COMODO Internet Security Part70at SEC
COMODO Internet Security Part70 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:57:20.46 KMrP42910.net
>>585
構成
「このセクションでは、現在適用している構成の入力および出力、または切り替えを行うことができます。」
"現在適用している"は元の文には書いていないし、これを付け加えると少し違う意味になると思う
俺が"現在適用"を入れるのなら
「このセクションでは、構成の入力および出力、または現在適用する構成の切り替えを行うことができます。」

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:51:19.95 VtBzF4dv0.net
>>585
ごくろうさんです

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:11:00.12 evZBpMBX0.net
>>592
あ、待って待って待って。「ごくろうさんです」って言った?
長々と書き込んだけど、お前の方がもっとおかしかったから。
目下の人間に使う言葉を平然と言ってたから。
俺ら言葉を扱う文化を論じてるのに「あれこの人日本語おかしいな」って思われたらまずいやんか。
「ごくろうさんです」って何?
「ごくろうさん」って言うのは、目上の人間が目下の人への労をねぎらって使う言葉やねん。
俺自分の意志でここに書き込んでんねん。
あれか、順番的にお前が俺より後から書き込んでるから
俺がお前のためにここに来て苦労して書き込んだと思ってたん?
ちゃうねん、俺自分の意志でここに来てやってんねん
そんな対等な人間が集まってのコモドスレやんか。
今日お前は言葉に関する間違いがあったけど、そういうのは良くないから。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:09:38.29 j8ycfqMB0.net
翻訳の話になると必ず変なのが湧く

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:35:04.05 XjNKj1z00.net
Iron Swordを
Iron Swordのままにするかアイアンソードにするか鉄の剣にするかで揉めて結局頓挫した
ゲームの有志翻訳思い出した

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:03:34.54 0DsaT1wz0.net
>>587さん、>>588さん、>>591さん、>>592さん
ありがとうございます。教えていただいた箇所は修正しました。
あとは587さんの公開を待って翻訳の修正を行います。
今回翻訳ファイルを作り


606:直したこともあり、自分以外の方の意見も聞いて、より完成度を上げたいと思いますので。 よろしくお願いします。



607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:07:49.61 eiTV9brQ0.net
>>596
本当に本当にありがとうございます
無償の作業でなおかつ気分を害する事もあると思いますが
無理をすること無く、よろしくお願いします

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:27:08.72 evZBpMBX0.net
>>596
いちいち一行空けるのやめろ
うぜぇわ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:37:00.70 VmknS7EW0.net
おまたせ
URLリンク(www.axfc.net)
3日で消えます

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:08:59.70 8TtfXouU0.net
"HIPS:安全なアプリケーションのための自動ルールs"
これどこで使われるのだろう
sが意味あるのか調べようと思ったけど見つけられなかった

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 03:27:20.72 /Gj1Z6FK0.net
ネットセキュリティログで日本語化来たな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 06:19:01.33 zk5D6hU00.net
エラー: 0x80070002 - 指定されたファイルが見つかりません。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 09:34:27.05 3v7ERJKn0.net
>>596
乙です

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:00:39.46 aubH3bW20.net
>>599
ありがとうございます
やはり見慣れた言語はいいなあ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:39:19.77 5P1Zx2eE0.net
お尋ねしますが、禁止アプリケーションのブロック解除と選択して削除はどう違うのでしょうか?
選択して削除すると、ブロックはされるけど、
禁止アプリケーションのリストにはもう挙がってこないということでいいでしょうか?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:10:53.40 BCKrTag4a.net
>>605
ブロック解除→許可
選択して削除→再度検査

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:12:06.66 5P1Zx2eE0.net
1項目試しに選択して削除してみました。
するとそのアプリを実行してももうブロックはされないようで、
当然禁止アプリケーションのリストにも追加されません。
これはブロック解除とはどう違うのでしょうね?
再びブロックしたくなった時はどうすればいいのでしょう?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:15:55.57 5P1Zx2eE0.net
>>606さんが書き込んでくれてました。
選択して削除が再度検査ということは、
再び禁止アプリケーションのリストに挙がる場合と、
問題なしと判定されて挙がらない場合があるということですね。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:23:54.20 BCKrTag4a.net
ブロックしたくなったら個別に設定、ではダメ?
ちなみにfwのみ使用ですか?
Comodoの許可、禁止ってなんか曖昧(細かく調整できるからこそなんだけど)で、グレーゾーンみたいな禁止がログにたまりやすい印象

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 16:30:32.07 QlvKYEpE0.net
今日、アップデートが何回やっても失敗する。
シグネチャーのダウンロードとWebサイトデータベースのダウンロードがエラーになってて、
ログの表示を押したら、>>602のようなエラーが表示される。
みんなは何ともないの?
サーバーの調子が悪くて一時的なものだといいけど。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:06:55.35 A4KIEXWM0.net
>>610
同じく。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:46:15.17 N2U/JTLa0.net
Cleaning-EssentialsとSecurity-Essentialsが日本語化出来てなかったんですが
これどこ弄ったらとかどこかにないですか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:49:03.44 N2U/JTLa0.net
自己解決しましたすいません
入れてなかった

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:32:59.92 8TtfXouU0.net
>>585
「画面上に表示される警告画面の制限値」
これは
「画面上に表示される警告画面の時間」
「警告画面を画面上に表示し続ける時間」
とかの方が個人的には良い気がする
>>608
"アプリケーションのブロック解除"を選択する下に説明が書いてある通りで
"アプリケーションのブロック解除"に載るのは「以前にルールやポップアップでブロックしたアプリ」
削除しても、アプリルールやポップアップで出てくる警告画面でブロックしたら、またリストに載る
解除すると「許可されてアプリルールに保存される」
削除すると「リストから消えるだけ」
アプリルールを変


625:えないのなら、削除しても、またリストに追加されるので放置するか"整理(パージ 完全に削除)" 解除するのなら、どういうルールで書かれるのかを調べた方がいいよ



626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:41:32.17 8TtfXouU0.net
>>610
今、やってみたけど、最初にシグネチャーのダウンロードされるね
Webサイトフィルタリングを無効にしているのでWebサイトデータベースのダウンロードはなかったからなのか
エラーも無く普通に終わった
所でkillSwitchを日本語にするのはどこに設定箇所がありますか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 20:54:19.11 2e4bA+4w0.net
Comodo-Cleaning-Essentials_日本語化ファイルの中の
ファイル3つをtranslationsに入れるだけ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 21:02:17.87 8TtfXouU0.net
>>616
入れてると思ったので日本語にならないから何処かに設定する所があると思ってた
もう一度入れなそうとしたら、3つの内1つだけ入れて肝心のkillSwitchのを入れてなかった…
サンキュ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 22:42:46.85 MiFj8z+V0.net
日本語化ファイルの件でお願いがあります
ファイやウォールのアプリケーションルール、
hipsルールやファイル評価のファイルリスト上で「削除」と「消去」のコマンドがパネル上や右クリックメニューなどにあります
これらの日本語訳を「削除」「消去」ではなく
「リスト上から解除」「無効なファイルをリスト上から一括解除」というような「消す」というイメージから離れた語句に変えることはできないでしょうか?

630:609
17/12/14 23:00:37.73 W7i0cy2K0.net
夜になってもやはりアップデートに失敗したままなので、ググってみて、
ダウンロードサーバーを変更したら成功したという記事を見つけた。
で、download.comodo.comが標準になっているところを、
downloads.comodo.comを追加して先頭に置いてみた。
(アドレスの頭にhttps://とhttp://の2種類付けてください)
すると、定義ファイルの更新はうまく行ったわ。
Webサイトデータベースのダウンロードは相変わらずエラーになるけどw
アップデートに失敗するという人は試してみて。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:22:39.62 8TtfXouU0.net
>>618
元の英語があって、その日本語訳だから、
そこまで元の文に書いていない事を書き足すと反対意見は少なくないと思う
自分で簡単に書き換えられるものだから自分でやった方が早い
日本語訳が変じゃなくて元の英語をもう少しなんとかならないというのもあるね
「Set alert Frequency level」(警告の頻度レベルを設定する)
これはファイヤーウォールのアプリルールに追加するルールの設定とは分かりずらい

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:37:54.12 8TtfXouU0.net
>>585
「国際ルール」は普通にグローバルルールで良いと思う

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 11:50:23.15 ulygNsoL0.net
>>619
定義のアップデートできた
サンクス
URLリンク(help.comodo.com)
設定はここの「To configure updates via proxy server」のとこ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:41:32.43 Yqn4QgWj0.net
>>619
定義ファイルはアップデートできるようになった。ありがとう。
URLリンク(downloads.comodo.com)の追加だけで、https://~は、無くても大丈夫だった。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 06:23:09.80 ggIGKTjk0.net
>>619
定義ファイルのアップデートできるようになりました。
有り難うございました。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 16:28:22.48 5Jz/N0n20.net
俺は日本語化ファイルが公開されてから、.6294を6420にアップデートしたのだけど、
その直後から>>610のような不具合が発生した。
日本語化ファイルが公開される前からアップデートした人は、それまでなんともなかったの?
日本語化ファイルが原因とは考えにくいが。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 16:43:14.77 ADDkG6Tx0.net
>>619
更新できるようになった。ありがとう。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 18:58:50.63 8F9TkM+4r.net
全く日本語化してない俺の環境でもそのエラー出っぱなしだったか�


639:迥ヨ係ないと思う



640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 20:42:41.63 Eb/r0sFB0.net
>>627
エラーはいつから?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 21:16:49.36 jIyRTIWj0.net
シグネチャーのダウンロードでエラーが出る問題について、
もしかしたらこのスレのやつかもしれんが公式フォーラムに報告があった。
これで開発者からなにがしかのコメントがもらえるだろう。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 21:41:33.01 NO1UptQJ0.net
>>615から更新したら、また新しいシグネチャーがダウンロードされたけど、
日本語にしているが、俺の環境ではエラーは出ないな

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 21:55:00.07 Eb/r0sFB0.net
エラーが出ない人はWindows10なの?
俺はWindows7の64bit版でエラーが出る。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 22:18:13.94 sGzR+Gw30.net
windows10HOME 32bitだけどエラーが出るよ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 22:57:14.76 Eb/r0sFB0.net
OSが関係ないとしたら、バージョンの問題かな?
6420に上げてからエラーが出るようになった。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 23:22:22.54 8F9TkM+4r.net
>>628
タイミング的には6420にしてからなんだが
comodo本体の更新をずっと保留してたのを
windowsupdateの12月定例を入れてすぐ後にcomodoも更新して6420になったんで
自分の環境的にはどっちが、あるいは両方が、もしくは別の何かが原因かはわからんのよね
ちなみにWindows10Homeの64bit

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 03:38:15.00 tb6L0POz0.net
WIn10 64bitの私はエラーは出ていない。
OS初期化してみたら?あとはハード側の問題か。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 03:39:49.76 tb6L0POz0.net
>>635
アンチウイルス等のファイヤーウォール機能以外は全部切ってるけど、このあたりの問題化も?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 11:48:18.98 2zDLArCB0.net
>>634
同エラー発生 Win10 64bit
comodo本体の更新をずっと保留
 ↓
windowsupdateの12月更新後にcomodoもうpだて
この辺は全く同じ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 13:03:07.49 tb6L0POz0.net
comodoを一度綺麗にアンインストールしてから再インストールしてみるとか?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 13:33:08.02 XCG7NQYs0.net
以前creator update直後におかしくなったことあったけど
再インスコしたら治った

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 13:47:10.14 ATHekik+0.net
>>634
>>637
俺もCIS本体の更新を保留してたのは同じだけど、
Windows Updateの12月分更新は様子見していて、
それでも6420にしたらエラーが出ていたから、Windows Updateは関係ないと思う。
日本語化ファイルを待たずに本体を6420に早々とアップデートした人は、
更新のエラーは最初は出てなかったのか知りたいな。
それと6294のまま使ってる人がいれば、今現在エラーは出てないか。
>>638
それも最終手段として考えてるけど、今までの設定やルールもやり直しなので様子見してる。
CISを再インストールしたら直ったという人がいれば教えてほしい。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 15:51:45.24 UEwjPTEE0.net
設定やらはエクスポートあったろ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 20:08:24.35 ReB0ERFf0.net
シグ姉ちゃんのダウンロード出来ねえわ
みたいなエラー出て困って
久しぶりにここに来たが
俺の場合ある理由で11月と12月のwinアップデートしないままなんだが
それでもなったぞ
>>641
エクスポートあったっけ?
どこにあるんか教えてくれ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 23:54:46.30 K/QCipeM0.net
一般設定の構成から出力でエクスポート
入力(インポート)する時は、入力したい項目の有効化を解除して

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 07:57:41.71 VfAT2/W0a.net
>>629
現象確認できません、みたいな公式回答になってた
けど、別のスレッドでも更新できないのが話題になっててこっちはコメント待ち
15日前後あたりからおかしい、ってのが共通してるみたいね

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 13:24:38.92 Lm90NFrk0.net
WindowsUpdateなんてしてないXP機でも起きたわ。
そのPCは最後の更新したのが3日前だったから、「15日前後からおかしい」ってのは間違いないと思われる。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 15:57:45.54 y


659:W2CmxXb0.net



660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 17:40:11.51 Mcn+qClx0.net
>>646
見に行ってみたらちゃんとお礼言ってるじゃないか

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 18:19:40.56 yW2CmxXb0.net
土下寝して謝るわすまんかった
念のために「5ch」で検索したのも迂闊だった。。。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 21:35:13.53 KCRZqtjr0.net
ウメッシュが調査中って発表したぞ。
もう少し待ってろ。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 16:34:16.87 i43RI4LJ0.net
download.comodo.comでもシグネチャーのダウンロードはうまく行くようになってるが、
Webサイトデータベースのダウンロードは相変わらずエラーのままだな。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 17:11:05.69 pufOoVPD0.net
更新できるようになったみたいです。
Windows 10.0.16299.125
CIS Product version 10.0.2.6420
Database version 28198
Websites Database 8880
エラーなし

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 17:12:20.91 NSjlx/RT0.net
>>619 >>622
ありがと、俺もシグネチャだけ更新できたわ
URLリンク(help.comodo.com)
>設定はここの「To configure updates via proxy server」のとこ
追加サイトは「 URLリンク(downloads.comodo.com)<) 」のスイッチをOFFにして、
追加した「 URLリンク(downloads.comodo.com)<)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 17:14:03.61 NSjlx/RT0.net
>>650
まじかw
俺があれこれやってる間に直ってたのかw

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 17:16:09.21 pufOoVPD0.net
ごめんなさいsage忘れました
普段ROM専なので…
sageってメールアドレスのとこに入れればいいでしたよね…?
ダウンロードサーバを
URLリンク(cdn.download.comodo.com)
にしたら出来ました(アメリカ・ヨーロッパ向けサーバのようです)
多分、順次ほかのサーバも対応されるんじゃないでしょうか。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 17:45:43.79 pufOoVPD0.net
現状、私の環境ではエラーは出てないのですが、
まだエラーが出てる人もいるんでしょうか?
あと、ダウンロードサーバ追加の件ですが、
スイッチOFFにしなくても、試したいサーバを欄内で一番上にするだけでも多分大丈夫です。
私は複数ONにしたままですが、更新出来ました。
追加してONにするだけではうまくいかないのは、
スイッチONかつ欄内で最上位のサーバだけを確認してるからかもしれないです。
なんだか、サーバを追加しても全部確認してるって感じはしないですし…

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 20:42:46.44 aj8cRM9D0.net
すみませぬ
ダウンロードサーバの追加や変更の設定ってどこから行うのでしょうか
日本語化はしてるのですがそれらしいものが見つけられず…

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 21:03:34.91 coVyCW160.net
設定→一般設定→更新→プロキシー及びホスト設定

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 21:21:26.01 aj8cRM9D0.net
>>657
ありがとうございます
これにてシグネチャ更新はOKとなり
Webサイトデータベースがエラーの>>650氏と同じ状況になったようです
暫くこれで様子見してみます

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 23:22:59.80 pufOoVPD0.net
ウメッシュさん曰く、今日中には復旧する見込みだそうです。
スタッフの方々がCDNのプロバイダと協力して、問題の起きたサーバを隔離中だそうです。
URLリンク(forums.comodo.com)
もしかして、私がさっきCDNのサーバ挙げたのまずかったかも…?
faulty servers って、単に故障したって意味なのか、どうなのかわかりませんね…。
すみませんでした…。生涯ROMに専念します。
参考までに、cdn.download.comodo.com の情報元はここでした。
URLリンク(www.raymond.cc)

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 23:28:29.29 pufOoVPD0.net
またsage忘れました…
ごめんなさい…

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 23:47:37.14 DZh481960.net
>>660
Jane Styleとかの専用ブラウザ使ってないの?
自動でsage入れてくれますよ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 05:11:44.86 FXsA/Ges0.net
sage忘れとか気にすんな
sageの習慣なんて今じゃ過去の遺物さ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 05:13:58.76 FXsA/Ges0.net
てかセキュ板でJaneSpyle薦めるってのもあれじゃね?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 16:46:19.54 is7PV+fJ0.net
Webサイトデータベースのダウンロードも成功するようになった。
CISの再インストールはしなくてよかったわw

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 16:56:31.80 is7PV+fJ0.net
ところでみなさんにちょっとお聞きしたいのですが、
Virusscopeの設定で、インストールされている認識プログラムって2つありますか?
下のDLLはOFFになっていたんだけど、以前は上の一つだけだったような気がするのですが。
下のDLLもONにした方がいいですかね?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 00:54:07.21 sIVqxtEt0.net
久々に来たら日本語完成してたのか
ミルクさんマジサンクス

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 18:43:50.72 7+umia2y0.net
>>665
CryptoLockerというのはランサムウェアなので防御したければon
ランサムウェア対策はcomodo以外のセキュリティソフトでやってるとかで必要なければViruscope自体offで良いよ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 19:08:00.25 YIwOpdc20.net
>>663
じゃあオススメの教えて

682:664
17/12/21 20:45:06.71 PrDJYYV70.net
>>667
レス、ありがとうございます。
一応ONにしておきます。
DLLが2つあって、下がデフォルトでOFFというのは問題ないということですね。
たぶん、6420にバージョンアップしてからそうなったのかな。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 07:45:08.85 jUYgr3u70.net
最新の日本語化ファイルきてたわ
サンクス

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 08:07:05.43 flZBRF6J0.net
ええ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 16:18:49.09 VrKODn6E0.net
NortonのフリーDNSサーバーを使ってたが、
数日前からFirefoxのアドオンがなぜかダウンロードできないというトラブルに遭い、
どうせCISを使ってるのだからとCOMODOのDNSサーバーに変更してみた。
アドオンのダウンロードは問題なくできた。
GoogleやNortonにくらべやや遅いような気はするが、しばらくこれで様子見する。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 03:45:01.84 GZ+zuOFC0.net
こんばんは。日本語化ファイルの修正が一昨日に終わりました。
まだ617さんが記載されている項目は修正していないですが、次のバージョンがリリースされたときに修正する予定です。
多くの方から修正箇所をご指摘いただき、本当に助かりました。
皆さん、ありがとうございました。
牛野

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 06:55:53.16 2+kclPDF0.net
こちらこそ ありがとう
そしてお疲れさまでした

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 07:18:59.78 noLv+YmZ0.net
牛野さんだからミルクなのねw

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 15:15:15.51 ZtuzuADp0.net
日本語化ファイルができたようなので、アップしました。
少し起動が速くなった感じがします。
フリーズなど、今までも問題なかったですが最新版も問題ありません。
日本語化も完璧です。
英語はあまり得意でないので、日本語化非常に助かっています。
ありがとうございました。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 15:44:00.87 4l84t3aZ0.net
>>541
こいつは絵柄合わせてるだけで他の描き方もできるで多分
下手っつうのは武内みたいに自然にキモくしか書けないやつな

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 18:12:18.29 kINN7xB4M.net
なんで急に>>619みたいなトラブル起きたんですかね
ダウンロードできないんじゃアプデ修正もされないわけで
完全にユーザー任せになるじゃんか…

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 15:09:36.06 wytUuVbf0.net
Win7 64bitで、今までAvira+COMODO Firewallだったのを両者アンインストール、CISをインストールして一本化したんだけど、
設定画面でAntivirus項目の中に「Exclusions」が無くてリアルタイムスキャンからの除外設定ができない。
除外設定って先にどこか別の設定を変えないとできないんだっけ?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 16:40:50.06 CMinQssp0.net
>>679
設定→高度な保護→スキャンの除外設定、でいいのでは?
スキャンの除外設定はウイルス対策の中にあったけど、移動したんだよな。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 16:42:50.10 b+QidHsN0.net
>>673
617ですが検討して頂け、ありがとうございます

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 17:39:48.71 wytUuVbf0.net
>>680
そっちに入ってたのがそれか……ありがと。
しかし、別PCに入れてるVersion 10.0.1.6258だとAntiVirus項目の中にいるから、変わったのは本当につい最近なんだな。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 22:45:43.90 ChKMlc7M0.net
PCにOSクリーンインストール後にネットワーク接続する前にCOMODO Internet Security freeインストールしたいんだけど
COMODO Internet Security freeの最新のフル版DL出来る場所ってない?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 23:02:09.88 MBUxRbno0.net
>>683
公式にいけばよいのでは?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 23:27:26.81 RqHPNtXia.net
オフライン版って意味では?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 02:49:33.32 emBluRMC0.net
>>683
>>427の一番下のOffline Setup(バージョン変わってもURLは一緒)
v10.0.2.6420
Size: 67M (69,534,888 bytes)
MD5: 8df53e5e3831b51d12a63752867efea3
SHA1: 1c60231b6813574037729164c01e0ac7b0bfcc17

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 08:56:33.93 rbMS2nJF0.net
乙です

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 04:35:27.63 92DYII560.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
RZB3KXHM29

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 09:19:26.61 VYkb97sXa.net
日本語化してるとタスク画面からキルスイッチ起動できない。英語表記だと問題なし。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 12:50:04.52 r9s2/f4v0.net
>>689
(VMware上)Windows10 Pro 64bit FCU でFirewallのみでインストーラー完了画面閉じる直前に日本語化(2017/12/20版)
そのご再移動要請に従って再起動してからkillswitchをインストール、さらに念のため再起動、で検証
操作手順は、メ


704:イン画面>[タスク] ボタン>[仮想化タスク] タブ>[プロセスの監視] 押下 →結果、普通に起動できてる 本体が最新(10.2.0.6420)かを確認して、2017/12/20版の日本語化ファイルを上書きしてはどうか



705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 15:31:46.91 nnzn712na.net
>>690
日本語ファイル入れ直したら動いた。レスありがとう。良いお年を!

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:35:07.72 FiFGbHno0.net
アンチウィルスが誤検出してひどい目にあった…
windowsのsystemファイル系をトロイやウィルス扱いするのやめてほしい
寝ぼけて隔離したら起動できなくなって復元する羽目に陥った

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 0


708:9:00:01.22 ID:0wijAym00.net



709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 16:57:03.96 mmUVhgE80.net
Webサイトデータベースのダウンロードがエラーになる環境と
エラーにならない環境があるんだけど、何がおかしいのだろうか…

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 17:58:26.59 0wijAym00.net
自分のPCもダウンロードできなくなった。
少し前の書き込みに対処法法が書いてある。
自分のPCはこれで治った。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 18:02:24.47 NPm+h/jM0.net
DismHost.exeってのがHIPSに引っかからないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
windows10のシステムファイル系のDismHost.exeというのが
利用されるたびにTEMPフォルダ内にランダム名フォルダを作成し、そこにDismHost.exe自体を複製して、そこから起動しているようです
このためHIPSルールを作ることができずにおります

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 18:04:07.31 DcLFZvG10.net
許可プログラムとして設定すればいいんじゃねえの?した上で引っかかっているのなら知らん

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 21:59:40.80 m9R/1chJa.net
>>696
手っ取り早いのはdismhostをインストーラー登録。たぶんね。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 00:40:55.03 khnnMEr60.net
インストールしたけど最初のアップデートが全然できないな
サーバー落ちてるんか?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 02:12:27.34 qd6ZHVpn0.net
CIS新規インストールすると定義更新できなくてAVのスキャン機能が実質死ぬ
ほんとつかえねーFWのみの使用がド安定だわ
と思ったらFWは「として扱う」とか謎の倒置法ポップアップでガックリ、前からこんな変な翻訳だったか?
どうしてこうなった感ヤバイ

716:682
17/12/30 11:24:31.67 UTs0rsyW0.net
>>686
激しく遅レスになって申し訳ございません
これで問題ないようです、本当に助かりました。
ありがとうございました。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 18:58:03.69 tFg87/II0.net
AV定義更新でシグネチャーエラーが発生する件についてはウメッシュが対応したといってたぞ。
俺の環境ではウメッシュの宣言に前後して直った。
まだ出てるやつらはいったい何が出てるんだよ。
エラーメッセージ書いてみ?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 20:47:11.66 fludH6tw0.net
いま新規インストールしたら更新はOKになったから一時的にサーバーが落ちてたっぽいな
インストーラーが定義ファイルを同時に入れてくれない以上、散発的に起こる可能性はあるな

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 20:49:27.54 jtUXy1xi0.net
日本語ファイルが完成してアップしたので、1週間くらいの使用です。
PCの起動が3分の1くらいに短縮された。
くるくる回るアニメーションが、5~6回回っていたが、1.5回~1.1回くらいになった。
大した時間の差ではないが、本日起動の速さにビックリしました。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 23:48:38.40 EWc/mRJQ0.net
いまだに全角英字使うガイジいるんだなとw

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 01:46:15.42 sDjLpo5X0.net
それは言い過ぎだが違和感はバリバリあるな

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 02:08:17.01 JdDOQtx10.net
起動速度の話を2日連続で書き込んだり、ここを日記扱いしてたらさすがにうぜーよ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 02:09:40.00 y+P+OIUI0.net
>>698
ありがとう
次引っかかったらやってみます

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 08:24:33.02 Ld5bPJyC0.net
>>708
dismを呼び出したほうのソフトを登録だから間違えないでね。謎ソフトなら要ブロックで

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 11:07:02.45 bzbI98+80.net
windows10にて、comodo firefallを使い始めました。
拡張表示の禁止アプリケーションなのですが、
ブロック解除をしても、ブロック元HIPSで、なんども同じアプリケーションが
表示されるのですが、なぜなのでしょうか。
ちなみに、hipsアプリケーションルールにはちゃんと許可となっています。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 12:05:33.74 Qcadqq/U0.net
>>710
書いてることがワケワカラン。firefallって何さ?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 12:32:05.86 PWb6qJee0.net
BitDefenderいれたら調子なるくなったのでアンインストールしようとして
回復ドライブ作成後色々試しているうちにComodがおかしくなり
アンインストールもできなくなりました。
回復ドライブで回復失敗。セキュリティソフトが関係ありますとエラー発生。
アンチウイルス。マルウエア対策ソフトなど停止しても症状変わらず
Comodを落とそうとしてもう操作できず。
何度か回復ドライブでの復旧をこころみていると直前の一つ前以外は
全て消失。回復ドライブの容量は念のためにかなり割り当てたはず。
Autorunsで関係するサービス止めてファイルをTMPディレクトリ作成して
一次避難後最インストールしようとすると失敗。通信が完全に停止。
ファイルをすべて戻し試行錯誤すうるとComod関係のサービスを停止すると
通信そのものが全く停止する事を発見。
回復ドライブが使用できないのでそれ以上対策することは危険と判断。
プロバイダのライセンスでただで使用できるカルベルスキーに切れかえ。
Comod削除できず。時々エラー発生するも我慢。
OSをクリンインストールして再生したいが重要なサービスを全部覚えてはいないので
再生した過去のPCに徐々に環境を移行して支障がないような事を確認してから
クリーンインストールする予定。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 12:33:52.71 mX/zbVD1a.net
>>710
作成したhipsルール以外の行為

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 12:43:40.02 mX/zbVD1a.net
>>712
セーフモード試した?
ネットワークドライバーあたりの問題じゃないかなあ。以前俺も体験したし、割とセキュリティ系のアンインストール時にはありがちみたい。
ちなみにComodoに公式のアンインストールツールあるみたいだから試してみては?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 14:14:29.97 qBRBojKv0.net
>>712
Official Comodo Uninstaller v2.0.0.3
For 64-Bit Operating Systems:
URLリンク(download.comodo.com)
Size: 1.60 MB (1,688,256 bytes)
MD5: ac45fb246f2fef1a9da5971003afb625
SHA1: b5706204170cb2257914d407ee9640506d579a7c
For 32-Bit Operating Systems:
URLリンク(download.comodo.com)
Size: 1.47 MB (1,543,360 bytes)
MD5: 4ad9e9a5411980dfe8e510194698c2b4
SHA1: 266304cc77ab7549340a0e2ed6f56e7065e99083

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:42:11.79 EKS82QxY0.net
>.>714 何度もセーフモードで作業しました。
>>724 削除成功し、無事再びアクセスできました。
    最初出来ないファイルやレジストリがあり焦りましたが
    何度か再起動を促され無事成功しました。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 15:59:28.37 EDrPOptt0.net
良心的だよね。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 21:41:14.22 DKZFyVlF0.net
>>692
の時はgeneric cryptolocker k  として誤検出
今日はgeneric trojan b 1.1  として誤検出
wininit.exeを誤検出して自動で隔離再起動してハングしやがった…
windowsが起動しなくなり復元
きつすぎるわ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 23:41:24.30 k44VnYz40.net
>>718
お前さんの書き方では誤検知かどうか自体が疑わしいというか、ガチの感染に見える
隔離後は当然そのwininit.exeがないので、起動に必要な当該ファイル無く起動するわけがない
自動隔離されても再起動する前に信用するファイルに変更して復元したりはできるはず
ただ、誤検知と決めつけた結果、本当に悪意のあるプログラムを信用してしまわないように
ファイルのプロパティにMSの署名があり、かつ有効であるかぐらいは確認すべき
もし信用したファイルとしてWindowsを立ち上げようとしたらもっと酷い目に遭う
仮に検出結果「cryptolocker k」を信用するなら、COMODOを常時無効に設定した上で
他社ツールになるが「ノートン パワーイレイサー」等を使う事も検討した方がいい
復元したのではウイルスに感染したまま・感染する可能性を残したままになるからな

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 23:48:21.80 k44VnYz40.net
あ、仮に「ノートンパワーイレイサー」を使った場合もwinini.exeが削除されてしまう可能性はあるので、
正規のファイルを復元する手段がないのに同様の検出結果であれば、素直にOSを入れ直すべき
COMODOの検出結果を信用しないという意味でノートンを出しただけで、やってることは同じだ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 13:20:25.97 AJ4av9/I0.net
特定の環境でだけ誤検出するなんてそうそうないぞ。
誤検出するとしたら一斉に複数の環境で起こるはず。
それがないってことはマジで感染してるんじゃないの?
誤検出と確信してる理由は何?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 13:28:16.64 SuGEcZUi0.net
おま環て事は感染してるか壊れてるかしか思い浮かばない

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 15:26:50.45 t55K5sI80.net
6台使用中。問題なし。有り難うございます。
ほんと助かっています。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 20:02:23.67 JuCr3EWM0.net
日本語化ありがと

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 21:20:33.65 +92rFoyD0.net
反論否定するにしてもちょっとは調べてから物言えよと
wininitが何かすら知らなさそう>>719

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 22:18:43.45 InBt3sZI0.net
は?俺の理解度が足りないことはどっちでもいいが、話題を逸らすんじゃねーよゴミ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 10:01:04.33 DKKTuQEz0.net
アップデート失敗してポイしてから一部のアプリがポート開けても繋がらなくなった

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 12:42:14.40 QB533+ub0.net
comodoはんがファイルのコピーや移動を許してくれない・・・

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 13:22:24.63 h0DOeEesa.net
砂箱送りと予想

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 14:59:50.25 9UrIzSYt0.net
インストしようとしたら「ネットにつながらねー」といってインストさせてくれねえ
じゃあなんでグーグル開けてるんだよ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 16:36:55.19 d+0PVcaW0.net
別のfwがインストール済みなんじゃないの?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 17:43:33.17 9UrIzSYt0.net
それが、pc復元後にcomodofwがぶっこわれたらしくうまく起動しなくて、
プログラムファイルからのアンストはできないしで、
インストーラーを使って上書きインストを試そうとしてたんだ
全部入りのオフラインインストーラーを何とかインストし�


748:スけど、 プログラムファイルには2個comodoが入ってるみたいで試行錯誤中



749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 17:56:53.86 1EoBw4ZE0.net
>>732
cis7かcis8の時に似たようなこと起きて入れ直しに苦労したことがあるな
スタートアップに登録されてるから中途半端にcisが起動して何もできなくなってたような?
たしかwindowsのサービス管理ツールからcomodo系のサービスをすべて外したらスタートアップも外れた記憶がある
それからアンインストールか上書きしたら行けた記憶がある
記憶違いと別の症状だったらすまんな

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 18:28:37.28 d+0PVcaW0.net
>>715の公式アンインストールツールを使ってみてだめならOS再インストールしたほうがよい。
下手に粘っても意味がないと思う。
もし仮に見かけ上正常になったとしても、アンチウイルスとかFWが本当に正常に動いているか、
確信が持てないでしょ?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 18:48:05.52 ezPkY+ud0.net
なにげに復元はセキュリティ系トラブルの元凶だからなあ。復元ポイントは生鮮食品と考えといたほうがいいよ。一日過ぎると賞味期限的にあやしくなる。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 19:33:52.30 mxP36Hxa0.net
復元ではなく、イメージのHDかパーティションのイメージのリストアが良い。
完璧に治る。色々チャレンジもできる。失敗も教訓化できる。
1万円前後だから好きなの買った方が良い。
Win再インストールとか、アプリの再インストールとか再設定とか、
正月休みが丸々潰れる。それが5分でリストアできる。
1万円なんて安いもんだ。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 10:48:27.81 oJ5glmZZ0.net
上書きインストしたら設定→構成に2種のバージョンが入ってて、
しかもプログラムファイルから1つアンストしたら全部消えたから、
念のために紹介してもらったアンインストーラーも使って、
もっかいインストしてとりあえず何とかなったっぽい。皆ありがとな

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 18:32:49.07 cxiLPJ4b0.net
URLリンク(imgur.com)
起動時にこんなエラーが出始めたんでアンインストール2、3回やったけと治らないんですがやっぱりなんか残ってるんですかねこれ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 19:26:45.85 P1+62T/70.net
URLリンク(fixfile.info)
はい

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 15:37:51.54 hM/S2SZr0.net
ウイルス定義データのインストールで
要求された操作はユーザー マップ セクションで開いたファイルでは実行できません。
ってでるようになったんだけど、どうやったら回避できるんだろ?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 22:40:40.71 HpP+/XQ40.net
test

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 23:19:32.50 M249WyfZ0.net
>>740
気合で

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 23:27:14.68 HpP+/XQ40.net
test

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 07:46:13.75 oj7ddD2G0.net
comodoアンチウイルスとの互換性問題のため、
話題沸騰中のMeltdownとSpectreの対応パッチは、
Windows Updateから適用できない状態。
来週にcomodoがバージョンアップしたらWindows Updateできるみたい。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 09:30:38.22 hTW+9Flfa.net
>>744
Comodoの他に常駐AVいれててそっちが対応してればアプデ可能みたいよ。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 09:39:02.94 GocIu7j10.net
10.1.0.6474

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 11:13:31.68 zo5ZdZB40.net
アリィィーっス

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 15:15:49.13 jHcwVMWV0.net
test

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 21:06:00.61 +oXMQj370.net
meltdownパッチのためにCIS10へアップデートしたけれど、ノートラブルだった
もっと早くアップデートしておけば良かったかも

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 23:51:54.08 8hJbbcsO0.net
10.1.0.6474にしたけどKB4056892のインストールに失敗するわ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 01:47:27.47 0oxEKQp40.net
もはや忘れ去られている気がするwikiをガッツリ更新したわ
URLリンク(comodo.qawsedrftgyhujikolp.net)

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 07:14:00.89 sd3cxfCh0.net
特定のアプリケーションの通信を一時的に遮断することってできる?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 08:35:39.77 NXfW5/Eza.net
>>751
お疲れー
旧版Wikiが充実しすぎだから影薄いよね、現行(?)版。
>>752
面倒だけど一時的にルールでブロックさせるしかないような気が

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 11:19:32.71 hLA5AHU60.net
内容の説明とかもなくただ「OFF推奨」「ON推奨」とだけ書いてあるの
個人のメモ帳かな?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 14:32:37.20 Hx89OJk30.net
適切な設定を行って下さいばっかりで草なんだがw

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 14:58:28.39 rubhMveU0.net
お年玉くれてやって目の前で少ねぇーとほざくガキ思い出す

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 15:04:41.25 0SMYeu6T0.net
投資指南本をお年玉代わりにくれてやれ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 21:02:27.55 hLA5AHU60.net
>・ループバックトラフィックをフィルタリングする
>初期値のOFF推奨
これ今の初期設定はONになってるな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 21:54:28.00 KVexoceb0.net
リアルタイムスキャンの
・警告画面をデスクトップ上に表示する時間
・新しいファイルの最大サイズ
・新しいスクリプトファイルの最大サイズ
も右側に表示されてる数値(120秒、40MB、4MB)が初期値だから、
説明通りに動作させたければチェックを入れて数値を変更しないとダメだよ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 22:25:16.90 f9MWH7Mf0.net
自分もそろそろCIS10にバージョンアップしようかな

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 23:13:04.49 d+U8HWh80.net
また起動しなくなった

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 10:45:19.17 O8JG0sb+0.net
\(^o^)/オワタ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 12:21:01.68 sqfmCUgy0.net
更新押してるけど10.1.0.6474こねー

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 13:28:45.68 sqfmCUgy0.net
URLリンク(forums.comodo.com)

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 14:33:06.22 UsGZlDhP0.net
【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
スレリンク(liveplus板)

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 05:02:17.19 i2qiTXEna.net
最新版、ブロック解除のパージできなくないですか?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 23:18:40.59 59EclJVF0.net
>>763
自分のも更新押しても来ないので、
インストーラーから再インストールしてみた。
ファイアウォールのみの使用だが、OS上で認識されない、
されていても時間が経つと認識されなくなる症状が出ます。
自分の環境だけかも知れませんが前のバージョンに戻しました。
OSは、Windows10 1709です。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 23:40:57.55 p9puZQv40.net
>>767
同じく起きてる

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 00:18:54.94 iio7rrO40.net
人柱してきたわ Windows 10 Pro 1709 x64
設定のエクスポート>普通にアンインストール>再起動>再起動(※)
>クリーナー>再起動>再起動>CISオフライン版でFWのみインストール>日本語化>設定をインポート>再起動
不具合報告みたいなレスが続いてるから手順は面倒だが念入りにしてみた
普通にアンインストール後の再起動直後は挙動はおかしかったので※印の再起動はイレギュラーだった
インストーラーのアンインストール機能自体に不具合がある可能性が考えられる
クリーナーを手順に加えたおかげか、書かれているような問題は発生していない

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 00:29:02.68 iio7rrO40.net
すまん、今しがた不具合が発生したわ
Windows Defender セキュリティーセンターがFWを認識せずトレイアンコンに赤×がついた
実際はFWが機能していることは確認できたが、表示が赤×なのが気になるね

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 00:53:51.29 xbfT4m8W0.net
公式フォーラムでもいろいろ不具合報告があってumeshがせわしなくサポートのレスをしてるな。
umeshがこんなに間を置かずにレスしてるの初めて見た。いつものんびりしてる印象だったが。
問題は特定済みで向こうの時間で明日までに次のバージョンのプレビュー版を用意するって書いてあった。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 01:30:09.42 2e7cMWiR0.net
FW込みで使ってる人はしばらくv10.1.0.6474への更新待ったほうが良さげ
FWの警告でAllowed Applicationルールセットを適用すると
挙動としては今まで通り許可なのに、判定ログとしてはブロック扱いになる不具合がある
これのせいでアプリケーションのブロック解除にリストアップされてしまうし
ブロック解除するとAllowed Applicationがカスタムに書き換わっちゃって最悪だわw

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 01:46:33.94 9dmqkEUb0.net
検証ありがとう御座います。
実はこの状況は、
6408の大規模?アップデート時に起きた事と同じで、
6420で治ったので、、
FWのみでの場合は>>772氏のご指摘通り、
次期バージョンまで更新を待った方が良さそうですね。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 08:20:36.96 fok99Xnea.net
バツ印解消の修正版10.1.0.6476出たらしいよ
新板リリースされても自動更新されるまでラグがあるの、Comodoの人柱募集期間だから待てる人は待ったほうがいいよ。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 17:05:24.15 xkj4g1xx0.net
>>774
入れてみた cispremium_only_installer.exe firewallのみ
赤X 出ない
(昨日は オーディオサービスがなんたらかんたら・・・)

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 22:37:25.54 cMc3HLWx0.net
cisは更新が来たら必ず更新を遅らせて様子を見たほうがいい
集団での発現からおま環扱いされるおかしな現象までありとあらゆる不具合が起きる
フリー版は製品版に対するベータテストだと思えばいい
自動ダウンロードも自動更新もOFFにして
更新期間はひと月以上遅らせておけ
ところで最新版の公式アンインストーラーはどこ?

793:711
18/01/11 01:16:06.25 Ou9wETYw0.net
>>756
私が助けてもらった2017/12/31日時点では
>>715

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 08:55:47.57 k/uWbahma.net
現地時間で今日から更新配布みたい

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 17:36:02.67 8H25NnCnM.net
最近更新ないなと思って更新確認したら


796:10.0.1.6294で止まってた 更新押しても更新のダウンロードの項で途中でエラーになってしまう >>619を試すのが正解なのですか?



797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 20:53:35.39 M67EEC5g0.net
10.0.2.6420だが、今日>>619氏の症状が出て更新しなくなってしまい「webサイトデータベースの更新を確認する」が
エラーになってしまった。昨日まできちんと更新出来ていたのになぁ('A`)
downloads.comodo.comを追加して先頭に置いても今回は今のところ自分は駄目です。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 22:12:30.44 s9XDQBVL0.net
今、10.1.0.6476に更新した
バツ印はまだ改善せぬが、サーバーの問題もあるのでは?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 22:29:41.76 s9XDQBVL0.net
お、618のサーバー追加したらバッテン消えた

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 22:32:48.39 kpyK8h8z0.net
618のサーバー追加しなくてもいけたよ。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 22:41:48.00 s9XDQBVL0.net
まあ そこらへんは おまかんって事で
とりあえず解決したからおっけーぼっけーはなぼっけー

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 23:17:02.60 gUw393tC0.net
うちも追加無しで、つつがなくインストール→再起動が今完了

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 23:35:18.24 QgINzhis0.net
で、SpectreとMeltdownのwindows updateの方は落ちてきたの?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 23:49:03.24 K4S09acu0.net
Windows 10 1709 64bit
comodo 10.0.2.6420だけど昨日KB4056892来てアップデート済みだよ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 23:59:50.74 QgINzhis0.net
>>787
まじ
同OSで6420だけど、落ちてこないよ~

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 00:00:23.93 dkQvu/2Q0.net
Windows 10 1709 64bit
10.1.0.6476の自動バージョンアップ後に再起動したら、
Windows UpdateでKB4056892が検出された。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 00:14:51.42 6DPwaC+s0.net
>>788
まじです
後一度目は失敗でFirewall以外をoffにしたら成功したから
失敗する人は一度試してみると良いかも

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 00:58:12.99 a5OD/cK00.net
自分もちっとも来ないなと思って試しに様子見のCISうpだてしてみたら
本当にいきなり降ってきた
CISが止めてたんかよ…

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 08:23:33.26 /KHaoSJG0.net
>>791
当たり前だろ。今更何を言ってるんだ。仕様通りの動作だぞ。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 10:48:57.05 jpXMRq4v0.net
Windows 10 1709 64bit
comodo 10.0.2.6420から10.1.0.6476に更新後無事生還

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 20:37:47.49 P0CVLlZY0.net
Windows 7 64bit版だが、アップデートの画面から10.1.0.6476にアップデートして再起動したら、
起動直後に固まって、PCがマウスやキーボードの操作を受け付けなくなった。
仕方がないのでシステムバックアップしていた以前の状態に戻し、しばらく様子見することにした。
Windows 10の人は問題なさそうな報告が多いけど、ほかの7の人はどうですか?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 21:28:26.63 DW/tj10y0.net
Win8.1 64bit 無事アップデート。問題ありません。快調そのものです。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 21:34:07.33 Q5ueD6Aa0.net
>>794
細かいところは未確認だけど、今のところ問題ない
Win7 64bit C2D P5Q-E GF GTX670
COMODO Internet Secority 10.1.0.6476

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:19:37.97 FvyFlGxb0.net
Win7 64bitだけど更新後問題ないよ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 04:25:26.81 IFcuSCJ70.net
Win95だけど問題はなし

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 04:29:06.12 9xBtWZtc0.net
うわっ寒っ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:15:55.64 GNPgHlAb0.net
10.1.0.6476のオフラインインストーラーリリース
Comodo Internet Security v10.1.0.6476 Updates Released - News / Announcements / Feedback - CIS
URLリンク(forums.comodo.com)

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 11:31:11.28 lC8b77DR0.net
>>794
Win10 64bitだけど同じ症状w
でも、再起動じゃなくて
完全に電源をおとしてから(コンセントを引っこ抜く)
もう一度立ち上げれば大丈夫だったw

819:793
18/01/13 15:14:28.97 m8r79PHR0.net
みなさん、レスありがとう。
こっちは何回起動しても固まったので、完全に俺環みたいですね。
CISをアップデートできないので当然KB4056894も降りてきません。
このままではセキュリティ的に不安だわ。
思い当たることがあるとすれば、CISのアップデート前に
NVIDIAのグラフィックドライバをアップデートしたことくらいかなぁ。
グラフィックドライバも今回の問題に対応したものらしいんだが、
アップデートしたらなぜかスタートメニューの無関係のショートカットがいくつか削除されていたし。
関係あるかどうかわからないけど、
時間がある時にグラフィックドライバも戻して試してみるしかないな。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 17:02:55.72 ziuQzR9q0.net
Windows7 64bit版で10.1.0.6476にアプデしたとき再起動後確かにキーボード受け付けなくてパス入力出来ずloginできなかったけど
一時放置してたら入力受け付けるようになってlogin出来てそれ以降は何もなし

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 18:06:04.44 mlAltWD10.net
いい加減9年も前に出たOS使っておいて不具合出ても仕方ないんじゃねえの

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 19:51:34.14 9xBtWZtc0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 19:55:23.19 gOQA32tp0.net
WindowsXP 32bit版で10.1.0.6476を入れたけど
前はなかったInternet Security Essentialsってみんな入れてるの?
久しぶりにOS再インストしたけど前より重くなってもうた

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 20:00:59.56 azSx57E50.net
Win8.1 64bit だけど、前よりずいぶんと軽いです。

825:801
18/01/13 21:22:43.89 r15a/yEk0.net
NVIDIAのグラフィックドライバを前のヴァージョンに戻してCISをアップデートしたら、
固まることなく無事アップデートできました。
KB4056894も降りてきたので、まずは一安心です。
Windows Updateは明日にでもします。
それにしても、CPUの脆弱性という困ったことをしてくれたものだ。
インテル入ってる?という昔のコピーを思い出して腹立たしくなってくるね。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 21:35:02.53 A+WDApmm0.net
これだけ不具合連発だとCISが正常に機能してるのかどうか怪しくなってくるね
更新のたびに一度完全アンインストールとかいう状況だし

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 08:51:09.28 ME9ATE0l0.net
何の問題もなくアップデート出来てる人もいるのだから間違いなくおま環なんだけど
何が干渉してるとか今までどこ弄ったとか見つけ出すのはなかなか難しいよね

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 16:37:02.27 SGydlZYA0.net
10.1.0.6476にアップデートしてからかどうかわからんが、
いつの間にか禁止アプリケーションの設定で選択して削除や整理による削除ができなくなってるな。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 16:38:13.58 SGydlZYA0.net
ちなみに10.0.2.6420ではちゃんとできてた。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 17:07:19.88 MvvSrHj80.net
>>811
それだけじゃなくて、ブロックの解除もできなくなってる
削除しようとして出来なくて、ブロック解除してルールを元通りにしようとして
ブロック解除しようとしても何も起こらない

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 17:41:31.62 G+AzCpEn0.net
その症状、俺だけじゃなかったのか

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 17:52:24.63 5SiPC+M9a.net
>>811
>>814
>>766だけど、それ、バグらしいよ。再インスコしないとダメみたい。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 18:18:44.80 93/RDIYL0.net
サンクス

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 20:26:10.70 G+AzCpEn0.net
ありがとう
フリーのFirewall単体って↓からダウンロードで良かったんでしたっけ?
URLリンク(www.comodo.com)

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 21:01:40.05 wxcinIwF0.net
8.4.0.5165が安定だな
10はインスコするときにオンラインじゃないとダメだし

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 21:31:59.21 I1AWeChf0.net
>>817
wikiにはこっちで書いてあって、落ちてくるファイル名違うけどバイナリは同じ
URLリンク(personalfirewall.comodo.com)
>>818
10にも普通にオフラインインストーラーあるけど

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 21:35:19.59 G+AzCpEn0.net
再インストールで正常になりました
もやもや解消されてありがとう

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 21:54:03.22 qsSe0TBb0.net
再インストールということは、上書きインストールではなく、
一度COMODO Internet Securityをアンインストールしてからということ?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 23:49:23.61 WM5Jw2OK0.net
今年に入ってからだと思うけど、20分毎ぐらいにPowershellを
立ち上げて、なんか変なアクセスしてたんだけど、ナニコレ?
最新にアプデしたら直ったみたいだけど

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 23:56:36.16 WM5Jw2OK0.net
ああ、
>>483と同じ症状だわ、こっちは許可なしで勝手に動いてたけど。
Firewallのみで後は全部Disabledなのは確認してる。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 00:36:06.89 filQsFEX0.net
;(;゙゚'ω゚');

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 01:14:43.64 o2bF5dk50.net
未だにver 5.1.2でFirewallだけ使ってますです

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 02:11:57.12 F0LnAxyI0.net
クソー6476入れたらBSOD出ためんどくせー

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 02:17:56.87 F0LnAxyI0.net
Firewallだけじゃなくってウイルスの方も入れてる奴の情報が
ごっちゃになってて、解決法見つけにくいわもうー

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 05:37:38.80 UVJ+L8tka.net
不安要素を抱えたCPUを起動直後にブロックしました、とかw
ブルスクとかフリーズの話題ちらちら見かけるけど、今回のアプデでhipsの設定簡素化されてるのも関係ありそう。設定の引き継ぎとか。
キーボードやマウス無反応とか、ルールないままパラノイド設定で起動したときの挙動に似てる。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 10:19:16.91 2PEPFvgt0.net
>>822
Powershellを実行するとその引数をCOMODOが>>483のフォルダにコピーして代理実行?している模様
要するに実行しているプロセスが別にいてCOMODO自体の動作ではない

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 20:28:00.40 kiUumn+30.net
β版ってどこで落としたらいいんだ?
公式でもv10.1.0.6476 BSODの報告あったし
こいつが原因だと思うけど、ブルスクきついわ。
ずっとcomodのFirewall使っててこんな不安定なの初めてだ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:14:48.15 kiUumn+30.net
あ、β版とか無いのか、PrivateFirewall一時的に変えよう

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:31:58.97 9JarZC37a.net
>>831
今使えるベータ版はないと思う。
autorunとかキルスイッチとうまく連携しないんで俺も旧版に戻した。
機能に問題ないから無理に最新版おっかけなくてもいいと思えてきた。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:20:03.49 2Kj5RoaW0.net
>>827
アンインストールするのが一番の解決方法だな
ただしゴミ残すから
アンインストールした後で再インストールしたCISや他のセキュリティソフトの邪魔をするわけだが…

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:49:29.14 O6pEZOEJ0.net
test

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 21:29:55.62 MjhMRocI0.net
Windows10をクリーンインストールし直したら すべて直った
今はなんの問題もなく、調子いいわ~
>>483 >>823のことが 自分もずっと疑問だったけど >>829のおかげで
疑問が解決して安心できた。ありがとう!

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 22:32:07.99 aXNd0iuV0.net
>>835
ComodoFW最新にしたら、直ったけどな。
windows左下のstart メニュー関係のコマンドぽいんだけど。
昔コルタナいじったりしなかった?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 07:10:01.80 TSmq2UYS0.net
FWだけ使ってるが一度もCOMODO起因の青画面なんか出たことないわ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 17:44:22.13 4PGttxw+0.net
無価値

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 18:55:20.61 uGhJuk+a0.net
win7 64bitだけどアップデート後再起動でブルスクになった
スタートアップ修復は失敗
サンドボックスが原因なのか復元ポイントも消えてた

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 07:10:13.72 rldF9MCh0.net
トラブルメーカー

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 14:30:40.48 3QMMKYeB0.net
>>811
似たようなのかわからんが
リストにあるのを解除しても一旦はリストから消えるがまた開くとある(メイン画面の数も変わらない)
整理で出てくるのを消す操作しても消えない
選択して削除も無反応?で消えない
アプデ前


859:からリストにあるからその辺も原因なのかな?



860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 14:51:16.07 BCpIdPXE0.net
それはその後に書かれてるように再インストールで解消される

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:29:32.88 T8dnDmVs0.net
だから不安定な時は更新せず古いバージョンを使っておけと
もしくはアンインストしてCISから離れろ
正直もうCISの信頼度はダメかもしれん

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:36:26.22 XwpK6+Nt0.net
>>841
新しくリストに入ったものは正常に削除も出来るから
以前のゴミが残った消せないのは再インストも面倒なので放置している

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 14:49:04.61 at+rLghO0.net
>>818
8.4.0.5165 はイベントエラー Too long process chain: pid=xxxxxxx
の山で あちらのフォーラムで大騒ぎなんだね
これでほんとに良いんかね?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 14:53:40.86 KtfpjlSw0.net
安定板おしえてくれよん
Win10なんだけど

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 17:05:53.95 eWAn/t/ha.net
win10だと他社製セキュリティ自体が鬼門の様相

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 19:43:41.30 H3x4rexB0.net
FWやアンチウイルスがWin10のアップデートと相性が悪いんだよ
安定だけならMS純正だけにした方がいいかもね
FWは純正FW+Windows Firewall ControlでOutの監視を追加して使う

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 20:04:06.99 K6kmL4s20.net
純正FWはUIがクソすぎんねん
comodoで問題起こすのは大抵CISのほうだし

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:24:37.11 p0PZas/20.net
純正FWは学習モードを搭載できたら乗り換えてもいい。
comodoのfwの弱点は、サービスを指定するフィルターがつくれないところ。
純正はそこが強い。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 04:50:17.04 okW1wnzh0.net
危険なサイト?ブロックして入れないようにポップアップする機能Offにするにはどうしたらいいんだろうか?
危険でも見たいんや教えてエロい人。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 05:15:45.45 okW1wnzh0.net
いいわ
アンインストールやわ
こんな使いづらい上にうざい物は使ってられん
アンインストールで不具合でたらキレそうやわまじうざい

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 18:22:05.94 eMA52rcJ0.net
firefoxをウィルス扱いしだした
もうだめだ…

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 18:02:48.16 2FTDsTHn0.net
CIS 10のcontainmentって CIS8のときと違ってクリップボードの共有もされないのね
セキュリティ的には正しいけれど、かなり不便になった感じ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 18:40:05.29 QmD/+dNg0.net
>>854
制限レベルを「一部限定」にすればクリップボードは共有される、とオンラインヘルプにある
URLリンク(help.comodo.com)
「clipboard」で検索

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 18:46:41.96 QmD/+dNg0.net
すまん、アクセスできると書いてあるが共有されるとは書いてないな・・・こりゃ不便だわ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 22:39:00.84 2FTDsTHn0.net
>>855
返信ありがと
auto-sandbox ではなくコンテキストメニューからの実行なので、そもそもレベルの設定ができなさそう

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 19:56:02.84 cbCULczKr.net
今8使っているんだけど、10ってどう?
安定してる?
更新しようか迷ってる。
10のオフラインイントーラはまだない感じ?
antivirus.comodo.com/antivirus-for-windows-10/
これオフラインイントーラっぽく見えるけど…。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 22:52:10.38 3qvVgdm20.net
更新機能でのアップグレードは不具合が起こる可能性があるから積極的な更新は勧めにくいなぁ
アップグレードじゃなくて8消して10入れ直すって話だったら止め�


878:髣v素はないかな 俺はFWだけで使ってる分には現行版では目立ったバグは取り除かれて安定していると思う インストーラーについてはwikiにまとまってるので見たほうがいいと思う 日本語化ファイルの1つが互換性を失ったので言語ファイルの更新もお忘れなく



879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 00:31:06.47 t1XA1WQSr.net
ありがとうごさいます。
やってみます。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 16:21:46.77 oNgiR9kq0.net
test

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 18:46:32.79 n1gywqkkM.net
なんか良いファイアウォールないですかね…

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 09:07:07.75 EBSF3SLz0.net
>>854
3月に修正(?)版リリースされる模様by公式フォーラム

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 23:41:47.68 NZgKRGPBa.net
アプデしたら重くてどうにもならんかったのでアンインストしてゴミ消して入れ直したらまともになった
もう次アプデしてたらさよなら

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 16:01:36.44 zrYqWEgy0.net
Firewallインストールしてみたが
かなり重いな

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 16:32:06.92 bhpdvR2n0.net
機能をなんでもかんでも有効にしてるだけっしょ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 17:40:02.10 s/X0Jlda0.net
インストール直後はスキャンするから重いぞ
不明ファイルのアップロード解析をONにしてたら物によっては重くなるぞ
設定が初期のままなのにそれ以外で重いならおま環

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 19:03:10.07 oR+e/WIv0.net
FWのみの人と+アンチウイルス入りの二通りあるから
区別して書き込みしないとアホなことになるよ。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 13:24:24.21 anwzlyWS0.net
このソフト
GUIが見ずらいな

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 16:43:01.10 2grj3VFK0.net
はい

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 18:43:27.27 4G+nVcNG0.net
なんか色々不具合報告が多くてずっとアプデしないでいるんだけど、
やっぱりまだ様子見てた方が良い?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 19:19:21.02 46r5imrua.net
>>871
このスレが伸びてないときはComodo安定期。
だから大丈夫だと思うよ。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 20:48:20.01 mdO0TvLe0.net
同意。快調そのもの。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 02:44:13.86 VK+668Mv0.net
むしろ問題あるのはWUの方なんだよな

894:870
18/02/02 19:28:44.98 DANPMq250.net
ありがとう、おかげさまで無事にアプデ出来ました。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 06:38:53.57 Nboih1uD0.net
>>874
それはない
windowsアップデートの内容はInsiderProgramなどで一般向けにすら前もって変更点が発表されている
急を要するセキュリティアップデートでもない限りは
windowsのバージョンアップに対してCISの対応が遅いだけ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 09:00:24.05 6rcjoGwua.net
Comodoのアップデートよりwindowsのアップデートのほうが問題あり、という意味じゃないかと

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:01:57.89 pvjL1X+R0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 16:41:15.86 22M+79S8r.net
10を試しに使ってみたら、cavscan.exeがなくなっていました。
コマンドラインからスキャンを実行するにはどうするのでしょうか?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 19:40:58.51 JQWxLV4y0.net
更新来てた

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 08:10:43.66 XZDZWi710.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 12:41:18.22 3BfHQRAr0.net
仮想化とファイル検証って起動しないようにできるの?
ファイアウォールとHIPSだけ使いたい

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 15:04:52.52 1Tf1R3/G0.net
うん

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 15:23:45.45 3BfHQRAr0.net
そうなんだ
ありがとう
インストールしてみるかな

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 16:32:37.17 dwQigedJ0.net
ベータ版がふってきたんだが・・・・
まさかの日本語対応!!

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 16:51:06.78 DEHRnHUy0.net
Comodo Internet Security v10.2.0.6504 - BETA
Changes:
- Support for Japanese language
- New interpreter "regasm" support has been added in command line analysis for file-less malware feature

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 18:11:00.87 dwQigedJ0.net
全体的にUIの日本語化はRukoto氏の翻訳がベースっぽいから違和感は少なめだけど
「カタカナ語」な翻訳が増えたけど、翻訳品質が格段に上がったね
不具合修正がメインでより安定したんだろうけど、仮想化のクリップボード問題は次回に持ち越し
設定値の英日混在が気になるから、正式版きたら俺はインストールからやり直すけど。。。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 07:49:04.13 nvedEMjNa.net
久々の日本語対応
このスレ的には大ニュースだから、盛り上がってるかと思って来てみたのに誰もいねえ(笑)

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 09:36:44.99 Lf+wFuPq0.net
ダウンロードしてみた

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 14:10:08.48 9cyMB39O0.net
日本語対応だと…
いや釣りだなこれは。うん。だまされない。オレはだまされないぞ。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 14:49:52.18 Lf+wFuPq0.net
ベータが取れたら本格的に使ってみるか

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 16:01:52.76 Lf+wFuPq0.net
ベータインストールして再起動したら
なぜかバッテリーモードで起動するな
ACアダプターが繋がってるのに
継続調査が必要だな

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 18:35:17.76 8mN6PjU60.net
BETA版人柱で純粋にFWのみ使ってる人にオススメのコマンド
コンテキストメニューとプロパティ拡張の登録解除を行う(要管理者権限)
regsvr32 -u "C:\Program Files\COMODO\COMODO Internet Security\cavshell.dll"

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 00:41:14.39 NFrPZtI40.net
サブPCにBETA版をインストールしたら途中で青いエラー画面[QRコード付き]にな再起動
再びBETA版をインストールしなおして正常にインストール完了したらブラウザのVivaldiが起動しなくなった
kill Switchのインストールも出来なくなり、仕方なくアンインストールしてもおかしいまま
システムの復元でも戻らないのでイメージから復元中というところ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 14:02:03.07 Ror6GchD0.net
更新かけてもベータ版来ないんですけお・・・

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 14:06:07.76 mQTurTl+0.net
日本語化してもらってるので、日本語になっても別にってなっちゃうな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 16:31:07.50 tFN5rvwp0.net
ホストに2行書き加えたらベータ版落ちてきました

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 16:52:28.11 iQ/QkcB10.net
無理にベータ使うこともないべ
今の日本語訳でも不便なことはないんだし

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 22:29:16.48 Fs6FMplo0.net
Website Filteringってhttpsのサイトはフィルタリングできないのでしょうか

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 02:42:11.98 WyQorLcP0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 22:45:32.43 ferDYVpG0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
スレリンク(bouhan板)

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 07:43:50.10 pXy66im60.net
COMODO入れてるとWindows10(v1709)の更新は来ないのかな

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 08:40:44.18 Rhf23CrW0.net
来るよ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 08:07:50.46 ybIrBuvC0.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 07:40:58.73 PRltzS/Sa.net
Ver10.2.0.6514正式版リリースされたよ
人柱になってみるわ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 08:09:56.59 jkZ/Swcn0.net


926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 08:29:30.98 xqIYu/Or0.net
乙です

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 10:38:24.65 nVpfyFxa0.net
感激!
にほんごでインスコ始まるのな
さて何が起こるやら

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 17:24:02.69 Qwr2xw0v0.net
既に  URLリンク(www.japan-secure.com)  �


929:たりのファイルで 日本語化してるCISを、そのままアップデートしても問題ないのかな レジストリ戻したり、いろいろしなきゃいけないのなら、少々面倒だね



930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 18:26:09.50 oKvguGSZ0.net
全く問題ないです

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 16:36:16.86 GDUGIFc+0.net
このところ数回のアップデートした際に気づいたこと
下記2つにチェックしてからアップデートしないとCIS(HIPS)がCISのファイルやwindowsを誤検出して再起動中にBODする
・署名したアプリケーションを信頼する(信頼するベンダー)
・信頼できるインストーラーによってインストールされたファイルを信頼する

アップデート終了後に上記2つのチェックを外しているがやや不安が残る
以前はチェック外し�


932:スままでもアップデートに支障が起きなかったのだけどな… ついでに、ベンダーリストはMSと重要なベンダー以外を削除編集済み 編集したベンダーリストをエクスポート/インポート出来る機能の追加を望むよ



933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 16:40:29.72 GDUGIFc+0.net
誤:BOD
正:BSoD

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 16:48:54.78 mFqw8dUb0.net
HiDPIへの対応はしないのかな?
UIがボケボケで見辛い

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 21:13:40.18 ckTiAgila.net
許可してるはずのアプリが何回もHIPSでブロックされるんだけど何が原因なんだ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 21:58:03.72 uEbdLk+A0.net
>>914
>>696 みたいなのかな?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 00:46:51.13 OnFXzAvnM.net
アンチウイルスの性能はwindows10のDefenderとどちらが検出率はいいですか?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 08:26:40.26 yW9oC/Z/0.net
>>916
似たようなもので
どちらも入れない方がいいレベル
アンチウイルスはアヴィラ カスペルスキー アバスト ビットディフェンダーの
いずれかを使った方がいい

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 15:50:59.42 vQzmks7nM.net
Comodoのクラウドアンチウイルス使ってるやついる?他のアンチウイルスと比べてどうなんだろうか?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 00:47:48.86 fe6ahB/g0.net
test

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 15:23:14.68 bxTrESGJ0.net
まだ自動アップデートで更新はされないのか

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 06:16:35.20 iwmg4KwM0.net
URLリンク(light.dotup.org)
更新が来ないんですけお・・・

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 11:31:10.61 zoGrNIU2a.net
自動アップデートは、たぶん今週。
>>918
使ってはいないけど、アンチウィルスより自動サンドボックス寄りの構成みたい。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 16:56:32.17 unpD/chk0.net
COMODOってなんですぐに自動アップデートされないんだろう?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 17:01:35.62 87lc+zAv0.net
私の環境では2/20に自動アップデートされましたよ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 19:26:07.56 eIzl3htKa.net
ベータ版のサーバーが一番早い。もしかしたらRC版って位置付けなのかも。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 00:33:41.63 +fdyquPY0.net
comodoのファイアウォールと併用できるおすすめアンチウイルスソフトをさらしてくれよん

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 09:33:52.89 8QdzEZfRa.net
>>926
無難にAvast

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 10:10:33.74 DyiFvpEi0.net
アンチバー

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 13:02:02.15 FIvYDctm0.net
なんで統合セキュリティソフトなのに、ファイアウォールだけ使ってアンチウイルスは使わないのかわからん。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 18:13:57.31 SMN0DDGba.net
検出力が不安なんだろね。
細かい調整やら相性あるから、できればこれ一つにしといたほうがいいよ。
検出力はイマイチだけど不審なファイルはサンドボックス化してくれる。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 18:54:23.97 Fk9hYDwf0.net
むしろFWの方をwin標準に戻した
comodoのより設定ツールが充実してる

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 22:06:46.00 WWkvwmyc0.net
少し前に実際に使ってみてAviraと比較したけど
メジャーなウイルスだとAviraがかなり強く、comodoはたまに検出しない
国内のマイナーなウイルスだとAviraはほとんど検出せず、comodoはそこそこ検出する
comodoは未知のウイルスに強い印象だった

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 23:24:51.78 hgnO/M3w0.net
comodoが中華企業に買われたみたいな(うろ覚え)話があってからprivate使ってるんだけど久しぶりにこっちを覗いてみた
中華から手が離れたとか何か進展あった?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 03:47:42.20 VBWIEkWOa.net
石原さとみ好きだけどジャニーズの誰かと


956:噂になったから(うろ覚え)、ガッキーのファンになりました みたいな話だな(笑)



957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 07:19:45.07 IVJ/CzlA0.net
>>933
そんな話聞いたことがない

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 07:28:32.43 hdJVhVhT0.net
中華に買われたって全ての業界で結構有るから記憶が混じったんじゃない?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 13:17:29.83 mfNT2dwwM.net
>>934
あんたの発想嫌いじゃないぜ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 13:41:58.84 6Z6Ip6nv0.net
買収じゃなくてなんだっけかな中華絡みのはFWすり抜けるみたいな感じだったけど
それでcomodoも中華に落ちたみたいな感じになった記憶が・・・去年の4月くらいの話だったかな

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 13:50:02.56 NrE7N3qF0.net
>>933
それはoperaや

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 13:55:22.67 hGHyNgVN0.net
信頼するベンダーリストに中華系の会社がいっぱい入っていた件かな

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 12:59:57.89 NyJdV1qE0.net
中韓をはずした信頼リストくれ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 15:14:00.06 Y0Rcdpuv0.net
まだ更新来ねー

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 15:21:23.47 bBEHBkVLa.net
信頼リストは全削除して再編集
更新配布は来週で確定

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 16:06:09.28 2nfW6mbX0.net
>>942
そだねー

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 06:55:47.61 cZx7Kk2Za.net
>>943
リスト見たら聞いたこともないようなベンダーが山ほどあって慌てて削除したわ
とりあえずMicrosoft、AMD、Google、Mozilla、Dropbox、Vivaldiあたりは入れた
あとあんまり信用してないけど不具合出ても困るから一応COMODOもw

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 08:46:20.21 1phhuAQE0.net
>>945
見直ししたいけど、量が多過ぎでいつも途中でくじけて一向に整理が終わらない

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 09:14:49.43 7skDnqSva.net
>>946
一度すべて選択して、上の検索からマイクロソフトやらwindows、ドライバー入ってる会社を検索してチェック外す。で、あとは全削除。間違ってもあとから追加できるから問題ないよ。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 13:16:34.67 crbyXRCBa.net
>>946
一度全部消してから必要な物だけ入れるのがいいよ
必要な物がわからないってレベルなら最初から弄らない方がいいけど

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 14:57:01.87 Tau6DDZt0.net
とりあえずわかりやすい漢字系とbaidoだけ消してるわ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 16:08:24.39 agFKWzOiM.net
いま新規にインストールすれば日本語公式対応バージョンになる?

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 16:10:02.41 YpxVLu/z0.net
はい

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 16:21:02.40 lDVqZqcJ0.net
中華自体は何も問題ないよ
俺はライセンス関係で2回サポに対応してもらったことがあるが
非常に丁寧で逆に感心した
もちろん中には不満の残る対応された人もいるだろうが
このスレで見る限り、多くはそもそも製品に問題があり
サポでできることが少ないケースや、
中高年に多い「俺はお客様だ」的な態度で、
サポに文句言う前に年数千円程度で何勘違いしてんだと言いたくなるケースだよ
同じ資金で中華の方がより質の高い人を多く雇えるのであれば
国籍にいちゃもんつけるのは筋違い

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 18:45:42.97 1phhuAQE0.net
>>947
このやり方で一気にリストを整理できた
サンクス
いつも上から一つずつ削除しようとして、A~すら終わってなかった

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 19:07:00.43 Tau6DDZt0.net
公式日本語化さすがに完璧というわけではないのな
FWルールとか一部日本語になってない、非公式?はほぼ日本語だったけど <


977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 21:42:41.98 sP23JDcd0.net
新規に入れた後ベンダーの整理楽ならcomodoに帰ってこようかな

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 17:14:54.51 xY8RKtPP0.net
あのリスト自体を使わなきゃいいんじゃ?
チェックボックス外すだけじゃ駄目なの?
しかもあれ勝手にリストが更新されるって話なかったっけ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 17:31:29.23 VPUyUBYla.net
ポップアップのカーニバルになるよ(笑)
あのリストは楽するためにある

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 17:43:29.35 cWPi/f5b0.net
手間かけて変更したあと、「OK」押さずにウィンドウの×で閉じちゃうのもよくある罠

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 17:44:19.95 ZEZla90K0.net
test

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 07:45:51.43 FiTwSD0JM.net
ここ数ヶ月ずづとwin10にFW無効だゾって言われ続ける

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 09:43:12.57 djuQ1bDea.net
>>960
たしか前回あたりのアプデで修正されてた気がする

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 12:31:55.46 a2NTYTZ30.net
>>956
はい
はい
利用アプリをcomodoへ問い合わせてTrustなら追加される設定がデフォだったような
baiduをTrusted VenderするようなCloud lookupは切ったから
正確な動作はわからんけど

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 12:56:02.38 unyaqs1k0.net
サンドボックスでImeBroker.exeがゴーストプロセスになるの何とかならないかな
これのせいでサンドボックスがリセットできない

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 20:03:58.92 NxJgHUPT0.net
いまだに更新無し

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 20:46:24.86 b0ZL2EXf0.net
そだねー

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 12:30:01.86 xhoCiexBa.net
早くも修正が入った模様。
ver10.2.0.6522

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 12:59:48.52 GpSbrMuR0.net
禁止アプリケーションに時々システムフォルダのファイルが登録されているんだが、
マイクロソフトのファイルなのに禁止する必要があるのか?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 13:20:26.80 KELujMGh0.net
うちもだよ
面倒だからそのままにしてるけど

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 13:00:41.52 byOzm5550.net
URLリンク(forums.comodo.com)

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 15:16:43.16 tKDF89P+0.net
>>969
thanks
10.2.0.6522 インスコ完了
6514 アンスコに手間取ったが・・・

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 02:14:42.26 tbbCXa930.net
>>952
問題だらけだわ
スパイウェアとして何度報道されてんだと

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 03:58:51.87 9ZZPHsGV0.net
詐欺師はニコニコ愛想よく近づいてくるもんだし、
周囲と摩擦起こしてばかりで悪目立ちしてたらスパイ失格だよな

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 23:56:18.74 QI4uGxIB0.net
Browser Protectionていうアラートを
出なくする方法を教えてください。
DiskMirroringToolsでのバックアップ時に
このアラートが出て
許可しないとアクセス拒否されて
prefs.jsがバックアップできません。
秀丸で開く時も毎回出て
永久に許可するオプションがないので
ほんとウザいです。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 00:13:34.41 HSjhNPq40.net
本当

997:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 06:51:47.26 DrBzlFoNa.net
>>973
もしかしたら
高度な保護→その他
にあるブラウザ云々のところ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 08:53:37.06 TEBs3aYk0.net
10.1.0.6476使ってるけど
更新まだ来ない・・・

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 09:29:21.76 bG3dc/Sya.net
>>976
設定次第ではver.4でも更新来ないよ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 14:42:21.12 yW/x


1001:M9Er0.net



1002:972
18/03/10 20:20:53.47 KcEAhDam0.net
>>975
?
> ブラウザ云々
という項目が無いぞ
10.1.0.6476

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 20:52:11.38 XTh20ei20.net
>>979
スクリーンショットを上げて見て

1004:972
18/03/11 02:08:16.68 HIFJrmyE0.net
>>980
え?
何の?

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 06:12:19.15 psDGYiAB0.net
>>981
高度な保護→その他

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:06:01.06 Vcg/zz6A0.net
>>975
俺も10.1.0.6476だが、ブラウザ云々という項目はないな。
そもそもブラウザ云々じゃわからん。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:14:46.50 rpD/vRU80.net
これのことでしょ?
URLリンク(i.imgur.com)

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:22:27.42 Vcg/zz6A0.net
>>984
なんだ、それかw
書き方が悪いわ。
スクリーンショットを上げろという前に、
サードパーティソフトウェアが云々と言い直せばよかったのに。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:26:40.26 psDGYiAB0.net
>>983
日本語化にしているのであれば、上から三つ目の項目に何て書いてあるのか興味がある
日本語化に失敗してても英語で表示されるはずだし…
>>984
項目が四つだから、迷いようがないと思うんだけど、「項目がない」という人は
どういう風になってるか興味がある

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:30:53.05 psDGYiAB0.net
>>985
俺が書いた訳でもないないが、普通に設定を眺めれば分かる事だろ……

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:46:59.36 Vcg/zz6A0.net
そだねーw

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:53:25.56 psDGYiAB0.net
>>988
「サードパーティー」の日本語訳も意訳しているから、「ブラウザ云々」と書いた人の気持ちも分かる
普通は「他の」とか書くじゃないのかな?と思う

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 19:36:10.05 6XfjJMkC0.net
ちゃんとブラウザ云々と設定にあるのに、気がつかなかった人が
言い訳や、教えてくれた人のせいにするってどうよ?おかしいだろ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 19:57:41.52 r0OlJKgm0.net
何それ?
こんな過疎スレで自治気取り??
ブログでやればぁ?

1015:972
18/03/11 20:54:25.23 HIFJrmyE0.net
>>982
ごめん、あったわ。
ありがとねー
バイバーイ

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 21:03:49.36 6CflaU2ma.net
>>987
ごめんな、ブラウザって書いたの俺だわw
設定画面でブラウザって書いてんのここだけだからわかるだろ、と思ってさー、すま姉

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 09:59:04.82 oZNuBloA0.net
更新が来ないまま2週間が過ぎたんやな・・・悲劇やな

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 18:28:47.10 XJoRV+Voa.net
バグってほどじゃない話なんだけど、日本語にしてるとキルスイッチが立ち上がらない。少し不便。

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 08:55:30.70 QyLIHouma.net
なんのアナウンスもなくVer10.2.0.6524落ちてきた。ベータ版かも。

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 20:54:35.41 vzioKthf0.net


1021:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 20:54:51.20 vzioKthf0.net
あああ

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 20:56:22.67 vzioKthf0.net
ああああああ

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 20:57:10.85 vzioKthf0.net
222222

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 20:57:28.77 vzioKthf0.net
終了

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 307日 3時間 28分 20秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch