18/12/26 16:10:40.95 CAP_USER9.net
政府は25日、地方分権改革の対応方針を閣議決定した。共働きやひとり親家庭の小学生を預かる放課後児童クラブ(学童保育)の運営に関し、自治体の自由裁量を拡大するのが柱。現在は国が全国一律で、1カ所につき2人以上の職員配置を義務付けているが、条例で1人に変更することも可能になる。2020年度ごろの実施を目指す。
対応方針は、国からの権限移譲や規制緩和といった分権改革の具体策を示し、毎年末に決定。今回は168件を盛り込んだ。学童保育など法改正が必要な項目も含まれ、来年の通常国会に関連法案を提出する。
学童保育は昨年5月時点で、全国に約2万5千カ所ある。
共同通信
2018/12/25 10:42
URLリンク(this.kiji.is)
2:あなたの1票は無駄になりました
18/12/26 16:14:18.21 p+BGuUm40.net
【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
スレリンク(liveplus板)
3:あなたの1票は無駄になりました
18/12/26 16:16:09.99 TUvOBbnb0.net
えっ、1人だと、どうしても離れなくちゃならない時とかに交代が出来ないのでは?
こういうのは切らなくてもいいとおもうんだが
4:あなたの1票は無駄になりました
18/12/26 16:31:55.63 4irt4zOZ0.net
>>3
仕事中にどうしても離れる事情ってなに?
5:あなたの1票は無駄になりました
18/12/26 16:39:29.32 TUvOBbnb0.net
>>4
仕事中でも具合悪くなったり、突発的な家庭の事情で離れなくちゃならないことだって生じたりすることだってあるでしょう?
そのときに子どもに目が届かなくなったりする場合どうするのかな、って思っただけ。
コスト削減とか別に良いと思うんだけど、世の中切るべきところはもっと別にあるんじゃないかなと