Tor VPN 最強の匿名通信方法を考えるスレ1 匿名支払at SEC
Tor VPN 最強の匿名通信方法を考えるスレ1 匿名支払 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 20:45:20.67 .net
↑悔しかったのか?w

51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 20:48:39.04 .net
まともに安価つけらんない奴が知恵遅れとか言ってて草

52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 20:49:22.08 .net
↑俺の負けでいいよ
こんなくだらんことで勝ってもむなしいだけだ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 20:50:12.19 .net
このスレにはセキュリティ上級者はいないのか?
アカデミックな話がしたいんだが。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 20:51:37.53 .net
荒んでるな
もうちょいマシなレスできないのか
サブスク1年限定で試してみたら以前より
だいぶ軽くなったぞクソが
無料版は何か仕込んでるなこりゃあ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 21:15:58.32 .net
>>26
大前提としてISPが何処だろうがMAP-EだろうとDS-Liteだろうと
IPが頻繁に変わったらIPv4 over IPv6の運用が出来んだろw
そもそも同じIPをポート割り振りでユーザー識別して共用する仕組みなんだから
半固定にしておかないと身元不明状態だよw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 21:23:27.59 .net
>>55
ああ、そいう仕組みか、ありがとう
ip4 over ipv6とppoe,ipoe使い分けるしかないね
一応は出来るらしいし

57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 23:01:54 .net
DS-Liteでもtransixは15分もルーター落とせば大体IP変わるよ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 03:51:05.68 .net
お前ら家でのネット接続は有線なの?
ここのスレの人は結構気にして無線嫌ってそう

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 04:16:21.25 .net
>>30
macアドレスは一意だけどmacアドレスで捕まったなんてあるっけ?
もしそれが出来るんならIPなんて面倒なだけだと思うけど

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 11:11:38.04 .net
串でもVPNでもFlashやJavaを使うと生お漏らしするらしい

61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 17:08:18.79 .net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 01:57:58.33 .net
www

63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 07:01:25 .net
URLリンク(gigazine.net)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 08:07:40.43 .net
履歴やキャッシュ残してTor使うやつはおらんやろww

65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 08:21:42.21 .net
キャッシュ見るっていっても自分とこのキャッシュしか見れないだろ
クッキーと同程度の脅威しかないと思うんだけどどうなんだろう

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 13:27:38.70 .net
Tailsだと残らんよな
whonixって履歴系残るの?
普通のdebian、ubuntuはあっちこっちに残りまくりで消しきれないだろ?
ubuntuとか普通に使ってても
画像キャッシュ残しまくる
個人情報画像怖いわ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 17:05:39 .net
Tor VPN 最強の匿名通信方法を考えるスレ1 匿名支払なのか

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 18:10:08 .net
端末からしか特定出来ないんだったらどれでも同じ気がする

むしろapple系だとどうなんだろうと思ったわ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 18:42:01.87 .net
>>68
まあ、攻撃者に端末見られてる自体でアウトだからねw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 21:22:46.68 .net
スレリンク(poverty板:37番)
37 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ 6bde-+8+N) 2020/07/07(火) 21:13:14.79 ID:vs6WQExX00707
>>21
IntelのCPUにはMinixというOSが入ってて
通信してるんだよな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 01:34:56.73 .net
スレリンク(sec板:580番)-n

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 21:03:09.64 .net
なるほど、参考になりました。
どうもありがとう。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 23:19:13 .net
>>69
端末見られてもIP知られてないから大丈夫!

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 12:32:54 .net
初歩的な質問になりますが、VPN接続の場合、ブラウザアプリ以外のアカウント情報を含むような通信はsplitし、普通の通信にしたほうがブラウザ上での行動の匿名性は向上するのでしょうか?
調べてみましたがどうも分かりませんでした

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 12:49:58.43 .net
無知ですまんが
Macで仮想Windows10を常時NordVPN(double vpn)で
接続してChromeのNordVPN拡張機能も使ってネット
してるんだが匿名性はどのくらい強固か気になる
足りない方法があれば教えて欲しい

76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 03:27:30.02 .net
どこまで許容するかでしょ
グーグルやマイクロソフトのテレメトリーは有名なわけだし
あとはブラウザのフィンガープリントにでも気を付ければ(君の場合は)良いんじゃない?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 15:41:24 .net
せやな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 18:14:14 .net
Win10で何も考えずPINを入力してサインインしてると、MicrosoftのOneDriveにサインインしてることになるから注意な
Microsoftアカウントで履歴を見ればサインインしてないつもりでも毎日サインインしたことになってるから見てみ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 02:06:09.41 .net
そもそも匿名性云々言っておきながらローカルアカウント使わない奴ってw
まぁそのMicrosoftアカウントやメールアドレスに結び付く一切の通信を
Torや匿名VPNを通して行うのなら、それはそれで一つの方法だと思うけど。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 02:24:29.41 .net
OneDriveアンインストールしてレジストリも掃除したはずなのにマイクロソフトにOneDriveのアクティビティ履歴が残ってる
これどうやったら接続回避できるの?
匿名はLinux系じゃないとだめだな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 02:59:34.83 .net
>>76
分かった!ありがとう!

82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 04:55:37.39 .net
>>80
生で使ってたWindowsを途中で匿名化しようとする考え方自体が甘い

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 17:46:36.59 .net
tverからバン喰らったわ
ふざけんな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 18:13:33.62 .net
>>59
MACは、LAN内(さらに言えばルータ以下)で重複が無ければ良いだけの話でしかないし、アドレス空間自体がそれほど大きくないので(その上さらにベンダーID空間でだいぶ取られているので)、実際にNICや内蔵LAN/WiFiでも大手の製品では使い回しで何周もしているし、大手ベンダーはIDも複数割当がある。
そもそも絶対的なものではないので、接続やブートの度にランダムで生成する製品やドライバすらある。
ただ、MACを元にIDなどを生成して取得する環境では、生成IDからMACを復元はできなくても、MACを変更しないユーザーや端末の追跡は造作もなく可能だろうから、プライバシー上はもちろん回避するに越したことはないかと。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 18:17:30.51 .net
MAC(由来のIDも含む)採取については、有線LANやWiFiよりもBluetoothの方が深刻じゃねーかな…
通勤電車くらいまで密度が高いと、NFC周りも深い闇をつつかれそうではあるが…

86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 19:40:20.88 .net
VPN回線のままマイクロソフトのソフトをダウンロードしに行ったら設定を見直しなさいと英語で言われて接続拒否された

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 23:17:40 .net
ワロタ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 17:39:33 .net
てす

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 11:40:33 .net
元スレに落ちてた
「ユーザーのメールアドレス、支払い情報、サブスクリプション期間、パスワードの有効期限、またはユーザーがサービスに登録するときに選択した国」が出るらしい
著作権問題も含めて犯罪行為排除らしいぞ、当然と言えば当然だが
URLリンク(tarnkappe.info)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 12:21:17 .net
>>89
それじゃ態々金払ってVPN使う意味ないじゃん

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:02:58 .net
せやな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:40:01.48 .net
せやろか

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 00:35:04.73 .net
 ┌─────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └――─――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

94:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 13:44:36.21 .net
1週間ぶりに来たが伸びてないな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 20:08:41.48 .net
こんな傍流のクソスレだけ見てるやつホンマにおったんかいw
ここは雑談スレだろ
本スレでは濃密な情報がたくさんあるのに

96:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 20:15:53.28 .net
VPN VPS 総合スレ8
スレリンク(download板)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 08:54:10.71 .net
必死の誘導乙

98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:02:58.67 .net
・自動車のナンバープレート換装(登録された他人のナンバープレート自作)
・無料wifi専用有料VPN or 海外無料VPN
・スマホは非携帯
・無料wifi専用中古PC
・大型店の駐車場
これだと顔は割れないけど、手間かかるよね
3Dプリンターとスキャナが必要
ナンバープレート替装の場所も手間(結局、車種から追跡されてしまう)
スタバ等だと手間はかからないけど、マスクしてようが顔の特定はある程度絞られるからね
サングラスしていても不自然じゃない場所探しが現実的なのかねぇ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:22:00.77 .net
田んぼのど真ん中とかにあるような孤立したコンビニ店舗のフリーWiFiを数百メートル先からスナイプするくらいかなあ
技術面や行動自体は面白そうだが、それで悪さをする気にはなれないが…

100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:28:11.98 .net
長距離用wifi送受信機(違法)は持っているわ
数kmのもの
受信用として購入したが、送信する気にはなれん

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 03:11:55.23 .net
>>100
kwsk

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 03:54:13.06 .net
>>101
ここは?
【高出力】怪しい無線LANデバイス総合 6【ハッキング】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hack板)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 10:04:39.95 .net
>>101
技術
・強い電波を発することができる≒高感度な受信が可能
・少し金をかければ高感度(高強度)の送受信機は作れる
・そもそもパラボナアンテナは高感度
法律
・電波法で許可なく一定の強度の電波の送信は違法、とかだったか?
・でも、国ごとにそういう法律は異なるので、機器は一般向けに普通に外国で作られている
・その機器の売買、所持は違法にはならないので、マニアな店では売っている
・海外からも安く買える
・受信も合法だったか?
・送信は違法で、確かそういう違法な電波を警察が見つけたら、すぐ飛んでくる
だったような
>>102
良スレだな
俺はALFA AWUS036NHを持っている
あとで読もう

104:103
20/07/19 10:40:14.63 .net
>・強い電波を発することができる≒高感度な受信が可能
>・×間違い=高出力の機材ほど感度が良い。
微弱な電波も同程度に増幅されると読んだ記憶あったが、勘違いか(アンテナ形状による利得だけだったかな?)
まあそもそも5ghz,2.4ghz帯のノイズで受信は無理か

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 10:55:52.83 .net
いずれにせよ匿名通信方法とは関係ないよね

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 11:44:54.70 .net
>>41
PCの中に小さい電池入ってるからなあ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 12:05:13.59 .net
あの電池で通信するだけの電力賄えるのか

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 12:23:24.00 .net
>>105
>>99じゃない?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch