合格後の弁護士業界に希望が持てない件at SHIHOU
合格後の弁護士業界に希望が持てない件 - 暇つぶし2ch50:氏名黙秘
11/12/09 00:43:31.15 .net
どんどん即独、どんどん廃業

689 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2011/11/17(木) 23:43:45.68 ID:???
若手の廃業は現時点で毎月15~20人。
彼らは弁護士の資格に最後までしがみつこうとしたが、力尽きて廃業となった者達である。
来年には毎月20~30人になり、その後も増え続けることが確実である。

51:氏名黙秘
11/12/09 01:31:51.69 .net
どんな人生が成功であるかなんて人それぞれだからなぁ。
いくら高給取りでも誰かに雇われている以上召使いにすぎない
結局、他人のために仕事をし、仕事に生きる人生となる。
それじゃ何のための人生かって話だよ。

新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了
しかも、運よく正業につけてもリーマンも教師も公務員もくそ
現役中、教師は糞ガキの相手でストレス半端ない
公務員は暇だから苛め体質の社会
リーマンはいくらキャリアを積んでも時代の流れでその業種自体がなくなれば他業種転職は
許されず人生終了、自分の業務にとって変わる機械が発明されれば人生終了 、
会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく
無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了


52:氏名黙秘
11/12/09 01:32:37.71 .net
しかも退職すると哀れだぞ

親戚の叔父だけど、金はあるけど何をやっても続かない。
登山、PC、カメラ、盆栽、旅行、ジム、料理、読書どれも続かず。
一緒にやる友達も居ない。
部下・同僚、退職と共に縁切れた。
年賀状、以前は200枚くらいが一気に20枚。
今年はもっと減るか?
そんなだからイジけちゃってさ、すぐキレるし愚痴るし、話す内容は昔のことばっかり。



53:氏名黙秘
11/12/09 18:31:49.60 .net
何言ってんだお前?
弁護士なんて社員以上に待遇悪いぞ。就職しても数年後には強制独立
いやなら仕事受けなくていいよって言われるのが嫌で必死に毎日営業する毎日

54:氏名黙秘
11/12/12 03:10:15.07 3qQmd8HV.net
そうなんだ

55:氏名黙秘
11/12/12 04:29:15.59 .net
独立だからって自由に仕事できるわけでもない。
雇用なのか委任なのかの差にすぎん。
そりゃ客がいっぱいいれば理不尽な客の一人二人切る自由はあるだろうけど、
なんでも断っていたら食えなくなるしな。

56:氏名黙秘
11/12/12 11:46:21.33 .net
>>52
うちの祖父は退職してからも数百枚単位で来てたんだけど、あれが普通じゃないのか


57:氏名黙秘
11/12/16 19:20:26.36 .net
弁護士というのは初年度から年収が1000万円を超えることに意味があるのに。登録しないのは正解だな。
企業の法務部で働いたほうがいい。

58:氏名黙秘
11/12/18 05:40:55.65 .net
弁護士の卵、就職難 修習後の未登録、過去最悪の2割
URLリンク(www.asahi.com)
> 新司法試験に合格し、14日に司法修習を終えた弁護士志望者のうち約2割が弁護士登録を
> しなかったことが日本弁護士連合会のまとめでわかった。弁護士急増による「就職難」で弁護
> 士会費などを払える見通しがたたず、登録できない志望者が多いとみられる。


59:氏名黙秘
11/12/18 06:08:46.23 mwUHGkNf.net
寿司屋いこうぜ

60:↑
11/12/18 07:19:39.90 .net
馬鹿㊥

61:氏名黙秘
11/12/18 17:37:10.20 .net
■弁護士の卵、就職難 修習後の未登録、過去最悪の2割 

  【朝日新聞】 URLリンク(www.asahi.com)

■弁護士の就職難悪化 今年は昨年の2倍が未登録

  【産経新聞】 URLリンク(sankei.jp.msn.com)


■合格しても…弁護士の就職難深刻

  【NHK】 URLリンク(www3.nhk.or.jp)

■ステータス急落 今なら「企業内弁護士」を安く雇える

  【日刊ゲンダイ】 URLリンク(gendai.net)

■新人弁護士:即時独立を支援 第二東京弁護士会

  【毎日新聞】 URLリンク(mainichi.jp)

■弁護士志望者400名全員に無償で事務所スペースを提供します。
  司法修習後のスタートアップをアディーレが全面的に支援!

  【弁護士法人アディーレ法律事務所】 URLリンク(www.adire.jp)

■アディーレ法律事務所の新規事業 ◎ 飲食店「北陸富士回転寿司かいおう」の経営

  【リクナビNEXT】 URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

62:氏名黙秘
11/12/20 12:51:59.57 jpZlUFxn.net
>>61
アディ―レの無償で事務所スペース提供の件

   軒弁募集ってことだな

63:氏名黙秘
11/12/21 03:53:21.88 m2BdYOTt.net
人の足元見てるな おそろしい

64:氏名黙秘
11/12/21 03:59:01.74 .net
古文をいぱいつくて、べんごしかいのやくいんになり
おもうほうこうへ かいかくしていくんじゃないかな

同時に

へいたいをたくさんやとい おおきくもうける
こがいのへいたいにしてんをださせる


65:氏名黙秘
11/12/22 16:52:58.05 jEaIGt2b.net
ご安心ください。
旧態依然とした威張り腐って糞ぞり返り、金にならない勝てないなどとほざいて、高額な報酬を取る腐れ弁
護士は淘汰されていくでしょう。

若くて正義感にあふれ、やる気マンマンの即弁が活躍する時代なのです。
実は裁判の潜在需要は膨大にあるのです。
それなのに弁護士の悪しき慣習により封じられてきました。
どれだけ多くの人達が裁判も出来ずに断腸の思いで泣き寝入りしてきたことか。

事務処理とカバン持ちだけやらされて、難しい案件はやらせて貰えないから腕も磨けない。
経済成長時代は、とっくに終わって不況の時代になっているのに、昔ながらの手法を教わっても何の役にも立たないし。
挙げ句の果てに、人口減少と弁護士急増の相乗効果で一人あたりのパイが激減しているから、独立する時に顧客を分けてもらえない。
時給800円なら、ずっといていいよ、こき使うけど、と言われる始末。
正に踏んだり蹴ったり。

新人はどんどん独立すべき。
そして庶民のため弱者のために安い費用で、どんどん引き受けるべき。
報酬はたんまり悪銭を持っている巨悪から取り上げればいいのです。
つまり日本人の幸せ、日本の発展に貢献できる、すばらしい職業なのです。

裏で巨悪と馴れ合いになっている悪徳弁護士を淘汰しよう。
健全な弁護士業界になります。

66:氏名黙秘
11/12/22 20:20:24.06 iWiTxV/+.net
受かってから考えよう
資格だけで食えるものってもうないでしょ?

67:氏名黙秘
11/12/27 23:47:11.72 .net
>受かってから考えよう
普通の国家試験ならこの考えが通用したと思う。


68:氏名黙秘
11/12/30 18:15:36.38 NJ7E03Vi.net
全然心配いらんよ。

俺は個人事務所で月に20件ペースで受けている。
平均着手金は20万。
売り上げ的には600万程度。

個人だから、この程度でもウハウハ。
殆どが金銭和解で終わるし、行っても一審程度。

ポイントは、

・断らない(※)。
・低姿勢で親切丁寧な説明。
・確実な情報提供←ココが一番重要

これだけ裁いて、一度もトラブルにならないのは、
3番目をきっちり押さえているから。

一番トラブルになるのは、ちゃんと情報をクライアントに流さない場合。
しっかり裏表無く、いい情報も悪い情報も遅滞なく教える。
言うまでも無いが、ウソを言ったり情報提供をやらないと
信頼関係は保てない。
しかし、この当たり前のことが出来ない弁護士が多いね。

全ての情報をきっちり伝えれば、そんなの聞いてないとか
話が違うとかは絶対にない。

※人間的におかしいやつは最初の相談で分かるしね。

69:氏名黙秘
11/12/30 20:35:59.22 .net
cleverだね

70:氏名黙秘
11/12/30 21:12:21.28 .net
>>68
それは人間的におかしいやつでも断らないってこと?それとも人間的におかしいかどうか見極めたあとはどんな仕事でも断らないということ?
たぶん後者だと思うけど…

71:氏名黙秘
11/12/30 21:26:54.56 NJ7E03Vi.net
坊主、そんな常識を聞くなよ。
いくら2chでも許されんぞ。

72:氏名黙秘
11/12/30 21:54:21.43 .net
すみません
もう人間的におかしくなった奴の相手でもしないと食っていけない過酷な時代がきたのかと…(´д`)

73:氏名黙秘
11/12/30 22:18:13.57 .net
お前だって自分がおかしいことに気づいてないんだろ?

74:氏名黙秘
11/12/30 22:28:58.07 .net
そのまま返そう

75:氏名黙秘
11/12/31 00:37:20.80 .net
弁護士はこれから年収800万円くらいでやってよ
もう昔のように汚い手を使って稼ぐことは難しいよ
森濱田なんとか法律事務所みたいに裁判官天下りさせて訴訟で勝とうなんていう手口はもうダメ
法曹三者のインチキ茶番劇はもうバレバレだから
今後はお先真っ暗


76:氏名黙秘
11/12/31 01:04:25.72 .net
今まで稼いでた旧弁護士で800万程度
で落ち着くだろうね。
ロー卒ならその半分程度が関の山だろう。

77:氏名黙秘
11/12/31 01:46:14.89 iXg6E2cY.net
いや、普通のビジネスになっていくだけ。

多くの飲食店が数年で廃業する中で、一代で全国展開して一部上場する奴もいる。
ユニクロ、ヤマダ電機、イオン・・・。
みんな最初は一店舗。

必要なのはビジネスセンス。
言うは易く行うは難しだけど。

78:氏名黙秘
11/12/31 08:45:55.23 .net
そう。
弁護士業始めるのもラーメン屋始めるのも同じ。

79:氏名黙秘
11/12/31 11:08:04.58 .net
いや、個人なんてもう無理でしょ。
アディーレみたいな大衆向け大規模事務所と、企業向けの大規模渉外事務所とだけ残る。

80:氏名黙秘
12/01/01 11:16:06.48 .net
どっちにしてもローは廃止でいいと思う
何年もお金かけて取るような資格じゃない

81: [―{}@{}@{}-] 氏名黙秘
12/01/05 03:30:23.69 .net

北海道弁護士会 ロシアサハリン州弁護士会と協定 進出企業など法的支援へ
URLリンク(www.47news.jp)

日露の企業間トラブルは多い?少ない? ロシアの弁護士に聞いてみた
URLリンク(www.nrbj.info)

犯罪トラブル、日露で捜査協力 日露刑事共助条約が発効 
URLリンク(www.nrbj.info)



82: [―{}@{}@{}-] 氏名黙秘
12/01/05 03:31:04.62 .net

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
URLリンク(nicovideo.jp)
URLリンク(youtube.com)

ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろの双子のお姉さんが超美人)
URLリンク(youtube.com)

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
URLリンク(youtube.com)

ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
URLリンク(youtube.com)

2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
URLリンク(youtube.com)

スラヴ系美女ユリヤ・ティモシェンコ元首相
URLリンク(prognosis.ru)
URLリンク(club.osinka.ru)
URLリンク(image.newsru.ua)
URLリンク(image.rus.newsru.ua)
URLリンク(rosconcert.com)
URLリンク(newyork.ru)



83: [―{}@{}@{}-] 氏名黙秘
12/01/05 03:31:42.23 .net

プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(47news.jp)
URLリンク(jp.reuters.com)

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
URLリンク(mainichi.jp)

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
URLリンク(jiji.com)
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
URLリンク(news24.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
URLリンク(www.nikkei.com)

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
URLリンク(afpbb.com)
URLリンク(desktop2ch.jp)



84: [―{}@{}@{}-] 氏名黙秘
12/01/05 03:47:58.44 .net

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
URLリンク(afpbb.com)

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
URLリンク(unkar.org)
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------

柔道家としてのプーチン首相
URLリンク(ja.wikipedia.org)
-------------------------------------------------

2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。

-------------------------------------------------



85: [―{}@{}@{}-] 氏名黙秘
12/01/05 03:48:32.21 .net

プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
URLリンク(www.afpbb.com)

トヨタ自動車や日産自動車等のロシア進出が初めて決定したのも、第1次プーチン政権時代
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

2005年のプーチン大統領来日時には、100人以上の露大物財界人が同行
URLリンク(mimizun.com)

2009年のプーチン首相来日時には、200人以上の露大物財界人が同行
URLリンク(blog.mori-yoshiro.com)

プーチン首相、KGB軍団を引きつれ日本上陸 6閣僚中5人がシロビキ(武闘派)
URLリンク(www.logsoku.com)

プーチン大統領登場で日露貿易活発化
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

Citi、プーチン首相が大統領に返り咲くことでルーブル上昇へ
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

ロシア富豪、編集者や社長ら全てを処分-プーチン首相に対する不適切な記事掲載で
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

プーチン首相、世界で最も影響力ある人物 第2位、米Forbes
URLリンク(japanese.ruvr.ru)



86: [―{}@{}@{}-] 氏名黙秘
12/01/05 03:49:07.54 .net


【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
URLリンク(www.webcitation.org)
URLリンク(japanese.ruvr.ru)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。

歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。

メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。




87: [―{}@{}@{}-] 氏名黙秘
12/01/05 03:49:51.30 .net

ロシアから日本へのメッセージ
URLリンク(yaar.jpn.org)がんばれ、ヤポーニア!/

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

ロシア副首相「日本は真の友人」
URLリンク(47news.jp)

ロシア全土で日本ブーム
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
URLリンク(www.fsight.jp)

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

メドヴェージェフ大統領夫人、クレムリンに被災者を招待
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

メドヴェージェフ大統領「日本は重要なパートナー」
URLリンク(news.tbs.co.jp)



88: [―{}@{}@{}-] 氏名黙秘
12/01/05 03:50:21.58 .net

露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
URLリンク(asahi.com)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

ロシア文化フェスティバルの開催費をメドヴェージェフ大統領とプーチン首相が援助、
同フェスティバル収入は東日本大地震被災者救援のため寄付へ
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

復興祈り奏で続ける
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ロシアのサッカークラブ 東日本大震災で被災したサッカー少年たちを招待し2週間の休暇を過ごす
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

ロシアの妖精シャラポワ、福島県の中高生を大会に招待
URLリンク(logsoku.com)
URLリンク(gendai.net)

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
URLリンク(47news.jp)



89: [―{}@{}@{}-] 氏名黙秘
12/01/05 03:50:51.27 .net

ロシア柔道交流 本場のスモークサーモンやキャビアが振舞われ「日本人が来ることをみんな喜んでる」
URLリンク(47news.jp)

ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
URLリンク(www.cinematoday.jp)

ロシアメディア 「世界が日本人に敬意を表した」
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

ロシアで大人気、日本文化フェスティバル 会場を変更、入場者数は一気に2倍に!
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

メドヴェージェフ大統領夫人「私は日本の方々の勇気と忍耐強さに感銘を受けました。私達は日本が試練を乗り越えることができると確信しています」
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(www.webcitation.org)

メドヴェージェフ大統領 日本の天皇陛下へ新年の御祝い
URLリンク(japanese.ruvr.ru)



90: [―{}@{}@{}-] 氏名黙秘
12/01/05 03:51:18.62 .net

米シャトル引退で宇宙を独占するロシア
URLリンク(jp.wsj.com)

億万長者の数1位はロシア・モスクワ
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

世界のオフィスのランキング、2位モスクワ
URLリンク(www.observer.com)

OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている
URLリンク(jp.reuters.com)

米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:
ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立
URLリンク(eetimes.jp)

ロシア、次世代SLBMブラバ連続発射に成功
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ロシアの天才数学者ペレルマン フィールズ賞受賞&賞金1億円のポアンカレ予想解決
URLリンク(logsoku.com)

世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成
スレリンク(mnewsplus板)



91: [―{}@{}@{}-] 氏名黙秘
12/01/05 03:52:00.37 .net

ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス!
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業
URLリンク(www.afpbb.com)

スイス市場にひしめくロシア企業
URLリンク(www.swissinfo.ch)

ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す
URLリンク(news.livedoor.com)

ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付)
URLリンク(jp.wsj.com)



92:氏名黙秘
12/01/05 18:37:48.72 .net
ロシアはほっとけ

93:氏名黙秘
12/01/07 00:05:38.56 .net
持てないな

94:氏名黙秘
12/01/07 08:38:01.47 .net
>>93
しね

95:氏名黙秘
12/01/07 20:06:32.04 BkXwTY5F.net
バカ

96:氏名黙秘
12/01/15 11:54:58.12 .net
どうなるんだろうな。

97:氏名黙秘
12/02/24 09:51:48.84 .net
法学部志願者も減っている。
これもマスコミに司法試験のせいにされているが、数千人しか目指さないマイナー進路が
受験生の動向にどれほどの影響あるのやらw

98:氏名黙秘
12/02/27 01:53:32.96 bYRtfbJM.net
全然心配いらんよ。

俺は個人事務所で月に20件ペースで受けている。
平均着手金は20万。
売り上げ的には600万/月程度。
個人だから、この程度でもウハウハ。
殆どが金銭和解で終わるし、行っても一審程度。

ポイントは、
・断らない(※)。
・低姿勢で親切丁寧な説明。
・確実な情報提供。←ココが一番重要

これだけ裁いて、一度もトラブルにならないのは、 3番目をきっちり押さえているから。
相談料は完全無料。
これも集客と信用に貢献している。
せこい5千円にこだわって客を減らしたり、後でもめたりしているバカ弁を見ると熟々ビジネスセンスがねーなと思う。

一番トラブルになるのは、ちゃんと情報をクライアントに流さない場合。
しっかり裏表無く、いい情報も悪い情報も遅滞なく教える。
言うまでも無いが、ウソを言ったり情報提供をやらないと 信頼関係は保てない。
しかも面倒な質問も来なくなるからメリットも大きい。
クライアントが不安になるのは情報が来ないことなんだよ。
しかし、この当たり前のことが出来ない奴が多いね。
「人情は結果じゃなくて過程が重要」ということが分かってない。
札束で顔を叩くと言う例えを知らないんだな。

全ての情報をきっちり伝えれば、そんなの聞いてないとか話が違うとかは絶対にない。

※人間的におかしいやつは最初の相談で分かるしね。

99:氏名黙秘
12/03/06 20:07:15.81 .net
希望がもてないなら他の業界にいけばいいだけだし

100:氏名黙秘
12/03/07 15:03:52.09 .net
ほんと希望がないわ・・・

101:氏名黙秘
12/03/07 23:58:15.79 .net
渉外に入れても半数は10年以内にクビになって廃業するんだからな。
県庁や大手企業なら組合が守ってくれて一生安泰なのに。


102:氏名黙秘
12/03/08 00:44:46.82 sQwk7cqh.net
我を押し殺して安泰を選び
ツマらん人生だったと老後グチる

103:氏名黙秘
12/03/08 03:58:14.32 .net
修習で英語を勉強するべきなのかな?

外国弁護士の法人設立容認へ…複数の事務所OK
 政府は6日午前の閣議で、外国の法律に関して法曹資格を持つ外国弁護士が日本国内で
活動する際、法人としての事務所開設を認める外国弁護士特別措置法(外弁法)改正案を決定した。

 法人名義で借り入れができるようになり、業務基盤が強化されるほか、全国各地に複数の支店を
開けるようになる。海外で事業を展開する地方企業にとって利便性が増す利点もある。
政府は同改正案の今国会成立を目指す。

 外国弁護士はこれまで、日本に個人事務所を置くことができたが、法人化は認められず、
米国などが規制緩和を求めていた。同改正案では、法人化を認める一方、〈1〉日本弁護士連合会
(日弁連)の監督を受ける〈2〉雇用する日本の弁護士への不当な関与を禁止する―などの制約を設けた。
(2012年3月6日13時23分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

104:氏名黙秘
12/03/08 04:20:02.53 turWuXC8.net
ぷぷw

大体、いままでが変だったんだよね、便の資格だけで安泰だなんてさw

どこの世界でも切磋琢磨してるんだから、便も競争して敗者が生まれるのは当然。

能力のない便は●んで当然です。

105:氏名黙秘
12/03/08 22:12:16.40 .net
旧試は在学中から受験していつでも撤退できたし、大半が卒2までに撤退したけど、
新試になってローに多額の金と時間と労力を投資したとなっては、


  いまさら止められるか!!!!!!!


だろうな。


ローに入った時点でドツボwwwwWWWWWWWWWWWWW

106:氏名黙秘
12/03/09 22:07:50.69 .net
さんざん期待もたせてみこすりでバイバイ。
ローは最悪のぼったくりヘルスだな

107:氏名黙秘
12/03/09 22:47:26.46 .net
>>103
これは相互主義だから。

日本人弁護士がアメリカで法人事務所を開設してもほとんど意味はない。
同じことが起こるだけ。アメリカの弁護士会も懲戒権を持ってるしね。

108:氏名黙秘
12/03/11 19:37:45.02 .net
>>105
途中下車が困難な地獄行き新幹線だな
旧試は途中下車も途中乗車も多かったが

109:氏名黙秘
12/03/11 19:38:51.23 .net
公務員にもぐりこめるなら公務員になっておけ。

110:氏名黙秘
12/03/11 21:07:23.17 .net
公務員に潜り込んだけど、薄給激務だし、世間からは叩かれてさらに給与が減りそうだし、何もいいことないよ。
やりがいが見い出せないし、精神的にも辛い。
貧乏でも夢を叶えた方が幸せだよ。

111:氏名黙秘
12/03/13 09:25:36.81 .net
【事件】ふられてメール 立命館大法科大院生逮捕

京都府警堀川署は12日、脅迫の疑いで京都市中京区、
立命館大法科大学院1回生で中国人留学生の羅千里容疑者(22)を逮捕した。

逮捕容疑は1月21~31日、6回にわたり、
好意を寄せた同級生の女性(23)=京都市=にふられたことに腹を立て
「消えてくれませんか」「早いうちに遺言書を用意した方がいいよ」などと
書いたメールを送り、脅迫した疑い。

女性が2月、告訴していた。
同署によると、メールを送ったことは認めている。(共同)

URLリンク(www.nikkansports.com)




112:氏名黙秘
12/03/13 21:27:19.29 .net
>>109
そもそも、公務員になりたい奴は、弁護士とか目指さないでしょ
毎朝、スーツにネクタイで遅刻や欠勤しないで官庁へ行くのが嫌だから
自由業を目指すって感じな人も多いんだから

113:氏名黙秘
12/03/19 00:55:10.37 .net
今確実に言えることは、

   弁護士は増え続けるが、事件は減り続ける

これが少なくとも20年は続くということ


114:氏名黙秘
12/03/19 01:03:13.21 LDbPG7v9.net
URLリンク(www.itojuku.co.jp)
伊藤塾:やっぱり高かった!弁護士の平均年収


115:氏名黙秘
12/03/19 05:08:39.18 .net
>>113
そりゃ、人口減少社会なんだから
訴訟件数も減っていくよね

116:氏名黙秘
12/03/19 10:45:36.41 .net
高学歴だろうが、何歳だろうが、稼げる奴は稼げる。
弁護士の資格あれば稼げる、みたいな考えの奴なんているのかねw
まぁ社会にでたことなく勉強ばかりしてればしょうがないかもしれないがな・・・。
弁護士なんて営業力が大事な要素でもあるし、
そう考えると高学歴の奴には勉強よりもむずかしい要素かもしれんけどなw

117:氏名黙秘
12/03/19 16:12:37.63 LDbPG7v9.net
>>115
高齢化社会で相続・後見関連の問題は増加する。
IT関連の法律とかも開拓されてるし、
TPPに加盟すれば国際法関連の法律家の需要も高まるだろう。
従来の法律分野の需要が下がってるだけじゃないの?
昔みたいに事務所で待ってれば客が来る時代ではないし、
説明責任を果たさないような事務所も淘汰されるだろうね。
ま、新しい時代についていけない奴は淘汰されて当然かもね。


118:氏名黙秘
12/03/19 16:36:37.61 .net
既存のロートル弁護士にはお引き取り願って、新しい弁護士像をつくるしかないのだろう。
時間は待ってくれない。みんな年をとるのだ。頑張るしかない。



119:氏名黙秘
12/03/21 23:38:34.72 .net
>>117
相続で弁護士を頼むのなんてごく一部だけだよ。

法律で遺言を廃止して、全件を弁護士強制にするように改正させるべきだろJK


120:氏名黙秘
12/03/21 23:53:26.40 .net
>>119
なんでだよw 個人的には遺留分なんて糞制度を廃止すべきだと思うね。


121:氏名黙秘
12/03/22 03:05:56.08 .net
借金持ちの無職があーせいこーせいか

122:氏名黙秘
12/04/02 23:04:21.89 .net


ローは自己破産への第一歩


123:氏名黙秘
12/04/03 01:37:40.25 .net
ハイリスクノーリターンだから、適性試験志願者も、そりゃ激減するよね

124:氏名黙秘
12/04/03 09:30:00.21 .net
       f:::::::::::::::::: ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
       i/'" ̄ ̄ f::::::::::::::::::::::::::ヽ:  ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
..      |,,,,_ ,,,,,,i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i: ;f::::::::::::::::::::::::::ヽ   _/\/\/\/|_
   ,.,.,.,.,.,(。);( ゚)|,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|: i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i:  \         /
 ,; f:::::::::::::::::::::::::: (。);( ゚)==r─、| : |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|:  <グフィ!!!! >
 i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i:{ (__..::   /  ノ (。);( ゚)==r─、 |   /         \
 |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|:', エエエエフ ノ:   :{ (_  ,.,.,.,.,./._ノ_   ̄|/\/\/\/  ̄
..(。);( ゚)==r─、|: !___/ `i、  : ', エf::::::::::::::::::::::::::ヽ:
 { (__..::   / ノ: / 入/ /   `ヽ, : ! i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i: ,.,,.,.,.,.,__
. ', エエエエフ ノ:''i" ̄  ̄r'_ノ"'ヽ.i   ):|,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|: ::::::::::::::::ヽ:
... !___/,,.'  ;.  :.      l、  ノ: (。);( ゚)==r─、|  ̄ヾ:::::::::::i:
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / /:   :{ (__..::   / ノ ,,,,,_  |::::::::|:
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/:    ', エエエエフ ノ: ( ゚)==r─、|


125:氏名黙秘
12/04/14 19:53:26.25 .net
>>113
弁護士業界はまさに斜陽産業だよなあ・・・

126:氏名黙秘
12/04/15 07:10:26.07 .net
必要以上に弁護士の経済的地位が低下している。
イメージの悪化も凄いが、

127:氏名黙秘
12/04/15 09:59:35.04 .net
最近、横領が増えたな。。。
食えないんだね、弁護士ってさ。

128:氏名黙秘
12/04/15 18:15:27.46 nwNbZcj0.net
弁護士も大変だなぁ

129:氏名黙秘
12/04/15 18:26:21.91 .net
国立行って、あるいは上位私立で全免とれば。
就職難でも、優秀なら初年度から1000万超えの事務所に就職できるし、
奨学金なんかすぐ返せる。 ローのせいで法曹になれなくなったのは貧乏でかつ頭がそんなに良くない奴

130:氏名黙秘
12/04/15 19:58:47.27 kb6hh5Px.net

やっぱり、かつての500人~1000人程度しか毎年受からない難易度の形が
妥当・適正合格者数だったんだな。
試しに制度改革してみて初めて分かった。

「司法試験は超難関。合格者は少なくしよう。足りないぐらいが丁度よい」

って最初に決めた昔の先人は偉いやね。
これこそ頭が良い人だ。先を見据えた、社会全体を見つめた計算だ。


131:氏名黙秘
12/04/15 20:25:38.89 .net
??

132:氏名黙秘
12/04/17 15:44:38.89 .net
宅弁から塾弁へ
概要

URLリンク(www.houkeijyuku.com)

カリキュラム

URLリンク(www.houkeijyuku.com)

心身の鍛練
 1.早朝研修
  月曜日から金曜日まで毎朝、事務所内外の掃除を行う。
 2.朝会
  一日の研修の心得をそれぞれ発表する。
 3.茶道研修
  裏千家の茶道教室へ1年間(毎週1回)通うこと。
  「おもてなし」や「思いやり」の心を学ぶ。
 4.書道
  書道教室へ1年間(毎週1回)通う。
 5.座禅
  事務所近くの名刹青松寺の参禅会(1ヶ月に1回)に1年間通う。

133:氏名黙秘
12/04/17 23:31:53.04 .net
7 :名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 08:29:37.97
真実を書くと会計士に合格すれば
監査法人も低い倍率で入れるし
経理や会計事務所に極めて就職しやすくなる
他の凋落した士業と違って
会計業界の市場はかなり大きい
未経験であってもそこそこ大きな企業が相手にしてくれる場合がある
簿記なんかとは比べ物にならない
他の士業受験生はニュースのイメージでしか語れないだろうけどな



134:氏名黙秘
12/04/18 12:00:47.81 .net
>>133
予備校のパンフだけ見て勉強を始めると、
この、7の人みたいになってしまうんだな。

業者が自分に都合の悪い情報を出すわけが
ないのに。

法科大学院なんて、パンフだけじゃなく、一般
マスコミまで総動員だもんな。

この時期、入学したばかりの若い人とかは狙われ
やすいから、気をつけないと。
怖いのは、新興宗教の勧誘だけじゃないよね。


135:氏名黙秘
12/04/23 10:23:25.39 .net
第一東京弁護士会の法曹人口等研究委員会の法曹人口に関する報告書に戦慄の事実が。

 33頁・34頁です。


> アメリカ
 前記第4に挙げた法曹の質の変化の具体的実情は、弁護士人口が110万人に及ぶ現在のアメリカで
既に見られるものである。…そして、このような実情は、ほかならぬ弁護士その人にも深刻な影響を及ぼしている。
 カリフォルニアでのアンケート結果によれば、回答した弁護士の70%が、
 「可能なら他の職業に就きたい」
 と答え、75%が
 「自分の子供には弁護士になってほしくない」
と答えた。
 また、ニュージャージー州、ノース・カロライナ州、メリーランド州でも、弁護士の4分の1から3分の1という高率で、
  「他の職業に就きたい」
 「二度と弁護士にはなりたくない」
 「弁護士業務を続けるか否かで迷っている」
と答えている(吉川・前掲114頁)。
 さらに、東海大学法科大学院が平成19年に行ったハワイ大学ロースクールの実情調査報告には、
ロースクール卒業10年後には、同期生30人のうち現に弁護士活動をしている者はわずか10人であり、
卒業生には早期に弁護士業務から卒業したことを誇りとする雰囲気、弁護士業務にしがみついていることを
半ば揶揄する空気すらあるという事例が報告されている。
 …上記に述べた実情の根底をなすのは競争至上主義である。事例はアメリカの弁護士業界のほんの一端であり、
現状は、ひところ言われていた「アンビュランス・チェイサー」どころの話ではないと受け取るべきである。

136:氏名黙秘
12/04/25 00:44:41.24 DG34N3ul.net
ご安心下さい。
真面目にやれば、幾らでも儲かります。

137:氏名黙秘
12/05/09 21:38:55.23 wknozFcc.net
【米韓FTA】米大手法律事務所 6月に韓国進出=米紙[03/20]
URLリンク(logsoku.com)

韓国オワタ\(^o^)/
TPPで日本もこうなるよ


138:氏名黙秘
12/05/14 00:14:22.92 .net
231 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2011/11/27(日) 17:49:32.90 ID:???
ロー関係者は「合格率が低いから志望者が減った」と本気で勘違いしているのだろうか?

合格率が5%でも「合格してまじめに働けば喰いっぱぐれない」資格ならば、志望者が減ることは無い。

合格して必死に就職活動しても就職できず、なんとか就職してまじめに働いても廃業するリスクが
高いから、バカバカしくてローに行かないだけである。

64期は400人が就職できない見込みである。就職できた者も20年後に残っているのはせいぜい3分の1。
この現実がバカバカしいのである。

ロー関係者が無理に合格者2000人を押し通したことで、ローに行くことがバカバカしくなっただけである。


139:氏名黙秘
12/05/30 20:47:39.96 .net
64期の3分の1も残れるとは楽観的な(笑

140:氏名黙秘
12/05/31 03:22:10.20 /u3vw/6C.net
法律に詳しい素人なら、弁護士にわざわざ依頼する必要がない件
今はネットもあるから何とかなったりする事も多い
見合わない報酬も支払いたくないからね~


141:氏名黙秘
12/06/06 23:40:21.05 .net

現時点で阿鼻叫喚なのに年1500人に減らしても今の倍まで増え続けるんだよなあ。

そりゃ希望も持てない罠

142:氏名黙秘
12/06/07 03:31:29.33 h2pOzdbe.net
弁護士の廃業や倒産が、今年の後半か来年ぐらいから劇的に増えて、
社会問題化すると思う。

惨事が起こっても、文科省も、大学や教授も、マスコミも
責任を取らないのは、原発と同じかな。


143:氏名黙秘
12/06/07 06:47:39.68 R+Ox7ZY8.net
俺は心配してない。
今は過渡期だよ。

従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。

今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

144:氏名黙秘
12/06/07 10:15:12.69 .net
>>141
長い目で見れば1500人を続けることすら絶対に不可能なのにな。
ローを長い目で存続させるためには、「需要の先食い」を極力押さえる必要がある。
5年前から年100人ずつ合格者を減らして10年間で2000人から1000人に減らせば、
「自分が合格した後の未来は明るい」と勘違いした馬鹿でローも賑わっていただろうに。

2000人を無理して続けたせいで、まともなところに就職できないのが400人もいることが露見した。
残りの1400人もいつ廃業するか分かったものではない。

145:氏名黙秘
12/06/11 19:46:07.93 .net
就職できないのが400人だ。
まともな所に行けないのは1500人以上だ。

まともな所は3年前には消えている。
イソ弁がなかなか辞めないのでまともな所にいけるのはせいぜい200人。

146:氏名黙秘
12/06/11 20:55:01.22 .net
例えば愛知県は500~800人時代までは年20人位の入会だった。
その時期でも募集している事務所の方が少なかった。
それがこの5年間は毎年100人前後が入会している。

本庁ではもう4年前には限界感が出ていた。
5年前の受け入れの8割は募集もせず、採用予定がなかった事務所であった。
それでも何とか受け入れ続けた。
赤字の事務所が無理をして受け入れたなどの美談(?)もある。

147:氏名黙秘
12/06/12 12:03:12.09 .net
日経のように「まだまだふやせ」というマスコミの方が多いけどね。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

弁護士資格をとって企業や行政で他の新入社員と同条件で働けば良い。
とか、ローに行く意味ないだろ・・・


148:氏名黙秘
12/06/12 12:10:52.39 FVT3dUw1.net
>>147 まともに競争すらしていないマスゴミが偉そうに~
  マスゴミの言ってることなんか偽善だとエリート層はとっくに分かっている。

149:氏名黙秘
12/06/12 13:09:22.34 .net
>>147
つうか、弁護士資格を取る意味もないな。

150:氏名黙秘
12/06/12 13:16:47.62 r02iTd+/.net
日本の国柄に法廷闘争はあまりなじまない




151:氏名黙秘
12/06/12 13:23:19.29 .net
>>149
しかし、弁護士資格を持っている八百屋が社会の役に立つことは否定できまいw

152:氏名黙秘
12/06/12 13:24:55.97 .net
ロースクールを煽りに煽ったのは、日経やからね。
歯の浮くような妄想は、バブル時代以降の日経の
真骨頂でもある。
サミュエルソンの中谷教授も日経を批判しているお。

153:氏名黙秘
12/06/12 19:43:15.23 YduUqgsZ.net
激安風俗
①「新宿 アイアイ」\1000~
②「西川口 マーガレット」\1500~
③「新宿・錦糸町 あんぷり亭」\2000~


154:氏名黙秘
12/06/13 10:28:31.44 .net
>>146
愛知県は5年前に弁護士が約950人のところに約100人の新人が入会した。
これがその後5年続いた。
その結果、1400人中500人が5年以内の新人である。


155:氏名黙秘
12/06/13 21:04:40.48 .net
>>154
日本全国がそんな状況なのに就職先が残っている不思議

156:氏名黙秘
12/06/17 14:04:57.03 .net
定員充足率

URLリンク(www.mext.go.jp)


★明治→77%  ★法政→79%  ★立教→77%  ★中央→91% 

★東北→73%  ★北大→90%  ★千葉→110% ★同志社→45% 

★立命館→67% ★関西→40%  ★関学→46%  ★学習院→90%

★成蹊→67%  ★青山→22%

157:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

158:氏名黙秘
12/06/21 12:01:51.59 7wDPaaVj.net
俺は心配してない。
今は過渡期だよ。

従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。

今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

159:氏名黙秘
12/06/21 19:43:26.39 .net
マスコミが弁護士採用しない時点で矛盾してるから需要なんてないだろw

160:氏名黙秘
12/07/04 20:39:45.96 .net

 Q  弁護士が増えたら事件や事故が増えるのでしょうか?

 A  増えません!


161:氏名黙秘
12/07/06 06:31:22.29 Mx3/tkgG.net
しかし身近な司法を実現すれば、明らかに仕事は急増するよ。
本当は訴えたいけど諦めている人の数は膨大だ。

162:氏名黙秘
12/07/06 07:30:12.22 .net
たとえば?

163:氏名黙秘
12/07/06 09:09:51.21 .net
>>161
弁護士増えてるのに裁判件数は7年前の3割減。

政府の「身近な司法」なんて宣伝文句に騙されないようにね。


164:氏名黙秘
12/07/09 01:00:47.76 .net
>>163
しかも、過払訴訟がなくなってさらに3割減


つまり7年前の半分


165:氏名黙秘
12/07/09 01:13:53.39 .net
法テラスの集客が需要掘り起こしに役立ってるはずなのに事件数減りすぎだろ
どこも弁護士余りでもう来ないで状態なんだろ?
債務関係無くなったらどーすんのこれ
誰か責任取れよ

166:氏名黙秘
12/07/09 01:37:30.34 .net
>>165
法テラスってのは激減して少なくなったパイを格安で売り捨てるだけだろ。

民業圧迫も甚だしい。天下りのための特殊法人にすぎない。

167:氏名黙秘
12/07/09 01:40:03.32 .net
商社だと30代で年収1000万円超だとさ。

弁護士って儲からないな・・・。



168:氏名黙秘
12/07/09 01:43:01.13 grhF03FC.net
インターネットでだいたい解決の道筋わかっちゃうからな

わざわざ弁護士に金を落としたくないだろ

169:氏名黙秘
12/07/09 01:45:33.39 .net
インターネットでまず調べる。
それで分からなければ無料法律相談。
これでおおかた解決できる。

実際に有料相談件数は減少↓↓

●法律相談件数増減率(2003年→2009年)
・無料相談:133.6%
・有料相談:51.5% ←わずか6年で有料相談件数は半減


170:氏名黙秘
12/07/09 01:47:54.87 .net
ヤフー知恵袋で質問すると暇してる先生が丁寧に教えてくれるね


171:氏名黙秘
12/07/09 01:51:28.08 .net
弁護士ドットコムの無料相談もあるしな
いまどき相談で金とれるわけがない

172:氏名黙秘
12/07/09 05:50:14.95 .net
>>167
知り合いに総合商社に入ってサウジアラビアに飛ばされたやつがいる

173:氏名黙秘
12/07/09 09:46:10.71 .net
>>177
手当が相当出るぞ。海外行くの好きな人は好きだし。

ってか、法律職じゃなくても法律の知識はある程度あるわけで・・・。

174:氏名黙秘
12/07/09 09:49:10.54 .net
こんなん割にあわへんな・・
競争激しくなるにつれてクレーマー対応がつらくなる

9 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2012/06/17(日) 01:16:25.99 ID:vH5hVjp/
>>5

俺もありますよ~。常習累犯窃盗の控訴事件。一審で2年2ヵ月実刑という温情もらっておきながら,更に執行猶予が欲しいという国選。
手抜きがバレない程度の趣意書書いてやったわ・・・。きっちり棄却。文句言われる言われる・・・。俺は頑張ったぞ(笑)。


175:氏名黙秘
12/07/09 10:04:49.56 .net
弁護士が増えたのでセカンドオピニオンをしやすくなったのはいいが、
市場は拡大していないので、単にクレームだけが増えたことになる。
年収低下だが、クレームは出るわ、最悪だな。


176:氏名黙秘
12/07/09 14:53:28.58 .net
wwwwww

177:氏名黙秘
12/07/16 00:00:09.89 .net
>>173
商社マンには世界中を走り回って億単位の商談をまとめる醍醐味があるね。


過払い乞食とは違うのだよ!



178:氏名黙秘
12/07/16 00:29:36.84 OVbcTXSc.net
弁護士、悲惨だな。

179:氏名黙秘
12/07/16 01:46:10.27 .net
過払いバブルが沈静化してきたし、弁護士もそろそろ深刻にオワコンだな。
大都市公務員から大企業なら年収1000万+退職金+手当+福利厚生+年金。

弁護士になっても2割就職できず、就職できても若手の半数は年収500万円以下!!
しかも今後も弁護士は増え続ける!!将来性なさ過ぎだろ。



180:氏名黙秘
12/07/16 01:47:45.98 UX0BNYsA.net
まともな弁護士はちゃんと仕事取れてる
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!

181:氏名黙秘
12/07/16 23:49:54.04 .net
今年のうちの単位会の新規登録(64期)アンケート
給与は平均380万円(軒弁含まず)
会費自己負担・・・80%
社会保険なし・・・90%
個人事件禁止・・・10%
個人事件における事務所に対する負担割合の平均・・・65%
軒弁率・・・25%



182:氏名黙秘
12/07/16 23:55:57.35 .net
なおうちの単位会ではもう就職枠が去年より減ってて、65期がきてもほとんど受け入れがないみたい。
雇う立場の人たちの売り上げがへっているからだそう。
それだけじゃなくて、質が異常に悪くなってて使い物にならないという風評が。
だから、若手の離職がハンパなく、離職率は4割に達している。
そして、それらの不出来な若手が独立するも、解決できずに従来の事務所に事件が戻ってくる流れができつつある。

もう弁護士だけ増やしても無意味だと思う。

183:氏名黙秘
12/07/16 23:57:19.72 .net
>>181
・会費自己負担・・・80% ←えーwwwwwwww
・社会保険なし・・・90% ←ひぇwwwwwwww

初年度の会費とか登録もあるから100万超えるんじゃないの?
年収300~400万の人とかどうやって生活してんの?
社会保険無しとかどんだけ過酷な労働環境だよ。




184:氏名黙秘
12/07/18 07:17:05.38 .net
URLリンク(www.alpha-net.ne.jp)
練馬一家五人バラバラ殺人・・・不動産仲介業に手を出した
不動産鑑定士が犯人

185:氏名黙秘
12/07/18 16:53:29.46 7r33W7EV.net
>>184

有名な事件だが、スレ違いじゃない。

186:氏名黙秘
12/07/20 08:56:13.32 .net
うちの会では、登録費用を50万円程度にあげようかって話もでてきている
それでも来たいやつはおいで、ということ。
冗談半分だけど、大阪とか奈良はそれぐらいしたよね

187:氏名黙秘
12/07/26 00:21:06.43 .net
安売り合戦が激化して、少ないパイがさらにやせ細ったよ。

188:氏名黙秘
12/07/27 13:21:47.96 .net
>>172
いいじゃねえか。うらやましい。

189:氏名黙秘
12/07/28 23:19:06.08 .net
>>172
30代で手当て込みで1200万位で、しかも生活費が半分以上会社持ちだぞ。
それにサウジは出世コース。

190:氏名黙秘
12/07/29 00:33:44.03 voKDmQ/G.net
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!

191:氏名黙秘
12/07/29 02:10:28.72 .net
どんどん仕事のない弁護士が増えてるということは
育成が間違っているんじゃないのか

192:氏名黙秘
12/07/29 02:36:43.71 .net
希望がなければ去ればいい、目指さなければいい
誰も弁護士になって欲しいなど頼んでいない
そうやって需給は調整される
市場社会とはそういうものだ

193:氏名黙秘
12/07/29 02:47:48.12 .net
>>192
職の人気が落ちて志望者のレベルが下がれば合格者も減らした方がいいということ?

194:氏名黙秘
12/07/29 08:26:32.95 .net
そういうことだろうな。実際志願者が激減してるから
合格者も1000人以下にすべきなんだろ。

195:氏名黙秘
12/07/29 22:27:20.34 .net
>>192
経済学を知らない馬鹿学者がのたまって大恥を掻いた珍言だよねw

196:氏名黙秘
12/07/30 17:08:15.55 .net
いやいや、こうゆう結果になることは、誰の目から見てもわかってた。
いまさら、合格者を削減せよなんて、のたまう弁護士会等がおかしい。
国民は、弁護士の数なんて、少なかろうが、多かろうが、どっちでもよい。



197:氏名黙秘
12/07/30 17:10:19.37 .net
59期
土居文代弁護士
URLリンク(www.noandt.com)

62期
今野由紀子弁護士
URLリンク(www.noandt.com)

62期
佐藤怜奈弁護士
URLリンク(www.noandt.com)

この↑お姉さんたちは人生うまくいってるのに
なんであんたたちは就職すらないの?ばかなの?

198:氏名黙秘
12/07/30 17:16:04.82 .net
>>197
みなさん、美人ですね。
こゆう弁護士は、社会が求めるものなのです。

しかし、大半の新人弁護士は???????

199:氏名黙秘
12/07/30 17:23:00.43 .net
今は弁護士も依頼人からルックスで選ばれる時代。



200:氏名黙秘
12/07/30 17:30:30.59 .net
NOTの女性弁護士には
「この人は絶対にウンコしない」
といった清純なイメージが強く求められる。


201:氏名黙秘
12/07/30 17:51:02.28 +cHwSc59.net
>>130
>「司法試験は超難関。合格者は少なくしよう。足りないぐらいが丁度よい」
>って最初に決めた昔の先人は偉いやね。
>これこそ頭が良い人だ。先を見据えた、社会全体を見つめた計算だ。

そんな欧米とは真逆の、ただ法律を知っているというだけの
法律しか知らない法律バカが、理不尽に偉そばって得をする
前近代的な科挙みたいな野蛮な国がいいわけないだろ。

おまえらが甘い汁吸えないのは、その分だけ社会が
健全な方向に向かってる証拠


202:氏名黙秘
12/07/30 18:13:20.90 .net

いまどき「容姿・学歴・司法試験合格順位・コミュ力」
4点セット完璧な弁護士がゴロゴロいるからね。

どれか1つでも欠けたら食ってけないよ。

男もそこそこイケメン↓
URLリンク(www.noandt.com)


203:氏名黙秘
12/07/30 19:34:11.84 .net
欧米のが日本よりもはるかに野蛮でうまくいってないだろ。
バカ法律学者はこれだから。

204:氏名黙秘
12/07/30 19:36:07.51 .net
>>203
>バカ法律学者

法学なんてそもそも学問じゃないだろ

205:氏名黙秘
12/07/30 19:40:00.40 .net
それはいいすぎw世界最古の学問の一つだ。

206:氏名黙秘
12/07/30 19:48:48.52 .net
204がどうしようもなく無知な件。
学問の価値とやってる人間が分をわきまえないこととは別だわな。

207:氏名黙秘
12/07/30 19:51:25.78 .net
>>205
学問としての役割を終えたんだよ

208:氏名黙秘
12/07/30 19:54:09.94 .net
>>206
>学問の価値とやってる人間が分をわきまえないこととは別だわな。

やってる人間の分など一切俺は言及していないし興味もない。
法学など日常知の言語化に過ぎず、その学問としての無価値性について
言っているのだ。




209:氏名黙秘
12/07/30 19:57:11.25 .net
そう思うならそれでいいわw

210:氏名黙秘
12/07/30 21:06:02.01 .net
学問の価値もやってる人間の価値もない件

211:氏名黙秘
12/08/05 09:00:16.60 l0WFkWih.net
ある弁護士から聞いたのですが、最近の修習生は、常識がないとか以前に
要するには「ボスを楽にさせる」という意識がなく、ただ給料がいくらと
かそういう発想の人が増えていて、なんで自分の給料が出るのかという意
識にあまりにも乏しい人が多い、という風に聞きました。
このあたりに、就職がない秘密が隠されているのではないかと感じました。



212:氏名黙秘
12/08/05 09:13:32.58 .net
大企業や公務員の感覚で給料もらっている人がいるんだろうね。

ただ、それは雇ってもらった後の話だから、
就職できるかどうか(第一印象)とは違うと思う。

213:氏名黙秘
12/08/05 16:26:59.19 .net
>>212
就職がないのは、
・新試験での質の大幅な低下
・弁護士の不況(需要減少下での大増員)
新人の意識の低さは、以前から同じでしょう。

214:氏名黙秘
12/08/05 16:36:23.61 .net
新人がやるきないかどうかはともかく、
昔は、弁護士業界の未来のために、ボス弁が半人前の新人を育てることは当然の義務だったのにね。
今は、人があふれかえっていてそれどころじゃなくなっている。

新人のほうもボスのために何ができるかをアピールできなきゃならなくなってるね。

215:氏名黙秘
12/08/05 18:31:55.34 .net
>>214
ボスも、就職がない人を拾ってあげた意識かも。
弁護士会や知人に頼み込まれたケースも多い。

216:氏名黙秘
12/08/05 18:39:24.45 .net
青春を犠牲にして
法務省のケツの穴さんざんなめさせられた挙句、
就職できないなんて
なんて、かわいそうなぼくちゃんたち!!

217:氏名黙秘
12/08/05 18:57:36.88 .net
舐めなければいけないのは教授のケツの穴ですよ
ちゃんと教えられたとおりに舌をとがらせるようにしてね
そうしないと法曹不適格者として留年決定ですw

218:氏名黙秘
12/08/05 18:58:56.66 .net
>>216
法務省じゃなく、法科大学院の教授たち、でしょ。

219:氏名黙秘
12/08/06 14:48:46.81 jPoSDyY0.net
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

220:氏名黙秘
12/08/06 21:28:39.74 .net
俺も心配してない。
今は過渡期だよ。
従来型の威張って高額授業料を取るスタイルから
親切丁寧でしかも学費全免という形にすでになっている。
でなければ学生が集まらず廃校になる。
今は学費全免のポン引き合戦で多少の混乱はあるが
落ち着けば2~3校くらいに絞られるよ。
しばし待て。


221:氏名黙秘
12/08/06 21:46:25.37 .net
俺は心配してる。
今は過渡期だ、破滅への。
裁判件数は減少、無料相談が一般化、
新米弁護士の2割は就職先がなく、年収も低下。
今はまだ多少の混乱ですんでるが、
今後はもっと悪化するよ。
弁護士業界なんてドロ舟からさっさと逃げ出さないと。


222:氏名黙秘
12/08/07 00:34:41.18 .net
あー司法試験やめたくなってきた。
択一通ったけど、論文通ってる気がしないし。
かといって他の道もなー
もうアラサーだし。
はぁ・・・

223:氏名黙秘
12/08/08 22:42:30.56 s+eAy2g/.net
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!

224:氏名黙秘
12/08/09 02:32:20.45 .net
>>222
こんなとこ見てネガティブになってないで、さっさと勉強しろよw
あんたいい加減にしないとマジで落ちるぜ

225:氏名黙秘
12/08/10 00:27:01.84 .net
>>223
それって行政書士と同じじゃ…汗

226:氏名黙秘
12/08/10 20:44:00.19 mKr2Q9kY.net
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!

227:氏名黙秘
12/08/11 18:42:30.45 .net
【学生来ないのは】法科大学院【学校失格】
まともな学校にはちゃんと生徒が集まっている。
血税からの補助金・税優遇と学費の3点注入でも、
学生が集まる教育が出来ないのは、人格に問題がある。

法科大学院よ、血税からの補助金を返せ!

228:氏名黙秘
12/08/13 21:09:18.95 .net
>>218
やつらはローでさんざん稼いで、貯蓄も十分あって、年金も勝ち組で
さらに勲章年金ももらって悠々自適。

負け組みに意味不明の罵倒を繰り返すのも勝ち組の余裕だな

229:氏名黙秘
12/08/15 19:15:49.26 hXgAFM1l.net
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!
就職難は甘えである

230:氏名黙秘
12/08/21 23:33:57.32 .net
逆に考えるんだ!

希望を失った者がローに行くんだ!

231:氏名黙秘
12/08/22 18:48:36.34 .net
まともな弁護士とは、10万円の貸した貸さないの事件でも、
依頼者の話をじっくり何時間も聞き、
着手金1万円で、証拠を依頼者任せにせず時間をかけて自分で集め、
完璧な訴状を作成して、安易な和解をせず、ちゃんと判決をもらって、
その判決を債務名義に強制執行して、最後まで回収に努力し、
その成功報酬は、回収金額の5%程度とする弁護士だ。
これから、こんな弁護士が増える。
「ここまでできない」という弁護士は、淘汰される。
生活するには、年300万円もあれば十分だ。
弁護士は金儲けではない。


232:氏名黙秘
12/08/22 19:40:31.06 .net
今までの弁護士100人中99人はそこまでしない。
でも1人はする。
1000人新規弁護士登録すれば10人
3000人新規弁護士登録すれば30人
そんな「まともな」弁護士がいる。
そんな「まともな」弁護士に、10万円でなく、100万円
100万円でなく、1000万円の仕事が集まる。


233:氏名黙秘
12/08/22 21:35:55.86 .net
司法試験でトップ1%に入るのは不可能でも、こういう努力で弁護士トップ1%になることはできる。
がんばれ!!!


234:氏名黙秘
12/08/22 21:42:52.89 .net
大田区放射能ウンコ臭過ぎ司法の人、何とかして!!!

235:氏名黙秘
12/08/23 00:55:49.27 .net
弁護士は儲かってるよ
毎日京都三条の高級ショップで昼食食べてる。
庶民をせせら笑って生きてるよ

【証拠写真A】
URLリンク(bimajo.jp)

236:氏名黙秘
12/08/25 08:04:58.25 .net
カスは黙ってろw

237:氏名黙秘
12/08/25 20:14:45.72 Kkg5oONP.net
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!
就職難は甘えである

238:氏名黙秘
12/08/26 17:20:37.66 6qxfQDGA.net
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

239:氏名黙秘
12/08/26 18:07:45.18 .net
4大におれと同期合格の子が・・・
容姿が良くないとこの業界きついんだな・・・

URLリンク(www.noandt.com)

240:氏名黙秘
12/08/27 13:57:07.90 .net
>>239
もはや能力と関係ない業界になった、とも言えるぜw

241:氏名黙秘
12/08/27 14:03:24.16 .net
美人だからと言って自分よりアホだろうと思うのは浅はかなんじゃないか

242:氏名黙秘
12/08/27 17:44:06.21 6PgnljDH.net
弁護士は、もはや、家族を養い、人生設計ができる職業ではなくなりつつある。
古い時代から地位を築いた弁護士は、まだ持ちこたえるだろうが。
社会の一部の崩壊である。

243:氏名黙秘
12/08/27 18:56:40.00 .net
キャリアに傷がつくとかなんとかいってないで
素直にアディーレなど新興系にいけばいいじゃん
給料もいいし経験だって積ませてくれるだろ
それに効率よく業務をこなすのは顧客や社会のためになるだろ

一般の産業と同じように
規模の経済が働く時代になったってことだろ

244:氏名黙秘
12/08/28 06:47:26.79 .net
>>239

サービス産業なんだから、容姿や感じが良い方がいいのは当たり前だろ。

245:氏名黙秘
12/08/28 12:03:07.35 .net
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。


246:氏名黙秘
12/08/29 10:00:44.52 .net
>>239
正直容姿が良いい女の就職率は相当いい

247:氏名黙秘
12/08/29 10:10:45.88 .net
だから男はだまって自殺

248:氏名黙秘
12/08/29 11:22:03.05 .net
★わたしはおまんこと言いつづける★
元・東京大学教授、現・立命館大学教授 上野千鶴子

「女がいっぱい、おまんこがいっぱい。・・・(途中省略)・・・自分のおまんこをありのまま
に見つめ、存在させることが必要だ。・・・(途中省略)・・・おまんこ、と叫んでも誰も何の
反応も示さなくなるまで、わたしはおまんこと言いつづけるだろうし、女のワキ毛に衝撃力が
なくなるまで、黒木香さんは腕をたかだかとあげつづけるだろう。それまでわたしたちは、た
くさんのおまんこを見つめ、描き、語り続けなければならない。そしてたくさんのおまんこを
とおして〝女性自身(わたしじしん)〟が見えてくることだろう。」

(上野千鶴子著『女遊び』19-20ページ)

・おまんこを叫び続けることに生涯を捧げられた上野千鶴子先生のお写真:
URLリンク(www.r-gscefs.jp)

・上野千鶴子先生の直弟子・千田有紀さん(武蔵大学教授)
URLリンク(www.google.co.jp)


249:氏名黙秘
12/08/29 13:05:43.33 .net
>>246
その代わり美人が採用される意味は理解してるよね?

250:氏名黙秘
12/08/29 18:51:56.98 .net
>>249
サービス業なんだから当たり前じゃん

251:氏名黙秘
12/08/29 19:16:45.65 .net
容姿のよい人は男女問わず好まれるんですよ

ましてやサービス業ならなおのこと

252:氏名黙秘
12/08/29 19:21:49.77 .net
ガチムチ系ならガチホモの依頼者にうけますか?

253:氏名黙秘
12/08/29 19:22:58.23 .net
>>250-251
弁護士はサービス業じゃねえよw

254:氏名黙秘
12/08/29 21:47:35.19 .net
お茶くみ、喜び組待遇

255:氏名黙秘
12/08/29 22:00:33.81 .net
元々ロー弁に期待なんかしてないって事だろう

256:氏名黙秘
12/08/30 13:57:08.32 .net
サラ金バブルも終わって本当に厳しい時代が来る。

257:氏名黙秘
12/08/30 23:21:59.25 .net
>>253
お前みたいな馬鹿が淘汰される時代になったのは本当に良かった
司法改革万歳!

258:氏名黙秘
12/08/30 23:35:35.60 .net
>>257
サービス業の意味を分かってないだろ?
馬鹿と先に書く奴は大抵馬鹿だが

259:氏名黙秘
12/09/06 22:13:29.29 .net

国税の資料によるといまや弁護士の半数が年収500万円以下



260:氏名黙秘
12/09/07 05:20:39.82 .net
そんなの当たり前だろ
今までが不当に高給すぎただけ

261:氏名黙秘
12/09/07 08:20:19.47 .net
実態が報酬に見合って無いのが明らかになってしまったからな

262:氏名黙秘
12/09/08 10:52:17.18 FmG8smH3.net
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

263:氏名黙秘
12/09/08 11:52:16.27 .net
>>260
自由業=自営業なんで、不当に高いなんて事はないよ
むしろ雇用と年収の保障のない自由業で平均年収500万なんて事になったら
リスクが高すぎて、就労が困難な職業の一つになってしまう

あなたのそばにも建設業系の自営業者はいるだろう?
自家用ワゴン車を仕事に使って仕事をしてる人達が
彼らの年収がたったの500万しかなかったらどうなると思う?
自営業者は、雇用と年収の保障がない分を、貯蓄に回すものなんだ
年収がたったの500万しかなかったら、マジで詰むよ

>>261
人間を奴隷としか見ない新自由主義が席巻した結果に過ぎない

264:氏名黙秘
12/09/08 12:05:15.48 .net
>>263
トロイの木馬を引き入れたのは、自称エリートの弁護士会だろ
やっぱアホなんじゃないか

265:氏名黙秘
12/09/08 21:13:53.90 .net
弁護士の能力って、大企業のサラリーマンなら自分でできる程度のこと。
そんな程度の作業を考えれば、報酬が高すぎ。
時給500円程度の作業にすぎない。

266:氏名黙秘
12/09/09 16:33:36.13 upQa3hAs.net
>>231
着手だけで1万も取るなよhg

267:氏名黙秘
12/09/09 16:53:54.91 .net
先輩弁護士が仕事を紹介するからと、共同受任して、
事務員的な仕事も含めて、さんざんこき使われたのに、
報酬は、交通費等実費のみ。
文句言ったら「勉強になっただろ?」って。
マジ、先輩弁護士を被告とする訴状を作成中です。

268:氏名黙秘
12/09/09 19:06:18.20 .net
>>267
共喰い乙
一般人にまでは迷惑かけてくんなよ

269:氏名黙秘
12/09/09 20:05:11.47 .net
修習生が、雨に濡れた捨て猫目で電話してきても、
相手にしない方がいい。
「間に合ってます。」
それでもしつこければ、
「警察に連絡しますよ。」



270:氏名黙秘
12/09/09 20:05:47.46 .net
修習生が、雨に濡れた捨て猫目で電話してきても、
相手にしない方がいい。
「間に合ってます。」
それでもしつこければ、
「警察に連絡しますよ。」



271:氏名黙秘
12/09/09 22:24:17.97 R6bFlmpm.net
URLリンク(www.moj.go.jp)
↑お前らちょっとこれ見ろ。

【登録5年目の弁護士の年間負担額】がヤバイぞ。
山口県山口支部:1,166,400円
島根県:1,021,400円
函館:932,400円
滋賀県:926,400円
岡山県:842,400
静岡県静岡支部:800,400円

埼玉・東京とかは50~60万円だが、地方がヤバイ。
弁護士年収650万とかいうけど、会費でマイナス60~100万か。
全然儲かってないじゃん。


272:氏名黙秘
12/09/09 22:28:15.39 .net
既存弁護士がどうしようもなさすぎてコメント不能

273:氏名黙秘
12/09/10 20:03:26.64 .net
楽して儲けようと思うから、大変と感じてしまう。
楽して儲けようと思わない、新人弁護士は、必ず、
楽して儲けてきた先輩弁護士の仕事を奪うことができる。
弁護士増員は、ベテラン弁護士の脅威だが、
新人弁護士の脅威ではない。


274:氏名黙秘
12/09/11 12:30:44.93 .net
租税法やった自営業者がサラリーマンのように明け透けな報酬報告するわけないじゃんw

275:氏名黙秘
12/09/11 23:03:02.38 NIB0nyBE.net
司法でもこのような創作動画が作れるんじゃね?w
URLリンク(www.youtube.com)

276:氏名黙秘
12/09/12 16:47:30.44 .net
>>274
苦しい言い逃れにも程がある

277:氏名黙秘
12/09/14 00:58:45.08 .net
どのへんが苦しいの?業界の常識なんだが

278:氏名黙秘
12/09/15 11:23:52.24 bE9zHtfG.net
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

279:氏名黙秘
12/09/15 11:34:42.75 .net
弁護士になった人すべての、所得を保証しろっていうのが、無理筋。
頑張った弁護士は、それなりの収入。
頑張っていない弁護士も、それなりの収入。
それでいいじゃん。
ただ、現在の着手金や報酬は高すぎる。
これは、法律で規制すべき。
たとえば、訴状の印紙代の超えない範囲とか。

280:氏名黙秘
12/09/15 22:54:48.78 FhoMYrTv.net
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!
就職難は甘えである

281:氏名黙秘
12/09/15 22:58:32.00 .net
>>266
これからは成功報酬の時代だよね
そもそも、相談だけで30分5000円ってのが異常なんだよ
裁判で勝訴判決を勝ち取って、初めて報酬が発生するのが自然なあり方

282:氏名黙秘
12/09/15 23:57:22.43 .net

弁護士とか本当に最悪だよ。
大手法律事務所でも年収700~800万とか多いよ。
もちろん会費は自腹。福利厚生は申し訳無さ程度。
退職金無し。これじゃ大都市公務員の方がマシ。


283:氏名黙秘
12/09/16 00:14:22.68 .net
年収700万ありゃ十分だろ

公務員は福利厚生は凄いけど、仕事は自分で選べないし
嫌な上司とか嫌な同僚とも我慢して一緒に朝から晩まで過ごさないとならない
しかも、公務員の給料なんて最初の頃は少ないよ
退職間際の50代なら多いけどさ

284:氏名黙秘
12/09/16 00:15:19.60 .net
>>281
仮に天国と地獄があるのなら
ネット工作屋は仕事で行った悪行の数々により
確実に地獄に落ちる
ま、そうなっても自業自得だし、本望だろ?

285:氏名黙秘
12/09/16 00:24:06.09 .net
>>283
だから会費払えば600万円代でしょ。
しかも小規模事務所じゃ会費払って年収400万代の人もいるし。
それどころか即独がどれだけいると思ってるの?
公務員の給与は30代で600万円代で弁護士と並ぶ。
40代には追い抜かれて50代じゃ弁護士では太刀打ち不可能。
弁護士は資格業だから昇給無し。つらいね。

だいたい弁護士も嫌な仕事だって引き受けなければならない場合だってあるわけで。


286:氏名黙秘
12/09/16 00:26:20.12 .net
>>283
大規模弁護士事務所じゃ同僚との人間関係もあるだろ・・・。

かと言って個人事務所は経営不安定だし。


287:氏名黙秘
12/09/16 02:06:49.29 .net
>>284
オカルト大好きだねキミw

288:氏名黙秘
12/09/16 02:09:25.74 .net
>>281
よく考えたら負けてもカネだけは取るって異常だよな
そんな異常が21世紀になるまで是正されなかったのが驚きだわ
腐りすぎだろ法曹界

289:氏名黙秘
12/09/16 04:03:04.82 .net
>>288
負けるってことは、一応、裁判してるんだからまだマシだよ
酷いのになると、相談料だけ何万円も取って、結局、引き受けない弁護士もいるし

290:氏名黙秘
12/09/17 19:16:34.01 .net
タクシー業界と違うのは、
年収70万円だったら、タクシーの運転手にはならないのがほとんどだが、
弁護士の場合、年収70万円でも、希望者は多いということ。
だったら、なりたい人に弁護士になってもらえればいい。




291:氏名黙秘
12/09/18 00:57:10.20 .net
22世紀は弁護士の時代。しばし待て。

292:氏名黙秘
12/09/18 14:24:58.55 .net
そんな時代、やだ

293:氏名黙秘
12/09/19 10:02:46.39 .net
>>291

22世紀なんて、みんな死んじゃってるね。

死ぬまでは、待てないだろうに

294:氏名黙秘
12/09/19 11:56:34.10 .net
資格とってサラリーマンになる時代だろ
1部上場企業に既卒で入れれば文句ないだろ

295:氏名黙秘
12/09/19 12:04:44.43 .net
>>293
自分のことしか考えないの?
100年後の後進のことを考えれば喜ばしい話だろ

296:氏名黙秘
12/09/19 23:19:52.25 .net

SSS  アメックスセンチュリオン
SS  ダイナースプレミアム アメックスプラチナ
S   JCB the Class 三井住友プラチナ 東京大学卒業生カード
――――――――――――――
     高ステータスの壁
――――――――――――――
AAA ダイナース シティプラチナ アメックスゴールド 蔵前・如水会カード 
AA  銀行系・航空系・JCBゴールド アメックスグリーン 学士会カード
A   一般のゴールド KKRカード 名大・北大カード
――――――――――――――
     ステータスカードの壁
――――――――――――――
BBB 低価格ゴールド 銀行系・航空系・JCBカード 慶應・早稲田カード
BB  信販系・電鉄系・百貨店系カード  ICU・桜友会・上智カード
B   流通系カード SBI・漢方カード 明大・立教カード
――――――――――――――
     人前で使えるカードの壁
――――――――――――――
    楽天カード サラ金系カード デビットカード


297:氏名黙秘
12/09/20 11:49:10.95 .net
>>231
今のロースクール制度に問題があるという議論以前に
あなたたちはやっぱり異常ですよ。
発想が不気味。狂っている。そしてイソ弁を派遣労働者より
こきつかって「これだけ若手の弁護士は大変ですよ。
全て司法改革のせいです。私のせいではありません。」
と言い切るんだろうな。

298:氏名黙秘
12/09/20 18:19:33.67 .net
>>287
オカルトチックな事なんて何も書いてないが?

>>仮に天国と地獄があるのなら

仮に、って入れて、ちゃんと仮定の話にしてあるけど?

>>ネット工作屋は仕事で行った悪行の数々により確実に地獄に落ちる

人々の恨みを買い、金で何でも工作するきみらが悪事を重ねてるのは事実であって
そりゃ地獄に落ちるのも当然というものでしょう?

>>ま、そうなっても自業自得だし、本望だろ?

地獄に落ちても構わないからネット工作してんじゃないの?
嫌なら辞めたらいい
続けるならつべこべ言わないこと

299:氏名黙秘
12/09/20 18:21:51.98 .net
>>279
着手金も報酬も高くない
それに法律で規制しろと書いてるとこ見ると
あんた完全に門外漢だな
ロー利権派に雇われてネット工作してる業者多すぎ

>>281
法律相談の料金が何で高いかも知らないならお引き取りを

>裁判で勝訴判決を勝ち取って、初めて報酬が発生するのが自然なあり方

そもそも膨大な費用が必要な訴訟になって損をするのは国民だ
だから訴訟にならずに事件解決するのが優れた弁護士だと言われるのに
お前が言ってる事は【国民に害を与える形に変えろ】って事だぞ?

ネット工作してるのは低レベルの馬鹿業者だから仕方ないけど
あまりに頭が悪すぎる(悪すぎるから工作業者になってんだろうけど)

>>288
281に同調するのは281を書いた奴だけw
あんた馬鹿過ぎるわ

>>289
あんたも
料金設定の仕組みを知ってる人間が絶対に書かない頓珍漢な事を書いてるしw
281=288=289って普通にわかるよ

300:氏名黙秘
12/09/22 08:50:08.30 dG+Kj75S.net
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

301:氏名黙秘
12/09/22 08:59:09.38 .net
就職できないと言う状況はかなり続くだろうね

302:氏名黙秘
12/09/22 12:07:24.61 .net
就職できないと仕事するのに必要な知識と技術を身に着けられないから
生き残る事自体が困難になるよね

303:氏名黙秘
12/09/22 13:02:32.67 .net
司法修習生の半数が借金を抱えその平均は400万円。
司法修習の貸与制のおかげで借金はプラスで200~300万円。
この返済だけでも40歳ぐらいになるんじゃないの?w
いつ儲かり始めるの?そこ頃には弁護士は5万人突破だろうし。


304:氏名黙秘
12/09/22 13:10:05.41 .net
今入学者減り続けてるからなあ
五万人までは逝かないんじゃないか
撤退も多いだろうしね

305:氏名黙秘
12/09/22 13:31:23.43 .net
就職できないってのもそうだが、
そもそも、弁護士の仕事自体にあまり魅力がなくね?

過払い返還バブル以来、
弁護士の仕事ってのが胡散臭い上に馬鹿馬鹿しいものに思えてきた。

306:氏名黙秘
12/09/22 13:37:40.73 .net
というか、社会正義の実現とかの建前を堂々と否定し始めたからな
ロー自体そういう理念で運営してるし
上司の御機嫌とりだの足の引っ張り合いだのに神経すり減らさないと結果が出ないなんぞ
サラリーマンと変わらんし
自営のメリットは何もない
ならふつーに就職対策した方が全然マシだろ
もはや就職出来ない奴しか目指さないだろJK

307:氏名黙秘
12/09/22 14:52:12.54 .net
すっぱいブドウの理論が当てはまるスレだな。弁護士の仕事に魅力がないので
あれば司法試験板なんて来ないのに。弁護士になりたくて勉強をしたが、なれ
なかったので、ならなくてもよかったんだと思いたいだけ。しょうもなw



308:氏名黙秘
12/09/22 14:53:51.88 .net
そういうのもいるだろうが、現状そのままだとまずいと思うんだが。

309:氏名黙秘
12/09/22 14:58:27.57 .net
>>307
現状では弁護士像に関する虚像を信じ、ローに進んだ人が沢山いるので
騙された感があって留まってる人が多いって事だと思うけど
実際にロー進学者は激減してるし、ロー生と新司受験生の質も低下の一途だから
あと5年10年したらあなたが言うように人の来ない過疎板になってると思うよ

310:氏名黙秘
12/09/22 16:17:55.74 mvB89K8r.net
URLリンク(www.cm-jittai.com)

311:氏名黙秘
12/09/22 16:48:53.42 .net
 現時点で確実に予測できることは以下の3点

①事件数は減り続ける。
 この10年のうち9年は前年より減少で、10年前より3~4割事件数が減った。
 今後も日本の人口減と経済斜陽化で事件数は減り続ける。

②弁護士は増え続ける。
  合格者を1000人にしても30年間は弁護士が増え続ける。

③弁護士の平均所得も減り続ける。
  税務署の資料では特に5年前からの収入減少が顕著。
  3年前の時点で70万円以下が15%超、500万円以下が40%超。


312:氏名黙秘
12/09/22 22:18:12.48 .net
>311
まず、認識に間違いがある。
①事件数は実際には増えていること
 事件数が減っているのは、民事訴訟事件が減っているということ。実は法的
紛争は、どんどん増えている。なぜか?ADR制度がたくさん立ち上がっていることが
民事訴訟事件が減っている理由だ。法的紛争事件の実数が減っているわけではない。
経済が斜陽化すると事件数が減るというのは因果関係はまったくない。

②弁護士が増え続けるということはおっしゃるとおり。」
③弁護士の平均所得が減り続けるというのは、「弁護士全体」の平均所得は
 減るであろうが、個々の弁護士の生涯所得はそれほど減らない。若手が多く
 なればその業界の平均所得が減るのは当然。
 税務署の資料でよく誤解があるのは、給与所得と事業所得の区別を踏まえない
 議論である。給与所得と事業所得の両方をもらっている人からすれば、給与所得
 で600万円、事業所得で400万ということは勤務弁護士の場合はよくあるこ
 とである。 

313:氏名黙秘
12/09/22 22:40:59.36 gvqJQxpo.net
>>312
③だが両者ある意味正しいが、市場のパイが増えない以上、減るのは間違いない
 ただ、今までが異常なだけで、適正な水準になるってことだよ
いまCDが売れなくなったって大騒ぎしてるけど、CDが3000円で満百万枚売れてた時代が
異常だっただけってのと同じ

314:氏名黙秘
12/09/22 22:52:54.83 .net
だけど70万円以下が5000人って、無視できんよ。。。

315:氏名黙秘
12/09/22 23:26:01.79 .net
>>312
ADRが増えていることはその通りだが、それは原則弁護士なしで解決する制度だぞ。
ADRは本人でできるから、司書や行書や非弁もADRを使える。
それはともかく、ADRを加えても事件数は激減している。

ADRには強制力がないから、医療事件は医師有利、交通事故は損保有利というように
泣き寝入りを促進する制度でしかない。これはARDの本質。


アメリカでは企業が定型契約のなかに仲裁裁判所(ADR)を強制する条項を入れることが普通で
ADRが活発だが、ADRの大半は極端に企業寄りで、「訴訟を受けさせない手段」になっている。
刑事にもこの条項は有効で、職場でレイプされればADRしか使えず、泣き寝入りが普通になっている。

これは「99%デモ」の背景でもある。
ADRが普及するってことは競馬で言えば、のみ行為が普及するのと同じだぞ。

316:氏名黙秘
12/09/23 00:40:19.86 .net
職場レイプの事件はアメリカでも大々的に報道されている。
入社時の契約書に仲裁管轄の条項があって、同僚からのレイプ事件でさえも
仲裁管轄の中でしか主張できない。


317:氏名黙秘
12/09/23 02:38:02.02 .net
>>314
70万円以下が5000人以下というのは、全然不思議なことじゃない。
新人弁護士で給料制のところは、給与所得として500万円~600万円
もらっている。でも、国選だけ個人事件としてやれば70万円以下になる。
渉外事務所の弁護士だってやるんだから。そしたら、個人事件の事業所得と
して70万円以下になるのはあたりまえ。


318:氏名黙秘
12/09/23 02:48:47.49 .net
〉315
ADRが弁護士なしで解決する制度であるというのは、現実を踏まえた議論ではない。
ほとんどのケースで弁護士がついている。ADRの仕切り役も弁護士だし、弁護士をつけないと
話し合いが前に進まないケースが多い。弁護士であれば誰もが経験する出来事だ。
司法書士や行政書士や非弁もADRを使えるというのは、弁護士法を理解していない。
報酬をもらって法律業務をやったら非弁活動だ。報酬をもらわないのであれば可能で
あるがね。ADRを加えても激減をしているというのは大嘘である。激増している。
弁護士の訴訟外業務が増えていることを踏まえると、弁護士の市場規模は拡大している。
ただ、その拡大のスピードと弁護士増員のスピードはマッチしていないのは確かだ。


319:氏名黙秘
12/09/23 02:50:43.56 .net
あと、ADRが損保有利というのも大嘘。基本的には赤本基準で割り切った判断をされ
るので、保険会社の任意保険基準など無視されているに等しい。弁護士がついただけ
で、損保の提案金額から大幅に増額できる。それに、紛争処理センターの案は損保会社
側は蹴れないという損保会社に一方的に不利な制度になっている。金融ADRも同じような
仕組みだから、いまデリバティブ問題で設けている事務所はたくさんある。
ADRが普及するのはいいことであり、紛争解決手段の選択脚が広がっているということだ。
訴外で弁護士同士で和解解決をしていた事案、訴訟上の和解の席を設けるだけのために訴
訟を提起していた事案を解決するにはいい制度。労働審判もできたので労働事件も減少し
ているように見えるけど、実際はかなり増えている。

320:氏名黙秘
12/09/23 02:52:22.59 .net
>313
市場のパイが減る以上、業務が減ることはない。市場のパイが減るというが、
人口は減っても、日本のGDPは増えているし、その中でも従来より司法にかける
コストも増えている。ただ、弁護士増員のスピードには追いついていない。それ
だけ。


321:氏名黙秘
12/09/23 02:55:17.58 .net
>315
アメリカの管轄条項みたいなものを日本において契約に盛り込んでも無効だ。
そんなのは、法曹界では常識だ。裁判を受ける権利を不当に制限することになり
公序良俗に反する内容の契約だからだ。仮に有効にするとすれば、そのADRの結論
に不服があれば訴えに出ることができるという場合だけだ。

322:氏名黙秘
12/09/23 04:25:08.61 .net
>>318 >>319 おいおい;;;
 
例えば交通事故のADRである紛争処理センターや弁護士会の示談あっせんでも
大半は弁護士が付いていないぞ・・・そんなことさえ知らないのか?
ここまでとんでもないレベルのウソをよく言えるな。職業的に詐話師か?

紛セでは損保は仲裁案を拒否できないというのはその通りだが、提示額は裁判基準より
大幅に低いことは周知の事実だろ・・・
金融ADRにしても、基本は銀行に圧倒的有利な解決だぞ。
しかも為替デリバティブでは非弁が大々的に広告を出してADR丸投げの非弁活動を
していることは巧緻の事実だろ。ネットで検索したこともないのか?
よくぞここまでのデタラメをいえるな!
クズのなかのクズだな!

323:氏名黙秘
12/09/23 04:31:04.04 .net
>>318
ADRの件数が激増????????
大嘘つきもここまでくるとしらけるぞ。

仲裁統計年報っていう資料がある。
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

裁判所の受理件数の激減を補うどころじゃねえぞ。
「焼け石にスポイルの水滴」じゃねえかww


324:氏名黙秘
12/09/23 04:38:53.93 .net
>>321
ADRに不服がある場合に訴訟に移れる場合と、移れない場合がある。
弁護士会のあっせん仲裁では事前に「仲裁に従う」と確約させて、訴訟提起できない状態で
ADRを行う場合もある。

労災の手続のように、異議申立、審査請求、再審査請求と国に有利な手続を散々やってからしか、
訴訟に移行できないのもある。訴訟に移行するだけでも大変な労力が必要。
行政内のADRで3連敗して、国に有利な証拠が十分揃ってからしか、訴訟に移れない。

325:氏名黙秘
12/09/23 11:38:57.74 .net
>323
日弁連が主催しているADRの数字だされてもねえw あえてそうしているのか
本当にベタに信じこんでいるのかw 労働審判や交通事故紛争処理センター
、金融ADRとかは入っていないじゃん。

326:氏名黙秘
12/09/23 11:40:43.64 .net
>324
そういうやり方のADRって使われていないでしょ。使い勝手が悪いから。

327:氏名黙秘
12/09/23 11:41:19.87 .net
スポイトとスポイルの区別がつかなくても出来る簡単なお仕事です

328:氏名黙秘
12/09/23 12:34:35.78 .net
5年目10年目だと年収どのくらい?


329:氏名黙秘
12/09/23 20:28:35.38 .net
>>325 ggrks


330:氏名黙秘
12/09/24 06:57:27.65 .net
>>312
あんた、まだ懲りもせず出鱈目を書いてるのか

>個々の弁護士の生涯所得はそれほど減らない。
>若手が多くなればその業界の平均所得が減るのは当然。
>税務署の資料でよく誤解があるのは、給与所得と事業所得の区別を踏まえない議論である。
>給与所得と事業所得の両方をもらっている人からすれば、
>給与所得で600万円、事業所得で400万ということは
>勤務弁護士の場合はよくあることである。 

個々の弁護士の生涯所得はそれほど減らない―よくこんな出鱈目が書けたな
パイが変わらないのに、弁護士だけが増え続ければ、平均年収が低下するのは当たり前だろうが
お前は数字の計算もできない脳たりんなのか・
違うだろ
そこまで狡猾な詭弁で相手を欺こうとしてるなら、全部わかってんだろ

全く増員派っていうのはこんな奴ばっかなんだよな

331:氏名黙秘
12/09/24 07:00:21.00 .net
>>317
そこまでして弁護士が困窮化してる事実を隠したいかね?
そうまでしてロー制を維持した先にあるものは何だ?
やっぱロー導入そのものが間違いだったんだろうな
あんたみたいなモンスターを生み出したところを見ると

332:氏名黙秘
12/09/27 14:09:42.63 .net
現時点で確実に予測できることは以下の3点

①事件数は減り続ける。
 この10年のうち9年は前年より減少で、10年前より3~4割事件数が減った。
 今後も日本の人口減と経済斜陽化で事件数は減り続ける。

②弁護士は増え続ける。
  合格者を1000人にしても30年間は弁護士が増え続ける。

③弁護士の平均所得も減り続ける。
  税務署の資料では特に5年前からの収入減少が顕著。
  3年前の時点で70万円以下が15%超、500万円以下が40%超。


333:氏名黙秘
12/09/29 14:08:07.64 .net
まあ、どんな業界に行っても、今どき、そんな前途洋々たる業界
なんてないわけで、暗い暗いと言ってみても始まらない。

弁護士の仕事自体が好きで、収入は二の次でもかまわない、と
思えるのなら、続けたら良いと思う。
仕事の内容は嫌いだし、収入も悪い、では、目も当てられない
からね。

有利か不利かではなく、好きか嫌いかで決める、というポリシー。


334:氏名黙秘
12/10/02 05:20:22.97 .net
>>333
既に弁護士業界はそういう精神論を飛び越えた次元に突入してるじゃないか
あなたの言ってる事は現実逃避に過ぎないと思う

URLリンク(kounomaki.blog84.fc2.com)

元「法律新聞」編集長の弁護士観察日記で批判的に取り上げられてる弁護士そのものだよ

335:氏名黙秘
12/10/04 12:16:53.29 .net
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_
   <´就職先が見つからないよ~!>            
   <  借金だけが残るよ~!!!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| |// ////
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////    

336:氏名黙秘
12/10/04 12:34:18.32 ipe/VsrE.net
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
 弁護士業界激変&法科大学院の崩壊


337:氏名黙秘
12/10/06 12:48:45.65 etnI5W7Q.net
おいおい、東大生がローどころか法学部すら敬遠してるってよ。


478 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2012/10/06(土) 01:29:11.93 ID:a+LpTyva
東大法学部で定員割れ・・・


東京大学新聞社 @UTNP

【文Ⅰ→法、制度変更後初めての定員割れ】教養学部は9月24日、13年度進学振分け第2段階の結果を発表した。

法学部では文Ⅰ枠が進振りが始まって以来初となる定員割れ。

例年高い人気を誇る薬学部も定員割れ。

学科再編された教養学部では文系分野が高い人気を維持した。(2012.10.2)

2012年10月2日 - 12:00
URLリンク(twitter.com)

338:氏名黙秘
12/10/06 13:27:10.75 .net
ついに来たか。。。

339:氏名黙秘
12/10/06 17:06:38.84 .net
しかしどこも反応薄いね。
あまりにやばすぎて触れたくないのか

340:氏名黙秘
12/10/06 17:17:26.64 fJkM/5Wh.net
これはやばい。あの天下の東大法学部が・・・。経済に偏差値で抜かれるってことはないよな。。。

341:氏名黙秘
12/10/06 17:19:01.49 fJkM/5Wh.net
ちょ、俺京大法学部だがあのパラ経に抜かれるとかwwww

342:氏名黙秘
12/10/06 17:27:18.14 .net
順位逆転ならまだわかるけど定員割れって無いよね・・・

343:氏名黙秘
12/10/06 17:27:48.85 .net
パラ経は京大だけだろwww

344:氏名黙秘
12/10/06 17:36:31.16 BkZeAknQ.net
いやだから、この流れで法学部人気の低下が全国規模になったら京大法も経済に抜かれるのではと不安。


345:氏名黙秘
12/10/06 17:39:23.52 BkZeAknQ.net
官僚も超激務薄給で不人気、弁護士はオワコン。これじゃあ単位取得が経済に比べて圧倒的に厳しい法学部に人が集まるとは思えん。

346:氏名黙秘
12/10/06 17:52:02.70 .net
接待と天下りでバランスを取っていたのが崩壊したからな
でも昔の官僚はリベートなんかもらわない人はもらわなかったよ
当然企業の受けも悪いので天下りも無しw
ただ天下るまでもなく勤め上げればふつーに年金生活するのに不自由は無かった
定年後にまで天下ろうとか言う俗物は不満だろうけど

347:氏名黙秘
12/10/06 18:22:29.72 .net
>>344
進振りの無い京大は二年後がやばいかも
でももう表面化してるから早くも来年にパラ経に下剋上されるかも

348:氏名黙秘
12/10/06 19:05:45.05 .net
東大の法学部はローの定員にあわせて定員を大幅に減らしてなかったか?
それでも定員割れ?


349:氏名黙秘
12/10/06 19:07:21.92 .net
それでもだろ

350:氏名黙秘
12/10/06 20:11:02.52 .net
だったら,弁護士にならなければいいだけだろう。やめたらいいだけ。
世間がどう思うかどうか,将来の収入がどうなるか,
そんなことに時間を使うなら,勉強するか,仕事したらいい。

351:氏名黙秘
12/10/06 20:22:12.02 wYqtTchQ.net
そこまで言うなら来んな

352:氏名黙秘
12/10/06 20:32:54.02 .net
それは言えてる
スレタイがスレタイだし

353:氏名黙秘
12/10/06 21:56:48.45 .net
法曹は東大生が目指す資格じゃなくなったってことだろ。
行書や司書をめざす奇特な東大生がいないのと同じ。

経済学部に行って金融工学を習得して数億を稼ぐトレーダーを
目指す方が夢があるってことだろ。

354:氏名黙秘
12/10/06 22:01:42.85 .net
トレーダーは40歳前にでお亡くなりになったり再起不能になる人が多いだろ

355:氏名黙秘
12/10/06 22:08:46.39 .net
大手の銀行、商社とか30代で1000万超えるところに行ける連中が
ローに行くような博打を打つ必要はないわな。

356:氏名黙秘
12/10/06 22:12:56.28 .net

過去6年の全修了生の累計合格率で見る URLリンク(www.mext.go.jp) の22ページ参照

「ロー躍進組」

・国公立編
第1位 一橋大学(76.4%)…合格率で東大(71.1%)を超え、トップ独走中。少数精鋭で無敵の合格率を誇る。
第5位 神戸大学(68.0%)…一橋・東大・京大・慶應に次ぐ西日本No.2。関西では京大と並ぶ双壁。
第6位 千葉大学(65.6%)…未修合格率がトップクラス。少数精鋭で例年安定した合格率を叩き出す。
第9位 首都東京(55.7%)…全ロー最安の学費は都民の強い味方。合格率は余裕の地方旧帝超えで安定。
第15位 大阪市立(47.0%)…大阪市民に優しい学費。兄貴分の大阪大に迫る安定した合格率。

・私立編
第4位 慶應義塾(69.4%)…私学No.1の座を不動のものにした陸の王者。東大・京大・一橋の国立最難関トリオに次ぐ私学の雄。
第7位 中央大学(64.8%)…法科の中央復活。東大と合格者数トップを競う。合格率は慶應に次ぐ私学No.2。
第8位 愛知大学(55.7%)…見た目は高い合格率。しかし内情は異様に高い留年率の無理が祟って厳しい。知らずに入学してしまうと…。
第16位 明治大学(46.2%)…上智(41.6%)を超え、早慶中(愛知)に次ぐ。地味ながら安定した合格率。


「変化無しロー」

第2位 東京大学(71.1%)、第3位 京都大学(70.7%)…さすが東大・京大である。
第10位 北海道大(53.7%)、第11位 名古屋大(53.5%)、第12位 東北大学(52.7%)…安定の地方旧帝大。地域No.1の合格率。


「ロー失敗組」

第13位 早稲田大(51.6%)…慶應どころか中央にも遠く及ばない合格率。既修主体に切り替えたので、今後に期待。
第14位 大阪大学(51.5%)…京大どころか神戸にも遠く及ばない合格率。既修主体に(以下同文)。
第17位 上智大学(41.6%)…少数精鋭教育なのに、まさかの明治未満。中央は雲の上の存在に。
第18位 九州大学(41.3%)…地帝最下位を独走中。最北の北海道大は健闘してるのに、九州の地に一体何が?
第?位 青山学院(酷い)…ここ数年の合格率は一桁。廃校は時間の問題。今の青学の惨状を、一体誰が予想出来ただろうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch