COMODO Internet Security Part70at SEC
COMODO Internet Security Part70 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:29:09.75 sqOzi5Rs0.net
公式サイト(英語)
URLリンク(personalfirewall.comodo.com)
公式フォーラム(英語)
URLリンク(forums.comodo.com)
Wiki
URLリンク(comodo.qawsedrftgyhujikolp.net)
レビュー(k本的に無料ソフト・フリーソフト)
URLリンク(www.gigafree.net)
日本語化
URLリンク(torichuu.blog69.fc2.com)
URLリンク(lwoaa.web.fc2.com)
関連スレッド
URLリンク(ff2ch.syoboi.jp)
前スレ
COMODO Internet Security Part69
スレリンク(sec板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:39:30.43 sqOzi5Rs0.net
ほしゅ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:44:55.91 nLYhd1/A0.net
保守巡回

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 18:01:16.63 vlkD1drP0.net
プチ話題のやつ貼っておくえ
986 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ba-N90i) [] 2017/05/14(日) 22:07:10.97 ID:G4DPalE10
URLリンク(i.imgur.com)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 18:02:21.77 3eYQxyYb0.net
>>4
広告

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 18:05:39.47 KxmGX/hK0.net


7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 18:22:53.84 M4e4Vogv0.net
>>1おつ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 20:20:36.59 4MDu8i1n0.net
>>1乙!

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 22:17:20.89 OCkZdcsx0.net
>>1


10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 12:03:34.26 CFO90uaJ0.net
XPに最新版を新規インストールしたら起動時にエクスプローラーが立ち上がらなくて壁紙で固まったままになる
前のバージョンはちゃんと動いてたのに

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 12:11:54.81 UURgrjR50.net
CIS10は安定化した?
リリースノート見る限りでは
最新は Version 10.0.1.6223 のままやろか?
URLリンク(cdn.download.comodo.com)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 15:20:42.99 BlPypUWQ0.net
俺環では、vlc player が3回に1回くらいコケる以外は快調だw

13:11
17/05/16 17:26:04.58 BlTpVRwl0.net
以前CIS10のインストに失敗してから一ケ月ちょいぶりに入れなおしてみたわ
ベンダーリストの整理・削除がめんどくさいし、中国マジで増えてて吹いたわw
IObitとか信頼済みになってて正気を疑うね
感想としてはタスクトレイが使いにくくなった…
classicトレイ下のタスクバーのタイル移動がD&Dで出来んようになっとる
セキュリティエッセンシャル?だったかはインストールされてないな
インスト時にタブ切り替えて不要なチェック外したからだと思う
それと日本語化に関してだが
ファイル評価のファイルリストの項目からremove「削除」 purge「消去」に関してが分かりにくいかなと
どちらも「リストから」削除消去であるという事の説明がなく、
どちらが選択削除で、どちらが有効でないパスを整理削除だったかと戸惑ったよ
CIS6か7あたりのとあるバージョンで、リストからではなくファイル自体が消された苦い思い出があるので恐る恐るになってしまう
アンチウィルスの除外についてもファイルが消されてしまったと思う人がいるくらいなので
もし次回更新があれば「外す」「整理」くらいの表現にして貰えると助かる

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 17:59:24.10 YMGOckem0.net
通信するたびにポップアップ
その都度許可/拒否確認(場合によって設定記憶)
これだけできればいいのだが良いのないかな...
comodoはあまりにも余計なものがありすぎる...
privatefirewallはいまいちguiが使いづらく設定もどうもしっくり来なかった...
glasswireってのが気になってるんだけどポップアップが出ないとかなんとか...

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 19:44:32.80 bQLIFmP90.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 23:37:51.67 VkbV33+y0.net
保守

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 10:45:40.45 U4ebGzH70.net
件名:Comodo Prevents Ransomware
差出元:noreply@コモドセキュリティワールドドットオルグ(実際はシングルバイト英文字)
ていうメールがPOPサーバに来たのをリモートメールで確認したが、
読む気がないのでサーバ上で消した。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 14:59:35.28 qoW9BCYQ0.net
ファイル評価全部チェック外してHipsセーフモードにしたら当たり前だが何をするにもポップアップが出るな...
トレーニングで一通り覚えさせてからにしても何か新しいことするたびにいちいち設定変えるのもめんどい
そうなるとなんだかんだあらゆるもんが署名通過やベンダーに入ってるんだろうな
結局のところガッチガチにルール自分で固めない限りHipsも大した意味はないかもな...

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 21:07:22.13 3PwUtp4P0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 21:50:05.93 ySUfiaM50.net
hosyu

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 03:44:43.48 g3sm8Dga0.net
10って、もしかしてFirewallだけのインストールってできなくなってる?
Antivirusの方はいらないんだけど。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 04:10:32.64 P5ZrdueS0.net
できる

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 09:51:45.50 W8W13sjS0.net
数日前までは>>10と同じ状況。
インストーラーを落とし直し(名称は変わったが容量は同じ)て試したら
一応インストールもされているしXP自体も起動するようになったけど
CISが読み込まれない&起動できない状態。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 14:09:50.19 JrjOYuPV0.net
>>23
シェルが立ち上がるか立ち上がらないかっていうタイミングからCISが無理なこと始めようとしてるんでしょ(コンフリクト)。
そもそもがいろいろ入れ過ぎなんじゃないか?
そこまでしてなぜver10を動かそうとするかわからない。
どうしてもっていうなら、レジストリのスタートアップでCIS絡みのモジュールあったら、それ全部無効にして、
エクスプローラが持ってるスタートアップにそれぞれのモジュールのショートカットアイコンを放り込んだら違うのかも。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 17:50:53.91 iUQPiUig0.net
プライマリのモニタをHDMI接続に変えたら何故かCISが立ち上がらなくなってしまった(´・ω・`)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 18:20:10.01 TjiMvVhD0.net
元に戻せば解決だな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 18:46:36.04 iUQPiUig0.net
元には戻せないんだ壊れたから

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 20:04:58.50 INgNddlF0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 21:02:31.10 5MwkGI4q0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 壊れそうな物ばかり集めてしまうよ!
/|         /\   \__________

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 14:54:08.46 +HoqOjIB0.net
なんか最近comodoをうpでしてから調子が悪い
気づいたらメインウィンドウ開かねえしタスクマネージャから終了もできねえしアンインストールも出来ねえ
死ねゴミカスうんち無能クソフト

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 21:45:21.06 JbSYkk+80.net
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから
不具合のある奴は他の使えばいいだろ
お前はこのスレに二度と書き込むな
邪魔だ阿呆

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 03:04:42.03 +yKxsUxO0.net
>>30
俺もだ5/21のうpだてエラー


33:出てから起動しないしアンインストールも出来ない



34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 11:12:27.22 azGtm9LD0.net
俺のは傘が開かないし
設定したはずの通信を繰り返し聞いてくる痴呆状態
というわけで>>31みたいな思考停止型・阿呆信者こそ消えるべき

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 14:09:53.62 rPm4N3ca0.net
Firewallは8より10のほうが軽いね
HIPSオンの時にPCが低スペックだと明らかに違う

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 16:48:30.90 Zo0ns/7A0.net
avastは死んだ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 17:15:23.02 eskzDoxr0.net
今からだがルール作ってフォルダごとねこそぎ通信止めたりできるんだな
やっぱ慣れればcomodoのfirewallが圧倒的に使いやすい
悩みの種はHipsだがもうきっちゃおうかな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 17:30:55.00 d6NQCAP90.net
HIPSも切ってFirewall特化の人はけっこういるよ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 19:50:42.01 uOOOskw20.net
例の情報流出でだいぶ人は減ったからなぁ
自演組がどこまで継続するかどうか

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 19:59:31.77 43D/0NzO0.net
7台でコモド使っているが問題ない。
デフェンダーを削除してインストールするとよい。
10のデフェンダーは削除できないが8.1以下は専用削除ソフトがある。
コモド単独では、フリーズしたり重たくなることはない。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 20:01:35.05 /nG7235+0.net
HIPSも、セーフモードまでならそんなにトラブルにならないのでは?
そこまで育てるwのも結構大変だったけどな。
自動サンドボックスも今まで部分的制限にしてたけど、
件のランサムウェアへの対策として最近完全仮想化にした。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 20:05:05.03 rTBuUljy0.net
>>33
文句言いながらもコモド使ってるってことは
他のソフトにはもっと文句があるんだろうなw
つーかこんなところコモドの人は見てないんだから
コモドに直接言えって話だよ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 20:07:09.89 oXPD5oqw0.net
>>32
win7 64bit comodo firewall 10
起動はするけど同じくアンインストールできなくなってしまった、PCも挙動がおかしい
プログラムと機能にも表示されなくなってレジストリみたら
UninstallStringも無いしこうなったらリカバリしか方法ないのかな
システムの復元と上書きインストールは駄目だった、comodo使いやすいからcomodoでいきたいのだが

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 21:07:16.86 IzST8AMy0.net
アンインストだけど最初からできないってのはわからないけど
途中で止まったようになるってのだったらそこで何もせずじっと我慢しないとアンインストできないよ
焦ってキャンセルやら再起とかするとおかしくなる
comodo firewall 10な

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 06:44:36.83 X085uBuk0.net
コモドの専用アンインストーラーが
コモドから公開されている。
一度試しに使ったことがある。
綺麗に削除できた。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 22:23:33.79 gg6UUSpP0.net
VMに入れたXPで試してみたけど、DirectX9のフルランタイム入れるとAntiVirusが動作不良で>>10になるな。
もしかしたら、IE8もダメかも。

47:45
17/05/29 01:23:26.63 MavyBd9W0.net
さらに色々調べてたら>>45の内容はどうも偶然であって、根本的な原因はFirewall側にくっついている「Comodo Virtual Service Manager」というサービスらしいということが分かった。
というのも、アンチウイルスをAvast!にしてファイアウォールだけをCOMODOにしても、DirectXだのなんだの関係なくすぐに>>10が起きてしまったから。
セーフブートではOS起動できたので、COMODOのサービスやスタートアップを止めたりしてみて以下だった。
  >>10が起きる → セーフブート起動 → msconfigで「Comodo Virtual Service Manager」のサービスを無効化 → OS正常起動

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 10:44:31.91 qWeE3wGC0.net
test

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 14:00:26.10 r0LvV6pt0.net
すまん誰か助けてくれ~~~
comodo10のさ、NETWORK INTRUSIONSとかでLogの小ウィンドウ出るじゃん?
で、時間の部分とかPathとかが狭くて省略されちゃうから広げようとバーのタブの境目部分触ったら、
触った瞬間になぜか広がっちゃって、縮めよう縮めようと触ってたらどんどん広がっちゃって
今や横の広さが数十万ピクセルはあるんじゃないかってくらいになってしまった
今やその小ウィンドウ出すだけで重すぎるし、縮めるために触ると全タブが広がるみたいなバグを疑う状態で
どうしようもないんだ、誰かデフォルトに戻す方法知らないかな~~~?
DPIを125%とかで使ってるからなのかな~?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 16:16:30.50 KIt54mCCa.net
>>48
これっぽいな
What happens is that the column headings are difficult to resize and somehow the various columns suddenly become enormous, e.g., 25,000 pix ea. or sumpin.
URLリンク(forums.comodo.com)
1月に報告されて
4月に自分も同じだといったユーザに
次のリリースで修正されます
と返してる
どうも今のバージョン(10.0.1.6233)ではならないっぽい
自分でやってみたがカラムの境界をドラッグして普通に幅調整できた
しかしいろいろ問題が出てる人も多いようなので最新版にするべきかは悩むところかも知れない
CISv10のどのバージョンだとなるのかわからないけど自分も含めよく今までハマる人がいなかったな
環境依存の部分があるのかな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 17:54:19.64 r0LvV6pt0.net
ありがと~~~、たぶんそれだね~
ずっとversion9のまま粘ってて、今日の昼にアップデートして10.0.1.6223になったばかりだったんだよね~
皆Win10になってるから避けられてるのかも~?自分はその報告と同じWin7 64bitなんだよね~
バグがまだ残ってるのか自分の環境なのかよくわからないけど、
次のアップデートまでとりあえず待ってみるねありがと~~

52:45
17/05/29 19:23:26.73 MavyBd9W0.net
>>46の再検証ってことで、再びAntiVirus込みのCISをインストールしてComodo Virtual Service Managerを無効にしたけど、やっぱダメだわ。
DirectX9だの関係なく>>10になるわ。
ググっても情報が全然見当たらないのでおま環の可能性が高いけど、「OSインストール → Windows Update → VMware Toolsインストール → COMODOインストール」しかやってないのに、それで>>10になっちゃうんだからもうお手上げ。
もしかしてOSがVM上ってのが悪くて、実機だったら問題ないのか?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 20:42:48.16 Pkqarzjt0.net
>>51
とりあえず問い合わせてみた
返信あったら書き込む

54:49
17/05/30 00:52:46.97 ILbG89tXa.net
>>50
リリースが4月後半だったのでてっきり対応済なのかと思ったが
なんと治ってたわけではなかったのか
自分のOSもWin7 64bitなんできっと別の要因があるんでしょう
あとお察しの通りですがバージョンの10.0.1.6233は誤りで
正しくは10.0.1.6223でした

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 10:14:15.15 kCawzUCm0.net
>>52
自分は>>23です(>>10は他の方)。
可能なら自分も検証してみたいので、レスポンスがあったら是非ともお知らせ下さい。

56:54
17/05/30 10:18:30.47 kCawzUCm0.net
>>51
ちなみに自分はXPを新規インストールし(実際にはバックアップの復元ですが)
WindowsUpdateを実行後にCIS 10をインストールしているので、似たような状況のようですね。

57:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba9-9J/J)
17/05/31 15:15:32.50 uiNeo1Lf0.net
l

58:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bea-On1j)
17/05/31 20:43:19.63 Lyi8nqW50.net
hipsのルールが全部消えてる...

59:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba9-9J/J)
17/05/31 21:21:00.96 uiNeo1Lf0.net
h

60:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f17-9J/J)
17/05/31 22:18:22.72 s1/Fj6wS0.net
バックアップくらいとってあるだろ

61:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b9b-JG13)
17/05/31 23:08:34.69 Cgpok62x0.net
COMODOに舞い戻ろうかと思ってるのですが
現在お勧め安定verを教えてください
FWのみの使用です

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71a9-zUMb)
17/06/01 08:09:56.88 v36IBLKg0.net
そうですか

63:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9c0-YtzE)
17/06/01 17:50:40.04 qE52K6tA0.net
信頼済みベンダー全消ししてHIPS オンにしたら windows の再起動と起動時に何かをブロックしているのか時間がかかるようになってしまって
エクスプローラーまで起動しないようになってしまったけど、トレーニングモードってこういう時に使うのね

64:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a11-Qnlb)
17/06/02 20:40:26.14 HAe3AXkE0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

65:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91db-rLqX)
17/06/03 21:29:02.44 No0H97b00.net
既出だけどWin10のCreatorsUpdate適用するとセキュリティセンターで
COMODO_FW動いててもFWオフになってるよってアイコンに赤×が付くの地味に気になる

66:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9c0-YtzE)
17/06/04 12:24:58.49 wJAN2V3c0.net
それ気になるよね
社外品など認めぬという意思表示なのかと思ったけど単にFWとしての登録方法が変わってそれをcomodoがやってないだけだろうな

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e06-Vuwr)
17/06/04 14:58:18.75 YxXugIKX0.net
コントロールパネル-セキュリティとメンテナンス-セキュリティで
ネットワークファイアウォールを見るとはCOMODO Firewallを認識してるので
Windowsファイアウォールをオフにすると無条件で赤×にしているっぽい

68:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71a9-zUMb)
17/06/06 16:38:58.73 YaqaENcj0.net
majide

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 15:45:50.77 dj3D300ey
しまった・・・何か出てきたからOK押したらおかしくなった

70:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3507-QQCI)
17/06/13 19:16:54.15 Wqwevwrv0.net
Comodo Internet Security v10.0.1.6246 - Hotfix Released
URLリンク(forums.comodo.com)

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa13-o9gJ)
17/06/13 19:42:36.61 Swn0k3QPa.net
Offline barry1976
Comodo Loves me
****
Posts: 108
Re: Comodo Internet Security v10.0.1.6246 - Hotfix Released
Reply #18 on: Today at 03:32:49 AM
after update to the latest version , all of my settings where gone....this is really frustrating beyond believe. is this going to happen each and everytime when a major program update is comming around? :o >:( :-\
これくらいですむんならいいんだけど
実際自分が更新してどうなるかわからんからこわい

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bd6-o9gJ)
17/06/13 20:09:16.12 EkBOC9LI0.net
うわ、設定マジで全部消えたwバックアップ取っておいてよかった
ちなみに、日本語翻訳ファイルも消えたから気を付けなはれ

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb69-D9zB)
17/06/13 22:39:10.31 NLoMzPvs0.net
Internet Security Essentialとかいうポップアップ出てくるようになったんだけど
なにこれ?

74:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b23-Cec3)
17/06/13 23:06:18.85 EI0EdTcR0.net
>>71
アップデートじゃなくて、ただのアンインストール→インストールだな。
これが開発側の意図した動作じゃないのなら更なるHotfixが来るだろうから、人柱になる気がないなら待った方がいいね。

75:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb69-D9zB)
17/06/13 23:08:09.90 NLoMzPvs0.net
Internet Security Essentialsってふつうにコンパネからアンインストールすればいいんですか?
これアンインストールしてもファイアウォール効果に影響ないですよね

76:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a311-Hrry)
17/06/13 23:29:28.56 ADtzFG9y0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb69-cDKJ)
17/06/13 23:55:12.03 8S4eBQo50.net
Internet Security Essentialってセーフモード的な動作は無いの?
間違えてGoogle拒否したら全く見れなくなった

78:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa13-o9gJ)
17/06/14 00:25:57.26 h14E4v3ga.net
URLリンク(forums.comodo.com)
umesh
Administrator
Comodo's Hero
*****
Posts: 1474
COMODO
Re: Comodo Internet Security Essentials v1.2.419616.81 Released
Reply #27 on: Today at 10:25:04 AM
Hi All,
We have paused the updates to address the problems stated out of Update.
In the mean time, if anyone has problem due to update where he can't browse, system re-start should fix the problem.
After we have solved, we will resume update.
Thank you
-umesh

79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e23-eaL8)
17/06/15 00:07:02.45 0v0dyPcA0.net
Firewall 10なんだけど、自動更新確認、ファイル評価のクラウド利用、Webフィルタリングといった、Comodo自身が外に通信しにいくような設定をみんなOFFにしてるのに、
30分に1回のペースで178.255.83.1と
178.255.83.2
にパケット送信するのは何なんだろう?。
Peerblockがせき止めてるけど。

80:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e23-eaL8)
17/06/15 00:11:58.55 0v0dyPcA0.net
変な所でレスが勝手に改行されちまった。
>>52はComodoから何か返信を受けてないだろうか?
Windows 7にAvira AntivirusとComodo Firewallというウチの環境でも、OS起動時にエクスプローラーが起動しない現象が出る時があるので情報が待ち遠しい。

81:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef96-VLdI)
17/06/15 10:11:07.64 fY/lVEL70.net
ポップアップリンク踏んだら
URLリンク(www.youtube.com)
にとばされた
なにこれ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef96-VLdI)
17/06/15 10:29:21.40 fY/lVEL70.net
公式フェイスブックみたら、公式がこんな糞みたいなポップアップ宣伝やってんの

83:CWM)
17/06/16 15:01:34.13 6fg34YbE0.net
今日立ち上げてたら右下に出てた
まあ月一もないくらいだからええわ

84:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e69-zM7g)
17/06/16 18:03:58.13 drw36L130.net
CISをインストールするとPrivDogもインストールするようになったのか
もうイラネ

85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a11-kr4q)
17/06/16 22:12:13.32 dPZufgNe0.net
文句しか言えんのかお前らは

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efa9-2WTa)
17/06/16 22:32:36.81 AnDnAc8J0.net
はい

87:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb11-m9To)
17/06/18 04:06:44.59 5xCswOi/0.net
CIS10だけど昨日からなぜか「CIS起動できないよ再インスコして」的なメッセージが出る
再インスコしたいけど設定エクスポートしようにも起動しない
設定ってどこに保存されてるんですかね?

88:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efa9-2WTa)
17/06/18 08:46:31.44 bm7oC7ft0.net
あそこ

89:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7cd-jbt0)
17/06/18 11:04:07.23 1CKmjsW60.net
商用利用可なので、古いPCから結構新しい物まで
10台くらいインストールしています。
CISをインストールする前に、
Defenderをアンインストールしましょう。
以後、全く問題なく動きます。トラブルは皆無です。

90:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efa9-2WTa)
17/06/18 12:41:06.72 bm7oC7ft0.net
問題無く広告が出ます

91:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7cd-jbt0)
17/06/18 14:43:31.62 1CKmjsW60.net
広告は出さないようにできる。全く出ない。
早く日本語化して、広告無しの設定にすべき。
バージョンアップしても広告無し設定は引き継がれる。
5年以上1度も広告見たことが無い。
日本語化しましょう。

92:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efa9-2WTa)
17/06/19 09:01:31.23 +PkH9ieN0.net
スパイ企業

93:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efa9-2WTa)
17/06/20 23:01:44.86 OU+Crose0.net


94:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7e-j70p)
17/06/21 11:55:42.75 zBh2VxPN0.net
ここに集いしXP使いの衆は、この更新方法は既知?
URLリンク(mazu-bunkai.com)

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba93-ehp2)
17/06/21 14:14:09.85 z1e2rxIf0.net
セキュリティソフトウェア入れるのにXP使っているという、この違和感ねw

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a9-ZLad)
17/06/22 21:37:41.01 NwXfOeMu0.net
スパイ企業

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a9-ZLad)
17/06/26 22:11:43.04 amZnTHKF0.net
です

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a9-ZLad)
17/06/26 23:07:45.39 amZnTHKF0.net
ポップアップソフト

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b1-CicO)
17/06/30 08:28:31.51 FAkaQs+40.net
IE動作停止しましたって頻繁にでない?

100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61ab-WwN4)
17/06/30 11:45:06.99 i2waJA/Y0.net
URLリンク(forums.comodo.com)

101:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-CicO)
17/06/30 12:09:31.25 88fpsHfP0.net
Windows10でKB4022716を適用しないでください
Comodoの最新のアップデートが来るまであと数日間はWindows Updateを実行しないでください
KB4022716を適用してしまったばあい次のような不具合が起こります
- ブラウザがクラッシュします
- ウィンドウズにログインできなくなります
2つ目シャレにならん

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c596-WwN4)
17/06/30 12:20:35.55 MWewhJa00.net
とんだ糞ソフトまじか
復旧どうすんの

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c596-WwN4)
17/06/30 12:30:15.68 MWewhJa00.net
windowsの更新を延期するか
更新してログインできない場合は
セーフモードでアンインストールしろってさ

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b1-CicO)
17/06/30 12:43:52.38 FAkaQs+40.net
やっぱりか動作停止しましたって俺以外書き込みがないから
びびった

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-wjSU)
17/06/30 13:16:26.68 L3aLMP7v0.net
一見まともに動いているように見えて
裏ではguard64.dll由来のエラーが出まくりだわ
ま�


106:カでもう駄目か >>103 ウチは ・GPUレンダリングではなくソフトウェアレンダリングを使用する ・拡張保護モードで64ビットプロセッサを有効にする ・拡張保護モードを有効にする にチェックを付けたら停止しないようになったよ どれかが効いたらしい



107:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b1-CicO)
17/06/30 13:24:08.66 FAkaQs+40.net
>>104
アンインストールしたら、快適に使えるよ
ソフトウェアレンダリングは、やってみたが駄目だった

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 429f-lonu)
17/06/30 17:11:27.02 RrZPImJF0.net
とりあえずWindows 10の自動更新を停止させたわ
困ったものだ...

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6130-wjSU)
17/06/30 17:16:39.04 rdoRPo2E0.net
home だと自動更新停止できないよね(´;ω;`)

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c596-WwN4)
17/06/30 17:19:19.57 MWewhJa00.net
自動更新を延期するが選べるよ
もしくは、休止しつづけて、再起動しなければいい

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b1-CicO)
17/06/30 18:10:27.12 FAkaQs+40.net
そんな面倒くさいことはできないw

112:名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイ a2aa-WwN4)
17/06/30 18:25:38.08 a21HaAF+0.net
>>107
フリーソフトを使うことになるけどできますよ
日本語化はされていないけどWin10対策を兼ねてなら「O&O ShutUp10」
日本語でより簡単にというなら「Windows10 設定変更ツール Ver1.4」
あとは「gpedit.msc」のインストールですね

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dc0-OZRj)
17/07/01 02:19:21.12 mDs86Dn70.net
トラブル続きだな

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e6f-XQUB)
17/07/01 02:44:02.18 VxjFo3/Y0.net
アプデまだ?

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e6f-0cd1)
17/07/01 07:04:37.68 0u77QAJ00.net
PC起動したら再起動が必要なアプデがあったからこれで大丈夫なんかな?

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8261-CicO)
17/07/01 08:18:06.55 corWWb8O0.net
バージョンみたら「?

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c596-WwN4)
17/07/01 11:50:31.99 PzaVCy+50.net
URLリンク(forums.comodo.com)
外人もブラウザがクラッシュして困ってるぞ
しかし たいして書き込みがないということは
人気がないのか

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ec-QwsH)
17/07/01 18:18:10.69 KvkqsoQa0.net
バージョン8からアプデの時に多くの奴が見限ったらしい
使うならアプデせず8までのバージョンを使い続けるほうが不具合少ないと思う

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c591-OZRj)
17/07/01 18:54:23.45 cz+Qpj5+0.net
windows8,1だけどcomodoうpだてしてええのん?

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c596-WwN4)
17/07/01 19:19:49.60 PzaVCy+50.net
ise_installer
が更新されたな

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5a9-wjSU)
17/07/01 22:20:36.04 US6lNCx10.net
糞ソフト

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-CicO)
17/07/02 00:35:42.68 BX/wzFi00.net
Comodo Internet Security v10.0.1.6250 RC
URLリンク(forums.comodo.com)
テスト版が上がってるけどみんな様子見してて2人からしかフィードバックされてない
一応大丈夫みたいだがさっさと正式版を出してくれ

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dcd-IRuQ)
17/07/02 08:06:43.71 79vZNJg60.net
win8.1で3台運用。全く問題が無い。
Defenderを完全アンインストールして、使っている。

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-v08+)
17/07/02 08:23:29.48 4oG59QOb0.net
>>100
これが原因だったのか
Windows10を2回もクリーンインストールしたわ

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0606-CicO)
17/07/02 08:34:30.55 h/6noqwS0.net
>>121
8.1じゃなくて10じゃないとw

126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6239-nP2k)
17/07/02 15:44:13.01 XAdvF0ZJ0.net
当面様子見のためにCIS(Firewallのみ)をアンインストールしたいんだが
これって同梱で強制インストールされる別アプリがなかったっけ

127:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0606-CicO)
17/07/02 15:57:55.90 h/6noqwS0.net
チェックしてなければ大丈夫
証明書はコモドのが残ってる

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6130-wjSU)
17/07/02 17:03:17.36 Qdq25knQ0.net
まだ解決しそうにないのか

129:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65db-CicO)
17/07/02 17:23:35.42 eR/Npf1b0.net
COMODOFWのみで何度もトラブル抱え込むなら正直WindowsFWでもいいかと思い始めてる

130:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c596-WwN4)
17/07/02 17:35:46.96 VizKxHo+0.net
WindowsFWってどの程度の機能だっけ
そもそもほかにフリーのファイアーウォールソフトないのか

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d17-ZK8z)
17/07/02 17:52:18.76 LlMwG7hX0.net
普通に使うならじゅうぶんな機能
他にもフリーのものは昔から色々あるがな

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0606-CicO)
17/07/02 18:06:22.48 h/6noqwS0.net
>>128
1から出来るなら

133:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c596-WwN4)
17/07/02 19:21:45.52 VizKxHo+0.net
ログインできないとか
ブラウザクラッシュは困るので
comodoをアンインストールした
アンインストール実行から固まって削除するのに15分から30分待たなければならなかった
幸い強制batファイルは使わずに済んだ
いつの間にかインストールされていたcomodoのもうひとつのアンチウイルスツールも削除した

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5a9-wjSU)
17/07/02 19:48:25.18 kd+vSgp20.net
糞ソフト

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8211-603N)
17/07/02 20:39:45.73 FUBx6IY00.net
win7 64bit
comodo10に上手くアプデできなくてPCの不調が収拾つかなくなったので
クリーンインストール→8.2.0.4674の安定したバージョン使って待機していたのだけど
なかなか10落ち着かないな

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6130-wjSU)
17/07/02 21:57:26.81 EdgC86J30.net
KB4022716 が出てから五日経過してるけど正式対応できてないってのが致命的すぎる

137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd6-qHc1)
17/07/03 03:44:13.79 mA9r6EExK.net
他の使わないか?
【PFW】フリーのファイアウォール Part22 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(sec板:205-206番)

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 822c-UqO0)
17/07/03 06:16:53.63 2Ee4JdrW0.net
致命的すぎる…って、そう言いながらそのまま自分の身を預けてるのかと。

139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c596-WwN4)
17/07/03 23:35:22.95 +l9r2n1P0.net
皆アンインストールしちまったか

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65fb-CicO)
17/07/04 00:32:13.68 KmLEkQmz0.net
先生、KB4022716が来ません!(Win10 64bit)

141:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9fb-WwN4)
17/07/04 01:03:30.85 GrtT5cKI0.net
>>138
延期にして、それを忘れてるだけとか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65fb-CicO)
17/07/04 01:29:06.08 KmLEkQmz0.net
>>139
忘れるも何もここに来てKB4022716の存在知って確認したくらいです

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9fb-WwN4)
17/07/04 01:45:12.24 GrtT5cKI0.net
いやWin10CreatorsUpdateをよ
数ヶ月前に延期してそれを忘れてるとかないか。上の入ってないとKB4022716は来ないよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65fb-CicO)
17/07/04 01:55:38.79 KmLEkQmz0.net
>>141
Creators Updateは入れてます

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c591-OZRj)
17/07/04 20:19:21.85 8Op5dezl0.net
8.1は不具合ないですか?
うpだてして大丈夫かな

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6111-WwN4)
17/07/04 21:02:00.67 Dl3xxei00.net
Win10 ver1607 不具合なし

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 656f-QhZ+)
17/07/05 02:08:02.65 nc/wjB3L0.net
今頃アンインスコなんて、お前らも遅すぎるわ。
Comodoは2年前のPrivDog入りでさんざん問題になってただろ。悪質なアドウェアを同梱する会社がセキュリティも糞もないわ

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8211-TwWI)
17/07/05 03:17:16.46 MIH15EgR0.net
そういうレスで返ってくるだろうと思ったけど
何が悔しいっていうのか
本当に頭悪そうだね

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 656f-QhZ+)
17/07/05 04:14:45.64 nc/wjB3L0.net
>>146
どこをどう読んだら「悔しい」という感想になるのか意味不明w
Comodoをとっくの昔に見限って、いま快適なPC生活を送ってる人は何一つ「悔しがる理由」は無い。そうだろ?
逆に、ブラウザクラッシュしまくりのトラブルで今頃必死にアンインスコし始めた連中こそ「悔しくて悔しくてたまらない」。
トラブルを喜ぶ当事者なんて居ないからな
お前は物事の因果関係すらロクに理解できない知障なんだよw
悔しかったら、ちゃーんと「因果関係の根拠」を説明しましょうねボク

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e23-enoE)
17/07/05 05:17:25.20 9JS8UG4+0.net
Sygate → Agnitum(Ver1、Ver2) → COMODOとファイアウォールを渡り歩いてきた身だけど、近々COMODOも会社ごと無くなるか他所にIP吸収されて終わるかしら?

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6130-Z72l)
17/07/05 11:30:33.20 KMSOlN5a0.net
Comodoの使い方が分からなくてよほど悔しかったんだろうなあ

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 826c-nP2k)
17/07/05 13:33:47.24 Anq2KlfF0.net
別にIE修正WUパッチ入れなきゃブラウザクラッシュしないのに何言ってんだ

153:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b1-CicO)
17/07/05 17:07:15.10 kjGxBeWM0.net


154:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8211-TwWI)
17/07/05 18:46:19.55 MIH15EgR0.net
>>147
くくく、そうとう悔しかったみたいだなw

155:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1aa-CicO)
17/07/05 22:35:55.85 Vc0KonMI0.net
KB4022716 は配信が一時停止で、不具合を直してから再配布されるようやな

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5a9-wjSU)
17/07/05 23:58:04.22 HBhXbb6O0.net
糞ソフト

157:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7fb-rvkC)
17/07/06 01:51:07.19 1qvnebu60.net
>>153
そうなのか、来ないからって心配しないでもいいのかw

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-54F+)
17/07/06 16:24:26.31 B4qRsZAW0.net
てことはCOMODOの問題じゃないじゃん

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6f-nSBM)
17/07/06 20:38:46.38 v2+q7w8w0.net
アプデまだ?

160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-rvkC)
17/07/06 21:24:19.28 mN1jHdGG0.net
>>156
アンインストールしたら普通に使える
何故だろう

161:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-gXZb)
17/07/07 05:12:03.49 lblEUl6L0.net
来てるみたい

162:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97fc-xhnP)
17/07/07 07:23:26.35 ITMkDFLB0.net
とりあえず、v10.0.1.6254を入れてみた
無事、再起動も完了し、特に異常もなく動いている
ただし、ファイアウォールのみでOSもwin8.1(64bit)なので
参考程度でヨロ

163:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-rvkC)
17/07/07 08:28:44.28 to75vR/y0.net
10の最新バージョンを入れている人が
大丈夫だよ言うまで怖いから無理

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-rvkC)
17/07/07 10:47:41.34 ZdUZfV370.net
v10.0.1.6254へのアップデートは済んだけど
今度はWindows Updateが更新かけてもうんともすんとも言わなくなった
KB4022716は非セキュリティアップデートだからいいとしても
他のセキュリティ更新は来てもよさそうなもんだがほんと何やってんだか

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc0-ZuCk)
17/07/07 18:53:18.28 1AxsdFQw0.net
最新ですって言われるんだけどどこにあんの

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-KuRC)
17/07/07 19:11:03.78 leQnfhv40.net
10.0.1.6254か
インストールはちょっと怖いなw

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f17-zB/N)
17/07/07 19:24:53.34 Zk5SkIoO0.net
Firewall単体には来ない感じか

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-VFUi)
17/07/07 19:37:10.62 Sl6nkCKA0.net
ポップアップでアップデート云々出たけどその時は閉じて
Comodo Firewallの更新からやってみたけど何もアップデートされないな

169:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9f-OACE)
17/07/07 22:37:48.11 jFk8CsxE0.net
Windows 10 Creators Update(RS2)で、KB4022716が恐くて8/4までOSうpだてを延期してる。
Firewall単体で使ってるけど、今晩ポップアップが出て更新した。
対応したんだろうか? まだOSうpだて延期解除する気にならん。

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-KuRC)
17/07/07 23:03:06.19 HenxZyUb0.net
今のCISのオフラインインストーラー(cispremium_only_installer.exe)ってFWだけ選択してインストできないのね
インストーラーでAVとFWが表示されるけどAVの方はチェックボックスがないからAVが強制インストされちゃう
インスト後にプログラムと機能からFWのみインストできたけどソフト名がCISからCOMODO Firewall変更されてショック
もっとスマートにならんもんかな

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97c0-ZuCk)
17/07/07 23:04:32.34 Dnk1C/ul0.net
先日までIEでルート証明書のエラーが出てたけど今度はChromeまでルート証明書のエラーを出すようになってしまった

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff23-QlfX)
17/07/07 23:52:44.51 F7XH3EzO0.net
>>168
URLリンク(forums.comodo.com)
> Comodo Firewall
> URLリンク(download.comodo.com)
> Size: 5.2M ( 5364368 )
> MD5: 4b25adef095f8787b9c7cdd4e2febd37
> SHA1: 5cbfce24c13fb947945f621c50733cc6dfeaef4c

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97c0-ZuCk)
17/07/08 00:17:22.54 532okKDf0.net
更新したら設定飛んだ…

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cd-UtvY)
17/07/08 01:03:17.45 XHq7pRiE0.net
更新した。設定も引き継がれて問題ない。
何年も、困ったことはない。Win8→Win8.1。
予めDefenderを強制アンインストールソフトでアンインストールしている。

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7723-ClOc)
17/07/08 01:56:17.77 WMHES/Y30.net
Hi All,
We are pleased to announce release of Comodo Internet Security v10.0.1.6254.
Thank you to all, who participated in testing RC version.
Following are changes:
Fixes:
ョ Incompatibility with Microsoft Update KB4022716(OS Build 15063.447)
ョ Multiple entries related to cmdagent in error section of Windows Events as posted
ョ Invalid entry in "Blocked by" column in Unblock application window as posted

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6f-nSBM)
17/07/08 22:43:45.11 8WU0Pt6d0.net
うちのComodo Firewallにもやっとアップデート降ってきたんだけども
「更新中」のままなのに左下の「閉じる」のカウントダウンが進んでウィンドウが閉じちゃう
それでたぶん更新に失敗してて10.0.1.6223からバージョン変わらない
しばらくするとまた更新プログラムの準備ができたというので更新してみるが同じ
4回やったけど同じ
インストーラーダウンロードして上書きインストールでもアップデートってできる?

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f717-zB/N)
17/07/08 23:33:19.99 5/Y+z6pM0.net
Firewall単体だけど、うちは落ちてこなかったから昨日インストーラー落としてやった
ただ、うちだけかもしれないけど、上書きじゃなくて一度10.0.1.6223を削除してから
10.0.1.6254をインストールし直すということになってしまった
インポート、エクスポートでの設定名が"Firewall Security"に変わったせいかもしれん
インポートはできたし、その後の挙動もおかしいところはないので問題ないといえば問題ない

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6f-nSBM)
17/07/08 23:59:28.93 8WU0Pt6d0.net
どうも、うちも上書きで出来たよ 最初インストーラーを実行した時に
”present installer's state cannot be saved to properly resume installation after restart.
please restart your computer and launch comodo installer manually”
というエラーが出て46%あたりで止まって失敗して焦ったけど
再起動してもう一度インストーラー実行したらうまく更新できた様子

179:175 (ワッチョイ ff6f-nSBM)
17/07/09 02:48:26.08 24vP6P+Y0.net
駄目だ
Edgeだけ、どこのサイトにも接続できなくなった
Comodoアンインストールしたら直った
しばらくWindows Firewallつかうわ Win10 64bit

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffb-zXdO)
17/07/09 0


181:9:31:16.12 ID:KNLV1/df0.net



182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d796-1B52)
17/07/09 14:12:31.34 1uP3ENcs0.net
Windows7で未だにバージョン5.12のファイアーウォールのみ使用してるけど
5.12使ってる人まだいる?

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1723-Uxer)
17/07/09 15:27:15.49 ineWyGs70.net
アップデート降ってこない

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-KuRC)
17/07/09 20:03:02.17 YWNuAwNa0.net
Win10 64bit
金曜の段階でごにょごにょ動いてて更新したと思ってたんだよな
特に問題なかったし、それまで細かいver確認してなかったから気にもしてなかったが
スレ情報見ると現行最新が v10.0.1.6254
念のため自分の環境確認したら表示は v10.0.1.6223
その後何度手動更新しても最新扱い
多分失敗してたんだろなぁ
気味悪いので一旦全部削除してからクリンインスコし直したらちゃんと v10.0.1.6254 になた
このスレに感謝。

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a9-KuRC)
17/07/09 21:27:39.93 r3xeav/m0.net
アラレ

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a9-KuRC)
17/07/11 08:40:48.83 g0JST8Yt0.net
ちゃん

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff5-n4Bn)
17/07/11 10:25:52.96 DGJwFFK20.net
いいソフトだな

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9f-OACE)
17/07/12 09:11:44.31 82DAwRDZ0.net
長年使って来たけど不具合多いので消した

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9711-zXdO)
17/07/12 13:29:11.81 T5vBKGQ10.net
スタンドアロン版ある?

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b796-zXdO)
17/07/12 14:39:17.85 UxdAgx6n0.net
コンプレックス

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a9-KuRC)
17/07/12 20:15:25.72 fSGwMY270.net
の塊

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa9-URZV)
17/07/12 20:51:02.03 AhNwE5Xn0.net
笑い男やろ

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8417-55hn)
17/07/13 05:54:21.91 HmDK2b6O0.net
10.0.1.6258落ちてきた
再起動あり、特に問題なし

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba07-yB7Y)
17/07/13 07:41:50.48 pAaoSAeI0.net
6258更新チェックから降ってこねぇ、ファイルのダウンロード50%あたりのところでエラーになる
なおFirewallのみの利用

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1696-S4qQ)
17/07/13 08:56:14.69 Xa3Po2y30.net
Windowsの糞更新でまた不都合起こすんじゃね

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4183-z+eH)
17/07/13 12:02:39.55 8B3Me3tl0.net
KB4025342入れたらブラウザ起動ダメだったけど
6285にしたら直った

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4183-z+eH)
17/07/13 12:04:07.89 8B3Me3tl0.net
6285じゃないや6258

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-1CH6)
17/07/13 13:38:39.60 KzAP8MIK0.net
windous7
10.0.1.6258 再起動あり 問題なし

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b1-S4qQ)
17/07/13 14:03:25.17 QYFwk2xR0.net
7は関係ないはずw

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66c-1CH6)
17/07/13 14:11:53.97 sKOM+oe70.net
アップデートで何が問題出てくるかわからないから報告としては良いんじゃない?
問題なし報告が多ければ安心してアップデート出来るし
うちもWin7HPで6258を問題無くアップデート完了
インターネットセキュリティプレミアム10使用
WinOSとログオン中に喧嘩して動作が不安定になってたのが無くなった
7月分のWU手動更新KB4025337、KB4025252を入れて再起動しても問題無し

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4611-S4qQ)
17/07/13 16:27:08.70 bCDmTH+l0.net
今日3回目のアップデート
毎回リスタートさせるしなにやってんねん

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e17-55hn)
17/07/13 16:46:12.61 spMRxJ5Z0.net
3回目って、更新失敗してるんじゃねw

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b1-S4qQ)
17/07/13 17:11:00.92 QYFwk2xR0.net
10最新のブラウザクラッシュなおってたら
おしえてください

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 092d-ulHI)
17/07/13 17:15:23.91 jEl3cT0p0.net
Win10組の報告無いからしとこう
64bit Home 10.0.1.6258、今んところFirefox , Chrome , vivaldi 等は問題なし
前回はFirefox,Crhome共に脂肪したし
Firefoxは64bit版なら動作したけど実行ファイル(**.exe)DLでやっぱりクラッシュしたが
Firefoxは32bitに戻してみたけど今んところ大丈夫そう

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ea-v4Uj)
17/07/13 18:05:44.33 0G7G83Up0.net
あーあwin構成中に失敗のループ入ったわ

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66c-1CH6)
17/07/13 18:17:53.63 sKOM+oe70.net
Win10はWU自体にアップデート不具合報告が出てるw
ぼくんちのTV 別館
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
これ読んだだけで10相変わらずすげーなってなるわ

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ea-v4Uj)
17/07/13 18:24:44.75 0G7G83Up0.net
Comodoが原因ではないみたいだな

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 092d-ulHI)
17/07/13 18:32:27.07 jEl3cT0p0.net
Win10 1607 / Anniversary組の問題か。
あちこち大変だよな

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676d-lvoa)
17/07/13 19:28:30.46 tFZ5JJNW0.net
とりあえずこのスレ見てまさにbrowser死亡状態なので
設定だけエクスポートしてアンインストールしようとしたが全然消えねえ。
Ccleanerで強引に消したが今度はComodowebstart.vbsが見当たらないとか言い出してもう凹む。

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f157-z+eH)
17/07/13 19:40:40.34 kAbDKQEg0.net
Win7→Win10 64bit Pro 15063.413
KB4022716は適用していない状態
10.0.1.6254でEdge起動しない不具合あり→10.0.1.6258で起動可能

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4611-S4qQ)
17/07/13 21:03:56.88 bCDmTH+l0.net
4回目アップデートしようとしたから NOOOOOOOO! にしといたw

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa9-qt4g)
17/07/13 21:22:35.13 i+bPUrn50.net
Edge直ってるな
やっと普通に使えるわ

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3030-TMQE)
17/07/13 23:14:00.80 68xAaMIc0.net
やればできる子なのです

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1696-S4qQ)
17/07/13 23:24:50.59 Xa3Po2y30.net
今回の騒動で開発ソースが貧弱で
対応スタッフもほぼいないことがばれたので
怖くて使えんわ
本体の更新にこれからも対応できんだろ

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aca9-z+eH)
17/07/14 08:13:22.08 APqftDGg0.net
不具合セキュリティ

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aca9-z+eH)
17/07/14 09:45:26.45 APqftDGg0.net
ゴミ

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dca6-S4qQ)
17/07/14 12:32:23.34 tljcugoa0.net
更新プログラムをインストールする準備ができましたってきたけど
まだ入れないほうがいいのかな
確か前回やらかしてるから怖いんだけど

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66c-1CH6)
17/07/14 12:50:21.55 dCUJRTpp0.net
目が悪いのか頭が悪いのか、少し上を読んでも判断出来ないならお前にこのスレは必要ない

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0c11-JuSQ)
17/07/14 20:47:00.17 BLma427j0.net
 
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>215___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aca9-z+eH)
17/07/14 22:02:23.51 APqftDGg0.net
糞ソフト確定

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aca9-z+eH)
17/07/15 14:50:23.33 9HhO1k8J0.net
ゴミ

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d8db-S4qQ)
17/07/15 15:58:29.86 +JeIPDZy0.net
10.0.1.6258はマシになった
・・・と思う

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecd-SrFS)
17/07/15 17:09:54.43 FhQiOQ410.net
ずっと、トラブルは皆無。
デフェンダーは、動作は軽快だが日本製のソフトを沢山ブロックする。
有料ソフト使ったこともあるが、動作が大変重くなる。
先ほども久々に使用した日本製ソフトをHIPSがブロックしようとしたが、
許可ができるので普通に使用できた。
3台使っているが良いソフトだと思います。

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4611-S4qQ)
17/07/15 19:00:47.27 hLAlnhg20.net
今日もアップデートして再起動させようとしてる
アップデートできねーなら何回もやるな

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe1b-z+eH)
17/07/15 22:38:50.48 MLYRzVIf0.net
起動中に外付けHDDが外せなくて
あちこち調べ回ってようやくこの過去スレでコイツが原因だと分かったんだけど
結局これを使ってる以上受け入れるしかないの?

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66c-1CH6)
17/07/16 11:54:31.72 ti/nJGqD0.net
>>221
おとなしく>>181みたいに再インストしたら

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae84-HiVy)
17/07/16 13:50:23.18 UqUSrdN10.net
10にアプデしてみたけど
ファイアウォールの設定をカスタムルールセットにすると全くネットができない状態になる
アプデしたばかりで個別のルール設定はまだしてない これどうすればいいんだろう
トレーニングモードだとネットできる

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 092d-2n9U)
17/07/16 15:21:52.18 CuEG+pM/0.net
>>224
バカなの?

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4611-S4qQ)
17/07/16 19:02:10.59 6w8hK0fM0.net
何回もアプデしようとするから一旦削除しようとしたら削除途中で止まった
強制再起動して再削除しようとしたらクラッシュ再起動
見た目消えたけど起動時にFIXERRとか出てたんで再インスコして削除
きれいさっぱりしたところで再インスコしてまともに動いてる
長かったジェーン

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e3-S4qQ)
17/07/16 21:15:06.09 C9Yn/VJ70.net
>>222
うちもなるわ
イベントログにcmdagent.exeがUSB接続のHDDの切断を拒否したと記録がある
無視して強制切断してもchkdskで異常は出たことはないから気にしなくていいと思われる

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecd-SrFS)
17/07/16 23:42:34.54 Z6VO5VP/0.net
普通は、電源入れる前に取り外すでしょ?。
○△なの?。

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0c11-JuSQ)
17/07/16 23:48:13.98 DTS+PZnl0.net
起動中に外すこともあるから書いてるんだろ馬鹿が

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1696-S4qQ)
17/07/16 23:53:20.60 Ul9YQq/20.net
comodo
アンインストすれ

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b69b-LJ0d)
17/07/17 04:15:17.45 gahvot450.net
快適な乗り換え先はどこ?

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecd-SrFS)
17/07/17 07:45:21.98 bhWx3VY20.net
HDDが取り出しにくいのは、前の方に対処法が書いてある。
よく読め。

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38a9-z+eH)
17/07/18 14:35:39.48 mFezHG0E0.net
はい

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26f7-7bU3)
17/07/18 16:07:23.68 T5nl8+i+0.net
はいじゃないが

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d623-QySV)
17/07/19 23:54:39.11 eyP5a+Z/0.net
update→再起動しても延々とupdateのチェック→downloadが繰り返されるんだけど
これって正常じゃないよね?

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4717-ew6C)
17/07/20 00:06:19.82 bFb8KiHP0.net
名前変わったせいかね

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa9-E/h9)
17/07/20 08:29:31.17 Uf48nkIg0.net
test

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa9-E/h9)
17/07/20 19:52:41.02.net
馬鹿なの

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df11-QK4i)
17/07/20 20:22:53.95.net
なんかIE11がちょくちょく起動しなくなる
タス熊見ると50%
タス熊削除起動でも変わらず
再起動で動いたり動かなかったり
アプデ後の症状だが他に原因がアルカ

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa9-E/h9)
17/07/21 08:21:41.74.net
お疲れ

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 674f-pqVL)
17/07/21 08:41:13.69.net
タス熊言いたいだけだろ、と。

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e3-QK4i)
17/07/21 12:02:49.32.net
URLリンク(xvirus.net)
どうよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e72d-fBuI)
17/07/22 15:13:41.57 pMQM7xzd0.net
なにやら北

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa9-E/h9)
17/07/23 12:43:29.85 c8KV/js/0.net
南の帝王

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ed-H1Nt)
17/07/25 11:10:18.38 KnHuMTUe0.net
東の京都

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H5b-E/h9)
17/07/25 12:08:11.40 UFIbdCFZH.net
8だけど、最近レゴクナイザーてのの更新が出来なくなった
指定されたファイルが見つかりません
コモドの方でファイル削除したのかな?

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f06-DlDG)
17/07/25 13:25:11.28 C9zCnHfZ0.net
10にしろって事らしい

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be3-ZO1u)
17/07/27 04:11:59.51 zAH1jlqD0.net
Win10にCOMODO10入れてるとPSO2を起動してもnProtectが原因で速攻でエラー落ちして遊べないらしいな

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db30-97p7)
17/07/27 12:24:04.32 GFk8kuYP0.net
PSOもnProductも地雷じゃねえかよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3796-ZO1u)
17/07/27 12:24:53.62 +nH8cfl90.net
PSO2のフォーマットウイルス発動
ゲーム立ち上げてなくて本当によかった

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f17-oBFm)
17/07/27 16:23:09.60 hI6+s/oi0.net
PSO2またやらかしたのか

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5397-V1Wy)
17/07/27 16:51:53.73 Ad6QzFAN0.net


256:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb67-/6gd)
17/07/27 17:44:40.28 QD5JHdxK0.net
>>248
今更だわそれ4月にセガに報告しても「うちじゃ再現しないわー」て返ってきたよ
その後原因分かって動くようにしてセガには伝えてないけどまだ駄目だったの?

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f17-oBFm)
17/07/27 17:54:55.31 hI6+s/oi0.net
セガのここがすごい
・業界初ネットワーク対戦機能を導入
・業界初ヘッドマウントディスプレイによるVRゲームを製作
・業界初3Dホログラム(立体映像)によるゲームを製作
・業界初オープンワールドゲームを製作
セガのここがダメ
・上記のことを90年代にやった
というのを見かけた

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5397-V1Wy)
17/07/27 18:08:50.43 Ad6QzFAN0.net
test

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6f-HJpE)
17/07/27 22:08:53.58 FWrYxqDd0.net
>>254
 CISを10にしたらドリキャスエミュレーターのDemulが起動しなくなった。8なら起動していたのに。

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-yGTN)
17/07/28 02:35:37.66 zP7BxiMKd.net
>>253
セガに伝えなかったのは何故でしょ?
nPro無効化したとか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb67-/6gd)
17/07/28 06:26:19.82 B2FqwlGE0.net
いやいや
再現しない以上向こうにとってはおま環だったからそのまま放っといただけ

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976f-V0g7)
17/07/28 08:42:13.49 uVqZGtAE0.net
公告やupdate催促のポップアップに辟易としてきた。
いい乗換先ないかなー。

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26d6-AvKj)
17/07/28 09:48:59.69 CXbvP/1E0.net
設定いじれば何もでないじゃん

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976f-V0g7)
17/07/28 17:31:36.35 uVqZGtAE0.net
>>260
mjd?
情弱ですません。

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bee3-HJpE)
17/07/28 20:09:55.86 UHBVS4ZM0.net
まっさらなPCにfirewallだけ入れようとするとInternet Security Essentialsが勝手にインストールされるね。
他のPCに保存されてたver10の古いインストーラーでやっても入る。
既にfirewallだけ入れていたか、一度アンインストールした後にやるとFirewallだけしか入らなかった。
比較的新しいverのfirewallだけのオフラインインストーラーってないの?

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea47-HJpE)
17/07/29 07:53:11.30 9OEafxQh0.net
個別に機能オフすれば済む事じゃないの

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a17-oBFm)
17/07/29 13:00:49.39 yj2DC04x0.net
別にオンラインインストーラーでもかまわないじゃん

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e23-4sUe)
17/07/29 16:46:12.06 C9fy3ySY0.net
何時までXPやVistaで使えるかなあ?
Win 8.1が終了になる2023年くらいまでは、XPやVistaでも支障なく使えてほしいんだけど。
フリーでアンチウイルス+ファイアウォール持ちなのも、もうコレくらいしかないし。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 18:44:02.37 KX+DN/H10.net
カスペフリーも無いみたい

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 19:26:14.99 XHrqybt8a.net
アスペフリーに見えたw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 21:13:22.51 Ff410OTS0.net
面白い面白い

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:01:13.13 67ZGSnWH0.net
おもろい

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 18:00:18.72 IrS+IiXIH.net
そういえばCOMODOにメールアドレス登録したのかなー
いつの間にかYAHOOのアドレスにメールが届くようになってた(かなり前からだけど)
登録が必要なことあったかな
全然記憶にないわ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 18:19:24.40 AyPyC58C0.net
>>270
メールが必要だったのはかなり前だな
10年近く前くらいだろ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 22:18:37.51 67ZGSnWH0.net
test

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 04:30:41.03 puGQMXxt0.net
なんか急に昔のPrivDogが検出されて消しますか?って聞かれた
お前のソフトにくっ付いてきたやつだろうがwww

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 11:28:27.99 QYkQA9ATa.net
>>270
その手のアドレスが必要なの、使用にあたって認証が必要ないものなら
適当にキーボード叩いて作ったアドレス使ってたわ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 19:40:32.56 lJa4LnOM0.net
test

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 23:26:21.74 BhdAKFZF0.net
カスペフリーまだー?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 23:31:19.02 x6+bVP+y0.net
あと2ヶ月

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 11:18:54.99 PJyVdedoa.net
>>276
アスペはいっぱいいるけどな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 21:12:26.84 IZiFMI5w0.net
面白い面白い

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 20:52:10.28 NI1BrpJk0.net
www

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 17:42:35.90 iS+nMrXf0.net
今8.2なんだけど、プログラムの更新をすると10にアップデートされる?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 17:59:08.57 4ovgf+WB0.net
そんな古い環境しらんがな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 20:24:48.60 T3hYu5XR0.net
せやな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 22:19:23.29 YhhFfbTk0.net
10にされてしまう

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 23:19:18.22 UcUq5+/H0.net
>>284
3x.
じゃあ8.2で我慢するw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 23:58:33.82 4ovgf+WB0.net
OS XPでもつかってんのか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 18:36:46.38 BCV98teX0.net
test

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 18:42:08.20 74JRk4Kn0.net
カスペフリーはFW無しかよ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:46:51.80 lNVDOOp+0.net
乞食版は殆ど無いだろ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 08:21:13.24 ETn++gDr0.net
OS標準のFWでおk

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 17:48:57.45 KcLW1BXG0.net
test

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:23:43.66 7dqZeYDk0.net
もうさ
Vista以降のOSでは標準FWで十分というのが定説なんだわ
COMODOのFWがどうのとかいまだにいってるのは情弱ヲタクだけ
セキュリティベンダーもそのあたりのことは充分把握してて
どんどんFWの分野は標準の機能を管理する方向にシフトしている

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 02:41:18.75 wZXj0Cii0.net
OS標準でいいって外への通信全部通すデフォ運用の人でしょ
通信を全監視して不必要な通信弾こうと思ったら
標準FWなんて使いにくくて仕方ないし
ウィルスじゃなくても勝手に情報搾取するアプリ多いからは今は

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 02:47:28.23 wZXj0Cii0.net
細かい設定出来ないしな
一切弄らん人なら何つかってても同じという意味では、十分だはな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 17:24:00.06 h5Fd1+mjM.net
新PC購入したので10を使ったが使いづらいな
特にインポートとルールの一覧の画面
それから延々と検疫?するのも酷いな
アンチウイルスはカスペかaviraに変えるかな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 19:51:26.25 FVrBfsGSa.net
>>295
元アビラスレの住民だがアビラも最近酷いぞ
余りの糞っぷりにアンインスコしてwinの標準アンチウイルス使ってる

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 08:19:55.19 8/erUBcy0.net
勝手にファイル評価し続けるのだけは困ってるんだよなぁ・・
アンチウィルス外して、D+切ってクラウドをオフにしてんのに
ファイルリストがたまっていく
誰かファイル評価止める方法知らない?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 09:20:38.70 kFXZI/+00.net
>>297
Hips(D+)と同じように、ファイヤーウォールもファイルリストを使う事があるから
ファイヤーウォールだけ使っていてもファイル評価は止まらないよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 10:47:35.33 nJrdF3/DM.net
許可拒否聞かれて選んだらオール許可拒否等されるの勘弁してもらえませんかね
一個一個選びたいねん

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 15:06:49.46 SLKExpOR0.net
FWの事ならアラートレベル上げればええやん

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 21:32:27.62 lzEUPr0r0.net
ええ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 00:27:19.71 id45PjRo0.net
ああ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 00:50:30.56 qN+WrnaeM.net
もらいなき

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 00:55:35.71 ODK6a+z/0.net
ほろり

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 22:46:01.88 id45PjRo0.net
www

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 00:05:47.35 G9tnsmdH0.net
test

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 17:36:22.80 UXEOZ1Fl0.net
Comodo Internet Security v10.0.1.6294 (Hotfix) Released
≪ on: Yesterday at 02:22:29 PM ≫
Hi All,
We are happy to announce release of Comodo Internet Security v6294.
Thank you for checking out RC releases.
Following are changes:
Fix:
- We have been reviewing Windows preview builds and came across crash in Edge browser in one of Insider Preview builds as pointed here. These changes in Windows 10 could go into RS3 release, which could happen any time mid September, 2017 onwards.
- Crash in Excel in certain scenarios as reported here. Public Bug ID #2278
Changes:
- If CIS is updated, it will also update Internet Security Essentials(ISE) to latest v94 in case installed in system.
- When you install CIS afresh, Secure Shopping section in it will not have default websites list. You can always configure a new website and will be alerted. At the moment we do not have remember choice option in those alerts and thus was inconvenient.
We will release updates to existing users by early next week.
Please stay tuned for next set of


311:changes coming up in September release, that will address some of the usability issues mainly following: - Improved unblock application interface as per wish list - Ability to unblock application from auto-sandbox alert itself - Application incompatibilities seen due prevention against shell code injection feature Please check it out and share your feedback. Thanks -umesh



312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 17:41:51.02 UXEOZ1Fl0.net
URLリンク(forums.comodo.com)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 03:09:34.53 vnfwRwyZ0.net
Firewallにも10.0.1.6294がきてた
再起動後とくに異常なし

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 13:14:11.17 udVyFogt0.net
ドキドキしながら昨夜アップデートしたけど、こっちも特に異常無し
win7HP ISP10.0.1.6294

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 15:43:35.37 PIW6X0MB0.net
>>309
おなじく問題なし
Win10Pro

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 19:42:36.29 WCiWF3Kc0.net
Win8.1 問題なし。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 21:33:19.11 6ttNZMFwa.net
てか、見た目とか使用感に変化なし笑

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 22:09:04.18 vl9fmBhT0.net
win7 pro sp1 ver 10.0.1.6294
再起動あり 問題なし

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 09:10:08.83 WiXRGxnf0.net
もう一台のWin8.1にインストール。
問題なし、快調。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 18:20:41.68 HX0WBR+S0.net
Win8.1だけど更新して再起動しても
また更新しろってウザいんだがなんだこれ
しつこいぞ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 18:27:55.47 v0xPlkJV0.net
>>316
win10のX64でそうなった
2回再起動したら出なくなった

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 21:31:14.64 pX9CW4Vc0.net
そろそろ8から10にする時なのか

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 21:57:40.32 THREZRLd0.net
重大な不具合があるわけでもないんだしアップグレードしない理由はないんじゃ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 02:26:57.14 pG5Dxi4s0.net
入れても入れてもインストールしますか的なのが続く
今んとこ5回目

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 03:06:49.93 cGishsgH0.net
>>320
やっぱそうだよなあ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 10:31:32.00 cEzRkAtE0.net
設定に、メッセージの抑制がある。
メッセージが皆無になる。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 22:12:53.41 2DOafCYb0.net
アプリのブロック勝手にするの止めるにはどうすればいいか教えてくれ
D+切ってクラウドも無効にしたのに
まだブロックリストが増えていくんだ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 22:15:38.43 2DOafCYb0.net
あとアプリのブロックリストだけ消去の項目がないな
まさか、消せない・・・?
なんてお節介な糞機能だよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 08:32:45.27 yShum1hu0.net
糞ソフト

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 14:40:17.73 oYyfWy/n0.net
>>320-321
8からのアップグレードなら多くの人が通った不具合
おとなしく一旦削除してからインストし直した方が綺麗だし早い
ただその前に設定のバックアップは取っておいた方がいいよ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 01:19:39.44 +9gZMPx70.net
はい

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 10:39:47.04 PmtAUfMx0.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 10:49:56.69 1seq7tVz0.net
Comodが提供しているSecure DNSですが、
ルーターで設定する、OS(Mac/Win)上で設定する。
どっちが良いのでしょうか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 11:00:34.79 s5OOFDfS0.net
Secure DNSは肝心の効果は薄いし日本からだと遅いんで使わん方がいい

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 16:29:11.68 dHg6rInF0.net
SymantecかOpenDNSが速くていいお

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 04:54:29.65 +riXQth30.net
ステルスアンチウィルスやめてくれよ・・
comodo10、FWだけインストールして、GUIにもアンチウィルスの項目ないのに
何故かアプリブロックに出てくるアンチウィルス草生えるわ
で、仕方なくアンチウィルスセットのやつ入れて、アンチウィルス無効にしても
まだブロック動いてるしマジでくそすぎ
どんだけ改悪すんねん
アンチウィルスのごり押しマジでやめてくれ
いらんねん FWだけ使わせてや
結局機能をオフにしようが、comodoがウィルス判定したものは 解除して安全評価付けないと
何がなんでも無効にしてくるクソ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 14:32:18.33 CVxjkGGr0.net
もしかして、HIPSをアンチウイルス側の機能だと勘違いしているおバカちゃん?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 16:12:52.93 C6oPuzSL0.net
HIPSとか全部切ってファイアウォールだけにしてても
ComodoってNVIDIAのドライバインストールの邪魔してきたり他のソフトのインストール時に障害になることあるけど
なんでなん?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 16:50:40.89 lbMUkcRh0.net
本当に邪魔をするのなら、バグでしょうね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 16:54:42.76 LbeRbubV0.net
>>334
ほんこれ
他の同じスペックのPCで20分で終わるBoostのビルドが全然終わらんので
おかしいと思ったら、HIPS切ってても実際はサービスが動いてるんだよなあ
最近ぶっちゃけFWはWindows標準ので十分な気がしてきた

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 17:02:29.29 lbMUkcRh0.net
>>336
昔はhipsがついているのがComodoの売りで、使っている人の理由だったのにねぇ
フリーのが少なくなって、選択肢がないのが現状なのかな?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 00:31:22.37 nRokiAGc0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 11:32:16.03 cChkNWVN0.net
ブラックボックス

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 17:34:22.35 cChkNWVN0.net
フライトボックス

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:34:58.84 m1hjXw5v0.net
comodoやめてwindowsdefenderでも使おうと思ったけどHDDガリガリするし重いし最低だなこれ
やっぱComodoが一番いいわ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:17:32.34 QmBLLvTg0.net
同意。Comodoは軽くて良い。
defenderは、日本製ソフトをブロックする。
Comodoはブロックされても解除設定ができるのが良い。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 06:23:14.89 eT03cur00.net
>>333
お前エアプだろ
FW以外全機能オフしとるわ
それでもブロック働らいてんのが問題だって言ってんねん>>334みたいなにな
大体HIPSによる動作をログでアンチウィルスと名乗ってたんだとしたらもっとクソだろ、ログに不当表示かよ
>Comodoはブロックされても解除設定ができるのが良い
例えばFWで不要な通信するソフトをブロックするとする。
ブロック解除すれば、通信が再開されるので解除したくない。
で、放置しとくとブロック済みアプリにログが大量に溜まっていく上、このブロックアプリログは消去が出来ない
もうcomodoめちゃくちゃだわ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 13:50:49.66 PWQ2pVXy0.net
>>342
Comodoが軽いってのはさすがに冗談だろ
AVの部分だけのこと言ってるの?
FWなら間違いなく今あるFWの中で一番重いよ
大量のファイルが参照されたりコピーされたりしたら
Comodoが一番遅いからすぐに分かる
まあ防御力が高ければ遅いのは別にいいんだが
>>334-336に書いてあるようにHIPS切ってもファイルチェック
されてるのとか余計に重くしてるのが問題

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 04:42:48.73 R9PpZYpa0.net
すみません、
Win7の時代にずっとcomodo firewallを使っていて、
今回Win10で自作PCを作ったのでcomodoを入れたのですが、
comodoを入れてから外付HDDの挙動がおかしくなったのです
最初認識はするのですが、すぐにフォルダを開けなくなり、
PC(マイコンピュータ)やCrystalDiskinfoなどを開くとフリーズ、
HDDの中身を確認できなくなります。
他のcomodoをインストールしていないノートPCでは問題なくて、
今のPCもcomodoをアンインストールしたら普通に使えるようになりました
Win10におけるcomodoは外付HDDに対して何か問題があるのでしょうか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 09:05:31.85 8uRtcGy20.net
今朝、不審なファイルリストにCCleaner関係がズラズラ出て来たけど
今回の騒動絡みか

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 21:11:21.49 U9j+VShD0.net
まあこれつかっとけ
FortKnox Firewall
URLリンク(www.fortknox-firewall.com)
他の無駄な機能一切無し

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 21:53:43.76 XqGHhZas0.net
test

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 11:26:24.17 o3e0nyOh0.net
Windows7だけど完全スキャンかけると途中で電源が勝手に切れる。
ハードの不具合な気もするがCOMODOでしかならないんだよなあ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 12:58:43.22 o3e0nyOh0.net
すいませんハードウェアの問題でした。
CPUクーラーのフィンに埃が入って温度が100℃に達したために保護のため切れたようです。
スキャン中は以外とCPU負荷かかるのね。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 22:09:54.77 A5jTw1P00.net
CIS10を最近使い始めました。
設定のfirewallルールの方向でインまたはアウトというのが、
アウトだけ、インだけとどう違うのかよくわかりません。
ルールセットのOutgoing Onlyでは、プロトコルIPがアウトで許可されて、
もう一つプロトコルIPがインまたはアウトで禁止されています。
禁止するならインだけでいいような気がするのですが、
どう違うのでしょうかね?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 22:57:23.72 o/0Z3ULS0.net
たまたま・・?ってのもおかしな話ですが
今サンドボックス初期化中にエラーが発生し強制再起動かかってもたこえぇぇぇぇー

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 16:41:51.76 BzzayUFt0.net
>>351
インまたはアウトって、言葉どおりインもアウトもってことじゃねぇの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 20:26:00.43 8WwWchr30.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 23:26:01.57 tHB56ZQd0.net
このソフト、日本語化ファイル以外の言語ファイルは全部捨ててもOK?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 00:23:03.67 BQsFIFns0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 14:32:16.49 sXspm/rta.net
>>351
>>352
アウトオブ眼中でいいんでね?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 23:34:53.94 vACcrTWl0.net
test

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 16:32:53.80 Ux0dMTsJ0.net
MSE、Avira、Avastと使っていたが、初めてCOMODO Internet Securityを使ってみた。
Firewallも同時にPrivatefirewallから乗り換えたが、設定は思ったほど難しくないじゃん。
デザインも洒落てるし、軽くて使いやすいのに機能も豊富。
以前は候補に挙がっても難しそうという感じで敬遠してたんだけど、
今のヴァージョンから良くなったのかな?
もっと早く乗り換えればよかったw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 17:02:16.55 h7mftUDp0.net
10年以上使っている。快調そのもの。
新しいPCにインストールすると、最初だけ少し引っかかる。
除外設定すると、しばらくして安定する。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 17:32:31.40 piys/fOG0.net
hipsで泣く

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 01:20:59.98 QbOtAaKoa.net
>>351
インは外部からPCにデータを送る
アウトはPCから外部にデータを送る
つまりインを禁止すればプログラムを入れたり外からコマンドを送って操作するこができなくなる
アウトを禁止すればPCにある情報を外部に送ることができなくなる
たとえば単なる画像表示ソフトがあったする
これがアウトを使うとすると何らかの情報収集をしていることになる
ライセンス認証のためでないとすればこれを阻止するためにアウトを止める
またプログラムを自動更新されたくないのに、その停止オプションが用意されていないならインも止める
みたいな感じではないでしょうか

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 23:40:26.75 RMm+Vd7J0.net
>>362
アウトは自分がリクエストして開始した通信で
インは外からリクエストされて開始した通信じゃないのかな?
ソフトウェアの自動更新は自分がサーバーにリクエストして更新確認しダウンロードするものでインを切っても止まらないのでは

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 08:00:04.17 tZ695oPj0.net
相手が空気読まずにドア開けて会話はじめるのがイン許可で、こっちから話しかけて会話するのがアウト許可。
どっちも通信自体は成立する。両ブロックで居留守モードで、さらに気配まで消すのがステルス

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 09:10:10.42 zlDP72Fn0.net
test

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:26:52.21 aNtbdAp80.net
ファイアウォールのアプリケーションルールで、
ブラウザはルールセットのWeb Browserに設定したほうがいいんでしょうか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 19:10:28.65 HJIpPjtV0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 22:03:25.79 YcJ5rX+W0.net
>>367
え? でも、Web Browserはブラウザ用のルールセットでしょ?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 13:12:40.72 XmEa3mGu0.net
そいつ意味もなく田中AAを貼るだけのただのコピペ荒らしだよ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 22:05:54.56 85e6qRqH0.net
そうか

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 07:38:06.82 ynTk8XVl0.net
先週あたりにきたアップデートをあてたら、Windows付属ではないFirewallを有効にしているのに
Windows Defender セキュリティセンターがタスクアイコンで処置が必要ですと警告マークがでて
別にいれて有効になってるFirewallが無効と表示される。
アンチウイルスソフトはきちんと有効になってるのにおかしいのですが、COMODOのせいですよね?不具合あって旧Verいれてるのですが。
毎回、OSまきこんでフリーズ、強制終了しなければならなくなるんです。
同じ症状の方いますか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 08:35:04.90 0gsG2m7c0.net
>>371
>>64-66にあるように今に始まったことじゃない

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 12:19:58.76 dWlVmQCv0.net
AV-TEST 7月 8月
URLリンク(www.av-test.org)
18.0 Kaspersky
17.5 Bitdefender, TrendMicro
17.0 AhnLab, Avira, BullGuard, Norton
16.5 AVG, McAfee, eScan
16.0 Avast, Vipre
15.5 ESET, F-Secure, GData
15.0 K7
13.5 MSE
12.5 Comodo
これはひどい

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 01:02:37.73 te4B0+8e0.net
www

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 01:10:14.66 YEldNnvJ0.net
次のバージョンでブロックリストを削除できるようになるらしいね

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:50:43.95 rEHMfCHn0.net
>>375
それ、ブロックを解除するのとどう違うの?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:52:54.21 rEHMfCHn0.net
>>366
俺はFirefoxでWeb Browserに設定してたんだけど、
繋がらないサイトが出てきたから普通のアプリと同じ設定に戻した。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 15:01:39.89 TTlCdfju0.net
>>376
許可せずにブロックリストから削除・パージできるようになる
使ってると際限なく溜まっていくから削除したいって要望が出てた

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 21:32:43.94 DuBySH4c0.net
更新の設定はデフォルトのまま使ってるんだけど、ログのタスクを見てみると、
明らかに6時間以内に更新している。
起動して10分ほどしたら更新して、早い時はそのあと5分くらいでまた更新確認。
その後も1時間半とか3時間で更新し、シャットダウンしてしばらくして起動したら、
更新から4時間後でも更新。
設定の「データベース更新の確認に関する頻度」って何なの?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:07:27.41 1VUfDlhZ0.net
8年くらい使ってるがHIPS有効にしてるとOSごと固まることが何回もあったのでHIPSだけは無効にして使っている
スペックもOSも異なるPCでこの現象を経験した
HIPS以外は安定

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:14:12.83 +YA3N7GR0.net
自分の設定あたりがおかしいんかな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:37:29.73 Cx9Eji5f0.net
CIS10で初めて使ってるが、自動サンドボックス以外は全部ONにしている。
特にこれと言った不具合はない。
日本語化もできて、使いやすいソフトだと思う。
やっぱFirewallとAntiVirusは統合されてる方がいいね。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 17:32:10.28 kFuR2NuH0.net
5台~7台で10年以上使っている。問題ない。
HIPSでフリーズすることがあったが、
トレーニングモードを数日行えば解決した。
必ずデフェンダーをアンインストールすることと、
HIPSオフでは物体無いので、トレーニングモードで使い、
後日ONが良いと思います。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 18:40:56.71 PL5lTaAR0.net
200以上のソフトをインストールしてる者だ
HIPSはONにしてるが役に立った事はほぼ無い
寧ろ害でしかない
役立ったのは完全に怪しい中華人民共和国製のストリーミングソフトを忸怩たる思いでインストールした時ぐらいか
許可判定に超糞長いレジストリへのアクセスを提示されても
KEY入力絡みかDNS絡みかやんわりと推測できる程度で正直細かい事までは判らないし
一つのソフトをインストールする度に数十のレジストリに関していちいち丹念に調べる気力も無い
androidのパーミッションのように素人でも即効で区別がつくわけではない
今までの10年は無駄だったのだと考えるとあまりに悔しく今更OFFにできないのである

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 18:48:33.16 SfHn1pfG0.net
署名付きのCCleanerにマルウェア混入してるぐらいだから
しかも1か月間どのセキュリティソフトも検知せず
余計なアウトバウンドは全部ブロック
これぐらいしかないのか

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 20:20:04.16 01f8gL3Z0.net
HIPSを切ってるのにブロックの主体者がHIPSになってるのは何なんだ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 20:22:18.86 vpIXBR860.net
頭隠して尻隠さずだからです

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 03:49:51.93 /dfnqKYX0.net
>>385
CCleanerは俺の環境だとHIPSのおかげで気付けたけどな。
まだ騒ぎになる前だったが、不自然な動きをCOMODOがアラートで教えてくれた。
まあ設定次第だし普段からあまり意識しない人だと、せっかくCOMODOが教えてくれても疑いもせず許可するだけで終わるだろうけどさ。
それで普通だと思うよ。
俺はちょっとおかしいから。
基本的に人間という生き物を信用せず、信用するのは己のみ。
誰かが何か言っても自分の目で実際に確認するまでは信用しないし。
セキュリティーに拘るあまり、人間関係を失っては意味がない。
やっぱり人間である以上は人間関係は大事。
でも周りからは信用されてるんだよな。
だから余計辛い。
俺は1ミリも信用してないのに。
そのせいでこの歳になっても親友なんて呼べる人はいない。
いるのは友人・知人・彼女・セフレだけ。
友人の定義も人によって違うから曖昧だけどな。
彼女の事も信用してるかって?
するわけないだろう。
女房になった所で所詮赤の他人。
何かあれば人を裏切るのが人間という生き物だ。
唯一同じ人間で信用してるのは親だけ。
俺みたいなつまらない人間になるなよ。
アラートが出たら深く考えずに許可で良い。
そんな所で頭を使うなら他で使え。
セキュリティーはバカな専門家に任せて、もっと楽しい人生を過ごしてくれ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 10:14:08.81 MHv5TfNr0.net
うわぁ…

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 10:38:37.47 WhKC6pkA0.net
残念ながらこのスレにいる時点でもはや手遅れというものです
まっとうな人生は送れないでしょう
偏執的までにセキュリティを気にするあまり
わざわざファイアーウォールで事細かく設定するような人間は
極度の人間不信、または潔癖症、パラノイアの疑いがあります
自分は違うと思うかたもおられるでしょうが自覚されてないだけなのです

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 13:41:31.81 cTiG4tW00.net
誰かHIPSを完全にOFFにする方法しらない?
どう考えてもOFFにしてるのに動いてるんだが。
これ海外では問題になってないのかな。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 15:17:31.63 ixHnP3vt0.net
なぜHIPSを無効にしようとするの?
なんか問題になるんだっけ?
砂箱とHIPS両方動かしてるけど特に問題は出てないから、
問題視される意味がわからない。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 15:27:35.46 HCVkMc3B0.net
>>391
ブロックされるのならバグだから、Comodoを入れ直しして改善されないのなら
相性が悪いと思って他のソフトを使った方がいいよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 01:41:11.01 mAxsAyGhH.net
firewall導入するついでにavastから乗り換えようと思うんだけどどう?
firewallだけのほうがいい?セキュアショッピングとサンドボックが一緒になってるのは魅力的だと思ったんだけど
検出率はあんまりよくないのかな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 06:59:00.18 pKKpN1Rka.net
WebフィルタとAVはイマイチかも。
Comodo自体、あんまり本腰入れてない印象がw
hipsと自動サンドボックスのセットがこのソフトのメインになりつつある気がする

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 14:26:26.91 PCjcne470.net
>>394
設定でアンチウイルスの「リアルタイムスキャンを有効にする」のチェックを外すと、
アクションセンターで競合が発生せず、他のアンチウイルスと併用できるらしいよ。
Avastも残しておいて、試せば?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 08:34:26.42 /1QAw2VY0.net
>>396ありがとう試してみます!

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:29:58.37 DPAHeOCj0.net
おい実際に試してないなら今後黙っとけよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:44:48.46 7wHZ0trX0.net
なんで?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 15:50:21.34 Gz2rLVF8M.net
COMODOがインストールできない。
過去のインストールの残骸がレジストリーに残ってしまうのが原因らしい。
手動でレジストリーからCOMODOのデータを消去する必要がある。ヤレヤレ
COMODOはFirewall目的で入れてる。ウイルス検出は全く当てにしていないので
COMODOでも構わないだけ。よく検出率(笑)とかを重要視する人がいるが
ナンセンスと言うことに気が付かないのかな。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:25:00.49 6MBv4kCe0.net
よくFirewall(笑)とかを重要視する人がいるが
ナンセンスと言うことに気が付かないのかな。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:26:54.98 MqNGyNJor.net
感染率は下がるが感染したら垂れ流しよりは、感染率は上がるが許可しない限り垂れ流さない方が良い

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 08:06:25.00 HPiVZpTp0.net
test

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:15:42.44 ++DA3B3x0.net
test

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:30:06.33 +OEOjyuy0.net
さて、ver5からそろそろ最新バージョンでも入れよっかな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 18:20:09.96 t2sw31880.net
今回のWindows 10 Fall Creators Updateでcomodoさんの様子見に来たけどまだ報告ないようですね
よそ様ではウイルスバスターさんが餌食になり大変なようですよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 19:09:09.70 XAddtj8o0.net
せやな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 19:56:57.76 bk0TSSqS0.net
win10 64bit Fall Creators Update当ててみたけど
特に問題は発生してないっぽい(FWのみ)
変わった点と言えばセキュリティセンターの赤×が取れたことくらい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 19:39:17.86 FMTO5Ild0.net
test

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:05:09.52 LcDECs+O0.net
帰還
今のところ何ともないようだ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 22:22:36.37 r0gj52qc0.net
なんか急にタスクマネージャーから手前に表示するでもってこないと操作できなくなっちゃった
昨日まで普通に使えてたんだかなんだろ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 19:26:07.63 RfOvwvEa0.net
Fall Creators UpdateあてたらFWのアプリケーションルールが一切きかなくなった。
グローバルルール側は有効だが。

今からcomodoだけ再インストールしてみる

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 20:30:14.48 RfOvwvEa0.net
>>412ではアプリケーションルールが効かなくなったとだけ書いたが、
他にもネット接続を検出して許可/禁止を選ぶポップアップが出なくなってた
再インストールで治ったと思う。
とりあえず様子見。

418:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:14:04.02 9AFseRzx0.net
テスト

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 12:37:58.42 wVbSJslv0.net
俺もおかしくなったからインスコし直したわ・・・

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 19:48:51.50 p47V+JiO0.net
test

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 22:55:26.32 OuboSXf20.net
Fall Creators UpdateのHyper-Vの外部向けの仮想スイッチを作って、
ホストに対して共有を許可する設定にしておくと、めちゃくちゃネットワークが遅くなる現象が発生。
遅くなるといっても帯域が細くなるというわけではなく、
コネクションの確立部分で何か手間取ってるような印象がある。
ルータの管理画面は通常なら0.5秒もかからないくらいで表示できるのに、
表示4~5分かかるようになり、タイムアウトもしょっちゅう。
外部向け仮想スイッチのアダプタの設定でcomodoのドライバを外すと軽くなる。
または仮想スイッチを削除して再作成すると、シャットダウンするまでは速度が戻る
comodoのせいじゃなくmsが悪いのかもしれないが現象としてこういう状態になった。
Hyper-Vの仮想スイッチを内部設定で作って、
ホストのネットワークアダプタとブリッジ接続にすれば、
ゲストからもインターネット使えるし、何かこだわりがなければこれで大丈夫そう。
一番驚いたのが、ブリッジ接続にもcomodoのfwが対応していたこと。
標準から少し外れたことしたらアウトかもと思ったが意外にも平気で動いている。びっくりした。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 13:08:05.62 7ho0yGWe0.net
スタートメニューが開かなくなる不具合ないですかね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 13:40:08.91


424:g4QGS0y60.net



425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 13:50:39.31 7ho0yGWe0.net
>>419
ありゃーそっか
いろいろ試してたらcomodoアンインストールしたら直ったんでcomodo原因かと思ったよ
ありがとう

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:30:53.55 YxRRWWO20.net
win10のパソコン買ったから、これ入れようと思ったんだけど
ダウンロードしようとしたら404なんだけど、もう落とせなくなったの?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:51:35.04 nli4s3X/0.net
そのダウンロードしようとしたURL貼ってくれないと

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:55:37.59 YxRRWWO20.net
ああそか
フリーソフトの纏めサイトから飛んで
URLリンク(www.comodo.com)
で、404
これ俺なんか間違ってる?と思って>>1みたら落とせるけど、これファイアーウォールとアンチウィルス入る奴?
よく分からなくてすいません

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 17:18:40.60 ne3DL5vF0.net
test

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 20:57:22.74 ZhJFAciya.net
>>423
たぶん今はダウンロードできるんじゃないかな
たしかにそこの最初にある[FREE DOWNLOAD]ボタンきかないみたいだな
下の[GET NOW]ボタンからダウンロードできる
と書き込もうとしてもう一度確かめたら普通にダウンロードできるようになってた
さっきは複数のブラウザで何回か試してダメだったんだけど
一時的なものだったのかも
で、そのページのはInternet Security
Firewallだけでよければ
URLリンク(www.comodo.com)
COMODOの「ファイヤーウォール」と「インターネットセキュリティ」って何が違う?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 21:11:24.03 YxRRWWO20.net
>>425
ダウンロード出来た、よかった
ありがとうございました

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 01:44:06.11 LY7WJlmX0.net
URLリンク(forums.comodo.com)
Comodo Internet Security v10.0.2.6396 Released
Online Setup:
Comodo Internet Security Premium
URLリンク(download.comodo.com)
Size: 5.3M (5,498,704 bytes)
MD5: 8480d681cd5ab886934297a0129b9bb4
SHA1: 40b7221ae4ca7dad715d3248d2603f2d2d394a50
Comodo Antivirus
URLリンク(download.comodo.com)
Size: 5.3M (5,498,704 bytes)
MD5: 604a2afb9e42cf80f895bb663317a179
SHA1: 054b5abcd5d859c98e5ff93aadfc53675fa624db
Comodo Firewall
URLリンク(download.comodo.com)
Size: 5.3M (5,498,704 bytes)
MD5: 1ec3594678e9601ab3141b81155f3766
SHA1: 8cf8d8087ee5998b3cc7c44a499c2e1ea935ba87

Offline Setup:
Comodo Internet Security Premium (Firewall and Antivirus only)
URLリンク(download.comodo.com)
Size: 73M (75,511,704 bytes)
MD5: 8f5f179b846df5b38f9c93e82b39fea4
SHA1: 9a531094ed6ea90afd75c0b1f1d1590bfc9823cc


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch