【アッキード/森友】立民 森友・加計で調査チーム初会合 “国会で追及を”◆3★978at SEIJINEWSPLUS
【アッキード/森友】立民 森友・加計で調査チーム初会合 “国会で追及を”◆3★978 - 暇つぶし2ch216:あなたの1票は無駄になりました
17/11/07 18:33:00.29 uMfl8Zrt0.net
【京都大学】「重力よりも強い」光の力が支配するブラックホール近傍の環境 -巨大ブラックホールの成長を決める輻射フィードバック-
スレリンク(scienceplus板)
1 しじみ ★ sage 2017/11/05(日) 15:48:33.22 ID:CAP_USER
上田佳宏 理学研究科准教授らの研究グループは、カトリカ大学(チリ)、
チューリヒ工科大学(スイス)などと共同で、透過力の強い硬X線で見つかった多数の活動銀河核(銀河の中心部で明るく輝く領域)を、
世界中のX線望遠鏡や地上の可視光望遠鏡を用いて詳しく調査することで、
巨大ブラックホールの質量、輻射光度、覆い隠しているガスの量を精度よく測定することに成功しました。
その結果、ブラックホールをとりまくガスや塵はそのごく近傍に位置しており、その配置を決める主要因が、
中心部から発生する電磁波の輻射圧(光の力)であることを突き止めました。
 本研究成果は、2017年9月28日午前2時に英国の科学誌「Nature」に掲載されました。
概要
 銀河の中心に普遍的に存在する巨大ブラックホールの成長メカニズムとその環境の理解は、現代天文学の大きな課題の一つです。
巨大ブラックホールに周囲のガスが流れ込むと、銀河の中心部が明るく輝き、「活動銀河核」として観測されます。
これらの活動銀河核の大多数は、大量のガスや塵に覆われていることがわかっていますが、その理由は長年来の謎のままでした。
 本研究グループは、偏りのない多数の活動銀河核サンプルを作り、その「統計的性質」を調査するという方法をとりました。
活動銀河核の一つ一つについて、その基本的性質である
(a)光度(ブラックホールからの輻射エネルギーの強さ)、
(b)ブラックホールを隠している視線方向にあるガスの量、
(c



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch