19/01/15 01:07:16.17 KIpKyfmh0.net
>>707
日本の学校での運動会や掃除の慣習は、戦後からではなく、もっと昔からあったそうです
教室などの掃除→中世の寺院での教育や、江戸時代の寺子屋において、生徒たちが部屋を掃除する慣習があり、それが伝わったそうです
また、汚れを嫌う神道の影響もあるそうです
運動会→明治時代に日本の海軍学校で教師をしていたイギリス人が、イギリス式の運動会を提案し、海軍で行わせたのが始まり
その後、どんどん普通の学校にも広がり、1870年代には行われていたので、
戦前や江戸時代以前からの教育の賜物ですね