合格後の弁護士業界に希望が持てない件at SHIHOU
合格後の弁護士業界に希望が持てない件 - 暇つぶし2ch150:氏名黙秘
12/06/12 13:16:47.62 r02iTd+/.net
日本の国柄に法廷闘争はあまりなじまない




151:氏名黙秘
12/06/12 13:23:19.29 .net
>>149
しかし、弁護士資格を持っている八百屋が社会の役に立つことは否定できまいw

152:氏名黙秘
12/06/12 13:24:55.97 .net
ロースクールを煽りに煽ったのは、日経やからね。
歯の浮くような妄想は、バブル時代以降の日経の
真骨頂でもある。
サミュエルソンの中谷教授も日経を批判しているお。

153:氏名黙秘
12/06/12 19:43:15.23 YduUqgsZ.net
激安風俗
①「新宿 アイアイ」\1000~
②「西川口 マーガレット」\1500~
③「新宿・錦糸町 あんぷり亭」\2000~


154:氏名黙秘
12/06/13 10:28:31.44 .net
>>146
愛知県は5年前に弁護士が約950人のところに約100人の新人が入会した。
これがその後5年続いた。
その結果、1400人中500人が5年以内の新人である。


155:氏名黙秘
12/06/13 21:04:40.48 .net
>>154
日本全国がそんな状況なのに就職先が残っている不思議

156:氏名黙秘
12/06/17 14:04:57.03 .net
定員充足率

URLリンク(www.mext.go.jp)


★明治→77%  ★法政→79%  ★立教→77%  ★中央→91% 

★東北→73%  ★北大→90%  ★千葉→110% ★同志社→45% 

★立命館→67% ★関西→40%  ★関学→46%  ★学習院→90%

★成蹊→67%  ★青山→22%

157:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

158:氏名黙秘
12/06/21 12:01:51.59 7wDPaaVj.net
俺は心配してない。
今は過渡期だよ。

従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。

今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

159:氏名黙秘
12/06/21 19:43:26.39 .net
マスコミが弁護士採用しない時点で矛盾してるから需要なんてないだろw

160:氏名黙秘
12/07/04 20:39:45.96 .net

 Q  弁護士が増えたら事件や事故が増えるのでしょうか?

 A  増えません!


161:氏名黙秘
12/07/06 06:31:22.29 Mx3/tkgG.net
しかし身近な司法を実現すれば、明らかに仕事は急増するよ。
本当は訴えたいけど諦めている人の数は膨大だ。

162:氏名黙秘
12/07/06 07:30:12.22 .net
たとえば?

163:氏名黙秘
12/07/06 09:09:51.21 .net
>>161
弁護士増えてるのに裁判件数は7年前の3割減。

政府の「身近な司法」なんて宣伝文句に騙されないようにね。


164:氏名黙秘
12/07/09 01:00:47.76 .net
>>163
しかも、過払訴訟がなくなってさらに3割減


つまり7年前の半分


165:氏名黙秘
12/07/09 01:13:53.39 .net
法テラスの集客が需要掘り起こしに役立ってるはずなのに事件数減りすぎだろ
どこも弁護士余りでもう来ないで状態なんだろ?
債務関係無くなったらどーすんのこれ
誰か責任取れよ

166:氏名黙秘
12/07/09 01:37:30.34 .net
>>165
法テラスってのは激減して少なくなったパイを格安で売り捨てるだけだろ。

民業圧迫も甚だしい。天下りのための特殊法人にすぎない。

167:氏名黙秘
12/07/09 01:40:03.32 .net
商社だと30代で年収1000万円超だとさ。

弁護士って儲からないな・・・。



168:氏名黙秘
12/07/09 01:43:01.13 grhF03FC.net
インターネットでだいたい解決の道筋わかっちゃうからな

わざわざ弁護士に金を落としたくないだろ

169:氏名黙秘
12/07/09 01:45:33.39 .net
インターネットでまず調べる。
それで分からなければ無料法律相談。
これでおおかた解決できる。

実際に有料相談件数は減少↓↓

●法律相談件数増減率(2003年→2009年)
・無料相談:133.6%
・有料相談:51.5% ←わずか6年で有料相談件数は半減


170:氏名黙秘
12/07/09 01:47:54.87 .net
ヤフー知恵袋で質問すると暇してる先生が丁寧に教えてくれるね


171:氏名黙秘
12/07/09 01:51:28.08 .net
弁護士ドットコムの無料相談もあるしな
いまどき相談で金とれるわけがない

172:氏名黙秘
12/07/09 05:50:14.95 .net
>>167
知り合いに総合商社に入ってサウジアラビアに飛ばされたやつがいる

173:氏名黙秘
12/07/09 09:46:10.71 .net
>>177
手当が相当出るぞ。海外行くの好きな人は好きだし。

ってか、法律職じゃなくても法律の知識はある程度あるわけで・・・。

174:氏名黙秘
12/07/09 09:49:10.54 .net
こんなん割にあわへんな・・
競争激しくなるにつれてクレーマー対応がつらくなる

9 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2012/06/17(日) 01:16:25.99 ID:vH5hVjp/
>>5

俺もありますよ~。常習累犯窃盗の控訴事件。一審で2年2ヵ月実刑という温情もらっておきながら,更に執行猶予が欲しいという国選。
手抜きがバレない程度の趣意書書いてやったわ・・・。きっちり棄却。文句言われる言われる・・・。俺は頑張ったぞ(笑)。


175:氏名黙秘
12/07/09 10:04:49.56 .net
弁護士が増えたのでセカンドオピニオンをしやすくなったのはいいが、
市場は拡大していないので、単にクレームだけが増えたことになる。
年収低下だが、クレームは出るわ、最悪だな。


176:氏名黙秘
12/07/09 14:53:28.58 .net
wwwwww

177:氏名黙秘
12/07/16 00:00:09.89 .net
>>173
商社マンには世界中を走り回って億単位の商談をまとめる醍醐味があるね。


過払い乞食とは違うのだよ!



178:氏名黙秘
12/07/16 00:29:36.84 OVbcTXSc.net
弁護士、悲惨だな。

179:氏名黙秘
12/07/16 01:46:10.27 .net
過払いバブルが沈静化してきたし、弁護士もそろそろ深刻にオワコンだな。
大都市公務員から大企業なら年収1000万+退職金+手当+福利厚生+年金。

弁護士になっても2割就職できず、就職できても若手の半数は年収500万円以下!!
しかも今後も弁護士は増え続ける!!将来性なさ過ぎだろ。



180:氏名黙秘
12/07/16 01:47:45.98 UX0BNYsA.net
まともな弁護士はちゃんと仕事取れてる
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!

181:氏名黙秘
12/07/16 23:49:54.04 .net
今年のうちの単位会の新規登録(64期)アンケート
給与は平均380万円(軒弁含まず)
会費自己負担・・・80%
社会保険なし・・・90%
個人事件禁止・・・10%
個人事件における事務所に対する負担割合の平均・・・65%
軒弁率・・・25%



182:氏名黙秘
12/07/16 23:55:57.35 .net
なおうちの単位会ではもう就職枠が去年より減ってて、65期がきてもほとんど受け入れがないみたい。
雇う立場の人たちの売り上げがへっているからだそう。
それだけじゃなくて、質が異常に悪くなってて使い物にならないという風評が。
だから、若手の離職がハンパなく、離職率は4割に達している。
そして、それらの不出来な若手が独立するも、解決できずに従来の事務所に事件が戻ってくる流れができつつある。

もう弁護士だけ増やしても無意味だと思う。

183:氏名黙秘
12/07/16 23:57:19.72 .net
>>181
・会費自己負担・・・80% ←えーwwwwwwww
・社会保険なし・・・90% ←ひぇwwwwwwww

初年度の会費とか登録もあるから100万超えるんじゃないの?
年収300~400万の人とかどうやって生活してんの?
社会保険無しとかどんだけ過酷な労働環境だよ。




184:氏名黙秘
12/07/18 07:17:05.38 .net
URLリンク(www.alpha-net.ne.jp)
練馬一家五人バラバラ殺人・・・不動産仲介業に手を出した
不動産鑑定士が犯人

185:氏名黙秘
12/07/18 16:53:29.46 7r33W7EV.net
>>184

有名な事件だが、スレ違いじゃない。

186:氏名黙秘
12/07/20 08:56:13.32 .net
うちの会では、登録費用を50万円程度にあげようかって話もでてきている
それでも来たいやつはおいで、ということ。
冗談半分だけど、大阪とか奈良はそれぐらいしたよね

187:氏名黙秘
12/07/26 00:21:06.43 .net
安売り合戦が激化して、少ないパイがさらにやせ細ったよ。

188:氏名黙秘
12/07/27 13:21:47.96 .net
>>172
いいじゃねえか。うらやましい。

189:氏名黙秘
12/07/28 23:19:06.08 .net
>>172
30代で手当て込みで1200万位で、しかも生活費が半分以上会社持ちだぞ。
それにサウジは出世コース。

190:氏名黙秘
12/07/29 00:33:44.03 voKDmQ/G.net
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!

191:氏名黙秘
12/07/29 02:10:28.72 .net
どんどん仕事のない弁護士が増えてるということは
育成が間違っているんじゃないのか

192:氏名黙秘
12/07/29 02:36:43.71 .net
希望がなければ去ればいい、目指さなければいい
誰も弁護士になって欲しいなど頼んでいない
そうやって需給は調整される
市場社会とはそういうものだ

193:氏名黙秘
12/07/29 02:47:48.12 .net
>>192
職の人気が落ちて志望者のレベルが下がれば合格者も減らした方がいいということ?

194:氏名黙秘
12/07/29 08:26:32.95 .net
そういうことだろうな。実際志願者が激減してるから
合格者も1000人以下にすべきなんだろ。

195:氏名黙秘
12/07/29 22:27:20.34 .net
>>192
経済学を知らない馬鹿学者がのたまって大恥を掻いた珍言だよねw

196:氏名黙秘
12/07/30 17:08:15.55 .net
いやいや、こうゆう結果になることは、誰の目から見てもわかってた。
いまさら、合格者を削減せよなんて、のたまう弁護士会等がおかしい。
国民は、弁護士の数なんて、少なかろうが、多かろうが、どっちでもよい。



197:氏名黙秘
12/07/30 17:10:19.37 .net
59期
土居文代弁護士
URLリンク(www.noandt.com)

62期
今野由紀子弁護士
URLリンク(www.noandt.com)

62期
佐藤怜奈弁護士
URLリンク(www.noandt.com)

この↑お姉さんたちは人生うまくいってるのに
なんであんたたちは就職すらないの?ばかなの?

198:氏名黙秘
12/07/30 17:16:04.82 .net
>>197
みなさん、美人ですね。
こゆう弁護士は、社会が求めるものなのです。

しかし、大半の新人弁護士は???????

199:氏名黙秘
12/07/30 17:23:00.43 .net
今は弁護士も依頼人からルックスで選ばれる時代。



200:氏名黙秘
12/07/30 17:30:30.59 .net
NOTの女性弁護士には
「この人は絶対にウンコしない」
といった清純なイメージが強く求められる。


201:氏名黙秘
12/07/30 17:51:02.28 +cHwSc59.net
>>130
>「司法試験は超難関。合格者は少なくしよう。足りないぐらいが丁度よい」
>って最初に決めた昔の先人は偉いやね。
>これこそ頭が良い人だ。先を見据えた、社会全体を見つめた計算だ。

そんな欧米とは真逆の、ただ法律を知っているというだけの
法律しか知らない法律バカが、理不尽に偉そばって得をする
前近代的な科挙みたいな野蛮な国がいいわけないだろ。

おまえらが甘い汁吸えないのは、その分だけ社会が
健全な方向に向かってる証拠


202:氏名黙秘
12/07/30 18:13:20.90 .net

いまどき「容姿・学歴・司法試験合格順位・コミュ力」
4点セット完璧な弁護士がゴロゴロいるからね。

どれか1つでも欠けたら食ってけないよ。

男もそこそこイケメン↓
URLリンク(www.noandt.com)


203:氏名黙秘
12/07/30 19:34:11.84 .net
欧米のが日本よりもはるかに野蛮でうまくいってないだろ。
バカ法律学者はこれだから。

204:氏名黙秘
12/07/30 19:36:07.51 .net
>>203
>バカ法律学者

法学なんてそもそも学問じゃないだろ

205:氏名黙秘
12/07/30 19:40:00.40 .net
それはいいすぎw世界最古の学問の一つだ。

206:氏名黙秘
12/07/30 19:48:48.52 .net
204がどうしようもなく無知な件。
学問の価値とやってる人間が分をわきまえないこととは別だわな。

207:氏名黙秘
12/07/30 19:51:25.78 .net
>>205
学問としての役割を終えたんだよ

208:氏名黙秘
12/07/30 19:54:09.94 .net
>>206
>学問の価値とやってる人間が分をわきまえないこととは別だわな。

やってる人間の分など一切俺は言及していないし興味もない。
法学など日常知の言語化に過ぎず、その学問としての無価値性について
言っているのだ。




209:氏名黙秘
12/07/30 19:57:11.25 .net
そう思うならそれでいいわw

210:氏名黙秘
12/07/30 21:06:02.01 .net
学問の価値もやってる人間の価値もない件

211:氏名黙秘
12/08/05 09:00:16.60 l0WFkWih.net
ある弁護士から聞いたのですが、最近の修習生は、常識がないとか以前に
要するには「ボスを楽にさせる」という意識がなく、ただ給料がいくらと
かそういう発想の人が増えていて、なんで自分の給料が出るのかという意
識にあまりにも乏しい人が多い、という風に聞きました。
このあたりに、就職がない秘密が隠されているのではないかと感じました。



212:氏名黙秘
12/08/05 09:13:32.58 .net
大企業や公務員の感覚で給料もらっている人がいるんだろうね。

ただ、それは雇ってもらった後の話だから、
就職できるかどうか(第一印象)とは違うと思う。

213:氏名黙秘
12/08/05 16:26:59.19 .net
>>212
就職がないのは、
・新試験での質の大幅な低下
・弁護士の不況(需要減少下での大増員)
新人の意識の低さは、以前から同じでしょう。

214:氏名黙秘
12/08/05 16:36:23.61 .net
新人がやるきないかどうかはともかく、
昔は、弁護士業界の未来のために、ボス弁が半人前の新人を育てることは当然の義務だったのにね。
今は、人があふれかえっていてそれどころじゃなくなっている。

新人のほうもボスのために何ができるかをアピールできなきゃならなくなってるね。

215:氏名黙秘
12/08/05 18:31:55.34 .net
>>214
ボスも、就職がない人を拾ってあげた意識かも。
弁護士会や知人に頼み込まれたケースも多い。

216:氏名黙秘
12/08/05 18:39:24.45 .net
青春を犠牲にして
法務省のケツの穴さんざんなめさせられた挙句、
就職できないなんて
なんて、かわいそうなぼくちゃんたち!!

217:氏名黙秘
12/08/05 18:57:36.88 .net
舐めなければいけないのは教授のケツの穴ですよ
ちゃんと教えられたとおりに舌をとがらせるようにしてね
そうしないと法曹不適格者として留年決定ですw

218:氏名黙秘
12/08/05 18:58:56.66 .net
>>216
法務省じゃなく、法科大学院の教授たち、でしょ。

219:氏名黙秘
12/08/06 14:48:46.81 jPoSDyY0.net
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

220:氏名黙秘
12/08/06 21:28:39.74 .net
俺も心配してない。
今は過渡期だよ。
従来型の威張って高額授業料を取るスタイルから
親切丁寧でしかも学費全免という形にすでになっている。
でなければ学生が集まらず廃校になる。
今は学費全免のポン引き合戦で多少の混乱はあるが
落ち着けば2~3校くらいに絞られるよ。
しばし待て。


221:氏名黙秘
12/08/06 21:46:25.37 .net
俺は心配してる。
今は過渡期だ、破滅への。
裁判件数は減少、無料相談が一般化、
新米弁護士の2割は就職先がなく、年収も低下。
今はまだ多少の混乱ですんでるが、
今後はもっと悪化するよ。
弁護士業界なんてドロ舟からさっさと逃げ出さないと。


222:氏名黙秘
12/08/07 00:34:41.18 .net
あー司法試験やめたくなってきた。
択一通ったけど、論文通ってる気がしないし。
かといって他の道もなー
もうアラサーだし。
はぁ・・・

223:氏名黙秘
12/08/08 22:42:30.56 s+eAy2g/.net
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!

224:氏名黙秘
12/08/09 02:32:20.45 .net
>>222
こんなとこ見てネガティブになってないで、さっさと勉強しろよw
あんたいい加減にしないとマジで落ちるぜ

225:氏名黙秘
12/08/10 00:27:01.84 .net
>>223
それって行政書士と同じじゃ…汗

226:氏名黙秘
12/08/10 20:44:00.19 mKr2Q9kY.net
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!

227:氏名黙秘
12/08/11 18:42:30.45 .net
【学生来ないのは】法科大学院【学校失格】
まともな学校にはちゃんと生徒が集まっている。
血税からの補助金・税優遇と学費の3点注入でも、
学生が集まる教育が出来ないのは、人格に問題がある。

法科大学院よ、血税からの補助金を返せ!

228:氏名黙秘
12/08/13 21:09:18.95 .net
>>218
やつらはローでさんざん稼いで、貯蓄も十分あって、年金も勝ち組で
さらに勲章年金ももらって悠々自適。

負け組みに意味不明の罵倒を繰り返すのも勝ち組の余裕だな

229:氏名黙秘
12/08/15 19:15:49.26 hXgAFM1l.net
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!
就職難は甘えである

230:氏名黙秘
12/08/21 23:33:57.32 .net
逆に考えるんだ!

希望を失った者がローに行くんだ!

231:氏名黙秘
12/08/22 18:48:36.34 .net
まともな弁護士とは、10万円の貸した貸さないの事件でも、
依頼者の話をじっくり何時間も聞き、
着手金1万円で、証拠を依頼者任せにせず時間をかけて自分で集め、
完璧な訴状を作成して、安易な和解をせず、ちゃんと判決をもらって、
その判決を債務名義に強制執行して、最後まで回収に努力し、
その成功報酬は、回収金額の5%程度とする弁護士だ。
これから、こんな弁護士が増える。
「ここまでできない」という弁護士は、淘汰される。
生活するには、年300万円もあれば十分だ。
弁護士は金儲けではない。


232:氏名黙秘
12/08/22 19:40:31.06 .net
今までの弁護士100人中99人はそこまでしない。
でも1人はする。
1000人新規弁護士登録すれば10人
3000人新規弁護士登録すれば30人
そんな「まともな」弁護士がいる。
そんな「まともな」弁護士に、10万円でなく、100万円
100万円でなく、1000万円の仕事が集まる。


233:氏名黙秘
12/08/22 21:35:55.86 .net
司法試験でトップ1%に入るのは不可能でも、こういう努力で弁護士トップ1%になることはできる。
がんばれ!!!


234:氏名黙秘
12/08/22 21:42:52.89 .net
大田区放射能ウンコ臭過ぎ司法の人、何とかして!!!

235:氏名黙秘
12/08/23 00:55:49.27 .net
弁護士は儲かってるよ
毎日京都三条の高級ショップで昼食食べてる。
庶民をせせら笑って生きてるよ

【証拠写真A】
URLリンク(bimajo.jp)

236:氏名黙秘
12/08/25 08:04:58.25 .net
カスは黙ってろw

237:氏名黙秘
12/08/25 20:14:45.72 Kkg5oONP.net
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!
就職難は甘えである

238:氏名黙秘
12/08/26 17:20:37.66 6qxfQDGA.net
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

239:氏名黙秘
12/08/26 18:07:45.18 .net
4大におれと同期合格の子が・・・
容姿が良くないとこの業界きついんだな・・・

URLリンク(www.noandt.com)

240:氏名黙秘
12/08/27 13:57:07.90 .net
>>239
もはや能力と関係ない業界になった、とも言えるぜw

241:氏名黙秘
12/08/27 14:03:24.16 .net
美人だからと言って自分よりアホだろうと思うのは浅はかなんじゃないか

242:氏名黙秘
12/08/27 17:44:06.21 6PgnljDH.net
弁護士は、もはや、家族を養い、人生設計ができる職業ではなくなりつつある。
古い時代から地位を築いた弁護士は、まだ持ちこたえるだろうが。
社会の一部の崩壊である。

243:氏名黙秘
12/08/27 18:56:40.00 .net
キャリアに傷がつくとかなんとかいってないで
素直にアディーレなど新興系にいけばいいじゃん
給料もいいし経験だって積ませてくれるだろ
それに効率よく業務をこなすのは顧客や社会のためになるだろ

一般の産業と同じように
規模の経済が働く時代になったってことだろ

244:氏名黙秘
12/08/28 06:47:26.79 .net
>>239

サービス産業なんだから、容姿や感じが良い方がいいのは当たり前だろ。

245:氏名黙秘
12/08/28 12:03:07.35 .net
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。


246:氏名黙秘
12/08/29 10:00:44.52 .net
>>239
正直容姿が良いい女の就職率は相当いい

247:氏名黙秘
12/08/29 10:10:45.88 .net
だから男はだまって自殺

248:氏名黙秘
12/08/29 11:22:03.05 .net
★わたしはおまんこと言いつづける★
元・東京大学教授、現・立命館大学教授 上野千鶴子

「女がいっぱい、おまんこがいっぱい。・・・(途中省略)・・・自分のおまんこをありのまま
に見つめ、存在させることが必要だ。・・・(途中省略)・・・おまんこ、と叫んでも誰も何の
反応も示さなくなるまで、わたしはおまんこと言いつづけるだろうし、女のワキ毛に衝撃力が
なくなるまで、黒木香さんは腕をたかだかとあげつづけるだろう。それまでわたしたちは、た
くさんのおまんこを見つめ、描き、語り続けなければならない。そしてたくさんのおまんこを
とおして〝女性自身(わたしじしん)〟が見えてくることだろう。」

(上野千鶴子著『女遊び』19-20ページ)

・おまんこを叫び続けることに生涯を捧げられた上野千鶴子先生のお写真:
URLリンク(www.r-gscefs.jp)

・上野千鶴子先生の直弟子・千田有紀さん(武蔵大学教授)
URLリンク(www.google.co.jp)


249:氏名黙秘
12/08/29 13:05:43.33 .net
>>246
その代わり美人が採用される意味は理解してるよね?

250:氏名黙秘
12/08/29 18:51:56.98 .net
>>249
サービス業なんだから当たり前じゃん

251:氏名黙秘
12/08/29 19:16:45.65 .net
容姿のよい人は男女問わず好まれるんですよ

ましてやサービス業ならなおのこと

252:氏名黙秘
12/08/29 19:21:49.77 .net
ガチムチ系ならガチホモの依頼者にうけますか?

253:氏名黙秘
12/08/29 19:22:58.23 .net
>>250-251
弁護士はサービス業じゃねえよw

254:氏名黙秘
12/08/29 21:47:35.19 .net
お茶くみ、喜び組待遇

255:氏名黙秘
12/08/29 22:00:33.81 .net
元々ロー弁に期待なんかしてないって事だろう

256:氏名黙秘
12/08/30 13:57:08.32 .net
サラ金バブルも終わって本当に厳しい時代が来る。

257:氏名黙秘
12/08/30 23:21:59.25 .net
>>253
お前みたいな馬鹿が淘汰される時代になったのは本当に良かった
司法改革万歳!

258:氏名黙秘
12/08/30 23:35:35.60 .net
>>257
サービス業の意味を分かってないだろ?
馬鹿と先に書く奴は大抵馬鹿だが

259:氏名黙秘
12/09/06 22:13:29.29 .net

国税の資料によるといまや弁護士の半数が年収500万円以下



260:氏名黙秘
12/09/07 05:20:39.82 .net
そんなの当たり前だろ
今までが不当に高給すぎただけ

261:氏名黙秘
12/09/07 08:20:19.47 .net
実態が報酬に見合って無いのが明らかになってしまったからな

262:氏名黙秘
12/09/08 10:52:17.18 FmG8smH3.net
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

263:氏名黙秘
12/09/08 11:52:16.27 .net
>>260
自由業=自営業なんで、不当に高いなんて事はないよ
むしろ雇用と年収の保障のない自由業で平均年収500万なんて事になったら
リスクが高すぎて、就労が困難な職業の一つになってしまう

あなたのそばにも建設業系の自営業者はいるだろう?
自家用ワゴン車を仕事に使って仕事をしてる人達が
彼らの年収がたったの500万しかなかったらどうなると思う?
自営業者は、雇用と年収の保障がない分を、貯蓄に回すものなんだ
年収がたったの500万しかなかったら、マジで詰むよ

>>261
人間を奴隷としか見ない新自由主義が席巻した結果に過ぎない

264:氏名黙秘
12/09/08 12:05:15.48 .net
>>263
トロイの木馬を引き入れたのは、自称エリートの弁護士会だろ
やっぱアホなんじゃないか

265:氏名黙秘
12/09/08 21:13:53.90 .net
弁護士の能力って、大企業のサラリーマンなら自分でできる程度のこと。
そんな程度の作業を考えれば、報酬が高すぎ。
時給500円程度の作業にすぎない。

266:氏名黙秘
12/09/09 16:33:36.13 upQa3hAs.net
>>231
着手だけで1万も取るなよhg

267:氏名黙秘
12/09/09 16:53:54.91 .net
先輩弁護士が仕事を紹介するからと、共同受任して、
事務員的な仕事も含めて、さんざんこき使われたのに、
報酬は、交通費等実費のみ。
文句言ったら「勉強になっただろ?」って。
マジ、先輩弁護士を被告とする訴状を作成中です。

268:氏名黙秘
12/09/09 19:06:18.20 .net
>>267
共喰い乙
一般人にまでは迷惑かけてくんなよ

269:氏名黙秘
12/09/09 20:05:11.47 .net
修習生が、雨に濡れた捨て猫目で電話してきても、
相手にしない方がいい。
「間に合ってます。」
それでもしつこければ、
「警察に連絡しますよ。」



270:氏名黙秘
12/09/09 20:05:47.46 .net
修習生が、雨に濡れた捨て猫目で電話してきても、
相手にしない方がいい。
「間に合ってます。」
それでもしつこければ、
「警察に連絡しますよ。」



271:氏名黙秘
12/09/09 22:24:17.97 R6bFlmpm.net
URLリンク(www.moj.go.jp)
↑お前らちょっとこれ見ろ。

【登録5年目の弁護士の年間負担額】がヤバイぞ。
山口県山口支部:1,166,400円
島根県:1,021,400円
函館:932,400円
滋賀県:926,400円
岡山県:842,400
静岡県静岡支部:800,400円

埼玉・東京とかは50~60万円だが、地方がヤバイ。
弁護士年収650万とかいうけど、会費でマイナス60~100万か。
全然儲かってないじゃん。


272:氏名黙秘
12/09/09 22:28:15.39 .net
既存弁護士がどうしようもなさすぎてコメント不能

273:氏名黙秘
12/09/10 20:03:26.64 .net
楽して儲けようと思うから、大変と感じてしまう。
楽して儲けようと思わない、新人弁護士は、必ず、
楽して儲けてきた先輩弁護士の仕事を奪うことができる。
弁護士増員は、ベテラン弁護士の脅威だが、
新人弁護士の脅威ではない。


274:氏名黙秘
12/09/11 12:30:44.93 .net
租税法やった自営業者がサラリーマンのように明け透けな報酬報告するわけないじゃんw

275:氏名黙秘
12/09/11 23:03:02.38 NIB0nyBE.net
司法でもこのような創作動画が作れるんじゃね?w
URLリンク(www.youtube.com)

276:氏名黙秘
12/09/12 16:47:30.44 .net
>>274
苦しい言い逃れにも程がある

277:氏名黙秘
12/09/14 00:58:45.08 .net
どのへんが苦しいの?業界の常識なんだが

278:氏名黙秘
12/09/15 11:23:52.24 bE9zHtfG.net
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

279:氏名黙秘
12/09/15 11:34:42.75 .net
弁護士になった人すべての、所得を保証しろっていうのが、無理筋。
頑張った弁護士は、それなりの収入。
頑張っていない弁護士も、それなりの収入。
それでいいじゃん。
ただ、現在の着手金や報酬は高すぎる。
これは、法律で規制すべき。
たとえば、訴状の印紙代の超えない範囲とか。

280:氏名黙秘
12/09/15 22:54:48.78 FhoMYrTv.net
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!
就職難は甘えである

281:氏名黙秘
12/09/15 22:58:32.00 .net
>>266
これからは成功報酬の時代だよね
そもそも、相談だけで30分5000円ってのが異常なんだよ
裁判で勝訴判決を勝ち取って、初めて報酬が発生するのが自然なあり方

282:氏名黙秘
12/09/15 23:57:22.43 .net

弁護士とか本当に最悪だよ。
大手法律事務所でも年収700~800万とか多いよ。
もちろん会費は自腹。福利厚生は申し訳無さ程度。
退職金無し。これじゃ大都市公務員の方がマシ。


283:氏名黙秘
12/09/16 00:14:22.68 .net
年収700万ありゃ十分だろ

公務員は福利厚生は凄いけど、仕事は自分で選べないし
嫌な上司とか嫌な同僚とも我慢して一緒に朝から晩まで過ごさないとならない
しかも、公務員の給料なんて最初の頃は少ないよ
退職間際の50代なら多いけどさ

284:氏名黙秘
12/09/16 00:15:19.60 .net
>>281
仮に天国と地獄があるのなら
ネット工作屋は仕事で行った悪行の数々により
確実に地獄に落ちる
ま、そうなっても自業自得だし、本望だろ?

285:氏名黙秘
12/09/16 00:24:06.09 .net
>>283
だから会費払えば600万円代でしょ。
しかも小規模事務所じゃ会費払って年収400万代の人もいるし。
それどころか即独がどれだけいると思ってるの?
公務員の給与は30代で600万円代で弁護士と並ぶ。
40代には追い抜かれて50代じゃ弁護士では太刀打ち不可能。
弁護士は資格業だから昇給無し。つらいね。

だいたい弁護士も嫌な仕事だって引き受けなければならない場合だってあるわけで。


286:氏名黙秘
12/09/16 00:26:20.12 .net
>>283
大規模弁護士事務所じゃ同僚との人間関係もあるだろ・・・。

かと言って個人事務所は経営不安定だし。


287:氏名黙秘
12/09/16 02:06:49.29 .net
>>284
オカルト大好きだねキミw

288:氏名黙秘
12/09/16 02:09:25.74 .net
>>281
よく考えたら負けてもカネだけは取るって異常だよな
そんな異常が21世紀になるまで是正されなかったのが驚きだわ
腐りすぎだろ法曹界

289:氏名黙秘
12/09/16 04:03:04.82 .net
>>288
負けるってことは、一応、裁判してるんだからまだマシだよ
酷いのになると、相談料だけ何万円も取って、結局、引き受けない弁護士もいるし

290:氏名黙秘
12/09/17 19:16:34.01 .net
タクシー業界と違うのは、
年収70万円だったら、タクシーの運転手にはならないのがほとんどだが、
弁護士の場合、年収70万円でも、希望者は多いということ。
だったら、なりたい人に弁護士になってもらえればいい。




291:氏名黙秘
12/09/18 00:57:10.20 .net
22世紀は弁護士の時代。しばし待て。

292:氏名黙秘
12/09/18 14:24:58.55 .net
そんな時代、やだ

293:氏名黙秘
12/09/19 10:02:46.39 .net
>>291

22世紀なんて、みんな死んじゃってるね。

死ぬまでは、待てないだろうに

294:氏名黙秘
12/09/19 11:56:34.10 .net
資格とってサラリーマンになる時代だろ
1部上場企業に既卒で入れれば文句ないだろ

295:氏名黙秘
12/09/19 12:04:44.43 .net
>>293
自分のことしか考えないの?
100年後の後進のことを考えれば喜ばしい話だろ

296:氏名黙秘
12/09/19 23:19:52.25 .net

SSS  アメックスセンチュリオン
SS  ダイナースプレミアム アメックスプラチナ
S   JCB the Class 三井住友プラチナ 東京大学卒業生カード
――――――――――――――
     高ステータスの壁
――――――――――――――
AAA ダイナース シティプラチナ アメックスゴールド 蔵前・如水会カード 
AA  銀行系・航空系・JCBゴールド アメックスグリーン 学士会カード
A   一般のゴールド KKRカード 名大・北大カード
――――――――――――――
     ステータスカードの壁
――――――――――――――
BBB 低価格ゴールド 銀行系・航空系・JCBカード 慶應・早稲田カード
BB  信販系・電鉄系・百貨店系カード  ICU・桜友会・上智カード
B   流通系カード SBI・漢方カード 明大・立教カード
――――――――――――――
     人前で使えるカードの壁
――――――――――――――
    楽天カード サラ金系カード デビットカード


297:氏名黙秘
12/09/20 11:49:10.95 .net
>>231
今のロースクール制度に問題があるという議論以前に
あなたたちはやっぱり異常ですよ。
発想が不気味。狂っている。そしてイソ弁を派遣労働者より
こきつかって「これだけ若手の弁護士は大変ですよ。
全て司法改革のせいです。私のせいではありません。」
と言い切るんだろうな。

298:氏名黙秘
12/09/20 18:19:33.67 .net
>>287
オカルトチックな事なんて何も書いてないが?

>>仮に天国と地獄があるのなら

仮に、って入れて、ちゃんと仮定の話にしてあるけど?

>>ネット工作屋は仕事で行った悪行の数々により確実に地獄に落ちる

人々の恨みを買い、金で何でも工作するきみらが悪事を重ねてるのは事実であって
そりゃ地獄に落ちるのも当然というものでしょう?

>>ま、そうなっても自業自得だし、本望だろ?

地獄に落ちても構わないからネット工作してんじゃないの?
嫌なら辞めたらいい
続けるならつべこべ言わないこと

299:氏名黙秘
12/09/20 18:21:51.98 .net
>>279
着手金も報酬も高くない
それに法律で規制しろと書いてるとこ見ると
あんた完全に門外漢だな
ロー利権派に雇われてネット工作してる業者多すぎ

>>281
法律相談の料金が何で高いかも知らないならお引き取りを

>裁判で勝訴判決を勝ち取って、初めて報酬が発生するのが自然なあり方

そもそも膨大な費用が必要な訴訟になって損をするのは国民だ
だから訴訟にならずに事件解決するのが優れた弁護士だと言われるのに
お前が言ってる事は【国民に害を与える形に変えろ】って事だぞ?

ネット工作してるのは低レベルの馬鹿業者だから仕方ないけど
あまりに頭が悪すぎる(悪すぎるから工作業者になってんだろうけど)

>>288
281に同調するのは281を書いた奴だけw
あんた馬鹿過ぎるわ

>>289
あんたも
料金設定の仕組みを知ってる人間が絶対に書かない頓珍漢な事を書いてるしw
281=288=289って普通にわかるよ

300:氏名黙秘
12/09/22 08:50:08.30 dG+Kj75S.net
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

301:氏名黙秘
12/09/22 08:59:09.38 .net
就職できないと言う状況はかなり続くだろうね

302:氏名黙秘
12/09/22 12:07:24.61 .net
就職できないと仕事するのに必要な知識と技術を身に着けられないから
生き残る事自体が困難になるよね

303:氏名黙秘
12/09/22 13:02:32.67 .net
司法修習生の半数が借金を抱えその平均は400万円。
司法修習の貸与制のおかげで借金はプラスで200~300万円。
この返済だけでも40歳ぐらいになるんじゃないの?w
いつ儲かり始めるの?そこ頃には弁護士は5万人突破だろうし。


304:氏名黙秘
12/09/22 13:10:05.41 .net
今入学者減り続けてるからなあ
五万人までは逝かないんじゃないか
撤退も多いだろうしね

305:氏名黙秘
12/09/22 13:31:23.43 .net
就職できないってのもそうだが、
そもそも、弁護士の仕事自体にあまり魅力がなくね?

過払い返還バブル以来、
弁護士の仕事ってのが胡散臭い上に馬鹿馬鹿しいものに思えてきた。

306:氏名黙秘
12/09/22 13:37:40.73 .net
というか、社会正義の実現とかの建前を堂々と否定し始めたからな
ロー自体そういう理念で運営してるし
上司の御機嫌とりだの足の引っ張り合いだのに神経すり減らさないと結果が出ないなんぞ
サラリーマンと変わらんし
自営のメリットは何もない
ならふつーに就職対策した方が全然マシだろ
もはや就職出来ない奴しか目指さないだろJK

307:氏名黙秘
12/09/22 14:52:12.54 .net
すっぱいブドウの理論が当てはまるスレだな。弁護士の仕事に魅力がないので
あれば司法試験板なんて来ないのに。弁護士になりたくて勉強をしたが、なれ
なかったので、ならなくてもよかったんだと思いたいだけ。しょうもなw



308:氏名黙秘
12/09/22 14:53:51.88 .net
そういうのもいるだろうが、現状そのままだとまずいと思うんだが。

309:氏名黙秘
12/09/22 14:58:27.57 .net
>>307
現状では弁護士像に関する虚像を信じ、ローに進んだ人が沢山いるので
騙された感があって留まってる人が多いって事だと思うけど
実際にロー進学者は激減してるし、ロー生と新司受験生の質も低下の一途だから
あと5年10年したらあなたが言うように人の来ない過疎板になってると思うよ

310:氏名黙秘
12/09/22 16:17:55.74 mvB89K8r.net
URLリンク(www.cm-jittai.com)

311:氏名黙秘
12/09/22 16:48:53.42 .net
 現時点で確実に予測できることは以下の3点

①事件数は減り続ける。
 この10年のうち9年は前年より減少で、10年前より3~4割事件数が減った。
 今後も日本の人口減と経済斜陽化で事件数は減り続ける。

②弁護士は増え続ける。
  合格者を1000人にしても30年間は弁護士が増え続ける。

③弁護士の平均所得も減り続ける。
  税務署の資料では特に5年前からの収入減少が顕著。
  3年前の時点で70万円以下が15%超、500万円以下が40%超。


312:氏名黙秘
12/09/22 22:18:12.48 .net
>311
まず、認識に間違いがある。
①事件数は実際には増えていること
 事件数が減っているのは、民事訴訟事件が減っているということ。実は法的
紛争は、どんどん増えている。なぜか?ADR制度がたくさん立ち上がっていることが
民事訴訟事件が減っている理由だ。法的紛争事件の実数が減っているわけではない。
経済が斜陽化すると事件数が減るというのは因果関係はまったくない。

②弁護士が増え続けるということはおっしゃるとおり。」
③弁護士の平均所得が減り続けるというのは、「弁護士全体」の平均所得は
 減るであろうが、個々の弁護士の生涯所得はそれほど減らない。若手が多く
 なればその業界の平均所得が減るのは当然。
 税務署の資料でよく誤解があるのは、給与所得と事業所得の区別を踏まえない
 議論である。給与所得と事業所得の両方をもらっている人からすれば、給与所得
 で600万円、事業所得で400万ということは勤務弁護士の場合はよくあるこ
 とである。 

313:氏名黙秘
12/09/22 22:40:59.36 gvqJQxpo.net
>>312
③だが両者ある意味正しいが、市場のパイが増えない以上、減るのは間違いない
 ただ、今までが異常なだけで、適正な水準になるってことだよ
いまCDが売れなくなったって大騒ぎしてるけど、CDが3000円で満百万枚売れてた時代が
異常だっただけってのと同じ

314:氏名黙秘
12/09/22 22:52:54.83 .net
だけど70万円以下が5000人って、無視できんよ。。。

315:氏名黙秘
12/09/22 23:26:01.79 .net
>>312
ADRが増えていることはその通りだが、それは原則弁護士なしで解決する制度だぞ。
ADRは本人でできるから、司書や行書や非弁もADRを使える。
それはともかく、ADRを加えても事件数は激減している。

ADRには強制力がないから、医療事件は医師有利、交通事故は損保有利というように
泣き寝入りを促進する制度でしかない。これはARDの本質。


アメリカでは企業が定型契約のなかに仲裁裁判所(ADR)を強制する条項を入れることが普通で
ADRが活発だが、ADRの大半は極端に企業寄りで、「訴訟を受けさせない手段」になっている。
刑事にもこの条項は有効で、職場でレイプされればADRしか使えず、泣き寝入りが普通になっている。

これは「99%デモ」の背景でもある。
ADRが普及するってことは競馬で言えば、のみ行為が普及するのと同じだぞ。

316:氏名黙秘
12/09/23 00:40:19.86 .net
職場レイプの事件はアメリカでも大々的に報道されている。
入社時の契約書に仲裁管轄の条項があって、同僚からのレイプ事件でさえも
仲裁管轄の中でしか主張できない。


317:氏名黙秘
12/09/23 02:38:02.02 .net
>>314
70万円以下が5000人以下というのは、全然不思議なことじゃない。
新人弁護士で給料制のところは、給与所得として500万円~600万円
もらっている。でも、国選だけ個人事件としてやれば70万円以下になる。
渉外事務所の弁護士だってやるんだから。そしたら、個人事件の事業所得と
して70万円以下になるのはあたりまえ。


318:氏名黙秘
12/09/23 02:48:47.49 .net
〉315
ADRが弁護士なしで解決する制度であるというのは、現実を踏まえた議論ではない。
ほとんどのケースで弁護士がついている。ADRの仕切り役も弁護士だし、弁護士をつけないと
話し合いが前に進まないケースが多い。弁護士であれば誰もが経験する出来事だ。
司法書士や行政書士や非弁もADRを使えるというのは、弁護士法を理解していない。
報酬をもらって法律業務をやったら非弁活動だ。報酬をもらわないのであれば可能で
あるがね。ADRを加えても激減をしているというのは大嘘である。激増している。
弁護士の訴訟外業務が増えていることを踏まえると、弁護士の市場規模は拡大している。
ただ、その拡大のスピードと弁護士増員のスピードはマッチしていないのは確かだ。


319:氏名黙秘
12/09/23 02:50:43.56 .net
あと、ADRが損保有利というのも大嘘。基本的には赤本基準で割り切った判断をされ
るので、保険会社の任意保険基準など無視されているに等しい。弁護士がついただけ
で、損保の提案金額から大幅に増額できる。それに、紛争処理センターの案は損保会社
側は蹴れないという損保会社に一方的に不利な制度になっている。金融ADRも同じような
仕組みだから、いまデリバティブ問題で設けている事務所はたくさんある。
ADRが普及するのはいいことであり、紛争解決手段の選択脚が広がっているということだ。
訴外で弁護士同士で和解解決をしていた事案、訴訟上の和解の席を設けるだけのために訴
訟を提起していた事案を解決するにはいい制度。労働審判もできたので労働事件も減少し
ているように見えるけど、実際はかなり増えている。

320:氏名黙秘
12/09/23 02:52:22.59 .net
>313
市場のパイが減る以上、業務が減ることはない。市場のパイが減るというが、
人口は減っても、日本のGDPは増えているし、その中でも従来より司法にかける
コストも増えている。ただ、弁護士増員のスピードには追いついていない。それ
だけ。


321:氏名黙秘
12/09/23 02:55:17.58 .net
>315
アメリカの管轄条項みたいなものを日本において契約に盛り込んでも無効だ。
そんなのは、法曹界では常識だ。裁判を受ける権利を不当に制限することになり
公序良俗に反する内容の契約だからだ。仮に有効にするとすれば、そのADRの結論
に不服があれば訴えに出ることができるという場合だけだ。

322:氏名黙秘
12/09/23 04:25:08.61 .net
>>318 >>319 おいおい;;;
 
例えば交通事故のADRである紛争処理センターや弁護士会の示談あっせんでも
大半は弁護士が付いていないぞ・・・そんなことさえ知らないのか?
ここまでとんでもないレベルのウソをよく言えるな。職業的に詐話師か?

紛セでは損保は仲裁案を拒否できないというのはその通りだが、提示額は裁判基準より
大幅に低いことは周知の事実だろ・・・
金融ADRにしても、基本は銀行に圧倒的有利な解決だぞ。
しかも為替デリバティブでは非弁が大々的に広告を出してADR丸投げの非弁活動を
していることは巧緻の事実だろ。ネットで検索したこともないのか?
よくぞここまでのデタラメをいえるな!
クズのなかのクズだな!

323:氏名黙秘
12/09/23 04:31:04.04 .net
>>318
ADRの件数が激増????????
大嘘つきもここまでくるとしらけるぞ。

仲裁統計年報っていう資料がある。
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

裁判所の受理件数の激減を補うどころじゃねえぞ。
「焼け石にスポイルの水滴」じゃねえかww


324:氏名黙秘
12/09/23 04:38:53.93 .net
>>321
ADRに不服がある場合に訴訟に移れる場合と、移れない場合がある。
弁護士会のあっせん仲裁では事前に「仲裁に従う」と確約させて、訴訟提起できない状態で
ADRを行う場合もある。

労災の手続のように、異議申立、審査請求、再審査請求と国に有利な手続を散々やってからしか、
訴訟に移行できないのもある。訴訟に移行するだけでも大変な労力が必要。
行政内のADRで3連敗して、国に有利な証拠が十分揃ってからしか、訴訟に移れない。

325:氏名黙秘
12/09/23 11:38:57.74 .net
>323
日弁連が主催しているADRの数字だされてもねえw あえてそうしているのか
本当にベタに信じこんでいるのかw 労働審判や交通事故紛争処理センター
、金融ADRとかは入っていないじゃん。

326:氏名黙秘
12/09/23 11:40:43.64 .net
>324
そういうやり方のADRって使われていないでしょ。使い勝手が悪いから。

327:氏名黙秘
12/09/23 11:41:19.87 .net
スポイトとスポイルの区別がつかなくても出来る簡単なお仕事です

328:氏名黙秘
12/09/23 12:34:35.78 .net
5年目10年目だと年収どのくらい?


329:氏名黙秘
12/09/23 20:28:35.38 .net
>>325 ggrks


330:氏名黙秘
12/09/24 06:57:27.65 .net
>>312
あんた、まだ懲りもせず出鱈目を書いてるのか

>個々の弁護士の生涯所得はそれほど減らない。
>若手が多くなればその業界の平均所得が減るのは当然。
>税務署の資料でよく誤解があるのは、給与所得と事業所得の区別を踏まえない議論である。
>給与所得と事業所得の両方をもらっている人からすれば、
>給与所得で600万円、事業所得で400万ということは
>勤務弁護士の場合はよくあることである。 

個々の弁護士の生涯所得はそれほど減らない―よくこんな出鱈目が書けたな
パイが変わらないのに、弁護士だけが増え続ければ、平均年収が低下するのは当たり前だろうが
お前は数字の計算もできない脳たりんなのか・
違うだろ
そこまで狡猾な詭弁で相手を欺こうとしてるなら、全部わかってんだろ

全く増員派っていうのはこんな奴ばっかなんだよな

331:氏名黙秘
12/09/24 07:00:21.00 .net
>>317
そこまでして弁護士が困窮化してる事実を隠したいかね?
そうまでしてロー制を維持した先にあるものは何だ?
やっぱロー導入そのものが間違いだったんだろうな
あんたみたいなモンスターを生み出したところを見ると

332:氏名黙秘
12/09/27 14:09:42.63 .net
現時点で確実に予測できることは以下の3点

①事件数は減り続ける。
 この10年のうち9年は前年より減少で、10年前より3~4割事件数が減った。
 今後も日本の人口減と経済斜陽化で事件数は減り続ける。

②弁護士は増え続ける。
  合格者を1000人にしても30年間は弁護士が増え続ける。

③弁護士の平均所得も減り続ける。
  税務署の資料では特に5年前からの収入減少が顕著。
  3年前の時点で70万円以下が15%超、500万円以下が40%超。


333:氏名黙秘
12/09/29 14:08:07.64 .net
まあ、どんな業界に行っても、今どき、そんな前途洋々たる業界
なんてないわけで、暗い暗いと言ってみても始まらない。

弁護士の仕事自体が好きで、収入は二の次でもかまわない、と
思えるのなら、続けたら良いと思う。
仕事の内容は嫌いだし、収入も悪い、では、目も当てられない
からね。

有利か不利かではなく、好きか嫌いかで決める、というポリシー。


334:氏名黙秘
12/10/02 05:20:22.97 .net
>>333
既に弁護士業界はそういう精神論を飛び越えた次元に突入してるじゃないか
あなたの言ってる事は現実逃避に過ぎないと思う

URLリンク(kounomaki.blog84.fc2.com)

元「法律新聞」編集長の弁護士観察日記で批判的に取り上げられてる弁護士そのものだよ

335:氏名黙秘
12/10/04 12:16:53.29 .net
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_
   <´就職先が見つからないよ~!>            
   <  借金だけが残るよ~!!!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| |// ////
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////    

336:氏名黙秘
12/10/04 12:34:18.32 ipe/VsrE.net
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
 弁護士業界激変&法科大学院の崩壊


337:氏名黙秘
12/10/06 12:48:45.65 etnI5W7Q.net
おいおい、東大生がローどころか法学部すら敬遠してるってよ。


478 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2012/10/06(土) 01:29:11.93 ID:a+LpTyva
東大法学部で定員割れ・・・


東京大学新聞社 @UTNP

【文Ⅰ→法、制度変更後初めての定員割れ】教養学部は9月24日、13年度進学振分け第2段階の結果を発表した。

法学部では文Ⅰ枠が進振りが始まって以来初となる定員割れ。

例年高い人気を誇る薬学部も定員割れ。

学科再編された教養学部では文系分野が高い人気を維持した。(2012.10.2)

2012年10月2日 - 12:00
URLリンク(twitter.com)

338:氏名黙秘
12/10/06 13:27:10.75 .net
ついに来たか。。。

339:氏名黙秘
12/10/06 17:06:38.84 .net
しかしどこも反応薄いね。
あまりにやばすぎて触れたくないのか

340:氏名黙秘
12/10/06 17:17:26.64 fJkM/5Wh.net
これはやばい。あの天下の東大法学部が・・・。経済に偏差値で抜かれるってことはないよな。。。

341:氏名黙秘
12/10/06 17:19:01.49 fJkM/5Wh.net
ちょ、俺京大法学部だがあのパラ経に抜かれるとかwwww

342:氏名黙秘
12/10/06 17:27:18.14 .net
順位逆転ならまだわかるけど定員割れって無いよね・・・

343:氏名黙秘
12/10/06 17:27:48.85 .net
パラ経は京大だけだろwww

344:氏名黙秘
12/10/06 17:36:31.16 BkZeAknQ.net
いやだから、この流れで法学部人気の低下が全国規模になったら京大法も経済に抜かれるのではと不安。


345:氏名黙秘
12/10/06 17:39:23.52 BkZeAknQ.net
官僚も超激務薄給で不人気、弁護士はオワコン。これじゃあ単位取得が経済に比べて圧倒的に厳しい法学部に人が集まるとは思えん。

346:氏名黙秘
12/10/06 17:52:02.70 .net
接待と天下りでバランスを取っていたのが崩壊したからな
でも昔の官僚はリベートなんかもらわない人はもらわなかったよ
当然企業の受けも悪いので天下りも無しw
ただ天下るまでもなく勤め上げればふつーに年金生活するのに不自由は無かった
定年後にまで天下ろうとか言う俗物は不満だろうけど

347:氏名黙秘
12/10/06 18:22:29.72 .net
>>344
進振りの無い京大は二年後がやばいかも
でももう表面化してるから早くも来年にパラ経に下剋上されるかも

348:氏名黙秘
12/10/06 19:05:45.05 .net
東大の法学部はローの定員にあわせて定員を大幅に減らしてなかったか?
それでも定員割れ?


349:氏名黙秘
12/10/06 19:07:21.92 .net
それでもだろ

350:氏名黙秘
12/10/06 20:11:02.52 .net
だったら,弁護士にならなければいいだけだろう。やめたらいいだけ。
世間がどう思うかどうか,将来の収入がどうなるか,
そんなことに時間を使うなら,勉強するか,仕事したらいい。

351:氏名黙秘
12/10/06 20:22:12.02 wYqtTchQ.net
そこまで言うなら来んな

352:氏名黙秘
12/10/06 20:32:54.02 .net
それは言えてる
スレタイがスレタイだし

353:氏名黙秘
12/10/06 21:56:48.45 .net
法曹は東大生が目指す資格じゃなくなったってことだろ。
行書や司書をめざす奇特な東大生がいないのと同じ。

経済学部に行って金融工学を習得して数億を稼ぐトレーダーを
目指す方が夢があるってことだろ。

354:氏名黙秘
12/10/06 22:01:42.85 .net
トレーダーは40歳前にでお亡くなりになったり再起不能になる人が多いだろ

355:氏名黙秘
12/10/06 22:08:46.39 .net
大手の銀行、商社とか30代で1000万超えるところに行ける連中が
ローに行くような博打を打つ必要はないわな。

356:氏名黙秘
12/10/06 22:12:56.28 .net

過去6年の全修了生の累計合格率で見る URLリンク(www.mext.go.jp) の22ページ参照

「ロー躍進組」

・国公立編
第1位 一橋大学(76.4%)…合格率で東大(71.1%)を超え、トップ独走中。少数精鋭で無敵の合格率を誇る。
第5位 神戸大学(68.0%)…一橋・東大・京大・慶應に次ぐ西日本No.2。関西では京大と並ぶ双壁。
第6位 千葉大学(65.6%)…未修合格率がトップクラス。少数精鋭で例年安定した合格率を叩き出す。
第9位 首都東京(55.7%)…全ロー最安の学費は都民の強い味方。合格率は余裕の地方旧帝超えで安定。
第15位 大阪市立(47.0%)…大阪市民に優しい学費。兄貴分の大阪大に迫る安定した合格率。

・私立編
第4位 慶應義塾(69.4%)…私学No.1の座を不動のものにした陸の王者。東大・京大・一橋の国立最難関トリオに次ぐ私学の雄。
第7位 中央大学(64.8%)…法科の中央復活。東大と合格者数トップを競う。合格率は慶應に次ぐ私学No.2。
第8位 愛知大学(55.7%)…見た目は高い合格率。しかし内情は異様に高い留年率の無理が祟って厳しい。知らずに入学してしまうと…。
第16位 明治大学(46.2%)…上智(41.6%)を超え、早慶中(愛知)に次ぐ。地味ながら安定した合格率。


「変化無しロー」

第2位 東京大学(71.1%)、第3位 京都大学(70.7%)…さすが東大・京大である。
第10位 北海道大(53.7%)、第11位 名古屋大(53.5%)、第12位 東北大学(52.7%)…安定の地方旧帝大。地域No.1の合格率。


「ロー失敗組」

第13位 早稲田大(51.6%)…慶應どころか中央にも遠く及ばない合格率。既修主体に切り替えたので、今後に期待。
第14位 大阪大学(51.5%)…京大どころか神戸にも遠く及ばない合格率。既修主体に(以下同文)。
第17位 上智大学(41.6%)…少数精鋭教育なのに、まさかの明治未満。中央は雲の上の存在に。
第18位 九州大学(41.3%)…地帝最下位を独走中。最北の北海道大は健闘してるのに、九州の地に一体何が?
第?位 青山学院(酷い)…ここ数年の合格率は一桁。廃校は時間の問題。今の青学の惨状を、一体誰が予想出来ただろうか?

357:氏名黙秘
12/10/06 22:17:34.12 .net
>>355
もはや博打というより自傷行為だろ

358:氏名黙秘
12/10/06 22:20:35.19 .net
そういえば>>337の新聞て当局の批判記事書いた学生に総長が嫌がらせしたりしてたなw
もうそういう学生もいなそうだけど。

359:氏名黙秘
12/10/06 22:26:23.98 L+N+8ND/.net
弁護士はどうでもいいが裁判官の質が落ちると国家としてかなりやばいな

360:氏名黙秘
12/10/06 22:27:28.63 .net
やばいね
Pもやばいけど

361:氏名黙秘
12/10/06 22:39:19.25 .net
経済学部が文系の最高峰になるのかな。
となると、数学苦手な根っからの文系人間にとっては
良い仕事に就くのが大変になるな。

今時の経済学部は、どんな分野を専攻するのでも
数学ができないと専門書の1冊も読めない。

法学部は、数学出来なくても良い就職が容易な学部だったのにね。

362:氏名黙秘
12/10/06 22:47:32.25 .net
外国語学科かもよ
つか文系自体が相当価値が暴落しそうな気もする

363:氏名黙秘
12/10/06 22:59:35.90 .net
>>362
外国語って、センス無い奴は頑張ってもなかなか身につかない代物だよね。

英語ダメ、数学ダメ、国語と社会だけしか点取れません、という
高校時代のオレみたいな奴は、今後どうしたらいいんだ。
オレの時代は、こんなでも何とか就職できたが…。

364:氏名黙秘
12/10/06 23:05:07.00 .net
>>363
いやセンスじゃなくてタイプの問題だと思うけど
そういう場合は大抵理数系に救いがあるもんなんだけどな
数学でこけた理由が文章問題が苦手とかだとお勉強以外の才能を見つけたほうが良いと思うが

365:氏名黙秘
12/10/06 23:07:55.06 .net
あと国語が出来て英語がダメというのは、教師がダメ教師だったからじゃないのか
社会が出来るっていうなら単語が覚えられないと言うのもあんまり考えられないし
それか出来るのレベルがそもそもあんまりryだったらやっぱりお勉強以外の才能を見つけるべきだと思う

366:氏名黙秘
12/10/06 23:09:22.28 .net
>>361
たしかに経済学部の数学は理学部とほぼ同レベルだね。
しかも最近は証券や投資がらみで数学がどんどん高度になっている。
金融商品は高度な数学の詰め合わせだし。

奴らから見れば法学部は数学のできない落ちこぼれの学部だろうし、
今後はそれに反論できる材料がなくなる。

367:氏名黙秘
12/10/06 23:14:05.46 .net
でも経済理論て一瞬脚光を浴びるけどすぐに否定されるじゃん
学問としては砂の城状態じゃね
別に否定はしないけど、それほど有意義かと言うと微妙
法学部はそれ以上に意味無しだけど

368:氏名黙秘
12/10/06 23:20:12.04 .net
>>367
ミクロとかマクロの数学は実学って感じがしないかもしれないね。
しかし、金融工学は純粋な実学でしかも異常に高度な数学は必要で、いまや
銀行も金融商品を開発・販売するようになったし、リスク管理にも高度な数学が必要。

数学ができないと管理職になるのは難しいし、商品の意味も分からず売るだけの
兵隊に成り下がる。

369:氏名黙秘
12/10/06 23:26:18.90 .net
>>368
議論できる素地が無いと厳しいとは思うし、予測も当たる事もあるとは思うけど、言うほどじゃないし流行りすたりが激しすぎて
結局見かけ上一致した理論を必死に模索してる印象が否めないんだよね
とりあえず業界はその理屈で動いてますと言われると法学もそうだけどね。

370:氏名黙秘
12/10/07 00:26:50.95 .net
>>369
まあ知らない人はそんなイメージで見ているかもしれないけど、金融工学とかは
ガチガチの実学だよ。
それを知らないと今後は金融関係の企業では上には行けない。


371:氏名黙秘
12/10/07 00:33:16.93 .net
>>345
法学部の単位ってそんなに厳しいの?

372:氏名黙秘
12/10/07 00:34:57.54 .net
>>354
20歳前後の東大生が自分がそんな負け組になるなんて思わんだろw

373:氏名黙秘
12/10/07 08:52:44.24 .net
>>370
そもそも実学ですと言う建前の分野だしねw
理論自体はすごく面白いと思うし、極めるのも楽しいだろうと思うけど。
何度も言うけど、会議なんかで会話にならないと思うから知識として無いと厳しいと思うけど、それほどすごいシロモノだったら
金融危機も回避出来ないとおかしいだろw
せめて改善しないとw

374:氏名黙秘
12/10/07 08:53:07.81 .net
>>372
負け組関係ない
過労死だもの

375:氏名黙秘
12/10/07 08:53:58.63 .net
>>371
パラ経と一緒にされたらかなわんという趣旨だろ

376:氏名黙秘
12/10/07 15:53:59.06 .net
>>373
純粋文系はこんな感じで吠えながら逃げるしかないww

377:氏名黙秘
12/10/07 16:33:41.70 .net
>>376
イミフ
学問的価値とは無関係な話だし
お前は理系どころか大学も逝ってないだろ

378:氏名黙秘
12/10/07 16:40:38.89 .net
>>377
そうそう、俺様に理解できないことは「酸っぱいブドウ」に決まっている!


379:氏名黙秘
12/10/09 22:43:55.32 .net
こんな状態が続けば、司法試験はどんどん簡単になっていくよね。
無理して今目指す必要なくない?

380:氏名黙秘
12/10/09 22:46:44.25 .net
稼げるかどうかが知識で決まるならそうかもめ

381:氏名黙秘
12/10/09 22:47:48.79 .net
 イソ弁になれず、10人ほどの仲間と共同法律事務所を設立したDさん(30歳)の口から
出てくるのも、ため息まじりの嘆き節ばかりだ。

「事務所が共同なだけで完全自営業。自力で稼ぎ、家賃や光熱費、事務員の給料などは、
すべてワリカンでやっています。
 必ず出ていく経費としては、弁護士登録料が月2万円。奨学金ローンが3万5000円。
事務所家賃その他の諸経費が7万円超。
最低でも13万円は必要なのに、月収10万円を切る月もある。だから多めに入った月は、
とにかく貯蓄に回します。 明日はないといった不安が常につきまとっています」

 こうした現状に加え、さらに先行きを暗くする"ダメ押し"まである。
 昨今、弁護士が数多くこなしてきた「過払い金訴訟」が頭打ちで、今後は減る一方に
なるのだ。

URLリンク(gendai.ismedia.jp)

382:氏名黙秘
12/10/09 23:16:24.54 .net

知人に弁護士いるけど休みなく働いて年収500万円。
20代だけど、今後、年収が上がるとも限らない。
慶應卒だけど、リアルに公務員受けるか悩んでたわw

某有名ロー出身は一振して政令市公務員なってたなぁ。


383:氏名黙秘
12/10/10 00:10:55.42 .net
まあ、受かれば女だ、セックスだ!

燃えるぜ!

384:氏名黙秘
12/10/10 21:29:45.63 .net
【公務員試験板の拾い物】
2011 10/15週刊 ダイヤモンド
全国47都道府県「給料ランキング」
(一部抜粋)
自治体名    順位   平均年収
群馬       14     702万円
東京都       1     765万円
神奈川       6     724万円
千葉        3     726万円
埼玉        2     728万円
宮城       31     694万円
石川       20     692万円
静岡        5     714万円
大阪府      30     685万円
兵庫       11     711万円
広島       18     694万円
福岡        4     721万円

385:氏名黙秘
12/10/16 23:56:17.25 .net
落ちれば自殺だ、セップクだ

386:氏名黙秘
12/10/20 17:30:21.49 .net
URLリンク(www.nta.go.jp)    
2009年、25枚目(138頁参照)
URLリンク(www.nta.go.jp)
2010年、25枚目(138頁)以下
URLリンク(www.nta.go.jp)
2011年、92頁参照

             2009年   2010年    2011年

70万円以下     4920人     5818人    5714人
100万円以下     269人     268人     295人
150万円以下     366人     465人     424人
200万円以下     365人     459人     502人
250万円以下     535人     482人     544人
300万円以下     619人     470人     608人
400万円以下    1054人    1093人    1534人
500万円以下    1182人    1447人    1596人

      合計    9310人   10502人   11217人


387:氏名黙秘
12/10/20 18:18:37.38 .net
いまどきの弁護士は弁護士業で稼いだお金を
FXで何倍にも増やして家族を養っているのがほとんど。


388:氏名黙秘
12/10/20 19:12:49.78 .net
2012年02月03日
新64期の弁護士登録状況 未登録者278人(1月13日現在)
日弁連が1月27日の法曹養成フォーラムへ提出した資料が、法務省サイトに掲載されています。
URLリンク(www.moj.go.jp)
これによりますと、新64期の二回試験合格者(再チャンレンジ組23人を含む)
1991人の内訳は、
任官98人(1月18日付官報)
任検70人(12月28日付官報)
12月15日の一括弁護士登録1423人
一括登録時点の未登録者400人

8%(平成19年、新60期) ⇒ 32人
17%(平成20年、新61期) ⇒ 89人
24%(平成21年、新62期) ⇒ 133人
35%(平成22年、新63期) ⇒ 214人
43%(平成23年、新64期) ⇒ 400人 ★最終未登録176人
==============(確定)==============
**%(平成24年、新65期) ⇒ 600人 ★最終未登録450人※推計値 
**%(平成25年、新66期) ⇒1000人 ★最終未登録800人※推計値
※法律事務所や企業の採用が飽和により年々鈍化していることから、一括未登録者数を順次拡大している。
 即独廃業が相次いでおり、今後は減ると思われるので最終未登録を増加させた。

389:氏名黙秘
12/10/29 00:09:05.60 .net
税務署の2007年の統計は母体が1万0029人だけで、翌年の半分以下。
それでも08年に劇的に悪化したことが分かる。

            2007年    2008年    2009年   2010年    2011年

母体        10029人   23470人    25533人   26485人     27094人
70万円以下       8人    2661人    4920人    5818人    5714人
100万円以下      6人     218人     269人     268人     295人
150万円以下     18人     490人     366人     465人     424人
200万円以下     14人     544人      365人     459人     502人
250万円以下     23人     609人     535人     482人     544人
300万円以下     31人     581人     619人     470人     608人
400万円以下    115人    1206人    1054人    1093人    1534人
500万円以下    162人    1254人    1182人    1447人    1596人

     合計     377人    7563人    9310人   10502人   11217人

390:氏名黙秘
12/10/30 09:49:43.50 .net

            2006年   2007年   2008年    2009年   2010年    2011年

母体         9118人  10029人  23470人    25533人   26485人     27094人

70万円以下       3人     8人    2661人    4920人    5818人    5714人
100万円以下      5人     6人     218人     269人     268人     295人
150万円以下     14人    18人     490人     366人     465人     424人
200万円以下     18人    14人      544人     365人     459人     502人
250万円以下     24人    23人     609人     535人     482人     544人
300万円以下     45人    31人     581人     619人     470人     608人
400万円以下    131人   115人    1206人    1054人    1093人    1534人
500万円以下    187人   162人    1254人    1182人    1447人    1596人

     合計     451人   377人    7563人    9310人   10502人   11217人


391:氏名黙秘
12/10/30 12:04:03.19 .net
287 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2012/10/30(火) 06:38:59.73 ID:tj8zMV3+
弁護士求人見てると普通に年収1000万以上の求人わんさかでてくるし。
底辺公務員のほうがいいとかネタすぎるわ(笑)公務員こそなんの生産性もないくせに偉そうなただのシロアリだし、
そんなもんになりたがるやつもろくなのはいないわ。ほとんどが自己保身しか頭にない小物。
今後は公務員も給与カットやリストラの導入とか厳しいことだらけだろうがな。
スレリンク(shihou板:287番)


392:氏名黙秘
12/10/31 10:00:03.22 .net
>>391
年収1000万以上の求人なんて、新人相手では見たことないぞ。

393:氏名黙秘
12/10/31 20:25:40.23 .net
生産性がないのは弁護士も一緒だろw

394:氏名黙秘
12/11/08 23:58:40.21 ZNiZi8F6.net
【政治】都知事選、日弁連前会長の宇都宮健児氏が出馬へ
スレリンク(newsplus板)l50

弁護士のボス中のボスが、弁護士辞めて都知事選に転出wwwwwwwwww
過払いの仕事もなくなり、貧すれば鈍するとばかりに、
節操もなく都知事選出馬だってwwwwwwwww
応援団が極左ばかりじゃ勝てっこないじゃんwwwwww

395:氏名黙秘
12/11/09 08:50:21.82 .net
>>394
どう考えても当選の見込みはなさそうね。

396:氏名黙秘
12/11/09 11:59:17.59 .net
弁護士費用が高いから客が来ない
安くしても無理だろう
戦後一番最悪な不況ってこと弁護士は知っているのかな?

397:氏名黙秘
12/11/09 16:40:13.36 d9dSX3jf.net
>>395
売名だな。

398:氏名黙秘
12/11/11 21:08:59.86 .net
国税庁による弁護士の所得統計   URLリンク(www.nta.go.jp) 

            2006年   2007年   2008年    2009年   2010年    2011年
母体         9118人  10029人  23470人    25533人   26485人     27094人

70万円以下       3人     8人    2661人    4920人    5818人    5714人
100万円以下      5人     6人     218人     269人     268人     295人
150万円以下     14人    18人     490人     366人     465人     424人
200万円以下     18人    14人      544人     365人     459人     502人
250万円以下     24人    23人     609人     535人     482人     544人
300万円以下     45人    31人     581人     619人     470人     608人
400万円以下    131人   115人    1206人    1054人    1093人    1534人
500万円以下    187人   162人    1254人    1182人    1447人    1596人

     合計     451人   377人    7563人    9310人   10502人   11217人
             4.9%   3.7%    32.2%    36.5%    39.6%    41.4%

399:氏名黙秘
12/11/14 01:47:20.19 .net
70万円以下ってどんな弁護士か想像できるか?

大半は毎日必死に働いていたんだぜ・・・・・

400:氏名黙秘
12/11/14 02:57:37.90 .net
部屋でマスかいてたんだろ

401:氏名黙秘
12/11/14 03:40:49.90 3QN5usU4.net
これ見たけど、不正選挙やってるな!
ミンス系自治労の仕業か。警察はなにやってるんだ。おかしいな。告発しなきゃ!取り敢えず拡散だな!
衆議院選挙どころじゃなくなるかもな!
URLリンク(www.youtube.com)

402:氏名黙秘
12/11/15 02:02:17.59 .net
>>394-395
社民と生活が第一、その他の左翼勢力以外に共産が支援に回るそうだから
泡沫候補ではないよ
珍しく革新陣営+生活が一枚岩になって立てる革新候補になりそう
逆に保守陣営は猪瀬、東国原、松沢の三分裂選挙になるので
宇都宮が当選する可能性もある

>>401
そういう動画を貼り付けてる奴って大抵親米右翼か統一協会と相場が決まってるが
お前はどっち系だ?

403:氏名黙秘
12/11/15 08:27:45.16 .net
宇都宮さんが当選する確率はありません。

やはり、泡沫候補でんな。

404:氏名黙秘
12/11/15 16:21:13.25 .net
>>403
保守派が分裂状態をやめて候補の一本化を図らない限り、普通にあるよ
社民と共産が共同して支援する以上、泡沫化はありえないし

URLリンク(ja.wikipedia.org)
>2011
>石原慎太郎 78 無所属 現 2,615,120票 43.40% 都議会自民、公明 推薦
>東国原英夫 53 無所属 新 1,690,669票 28.06% なし
>渡邉美樹 51 無所属 新 1,013,132票 16.81% 都議会民主 推薦
>小池晃 50 無所属 新 623,913票 10.35% 共産 推薦
>
>2007
>石原慎太郎 74 無所属 現 2,811,486票 51.06% 自民、公明 実質支援
>浅野史郎 59 無所属 新 1,693,323票 30.75% 民主、社民、国民 実質支援
>吉田万三 59 無所属 新 629,549票 11.43% 共産 推薦
>
>1999
>石原慎太郎 66 無所属 新 1,664,558票 30.47% なし
>はとやま邦夫(鳩山邦夫) 50 無所属 新 851,130票 15.58% 民主 推薦
>ますぞえ要一(舛添要一) 50 無所属 新 836,104票 15.30% なし
>明石康 68 無所属 新 690,308票 12.63% 自民・公明 推薦
>三上満 67 無所属 新 661,881票 12.11% 共産 推薦
>柿沢こうじ(柿澤弘治) 65 無所属 新 632,054票 11.57% なし

民主が候補を立てない場合、宇都宮に民主支持層の票が大量に流れ込む為
200万票近く取れる可能性が出てくる
民主に投票する層は、基本的に左派層だからね
猪瀬には石原ほどの集票能力はないから、取れても1999年の石原と同じ程度が多分限界
松沢の立候補は、恐らく宇都宮潰しの為の刺客(松沢は元民主党議員なので、民主票を食う可能性有)

405:氏名黙秘
12/11/18 23:15:29.48 .net
奨学金を少し借りればなんとかなると思いローに通ってみたものの、貸与での修習を終える頃には
借金は800万円を超える。

なんとかイソ弁として就職できたものの、仕事激減のためボスから3年での独立を要請され、
1000万円を共済で借りて独立するも、仕事が来ずに借金がさらに膨れ上がる。

「ここで弁護士の仕事を辞めれば破産になるが、それは嫌だ。」という考えから廃業に踏み切れない
まま借金が増え続け、事務所の家賃や弁護士会の会費が払えなくなり、ようやく弁護士を辞める。

406:氏名黙秘
12/11/19 07:55:30.00 6te49JgA.net
司法試験の二十分の一の勉強量で市役所合格できる、大卒50歳の平均年収はだいたい1000万前後
弁護士は割にあわないよねー。公認会計士、税理士、行政書士なども仕事ないらしいね、やはり公務員なったほうが勉強時間効率、資金効率一番だね。

407:氏名黙秘
12/11/27 22:53:34.98 .net
運が良ければ1割くらいは勝ち組になれるはず

408:氏名黙秘
12/11/29 00:39:05.36 .net
 弁護士会事務員 
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \  朝6時から並んでんのに何で国選が回ってこないんだ!
    / `        '):     /○> <○>\ 俺にもよこせ!
     |   j   u    )      | (_人__)   __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\  今日の当番接見なら来ているはずだろ!
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \  おとといから何も食ってないんだよ!
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    }  
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ  
   /         |                 / `     \

409:氏名黙秘
12/12/08 14:32:00.57 .net
>>407
勝ち組=年収1000万円
ということであれば、今後弁護士になる世代の1割は勝ち組になれるだろう。

410:氏名黙秘
12/12/09 15:45:05.79 .net
このままいけば窮状はさらに深刻化する
弁護士は年収1000万どころか年収500万でも勝ち組と言われるようになるでしょうね

411:氏名黙秘
12/12/14 23:00:35.87 .net
URLリンク(www.saitama-np.co.jp)
葛西弁護士が飯能キリスト教会内で事務所を開いたのは、同教会の
中沢イサク牧師(57)との出会いがきっかけ。中沢牧師は2009年末、
飯能市内の公園で寝泊りする男性を見つけ、「しばらく教会の空き部屋
で過ごしては」と声を掛けた。それが葛西弁護士だった。


合格しても公園で寝泊まり・・・

412:氏名黙秘
12/12/18 12:10:42.85 WRpbjeVj.net
【岩手】渡辺栄子弁護士4500万円横領の疑い 懲戒手続き開始

岩手弁護士会は4日、盛岡市の渡辺栄子弁護士(60)が依頼人から約4500万円を横領した疑いがあり、懲戒手続きを始めたと発表した。
同会の聞き取りに対し、横領の事実を認めているという。
同会によると、岩手県内の70代男性2人から7月、「渡辺弁護士に預けた4千万円のお金が返ってこない」という相談が岩手弁護士会に寄せられた。
同会の調査では、渡辺弁護士は男性2人から亡くなった親戚の遺言執行の委任を受けて、この親戚の預金口座を解約。
2010年11月までに約1億1370万円を自分名義の普通預金口座に移し、同年12月から12年7月までに約4500万円を引き出し、私用に使っていたという。

渡辺弁護士は1982年に弁護士登録し、第二東京弁護士会に所属。05年3月に岩手弁護士会に入った。現在、約20件の依頼を受けているが、同弁護士会では依頼者に後任の弁護士を紹介する予定。

スレリンク(news2板)l50

413:氏名黙秘
12/12/18 12:34:00.37 DWlUgDgq.net
公務員で勝ち組とか絶対ないから。

【公務員試験板の拾い物】
2011 10/15週刊 ダイヤモンド
全国47都道府県、809市区職員「給料ランキング」
(一部抜粋)
自治体名    順位   平均年収
多摩市(東京)  1    791万円
さいたま市(埼玉)8    732万円
札幌市(北海道) 158   665万円
千葉市(千葉)  43    715万円
横浜市(神奈川) 22    741万円
大阪市(大阪)  97    696万円
北九州市(福岡) 18    726万円
福岡市(福岡)  37    722万円
鹿児島市(鹿児島)226   653万円
熊本市(熊本) 101     687万円
船橋市(千葉)  28    728万円
名古屋市(愛知) 75    700万円
港区(東京)   6     756万円
文京区(東京)  125   690万円
夕張市(北海道) 809   438万円

414:氏名黙秘
12/12/24 03:16:24.28 .net
>>413
それは基本給に過ぎない。
各種手当(大阪では200種類以上ある)や残業手当がある。
退職金や年金も「民間とはけた違い。

大阪なら実際は余裕で1000万円を超える。
給食のおばちゃんでも600万円は固い。

だから公務員試験~就職の倍率が軒並み50倍を超えるんだよ。
司法試験の実質倍率の0.5倍とは比べものにならない競争を勝ち抜いたんだから
高所得は当然とも言えるが。

415:氏名黙秘
12/12/24 03:21:36.92 .net
公務員が一番なのは100年前から決まってるんだが・・・
みんな大丈夫か?

416:氏名黙秘
12/12/26 17:14:37.68 +qiy5mZw.net
知性ゼロの試験マニアはどーして、成っただけで一生安泰の道ばかり
ハイエナのように求め続けるのか

417:氏名黙秘
12/12/26 22:53:00.30 .net
すごい世の中だよな
司法修習生として被疑者取り調べてた人が翌年ホームレスになるって

418:氏名黙秘
12/12/31 01:55:22.01 .net
合格者が500人から750人に増えた時点で5割増加。
普通ならとんでもない増加率だった。
その後に1000人で10割増加、途方もない増加率だった。
その後に1500人で10割増加、もうむちゃくちゃ。
さらに2000人でどうにでもなれ。

3000人が目標だったとか、正気の沙汰じゃない。

419:氏名黙秘
12/12/31 02:02:13.66 .net
>>408
ワロタw
取り合いは事実だからなw

420:氏名黙秘
13/01/03 19:36:10.67 .net
   ♪       ∧,,∧
     (⌒・゚・。 (・ω・´;)         激増を続ければ♪
     ((ヽニニフ━と  ヽ     ♪   弁護士が多すぎて♪
              ヽ  )つ ))
               ゙し'
     
                   。・゚・。・゚・
         ∧_∧      // ♪  余った人が飛び出しちゃう♪      
         (・ω・´∩━ヽニニフ     
         o   ,ノ            でも激増を続けたら♪
        O_ .ノ
    ♪      (ノ

         ∧_∧    ━ヽニニフ      全部飛び出しちゃった♪
        (`・ω・´)__  //
      (( ⊂⊂    _)      
          (__ノ ̄ 彡        ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・

421:氏名黙秘
13/01/04 03:52:35.34 .net
>>414

年収2000万円の地方公務員いたお・・・・
もちろん給与所得だけで・・・

422:氏名黙秘
13/01/12 21:01:44.63 .net
今年ローに入ってしまうバカが卒業する頃には、
合格できるのは3~4割で
合格しても就職できるのは半分で、
10年続けられるのはその半分で、
20年はその半分だろう。

20年以上弁護士を続けられるのは、ロー入学者の1~2%で
その生涯所得は同級生の半分以下。

423:氏名黙秘
13/01/12 21:12:41.07 .net
弁護士の求人は結構ある。

◆ひまわり求人求職ナビ◆

URLリンク(www.bengoshikai.jp)
待遇:採用いただく専用秘書の人件費(各弁護士の個別負担)と賃料・光熱費などの
ランニングコスト(現状月額約17万円)と差入保証金、造作・備品等にかかった費用
相当額のイニシャルコストの分担金があります。
上記ご負担をいただければ執務時間は自由。

URLリンク(www.bengoshikai.jp)
待遇:55期以前の方 経費負担月額20万円以上で応相談

URLリンク(www.bengoshikai.jp)
待遇:初期投資ゼロ、月額25万円~
事務所全体の面積は34坪、執務室は2.5坪の個室2室、5坪の二人部屋1室、会議室は2室
個室の負担金は月額35万~45万円、二人部屋の負担金は月25万円。負担金ついては
ご相談して決めたいと思います。

URLリンク(www.bengoshikai.jp)
待遇:25万/月 の経費負担ができる方

424:氏名黙秘
13/01/13 11:35:47.17 .net
なんで弁護士だけが特別で幸せな業界にしなきゃならんの?
市場原理で15年後には適正な人数になるよ
食えないやつは退場するから

425:氏名黙秘
13/01/18 19:54:43.24 .net
>>424
喰えないことが前提なら、ローに金払う制度は即時廃止だな

426:氏名黙秘
13/01/27 18:51:34.08 .net
ローに行っても大半は資格が取れず、資格を取っても食っていけない。
これでローに行けというのが無理がある。

427:氏名黙秘
13/01/27 23:32:36.16 .net
弁護士だけ増員しても、営利目的の弁護士が増えるだけで、その被害は回復できない。
淘汰すればいいとか言ってるやつらは、具体的にどう被害回復させようというのか説明できる?
不祥事起こしている弁護士はもれなく破産している。そうなるともうやりようないよ。そんなこともわからんのかで増やせとか言ってるやつは釣りでしょ。

428:氏名黙秘
13/01/27 23:33:26.21 .net
増員による被害の弁償は、増員賛成してたやつらに遣らせるべきだよね。

429:氏名黙秘
13/01/29 22:36:40.06 gkRbeCWN.net
>>427
テストの点数で弁護士の数を予め絞るという事は結局、
弁護士の数を予め絞らなくても、テストの点数を弁護士自らが開示すれば
顧客にとって同じ事。

テストの点数で絞るのをやめる制度によって
顧客にとって何一つリスクは増加しない。

あと悪い事する弁護士は取り締まればいいだけ。
弁護士の仕事そのものに関するあらゆる情報開示を行う事こそが
問題の本質であり資格者の増員とは無関係。

430:氏名黙秘
13/01/30 20:08:32.79 .net
修習生の就活に関する現役弁護士の貴重な意見

URLリンク(www.kobecity-lawoffice.com)

大学入試未経験者は法曹になれない!?
ロースクール出身者に優秀な人はいない!?

431:氏名黙秘
13/01/30 22:39:22.57 .net
>>429
取り締まっても、財産的損失は回復しないんだけど…本気で言ってんの?

432:氏名黙秘
13/01/31 03:55:47.42 e0qpwKz5.net
>>430
テストの世界しか知らない馬鹿丸出し弁護士おつ。
こーゆー奴を法律バカと世間は呼ぶんだよ。
世界に稀に見る新卒至上主義の日本の汚らしい奴隷的企業採用慣習を
引き合いに出してる時点でクソ

433:氏名黙秘
13/01/31 03:58:30.23 e0qpwKz5.net
>>431
誰のどういう原因の財産的損失を言いたいのかさっぱりわからん。

434:氏名黙秘
13/01/31 04:06:10.35 e0qpwKz5.net
>>430
結局「テストの点数がいい=法曹の必須な資質」と
考えているんだろ?
法曹の合格者を増やしたところで500番以内の受験生はが
500番以内の合格者になることに変わりないのだから
テストの点数が良い人を選択したいんなら500番以内の人を選んだらいいだけ。

「500番以下の人は社会でやっていけない」とかはその人本人と
それを選択する顧客の問題だから大きなお世話。

435:氏名黙秘
13/01/31 04:10:09.58 e0qpwKz5.net
>>430
>大学生の就活で、採用企業側が、高校から大学にエスカレーター式で
>上がった大学生を選ばないという噂があるという
>社説記事を目にしました。
>理由は、大学受験を経験していないことから、
>学力や精神力が鍛えられていないことにあるらしいのです。

大学で何を学んだのかを一向に気にしないアホ採用人事w
噂かなんか知らんがそこには一切突っ込まないアホ弁護士w

436:氏名黙秘
13/02/01 14:14:56.53 .net
まあ要するに、
弁護士になるより弁護士をこき使うのが良いってことですよ
愛人に中絶させるのに自分で説得するか、センセイに実費+10万でお願いするか
相続だの税務だのはもう、小金持ちならほぼ税理士がぴったり付いている

これ実話だからね。10年前は相場は+50万取られたけど、いま10万

437:氏名黙秘
13/02/01 19:27:44.19 .net
 弁護士会事務員 
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \    媚びる!
    / `        '):     /○> <○>\
     |   j   u    )      | (_人__)  __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\   屈する!
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\   顧みる!
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \  
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    }  
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ  
   /         |                 / `     \

438:氏名黙秘
13/02/02 02:54:18.25 5WiVHccw.net
犯罪や事件をわざわざ創出する輩いるんだろうな・・・
病原体を作る医者みたいなもんか・・・
医者は作り話だが 弁護士は・・・

人間よくなってきてるし、犯罪者どんどんいなくなるよw
そうなりゃますます弁護士いらねw

439:氏名黙秘
13/02/02 02:55:47.76 5WiVHccw.net
「アメリカ並みの裁判国家へ」
 わざわざ揉め事増やすこともないだろ・・・
 裁判しないと解決しないことばばかりなわけ・・?
 ぁ、それはしりませんでした・・・

440:氏名黙秘
13/02/02 05:56:06.96 .net
66期スレはお通夜状態。

修習期別の初任給500万未満の割合

     59期   7.6%
   現60期  14.8%
   新60期  15.4%
   現61期  24.0%
   新61期  20.8%
   現62期  25.2%
   新62期  27.6%
   現63期  47.6%

URLリンク(www.shirahama-lo.jp)

441:氏名黙秘
13/02/02 10:00:36.27 .net
>>439
>「アメリカ並みの裁判国家へ」
>わざわざ揉め事増やすこともないだろ・・・
>裁判しないと解決しないことばばかりなわけ・・?

健全な訴訟は増えたほうが良いに決まってるだろ。
不健全な提訴は不健全なものとして処理すれば良いだけ.
本人訴訟や裁判の簡素化、迅速化を支援すれば、
国民の要らぬ負担はかからない

442:氏名黙秘
13/02/02 10:08:54.59 ODDrQQGY.net
>>426
>ローに行っても大半は資格が取れず、資格を取っても食っていけない。
>これでローに行けというのが無理がある。

合格者を増やせばいいだけ。
司法試験を無価値化して線の教育で合格者を増員するために
ローが出来た。
いまだに司法試験の点数絶対主義的な風土が根強いが
これを崩壊させれば良いだけ

443:氏名黙秘
13/02/03 19:38:25.91 .net
じゃバッヂに合格順位を書いておくよう義務付けてもらいたい

444:氏名黙秘
13/02/07 01:33:38.94 .net
>>442
いや価値のない資格のためにローなんて必要ないだろ。
宅建のために2年間タクローに行くバカはいないのと同じ。

445:氏名黙秘
13/02/14 07:58:33.95 .net
自主廃業者の増加傾向は更に顕著に
URLリンク(www.shirahama-lo.jp)

446:氏名黙秘
13/02/14 10:18:13.81 .net
ベテランといえども厳しいな・・・

URLリンク(moriyama-law.cocolog-nifty.com)

447:氏名黙秘
13/02/14 18:15:10.04 .net
白浜先生、ついに修習生に愛想尽きたのかもな

448:氏名黙秘
13/02/17 11:49:21.10 .net
近く独立する予定(新60期台)なんだけど、この1年で個人的に獲得した顧問先が4社ほど
あって、月売り上げがここ2年間、軒並み300万円を超えている。多い月で500万円てのがあったな。
そのかわり、朝から夜まで仕事仕事仕事。今日も仕事。
しんどいが、独立資金を貯めなければいけないから頑張るよ。
磯弁も雇う予定。但し、経験者限定で探している。新人はあまりいらない。
女性(若手)ならいいかな。営業要員として頑張ってもらえる人ね。
そこそこ美人で、活発なタイプの女性を求める。
良家のお嬢様タイプはちょっと違うかな。(女性としては理想的ではあるがw)

449:氏名黙秘
13/02/17 12:23:20.25 .net
アルバイト募集
大学生、ロー生 女子限定
事務員 時給800円

450:氏名黙秘
13/02/17 12:26:06.87 .net
女子限定ってことは下半身目的だな
スケベ弁護士め・・・

451:氏名黙秘
13/02/17 13:03:39.02 .net
事務所に夏休み限定でアルバイトに来た大学生の子を食事に誘ったところ、あっちもまんざらでも
なかったらしく、その後ときどき遊びに行ったり飯くったりするようになって
何回かそういうことがあってからベッドインw
付き合ってるというのかねこういう状態。
高値の花だと思ってたけど、むしろあっちのほうがこっちを立ててくれるというか。

452:氏名黙秘
13/02/17 21:14:12.85 .net
>>451
芸能人で喩えると誰似、そのコ?

453:氏名黙秘
13/02/17 21:26:28.16 .net
>>452
大久保佳代子かなぁ。

454:氏名黙秘
13/02/17 22:11:43.08 .net
オアシズか

455:氏名黙秘
13/02/17 22:16:03.51 .net
Perfumeのあーちゃん。

456:氏名黙秘
13/02/17 22:24:59.50 .net
2人がかりでも却下かなw

457:氏名黙秘
13/02/27 00:21:34.81 .net
>>445
廃業者増加の傾向は当分続くだろうな。
3年後は1800人合格、1000人就職でそのうち10年以内の廃業が
500人くらいになるだろうな。

458:氏名黙秘
13/02/27 06:19:54.53 .net
質も低下してるしな
知識だけじゃないからどうしようもないね

459:氏名黙秘
13/03/10 21:47:13.16 .net
そもそも司法試験に受かっただけで一定の収入が
保障される制度はおかしい。
自由競争の無いところでは水は腐る。
日本は社会主義では無い。
ノーメンクラツーラは要らないのだ。

460:氏名黙秘
13/03/10 21:56:21.73 .net
自由競争は事実上消滅しつつあるだろ
既得権と学閥ギルド化でむしろ社会主義の失敗モデルに酷似しつつある

461:氏名黙秘
13/03/11 12:28:08.68 dLS6UKIX.net
配慮がないあの弁護士のせいで解決に大きな不利を生じることになってしまった。
あの弁護士のせいで主治医との関係がこじれたから通院が大変憂鬱になってしまった。
大きな不利にさせられ借金が残っただけで泣き寝入り。
数百万円の損。
絶対許さない。

462:氏名黙秘
13/03/11 12:38:29.81 .net
別の弁護士に依頼するしかないな

463:氏名黙秘
13/03/11 12:58:54.62 .net
>>459
自分と無関係の世界になった人は気楽でいいね。
他人の不幸を眺めて自分を癒す。

464:氏名黙秘
13/03/26 14:58:56.39 .net
>>463
なったというか、もともと無関係なんだろう
散々叩いてきたんだろうけど、今はメシウマだろうな

465:氏名黙秘
13/03/26 19:25:00.44 .net
【社会】元被告女性と「一晩一緒にいた」弁護士を懲戒へ-栃木県弁護士会
スレリンク(newsplus板)
弁護士「無罪にしてあげるから俺とエッチしよ」→懲戒免職
スレリンク(poverty板)

2011年に国選弁護を担当した当時20歳代の女性に対し不適切な対応をしたとして、栃木県弁護士会が、宇都宮市内の
男性弁護士を懲戒処分する方針を固めたことが26日、県弁護士会関係者らへの取材でわかった。

男性弁護士は県弁護士会の調査に「一晩一緒にいただけだ」と説明しているという。

捜査関係者や県弁護士会関係者によると、女性は11年夏に逮捕され、同年秋、執行猶予判決を受けた。国選弁護を
担当した弁護士は判決日に、女性が勾留されていた警察署に女性を迎えに行った後、「食事に行こう」などと誘ったとされる。

さらに深夜まで女性と飲食店などで過ごした後、同市内の弁護士の事務所で翌朝まで一緒に過ごしたという。

ソース
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

466:氏名黙秘
13/03/31 23:27:15.93 .net
>>445
自主廃業ができるやつらは、まだましな方かもしれないな。
廃業=破産という状況だとそうはいかない。

467:氏名黙秘
13/04/04 23:45:10.89 .net
>>466
弁護士業を行っている者のうち,年間所得がマイナスの者と70万円以下の者を
合わせると,それだけで全体の約4割に達している
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

廃業者が少なすぎるのは、廃業による精神的ダメージが大きいからだろうね。

468:氏名黙秘
13/04/07 18:53:41.97 .net
依頼人をナマポに追い詰めた弁護士は依頼人同様になればいい

469:氏名黙秘
13/06/02 19:30:55.70 .net
>>467
廃業して「元弁護士」という履歴書を他人に見せるなんて、みじめだろうな。
そんな思いをするくらいなら、年収100万円でもしがみつくしかない。

470:氏名黙秘
13/06/03 01:58:24.63 .net
>>469
というか、履歴書に「自営」を書く欄なんて無い
自営は職歴にならんし、履歴書上では「単なる空白期間」となる
ニートと何も変わらない

471:氏名黙秘
13/06/03 08:33:27.29 .net
>>470
そんなことはありません。

472:氏名黙秘
13/06/03 18:33:45.22 ERWi2lsc.net
どうも気になる、これなに?↓
935 :氏名黙秘:2013/05/09(木) 00:22:52.71 ID:???
望まない妊娠、中絶、離婚、メンヘラルート
@横浜

473:氏名黙秘
13/06/05 09:02:00.95 9h6WELUo.net
望まない妊娠と中絶は分かるが、なんで離婚???

474:氏名黙秘
13/06/10 20:36:46.37 TcvuhaUW.net
>>469
だけど弁護士会費って安くても月5万はするんだろ。
しがみつく代償としては高すぎる。

と同時に国会議員で弁護士資格ある人間なんて事実上弁護士業務はやってないだろうに
弁護士会費払って弁護士登録してるんだよな。
金持ちにはその程度の金は気にならないってことなのか、それともそれだけの金払っても
弁護士の肩書きがあるのとないのとでは議員やってく上で全然違ってくるのか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch