COMODO Internet Security Part70at SEC
COMODO Internet Security Part70 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:20:03.49 2Kj5RoaW0.net
>>827
アンインストールするのが一番の解決方法だな
ただしゴミ残すから
アンインストールした後で再インストールしたCISや他のセキュリティソフトの邪魔をするわけだが…

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:49:29.14 O6pEZOEJ0.net
test

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 21:29:55.62 MjhMRocI0.net
Windows10をクリーンインストールし直したら すべて直った
今はなんの問題もなく、調子いいわ~
>>483 >>823のことが 自分もずっと疑問だったけど >>829のおかげで
疑問が解決して安心できた。ありがとう!

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 22:32:07.99 aXNd0iuV0.net
>>835
ComodoFW最新にしたら、直ったけどな。
windows左下のstart メニュー関係のコマンドぽいんだけど。
昔コルタナいじったりしなかった?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 07:10:01.80 TSmq2UYS0.net
FWだけ使ってるが一度もCOMODO起因の青画面なんか出たことないわ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 17:44:22.13 4PGttxw+0.net
無価値

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 18:55:20.61 uGhJuk+a0.net
win7 64bitだけどアップデート後再起動でブルスクになった
スタートアップ修復は失敗
サンドボックスが原因なのか復元ポイントも消えてた

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 07:10:13.72 rldF9MCh0.net
トラブルメーカー

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 14:30:40.48 3QMMKYeB0.net
>>811
似たようなのかわからんが
リストにあるのを解除しても一旦はリストから消えるがまた開くとある(メイン画面の数も変わらない)
整理で出てくるのを消す操作しても消えない
選択して削除も無反応?で消えない
アプデ前


859:からリストにあるからその辺も原因なのかな?



860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 14:51:16.07 BCpIdPXE0.net
それはその後に書かれてるように再インストールで解消される

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:29:32.88 T8dnDmVs0.net
だから不安定な時は更新せず古いバージョンを使っておけと
もしくはアンインストしてCISから離れろ
正直もうCISの信頼度はダメかもしれん

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:36:26.22 XwpK6+Nt0.net
>>841
新しくリストに入ったものは正常に削除も出来るから
以前のゴミが残った消せないのは再インストも面倒なので放置している

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 14:49:04.61 at+rLghO0.net
>>818
8.4.0.5165 はイベントエラー Too long process chain: pid=xxxxxxx
の山で あちらのフォーラムで大騒ぎなんだね
これでほんとに良いんかね?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 14:53:40.86 KtfpjlSw0.net
安定板おしえてくれよん
Win10なんだけど

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 17:05:53.95 eWAn/t/ha.net
win10だと他社製セキュリティ自体が鬼門の様相

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 19:43:41.30 H3x4rexB0.net
FWやアンチウイルスがWin10のアップデートと相性が悪いんだよ
安定だけならMS純正だけにした方がいいかもね
FWは純正FW+Windows Firewall ControlでOutの監視を追加して使う

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 20:04:06.99 K6kmL4s20.net
純正FWはUIがクソすぎんねん
comodoで問題起こすのは大抵CISのほうだし

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:24:37.11 p0PZas/20.net
純正FWは学習モードを搭載できたら乗り換えてもいい。
comodoのfwの弱点は、サービスを指定するフィルターがつくれないところ。
純正はそこが強い。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 04:50:17.04 okW1wnzh0.net
危険なサイト?ブロックして入れないようにポップアップする機能Offにするにはどうしたらいいんだろうか?
危険でも見たいんや教えてエロい人。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 05:15:45.45 okW1wnzh0.net
いいわ
アンインストールやわ
こんな使いづらい上にうざい物は使ってられん
アンインストールで不具合でたらキレそうやわまじうざい

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 18:22:05.94 eMA52rcJ0.net
firefoxをウィルス扱いしだした
もうだめだ…

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 18:02:48.16 2FTDsTHn0.net
CIS 10のcontainmentって CIS8のときと違ってクリップボードの共有もされないのね
セキュリティ的には正しいけれど、かなり不便になった感じ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 18:40:05.29 QmD/+dNg0.net
>>854
制限レベルを「一部限定」にすればクリップボードは共有される、とオンラインヘルプにある
URLリンク(help.comodo.com)
「clipboard」で検索

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 18:46:41.96 QmD/+dNg0.net
すまん、アクセスできると書いてあるが共有されるとは書いてないな・・・こりゃ不便だわ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 22:39:00.84 2FTDsTHn0.net
>>855
返信ありがと
auto-sandbox ではなくコンテキストメニューからの実行なので、そもそもレベルの設定ができなさそう

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 19:56:02.84 cbCULczKr.net
今8使っているんだけど、10ってどう?
安定してる?
更新しようか迷ってる。
10のオフラインイントーラはまだない感じ?
antivirus.comodo.com/antivirus-for-windows-10/
これオフラインイントーラっぽく見えるけど…。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 22:52:10.38 3qvVgdm20.net
更新機能でのアップグレードは不具合が起こる可能性があるから積極的な更新は勧めにくいなぁ
アップグレードじゃなくて8消して10入れ直すって話だったら止め�


878:髣v素はないかな 俺はFWだけで使ってる分には現行版では目立ったバグは取り除かれて安定していると思う インストーラーについてはwikiにまとまってるので見たほうがいいと思う 日本語化ファイルの1つが互換性を失ったので言語ファイルの更新もお忘れなく



879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 00:31:06.47 t1XA1WQSr.net
ありがとうごさいます。
やってみます。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 16:21:46.77 oNgiR9kq0.net
test

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 18:46:32.79 n1gywqkkM.net
なんか良いファイアウォールないですかね…

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 09:07:07.75 EBSF3SLz0.net
>>854
3月に修正(?)版リリースされる模様by公式フォーラム

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 23:41:47.68 NZgKRGPBa.net
アプデしたら重くてどうにもならんかったのでアンインストしてゴミ消して入れ直したらまともになった
もう次アプデしてたらさよなら

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 16:01:36.44 zrYqWEgy0.net
Firewallインストールしてみたが
かなり重いな

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 16:32:06.92 bhpdvR2n0.net
機能をなんでもかんでも有効にしてるだけっしょ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 17:40:02.10 s/X0Jlda0.net
インストール直後はスキャンするから重いぞ
不明ファイルのアップロード解析をONにしてたら物によっては重くなるぞ
設定が初期のままなのにそれ以外で重いならおま環

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 19:03:10.07 oR+e/WIv0.net
FWのみの人と+アンチウイルス入りの二通りあるから
区別して書き込みしないとアホなことになるよ。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 13:24:24.21 anwzlyWS0.net
このソフト
GUIが見ずらいな

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 16:43:01.10 2grj3VFK0.net
はい

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 18:43:27.27 4G+nVcNG0.net
なんか色々不具合報告が多くてずっとアプデしないでいるんだけど、
やっぱりまだ様子見てた方が良い?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 19:19:21.02 46r5imrua.net
>>871
このスレが伸びてないときはComodo安定期。
だから大丈夫だと思うよ。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 20:48:20.01 mdO0TvLe0.net
同意。快調そのもの。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 02:44:13.86 VK+668Mv0.net
むしろ問題あるのはWUの方なんだよな

894:870
18/02/02 19:28:44.98 DANPMq250.net
ありがとう、おかげさまで無事にアプデ出来ました。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 06:38:53.57 Nboih1uD0.net
>>874
それはない
windowsアップデートの内容はInsiderProgramなどで一般向けにすら前もって変更点が発表されている
急を要するセキュリティアップデートでもない限りは
windowsのバージョンアップに対してCISの対応が遅いだけ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 09:00:24.05 6rcjoGwua.net
Comodoのアップデートよりwindowsのアップデートのほうが問題あり、という意味じゃないかと

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:01:57.89 pvjL1X+R0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 16:41:15.86 22M+79S8r.net
10を試しに使ってみたら、cavscan.exeがなくなっていました。
コマンドラインからスキャンを実行するにはどうするのでしょうか?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 19:40:58.51 JQWxLV4y0.net
更新来てた

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 08:10:43.66 XZDZWi710.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 12:41:18.22 3BfHQRAr0.net
仮想化とファイル検証って起動しないようにできるの?
ファイアウォールとHIPSだけ使いたい

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 15:04:52.52 1Tf1R3/G0.net
うん

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 15:23:45.45 3BfHQRAr0.net
そうなんだ
ありがとう
インストールしてみるかな

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 16:32:37.17 dwQigedJ0.net
ベータ版がふってきたんだが・・・・
まさかの日本語対応!!

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 16:51:06.78 DEHRnHUy0.net
Comodo Internet Security v10.2.0.6504 - BETA
Changes:
- Support for Japanese language
- New interpreter "regasm" support has been added in command line analysis for file-less malware feature

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 18:11:00.87 dwQigedJ0.net
全体的にUIの日本語化はRukoto氏の翻訳がベースっぽいから違和感は少なめだけど
「カタカナ語」な翻訳が増えたけど、翻訳品質が格段に上がったね
不具合修正がメインでより安定したんだろうけど、仮想化のクリップボード問題は次回に持ち越し
設定値の英日混在が気になるから、正式版きたら俺はインストールからやり直すけど。。。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 07:49:04.13 nvedEMjNa.net
久々の日本語対応
このスレ的には大ニュースだから、盛り上がってるかと思って来てみたのに誰もいねえ(笑)

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 09:36:44.99 Lf+wFuPq0.net
ダウンロードしてみた

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 14:10:08.48 9cyMB39O0.net
日本語対応だと…
いや釣りだなこれは。うん。だまされない。オレはだまされないぞ。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 14:49:52.18 Lf+wFuPq0.net
ベータが取れたら本格的に使ってみるか

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 16:01:52.76 Lf+wFuPq0.net
ベータインストールして再起動したら
なぜかバッテリーモードで起動するな
ACアダプターが繋がってるのに
継続調査が必要だな

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 18:35:17.76 8mN6PjU60.net
BETA版人柱で純粋にFWのみ使ってる人にオススメのコマンド
コンテキストメニューとプロパティ拡張の登録解除を行う(要管理者権限)
regsvr32 -u "C:\Program Files\COMODO\COMODO Internet Security\cavshell.dll"

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 00:41:14.39 NFrPZtI40.net
サブPCにBETA版をインストールしたら途中で青いエラー画面[QRコード付き]にな再起動
再びBETA版をインストールしなおして正常にインストール完了したらブラウザのVivaldiが起動しなくなった
kill Switchのインストールも出来なくなり、仕方なくアンインストールしてもおかしいまま
システムの復元でも戻らないのでイメージから復元中というところ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 14:02:03.07 Ror6GchD0.net
更新かけてもベータ版来ないんですけお・・・

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 14:06:07.76 mQTurTl+0.net
日本語化してもらってるので、日本語になっても別にってなっちゃうな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 16:31:07.50 tFN5rvwp0.net
ホストに2行書き加えたらベータ版落ちてきました

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 16:52:28.11 iQ/QkcB10.net
無理にベータ使うこともないべ
今の日本語訳でも不便なことはないんだし

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 22:29:16.48 Fs6FMplo0.net
Website Filteringってhttpsのサイトはフィルタリングできないのでしょうか

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 02:42:11.98 WyQorLcP0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 22:45:32.43 ferDYVpG0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
スレリンク(bouhan板)

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 07:43:50.10 pXy66im60.net
COMODO入れてるとWindows10(v1709)の更新は来ないのかな

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 08:40:44.18 Rhf23CrW0.net
来るよ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 08:07:50.46 ybIrBuvC0.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 07:40:58.73 PRltzS/Sa.net
Ver10.2.0.6514正式版リリースされたよ
人柱になってみるわ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 08:09:56.59 jkZ/Swcn0.net


926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 08:29:30.98 xqIYu/Or0.net
乙です

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 10:38:24.65 nVpfyFxa0.net
感激!
にほんごでインスコ始まるのな
さて何が起こるやら

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 17:24:02.69 Qwr2xw0v0.net
既に  URLリンク(www.japan-secure.com)  �


929:たりのファイルで 日本語化してるCISを、そのままアップデートしても問題ないのかな レジストリ戻したり、いろいろしなきゃいけないのなら、少々面倒だね



930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 18:26:09.50 oKvguGSZ0.net
全く問題ないです

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 16:36:16.86 GDUGIFc+0.net
このところ数回のアップデートした際に気づいたこと
下記2つにチェックしてからアップデートしないとCIS(HIPS)がCISのファイルやwindowsを誤検出して再起動中にBODする
・署名したアプリケーションを信頼する(信頼するベンダー)
・信頼できるインストーラーによってインストールされたファイルを信頼する

アップデート終了後に上記2つのチェックを外しているがやや不安が残る
以前はチェック外し�


932:スままでもアップデートに支障が起きなかったのだけどな… ついでに、ベンダーリストはMSと重要なベンダー以外を削除編集済み 編集したベンダーリストをエクスポート/インポート出来る機能の追加を望むよ



933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 16:40:29.72 GDUGIFc+0.net
誤:BOD
正:BSoD

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 16:48:54.78 mFqw8dUb0.net
HiDPIへの対応はしないのかな?
UIがボケボケで見辛い

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 21:13:40.18 ckTiAgila.net
許可してるはずのアプリが何回もHIPSでブロックされるんだけど何が原因なんだ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 21:58:03.72 uEbdLk+A0.net
>>914
>>696 みたいなのかな?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 00:46:51.13 OnFXzAvnM.net
アンチウイルスの性能はwindows10のDefenderとどちらが検出率はいいですか?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 08:26:40.26 yW9oC/Z/0.net
>>916
似たようなもので
どちらも入れない方がいいレベル
アンチウイルスはアヴィラ カスペルスキー アバスト ビットディフェンダーの
いずれかを使った方がいい

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 15:50:59.42 vQzmks7nM.net
Comodoのクラウドアンチウイルス使ってるやついる?他のアンチウイルスと比べてどうなんだろうか?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 00:47:48.86 fe6ahB/g0.net
test

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 15:23:14.68 bxTrESGJ0.net
まだ自動アップデートで更新はされないのか

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 06:16:35.20 iwmg4KwM0.net
URLリンク(light.dotup.org)
更新が来ないんですけお・・・

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 11:31:10.61 zoGrNIU2a.net
自動アップデートは、たぶん今週。
>>918
使ってはいないけど、アンチウィルスより自動サンドボックス寄りの構成みたい。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 16:56:32.17 unpD/chk0.net
COMODOってなんですぐに自動アップデートされないんだろう?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 17:01:35.62 87lc+zAv0.net
私の環境では2/20に自動アップデートされましたよ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 19:26:07.56 eIzl3htKa.net
ベータ版のサーバーが一番早い。もしかしたらRC版って位置付けなのかも。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 00:33:41.63 +fdyquPY0.net
comodoのファイアウォールと併用できるおすすめアンチウイルスソフトをさらしてくれよん

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 09:33:52.89 8QdzEZfRa.net
>>926
無難にAvast

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 10:10:33.74 DyiFvpEi0.net
アンチバー

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 13:02:02.15 FIvYDctm0.net
なんで統合セキュリティソフトなのに、ファイアウォールだけ使ってアンチウイルスは使わないのかわからん。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 18:13:57.31 SMN0DDGba.net
検出力が不安なんだろね。
細かい調整やら相性あるから、できればこれ一つにしといたほうがいいよ。
検出力はイマイチだけど不審なファイルはサンドボックス化してくれる。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 18:54:23.97 Fk9hYDwf0.net
むしろFWの方をwin標準に戻した
comodoのより設定ツールが充実してる

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 22:06:46.00 WWkvwmyc0.net
少し前に実際に使ってみてAviraと比較したけど
メジャーなウイルスだとAviraがかなり強く、comodoはたまに検出しない
国内のマイナーなウイルスだとAviraはほとんど検出せず、comodoはそこそこ検出する
comodoは未知のウイルスに強い印象だった

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 23:24:51.78 hgnO/M3w0.net
comodoが中華企業に買われたみたいな(うろ覚え)話があってからprivate使ってるんだけど久しぶりにこっちを覗いてみた
中華から手が離れたとか何か進展あった?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 03:47:42.20 VBWIEkWOa.net
石原さとみ好きだけどジャニーズの誰かと


956:噂になったから(うろ覚え)、ガッキーのファンになりました みたいな話だな(笑)



957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 07:19:45.07 IVJ/CzlA0.net
>>933
そんな話聞いたことがない

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 07:28:32.43 hdJVhVhT0.net
中華に買われたって全ての業界で結構有るから記憶が混じったんじゃない?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 13:17:29.83 mfNT2dwwM.net
>>934
あんたの発想嫌いじゃないぜ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 13:41:58.84 6Z6Ip6nv0.net
買収じゃなくてなんだっけかな中華絡みのはFWすり抜けるみたいな感じだったけど
それでcomodoも中華に落ちたみたいな感じになった記憶が・・・去年の4月くらいの話だったかな

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 13:50:02.56 NrE7N3qF0.net
>>933
それはoperaや

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 13:55:22.67 hGHyNgVN0.net
信頼するベンダーリストに中華系の会社がいっぱい入っていた件かな

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 12:59:57.89 NyJdV1qE0.net
中韓をはずした信頼リストくれ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 15:14:00.06 Y0Rcdpuv0.net
まだ更新来ねー

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 15:21:23.47 bBEHBkVLa.net
信頼リストは全削除して再編集
更新配布は来週で確定

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 16:06:09.28 2nfW6mbX0.net
>>942
そだねー

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 06:55:47.61 cZx7Kk2Za.net
>>943
リスト見たら聞いたこともないようなベンダーが山ほどあって慌てて削除したわ
とりあえずMicrosoft、AMD、Google、Mozilla、Dropbox、Vivaldiあたりは入れた
あとあんまり信用してないけど不具合出ても困るから一応COMODOもw

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 08:46:20.21 1phhuAQE0.net
>>945
見直ししたいけど、量が多過ぎでいつも途中でくじけて一向に整理が終わらない

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 09:14:49.43 7skDnqSva.net
>>946
一度すべて選択して、上の検索からマイクロソフトやらwindows、ドライバー入ってる会社を検索してチェック外す。で、あとは全削除。間違ってもあとから追加できるから問題ないよ。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 13:16:34.67 crbyXRCBa.net
>>946
一度全部消してから必要な物だけ入れるのがいいよ
必要な物がわからないってレベルなら最初から弄らない方がいいけど

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 14:57:01.87 Tau6DDZt0.net
とりあえずわかりやすい漢字系とbaidoだけ消してるわ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 16:08:24.39 agFKWzOiM.net
いま新規にインストールすれば日本語公式対応バージョンになる?

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 16:10:02.41 YpxVLu/z0.net
はい

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 16:21:02.40 lDVqZqcJ0.net
中華自体は何も問題ないよ
俺はライセンス関係で2回サポに対応してもらったことがあるが
非常に丁寧で逆に感心した
もちろん中には不満の残る対応された人もいるだろうが
このスレで見る限り、多くはそもそも製品に問題があり
サポでできることが少ないケースや、
中高年に多い「俺はお客様だ」的な態度で、
サポに文句言う前に年数千円程度で何勘違いしてんだと言いたくなるケースだよ
同じ資金で中華の方がより質の高い人を多く雇えるのであれば
国籍にいちゃもんつけるのは筋違い

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 18:45:42.97 1phhuAQE0.net
>>947
このやり方で一気にリストを整理できた
サンクス
いつも上から一つずつ削除しようとして、A~すら終わってなかった

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 19:07:00.43 Tau6DDZt0.net
公式日本語化さすがに完璧というわけではないのな
FWルールとか一部日本語になってない、非公式?はほぼ日本語だったけど <


977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 21:42:41.98 sP23JDcd0.net
新規に入れた後ベンダーの整理楽ならcomodoに帰ってこようかな

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 17:14:54.51 xY8RKtPP0.net
あのリスト自体を使わなきゃいいんじゃ?
チェックボックス外すだけじゃ駄目なの?
しかもあれ勝手にリストが更新されるって話なかったっけ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 17:31:29.23 VPUyUBYla.net
ポップアップのカーニバルになるよ(笑)
あのリストは楽するためにある

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 17:43:29.35 cWPi/f5b0.net
手間かけて変更したあと、「OK」押さずにウィンドウの×で閉じちゃうのもよくある罠

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 17:44:19.95 ZEZla90K0.net
test

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 07:45:51.43 FiTwSD0JM.net
ここ数ヶ月ずづとwin10にFW無効だゾって言われ続ける

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 09:43:12.57 djuQ1bDea.net
>>960
たしか前回あたりのアプデで修正されてた気がする

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 12:31:55.46 a2NTYTZ30.net
>>956
はい
はい
利用アプリをcomodoへ問い合わせてTrustなら追加される設定がデフォだったような
baiduをTrusted VenderするようなCloud lookupは切ったから
正確な動作はわからんけど

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 12:56:02.38 unyaqs1k0.net
サンドボックスでImeBroker.exeがゴーストプロセスになるの何とかならないかな
これのせいでサンドボックスがリセットできない

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 20:03:58.92 NxJgHUPT0.net
いまだに更新無し

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 20:46:24.86 b0ZL2EXf0.net
そだねー

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 12:30:01.86 xhoCiexBa.net
早くも修正が入った模様。
ver10.2.0.6522

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 12:59:48.52 GpSbrMuR0.net
禁止アプリケーションに時々システムフォルダのファイルが登録されているんだが、
マイクロソフトのファイルなのに禁止する必要があるのか?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 13:20:26.80 KELujMGh0.net
うちもだよ
面倒だからそのままにしてるけど

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 13:00:41.52 byOzm5550.net
URLリンク(forums.comodo.com)

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 15:16:43.16 tKDF89P+0.net
>>969
thanks
10.2.0.6522 インスコ完了
6514 アンスコに手間取ったが・・・

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 02:14:42.26 tbbCXa930.net
>>952
問題だらけだわ
スパイウェアとして何度報道されてんだと

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 03:58:51.87 9ZZPHsGV0.net
詐欺師はニコニコ愛想よく近づいてくるもんだし、
周囲と摩擦起こしてばかりで悪目立ちしてたらスパイ失格だよな

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 23:56:18.74 QI4uGxIB0.net
Browser Protectionていうアラートを
出なくする方法を教えてください。
DiskMirroringToolsでのバックアップ時に
このアラートが出て
許可しないとアクセス拒否されて
prefs.jsがバックアップできません。
秀丸で開く時も毎回出て
永久に許可するオプションがないので
ほんとウザいです。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 00:13:34.41 HSjhNPq40.net
本当

997:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 06:51:47.26 DrBzlFoNa.net
>>973
もしかしたら
高度な保護→その他
にあるブラウザ云々のところ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 08:53:37.06 TEBs3aYk0.net
10.1.0.6476使ってるけど
更新まだ来ない・・・

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 09:29:21.76 bG3dc/Sya.net
>>976
設定次第ではver.4でも更新来ないよ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 14:42:21.12 yW/x


1001:M9Er0.net



1002:972
18/03/10 20:20:53.47 KcEAhDam0.net
>>975
?
> ブラウザ云々
という項目が無いぞ
10.1.0.6476

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 20:52:11.38 XTh20ei20.net
>>979
スクリーンショットを上げて見て

1004:972
18/03/11 02:08:16.68 HIFJrmyE0.net
>>980
え?
何の?

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 06:12:19.15 psDGYiAB0.net
>>981
高度な保護→その他

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:06:01.06 Vcg/zz6A0.net
>>975
俺も10.1.0.6476だが、ブラウザ云々という項目はないな。
そもそもブラウザ云々じゃわからん。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:14:46.50 rpD/vRU80.net
これのことでしょ?
URLリンク(i.imgur.com)

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:22:27.42 Vcg/zz6A0.net
>>984
なんだ、それかw
書き方が悪いわ。
スクリーンショットを上げろという前に、
サードパーティソフトウェアが云々と言い直せばよかったのに。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:26:40.26 psDGYiAB0.net
>>983
日本語化にしているのであれば、上から三つ目の項目に何て書いてあるのか興味がある
日本語化に失敗してても英語で表示されるはずだし…
>>984
項目が四つだから、迷いようがないと思うんだけど、「項目がない」という人は
どういう風になってるか興味がある

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:30:53.05 psDGYiAB0.net
>>985
俺が書いた訳でもないないが、普通に設定を眺めれば分かる事だろ……

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:46:59.36 Vcg/zz6A0.net
そだねーw

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:53:25.56 psDGYiAB0.net
>>988
「サードパーティー」の日本語訳も意訳しているから、「ブラウザ云々」と書いた人の気持ちも分かる
普通は「他の」とか書くじゃないのかな?と思う

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 19:36:10.05 6XfjJMkC0.net
ちゃんとブラウザ云々と設定にあるのに、気がつかなかった人が
言い訳や、教えてくれた人のせいにするってどうよ?おかしいだろ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 19:57:41.52 r0OlJKgm0.net
何それ?
こんな過疎スレで自治気取り??
ブログでやればぁ?

1015:972
18/03/11 20:54:25.23 HIFJrmyE0.net
>>982
ごめん、あったわ。
ありがとねー
バイバーイ

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 21:03:49.36 6CflaU2ma.net
>>987
ごめんな、ブラウザって書いたの俺だわw
設定画面でブラウザって書いてんのここだけだからわかるだろ、と思ってさー、すま姉

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 09:59:04.82 oZNuBloA0.net
更新が来ないまま2週間が過ぎたんやな・・・悲劇やな

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 18:28:47.10 XJoRV+Voa.net
バグってほどじゃない話なんだけど、日本語にしてるとキルスイッチが立ち上がらない。少し不便。

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 08:55:30.70 QyLIHouma.net
なんのアナウンスもなくVer10.2.0.6524落ちてきた。ベータ版かも。

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 20:54:35.41 vzioKthf0.net


1021:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 20:54:51.20 vzioKthf0.net
あああ

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 20:56:22.67 vzioKthf0.net
ああああああ

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 20:57:10.85 vzioKthf0.net
222222

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 20:57:28.77 vzioKthf0.net
終了

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 307日 3時間 28分 20秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch