COMODO Internet Security Part70at SEC
COMODO Internet Security Part70 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66c-1CH6)
17/07/13 14:11:53.97 sKOM+oe70.net
アップデートで何が問題出てくるかわからないから報告としては良いんじゃない?
問題なし報告が多ければ安心してアップデート出来るし
うちもWin7HPで6258を問題無くアップデート完了
インターネットセキュリティプレミアム10使用
WinOSとログオン中に喧嘩して動作が不安定になってたのが無くなった
7月分のWU手動更新KB4025337、KB4025252を入れて再起動しても問題無し

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4611-S4qQ)
17/07/13 16:27:08.70 bCDmTH+l0.net
今日3回目のアップデート
毎回リスタートさせるしなにやってんねん

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e17-55hn)
17/07/13 16:46:12.61 spMRxJ5Z0.net
3回目って、更新失敗してるんじゃねw

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b1-S4qQ)
17/07/13 17:11:00.92 QYFwk2xR0.net
10最新のブラウザクラッシュなおってたら
おしえてください

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 092d-ulHI)
17/07/13 17:15:23.91 jEl3cT0p0.net
Win10組の報告無いからしとこう
64bit Home 10.0.1.6258、今んところFirefox , Chrome , vivaldi 等は問題なし
前回はFirefox,Crhome共に脂肪したし
Firefoxは64bit版なら動作したけど実行ファイル(**.exe)DLでやっぱりクラッシュしたが
Firefoxは32bitに戻してみたけど今んところ大丈夫そう

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ea-v4Uj)
17/07/13 18:05:44.33 0G7G83Up0.net
あーあwin構成中に失敗のループ入ったわ

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66c-1CH6)
17/07/13 18:17:53.63 sKOM+oe70.net
Win10はWU自体にアップデート不具合報告が出てるw
ぼくんちのTV 別館
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
これ読んだだけで10相変わらずすげーなってなるわ

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ea-v4Uj)
17/07/13 18:24:44.75 0G7G83Up0.net
Comodoが原因ではないみたいだな

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 092d-ulHI)
17/07/13 18:32:27.07 jEl3cT0p0.net
Win10 1607 / Anniversary組の問題か。
あちこち大変だよな

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676d-lvoa)
17/07/13 19:28:30.46 tFZ5JJNW0.net
とりあえずこのスレ見てまさにbrowser死亡状態なので
設定だけエクスポートしてアンインストールしようとしたが全然消えねえ。
Ccleanerで強引に消したが今度はComodowebstart.vbsが見当たらないとか言い出してもう凹む。

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f157-z+eH)
17/07/13 19:40:40.34 kAbDKQEg0.net
Win7→Win10 64bit Pro 15063.413
KB4022716は適用していない状態
10.0.1.6254でEdge起動しない不具合あり→10.0.1.6258で起動可能

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4611-S4qQ)
17/07/13 21:03:56.88 bCDmTH+l0.net
4回目アップデートしようとしたから NOOOOOOOO! にしといたw

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa9-qt4g)
17/07/13 21:22:35.13 i+bPUrn50.net
Edge直ってるな
やっと普通に使えるわ

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3030-TMQE)
17/07/13 23:14:00.80 68xAaMIc0.net
やればできる子なのです

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1696-S4qQ)
17/07/13 23:24:50.59 Xa3Po2y30.net
今回の騒動で開発ソースが貧弱で
対応スタッフもほぼいないことがばれたので
怖くて使えんわ
本体の更新にこれからも対応できんだろ

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aca9-z+eH)
17/07/14 08:13:22.08 APqftDGg0.net
不具合セキュリティ

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aca9-z+eH)
17/07/14 09:45:26.45 APqftDGg0.net
ゴミ

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dca6-S4qQ)
17/07/14 12:32:23.34 tljcugoa0.net
更新プログラムをインストールする準備ができましたってきたけど
まだ入れないほうがいいのかな
確か前回やらかしてるから怖いんだけど

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66c-1CH6)
17/07/14 12:50:21.55 dCUJRTpp0.net
目が悪いのか頭が悪いのか、少し上を読んでも判断出来ないならお前にこのスレは必要ない

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0c11-JuSQ)
17/07/14 20:47:00.17 BLma427j0.net
 
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>215___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aca9-z+eH)
17/07/14 22:02:23.51 APqftDGg0.net
糞ソフト確定

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aca9-z+eH)
17/07/15 14:50:23.33 9HhO1k8J0.net
ゴミ

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d8db-S4qQ)
17/07/15 15:58:29.86 +JeIPDZy0.net
10.0.1.6258はマシになった
・・・と思う

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecd-SrFS)
17/07/15 17:09:54.43 FhQiOQ410.net
ずっと、トラブルは皆無。
デフェンダーは、動作は軽快だが日本製のソフトを沢山ブロックする。
有料ソフト使ったこともあるが、動作が大変重くなる。
先ほども久々に使用した日本製ソフトをHIPSがブロックしようとしたが、
許可ができるので普通に使用できた。
3台使っているが良いソフトだと思います。

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4611-S4qQ)
17/07/15 19:00:47.27 hLAlnhg20.net
今日もアップデートして再起動させようとしてる
アップデートできねーなら何回もやるな

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe1b-z+eH)
17/07/15 22:38:50.48 MLYRzVIf0.net
起動中に外付けHDDが外せなくて
あちこち調べ回ってようやくこの過去スレでコイツが原因だと分かったんだけど
結局これを使ってる以上受け入れるしかないの?

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66c-1CH6)
17/07/16 11:54:31.72 ti/nJGqD0.net
>>221
おとなしく>>181みたいに再インストしたら

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae84-HiVy)
17/07/16 13:50:23.18 UqUSrdN10.net
10にアプデしてみたけど
ファイアウォールの設定をカスタムルールセットにすると全くネットができない状態になる
アプデしたばかりで個別のルール設定はまだしてない これどうすればいいんだろう
トレーニングモードだとネットできる

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 092d-2n9U)
17/07/16 15:21:52.18 CuEG+pM/0.net
>>224
バカなの?

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4611-S4qQ)
17/07/16 19:02:10.59 6w8hK0fM0.net
何回もアプデしようとするから一旦削除しようとしたら削除途中で止まった
強制再起動して再削除しようとしたらクラッシュ再起動
見た目消えたけど起動時にFIXERRとか出てたんで再インスコして削除
きれいさっぱりしたところで再インスコしてまともに動いてる
長かったジェーン

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e3-S4qQ)
17/07/16 21:15:06.09 C9Yn/VJ70.net
>>222
うちもなるわ
イベントログにcmdagent.exeがUSB接続のHDDの切断を拒否したと記録がある
無視して強制切断してもchkdskで異常は出たことはないから気にしなくていいと思われる

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecd-SrFS)
17/07/16 23:42:34.54 Z6VO5VP/0.net
普通は、電源入れる前に取り外すでしょ?。
○△なの?。

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0c11-JuSQ)
17/07/16 23:48:13.98 DTS+PZnl0.net
起動中に外すこともあるから書いてるんだろ馬鹿が

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1696-S4qQ)
17/07/16 23:53:20.60 Ul9YQq/20.net
comodo
アンインストすれ

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b69b-LJ0d)
17/07/17 04:15:17.45 gahvot450.net
快適な乗り換え先はどこ?

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecd-SrFS)
17/07/17 07:45:21.98 bhWx3VY20.net
HDDが取り出しにくいのは、前の方に対処法が書いてある。
よく読め。

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38a9-z+eH)
17/07/18 14:35:39.48 mFezHG0E0.net
はい

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26f7-7bU3)
17/07/18 16:07:23.68 T5nl8+i+0.net
はいじゃないが

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d623-QySV)
17/07/19 23:54:39.11 eyP5a+Z/0.net
update→再起動しても延々とupdateのチェック→downloadが繰り返されるんだけど
これって正常じゃないよね?

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4717-ew6C)
17/07/20 00:06:19.82 bFb8KiHP0.net
名前変わったせいかね

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa9-E/h9)
17/07/20 08:29:31.17 Uf48nkIg0.net
test

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa9-E/h9)
17/07/20 19:52:41.02.net
馬鹿なの

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df11-QK4i)
17/07/20 20:22:53.95.net
なんかIE11がちょくちょく起動しなくなる
タス熊見ると50%
タス熊削除起動でも変わらず
再起動で動いたり動かなかったり
アプデ後の症状だが他に原因がアルカ

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa9-E/h9)
17/07/21 08:21:41.74.net
お疲れ

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 674f-pqVL)
17/07/21 08:41:13.69.net
タス熊言いたいだけだろ、と。

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e3-QK4i)
17/07/21 12:02:49.32.net
URLリンク(xvirus.net)
どうよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e72d-fBuI)
17/07/22 15:13:41.57 pMQM7xzd0.net
なにやら北

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa9-E/h9)
17/07/23 12:43:29.85 c8KV/js/0.net
南の帝王

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ed-H1Nt)
17/07/25 11:10:18.38 KnHuMTUe0.net
東の京都

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H5b-E/h9)
17/07/25 12:08:11.40 UFIbdCFZH.net
8だけど、最近レゴクナイザーてのの更新が出来なくなった
指定されたファイルが見つかりません
コモドの方でファイル削除したのかな?

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f06-DlDG)
17/07/25 13:25:11.28 C9zCnHfZ0.net
10にしろって事らしい

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be3-ZO1u)
17/07/27 04:11:59.51 zAH1jlqD0.net
Win10にCOMODO10入れてるとPSO2を起動してもnProtectが原因で速攻でエラー落ちして遊べないらしいな

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db30-97p7)
17/07/27 12:24:04.32 GFk8kuYP0.net
PSOもnProductも地雷じゃねえかよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3796-ZO1u)
17/07/27 12:24:53.62 +nH8cfl90.net
PSO2のフォーマットウイルス発動
ゲーム立ち上げてなくて本当によかった

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f17-oBFm)
17/07/27 16:23:09.60 hI6+s/oi0.net
PSO2またやらかしたのか

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5397-V1Wy)
17/07/27 16:51:53.73 Ad6QzFAN0.net


256:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb67-/6gd)
17/07/27 17:44:40.28 QD5JHdxK0.net
>>248
今更だわそれ4月にセガに報告しても「うちじゃ再現しないわー」て返ってきたよ
その後原因分かって動くようにしてセガには伝えてないけどまだ駄目だったの?

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f17-oBFm)
17/07/27 17:54:55.31 hI6+s/oi0.net
セガのここがすごい
・業界初ネットワーク対戦機能を導入
・業界初ヘッドマウントディスプレイによるVRゲームを製作
・業界初3Dホログラム(立体映像)によるゲームを製作
・業界初オープンワールドゲームを製作
セガのここがダメ
・上記のことを90年代にやった
というのを見かけた

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5397-V1Wy)
17/07/27 18:08:50.43 Ad6QzFAN0.net
test

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6f-HJpE)
17/07/27 22:08:53.58 FWrYxqDd0.net
>>254
 CISを10にしたらドリキャスエミュレーターのDemulが起動しなくなった。8なら起動していたのに。

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-yGTN)
17/07/28 02:35:37.66 zP7BxiMKd.net
>>253
セガに伝えなかったのは何故でしょ?
nPro無効化したとか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb67-/6gd)
17/07/28 06:26:19.82 B2FqwlGE0.net
いやいや
再現しない以上向こうにとってはおま環だったからそのまま放っといただけ

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976f-V0g7)
17/07/28 08:42:13.49 uVqZGtAE0.net
公告やupdate催促のポップアップに辟易としてきた。
いい乗換先ないかなー。

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26d6-AvKj)
17/07/28 09:48:59.69 CXbvP/1E0.net
設定いじれば何もでないじゃん

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976f-V0g7)
17/07/28 17:31:36.35 uVqZGtAE0.net
>>260
mjd?
情弱ですません。

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bee3-HJpE)
17/07/28 20:09:55.86 UHBVS4ZM0.net
まっさらなPCにfirewallだけ入れようとするとInternet Security Essentialsが勝手にインストールされるね。
他のPCに保存されてたver10の古いインストーラーでやっても入る。
既にfirewallだけ入れていたか、一度アンインストールした後にやるとFirewallだけしか入らなかった。
比較的新しいverのfirewallだけのオフラインインストーラーってないの?

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea47-HJpE)
17/07/29 07:53:11.30 9OEafxQh0.net
個別に機能オフすれば済む事じゃないの

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a17-oBFm)
17/07/29 13:00:49.39 yj2DC04x0.net
別にオンラインインストーラーでもかまわないじゃん

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e23-4sUe)
17/07/29 16:46:12.06 C9fy3ySY0.net
何時までXPやVistaで使えるかなあ?
Win 8.1が終了になる2023年くらいまでは、XPやVistaでも支障なく使えてほしいんだけど。
フリーでアンチウイルス+ファイアウォール持ちなのも、もうコレくらいしかないし。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 18:44:02.37 KX+DN/H10.net
カスペフリーも無いみたい

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 19:26:14.99 XHrqybt8a.net
アスペフリーに見えたw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 21:13:22.51 Ff410OTS0.net
面白い面白い

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:01:13.13 67ZGSnWH0.net
おもろい

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 18:00:18.72 IrS+IiXIH.net
そういえばCOMODOにメールアドレス登録したのかなー
いつの間にかYAHOOのアドレスにメールが届くようになってた(かなり前からだけど)
登録が必要なことあったかな
全然記憶にないわ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 18:19:24.40 AyPyC58C0.net
>>270
メールが必要だったのはかなり前だな
10年近く前くらいだろ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 22:18:37.51 67ZGSnWH0.net
test

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 04:30:41.03 puGQMXxt0.net
なんか急に昔のPrivDogが検出されて消しますか?って聞かれた
お前のソフトにくっ付いてきたやつだろうがwww

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 11:28:27.99 QYkQA9ATa.net
>>270
その手のアドレスが必要なの、使用にあたって認証が必要ないものなら
適当にキーボード叩いて作ったアドレス使ってたわ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 19:40:32.56 lJa4LnOM0.net
test

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 23:26:21.74 BhdAKFZF0.net
カスペフリーまだー?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 23:31:19.02 x6+bVP+y0.net
あと2ヶ月

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 11:18:54.99 PJyVdedoa.net
>>276
アスペはいっぱいいるけどな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 21:12:26.84 IZiFMI5w0.net
面白い面白い

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 20:52:10.28 NI1BrpJk0.net
www

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 17:42:35.90 iS+nMrXf0.net
今8.2なんだけど、プログラムの更新をすると10にアップデートされる?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 17:59:08.57 4ovgf+WB0.net
そんな古い環境しらんがな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 20:24:48.60 T3hYu5XR0.net
せやな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 22:19:23.29 YhhFfbTk0.net
10にされてしまう

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 23:19:18.22 UcUq5+/H0.net
>>284
3x.
じゃあ8.2で我慢するw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 23:58:33.82 4ovgf+WB0.net
OS XPでもつかってんのか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 18:36:46.38 BCV98teX0.net
test

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 18:42:08.20 74JRk4Kn0.net
カスペフリーはFW無しかよ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:46:51.80 lNVDOOp+0.net
乞食版は殆ど無いだろ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 08:21:13.24 ETn++gDr0.net
OS標準のFWでおk

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 17:48:57.45 KcLW1BXG0.net
test

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:23:43.66 7dqZeYDk0.net
もうさ
Vista以降のOSでは標準FWで十分というのが定説なんだわ
COMODOのFWがどうのとかいまだにいってるのは情弱ヲタクだけ
セキュリティベンダーもそのあたりのことは充分把握してて
どんどんFWの分野は標準の機能を管理する方向にシフトしている

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 02:41:18.75 wZXj0Cii0.net
OS標準でいいって外への通信全部通すデフォ運用の人でしょ
通信を全監視して不必要な通信弾こうと思ったら
標準FWなんて使いにくくて仕方ないし
ウィルスじゃなくても勝手に情報搾取するアプリ多いからは今は

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 02:47:28.23 wZXj0Cii0.net
細かい設定出来ないしな
一切弄らん人なら何つかってても同じという意味では、十分だはな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 17:24:00.06 h5Fd1+mjM.net
新PC購入したので10を使ったが使いづらいな
特にインポートとルールの一覧の画面
それから延々と検疫?するのも酷いな
アンチウイルスはカスペかaviraに変えるかな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 19:51:26.25 FVrBfsGSa.net
>>295
元アビラスレの住民だがアビラも最近酷いぞ
余りの糞っぷりにアンインスコしてwinの標準アンチウイルス使ってる

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 08:19:55.19 8/erUBcy0.net
勝手にファイル評価し続けるのだけは困ってるんだよなぁ・・
アンチウィルス外して、D+切ってクラウドをオフにしてんのに
ファイルリストがたまっていく
誰かファイル評価止める方法知らない?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 09:20:38.70 kFXZI/+00.net
>>297
Hips(D+)と同じように、ファイヤーウォールもファイルリストを使う事があるから
ファイヤーウォールだけ使っていてもファイル評価は止まらないよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 10:47:35.33 nJrdF3/DM.net
許可拒否聞かれて選んだらオール許可拒否等されるの勘弁してもらえませんかね
一個一個選びたいねん

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 15:06:49.46 SLKExpOR0.net
FWの事ならアラートレベル上げればええやん

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 21:32:27.62 lzEUPr0r0.net
ええ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 00:27:19.71 id45PjRo0.net
ああ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 00:50:30.56 qN+WrnaeM.net
もらいなき

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 00:55:35.71 ODK6a+z/0.net
ほろり

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 22:46:01.88 id45PjRo0.net
www

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 00:05:47.35 G9tnsmdH0.net
test

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 17:36:22.80 UXEOZ1Fl0.net
Comodo Internet Security v10.0.1.6294 (Hotfix) Released
≪ on: Yesterday at 02:22:29 PM ≫
Hi All,
We are happy to announce release of Comodo Internet Security v6294.
Thank you for checking out RC releases.
Following are changes:
Fix:
- We have been reviewing Windows preview builds and came across crash in Edge browser in one of Insider Preview builds as pointed here. These changes in Windows 10 could go into RS3 release, which could happen any time mid September, 2017 onwards.
- Crash in Excel in certain scenarios as reported here. Public Bug ID #2278
Changes:
- If CIS is updated, it will also update Internet Security Essentials(ISE) to latest v94 in case installed in system.
- When you install CIS afresh, Secure Shopping section in it will not have default websites list. You can always configure a new website and will be alerted. At the moment we do not have remember choice option in those alerts and thus was inconvenient.
We will release updates to existing users by early next week.
Please stay tuned for next set of


311:changes coming up in September release, that will address some of the usability issues mainly following: - Improved unblock application interface as per wish list - Ability to unblock application from auto-sandbox alert itself - Application incompatibilities seen due prevention against shell code injection feature Please check it out and share your feedback. Thanks -umesh



312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 17:41:51.02 UXEOZ1Fl0.net
URLリンク(forums.comodo.com)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 03:09:34.53 vnfwRwyZ0.net
Firewallにも10.0.1.6294がきてた
再起動後とくに異常なし

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 13:14:11.17 udVyFogt0.net
ドキドキしながら昨夜アップデートしたけど、こっちも特に異常無し
win7HP ISP10.0.1.6294

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 15:43:35.37 PIW6X0MB0.net
>>309
おなじく問題なし
Win10Pro

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 19:42:36.29 WCiWF3Kc0.net
Win8.1 問題なし。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 21:33:19.11 6ttNZMFwa.net
てか、見た目とか使用感に変化なし笑

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 22:09:04.18 vl9fmBhT0.net
win7 pro sp1 ver 10.0.1.6294
再起動あり 問題なし

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 09:10:08.83 WiXRGxnf0.net
もう一台のWin8.1にインストール。
問題なし、快調。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 18:20:41.68 HX0WBR+S0.net
Win8.1だけど更新して再起動しても
また更新しろってウザいんだがなんだこれ
しつこいぞ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 18:27:55.47 v0xPlkJV0.net
>>316
win10のX64でそうなった
2回再起動したら出なくなった

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 21:31:14.64 pX9CW4Vc0.net
そろそろ8から10にする時なのか

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 21:57:40.32 THREZRLd0.net
重大な不具合があるわけでもないんだしアップグレードしない理由はないんじゃ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 02:26:57.14 pG5Dxi4s0.net
入れても入れてもインストールしますか的なのが続く
今んとこ5回目

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 03:06:49.93 cGishsgH0.net
>>320
やっぱそうだよなあ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 10:31:32.00 cEzRkAtE0.net
設定に、メッセージの抑制がある。
メッセージが皆無になる。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 22:12:53.41 2DOafCYb0.net
アプリのブロック勝手にするの止めるにはどうすればいいか教えてくれ
D+切ってクラウドも無効にしたのに
まだブロックリストが増えていくんだ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 22:15:38.43 2DOafCYb0.net
あとアプリのブロックリストだけ消去の項目がないな
まさか、消せない・・・?
なんてお節介な糞機能だよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 08:32:45.27 yShum1hu0.net
糞ソフト

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 14:40:17.73 oYyfWy/n0.net
>>320-321
8からのアップグレードなら多くの人が通った不具合
おとなしく一旦削除してからインストし直した方が綺麗だし早い
ただその前に設定のバックアップは取っておいた方がいいよ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 01:19:39.44 +9gZMPx70.net
はい

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 10:39:47.04 PmtAUfMx0.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 10:49:56.69 1seq7tVz0.net
Comodが提供しているSecure DNSですが、
ルーターで設定する、OS(Mac/Win)上で設定する。
どっちが良いのでしょうか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 11:00:34.79 s5OOFDfS0.net
Secure DNSは肝心の効果は薄いし日本からだと遅いんで使わん方がいい

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 16:29:11.68 dHg6rInF0.net
SymantecかOpenDNSが速くていいお

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 04:54:29.65 +riXQth30.net
ステルスアンチウィルスやめてくれよ・・
comodo10、FWだけインストールして、GUIにもアンチウィルスの項目ないのに
何故かアプリブロックに出てくるアンチウィルス草生えるわ
で、仕方なくアンチウィルスセットのやつ入れて、アンチウィルス無効にしても
まだブロック動いてるしマジでくそすぎ
どんだけ改悪すんねん
アンチウィルスのごり押しマジでやめてくれ
いらんねん FWだけ使わせてや
結局機能をオフにしようが、comodoがウィルス判定したものは 解除して安全評価付けないと
何がなんでも無効にしてくるクソ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 14:32:18.33 CVxjkGGr0.net
もしかして、HIPSをアンチウイルス側の機能だと勘違いしているおバカちゃん?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 16:12:52.93 C6oPuzSL0.net
HIPSとか全部切ってファイアウォールだけにしてても
ComodoってNVIDIAのドライバインストールの邪魔してきたり他のソフトのインストール時に障害になることあるけど
なんでなん?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 16:50:40.89 lbMUkcRh0.net
本当に邪魔をするのなら、バグでしょうね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 16:54:42.76 LbeRbubV0.net
>>334
ほんこれ
他の同じスペックのPCで20分で終わるBoostのビルドが全然終わらんので
おかしいと思ったら、HIPS切ってても実際はサービスが動いてるんだよなあ
最近ぶっちゃけFWはWindows標準ので十分な気がしてきた

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 17:02:29.29 lbMUkcRh0.net
>>336
昔はhipsがついているのがComodoの売りで、使っている人の理由だったのにねぇ
フリーのが少なくなって、選択肢がないのが現状なのかな?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 00:31:22.37 nRokiAGc0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 11:32:16.03 cChkNWVN0.net
ブラックボックス

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 17:34:22.35 cChkNWVN0.net
フライトボックス

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:34:58.84 m1hjXw5v0.net
comodoやめてwindowsdefenderでも使おうと思ったけどHDDガリガリするし重いし最低だなこれ
やっぱComodoが一番いいわ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:17:32.34 QmBLLvTg0.net
同意。Comodoは軽くて良い。
defenderは、日本製ソフトをブロックする。
Comodoはブロックされても解除設定ができるのが良い。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 06:23:14.89 eT03cur00.net
>>333
お前エアプだろ
FW以外全機能オフしとるわ
それでもブロック働らいてんのが問題だって言ってんねん>>334みたいなにな
大体HIPSによる動作をログでアンチウィルスと名乗ってたんだとしたらもっとクソだろ、ログに不当表示かよ
>Comodoはブロックされても解除設定ができるのが良い
例えばFWで不要な通信するソフトをブロックするとする。
ブロック解除すれば、通信が再開されるので解除したくない。
で、放置しとくとブロック済みアプリにログが大量に溜まっていく上、このブロックアプリログは消去が出来ない
もうcomodoめちゃくちゃだわ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 13:50:49.66 PWQ2pVXy0.net
>>342
Comodoが軽いってのはさすがに冗談だろ
AVの部分だけのこと言ってるの?
FWなら間違いなく今あるFWの中で一番重いよ
大量のファイルが参照されたりコピーされたりしたら
Comodoが一番遅いからすぐに分かる
まあ防御力が高ければ遅いのは別にいいんだが
>>334-336に書いてあるようにHIPS切ってもファイルチェック
されてるのとか余計に重くしてるのが問題

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 04:42:48.73 R9PpZYpa0.net
すみません、
Win7の時代にずっとcomodo firewallを使っていて、
今回Win10で自作PCを作ったのでcomodoを入れたのですが、
comodoを入れてから外付HDDの挙動がおかしくなったのです
最初認識はするのですが、すぐにフォルダを開けなくなり、
PC(マイコンピュータ)やCrystalDiskinfoなどを開くとフリーズ、
HDDの中身を確認できなくなります。
他のcomodoをインストールしていないノートPCでは問題なくて、
今のPCもcomodoをアンインストールしたら普通に使えるようになりました
Win10におけるcomodoは外付HDDに対して何か問題があるのでしょうか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 09:05:31.85 8uRtcGy20.net
今朝、不審なファイルリストにCCleaner関係がズラズラ出て来たけど
今回の騒動絡みか

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 21:11:21.49 U9j+VShD0.net
まあこれつかっとけ
FortKnox Firewall
URLリンク(www.fortknox-firewall.com)
他の無駄な機能一切無し

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 21:53:43.76 XqGHhZas0.net
test

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 11:26:24.17 o3e0nyOh0.net
Windows7だけど完全スキャンかけると途中で電源が勝手に切れる。
ハードの不具合な気もするがCOMODOでしかならないんだよなあ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 12:58:43.22 o3e0nyOh0.net
すいませんハードウェアの問題でした。
CPUクーラーのフィンに埃が入って温度が100℃に達したために保護のため切れたようです。
スキャン中は以外とCPU負荷かかるのね。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 22:09:54.77 A5jTw1P00.net
CIS10を最近使い始めました。
設定のfirewallルールの方向でインまたはアウトというのが、
アウトだけ、インだけとどう違うのかよくわかりません。
ルールセットのOutgoing Onlyでは、プロトコルIPがアウトで許可されて、
もう一つプロトコルIPがインまたはアウトで禁止されています。
禁止するならインだけでいいような気がするのですが、
どう違うのでしょうかね?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 22:57:23.72 o/0Z3ULS0.net
たまたま・・?ってのもおかしな話ですが
今サンドボックス初期化中にエラーが発生し強制再起動かかってもたこえぇぇぇぇー

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 16:41:51.76 BzzayUFt0.net
>>351
インまたはアウトって、言葉どおりインもアウトもってことじゃねぇの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 20:26:00.43 8WwWchr30.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 23:26:01.57 tHB56ZQd0.net
このソフト、日本語化ファイル以外の言語ファイルは全部捨ててもOK?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 00:23:03.67 BQsFIFns0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 14:32:16.49 sXspm/rta.net
>>351
>>352
アウトオブ眼中でいいんでね?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 23:34:53.94 vACcrTWl0.net
test

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 16:32:53.80 Ux0dMTsJ0.net
MSE、Avira、Avastと使っていたが、初めてCOMODO Internet Securityを使ってみた。
Firewallも同時にPrivatefirewallから乗り換えたが、設定は思ったほど難しくないじゃん。
デザインも洒落てるし、軽くて使いやすいのに機能も豊富。
以前は候補に挙がっても難しそうという感じで敬遠してたんだけど、
今のヴァージョンから良くなったのかな?
もっと早く乗り換えればよかったw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 17:02:16.55 h7mftUDp0.net
10年以上使っている。快調そのもの。
新しいPCにインストールすると、最初だけ少し引っかかる。
除外設定すると、しばらくして安定する。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 17:32:31.40 piys/fOG0.net
hipsで泣く

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 01:20:59.98 QbOtAaKoa.net
>>351
インは外部からPCにデータを送る
アウトはPCから外部にデータを送る
つまりインを禁止すればプログラムを入れたり外からコマンドを送って操作するこができなくなる
アウトを禁止すればPCにある情報を外部に送ることができなくなる
たとえば単なる画像表示ソフトがあったする
これがアウトを使うとすると何らかの情報収集をしていることになる
ライセンス認証のためでないとすればこれを阻止するためにアウトを止める
またプログラムを自動更新されたくないのに、その停止オプションが用意されていないならインも止める
みたいな感じではないでしょうか

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 23:40:26.75 RMm+Vd7J0.net
>>362
アウトは自分がリクエストして開始した通信で
インは外からリクエストされて開始した通信じゃないのかな?
ソフトウェアの自動更新は自分がサーバーにリクエストして更新確認しダウンロードするものでインを切っても止まらないのでは

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 08:00:04.17 tZ695oPj0.net
相手が空気読まずにドア開けて会話はじめるのがイン許可で、こっちから話しかけて会話するのがアウト許可。
どっちも通信自体は成立する。両ブロックで居留守モードで、さらに気配まで消すのがステルス

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 09:10:10.42 zlDP72Fn0.net
test

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:26:52.21 aNtbdAp80.net
ファイアウォールのアプリケーションルールで、
ブラウザはルールセットのWeb Browserに設定したほうがいいんでしょうか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 19:10:28.65 HJIpPjtV0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 22:03:25.79 YcJ5rX+W0.net
>>367
え? でも、Web Browserはブラウザ用のルールセットでしょ?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 13:12:40.72 XmEa3mGu0.net
そいつ意味もなく田中AAを貼るだけのただのコピペ荒らしだよ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 22:05:54.56 85e6qRqH0.net
そうか

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 07:38:06.82 ynTk8XVl0.net
先週あたりにきたアップデートをあてたら、Windows付属ではないFirewallを有効にしているのに
Windows Defender セキュリティセンターがタスクアイコンで処置が必要ですと警告マークがでて
別にいれて有効になってるFirewallが無効と表示される。
アンチウイルスソフトはきちんと有効になってるのにおかしいのですが、COMODOのせいですよね?不具合あって旧Verいれてるのですが。
毎回、OSまきこんでフリーズ、強制終了しなければならなくなるんです。
同じ症状の方いますか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 08:35:04.90 0gsG2m7c0.net
>>371
>>64-66にあるように今に始まったことじゃない

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 12:19:58.76 dWlVmQCv0.net
AV-TEST 7月 8月
URLリンク(www.av-test.org)
18.0 Kaspersky
17.5 Bitdefender, TrendMicro
17.0 AhnLab, Avira, BullGuard, Norton
16.5 AVG, McAfee, eScan
16.0 Avast, Vipre
15.5 ESET, F-Secure, GData
15.0 K7
13.5 MSE
12.5 Comodo
これはひどい

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 01:02:37.73 te4B0+8e0.net
www

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 01:10:14.66 YEldNnvJ0.net
次のバージョンでブロックリストを削除できるようになるらしいね

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:50:43.95 rEHMfCHn0.net
>>375
それ、ブロックを解除するのとどう違うの?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:52:54.21 rEHMfCHn0.net
>>366
俺はFirefoxでWeb Browserに設定してたんだけど、
繋がらないサイトが出てきたから普通のアプリと同じ設定に戻した。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 15:01:39.89 TTlCdfju0.net
>>376
許可せずにブロックリストから削除・パージできるようになる
使ってると際限なく溜まっていくから削除したいって要望が出てた

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 21:32:43.94 DuBySH4c0.net
更新の設定はデフォルトのまま使ってるんだけど、ログのタスクを見てみると、
明らかに6時間以内に更新している。
起動して10分ほどしたら更新して、早い時はそのあと5分くらいでまた更新確認。
その後も1時間半とか3時間で更新し、シャットダウンしてしばらくして起動したら、
更新から4時間後でも更新。
設定の「データベース更新の確認に関する頻度」って何なの?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:07:27.41 1VUfDlhZ0.net
8年くらい使ってるがHIPS有効にしてるとOSごと固まることが何回もあったのでHIPSだけは無効にして使っている
スペックもOSも異なるPCでこの現象を経験した
HIPS以外は安定

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:14:12.83 +YA3N7GR0.net
自分の設定あたりがおかしいんかな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:37:29.73 Cx9Eji5f0.net
CIS10で初めて使ってるが、自動サンドボックス以外は全部ONにしている。
特にこれと言った不具合はない。
日本語化もできて、使いやすいソフトだと思う。
やっぱFirewallとAntiVirusは統合されてる方がいいね。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 17:32:10.28 kFuR2NuH0.net
5台~7台で10年以上使っている。問題ない。
HIPSでフリーズすることがあったが、
トレーニングモードを数日行えば解決した。
必ずデフェンダーをアンインストールすることと、
HIPSオフでは物体無いので、トレーニングモードで使い、
後日ONが良いと思います。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 18:40:56.71 PL5lTaAR0.net
200以上のソフトをインストールしてる者だ
HIPSはONにしてるが役に立った事はほぼ無い
寧ろ害でしかない
役立ったのは完全に怪しい中華人民共和国製のストリーミングソフトを忸怩たる思いでインストールした時ぐらいか
許可判定に超糞長いレジストリへのアクセスを提示されても
KEY入力絡みかDNS絡みかやんわりと推測できる程度で正直細かい事までは判らないし
一つのソフトをインストールする度に数十のレジストリに関していちいち丹念に調べる気力も無い
androidのパーミッションのように素人でも即効で区別がつくわけではない
今までの10年は無駄だったのだと考えるとあまりに悔しく今更OFFにできないのである

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 18:48:33.16 SfHn1pfG0.net
署名付きのCCleanerにマルウェア混入してるぐらいだから
しかも1か月間どのセキュリティソフトも検知せず
余計なアウトバウンドは全部ブロック
これぐらいしかないのか

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 20:20:04.16 01f8gL3Z0.net
HIPSを切ってるのにブロックの主体者がHIPSになってるのは何なんだ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 20:22:18.86 vpIXBR860.net
頭隠して尻隠さずだからです

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 03:49:51.93 /dfnqKYX0.net
>>385
CCleanerは俺の環境だとHIPSのおかげで気付けたけどな。
まだ騒ぎになる前だったが、不自然な動きをCOMODOがアラートで教えてくれた。
まあ設定次第だし普段からあまり意識しない人だと、せっかくCOMODOが教えてくれても疑いもせず許可するだけで終わるだろうけどさ。
それで普通だと思うよ。
俺はちょっとおかしいから。
基本的に人間という生き物を信用せず、信用するのは己のみ。
誰かが何か言っても自分の目で実際に確認するまでは信用しないし。
セキュリティーに拘るあまり、人間関係を失っては意味がない。
やっぱり人間である以上は人間関係は大事。
でも周りからは信用されてるんだよな。
だから余計辛い。
俺は1ミリも信用してないのに。
そのせいでこの歳になっても親友なんて呼べる人はいない。
いるのは友人・知人・彼女・セフレだけ。
友人の定義も人によって違うから曖昧だけどな。
彼女の事も信用してるかって?
するわけないだろう。
女房になった所で所詮赤の他人。
何かあれば人を裏切るのが人間という生き物だ。
唯一同じ人間で信用してるのは親だけ。
俺みたいなつまらない人間になるなよ。
アラートが出たら深く考えずに許可で良い。
そんな所で頭を使うなら他で使え。
セキュリティーはバカな専門家に任せて、もっと楽しい人生を過ごしてくれ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 10:14:08.81 MHv5TfNr0.net
うわぁ…

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 10:38:37.47 WhKC6pkA0.net
残念ながらこのスレにいる時点でもはや手遅れというものです
まっとうな人生は送れないでしょう
偏執的までにセキュリティを気にするあまり
わざわざファイアーウォールで事細かく設定するような人間は
極度の人間不信、または潔癖症、パラノイアの疑いがあります
自分は違うと思うかたもおられるでしょうが自覚されてないだけなのです

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 13:41:31.81 cTiG4tW00.net
誰かHIPSを完全にOFFにする方法しらない?
どう考えてもOFFにしてるのに動いてるんだが。
これ海外では問題になってないのかな。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 15:17:31.63 ixHnP3vt0.net
なぜHIPSを無効にしようとするの?
なんか問題になるんだっけ?
砂箱とHIPS両方動かしてるけど特に問題は出てないから、
問題視される意味がわからない。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 15:27:35.46 HCVkMc3B0.net
>>391
ブロックされるのならバグだから、Comodoを入れ直しして改善されないのなら
相性が悪いと思って他のソフトを使った方がいいよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 01:41:11.01 mAxsAyGhH.net
firewall導入するついでにavastから乗り換えようと思うんだけどどう?
firewallだけのほうがいい?セキュアショッピングとサンドボックが一緒になってるのは魅力的だと思ったんだけど
検出率はあんまりよくないのかな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 06:59:00.18 pKKpN1Rka.net
WebフィルタとAVはイマイチかも。
Comodo自体、あんまり本腰入れてない印象がw
hipsと自動サンドボックスのセットがこのソフトのメインになりつつある気がする

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 14:26:26.91 PCjcne470.net
>>394
設定でアンチウイルスの「リアルタイムスキャンを有効にする」のチェックを外すと、
アクションセンターで競合が発生せず、他のアンチウイルスと併用できるらしいよ。
Avastも残しておいて、試せば?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 08:34:26.42 /1QAw2VY0.net
>>396ありがとう試してみます!

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:29:58.37 DPAHeOCj0.net
おい実際に試してないなら今後黙っとけよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:44:48.46 7wHZ0trX0.net
なんで?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 15:50:21.34 Gz2rLVF8M.net
COMODOがインストールできない。
過去のインストールの残骸がレジストリーに残ってしまうのが原因らしい。
手動でレジストリーからCOMODOのデータを消去する必要がある。ヤレヤレ
COMODOはFirewall目的で入れてる。ウイルス検出は全く当てにしていないので
COMODOでも構わないだけ。よく検出率(笑)とかを重要視する人がいるが
ナンセンスと言うことに気が付かないのかな。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:25:00.49 6MBv4kCe0.net
よくFirewall(笑)とかを重要視する人がいるが
ナンセンスと言うことに気が付かないのかな。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:26:54.98 MqNGyNJor.net
感染率は下がるが感染したら垂れ流しよりは、感染率は上がるが許可しない限り垂れ流さない方が良い

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 08:06:25.00 HPiVZpTp0.net
test

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:15:42.44 ++DA3B3x0.net
test

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:30:06.33 +OEOjyuy0.net
さて、ver5からそろそろ最新バージョンでも入れよっかな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 18:20:09.96 t2sw31880.net
今回のWindows 10 Fall Creators Updateでcomodoさんの様子見に来たけどまだ報告ないようですね
よそ様ではウイルスバスターさんが餌食になり大変なようですよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 19:09:09.70 XAddtj8o0.net
せやな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 19:56:57.76 bk0TSSqS0.net
win10 64bit Fall Creators Update当ててみたけど
特に問題は発生してないっぽい(FWのみ)
変わった点と言えばセキュリティセンターの赤×が取れたことくらい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 19:39:17.86 FMTO5Ild0.net
test

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:05:09.52 LcDECs+O0.net
帰還
今のところ何ともないようだ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 22:22:36.37 r0gj52qc0.net
なんか急にタスクマネージャーから手前に表示するでもってこないと操作できなくなっちゃった
昨日まで普通に使えてたんだかなんだろ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 19:26:07.63 RfOvwvEa0.net
Fall Creators UpdateあてたらFWのアプリケーションルールが一切きかなくなった。
グローバルルール側は有効だが。

今からcomodoだけ再インストールしてみる

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 20:30:14.48 RfOvwvEa0.net
>>412ではアプリケーションルールが効かなくなったとだけ書いたが、
他にもネット接続を検出して許可/禁止を選ぶポップアップが出なくなってた
再インストールで治ったと思う。
とりあえず様子見。

418:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:14:04.02 9AFseRzx0.net
テスト

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 12:37:58.42 wVbSJslv0.net
俺もおかしくなったからインスコし直したわ・・・

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 19:48:51.50 p47V+JiO0.net
test

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 22:55:26.32 OuboSXf20.net
Fall Creators UpdateのHyper-Vの外部向けの仮想スイッチを作って、
ホストに対して共有を許可する設定にしておくと、めちゃくちゃネットワークが遅くなる現象が発生。
遅くなるといっても帯域が細くなるというわけではなく、
コネクションの確立部分で何か手間取ってるような印象がある。
ルータの管理画面は通常なら0.5秒もかからないくらいで表示できるのに、
表示4~5分かかるようになり、タイムアウトもしょっちゅう。
外部向け仮想スイッチのアダプタの設定でcomodoのドライバを外すと軽くなる。
または仮想スイッチを削除して再作成すると、シャットダウンするまでは速度が戻る
comodoのせいじゃなくmsが悪いのかもしれないが現象としてこういう状態になった。
Hyper-Vの仮想スイッチを内部設定で作って、
ホストのネットワークアダプタとブリッジ接続にすれば、
ゲストからもインターネット使えるし、何かこだわりがなければこれで大丈夫そう。
一番驚いたのが、ブリッジ接続にもcomodoのfwが対応していたこと。
標準から少し外れたことしたらアウトかもと思ったが意外にも平気で動いている。びっくりした。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 13:08:05.62 7ho0yGWe0.net
スタートメニューが開かなくなる不具合ないですかね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 13:40:08.91


424:g4QGS0y60.net



425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 13:50:39.31 7ho0yGWe0.net
>>419
ありゃーそっか
いろいろ試してたらcomodoアンインストールしたら直ったんでcomodo原因かと思ったよ
ありがとう

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:30:53.55 YxRRWWO20.net
win10のパソコン買ったから、これ入れようと思ったんだけど
ダウンロードしようとしたら404なんだけど、もう落とせなくなったの?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:51:35.04 nli4s3X/0.net
そのダウンロードしようとしたURL貼ってくれないと

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:55:37.59 YxRRWWO20.net
ああそか
フリーソフトの纏めサイトから飛んで
URLリンク(www.comodo.com)
で、404
これ俺なんか間違ってる?と思って>>1みたら落とせるけど、これファイアーウォールとアンチウィルス入る奴?
よく分からなくてすいません

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 17:18:40.60 ne3DL5vF0.net
test

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 20:57:22.74 ZhJFAciya.net
>>423
たぶん今はダウンロードできるんじゃないかな
たしかにそこの最初にある[FREE DOWNLOAD]ボタンきかないみたいだな
下の[GET NOW]ボタンからダウンロードできる
と書き込もうとしてもう一度確かめたら普通にダウンロードできるようになってた
さっきは複数のブラウザで何回か試してダメだったんだけど
一時的なものだったのかも
で、そのページのはInternet Security
Firewallだけでよければ
URLリンク(www.comodo.com)
COMODOの「ファイヤーウォール」と「インターネットセキュリティ」って何が違う?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 21:11:24.03 YxRRWWO20.net
>>425
ダウンロード出来た、よかった
ありがとうございました

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 01:44:06.11 LY7WJlmX0.net
URLリンク(forums.comodo.com)
Comodo Internet Security v10.0.2.6396 Released
Online Setup:
Comodo Internet Security Premium
URLリンク(download.comodo.com)
Size: 5.3M (5,498,704 bytes)
MD5: 8480d681cd5ab886934297a0129b9bb4
SHA1: 40b7221ae4ca7dad715d3248d2603f2d2d394a50
Comodo Antivirus
URLリンク(download.comodo.com)
Size: 5.3M (5,498,704 bytes)
MD5: 604a2afb9e42cf80f895bb663317a179
SHA1: 054b5abcd5d859c98e5ff93aadfc53675fa624db
Comodo Firewall
URLリンク(download.comodo.com)
Size: 5.3M (5,498,704 bytes)
MD5: 1ec3594678e9601ab3141b81155f3766
SHA1: 8cf8d8087ee5998b3cc7c44a499c2e1ea935ba87

Offline Setup:
Comodo Internet Security Premium (Firewall and Antivirus only)
URLリンク(download.comodo.com)
Size: 73M (75,511,704 bytes)
MD5: 8f5f179b846df5b38f9c93e82b39fea4
SHA1: 9a531094ed6ea90afd75c0b1f1d1590bfc9823cc

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 07:35:07.30 WuUWJTPJ0.net
6294用の日本語ファイル適用出来ない?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 07:50:24.43 kBU59bON0.net
425ですが、出来ないぽいですorz

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 17:46:51.75 eXX3Sgmb0.net
xpで定義ファイルの自動アップデートが機能しないんだけど、止めちゃいけないサービスとかってある??

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:29:11.61 EOt052OY0.net
XP自体が使っちゃいけないサービス

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 00:38:45.34 YpbqROtq0.net
最新バージョンじゃ日本語化できないわけだけど
過去バージョン落とせるところないの?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 03:16:54.75 TGi0+0oU


439:0.net



440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 15:07:12.65 e2p4Y3Z00.net
必要でしょ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 18:23:19.03 B8RIXv1T0.net
でしょうな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:34:24.38 IUf+lfPp0.net
やっぱり最新は日本語化できんのか
おま環かと思った

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 23:45:18.12 /+iw7uC20.net
パッチファイルに連絡先書いてあるんだから問い合わせたら?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 17:04:04.08 543XPIy80.net
【ユニバーサルAV】 SecureAPlus 【無料セキュリティソフト】
スレリンク(sec板)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 21:55:36.38 GQmMb18c0.net
v10.0.2.6396ってプログラム更新で落ちて来る?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 06:27:23.30 +eBeHKOfa.net
>>439
アプデ版は今週中に来る予定。ホストの設定次第ではすぐに更新できる。
前回のショートカット亡霊みたいなバグも今のところ見当たらないし、今回のアップデートはなかなかいい感じ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 07:00:10.13 5uO92Vty0.net
>>440
詳しくありがと

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 20:20:29.43 Sw64GTJs0.net
>>436
やっぱりそうだったのかー
ありがとう、俺もそれですごく悩んでた
君は天使

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 22:48:33.87 pXigugQJ0.net
Comodoを久々にインストールしてみたけど、VirusScopeでスキャンしてパソコンの中のファイルをある程度レイティングし終わると、
余計なHIPS, Firewallの警告が出なくなって快適だな。
進化してると思います

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 01:07:33.50 9zd3YYLY0.net
FirewallでCOMODOの通信ルールをブロックにするか、PeerBlockみたいなのを使わないとダメだな。
自動更新もファイル評価も無効にしてるのに、約5分おきに178.255.82.5にアクセスしようとしている。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 07:19:20.46 cswMS0xl0.net
そりゃCOMODOのサーバ-とは通信するでしょ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 18:34:29.81 SNYKXaVV0.net
アプデ北
10.0.2.6408

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 20:24:51.46 nwix9zG90.net
win7 pro sp1 ver 10.0.2.6408
再起動あり 問題なし ・・・ん? 日本語じゃなくなった まぁいいか

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 20:28:11.50 nwix9zG90.net
しばらく待つしか無いか
URLリンク(www.japan-secure.com)

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 20:48:32.17 xVd+H4y60.net
アップデートしたら日本語の設定ができなくなった。
PCの起動が速くなった気がしたが、リストアから元に戻した。
しばらく様子見。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 21:55:47.33 /CIQFOC+0.net
あぶねえあぶねえ
ポチる前にスレ反応待っててよかった

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 03:13:05.21 O+mnjwwz0.net
アップデートでせっせと作ってきたFirewallのルールがすべて吹き飛びました。
直前にとったバックアップから復旧させましたけど。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 11:55:09.02 1Vsr6YsF0.net
Firewallしか使ってないからFortKnox Firewallに乗り換えようか本格的に悩む

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 12:17:42.97 yBhb6pRE0.net
あんらアップデートしちゃったよ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 12:39:24.53 tuiOHlfj0.net
アップデートしちゃったとこで新しい日本語化ファイルできるまで我慢すりゃ済むことだからな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 13:29:27.17 1Vsr6YsF0.net
バージョン10.0.2.6408
2017年11月10日
以前のリリースとの比較CIS 10.0.2.6396
一定
- オンラインインストーラを使用して古いバージョンでインストールする
- Webサイトのフィルタリングモジュールで再起動すると、インポートされたカスタムリストのWebサイトが失われました
- ポリシーで定義されたファイルをスキャンする前に、右クリックスキャンでAVデータベースが更新されていませんでした
- Windows RS3の味では、ユーザーが無制限に実行するように頼まれても、不明なインストーラがSandbox内で実行される可能性があります

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 13:29:46.83 1Vsr6YsF0.net
バージョン10.0.2.6396
2017年10月31日
以前のリリースとの比較CIS 10.0.1.6294
新しい
- オフラインインストーラではAVコンポーネントはオプション。 これでファイアウォールだけをインストールすることができます。
- "設定 - >ウイルス対策 - >リアルタイム検索"の下の "ネットワーク上のファイルのリアルタイムスキャンを有効にする"という新しいオプションを使用して、ネットワークファイルの閲覧のパフォーマンスを向上させます。
- クラッシュレポート
- 重要な状況での自動アップデートのダウンロードとインストール
- スキャンを右クリックしてクラウドを使用する(新しい '手動スキャン'プロファイル)
- ミドル(MitM)攻撃に対する人間に対する保護。 信頼できるルート証明書の導入は、ファイルをスキャンするだけでなく、追加のスキャン領域としてスキャンします。
改善された
- 追加のマルウェアカテゴリによるクラウドベースのウェブサイトフィルタリング
- 自動封じ込め通知。 含まれているアプリケーションのブロックを許可する
- "アプリケーションのブロック解除"インターフェース。 それぞれのブロックされたコンポーネントまたはすべてのコンポーネントからのブロック解除を許可する
一定
Windows RS3関連:
- Windows DefenderセキュリティセンターのComodoのステータスが利用できない
- Windows RS3へのアップデート時にファイアウォールがネットワークトラフィックを表示していない可能性があり、システムを再起動する必要がある
- Windows RS3に導入されたクラウドファイル機能に完全準拠
その他の変更点
- [スキャンの除外]セクションが[ウイルス対策]セクションから[高度な保護]セクションに移動しました
- 「設定 - >高度な保護 - >その他」の下にある「シェルコード注入の検出を除外する」が「これらのアプリケーションのシェルコード注入検出を無効にする」に変更されました

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 15:59:45.92 rQnWF/tv0.net
通信会社ってのはどこも怪しいが特にNTTドコモってのはどうしよーもねーぜ!
工作員の巣だろ?それとSNSってのも巣だぜ!
マイクロソフトやアドビ-のようなソフト関連も巣だぜ!
何もかも ぜ-んぶ巣なんだ!!

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 19:29:06.31 4NEulCDs0.net
自分の環境だけなのかも知れませんが、
10.0.2.6408だと起動時にCOMODOファイアウォールが、
有効なのに無効だと認識されます。
再起動するとちゃんと有効だと認識されるのでOS側のバクなのか?
COMODO側のバクなのか・・・
同じ状況の方は居られますか?
ちなにに、windows10です。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 19:44:07.84 4NEulCDs0.net
御免なさい、457です。
起動時でも認識されました。
でも、数回に1回認識されない時があります。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 21:53:45.86 4NEulCDs0.net
↑の者ですが、自己解決しました。
どうやらアップデート時に問題があったのか、
再インストールしてみたら治ったみたいです。
お騒がせして申し訳御座いませんでした。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 11:16:16.68 BItsO2FD0.net
File Rating > File Rating Settings > Enable Cloud Lookup (Recommended)
COMODO Firewll 10.0.2.6408にアップデートしたら有効になってた
実行ファイルの立ち上がりが猛烈に遅くなったのに耐えられず速攻で無効にした

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 14:53:21.97 ZzMvJETp0.net
>>461
Unrecoginaized Files

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 14:55:59.52 ZzMvJETp0.net
>>461
ミスった
Unrecoginaized Filesになってるから自分でTrustedしないと起動が遅いみたいよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 15:11:49.35 BItsO2FD0.net
>>463
プログラム作成他でユニークなバイナリを作る事が多いので都合が悪いな
普段はWindowsのUACあればCOMODO側は無効でいいと判断したわサンクス
そもそもFirewall機能しか使いたくなくて他の付加的機能は邪魔と感じてるんだよなぁ・・・

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 16:11:45.82 K2U9Ts4g0.net
> Firewall機能しか使いたくなくて
Comodoを何故使うのかと疑問に思う

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:58:58.97 OzOLIVUO0.net
Firewallのためだろ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:52:12.35 lv3xDea30.net
え、俺comodo、FWぐらいしか使ってないけど変なことなのか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 23:39:36.28 jQZYU1Vi0.net
アンチウイルスの検出力も上位を争うくらいになっているみたいだが

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 01:33:49.20 LfBGY23e0.net
アンチウィルスは軽くなった?
以前はブラウザのタブを開くたびにプチフリしてたけど

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 07:33:32.16 0p6VLWb10.net
自分もCOMODOはFWしか使ってない
アンチウイルスとかアンチスパイウェア系は別ソフト

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 21:08:26.06 6ISpfUaK0.net
アップデートしたら定期的にクラッシュしてレポートを送るか聞いてくるようになってしまったんだけど
同じ人いる?
FWのみつかっててWin10

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 21:27:10.38 yHHPe4X10.net
>>471
俺もなったけど、再インストしたら直ったで

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 22:13:25.38 kgVrVm000.net
pcしばらく放置してたら勝手に再起動しますみたいなポップアップ出してフリーズしてやがった
cmdagent.exeが信頼済みになってないからフリーズしてたようだが
もしこれがフリーズしてなかったら勝手にバージョン上げられてたのかもしれないと思うとぞっとするわ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 02:19:40.35 hYbqIvKY0.net
>>474
やっぱり自分だけじゃなかったんだ
comodoやめてaviraに変えたら直ったからcomodoのアンチウィルスせいだと思ってたんだが
ちなみに再インストールってosじゃなくて、comodoのほうだよね?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 20:00:19.50 tldT6cos0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < そりゃそうだろ!
/|         /\   \__________

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 10:01:50.55 qRU0rAK80.net
日本語化の神様。
そうでしたか。
しばらくお待ちしています。
ありがとうございます。ご苦労様です。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 17:26:08.17 n/VlMJHe0.net
質問
少し前にインストールの準備ができたとかいってたけどこういうのは数日様子見してからやるのが慣習だったので
今やろうと思ったら既に最新の状態の言われて焦っている(ここ数日間でやったことはwindows updateだけなのに…)
現在のverは10.0.1.6294だけどこれが最新なの?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 17:27:54.32 n/VlMJHe0.net
>>456
みるとやっぱ最新のバージョンは10.0.2.6396だよな
現在一つ前で様子見していたユーザーだけいまアップデートし�


485:謔、としても最新の状態と表示されてる これって10.0.2.6396がなにかやらかしたのかな?



486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 17:29:28.42 n/VlMJHe0.net
更に詳細付け加えるとcomodoはFWのみの利用です

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 19:15:54.90 mFuQ7E+O0.net
おいちゃんのは10.0.2.6398

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 22:25:29.32 VARU/0gJ0.net
こっちはwin10 64bit COMODOはFWのみ利用で10.0.2.6408だね

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 00:07:13.16 A3AlGAx/0.net
>>477
試してみたが、家のも1.0.0.6294で最新ですと成りますね。
自分の環境では、最初自動で10.0.2.6408に更新が来て、
大規模な変更があったのか日本語化が出来ないくて英語だったり、
windows10 1703では偶にOS側で有効なのに無効となり認識されない、
1709では、定期的にクラッシュしてレポートを送るか聞いてくる、
等の問題が出て、他の問題も出たのでOSは1703、
COMODOは1.0.0.6294に戻しました。
やはり、不具合があって止めてるのかな?
でも、公式では最新のインストーラーのみなので詳細は不明ですね。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 05:21:07.12 whvbZwpl0.net
\Comodo\Cis\tempscrptに入っているWindows PowerShell スクリプトが許可を求めてくるのですが
許可していいものかどうか怖くて どうしたらいいのか わかりません
C:\Windows\System32\conhost.exeにアクセスしたいようです
スクリプトの内容は
-ExecutionPolicy Unrestricted -NonInteractive -NoProfile -WindowStyle Hidden "& C:\WINDOWS\system32\WindowsPowerShell\v1.0\Modules\SmbShare\DisableUnusedSmb1.ps1 -Scenario Client"
となっていました
何がしたいのかは わかりませんが、ググってみたらスクリプトの無制限許可と書いてあったので怖くなりました
このアクセスは許可していいものなのでしょうか
みなさんも この通知きました?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 07:54:49.49 LOznIlyS0.net
skyrimSE.exe(英語版)がウィルス検知された
誤検知かなぁ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 08:21:49.05 Dw4TmNz8a.net
>>483
hipsパラノイア?

493:482
17/11/20 08:35:58.71 whvbZwpl0.net
HIPSはセーフモードになっています

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 09:04:37.61 XtOSz1Gna.net
>>486
なんかソフト入れる(あやしくないやつ)とかComodoのアプデのときに出てきたとかなら許可でもいいのでは
不安なら一度ブロックして様子見→不具合あったらブロック解除かルール削除
hipsは良し悪し関係なく小姑みたいに口出してくるから悩んだときには基本ブロックでいいと思うよ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 14:20:42.77 RARxo/iK0.net
URLリンク(l.kzho.net)

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 19:53:23.03 tKhvgVNR0.net
日本語化まだなのか・・・・・・・
地味に不便

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 20:18:50.37 y9gpB95/0.net
今週いっぱいかかりそうとのこと

498:482
17/11/21 21:15:15.72 qrfhWkOJ0.net
>>487
ありがとうございます!
あまりにもしつこいので 一回だけ許可して様子をみてみたんですが
その後もまた定期的に許可を求めてきていたのでブロックしました
これといって まったく問題がなさそうです

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 22:33:36.40 jarRyKh40.net
papa

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 09:35:25.21 dt+3wp510.net
HIPSをオートラーニングにしたらHIPSの意味なくなる?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 19:13:21.61 NDzqeZpu0.net
日本語化今月いっぱいかよ
公式でちゃんとローカライズくらいしとけよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 19:45:03.94 XbWSCIW70.net
>>493
はい

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 15:40:46.02 HbffsMVEM.net
コモドを手動で削除したらネットに接続出来なくなったんだけど、誰か解決方法知らない?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 20:40:19.04 N0yi7EnP0.net
手動で削除っていったい何をやったんだよ。手順を述べよ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 02:27:51.99 otROW8Rc0.net
ゴミ箱にぶち込んだのかなw

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 18:10:11.14 HteqsUmp0.net
10.0.2.6420にアップデートしてみた 特に問題なし

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 18:52:58.17 jHH1XHGO0.net
保守

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 08:11:15.86 asas1iOL0.net
age

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 17:59:03.26 I62UunBs0.net
6420降ってきた

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 00:04:28.51 fzbTld6a0.net
こっちも6420入れたけど問題なし
Win7HP
前回のアプデからログイン画面までのもたつきが無くなって快適
イベントビューアにユーザープロフィールのエラーが出てたのが無くなった

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 04:49:36.91 a29ySACt0.net
6420問題なし

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 07:47:00.14 4DewV46y0.net
test

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 11:36:21.87 pE07zpgw0.net
糞重い

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:44:05.37 bxuweJBh0.net
>>506
これじゃない?>>463

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 16:01:57.87 38mu3o390.net
サンクス

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:47:53.51 i4w/YT530.net
期待しながら本体更新したけど
>>48のカラム幅バグ治ってねーじゃねーか
幅限界値を設けてくれるだけでいいんだが

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 01:01:34.49 NUxKUIid0.net
>>509
どのOS&バージョンの話?
ウチではXPと7で、それぞれ10.0.1.6258と10.0.1.6294が稼働中だがそんな問題は起きていない。
これ、お前の言う>>48のレスが書き込まれた頃のバージョンなんだけど。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 01:27:46.18 5V7t8QIN0.net
システム情報(msinfo32.exe)にアクセスして
情報盗んでないか?
メモリすげー食ってんだけど

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 01:33:52.31 9CLayLe50.net
>>510
OSは7で更新前のverは残念ながら覚えていない
そして一応>>48とは別人ね

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 01:59:20.37 5V7t8QIN0.net
C:\ProgramData\Comodo\Cis\telemetry\msinfo32にある
Nfoファイルが定期的(1時間ぐらい)に更新され
その度メモリとCpuを食うんだが
止める方法ないもんかね?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 09:38:03.83 rzChvkpu0.net
ウチには何も無いよ?FWだけ使ってる7の64で6420
アップデートoffってるからかなぁ?
ちなみに更新情報はこのスレ頼みなんでソコントコ4649

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:02:20.00 tRpDmw/D0.net
Win8Pro で 10.0.1.6294 使ってる。
>>48 の症状になったことがあるけれど、いつの間にか直った。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:34:45.68 5XnS44j+0.net
オフラインでインストールできる
コモド・ファイアウォールのインストーラーはないのでしょうか?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:07:24.79 Ttlm6eIu0.net
>>48の根本的解決にはならんかもしれんがレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ComodoGroup\CIS\Grids にある
|lycia.set|res://logviewerbase.html/LVFirewallEventsDlg.html@tblDataGrid|1041 を削除するとカラム幅が初期化されるみたい

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:58:33.78 0vaGj9/K0.net
>>513
タスクマネージャのCOMODO Telemetry(やCOMODO CMC)を無効にしてから、
C:\Windows\System32\Tasks\COMODO内の↑を読み取り専用にする
※読み取り専用にしておかないと設定を変更したりする毎に元に戻るので要注意

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:00:12.57 0vaGj9/K0.net
>>518
×タスクマネージャ
〇タスクスケジューラ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 22:04:17.44 5V7t8QIN0.net
>>519
ども
やってみます

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 18:50:14.92 EABKHvZ20.net
>>519
お陰様で止まりました
ありがとうございました

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 16:23:14.65 uRvPREAp0.net
test

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 16:56:17.49 rf9xk1U+0.net
ちょっと前のバージョンアップ以降日本語化できなくなったのですが、対応待ちでしょうか?
俺環?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 16:57:18.69 rf9xk1U+0.net
>>523
過去ログ良く見たら、まだみたいですね。待つしかないか。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:25:29.87 RviU7PU00.net
日本語化に苦戦しているみたいだな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 08:52:32.68 kHB6heeOa.net
公式フォーラムで少し日本語化の話が投稿されてて、Comodoの人が『どうやってサポート外の日本語使ってるの?』ってコメントしてた。
これがきっかけになって公式ジャパニーズ復活しないかなー

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:56:23.90 lDjM3R3h0.net
日本語ページあるのに何で日本語化しないんだろ
言語ファイル入れるだけなんだから大して金もかからんだろうに

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 19:55:50.50 e2luyjHO0.net
test

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:36:58.70 F9erG5Oo0.net
あらら・・・日本語化まだなのね・・・(´・ω・`)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 14:49:27.00 /KQhObWZ0.net
comodo firewall10 使用の方でFall Creators Update 適応後ににPC使用中に不定期的にブルースクリーンが出るようになった方いませんか?
自作PC CPUはAMD Ryzen でComodo firewall10 使用、
Windows10 64bitでFall Creators Update にUpdateしたら
時々ブルースクリーン(ntoskrnl.exeと0x00000109)が出るように、comodo firewall10がUpdateで日本語化が効かなくなった辺りからブルースクリーンの頻繁が上がり、検索したらメモリが怪しいと出て、各種メモリテストしてもエラーなしで、
しばらくだましだまし使っていますが、
昨日諦めてOSクリインストールして、各種ドライバやアプリインストールは順調に終わり、Windows Update済ませて
仕上げにcomodo firewall10 最新版をインストールしたら、またブルースクリーンが出るようになった、一旦comodo firewall アンインストールして、comodo firewallがUpdateされるまで待つしかないの?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 20:13:02.33 9An1HsDn0.net
>>530
私の環境ではないですね。
X370taichi、ライゼン1700X、1080tiでWIn10 64bitだけど。メモリはコルセアの2666だったかな。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 20:15:02.39 9An1HsDn0.net
Bios更新とかは?OCしてるなら定格にしてみるとか。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:01:34.46 /KQhObWZ0.net
主な構成
CPU AMD Ryzen1800X
メモリ G.Skill 2400
VGA STRIX-RX460-O4G-GAMING
M/B ROG CROSSHAIR VI HERO (AMD X370)
SSD 960pro 512GB
データ用HDD1台
光学ドライブ DVDマルチドライブ
電源 MasterWatt Maker 1200 MIJ
ケース COSMOS II
元々OCはやっておらず定格運用、
Biosは最新、ドライバ関係もβ版は避けてなるべく
Fall Creators Update 正式対応版を揃えて。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:14:51.40 3GLsHr2V0.net
Personal F/WがH/Wと干渉するとかかなり考えにくい

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 00:48:29.11 +WrbIosL0.net
COMODO Firewall 10 アンインストールしたら、約2時間連続でmpc beに madvrとBluesky Frame Rate Converter 導入で、画質補正かけて、HD画質mp4を再生しても全くブルースクリーンは全く出くなった。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 08:37:06.78 Akx1GnvEr.net
寒さでちんこがポークビッツ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 10:27:19.56 E+EV5CHg0.net
Comodo Internet Security v10.0.2.6420で、うちもBSODが出るようになった。激重になるし、ついにブチ切れた。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 21:12:44.04 uumkjdU/0.net
comodoでブルスク出るのはwin10使ってるやつだけ?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 22:22:35.00 0yi+hU1p0.net
comodo secure DNS てのが出て行きたいサイトに行けないです
どこ弄ったらいいですか?
つか日本語化早く…

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 22:37:15.70 rp/KsDKH0.net
日本語化の問題じゃ無いと思うが、Secure DNS使ってるヤツいたんだw
インストール時に適当に入れるからそうなる。
NICの優先DNSの設定を元に戻せば直るんじゃね?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 22:44:45.45 x1YawqCHa.net
>>538
win7 32bit環境では快調に動いてますよ。これに限らずwin10はアプデに周りが追いつかなくてトラブル多発してるんじゃないかな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 22:47:22.98 9naw6ofw0.net
Win1064Bitだけどブルスクなんて起きたことないな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 23:03:49.75 0yi+hU1p0.net
あんいんすこいんすこで解決したー
適当に入れないように気を付けてたのに適当だったんだな俺orz

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 23:07:12.63 PpDCKFt00.net
comodoのアンチウィルスって性能はどうですか?
使えるようになりました?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 06:41:31.57 xYQTBfn00.net
巡集が思い切り引っかかった

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 01:13:41.01 G0SudfYN0.net
テスト

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 01:36:00.54 K0N2lKxy0.net
ファイヤーウォール機能以外は切って、ウイルス対策にはAVAST使ってますね。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 01:46:21.39 cgdQXWqI0.net
俺はavastはバグが多いのでやめたわ。
1年に数回PCがまともに動かなくなる定義ファイル送りつけてくるのでw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 15:37:39.68 fQoIIWgO0.net
>>539
>>540
俺はフリーDNSはノートンコネクトセーフを使ってるなぁ。
COMODOは使ったことないが、警告が出るようなサイトは行かないほうがいいのでは?
URLリンク(support.norton.com)

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 16:07:18.04 G4q0PZC10.net
フリーソフトで昔から有名なNirSoftさん
URLリンク(www.nirsoft.net)
comodoのDNSで引っかかるよ
あんまり精度良くないというか

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 20:57:49.14 ecLXxn1K0.net
ついさっき計測したDNSBenchの結果
URLリンク(i.imgur.com)
応答速度は大目に見ても、精度が荒くて強度も選べないComodo Secure DNSを使う理由がない
用途でフィルター強度選べてGoogleDNS同等の応答速度じゃNorton ConnectSafe一択ですわ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 21:02:26.41 ecLXxn1K0.net
>>551 自己レス
Googleのプライマリとセカンダリを書き間違えたわ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 22:24:10.57 9jO9q+SK0.net
>>549
ノートンDNSはdeviantArtでサムネイルの表示をブロックしちゃうのが分かって使ってないわ。
対処されたのかな?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 23:37:08.50 zPfYUamm0.net
>>550
そこのQuickSetDNSを使えば、
Comodoを含めたいろんなDNSを切り替えられる。
まぁ、予備のためだから、プロバイダ提供のもので事足りてるけど。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 16:34:57.34 K3o9Z8Lz0.net
>>553
ここのこと? Nortonで問題なく見れるけど。
URLリンク(www.deviantart.com)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 22:51:14.83 o0fBNN0K0.net
PCが起動しなくなって何が原因かと思ったらコモドだったわ
セーフモードでアンインスコしたら治ったわ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 12:42:16.49 1lG4BA+7r.net
馬鹿には使えません

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 16:27:16.80 ZtT7FRb80.net
>>555
自分でも改めて試してみたけど、改善されたみたい。
2年ぐらい前まではサムネイルが一部しか表示されなくて凄い歯抜けになってたんだよ。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 19:34:24.97 ohZ14lsg0.net
悲願! 日本語化ファイル完成

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 22:09:21.30 P6Wn0P8E0.net
>>559
ガセ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 06:06:07.52 Abrf6iiY0.net
日本語キタ━━(゚∀゚)━━!!!

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 09:50:3


570:7.44 ID:t8K1X6kR0.net



571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 16:53:20.63 22TkBE+e0.net
翻訳遅すぎで待てない!って方は俺用で良ければつなぎでどうぞ
URLリンク(www.axfc.net)
Ver10.0.2.6408用のcmdres.japanese.langのみです、他は流用できた気がする
マージしただけなので中身はVer10.0.1.6294相当(未翻訳や誤訳とかいろいろ含む)

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:51:43.58 SpGym9Cd0.net
>>563
おおお、あざっす!

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:52:19.87 QyBkBMc00.net
>>563
ありがとう

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 18:23:49.87 m2eDxLeq0.net
>>563
6420無事日本語化
ありがとう

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 18:40:47.80 jVnuqX1k0.net
どこに日本語化あるの?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 18:55:07.98 yoouCuZ60.net
おおできた!ありがとう。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 19:29:56.50 TxmCAQVR0.net
うぉぉぉぉ
マジ助かった感謝

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 19:55:43.21 n7xzE2bE0.net
乙です

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 22:02:04.78 7b+Q6pXL0.net
>>563
感謝。
いや~助かるわ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 23:02:44.21 0+mVO7Pj0.net
>>563
ありがとう御座います。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 00:48:11.59 LZGr5c4A0.net
>>563
ありがてぇ、ありがてぇ・・・(´・ω・`)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 08:08:27.29 kH0OpcA+0.net
>>563
なんまいだ~

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 09:13:10.50 hXkA1634a.net
>>563
ありかとー!
Comodo少し使い方理解できてくると、なんかwindows再インスコしてクリアな状態から設定したくならない?面倒くさいから結局やらないままだけどね

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 16:48:36.80 Er/nCvru0.net
>>563
できたよ
ありがとう

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 10:50:06.27 D5M5uS6j0.net
日本語化ファイル完成したみたいだな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 13:41:14.57 KMrP42910.net
>>577
完成したの入れた
パージを「完全に削除」としているのは違和感がある
>>563はいい感じだったと思うけど、バックアップ取ってなかったのでどういう訳だったのか忘れた
自分で書き換えようと>>563の落とそうと思ったけど削除されてた
どういう訳だったのか教えてください

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 13:53:17.13 ot0E4n6wa.net
>>578
整理
こっちのほうがしっくりくるな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 13:59:56.58 A6MlZqCf0.net
RemoveとPurgeって具体的にどう違うの?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 14:12:58.78 ot0E4n6wa.net
remove→選択して削除
purge→存在しない対象をリストから削除

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 14:33:53.52 ur0TVsDT0.net
消された奴はPURGEを整理だけでなく 削除 パージ と3種使い分けてるね

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:33:07.75 VmknS7EW0.net
>>563です
本家(?)様の言語ファイルについては誤りが結構あるようです
今回の更新で相当量を翻訳し直したみたいなので仕方ないことでしょう
思い当たるところをいろいろ修正して何らかの形で公開しますのでちょっと時間下さい

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:48:12.21 KMrP42910.net
>>579
おお、そうだった
サンキュ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 16:33:26.38 0DsaT1wz0.net
577から582さん、ありがとうございます。一応翻訳はしましたが、誤訳や違和感が多くすいません。
とりあえずRemoveとPurgeについて修正してみました。
drive.google.com/file/d/1XWHcb0Siwmv39mhjjzl14XTqlioF6OSW/view?usp=sharing
ほかにも気になったり、直す箇所を教えていただければ対応します。
よろしくお願いします。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 16:46:04.45 ZjIzt


595:Oek0.net



596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 16:50:31.48 MIpYpLf9a.net
>>585
牛乳さん?
ほぼ完璧で使うには問題ないと思います。
いつも助かってますよ。頑張って下さい!

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:09:52.37 VmknS7EW0.net
>>585 牛乳氏乙
普段使いには問題ないけど、UIとの整合性が取れていない箇所はかなりある
翻訳者のポリシーとかあると思うし、そもそもとやかく言うつもりはなかったんだけども
>>583 で公開すると言っちゃったし、今日中にはUPするんでファイル見て直すかはおまかせしたく思う

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:20:40.09 A6MlZqCf0.net
>>581
リストというのは、どこのリストのことだろうか?
Purgeを選ぶと、File Listに何も表示されてなくても
別ウィンドウが開いてファイルが表示されて、それを消去してるようだけど
あの別ウィンドウに表示されているファイル群はそもそも何のリストなのかな

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:33:19.15 MIpYpLf9a.net
>>589
Comodo入れた時点から今に至るまでに出入りしたファイル群、って認識してます。バージョンアップしたソフトの旧バージョンとか含んで。
信頼しようがしまいがファイルの有る無しは確認してる、って感じ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:57:20.46 KMrP42910.net
>>585
構成
「このセクションでは、現在適用している構成の入力および出力、または切り替えを行うことができます。」
"現在適用している"は元の文には書いていないし、これを付け加えると少し違う意味になると思う
俺が"現在適用"を入れるのなら
「このセクションでは、構成の入力および出力、または現在適用する構成の切り替えを行うことができます。」

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:51:19.95 VtBzF4dv0.net
>>585
ごくろうさんです

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:11:00.12 evZBpMBX0.net
>>592
あ、待って待って待って。「ごくろうさんです」って言った?
長々と書き込んだけど、お前の方がもっとおかしかったから。
目下の人間に使う言葉を平然と言ってたから。
俺ら言葉を扱う文化を論じてるのに「あれこの人日本語おかしいな」って思われたらまずいやんか。
「ごくろうさんです」って何?
「ごくろうさん」って言うのは、目上の人間が目下の人への労をねぎらって使う言葉やねん。
俺自分の意志でここに書き込んでんねん。
あれか、順番的にお前が俺より後から書き込んでるから
俺がお前のためにここに来て苦労して書き込んだと思ってたん?
ちゃうねん、俺自分の意志でここに来てやってんねん
そんな対等な人間が集まってのコモドスレやんか。
今日お前は言葉に関する間違いがあったけど、そういうのは良くないから。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:09:38.29 j8ycfqMB0.net
翻訳の話になると必ず変なのが湧く

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:35:04.05 XjNKj1z00.net
Iron Swordを
Iron Swordのままにするかアイアンソードにするか鉄の剣にするかで揉めて結局頓挫した
ゲームの有志翻訳思い出した

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:03:34.54 0DsaT1wz0.net
>>587さん、>>588さん、>>591さん、>>592さん
ありがとうございます。教えていただいた箇所は修正しました。
あとは587さんの公開を待って翻訳の修正を行います。
今回翻訳ファイルを作り


606:直したこともあり、自分以外の方の意見も聞いて、より完成度を上げたいと思いますので。 よろしくお願いします。



607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:07:49.61 eiTV9brQ0.net
>>596
本当に本当にありがとうございます
無償の作業でなおかつ気分を害する事もあると思いますが
無理をすること無く、よろしくお願いします

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:27:08.72 evZBpMBX0.net
>>596
いちいち一行空けるのやめろ
うぜぇわ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:37:00.70 VmknS7EW0.net
おまたせ
URLリンク(www.axfc.net)
3日で消えます

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:08:59.70 8TtfXouU0.net
"HIPS:安全なアプリケーションのための自動ルールs"
これどこで使われるのだろう
sが意味あるのか調べようと思ったけど見つけられなかった

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 03:27:20.72 /Gj1Z6FK0.net
ネットセキュリティログで日本語化来たな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 06:19:01.33 zk5D6hU00.net
エラー: 0x80070002 - 指定されたファイルが見つかりません。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 09:34:27.05 3v7ERJKn0.net
>>596
乙です

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:00:39.46 aubH3bW20.net
>>599
ありがとうございます
やはり見慣れた言語はいいなあ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:39:19.77 5P1Zx2eE0.net
お尋ねしますが、禁止アプリケーションのブロック解除と選択して削除はどう違うのでしょうか?
選択して削除すると、ブロックはされるけど、
禁止アプリケーションのリストにはもう挙がってこないということでいいでしょうか?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:10:53.40 BCKrTag4a.net
>>605
ブロック解除→許可
選択して削除→再度検査

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:12:06.66 5P1Zx2eE0.net
1項目試しに選択して削除してみました。
するとそのアプリを実行してももうブロックはされないようで、
当然禁止アプリケーションのリストにも追加されません。
これはブロック解除とはどう違うのでしょうね?
再びブロックしたくなった時はどうすればいいのでしょう?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:15:55.57 5P1Zx2eE0.net
>>606さんが書き込んでくれてました。
選択して削除が再度検査ということは、
再び禁止アプリケーションのリストに挙がる場合と、
問題なしと判定されて挙がらない場合があるということですね。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:23:54.20 BCKrTag4a.net
ブロックしたくなったら個別に設定、ではダメ?
ちなみにfwのみ使用ですか?
Comodoの許可、禁止ってなんか曖昧(細かく調整できるからこそなんだけど)で、グレーゾーンみたいな禁止がログにたまりやすい印象

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 16:30:32.07 QlvKYEpE0.net
今日、アップデートが何回やっても失敗する。
シグネチャーのダウンロードとWebサイトデータベースのダウンロードがエラーになってて、
ログの表示を押したら、>>602のようなエラーが表示される。
みんなは何ともないの?
サーバーの調子が悪くて一時的なものだといいけど。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:06:55.35 A4KIEXWM0.net
>>610
同じく。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:46:15.17 N2U/JTLa0.net
Cleaning-EssentialsとSecurity-Essentialsが日本語化出来てなかったんですが
これどこ弄ったらとかどこかにないですか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:49:03.44 N2U/JTLa0.net
自己解決しましたすいません
入れてなかった

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:32:59.92 8TtfXouU0.net
>>585
「画面上に表示される警告画面の制限値」
これは
「画面上に表示される警告画面の時間」
「警告画面を画面上に表示し続ける時間」
とかの方が個人的には良い気がする
>>608
"アプリケーションのブロック解除"を選択する下に説明が書いてある通りで
"アプリケーションのブロック解除"に載るのは「以前にルールやポップアップでブロックしたアプリ」
削除しても、アプリルールやポップアップで出てくる警告画面でブロックしたら、またリストに載る
解除すると「許可されてアプリルールに保存される」
削除すると「リストから消えるだけ」
アプリルールを変


625:えないのなら、削除しても、またリストに追加されるので放置するか"整理(パージ 完全に削除)" 解除するのなら、どういうルールで書かれるのかを調べた方がいいよ



626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:41:32.17 8TtfXouU0.net
>>610
今、やってみたけど、最初にシグネチャーのダウンロードされるね
Webサイトフィルタリングを無効にしているのでWebサイトデータベースのダウンロードはなかったからなのか
エラーも無く普通に終わった
所でkillSwitchを日本語にするのはどこに設定箇所がありますか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 20:54:19.11 2e4bA+4w0.net
Comodo-Cleaning-Essentials_日本語化ファイルの中の
ファイル3つをtranslationsに入れるだけ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 21:02:17.87 8TtfXouU0.net
>>616
入れてると思ったので日本語にならないから何処かに設定する所があると思ってた
もう一度入れなそうとしたら、3つの内1つだけ入れて肝心のkillSwitchのを入れてなかった…
サンキュ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 22:42:46.85 MiFj8z+V0.net
日本語化ファイルの件でお願いがあります
ファイやウォールのアプリケーションルール、
hipsルールやファイル評価のファイルリスト上で「削除」と「消去」のコマンドがパネル上や右クリックメニューなどにあります
これらの日本語訳を「削除」「消去」ではなく
「リスト上から解除」「無効なファイルをリスト上から一括解除」というような「消す」というイメージから離れた語句に変えることはできないでしょうか?

630:609
17/12/14 23:00:37.73 W7i0cy2K0.net
夜になってもやはりアップデートに失敗したままなので、ググってみて、
ダウンロードサーバーを変更したら成功したという記事を見つけた。
で、download.comodo.comが標準になっているところを、
downloads.comodo.comを追加して先頭に置いてみた。
(アドレスの頭にhttps://とhttp://の2種類付けてください)
すると、定義ファイルの更新はうまく行ったわ。
Webサイトデータベースのダウンロードは相変わらずエラーになるけどw
アップデートに失敗するという人は試してみて。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:22:39.62 8TtfXouU0.net
>>618
元の英語があって、その日本語訳だから、
そこまで元の文に書いていない事を書き足すと反対意見は少なくないと思う
自分で簡単に書き換えられるものだから自分でやった方が早い
日本語訳が変じゃなくて元の英語をもう少しなんとかならないというのもあるね
「Set alert Frequency level」(警告の頻度レベルを設定する)
これはファイヤーウォールのアプリルールに追加するルールの設定とは分かりずらい

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:37:54.12 8TtfXouU0.net
>>585
「国際ルール」は普通にグローバルルールで良いと思う

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 11:50:23.15 ulygNsoL0.net
>>619
定義のアップデートできた
サンクス
URLリンク(help.comodo.com)
設定はここの「To configure updates via proxy server」のとこ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:41:32.43 Yqn4QgWj0.net
>>619
定義ファイルはアップデートできるようになった。ありがとう。
URLリンク(downloads.comodo.com)の追加だけで、https://~は、無くても大丈夫だった。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 06:23:09.80 ggIGKTjk0.net
>>619
定義ファイルのアップデートできるようになりました。
有り難うございました。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 16:28:22.48 5Jz/N0n20.net
俺は日本語化ファイルが公開されてから、.6294を6420にアップデートしたのだけど、
その直後から>>610のような不具合が発生した。
日本語化ファイルが公開される前からアップデートした人は、それまでなんともなかったの?
日本語化ファイルが原因とは考えにくいが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch