ。
ましてどこか事務所借りて開業するって話だと、
お金の迷惑までかけることになった可能性大。

そんなこんなで兄殺しにまで至った弁護士いたよね。

534:氏名黙秘
14/01/22 23:13:48.06 SeJ03TOT.net
>>533
墨田区の事件?
そういう背景があったのか。
逮捕当時「元」弁護士となってたから弁護士は廃業してたみたいだな。

535:氏名黙秘
14/01/23 03:58:46.03 5z5ylSgu.net
その事件。
兄をめった刺しにした時はまだ弁護士だった。
その前に事務所経営に行き詰って横領もやってたね(殺人で起訴された後、横領で再逮捕)。
殺人も原因は金。

536:氏名黙秘
14/01/23 10:52:40.05 .net
今から司法試験合格者を500人に絞っても、
これまでに増員した分は変わりません。
解決は「弁護士定年制」しかありません。
60歳定年とし、定年以降の弁護士活動を制限するのです。
それと並行して合格者を1000人以下に減らせば、数年で
今のような悲劇を回避できるはずです

537:氏名黙秘
14/01/23 17:45:03.96 TZvRNFAp.net
>>533
>>535
弁護士が殺人って史上初だろうか?

538:氏名黙秘
14/01/23 18:43:54.19 .net
少年時代に他人の首を切り取った後弁護士になったというのはあるけど

539:氏名黙秘
14/01/24 03:28:53.51 wV+TBhUG.net
法科大学院自体の制度設計が間違っていたんだぞ。
ちょっと考えればわかるよな。日本国内に普通に暮らしている人が
弁護士に一生に1回でも世話になることはあるのか?
まずないよな。アメリカとは違うしな。

顧問弁護士の需要も飽和状態だろう。先輩たちが抑えているんだしな。
新規開拓をしようとしても、競争が激しいぞ。
それに弁護士は個人開業で、客商売だぞ。資格があるからと言って
依頼者が来るわけではない。
社民党の元党首のような奴が左翼にもいて、がっちりと旦那と顧客を
引き込んでいるぞ。新参者に依頼が来るわけがない。

医者でもそうだぞ。医院をオープンしても患者が来なければ、金は入ってこないぞ。
勤務医を経た後に、謝金を抱えて、髪を振り乱して患者を呼び込んでいるぞ。

個人開業とはそんなもんだな。

540:氏名黙秘
14/01/24 05:09:26.98 .net
従来の合格したら全員安泰って制度設計の方が誤り。
ペーパーテストができる=総合的能力である「仕事ができる」こととは違う。


無能は退場


これ資本主義

541:氏名黙秘
14/01/24 07:56:29.96 .net
(制度設計)

司法試験はいわば中間点
資格付与後は自由競争
そもそも法曹の裾野拡大が目的で
全員が弁護士になることや食えることは予定されてない

旧制度のように入り口で絞るか後で絞るかだけの問題

結局、旧制度のリーマンレベルは、新制度でもリーマン待遇

542:氏名黙秘
14/01/24 09:54:40.49 .net
>>541
自由競争というなら、ローに行かなくても直接受験できるようにするべきなんだよ。

タクシーでさえ、需要増加の証明がないと増車できないんだよ。
需要に合わせた供給を認可して、その上で自由競争が行なわれている。

543:氏名黙秘
14/01/24 10:49:05.74 .net
多額の血税を投じて自由競争も糞もないだろ
多額の血税を投ずるのであれば,需要と供給を調整して,過剰な弁護士を養成しないようにすべきだ
そうでないと血税をドブに捨てることになるだろ

544:氏名黙秘
14/01/24 11:08:16.79 gxUHB47I.net
>>539
確かに身内が逮捕されない限り弁護士の世話になることなんてないからな
だけど裁判所に人がぞろぞろ出入りしてるの見ると、世の中、こんなに多くの
人間が逮捕されてるのか、と思って驚く
俺の周辺では逮捕された人間って一人もいないんだが、俺のいる場所が温室
すぎるんだろうか?

545:氏名黙秘
14/01/24 11:09:57.99 .net
逮捕されても秘密にするだろ

546:氏名黙秘
14/01/24 11:54:41.06 .net
岡口基一 &#8207;@okaguchik 4 時間

刑事事件数の減少で 東京地裁刑事部の2つの部がなくなります 一昨年に減部したばかりなのですが・・





いまでさえ
弁護士が食っていけなくて
国選事件に行列作って順番待ちしてる状況なのに
このうえ刑事事件が減少したら、死ぬしかないじゃん
弁護士、飢え死にじゃん

547:氏名黙秘
14/01/24 23:02:20.87 .net
>542

面白いね

>そもそも法曹の裾野拡大が目的で
>全員が弁護士になることや食えることは予定されてない

一定限度の法律の素養のある人間の供給を目的にしたんだよ
弁護士としての需要を考えたわけじゃない
みんなが弁護士になることを予定してるわけじゃないよ

>ローに行かなくても直接受験できるようにするべきなんだよ。
司法試験をザル試験にする以上、受験に一定レベルを要求した.わけ(表向き)
でないと有象無象が紛れ込む。ロー経由してたって色々(ry

タクシー運転手に2種免許を要求するようなもんだな w

548:氏名黙秘
14/01/25 20:08:21.21 .net
刑事事件が減るのは良いことだろ

549:氏名黙秘
14/01/27 23:28:42.13 .net
希望なんて持たなくていい
食えないならドンドン廃業すればいいだけ

550:氏名黙秘
14/01/28 11:49:34.20 .net
弁護士のビジネスチャンスは至る所に存在する。
街へ出て、社会的弱者、潜在的な依頼人を捜そう。
病院をたらい回しにされた市民、ギャンブルにはまって生活保護を打ち切られた市民
子供同士の些細ないざこざで学校に注意を受けた両親、児童公園で近所の奥様にシカトされた奥様
弁護士が活躍する機会はいくらでもある。
いつでも、どこでも市民は法律による解決を待っている。
市民の眠れる権利意識を目覚めさせ、権利のための闘争への目を開かせるのが法曹の社会的使命。
既存の弁護士事務所は、そのあたりの努力が足りなかった。
市井に目を向ければ弁護士が活躍する機会はいくらでもある。
弁護士事務所に座ってお高くとまっていてはダメだ。

551:氏名黙秘
14/02/03 16:39:59.13 .net
国税庁による弁護士の所得統計   URLリンク(www.nta.go.jp) 

            2008年    2009年   2010年    2011年    2012年
確定申告者数  27039人   31687人  33670人  34932人   35902人
所得額ある者  23470人    25533人   26485人   27094人    28116人
業界総所得   3299億円   3030億円  2847億円  2698億円  2699億円

損失額ある者   3569人    6154人    7185人   7838人   7786人
70万円以下    2661人    4920人    5818人    5714人   5508人
100万円以下    218人     269人     268人     295人    365人
150万円以下    490人     366人     465人     424人    585人
200万円以下     544人     365人     459人     502人    594人
250万円以下    609人     535人     482人     544人    651人
300万円以下    581人     619人     470人     608人    708人
400万円以下   1206人    1054人    1093人    1534人   1619人
500万円以下   1254人    1182人    1447人    1596人   1860人

     合計   11132人   15464人   17687人   19055人   19676人
            41.1%    48.8%    52.5%    54.5%    54.8%

552:氏名黙秘
14/02/04 11:07:29.67 .net
弁護士がダメなら民間企業や公務員に進めばいい
ロー修了生はポテンシャルが違うから大丈夫
やればできる

553:氏名黙秘
14/02/22 19:38:57.68 .net
>>551]
この没落傾向は5年前に始まったわけじゃない。

合格者数は長らく500人位で推移してきたが平成5年に700人、平成11年に1000人、
平成16年に1500人、平成19年に2000人と増え続けた。
遅くとも合格者が1000人に増えた時点からは没落傾向になっていると考えられる。



つまり、今後、合格者が1000人に減っても状況は悪化し続ける。

554:氏名黙秘
14/02/22 21:12:49.15 .net
平成10年ころから事件数が減り続けているってのもあるわな。
本当なら平成10年に合格者の削減を始めるべきだった。

555:氏名黙秘
14/02/22 21:42:09.19 .net
ゲーデルの不完全性定理は明らかに数学の定理ですが、
哲学的含意はゲーデルも認めるところであり、
没後刊行のcollected works vol.3により、その全貌が見えてきたようです。

556:氏名黙秘
14/03/06 22:17:33.26 .net
>>553
合格者を1000人にしてもあと20年間は弁護士人口は増え続ける。

少子高齢化と経済斜陽化で事件数の減少はあと50年は続く。

557:氏名黙秘
14/03/07 02:47:30.01 .net
歯科に続き薬剤師も飽和らしいな。

558:氏名黙秘
14/03/26 12:00:50.66 .net
ローを出て1発合格しても、大学卒業から3年9か月後に就労が始まる。
この間に生活費以外で800~1000万円を支出する。
就職した同級生は1200~1800万円の額面所得がある。

差額が2000万円以上ある。 


しかも、就労後はその差額が開く可能性の方が高い・・・wwwうぇうぇええwwWWW

559:氏名黙秘
14/03/26 15:29:27.95 .net
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

560:氏名黙秘
14/04/04 19:03:39.02 .net
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) オラオラ、早く
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 潜在的需要とやらを
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) 発掘しないと
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  消毒されるぞ!
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) この汚物がっ!
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) 
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
 弁護士                              ロー教授様

561:氏名黙秘
14/04/04 23:34:37.06 .net
>>552
ポテンシャルが違うw

562:氏名黙秘
14/04/05 08:02:37.52 .net
希少性に胡坐をかいて楽に金儲けをし空いた時間は反日政治活動

建前としては良いことを言っていたが支持政党で正体を晒した某落選元会長

とやかく言う前に先人たちを恨め

563:氏名黙秘
14/04/05 19:03:46.06 .net
3月の給料がなかった・・・。
収集で借りた金で共益金をまかなってるが、もう限界…。

564:氏名黙秘
14/04/07 06:11:45.32 .net
>>563
3月だけならまだ幸せの方だろ

565:氏名黙秘
14/04/07 17:15:12.07 .net
>>564
登録してまだ給料ない奴もいるからな。
もらっても、持ち出しマイナスも。

566:氏名黙秘
14/04/07 20:37:38.61 .net
衣食足りて礼節を知る

567:氏名黙秘
14/04/08 19:47:27.32 .net
弁護が就職難という奴。
地方住まいなら、自分の街に何人弁護士がいるのかタウンページでも見て調べて見ろ
地方には優秀な人材が戻らないから、そこそこの規模の市でも
毎年の弁護士新規登録者は、一名がゼロだとすぐきがつくはずだぞ。
人口10万人以下の小さな田舎だと5年に1人くらいしか新規弁護士が誕生しない。
地方では弁護士が就職できないのは確かだよ、だって面倒みる先生もいないもん。
就職できなくても、超人手不足だと悟れよ。

568:氏名黙秘
14/04/09 03:20:15.03 .net
>>567
家賃、光熱費、ガス代などなど地元でもない限り持ち出しだ。
まだ、親のスネかじれる東京の方がいい。
しかも、依頼者は地裁や支部所在地のある都会に出てきて依頼するんだよ。

569:氏名黙秘
14/04/09 06:21:16.39 .net
ほか弁でバイトしながら弁続ければいいじゃないの

570:氏名黙秘
14/04/09 14:21:54.81 .net
久留米大法科大学院もついに逝ったか

571:氏名黙秘
14/04/09 15:54:13.79 .net
ついに本拠地の原発情報スレに貼られちまったな

293 :地震雷火事名無し(禿):2014/04/03(木) 23:52:26.72 ID:NK6erckE0
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった7年

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

スレリンク(lifeline板)

572:氏名黙秘
14/04/09 17:26:10.91 .net
日本人の国力衰退と学力低下を目論む朝鮮人が
アイゴーアイゴーうるさくスレを乱立してるな。
>>1
てめえの国が勉強嫌いな国民性だからって日本国の足を引っ張るな
さっさと帰国して自分の国のエリートの足をひっぱってろ

573:氏名黙秘
14/04/10 01:24:51.04 .net
みんな、なんのバイトしてるの?
やっぱり、マスクで顔隠せる工場?それか、あんまり人と会わない夜警?

574:氏名黙秘
14/04/10 09:05:53.53 .net
マスクで顔隠したいなら西日本に行けばいいぞ。
pm2.5でそんな遠くない建物が霞むレベルだから実用的に使ってる人多数
あと東北関東の放射能地域な
ここは気休めにしかならないが今でも被爆をおそれてみんなマスクしてる
マスクしてても違和感ない地域だな

575:氏名黙秘
14/04/10 14:30:29.48 .net
着ぐるみの仕事がいいよ
遊園地なんか

576:氏名黙秘
14/04/10 16:54:37.14 .net
原付は必須だとか。
理由は、夜中働くことになるから。

577:氏名黙秘
14/04/10 22:22:27.16 .net
>>573
添削バイト、塾講師で月6万位は行く。
あとは、工場や夜警のバイト。探せばあるよー。
ただし中途半端に弁護士としての仕事があるとバイトができない。だから結果として低収入になるから、弁護士としての仕事は全くしない方が儲かる場合が結構ある。
これ豆な。

578:氏名黙秘
14/04/10 23:34:34.20 .net
俺の周りでは、
ガソスタ、塾講師、添削バイト、ロー向けゼミ講師、ピザの宅配などなど。
某弁当チェーンもかな。

579:氏名黙秘
14/04/11 07:36:30.56 .net
マスクしてても食い物や水にセシウム入ってたら意味ないだろw

580:氏名黙秘
14/04/11 13:23:50.71 .net
食わなきゃいいんだよ、楽に逝ける

581:氏名黙秘
14/04/11 13:41:55.84 .net
中国じゃPM2.5のせいで肺がん発生率が異常に上がってるんだぞ
肺がんは楽にどころか滅茶苦茶苦しいらしい

582:氏名黙秘
14/04/12 17:39:53.83 .net
ついに本拠地の原発情報スレに貼られちまったな

293 :地震雷火事名無し(禿):2014/04/03(木) 23:52:26.72 ID:NK6erckE0
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった7年

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

スレリンク(lifeline板)

583:氏名黙秘
14/04/13 02:09:20.09 .net
まだ、親のすねをかじっている奴が多いから社会問題とはなりにくいよね。

584:氏名黙秘
14/04/17 19:12:46.58 .net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

          弁護士数   新受件数   
2000年度    17,126     5,537,154   
2001年度    18,243     5,632,114  +
2002年度    18,838     5,876,187  +
2003年度    19,508     6,070,201  +
2004年度    20,224     5,742,031  -
2005年度    21,185     5,235,767  -
2006年度    22,021     5,074,097  -
2007年度    23,119     4,546,332  -
2008年度    25,041     4,432,985  -
2009年度    26,930     4,597,226  +
2010年度    28,789     4,317,901  -
2011年度    30,485     4,059,773  -

2011年の事件数は03年の66.8%に激減
この間に弁護士は10,977人増加。

585:氏名黙秘
14/04/17 22:55:44.94 .net
【奨学金】司法試験と自己破産【就職難】
スレリンク(shihou板)

586:氏名黙秘
14/04/18 02:04:28.00 G6Q/2Crs.net
私の知る限りでは、弁護士は資産家の子息ばかりで弁護士活動での事業所得がゼロでもみんな優雅に暮らしていますよ。
法科大学院はボンボンのモラトリアムの場としてお手頃みたいですね。

587:氏名黙秘
14/04/19 14:01:22.23 .net
福島行けば仕事くらいあるだろ

588:氏名黙秘
14/04/22 15:42:23.26 .net
大学時代 サークルも入らず勉強
大学卒業 択一マシーンとして勉強の毎日
法科大学院入学 授業とレポートで多忙な日々 借金生活スタート
法科大学院卒業 1年目落ちる
浪人時代    合格者を尻目に雌伏の日々
2回目試験   落ちる
2浪目     合格者尻目&3年目受験のプレッシャー
3回目受験   合格!!法科大学院入学から5年経過
司法修習    ここでも借金。3回目合格というのは(ry
就職活動    蔑まれる。
集合修習    就職決まらず惨めな気持ち。
      (弁護士登録資金の工面)
  弁護士登録   半年遅れで登録。宅弁決定。
  新人研修    間に合わず。当番・法律相談が回ってくるのが遅れる
  ある日     宅弁・軒弁・新人・独立し立てのやつを狙って非弁提携のお誘い
          ◯◯会社というコンサルタント会社がきて業務委託契約
  半年後     どんどん仕事が来る、もうかる
  1年後     ◯◯会社、弁護士法違反で検挙
          非弁からの事件周旋が発覚
          終了

589:氏名黙秘
14/04/26 04:16:53.91 .net
知り合いに、ゼウスの法廷っていう映画を観にいくように勧められたんだけど、
誰か見た人います?
法曹界の縮図が表現されていて分かりやすいという話

590:氏名黙秘
14/04/26 17:51:45.77 .net
明るい絶望か

591:氏名黙秘
14/04/27 13:37:05.24 .net
金持ってそうな奴にぶつかって慰謝料請求で食って行けよ
弁護士だろ

592:氏名黙秘
14/04/28 00:30:31.78 .net
司法試験志望者はクソマジメだからなあ
頭のいい悪たちにダマされちゃうんだろうね
頭いいはずなのにおかしいねwww

593:氏名黙秘
14/04/28 14:57:02.01 T5bf0Lo+.net
マジメな努力家が要領と運だけの人より損してるのはよくある話だけど、
保証されてるのは給料じゃなく経費負担だけってひどすぎる。
高額会費も毎年かかる。
3年も4年も頑張ってたどりつくのがその状況って極端すぎ。

594:氏名黙秘
14/04/28 15:20:46.90 .net
頭のいいと賢い
頭の悪いとアホ

これらは同意語ではない

このご時世にローに足を踏み入れ、弁になってしまうのは
頭のいいアホ

595:氏名黙秘
14/04/28 20:37:19.56 .net
ブラック企業お抱え弁護士は?

596:氏名黙秘
14/04/28 23:02:09.16 .net
引く手あまた

597:氏名黙秘
14/04/29 12:12:55.77 .net
だから
お受験は要領と事務処理能力が試されているだけで頭の良い悪いとは関係ないの
だから東大卒でも変な宗教にはまってたりするだろ

598:氏名黙秘
14/04/29 15:51:47.84 .net
弁護士はダメダメでも年収300万円は堅い。
夫婦共働きすれば、子供一人なら何とか私立中学にも通わせれるよ。

599:氏名黙秘
14/04/29 23:43:51.65 .net
底なし沼だよ
年収70万以下がゴキブリみたいに大量発生中

600:氏名黙秘
14/04/29 23:54:11.80 .net
社畜に身をやつすよりまし

601:氏名黙秘
14/04/30 11:35:54.42 .net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版
(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものと推測)

昭和43年(1973年)生まれと思われる

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)早稲田大学入学?(社会科学部?)
24歳 平成9年(1997年)早稲田大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学?(同志社or京産ロー? 本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板を荒らす「ぐっすりんだよ~ ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

602:氏名黙秘
14/04/30 11:45:58.99 .net
>>600
その社畜の利益のために証人に偽証をさせ証拠を捏造するのが弁護士の仕事

603:氏名黙秘
14/05/01 09:04:25.50 .net
日本の町弁は衰退産業で将来はない
事務所経営が苦しく客の金に手を出して捕まる弁護士会役員や元役員が増加しているのもそのため
自分だけは弁護士になっても大丈夫と思っているのって
自分だけは災害が来ても死なないと思ってる一般庶民と同じレベル

604:氏名黙秘
14/05/01 09:05:37.33 .net
>>600
弁護士は社会に寄生する社会の家畜つまり社畜だよ

605:氏名黙秘
14/05/01 13:00:48.05 .net
企業などの組織内弁護士になればいいではないか
三振法務博士は企業から引く手あまた
いわんや有資格者なら役員ポストと引き換えにでも迎えたい人材だろう

606:氏名黙秘
14/05/01 15:38:05.41 .net
自惚れの強い社会経験もない年寄りを
企業が使いたがるかね

607:氏名黙秘
14/05/02 06:45:00.76 .net
インハウスの対象はノキを断られた下位合格者
三振者は対象にもならない

しかも登録完了(つまり弁護士)でなければ採用せず年次会費等の支給もない
強いて言えば上場企業レベルの職給区分「課長補佐」待遇で入社可ではあるが
年次の会費等は職能給を遥かに超える出損

608:氏名黙秘
14/05/03 12:31:36.56 koFMZc9p.net
URLリンク(biz-journal.jp)
野村総研、わいせつ裁判敗訴後も、被害女性へ嫌がらせ行為継続、警視庁は指導へ

こういうことする弁護士を弁護士会は放置し続けるんでしょうか

609:氏名黙秘
14/05/03 12:49:27.65 .net
別に弁護士=人格者じゃないからね
ローでいじめの主犯格だった奴とか窃盗犯とかが普通に弁護士とかなってることから推測してくれ

610:氏名黙秘
14/05/03 13:08:10.42 .net
それはわかるんだけど
弁護士会がこういう事態を容認しているのが理解できないんだけど

611:氏名黙秘
14/05/03 13:15:24.53 .net
そういう多数の糞弁護士によって構成されてるのが弁護士会ってとこ

612:氏名黙秘
14/05/03 16:39:49.99 .net
>幹部の性犯罪および組織的脅迫を事実無根として
>名誉棄損の被害を警視庁丸の内署に届け出ていた事実も発覚した。

当の本人は送検されて被害者に対し謝罪したっていうのに
なんでこういうことできるの?

613:氏名黙秘
14/05/04 18:21:21.18 .net
ここだけの話、
再審冤罪事件とかで
やってる弁護士は本当は真犯人であると分かってても
あえて再審申し立てたりしてるのあるだろ
冤罪再審事件の中には、被害者だけじゃなくて周辺住民全員が「あいつが犯人に決まってるのになんで冤罪なんだ」と憤っている事件もある(新聞よく読めばそういう記事も載ってる)
小野悦男なんか実際に何人も殺してたのが後で分かったけど、担当弁護士連中が一時期は冤罪事件のヒーローに仕立て上げてた(現在、担当弁護士連中は小野事件について完全沈黙)

614:氏名黙秘
14/05/04 20:49:34.49 .net
>>613
警察官よ、貴様、一般人を偽装してこんなとこに書き込んでんじゃねえぞ屑ゴキブリ野郎

615:氏名黙秘
14/05/05 12:48:00.51 .net
日本の町弁は衰退産業で将来はない
事務所経営が苦しく客の金に手を出して捕まる弁護士会役員や元役員が増加しているのもそのため
自分だけは弁護士になっても大丈夫と思っているのって、現実と将来が見えてない、見ようとしないだけ
自分だけは災害が来ても死なないと思ってる一般庶民と同じレベル

616:氏名黙秘
14/05/05 14:02:53.54 .net
ここだけの話、
再審冤罪事件とかで
やってる弁護士は本当は真犯人であると分かってても
あえて再審申し立てたりしてるのあるだろ
冤罪再審事件の中には、被害者だけじゃなくて周辺住民全員が「あいつが犯人に決まってるのになんで冤罪なんだ」と憤っている事件もある(新聞よく読めばそういう記事も載ってる)
小野悦男なんか実際に何人も殺してたのが後で分かったけど、担当弁護士連中が一時期は冤罪事件のヒーローに仕立て上げてた(現在、担当弁護士連中は小野事件について完全沈黙)

617:氏名黙秘
14/05/05 18:48:55.65 .net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版
(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものと推測)

昭和43年(1973年)生まれと思われる

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)早稲田大学入学?(社会科学部?)
24歳 平成9年(1997年)早稲田大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学?(同志社or京産ロー? 本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板を荒らす「ぐっすりんだよ~ ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

618:氏名黙秘
14/06/02 00:54:30.63 .net
 廃業したら借金も奨学金も貸与金も返せないよ!!!
\    破産したくないよ!   廃業したくないよ!     /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  |  自業自得だ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  あきらめて破産して
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ  やり直せ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \

619:氏名黙秘
14/06/02 01:27:00.60 .net
ていうか、修習終えて弁護士登録する前に
自己破産してから
弁護士登録するよね?
俺の知り合いに何人かいるけど・・・

620:氏名黙秘
14/06/02 01:31:47.28 .net
警察官は酷いね
ゴミだよ

621:氏名黙秘
14/06/02 06:25:49.74 vtZ01uLU.net
中規模マチベンでノキやってる人、手取りどのくらい稼げてる?
東京・神奈川で。
なんとか自活できるかどうかを知りたいんだが。

622:氏名黙秘
14/06/02 09:00:13.51 .net
15万くらい

@横浜

川崎ならノキでも20~30くらいいくかも
本庁はカオス

623:氏名黙秘
14/06/02 11:08:42.19 aOlRZgmO.net
良スレ

624:氏名黙秘
14/06/02 15:09:56.09 .net
月平均15万手元に残るなんてうらやましいと思ってしまう俺は終わってるな。
こんな俺でも超上位ローで7番目くらいに優秀だったんだけどね

625:氏名黙秘
14/06/02 20:21:43.42 .net
簡裁の判事はなんであんな給料が高いんだろ

626:氏名黙秘
14/06/03 00:29:02.69 jGK7E7/3.net
職がないらしいな
しかし俺だけは大丈夫

627:氏名黙秘
14/06/03 12:51:50.99 9FUm2xrh.net
そんなカオスで新たにノキ募集してる事務所もあるけど、理由は何?

628:氏名黙秘
14/06/04 00:21:31.05 2TOL5E3x.net
ブラック
低賃金重労働

629:氏名黙秘
14/06/04 06:49:17.04 KqvDEc7Y.net
いや、賃金は無いんだ。
勤務弁護士ではなく独立採算弁護士だから。
そして一定の経費負担がある。
対外的には「パートナー弁護士」っていう名前だけど。

630:氏名黙秘
14/06/04 12:29:00.30 .net
>>624
生活費に30万として、手取り45万ですか
だとしたら年収650万~700万くらいですね
生活切り詰めて+15万なら手取りは35万程度で
年収は500万くらいですか
弁護士って本当に食えない仕事になったね

631:氏名黙秘
14/06/04 19:51:21.78 2TOL5E3x.net
良スレ

632:氏名黙秘
14/06/04 19:54:18.32 .net
女遊びしなければ生活費30万もかからんだろ

633:氏名黙秘
14/06/04 21:39:36.91 .net
>>632
むしろしなくても普通にそれくらい掛かる

634:氏名黙秘
14/06/05 10:22:48.87 .net
不正裁判で負けた人も大勢いるのに、
メディアは全く話題にしない。

635:氏名黙秘
14/06/06 05:57:40.08 .net
>>630

年収400万、会費諸経費120万、年金保険30万、所得200万で手取り180万というところだろ。

年収700万といえば、そこそこの大企業の課長クラスだし、ボスを除いた町弁や税理士でも金持ってそうに見えて、そんなもんだぞ。

所得や年商や手取りや年収ってごっちゃになりやすいけど、節税や経費で使える部分は限界がある。でかいのは家や事務所が自分持ちで、固定費がいるかいらないかだな

636:氏名黙秘
14/06/08 00:12:48.54 .net
弁護士業界の崩壊は
これから数十年かけて進行する
文明崩壊の端緒だね

21世紀は縮退の世紀になる。
皆が衣食住に一杯一杯で
文化や芸術も衰える

637:氏名黙秘
14/06/21 00:44:07.24 .net
弁護士数
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
1999年に16731人だったのが、2013年に33624人と倍増した。

訴訟件数 URLリンク(d.hatena.ne.jp)   激減した。

          弁護士数   新受件数   
2000年度    17,126     5,537,154   
2001年度    18,243     5,632,114  +
2002年度    18,838     5,876,187  +
2003年度    19,508     6,070,201  +
2004年度    20,224     5,742,031  -
2005年度    21,185     5,235,767  -
2006年度    22,021     5,074,097  -
2007年度    23,119     4,546,332  -
2008年度    25,041     4,432,985  -
2009年度    26,930     4,597,226  +
2010年度    28,789     4,317,901  -
2011年度    30,485     4,059,773  -

638:氏名黙秘
14/06/21 00:51:05.30 .net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 三訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

実家: 奈良県内の村落部に立地、山林等の不動産を所有する資産家の分家
家族: 母親(英語教師)、妹、父親については言及なし

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる共学校)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(既習・未習いずれに入学したか不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ~ ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中

639:氏名黙秘
14/06/24 19:19:08.09 efWDvSKb.net
手取り180万・・・・月15万か、そんなとこだろうな。
それでも超上位ローで7番目くらいに優秀だった人(たぶん高齢)に羨まれるレベル。

640:氏名黙秘
14/06/24 20:40:11.34 .net
すき家のバイトは週休2.5日で軽く月20万突破するってよ

641:氏名黙秘
14/07/17 19:49:14.06 .net
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) オラオラ、早く
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 潜在的需要とやらを
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) 発掘しないと
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  消毒されるぞ!
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) この汚物がっ!
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) 
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
 ロー卒弁護士                         ロー教授様

642:氏名黙秘
14/07/18 00:07:07.38 .net
司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

643:氏名黙秘
14/07/29 19:56:48.24 .net
任官希望でそれにあぶれて弁護士になった人ってどうしてるのかな

644:氏名黙秘
14/07/30 17:20:09.79 .net
「年収」って言っている時点で、このスレのやつの経営意識、能力がゴミなのがわかる。

645:氏名黙秘
14/07/30 18:22:34.73 .net
自分の子が犯罪者にならなければそれで

646:氏名黙秘
14/08/17 21:43:31.47 .net
弁護士になれなきゃ「法曹有資格者」として企業で働けよ!


法曹有資格者最高!!!

おいらも法曹有資格者になるためにローに入るよ!!!

という学生が続出!!!



というのがロー関係者の希望だよ

647:氏名黙秘
14/08/17 21:51:12.35 .net
法務博士は企業から引く手あまただからな

648:氏名黙秘
14/08/17 22:19:41.90 .net
そのわりには行方不明者大杉

649:氏名黙秘
14/08/17 22:38:12.16 .net
↑「便りの無いのは良い便り」
 行方不明が悪いとは限らない

650:氏名黙秘
14/08/18 00:57:53.88 .net
軒とか拓なんて、体壊したら一発で終わりだね
すき屋のバイトの方がなんぼかましだな
働けば一応最低時給はもらえるしな

651:氏名黙秘
14/08/18 01:00:07.89 .net
もっと苦しめ

652:氏名黙秘
14/08/18 01:01:48.60 .net
日大経済出て田舎のJA勤務です。
みなさん、今後年収が減っても、皆さんが選んだ道を歩んで言ってくださいよ^^

653:氏名黙秘
14/08/22 18:40:37.62 .net
>>652
結局、勝ち負けって、蓄財できるかどうかなんだよね
例えば県庁職員(上級)として地方で生活して、旦那や奥さんも公務員だった場合
家庭収入は1000万を超えるから、生活費は旦那の稼ぎだけで捻出して
奥さんの稼ぎはそのまま貯蓄に回す、という事も出来る
年300万~400万の貯金が可能って事だよね(多ければ500万600万も可能)
奥さんが看護婦で、結婚後も仕事を辞めない場合、滅茶苦茶金が貯まる
地方は私学が脆弱で、公立が生きてるから、小中高と公立に通わせる事が出来る
大学受験にしても、地元の国立大に入れるくらいなら、ガリ勉すればOK
真面目な話、塾通いさせる必要すらない(中高程度の学習で塾なんざ要らねえよw)
子供を地元の国立大に入れて、公務員か教師、地元信金マンにすれば、子育て終了
この方法だと、人並みの生活して、人並みの幸福感を得られて
それでいて定年時までに資産2億程度までは増殖できる
財テクの上手い人なら、資産3~5億くらいまでは持って行けるかも知れない
>>652自体は釣りで、あえてTPPでヤバいとされてるJAの名を出したんだと思う
でも、地方は生活費が少なくて済むから、大企業並みに賃金を支払ってくれる
場所に雇用を確保できたら、堅実にやれば勝ち組になれるっていうのは、事実なんだよ
上昇志向で中央ばかり見ていたら、実は不幸になるっていうのも、また事実だから

654:氏名黙秘
14/08/22 21:12:21.97 .net
マジレスすると県職より市職がいいんですよ、
転勤があっても転居の必要ないから
夫婦公務員は最強、これ常識。
さすがに定年時5億とかはネタだろうが、
2億は可能、実際それぐらい蓄財した市職夫婦を知っているよ
老後も悠々自適ってこと、夫はショボイながらも天下って小遣い稼ぎやらされてけどねw

若いころは地方公務員なんかダサダサだと思ってたけど
三十路過ぎたころ後悔したよ、ほんと地方の初級でもよかった、民間、法曹なんかより生活の質ははるかに上

655:氏名黙秘
14/08/22 21:15:14.86 .net
>>654
654を書いたのは俺だが、俺もあなたと同様、夫婦共働きで蓄財して
小金持ちになった人を知ってる
でもそういうモデルケースを知らない人は
蓄財して財産築くのにこういう方法があるって事自体知らないんだよな
655みたいなケースを三代か五代続けたら、普通に土地の資産家になれる

656:氏名黙秘
14/08/23 12:17:11.16 .net
>>654を書いた者だけど、やっぱり>>654はネタとして投下されたのか
ネタとして投下した話が、実際には、事実に近い内容で、正しかった事に、書いた本人が驚いてるのかな?
地方住まいで公務員or公務員+看護婦として夫婦共働き、かつ地方なら民間より市職員や県庁職員の方が給料が良いので
このモデルケースで夫婦共働きをしていると、節約をきっちりしていれば、本当にお金が物凄く貯まるんだよ
地方はその給与水準の低い民間勤務の正社員が生活者であり消費者だから、生活費全般が安い
だからお金が貯まりやすい
実業家として年収数千万・資産数億の人には勝てないとしても、小金持ち程度には確実になれる
この堅実なライフスタイルが三代も続けば、ちょっとした資産家になれる
これはガチな話
ただしそんな生き方が楽しいの?と思う人もいると思う
でも地方の資産家なんて、こんな感じで代々小銭を溜めて、資産を増やして
何代もかけて金持ちになったって家系が普通なんだと思うよ

657:氏名黙秘
14/08/23 12:20:45.28 .net
時代が古くなるけど
坂本竜馬の家系も、確か百姓から身を起こして小間物屋になって、7代かけて豪商になったはず
夜明け前で出てくる富裕な商家も、やはり何代もかけて商売を大きくして、それで金持ちになってる
もちろん夜明け前はモデルがいるので、出てくる話は実話だからね
江戸時代から続く金持ちの家系って、ルーツを辿るとこんな感じで何代もかけてるケースが多い
いきなりドカンと一山当てて大金持ちになって、というようなケースは、多分少ない
今でもそれは変わらないと思うよ

658:氏名黙秘
14/09/01 12:26:41.70 .net
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \ 潜 在 的 需 要 は
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 地 球 外 生 命 体 の作り出した
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠  幻 覚 だ っ た の だ !!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ∥  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

659:氏名黙秘
14/09/01 16:26:27.52 .net
まさにそういう地方の小金持過程の出身者だが同じようなヤツで没落しているヤツが多いぞw
うちは江戸中期からの家柄でいろんな商売をやってきて、不動産もあるが(月収20~40程度)、
江戸時代から平成までの人口増大と経済成長に乗っただけの気がするね
これから地方は人口も減るから産業もダメになるし自治体も貧乏になる
土地とかの資産も値下がりしていく
やっぱり都会で稼ぐが一番だよ

660:氏名黙秘
14/09/01 16:38:41.04 .net
660だけど世帯の所得は1000~1500はあったかな
ガキの頃の夢は地方公務員だったわw
でも田舎は文化レベル低いし、生活費が安いと言っても家賃ぐらいしか東京とかわらないよ
うちは持ち家だったから関係ないけどね
こういうのがいやで都会に出た訳さ

661:氏名黙秘
14/09/05 08:40:33.34 .net
移籍、転職漂う弁護士若手酷使「ブラック事務所」増加?
【神戸新聞】2014/8/14 05:30

若手の弁護士を中心に、働き口を求めて他府県の弁護士会へ移籍したり、登録を取り消して別業種に
転職したりする弁護士が増えている。苦労して難関の司法試験を突破しても、弁護士数の増加などによる
競争激化で安定した収入を得られるめどが立たず、奨学金の返済もままならない現状が背景にある。(長谷部崇)
日弁連によると、事務所を移るなどして所属する弁護士会を変更する「登録換え」は、2004年は
172件だったが、13年は597件と3.5倍に増加した。本人請求による登録取り消しも91件(04年)から345件(13年
)と、10年で3.8倍に増えている。
兵庫県弁護士会の武本夕香子会長は「30歳前後の若手が目立つ」と指摘する。4月に登録換えした全国の
弁護士のうち、登録5年以内が約7割。取り消しでも約3割を占めた。
司法試験に合格し、修習を終えれば弁護士資格は得られるが、実際に活動するには各地の弁護士会に入会し、
日弁連に登録する必要がある。登録後は弁護士事務所に就職して技能を磨いた後、独立するのが一般的だった。
ところが、司法制度改革に伴い法曹人口が増える一方で、事務所側は訴訟件数の減少や顧問料のカットで経営が
苦しくなり、新人は就職難に。利益優先で過酷な勤務を強いる「ブラック事務所」が増えているとの指摘も
ある。「最近の若手は就職先を選べず、制度改革のしわ寄せを最も受けている」と武本会長は憂慮する。
実務経験なしに独立しても、仕事がない上に事務所経費や年数十万円の弁護士会費がかさみ、赤字経営に陥る
ケースが少なくない。早々に見切りを付けて公務員などに転職する若手も目立つという。
【「17時間勤務はザラ」大阪から移った兵庫の男性】
兵庫県の20代男性弁護士は、かつて在籍した大阪の弁護士事務所で過酷な勤務を強いられたという。「仕事量が
極端に多く、朝9時半から翌日の午前2時、3時まで働くこともザラ。体力的に厳しく、体調を崩す人が
多かった」と打ち明ける。(一部省略)
この男性弁護士の知人も、東京の事務所に就職したが、仕事がきつく1年足らずで退所した。いったん
弁護士登録を取り消し、地元で復帰準備をしているという。
ソース: URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

662:氏名黙秘
14/09/08 01:46:08.91 .net
仕事がないはずなのにどうやったら17時間も働けるんだろうなw

663:氏名黙秘
14/09/08 02:48:51.75 .net
バカ発見w

664:氏名黙秘
14/11/06 03:24:25.80 1nX76Tgd.net
国税庁による弁護士の所得統計   URLリンク(www.nta.go.jp) 

           2008年    2009年   2010年  2011年    2012年   2013年
確定申告者数  27039人   31687人  33670人 34932人  35902人  35689人
所得額ある者  23470人    25533人  26485人  27094人  28116人   28263人
業界総所得   3299億円   3030億円 2847億円 2698億円  2699億円  2656億円

損失額ある者  3569人    6154人   7185人   7838人   7786人   7426人
70万円以下   2661人    4920人   5818人   5714人   5508人    4521人
100万円以下   218人     269人    268人    295人    365人     449人
150万円以下   490人     366人    465人    424人    585人     710人
200万円以下   544人     365人    459人    502人    594人     788人
250万円以下   609人     535人    482人    544人    651人     765人
300万円以下   581人     619人    470人    608人    708人     830人
400万円以下  1206人    1054人   1093人  1534人   1619人    1887人
500万円以下  1254人    1182人   1447人   1596人   1860人    2002人

     合計  11132人   15464人  17687人  19055人  19676人  19376人
           41.1%    48.8%   52.5%   54.5%   54.8%     54.2%

665:氏名黙秘
14/11/06 11:13:05.26 dVGrPidD.net
母集団が35,902人から35,689人に減ったね。

666:氏名黙秘
14/11/06 11:31:24.38 4DaLiZg1.net
たった213人だお。高齢で定年退職みたいな人も多いと思うお

667:氏名黙秘
14/11/09 06:29:52.28 Fge22KNo.net
毎年2000人合格させてるのに、母集団が増えなくなった。
極端な低所得者層が退場した又は入場しなくなったってことじゃないの?
70万以下が約1000人減った。

668:氏名黙秘
14/11/09 07:16:09.67 s71sD5Ne.net
夫婦共働きで蓄財するなら
いろんなケースがあるのに
公務員とか看護師くらいしか思いつかないロー生って
視野が狭くて社会を知らない。
そんなんだから弁護士になっても成功しないのだが、それにすら気づけない。

669:氏名黙秘
14/11/09 08:46:56.35 tBe3G7pR.net
なんで業界総所得が減ってるんだ?

670:氏名黙秘
14/11/09 12:04:47.54 al/fyTrv.net
>>668
お前はそもそも二ちゃんしか見てないだろw

671:氏名黙秘
14/11/10 00:14:22.85 xmx9y8Xl.net
業界総所得は2008年からずいぶん減ってきてるんだな。
弁護士数は増えてるのに。

672:氏名黙秘
14/11/13 11:04:39.56 CNSxHarS.net
>>670
お前の母ちゃん、で~べそ的な反論
幼稚やなwww

673:氏名黙秘
14/11/14 21:40:24.08 kZFXvyEU.net
こんな裁判、原告も弁護士も、仕事のないロー卒ワープアが
暇ですることないからやってるんじゃないの。

20代男性、女子大に入学認めて 「違憲」と提訴へ
URLリンク(www.excite.co.jp)
>公立福岡女子大(福岡市)に入学願書を受理されなかった福岡市の
>20代男性が、大学の対応は不当な性差別に当たり違憲だとして、
>不受理処分の取り消しや慰謝料などを求め、
>福岡地裁に12月にも提訴することが14日、分かった。

>男性の代理人弁護士は「かつて女子大には、教育機会を得にくかった女性を
>優遇するという側面があったが、その意味は失われている。
>国公立の女子大の存在が憲法上許される根拠はない」としている。
>同種の提訴は初めてという。

674:氏名黙秘
14/11/15 05:41:57.19 N7KQxR8T.net
>>673
こんな裁判普通は受けないよね・・・・

675:氏名黙秘
14/11/15 05:47:17.41 N7KQxR8T.net
そのうち男子トイレと女子トイレが別なのは差別だって訴訟が起きそうだ

676:氏名黙秘
14/11/16 02:07:02.42 GlmnxNav.net
それはない
頭大丈夫?

677:氏名黙秘
14/11/20 21:57:16.84 /a0oj2G0.net
>>673
これで名前が売れるとでも思ってんじゃね。アホらし。
事実主張に間違いがある。
実質的な女の大学進学率は今でも男より低い(たとえば東大の女子占有率は2割以下)から
国公立女子大の必要性はある(どころか大いにある)。
「意味は失われている」というのは事実誤認。法解釈じゃなく事実認定段階で負け確定。
  

678:氏名黙秘
14/11/20 23:08:47.96 AUsFtP5i.net
この弁護士の名前分かる?

679:氏名黙秘
14/11/25 09:46:59.05 gmS6ttWQ.net
左翼バカの弁護士か
訴訟の勝敗に関係なくメディアに取り上げられる訴えを起こして
注目されればいいと思ってる弁護士か

680:氏名黙秘
14/11/25 09:49:37.21 gmS6ttWQ.net
だいたい、こういう訴えを起こす人って
人間的にもちょっとって人が多いから
依頼人とのトラブルが起きる可能性も考えて
普通の弁護士なら依頼を受けない気がする。

681:氏名黙秘
15/02/10 02:21:31.47 stNDh5MD.net
弁護士数:1999年に16731人だったのが、2013年に33624人と倍増した。
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
訴訟件数 URLリンク(d.hatena.ne.jp)   激減した。
          弁護士数   新受件数   
2000年度    17,126     5,537,154   
2001年度    18,243     5,632,114  +
2002年度    18,838     5,876,187  +
2003年度    19,508     6,070,201  +
2004年度    20,224     5,742,031  -
2005年度    21,185     5,235,767  -
2006年度    22,021     5,074,097  -
2007年度    23,119     4,546,332  -
2008年度    25,041     4,432,985  -
2009年度    26,930     4,597,226  +
2010年度    28,789     4,317,901  -
2011年度    30,485     4,059,773  -

この表のその先の部分はどうなっているのだろう?

682:氏名黙秘
15/02/10 04:02:57.25 4XC3q9wi.net
あらあ
今の弁護士業界ってこんな悲惨なんだ
弁護士増え続けて訴訟件数減り続けて
もう高収入職業なんて言えないんだな
ふつうに一般企業に就職したほうが断然良いね
しかし何でこうなったんだろう?
この業界の改革を進めてきた人たちがあまりにも先見の明無く馬鹿だったとしか・・・

683:氏名黙秘
15/02/10 04:15:49.51 E4ap2La0.net
仕事なし

684:氏名黙秘
15/02/10 08:17:42.75 7TwqghSL.net
>>682
紳士の順位が2桁の人はやっぱり優秀だから裁判官さえきっちりすれば司法は大丈夫なんだと

685:氏名黙秘
15/02/10 08:46:40.79 7iO2Qce/.net
>>684
民事訴訟の目的は紛争の解決(多数説)。
どんな不合理な判決だろうが、確定して争えなくなれば、
それで紛争は解決し、民事訴訟の目的は達成される。
不合理な判決でも、もっともらしく判決理由が書ける技術を持つ裁判官さえいれば司法は万全。

686:氏名黙秘
15/02/10 09:00:57.44 yU25T1Vf.net
そういう裁判観をもつ裁判官を排除するため国民審査がある。

687:氏名黙秘
15/08/16 21:23:27.62 OgvfneEQ.net
>>675
一応差別だよ
おまけに女子だけトイレも刑務所も優遇するし
女性専用車両とか裁判で女性の証言しか聞かないとか
男性差別はかなり多いよ

688:氏名黙秘
15/08/20 16:39:55.03 e/QIf33h.net
禿げしく同意

689:氏名黙秘
15/08/24 04:18:49.51 12ma96Hm.net
大概は頭のおかしい人間、卑怯ものが
「自分が上手くいかないのは業界のせい合格者数のせい」となる。
そりゃあその中から性器を切られる人間も出てくるだろう。
>>682
一般企業の学歴抜きの平均初任給は高く見積もって13万円から18万円。
無事に正社員に就職出来たとしてもな。
>>682は単なる高学歴者に対する妬みと妬みを煽って
争わせる歪んだ生き方なのだろうが、
実際の弁護士にもいるからなあ。
「お前らとは流れている血が違うのだから収入が低くなるのは許せない」
「俺は一等地の高層ビルに弁護士事務所を構えているが、
その俺様が今の生活を維持できないのは許さない」
「俺は旧司法試験にストレートで合格して渉外弁護士事務所で
その分野の第一人者になる予定だったが、大学の環境が悪かった
(嘘、実際は教員も違うし肩書きは全員有名大卒)から
合格するのが遅れ分野で成功できなかった。」
と全部他人や社会のせいにする。
非常に危険な人間が多かった。新司法試験制度で合格者数が増えて
そういった馬鹿の割合が減って良かったと心から思う。

690:氏名黙秘
15/08/24 14:21:48.79 MDHk1P2H.net
>>673みたいな過去問あったよな
でも誰も言及しない。この板だいじょうぶかほんとに

691:氏名黙秘
15/08/24 14:44:46.10 wS0gOSeT.net
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
移籍、転職漂う弁護士若手酷使「ブラック事務所」増加?
【神戸新聞】2014/8/14 05:30
 若手の弁護士を中心に、働き口を求めて他府県の弁護士会へ移籍したり、登録を取り消して別業種に転職したりする弁護士が増えている。
 苦労して難関の司法試験を突破しても、弁護士数の増加などによる競争激化で安定した収入を得られるめどが立たず、奨学金の返済もままならない現状が背景にある。(長谷部崇)
 日弁連によると、事務所を移るなどして所属する弁護士会を変更する「登録換え」は、2004年は172件だったが、13年は597件と3.5倍に増加した。
本人請求による登録取り消しも91件(04年)から345件(13年)と、10年で3.8倍に増えている。
 兵庫県弁護士会の武本夕香子会長は「30歳前後の若手が目立つ」と指摘する。
4月に登録換えした全国の弁護士のうち、登録5年以内が約7割。取り消しでも約3割を占めた。
 司法試験に合格し、修習を終えれば弁護士資格は得られるが、実際に活動するには各地の弁護士会に入会し、日弁連に登録する必要がある。
登録後は弁護士事務所に就職して技能を磨いた後、独立するのが一般的だった。
 ところが、司法制度改革に伴い法曹人口が増える一方で、事務所側は訴訟件数の減少や顧問料のカットで経営が苦しくなり、新人は就職難に。
利益優先で過酷な勤務を強いる「ブラック事務所」が増えているとの指摘もある。
 「最近の若手は就職先を選べず、制度改革のしわ寄せを最も受けている」と武本会長は憂慮する。
 実務経験なしに独立しても、仕事がない上に事務所経費や年数十万円の弁護士会費がかさみ、赤字経営に陥るケースが少なくない。
早々に見切りを付けて公務員などに転職する若手も目立つという。

【「17時間勤務はザラ」大阪から移った兵庫の男性】
 兵庫県の20代男性弁護士は、かつて在籍した大阪の弁護士事務所で過酷な勤務を強いられたという。
「仕事量が極端に多く、朝9時半から翌日の午前2時、3時まで働くこともザラ。体力的に厳しく、体調を崩す人が多かった」と打ち明ける。(一部省略)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch