16/05/18 17:48:00.36 2Us1FXsca.net
多くの人には通じてると思うけど、書いといた方がいいんだろうな
>>65に補足
同じ.○○のファイルで復号できたものとできなかったものがある、ということは、その2群の間に何らかの違いがあるはず
ファイルサイズとか、その他諸々
その違いを調べようとする人がいないのが不思議
いや調べてみたけどどうにもわからなかった、ならわかるけどそれを窺わせる表現も全く見かけないし
すべて貴方任せなんだな、と逆に感心する
で、向こうのforum等で、同じファイル形式で復号可/否があった、という表現は自分は一度も見かけていない
95%云々とか書いてる人はいるけどたぶん暗号化された全ファイルのうち、という意味で使ってるっぽいし
で、ここから類推できる(というか誰でも思いつく)のはまず2バイト文字・文字エンコード、と思っただけな
まその言葉の意味も知らなければ通じんのも・・・まいいか、海外製ツールだと昔からよくあることだけど若い人なんだろう
以上想像な、俺自身は感染してないから知らん
ちなみにabout 40 popular file formats云々ということは、ファイル形式によって暗号化その他の処理を変えていることを示唆しているわけで、
個人的にはむしろそこに関心があるんだけどその40さえ最初に公表しとかないカスペとしては、犯人側に余計な情報を与えたくないのか同業他社にか別の事情か、
まぁ明らかにされることは少なくともすぐにはなさそうだ