14/12/02 13:19:49.39 .net
次はMalwarebytes総合でいいんじゃなかろうか。
とりあえずMBAEの更新情報
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
今回は変更点が非常に多いため、貼ったら長すぎと怒られた。詳細はリンクを確認してくれ。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 14:17:32.09 .net
総合でも何でもいいぞ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 00:27:27.64 .net
消費するのに数年かかるだろうけどな
5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 19:34:30.62 .net
Malwarebytes' Anti-Malware 2.0.4.1028
6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 21:53:56.34 .net
みんな元気出していこうや!
7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 17:35:50.98 .net
特に問題点もないからレスすることもない
8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 19:54:42.19 .net
ラボ版はver2015シリーズででるのかい?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 15:49:00.88 .net
Malwarebytes' Anti-Malwareの有償版を入れてみたんだけど、
Malwarebytes' Anti-Malwareの方の常駐保護オン(マルウェア保護、悪質WEBサイト保護)させている状態で、
元から入れていたCOMODOのリアルタイムスキャン(常駐保護)をオフにしたらアクションセンターで警告出るんだ。
それからアクションセンターの「スパイウェア対策プログラムを指定して下さい。」に行くとMBAMが候補に無い。
あるのはCOMODOとWindows Defenderのみなんだけど、このソフトの常駐保護っていわゆるHIPSだけで、
リアルタイムスキャンとしては働いてくれないのかな?
COMODOとMBAM二つとも常駐させてると競合起こしそうで怖いんだが
10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 17:22:39.09 .net
バックアップとってComodoをFirewallだけのに変えりゃいいじゃん
11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 18:41:15.70 .net
>>10
っていうことはこのソフトの「マルウェア保護機能」っていうのは一般のAVでのリアルタイムスキャンと同意で、
「悪質WEBサイト保護機能」っていうのはWEBシールドとかWEB protectionと同じ意味なのかな
もしそうならComodoFWだけにするんだけど・・。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 19:00:20.18 .net
>>11
だいたいそんな感じだと思うよ
ComodoFirewall+ComodoAntivirusなのがComodoInternetSecurity
俺はComodoFirewall+Aviraだけど
ComodoFirewallだけのほうにもWebサイトフィルタリングにマルウェアフィッシングサイトが登録されてるし
使ったこと無いけど手動スキャンとComodoCleaningEssentialsとかいうのもあるし
アンチウイルスの常駐機能いらないだけならComodoFirewallだけ入れりゃいいと思う
13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 12:22:28.43 .net
>>11
大体において正しいが、MBAMはファイル実行時までスキャンしない、データファイルは実質スキャンしない、
ファイル感染型つまり狭義のウイルスは検知しない、広く認知されたマルウェアは定義から除外するといった違いがあるから注意な。
元々補完するために作られてるから。
それからComodoは公式の互換製品リストに含まれてないから何か起きても自己責任で。
とりあえずお互いのプログラムフォルダ(製品によってはプロセス)を互いに例外に追加するのは基本
詳しくはフォーラム嫁
14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 12:25:49.33 .net
>>11
あとアクションセンターへの登録は製品の自己申告なんで、実質的な機能とはあんま関係ない
15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 17:21:04.63 .net
>>12
んだ。ウイルス対策はFirewall+A系で常時監視。MBAEは、マル対に特化したセカンドオピニって感じだな。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 17:42:41.68 .net
>>12-15
詳しい解説どうもありとう。
とりあえずComodoのアンチウイルスは残してHIPSだけ切ってFW+Antivirus、
MBAMはマルウェア保護だけ停止させて、悪質WEBサイト保護だけを常駐させて運用することにしました。
悪質WEBサイト保護は見た感じだと通信をIPで判断して叩き落とす感じなのでこれなら競合しないかなと。
色々とアドバイス感謝です。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 22:40:00.00 .net
>>15
それを言うならMBAMだろ、まあ凡ミスだろうが
>>16
まあ安全策で行くならそれでいんじゃない?
>>15の言うA系なら常駐併用しても大丈夫だが。
桶波とかでフックの意味も知らない子がフィルタードライバによるフックとか言ってるが
実際はミニフィルターによるI/Oインターセプトでフックじゃないし高度分けされてるし
互換製品についてはQA部門でテストされてる上世界中で多くの人が併用してる
俺自身カスペとノートンで長年併用してるが変なエラーが出たこともないし実際のマルウェアやexploitでテストしても問題ない
長文大変失礼
18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 22:30:04.96 .net
自己保護モジュールとはなんですか?
チェックをいれといたほうがいいんですか
19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 23:48:17.26 .net
>>18
名前の通りMBAMがマルウェアによって無効化されるのを防ぐ機能
入れた方がセキュリティは高まるが問題や競合も起きやすくなる
俺は入れてない、MBAMが無効化されるような事態になったらさっさとリストアするし
20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 06:33:48.16 .net
MBAMは非常駐でおk
21:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 09:40:01.93 .net
>>19
なるほど、わかりました
22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 13:54:37.20 .net
常駐型の有料版は
昔から他の常駐型アンチウイルスと併用可能って言われてたし
併用できるかなんて訊くのは愚問だわ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 14:17:16.61 .net
バッチ処理してるから競合しにくいってだけで競合しないとは断言してない
24:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 16:16:27.73 .net
MBAMはメイン使用に向かないから非常駐のままで、買うならAntivirusの有料版にすればよかったのにw
25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 17:58:27.45 .net
>>23
うん、使うなら互換リストに含まれてる製品が無難だと思う…もっともver.2が出てから更新されてないけど
>>24
基本的にはMBAMの方が安いからね~、とはいえ永久ライセンスが無くなった今改めて買う気は起きないな
26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 19:58:58.66 .net
MBAMは非常駐で、常駐Antiのすり抜け確認用に使っつる。2年経つが、怪しいのはAntiが先に全部拾って、MBAMでヒットしたこと無いなw
27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 20:21:50.82 .net
>>26
常駐Antiって何を使ってるのでしょうか?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 20:59:34.74 .net
>>27
avira だけど頭文字Aの奴なら、どれも大して変わらないからUIで選んだ
29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 21:31:02.94 .net
>>28
返信ありがとう。
やっぱ、aviraは優秀そうだな。
サブで使ってるパソコンのが1月末頃に切れるから 常駐はavira にしようかな
30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 22:13:00.33 .net
avastは誤検知がかなり多くて自分でいちいち除外設定しないと使いものにならない感じ
でもavastスレは親切な人が多いし、フリーでもWebシールドあって多機能
WebシールドいらないんだったらAVGとAviraでGUIが好みの方選べばいいと思う。
でも今AVGは最新版でメモリリーク問題、Aviraは一部でFlashが影響してCPU負荷が急激に高くなる不具合報告がある
お金出すんだったら最近ブルスク問題とかもあったけど、比較的評価が安定してるESETとか、
あとはノートンも軽くなって安定してるからノートンも良いよ。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 22:39:49.60 .net
俺は何年も前
32:からAvira+Comodo+MBAMの鉄板セットだな MBAE安定版出てからはこれにMBAEも追加したけど
33:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 22:42:32.21 .net
>>30
本当にありがとう、参考になりました。
Nortonから切り替えを考えてるので、他に挙げてくれたのを中心に決めたいと思います。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 00:07:54.21 .net
慣れてるノートンのままでいいと思う
35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 03:04:19.81 .net
>>33
高いんだろ。しかも今は新バージョンが全然出ないし米ではアプグレ廃止されたし会社もごたついてるし
36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 03:15:36.89 .net
普段はFW+free antiで十分。サブでMBAM使って、不安ならonlineスキャンやusb bootsと、違うシーケンスで3重チエックもただでできる。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 13:55:52.09 .net
自分でできるならそれでいいだろうけど
いちいち質問しなきゃ判断できないレベルなら日本語サポート付きの有料製品のほうがいいよ
勘違いした解釈で勝手にトラブって何もしてないのにおかしくなりましたとか言うのが一番厄介
38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 14:38:18.04 .net
>>36
禿同
39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 14:38:21.46 .net
サポートに電話するような自体になったら素直にリカバリするし、
有償版3年使っててもサポート利用したことなんて一回もないな
40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 14:50:40.93 .net
エロサイトに出入りしてると
何使っててもウイルスとの戦いは避けられんわ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 19:19:05.83 .net
>>39
特定の有名所行くだけならそうでもないが、海外含めあちこち捜索するならそうだなw
42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 19:24:30.29 .net
広告表示させてる場合、広告サーバーが乗っ取られてあぼんなこともあるので
巡回サイトが決まってる場合も注意してね
43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 01:37:49.83 .net
まあなんつーかパッチを完全適用して罠の情報もこまめにアップデートしてるとそうそう感染できない
臆病者なんでそれ以上の対策もしてるけど
44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 12:19:36.85 .net
☆☆☆☆☆
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ | ☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | URLリンク(www.soumu.go.jp)
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | | 『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
/ / ー ─  ̄ ├‐- リ || ハ!ヘ | | ト┤|/′ ヾ,┤ ゙i_
‐ ' 〉‐- | / /\ .|o | /ヽ/(′ ∨ \
‐--─ ─-r、___-、 /ー_ {( '´>、! /ヽ/ |\ \
45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 20:21:22.99 .net
>>31
同じような組み合わせで数年使ってるが、この間CD起動用のやつを試したら、軽微なアドウェアが1つ見つかったけど、それ以外は無問題w
46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 22:58:44.04 .net
>>39
へ?
普通はブラウザを仮想化して行くか
システムドライブ自体を仮想化して行くか
はたまた仮想マシンを導入して行くか
だからそもそもマルウェアとの戦いなんてしないけどな
47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 23:53:33.69 .net
普通
普通
普通
普通
普通
普通
普通
48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 00:29:25.14 .net
否定
URLリンク(i.imgur.com)
49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 01:07:03.97 .net
肯定
50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 01:10:45.39 .net
>>45
SandboxieとToolwiz使ってて、あとエロ目的ではないがVMwareにUbuntuも入れてるけど
例え仮想環境化であってもマルウェア入ったらやだから俺は戦ってるな
まあ>>39の言う戦うというのが何なのか正直よくわからんが
51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 01:42:38.58 .net
自家発電との闘いやなw
52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 04:08:27.56 .net
avira comodoが鉄板?
何年前の話だ、笑わせるな
53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 04:55:22.68 .net
対案も出せぬ禿乙ww
54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 13:00:13.32 .net
MBAE1.05ユーザーは数日以内に自動アップデート来るよ~
ところで話題になってないみたいなんでペタっとく
URLリンク(www.securityweek.com)
MBAM2.0.2以前&MBAE1.03以前はアプデがMITM脆弱。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 19:57:22.02 .net
MABEのOTHERに登録するとしたらどんなソフト?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 22:19:53.93 .net
>>54
他のプロファイルに当てはまらないもの全て、例えばたぶん圧縮解凍ソフトなど
ただしメーラーはまずbrowserで試し問題が出るならotherにせよとのこと、Q&Aに書いてある
以前開発者に聞いた話だと要はotherは一番緩い保護らしい
57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 04:41:25.67 .net
thx
sandboxie内のソフトはスルーだけど、sandboxie自体を登録したほうがいいのかな?otherで
58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 08:33:14.19 .net
名前がかっこいい!
59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 22:46:14.63 .net
>>56
まず>>55の補足だが、圧縮解凍ソフトは問題がなきゃ"pdf reader"や"office"でもいいそうだ。
で本題だが、OSが32bitならできることはない、更新を待て。
64bitなら以下のリンクにあるテンプレをsandboxie.iniに貼り付ける。SBIEのメニューから「構成の編集」ね。
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
ただしこれで解決するのは32bitプロセスのみ。64bitについてはリンクにあるように一度保護を無効化して
sandbox化されたプロセスを立ち上げ再び有効化する必要がある。面倒なら更新を待て
60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 22:50:51.55 .net
あとこれは本来EMET向けの対策だが、MBAEについてもdllが読み込まれるかは環境差があるらしくテンプレなしでもうまくいってる人もいるみたいなんで一応紹介。
有料版SBIEユーザーなら該当プロセスをforced指定する。無料版なら他のプログラム、例えばexplorer経由で起動する。ショートカットはこんな感じ
"C:\Program Files\Sandboxie\Start.exe" /box:DefaultBox explorer "C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe"
この手の問題(start.exeによるinjectionの失敗)全般に役立つので覚えておくといい
61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 23:10:32.68 .net
thx
まだまだ発展途上ということかな?
>>58は登録でいけた
64BITにも早く対応してほしいな、EMETより軽いし
62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 23:15:55.57 .net
ま、そのうち解決するでしょ。
あとSBIE自体の登録について抜けてた。やるならSbieCtrlとSbieSvcだが、基本的に推奨されない。
これらはあくまでSBIEへのexploitを守るだけ、だがそんな確率がどれだけあるか…
しかも将来の仕様変更でいつ競合するかわかったもんじゃない
63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/22 18:11:05.94 .net
%Systemroot%\System32\GroupPolicy\Machine\Registry.pol
%Systemroot%\System32\GroupPolicy\User\Registry.pol
%systemroot%\System32\Spool
除外でフォルダ・ファイルが見えないのは、最初から除外されてる?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 12:39:10.85 N8/WzS0S1
悪質WEBサイト保護が何故かウチのカスペさんを叩き落すから常駐切ってるや
65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 16:41:40.65 .net
このソフトって右クリスキャンするときに圧縮ファイルだと中身スキャンされないの?
500mbくらいのファイルでも1秒くらいで終わっちゃうんだけど
66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 22:18:22.30 .net
>>64
圧縮ファイルのスキャン有効ならすると思うが…
中身何?コンテンツファイル(文書、画像、動画等)は元から実質スキャンしないよ?
(ヘッダみて実行ファイルじゃないことを確認するだけ)
あとはマイナーな圧縮形式だと対応してないかと
67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 23:25:12.23 .net
MABE youtubeとかでたまに反応するけど、誤反応?
対処法がわからん
68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 23:43:41.54 .net
>>65
exeファイルもそうだけど、後はdllとか大量に入ってるrar形式で圧縮されたファイルとかかな
検査数1って結果しか出ないから中身スキャンできてない気がする
69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 00:00:15.86 .net
圧縮ファイルの中身をスキャンできるものってあるの?
考えたこともなかった
70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 15:41:26.68 .net
>>66
一応exclusionというのはあるが、これdrive-by download用なんで大抵の誤検知には使えんのよね…
今のとこ一時的に保護を無効化するしかない
リンク貼ってくれてこちらで再現できれば代理報告してもいいが?
>>67
rarがマイナーとは言わんが、確実にスキャンするのはzip位かも。
7zやgzipはどーなのか試してないが
>>68
圧縮形式にもよるがむしろ大抵できるぞ?パフォーマンスを優先してしないのもあるが
71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 15:24:26.92 .net
zipはwindowsでフォルダー型表示が出来るからスキャンしてるだけのような気が
72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 21:57:57.00 .net
コンテキストメニュー設定しても右クリックで出てこない
73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 19:22:14.73 .net
Anti-Exploit Premiumって、他社製のセキュリティーソフトとの相性はどうなんかな?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 02:55:29.73 .net
MBAEは脆弱性に焦点を当ててるんだからアンチウイルス製品とは競合しないやろ
保護するソフトもリスト制でブラウザとかJavaとかゼロデイ攻撃受けやすいソフトしか標準登録してないし
75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 17:07:14.30 .net
>>73
いや~、それが競合の事例はあるよ、PandaのURLフィルターとか。
あと知らなさそうだから言っとくけど最近はAVや総合セキュリティでも
振る舞いベースのanti-exploit搭載してるの結構あるから競合してもおかしくないよ。
EMETなんかもComodoやF-Secureとの競合が報告されてるし。
ま、こまめに既知の問題確認しとくことだね。
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
いつの間にかPandaは解決したのかな?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 17:09:39.13 .net
それはさておき、EMETスレにも貼ったけどflashの0dayが進行中。
MalwarebytesスレなんでMalwarebytesの記事貼っとくw
URLリンク(blog.malwarebytes.org)
77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 18:11:02.41 .net
試しにChamelon起動したら長時間PC操作不能になって終わったかと思った
78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 20:46:59.75 .net
>>76
あんなもん平時に起動すんなよw
Passmarkが各種AVと併用したときのパフォーマンス評価出してる(直リン)
URLリンク(passmark.com)
ついでに互換AVリスト最新版
URLリンク(static-cdn.malwarebytes.org)
79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 00:10:35.47 .net
あ、AVっても企業向けだった。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 19:55:10.75 .net
Malwarebytes Anti-Malware 2.1.0 Beta
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 06:45:48.44 .net
EXPLORERがフリーズ?これかPANDAかだとおもう
82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 12:32:43.33 .net
>>80
Pandaは使ってないがMBAMでexplorerがフリーズしたことなんてない
83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:46:32.88 .net
何の根拠もない勝手な思い込みによる推測は両方ハズレもある
84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 03:20:59.75 .net
前回のスキャン中落ちから久しぶりにやったらOCSetupHlp.dllが発見された
85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 13:51:25.22 .net
全機能使えるトライアル版入れてみた
これってwindows defenderと共存できるの?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:33:09.87 .net
>>84
できるけど、お互いのプログラムフォルダを相互に除外しとくとなお良い
87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 11:15:38.70 .net
MBAE 1.06 Release Candidate
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 00:14:58.34 .net
Malwarebytes Anti-Malware 2.1.4 Released
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 01:23:41.86 .net
㌧
上書きインスコで大丈夫っぽいね
90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 17:46:54.76 .net
またしても定義パクり、今度はYet Another Cleaner
URLリンク(blog.malwarebytes.org)
91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 18:52:14.62 .net
MBAEのバイパス、公式には4つめ
URLリンク(casual-scrutiny.blogspot.it)
なおEMETスレに貼った同ブログ主の記事にあるが、彼によるとEMETの方がタフ(バイパス困難)とのこと
92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 10:39:44.92 .net
なんかヒューリスティックでFireFox関係をPUPとして検出するわ
毎回検疫(削除)してんだけど次スキャンかけた時にはまた検知される
FireFoxのものなので悪い物ではないのだがPUPとしてでも検知されるとなんだかなあ
そのうちヒューリスティックでも検出されないよう修正されるとは思うが
93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 10:47:49.99 .net
MBAE入れてるけど、今までにブロックされたのはjane styleだけ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 13:42:45.34 .net
>>91
ずーっとFx使っててPUP検知もオンだが何も検知されたことない。
具体的に何が検知されんのか挙げてみそ?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 22:33:40.67 .net
プレミアム版使用中だがデータベースの更新にめちゃくちゃ時間かかる時があるな
96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 11:26:51.54 .net
新バージョンになって、スキャンした後にフリーズするの解消されたな
97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 13:22:09.68 .net
特定のフォルダで時間がかかったりフリーズすることがあったな
98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 15:48:20.41 .net
これの検出性能とか除去性能ってどんなもんなん?
なんでどこのテスト機関もテスト対象にしてないん?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 16:30:39.37 .net
>>97
金かかるし、MBAMは他製品のように幾重もの保護層を持っておらず、補うことを主眼に開発されてるため。
AV-TEST駆除テスト
URLリンク(www.av-test.org)
*誤解してる人いたけど、これは全製品が検知できるサンプルをどこまで綺麗に駆除できるかのテスト
MRG-Effitus 360 Assessment
URLリンク(www.mrg-effitas.com)
*Online Bankingシリーズは無関係。360 AssessmentはHitman Proを除きいわゆるReal World Test
Dennis Labs Home AV 2014Q2
URLリンク(www.dennistechnologylabs.com)
*これはMBAMだけReal Worldじゃなくサンプルをオンデマンドスキャンしたもので、海外では方法が批判された。
MRGやDennisは国際的にはかなり信頼されてるテスト機関。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 21:37:32.34 .net
>>97
これはスパイウェアとか広告ウェア(アドウェア)に特化してる
(意味はwikipediaでも見て)
基本 非常駐で、その種のソフトの中ではそろそろ1強といってもいいと思う
総合セキュリティ対策ソフト(フリーだとAで始まる御三家とか)のサブに使う
大抵のテストは総合型を対象にしてる
101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 22:15:57.92 .net
>>99
2nd opinion用駆除ソフトという意味なら、全然1強じゃないと思うぞ?
フリー限定だとしても、HP,EEK,CCE,APC,NPE,KRT,PCC,RK,CureIT辺りも根強い人気あるし、アドウェアならAdwが第一選択。
MBAMは公式のポータブル版ないのが結構痛い。
あとスパイ/アドウェアに特化というよりPUPに強くfile infectorに弱いだけ。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 22:33:45.72 .net
>>100
貴方が詳しいのはよくわかってる
でも96の人に97はほぼ通じないから、99にしても
ギリシャ語では意味ないんだわ、少々精度が欠けても日本語でないと
(前もどっかでこういうやり取りしたが)
あとMBAMの話とは思えんし
103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 22:36:37.65 .net
あすまぬ最後の一行削除
104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 23:17:19.35 .net
他で見つからないものが見つかるならいいけど・・・・
その、PUPに強いって言うのはちゃんとテストか何かされてるの?
それとも雑誌のレビューだけ?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 23:22:38.49 .net
>>98
除去?のテストを除いてとんでもなく成績が悪そうだけど、本当に他で見つからないものが見つかるのかしら
106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 10:23:08.32 .net
2台に入れてるけど一台だけバージョンアップした
なんだこれ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 11:01:34.31 .net
>>103
PUPにアグレッシブな態度を取ってる数少ないベンダーだが、経験則と言っていい。
多くのAVは法的問題もありそこまでアグレッシブじゃない
>>104
MRGでは悪くないだろ、更に他製品は単独で使う前提だからMBAMが持たない多くの保護層含めての成績。
URLレピュテーション、IPS、ファイルレピュテーション、振舞い検知、HIPS等
現代のセキュリティソフトでは単純な検出率は意味がないと言われる所以
あとDennisに関しては例えMBAMが全ブロックしても採点方式上200点しか取れない(満点は300)。
しかも無料版なのでIPブロック機能も使わせてもらえず。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 11:21:20.78 .net
>>105
おれも。
同じWindows7なんだけどね。。。
ノートはアップデートされたけどデスクトップはそのまま。
109:104
15/03/28 22:54:15.21 .net
うん、ノートのほうだけアップデート
ちなみに両方ともdell,win7
110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 03:28:02.02 .net
なんでアップデートされないんだろうね
ちなみにデスクトップPC
111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 10:15:20.13 .net
MBAE 1.06.1.1018 final来たな
112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 00:18:47.51 .net
今すぐ更新を押してもデータベースしかアップデートしないんだが
プログラム更新するにはもう1回入れなおさないといけないのかな?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 13:38:11.55 .net
楽天ツールバーのアドオンが毎回ヒューリスティック解析に引っかかるw
外すと検出ゼロ、入れるとPUP.Optional.FreeCauseTB.Aが数十個、
検疫直後にスキャンしてもまた同じのが同じくらい検出される。意味ねー
114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 02:55:48.58 .net
>>111
PC2台(Win7Pro、Win7Home)ともにいつまでたってもアップデートしないんで、
公式?アンインストールツールでアンインストールして2.1.4を入れ直したぞい。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 07:58:18.40 .net
test
116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 10:27:49.01 .net
>>112
PUP検知外したら?
常に詳細インストール選んでチェックを外す等怠らなければ滅多に感染することはない。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 15:12:29.18 .net
俺的にはむしろ、そういうソフトは引っかかるようにしてほしい・・・・
118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 23:38:26.83 .net
>>110
不安定だな
設定からアイコン隠すとエクスプローラ落ちるっぽい
119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 23:16:32.81 .net
>>117
おま環
うちのWin7ではそんなこと起きてない
120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 23:47:23.81 .net
Malwarebytes Anti-Malware Update to 2.1.6
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 16:33:07.43 .net
>>112
fctbフォルダが楽天ツールバーのやつっぽい?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 22:55:35.20 .net
MBAEとEMETって競合する?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 23:06:04.34 .net
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
124:Rosess
15/04/28 18:39:16.09 .net
SalePlusは、ポップアップ広告や、様々なブラウザの問題の原因であるため、家族をアドウェアに属する不審なプログラムの一種です。
完全に除去するために、私はこのSaleplus除去命令をお勧めします: URLリンク(ja.howdoiremoveit.com)
125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 00:55:55.27 .net
SuperAntiSpywareとどっちが検出率上なの?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 14:40:42.48 .net
>>124
用途が違うだろ
比較対象にならんよ
127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 04:53:18.28 .net
2.1.6 キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 08:23:54.77 .net
ノートがバージョンアップされてデスクトップがバージョンアップされないのはなぜなんだろう
129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 10:12:32.36 .net
あれ、スキャンしてウイルス消したら、勝手に再起動してパソコン画面が映らなくなった…
ログインは出来るけどそこから真っ暗…ヤバいどうしよ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 10:15:38.25 .net
あ、来たダイジョーブだった。びっくりした3分くらい真っ暗だけど、ペンタブは認識するしでよく分からん事態だったわ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 21:50:39.83 .net
スキャンしたら(PUP.Optional.APNToolBar.A)が出てきたけど
これは削除して大丈夫か?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 22:30:51.35 .net
Ask Toolbarか
消してもいいんじゃね?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 20:38:58.04 .net
ん?
134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 00:42:21.97 .net
>>99
例えばimgburnの新しい奴やalhol52%に入ってるアレなウェアは検出できんよなこれ
正直どうかと思うんだが
135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 02:24:02.81 .net
あっそう
136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 10:47:48.48 .net
Malwarebytes Anti-Malware 2.1.8.1057 Update
137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 23:37:17.54 T1nU/bBVT
最近、Real-Time Protectionがよく勝手に無効になるんだが
同じ現象が出てる人とかいるかな?
138:sage
15/07/01 21:45:32.41 .net
最近、Real-Time Protectionがよく勝手に無効になるんだが
同じ現象が出てる人とかいるかな?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 08:47:14.79 .net
いろいろ不具合がでることがあるが、原因をさがすより再インストールしたほうが早い
140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 22:56:02.81 .net
ここは開発元がいろいろアレだからなぁ
世の中知らないほうが幸せなこともある
おっと誰か来たようだ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 05:38:06.68 .net
>>138
スーパーホームラ�
142:刀I合格!!
143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 15:56:47.51 .net
起動後ずっとmbamresearch.exeってのが通信してるんだけど、大丈夫なんだろうか
144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 03:57:28.30 .net
AdwCleanerのがよくね?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 12:54:13.93 .net
AdwCleanerはアドウェア特化
併用してる人も多いんじゃないか
146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 15:40:54.67 .net
>>141
AdwCleaner使ったら駆除されるんじゃないか
147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 03:58:35.94 H9DjSzq8K
はじめまして。初心者で申し訳ありませんが、回答をお願い致します。
早速ですが、初めてダウンロードをして以下の操作をしたところ、
↓
★ 有償版の無料体験モードを無効にする方法
Malwarebytes Anti-Malware のメインウィンドウの [リアルタイム保護](Real-Time Protection) にある [無料トライアルを終了](End Free Trial>>) をクリックします。
↑
メインウィンドウのダッシュボード上(最下部)に
「プレミアム版でご利用可能です」とだけ表示された状態になりました...。
この状態は14日後に無料が有料に変わり請求がされる状態なのでしょうか?
以上、分かりにくい説明だと思いますが、どうか返信の程よろしくお願い致します。
148:135
15/07/12 10:43:25.96 .net
まぁ、再インストールどころか、併用してるアンチウィルスも
削除した上でやってみたが変わらないわけで。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 04:29:39.62 .net
2.1.8.1057にしたら動かない
150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 04:57:02.26 .net
最近話題のFlashの脆弱性に対して効果あるの?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 05:12:36.98 .net
MBAEなら効果あるかもね
152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 04:34:13.29 .net
これはNET Frameworkが入ってないと動かないの?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 23:53:22.43 8RFZVNvBd
無料版いれてみたけどアップデートされないわ
なんか解決法あるのか
154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 05:12:41.03 .net
CPU supports MMX and SSE onlyだとNGじゃないのかな。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 19:10:25.31 .net
うむ、2.1.8.1057はMMX and SSE only動かないようだ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 19:13:56.78 .net
ペン3時代までのCPUか
SSE2に対応していないと
もうかなりのソフトが動かないんじゃないか?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 04:23:46.91 .net
Ver.2.1.6.1022なら大丈夫だ!
データベースのアップデートもできるようだしようだし。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 14:39:58.07 .net
2.1.8.1057起動しません!
モバイルAthlon XP
159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 16:45:03.84 .net
これさ、常駐させるとメモリ結構食うなw
160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 10:50:19.05 .net
これ使うとntoskrnl.exeが肥大化するんだけどバグってるのか?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 16:19:51.37 .net
2.1.8.1057をインストールしたらmbam.exeを起動していない時でもmbam.sysのドライバが常駐するようになってしまった
162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 04:42:37.55 .net
ドライバが常駐するとダメなの?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 10:26:45.75 .net
WEBスキャン?てきな物ついてますか
164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 21:16:09.50 .net
>>159
自動起動にはなってないぞ?
一度これ走らせたら、終了させてもドライバは起動したままではあるが
165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 21:05:47.64 .net
URLリンク(www.nirsoft.net)
このソフトでOSで読み込まれたアクティブなドライバがわかるんだが
2.1.8.1057をインストールしたらmbam.exeを起動していない時でもmbam.sysが常駐するようになった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(以前のバージョンだとmbam.exeを起動している時だけしかmbam.sysは常駐することはなかった)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 03:29:07.52 .net
それで何が困るわけ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 23:59:06.64 .net
無駄なドライバ起動は
ブルスクや他のソフトの不具合の原因にはなるが
168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09
169:02:55:28.80 .net
170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 00:06:48.60 .net
>>166
Ver.2.1.6.1022が安全にDLできるサイトあります?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 23:11:01.30 .net
あるみたいよ
URLリンク(filehippo.com)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 12:01:54.23 .net
>>168
ありがとう!
173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 16:00:59.13 .net
今回再インストールする時なぜか『Premium版の無料トライアルを開始する』
のチェックを外す項目がなくてインストールが終わったら勝手にトライアル版
にされたんだけどこれってリアルタイム保護の横のEnd Free Trialをクリック
で無料版として問題無く使用できます?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 16:42:24.72 .net
プレミアム版で常駐させると
Skypeへの不正アクセスブロックしましたって頻繁に出るんだけどググると
結構やばいんだね
175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 02:58:02.33 .net
Ver.2.1.6.1022最高!
176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 16:08:29.63 .net
2.1.8.1057は入れたらあかん
177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 17:37:28.61 .net
Aviraを入れてるけれどふと思い立ってこれを入れてみたらなんか5個も引っかかったよ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 06:35:42.24 .net
骨董品低スペックでこれ使ったらあかんでしょw
179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 18:05:19.37 .net
4兄弟の長兄が骨董品低スペックとおもわれるのです
みんなとおなじのがいいこともしばしば なので
Ver.2.1.6.1022がひつようなこともしばしば おきますからよいです
ありがとう
180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 18:07:40.40 .net
10 7 vista xp4兄弟で8はうまれませんでした
がんばれ兄さんとおうえんするのです
181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 18:09:49.16 .net
>>174
おまえマルウェアじゃないもので引っかかったと言ってねえか?笑
ちゃんと検出したものの名前確認してるのか???
PUPやPUA、悪質じゃないアド、これらはマルウェアじゃねえぞ
それにアビラとこのソフトの初期設定でも検出する項目が違う
まあどちらともマルウェアに関しては絶対に検知するのは当たり前
182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 05:30:55.32 .net
Ver.2.1.6.1022スーパーホームラン合格!!
Ver.2.1.8.1057スーパーホームラン失格!!
183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 17:14:45.25 .net
Malwarebytes Anti-ExploitでFlash Playerはシールドするにはどのファイルを選べばいいの?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 20:19:36.86 .net
今は使ってないが
adobeはデフォでシールド状態だった気がするが
185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 11:18:02.04 .net
右栗からのファイルスキャンが時間かかりすぎる 9こで1分とか
まえから?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 02:25:46.71 .net
スキャンしながら情報送信してね?これ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 14:18:49.84 .net
ファイル指定スキャンでもその前に前提部分の安全確認スキャンが走るから少ない数でも多少時間かかるよ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 04:28:09.53 .net
Ver.2.1.6.1022スーパーホームラン合格!!
189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 17:54:27.04 .net
先月からWindowsUpdateでKB3069114だけ適用失敗してて困っていたが
(マイクロソフトの修正パッチKB3096053をインストールしても、エラー800f0831になる)
msconfigでスタートアップからMBAM serviceのチェックを外して再起動後
改めてWindowsUpdate実行したらうまくいった。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:54:01.23 .net
Malwarebytes Anti-Malware 2.1.8.1057起動しません。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:55:34.60 .net
Malwarebytes Anti-Malware 2.2.0 Beta 1 Now Available
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 06:44:40.93 .net
Malwarebytes Anti-Malware 2.2.0 Released
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 16:38:28.49 .net
2.2.0もSSE2無しでは動かないか?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 17:19:56.22 .net
スマホ版のは起動できないで固まったままになったりするからちょい微妙だ
pcのはいい感じなのに
195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 17:26:56.64 .net
>>190
2.1.8以降は動かない
2.1.6.1022まで
196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/14 04:12:07.13 .net
そんなぁ~~
�
197:゙ちゃくちゃでんがな!! もぉーーーー!! げきおこぷんぷんまる!!!
198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/14 16:57:54.84 .net
Ver.2.1.6.1022を使うしかないな…
199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/14 17:19:59.86 .net
何で動かないの?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 23:07:46.27 .net
これWEB巡回に対して、検査している?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 14:45:57.84 .net
検査=情報抜き取り
202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 15:00:26.30 .net
2.2.0で>>163修正された
203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 15:10:32.20 .net
updateしようとしたら2.1.8が降ってきた
入れ直すか
204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 01:35:50.04 .net
mbam.sys常駐するやないか!!!!!!!!!!!!!1111
205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 17:58:51.86 .net
インスコしてスキャンしてなにも引っ掛からなかったのですぐにアンインスコ
自分にはSpybotで十分だった
206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 18:24:22.47 .net
Spybot S&Dなら入れる必要もない程度
207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 19:49:35.65 .net
1時間に一回くらいダッシュボードで起動しちゃって邪魔くさいんだけど起動しないように設定する方法ありますか?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 22:28:47.54 .net
>>203
MBAMServiceサービスが登録されているのでは?
コンパネ→管理ツール→サービス
で自動起動にチェックされていたら無効にする
209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 23:10:31.31 .net
>>204
ありがとうございます!
設定をいじって様子を見てみます!
210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 22:32:56.98 .net
こんばんは。唐突な質問で恐縮ですが、「Malwarebytes Anti-Exploit」は、Avira Freeと競合しないのでしょうか?
今現在、アンチマルウェアソフトとしてAvira Freeを使っています。こちらのスレやネットで検索するなどして見かけた情報では、
「Malwarebytes Anti-Exploit」は常駐型アンチマルウェアソフトとも共存可能とのことらしいですが…。
実際のところ、明らかに競合することは少なからず発生するのでしょうか?Avira Freeには、WEBプロテクションのような機能がないので、
これを使って弱点を補おうと思っています。
お答えを頂きたく思います。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 22:45:32.23 .net
1年以上使ってるけどMBAEと一度も競合したことないな
MBAMはそもそも常駐じゃないしPUPとかも検出するからAvira+MBAE+MBAM+FWをずっと続けてるわ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 13:14:44.39 .net
同じく3か月くらいだけどトラブル無し
213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 12:33:21.99 .net
このスレを見た感じだとSSE2非対応CPUの場合は
Ver2.1.6.1022までしか対応してないよううですが
このバージョンをインストールしても定義の更新等は
問題なく通常通りに出来るのでしょうか?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 10:22:02.07 .net
今までMalwarebytes Anti-Malware(赤いアイコンの古いやつ)でスパイウェアを二ヶ月ごとにフルスキャンしてたんだけど
最近ようやく青い最新のものにアップデートしてスキャンしたらマルチウェアが31個も見つかった・・・
その間、クレカ情報やらパスワード変更やらしちゃってたんだけどどっかに送信済みなのだろうか
赤いアイコンのほうではここ2年ぐらいずっと検出されてなかったのでびっくりです・・・
古い赤いほうだと性能が悪くてマルチウェアを掬いきれなかったものが青い最新のVerにしたら検出したってことでしょうか?
PUP.Optional.BabylonとかtroyzanZ何とか一杯あります
215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 20:00:55.74 .net
なんで古いの使ってんだよ。終ったな
216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 20:05:19.77 .net
更新するのが面倒だったんで・・・ずっと新しいVerあるよ?って通知認識してたけど変えなかった
クレカとかは本命のはネットで使ってないけどPCのパスワードやSNSのパスやアドレスは抜かれてるだろうか?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 20:24:18.18 .net
パスワード等、変えられる物は全部変えるのが基本だろう
218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 21:55:44.47 .net
mbamservise.exeって200MB超えかよw
低スペで常駐はきついな
219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 22
220::12:25.54 .net
221:211
15/12/04 22:14:01.62 .net
>>213へのレスです。すいません
222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 23:13:45.74 .net
>>215
私は素人ですが、ご参考程度にどうぞ。
率直に書けば、パスワード類は一から作りなおしたほうがいいと思いますよ。いや、本当に。
で、無理に暗記せず(すぐに暗記できるようなパスにせず)、できるだけ強固なパスワードを作り、最終的には紙に書いて保存したほうがいいかと。
もちろん、パスワードを書いた紙は安全なところで大切に保管し、汚損・紛失時のために別紙も用意し、それも別の場所に保管。
なんともアナログな方法ですが、私はそうしています。
223:213
15/12/04 23:24:35.44 .net
>>215
あと、余計なお世話かもしれませんがーーー
一般論ですが、やはり一度OSの再インストールをしたほうがいいのではないかと思います。
Windows自体やFlashPlayer・Adobe Readerなどを適切に更新していなかったのであれば、なおさらです。仮にスパイウェアが潜んでいたら、新しいパスワードも意味がないですし。
どうしても再インストールができなければ、一度PCをネットから切断し、数日放置。その後、「Avira Rescue System」のような復旧用起動システムを用いてPCをスキャン…
などのような方法しか思い浮かびません。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 23:48:25.11 .net
古い奴は赤いアイコンなのか
初めて知ったわ
225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 01:10:52.63 .net
このソフトって昔お世話になったAd-Awareみたいなもの?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 04:46:09.93 .net
>>210
マルチウェアじゃなくてマルウェアね
OS自体も古そうだけどOSや他のソフトは更新できていたのかな
31個は重複もありそうだけど名前出すなら手打ちで変な省略とかせずにコピペしてほしい
一番危険なのはトロイっぽいもので情報搾取だけでなく踏み台になっていた可能性もある
自分のことより他人に迷惑をかけているかもしれないことを自覚しましょう
それとは別にBabylonの類がインストールされていたらスキャンするまでもなく違和感あるはずなのに
気にしていなかったということは正直やられたい放題だったんじゃないかと
フリーソフト等は公式サイト以外からはダウンロードしないようにしましょう
インストールの際にはチェック項目をしっかり確認しましょう
227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 04:47:11.00 .net
>>220
広告ソフトも検出しますがそれがメインではありません
228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 09:34:14.24 .net
>>221
スキャンし終ったあとに隔離とか置換になってるのが気持ち悪くて怖いので完全削除しちゃってどんなものだったのかコピペできなくなっちゃいました・・・
ログみたいなのもあるけど正式なコピーじゃなく「PUP.Optional.ConduitTB.Gen レジストリキー HKU~」みたいのが1個
「PUP.Optional.Babylon ファイル C/user/○/Appdata/Raoming/Mozzila/FireFox/Profile~Prefs.js」みたいのが30個です
思い当たる危険な行為
229:と言えばXvideoみたいなエロサイトをよく観るぐらい Adblockみたいな誰もが知ってるような超有名なソフトをインストールするぐらいで あまり無名な危なそうなソフトはインストールしてないつもりだった・・・(覚えてないだけでインストしてる可能性はあり) こういう有名ソフトにも紛れ込んでてるなら、もはや防ぎようがなく誰もが感染してるようなレベルなんでしょうか 前の赤いアイコンみたいので二ヶ月ぐらい置きにフルスキャンしてたまに1個二個検出するか0だったので大丈夫だと思ってたら 青い最新のVerにしたら31個も出てショックでした・・・でも今のところハッキングされたとかショップサイトのログイン勝手にされてなんか変わったとか クレカ番号で勝手に買い物されたとかはないです
230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 11:41:03.36 .net
そのスペル間違ったログみたいなのって何なのw
231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 12:03:13.30 .net
よくエロサイト行くならMBAE入れといた方がいいかもよ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 13:14:23.76 .net
MBAMは効いてるのは確かだけど常駐は断念
MSEとMBAEでいくわ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 14:53:16.26 .net
>>223
読み飛ばして勘違いしてるようなのであと10回>>221を意味を理解しながら音読してください
手打ちのミスもひどいしXvideoより長い文字を読めないなら無駄な心配はせず諦めましょう
以下の文も読まなくていいよ
検体を削除してもログファイルは残っているはずだが
> ログみたいなのもあるけど正式なコピーじゃなく
検体そのもののコピーを求めているのではなくテキストのコピーを求めているんだけどログの意味わかってる?
> こういう有名ソフトにも紛れ込んでてるなら、もはや防ぎようがなく誰もが感染してるようなレベルなんでしょうか
いいえ
問題はソフトの知名度ではなくソフトをダウンロードした場所
例えばMalwarebytes製品をダウンロードするのにMalwarebytes公式以外の場所からダウンロードすると
そのサイトが勝手に追加した広告がついてくることがある
babylonやBaiduはこのルートでの感染
IMEが勝手に置き換わって顔文字がたくさん出たりタスクバーに天気予報が出てたんじゃないかな
ついでにAdblockはサイトの広告をブロックするものであってインストールされた広告ソフトは防げないのでご注意を
トロイっぽいものはこれとは全く別ルートの感染
XPやVistaや7でOSも各ソフトもろくに更新していなかったならそれが原因
広告ソフトはわかりやすく表面に出るものもあるけど、検索結果を勝手に改ざんする初心者にはわかりにくいタイプもあるし
トロイ系統は基本的にユーザーにばれないようにやるから直接わかるような行動はだいぶあとになる
詐欺サイトの片棒を担がされていたり他人へ攻撃する踏み台になっていた可能性があることを自覚してください
234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 17:57:12.44 .net
anti exploitてファイアウォールみたいなもん?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 18:06:37.03 .net
>>210
リカバリ
理由
> troyzanZ何とか
はたぶんTrojan.Zbotだと思うので
他の選択肢はなし
236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 01:10:42.81 .net
KIS2016を使っていますがこのMalwarebytes' Anti-Malwareっていうソフトは
競合する恐れなく使用できますでしょうか?
併用できた場合、セキュリティは向上するものなのでしょうか?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 01:16:14.21 .net
>>228
違う
脆弱性を突いてファイアウォールをすり抜けたものをブロックする
238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 00:13:09.06 .net
Malwarebytes Anti-Exploitを有効にすると
firefox portableが起動できなくなるね
正確には起動してもウインドウが表示されない
MBAEをオフにしてからfirefoxを起動してMBAEをオンにすれば問題ないけどいちいち面倒
あと指定した時間に自動的にfirefoxを起動するようなアプリを使うと
MBAEが誤爆して起動を止める
239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 00:31:02.71 .net
フリーの奴使ってるけどリリース版もESRも起動するよ、両方ポータブル
これComodo DragonはあるのにCh
240:romodoがないのなw
241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 01:15:23.15 .net
>>230
フリー版は常駐しないから競合しにくい
向上するかは最終的にユーザーの行動次第
242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 01:32:48.28 .net
>>233
こっちの環境に問題があるのか…
どうするかなあ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 01:45:45.75 .net
firefox.exeをfirefoxo.exeに変えてみるとか
244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 16:23:46.03 .net
>>232
自分も同じだわ、edgeもfirefoxもダメvivaldiはリスト外だから余裕で動く
時限的な何かなのかコレ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 17:20:07.27 .net
>>170さんと同じなんだが、Trial期限過ぎたら
Free*になる?
246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 00:43:37.40 .net
同じく
俺もプレミアムでインストールしちゃったわ
レジストリ見たけどどこで再インストールチェックしてるか分からなかった
247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 01:37:23.31 .net
MBAEがブロックしてMicrosoftUpdateの履歴見れない
ファイルだけじゃなくてURLも除外対象にできるようにしないとダメだろこれ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 21:45:35.14 .net
mbam-setup-2.2.0.1024.exeで試したけどトライアルのチェックボックスちゃんと出たよ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 18:20:57.56 .net
Unchecky入れてるとインストールするのに選択肢ダイアログ出るんだな
250:234
15/12/10 21:08:34.06 .net
Malwarebytes Anti-Exploit ってのを入れてったわ。
Malwarebytes' Anti-Malware 落としてきた、何が違うかわからんけどw
>>241さんのと同じ。
今からインスコするわ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 22:29:22.40 .net
何が何だかわからんもんを平気で入れるって他のソフトがどうなってるのか心配
252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 23:05:33.65 .net
>>243
それウイルスだよ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 01:30:04.08 .net
こいつが今のトレンドのフリーのアンチウイルスソフト?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/20 23:56:22.36 .net
未だにv1.75.0.1なんだけど、そろそろ最新版にアプデしても大丈夫?
v2.0以降は不具合多いという事でずっと見送ってたんだけど
255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 15:43:16.39 .net
自分の環境では何の問題もないが例えばどんな不具合が心配なの?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 17:11:55.31 .net
逆に2.0の不具合というのを知りたいんだが
257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 18:44:01.40 .net
>>248-249
URLリンク(www.japan-secure.com)
流石に一年半も経てば不具合も解消されてるみたいですね
これで安心してアプデできる、ありがとう
258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 22:07:55.32 .net
先日、「Malwarebytes Anti-Exploit(MBAE)」からEMETに乗り換えました。
MBAEの無償版では、MS OfficeやPDFリーダーなどを指定できなかったからなのですが、実際のところ、MBAEとEMETでは、脆弱性対策としてはどっちがいいんでしょうね?
何かご存知のかた、いらっしゃいましたら、お答え願います。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 10:47:53.14 .net
最近このソフトを入れたんだけど、一日の内に何度か定期的に「悪質WEBサイト保護機能」というのが実行されて海外のIPアドレスが検出される…
特に怪しいページを行き来したり更新したりしていない時にも発動してる気がするんだけど、これってよくある事なの?
どこかのハッカーが無差別に侵入を試みたりウイルスをばら撒いてるって事?それともIPを抜かれたりして誰かに狙い撃ちされてるのかな?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 11:22:12.34 .net
そのアドレスがなにか調べたほうが早いんじゃないの
AMもAEも一度も警告されたことないのでよくわからんけど
261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 16:36:42.17 .net
広告絡みじゃないの
何も考えずにトライアルを入れただけでスキャンはしてないのかな
> 特に怪しいページを行き来したり
今は初心者がパッと見てわかるような危険なサイトなんてほとんどないから判断基準にならないよ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27
263:21:50:09.74 .net
264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 05:02:21.85 .net
>>255
読みにくい
> 個人的に俺のパソコンだけを狙っていたり深い所まで攻撃をされる危険はないと見ていいのかな?
広告に仕込まれた攻撃スクリプトなら攻撃する危険がある
Webサイト保護機能なのに通信の方向がぐちゃぐちゃなこと言ってるからわけわかんなくなってる
常駐セキュリティソフトとして入れたなら日本語のサポートがある有料製品を買ったほうが良い
265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 18:18:11.71 .net
クイックスキャンでは検出されなくてもフルスキャンだと検出されることはあるの?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 12:02:30.45 .net
MBAEがWindowsUpdateの履歴見ようとするとブロックして見れない
The VB scripting engine has been blocked from loading in the browser
ってログに残ってるけどこれを許可する事も出来ない
267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 12:24:32.92 .net
その時だけStop Protectionでどうか
268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 12:29:04.36 .net
いつも忘れてエラーになってから止めてリロードがイラッとくる
269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 22:11:11.12 .net
MBAEはMSと親和性無さ過ぎなんだよ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 07:14:00.40 .net
MBAEでIE11起動しなくなった
271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 19:00:54.64 .net
Malwarebytes、ランサムウェア対策ツールのベータ版を無償公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 21:18:09.40 .net
ほほう
273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 21:20:25.66 .net
俺が知る限りランサムウェア対策機能が付いてるの有償BitDefenderだけだからこれは助かるわ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 22:37:57.05 .net
ひとつに統合してくれよ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 15:15:38.51 .net
ベータ版だから。
そのうち統合するだろ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 15:23:08.99 .net
MBAEと統合してくれ
277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 15:45:15.98 .net
それぞれ機能が違うのに統合とか言ってる奴アホだろ
278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 15:51:42.89 .net
まあそういう声が大きいからアンチウィルスとFWがセットなんて世の中になってるんだろうけど
正直かえって面倒だよな
279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 15:52:55.00 .net
統合ってUIが一緒になればいいって事だろ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 17:52:36.51 .net
その通り
281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 17:57:55.45 .net
別のソフトウェアと併用できるようにそれぞれ単体で出してるんだから統合するわけないわ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 21:49:07.38 .net
>>273
おまえ公式フォーラム見てないのか?
将来的には統合する方向にもってけたらいいと
中の人が言ってるじゃん
283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 21:50:25.17 .net
>>269
全部英語だけどおまえも公式フォーラム行って来いw
284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 22:50:56.37 .net
MBAEの動作確認検体はあるが
ランサムウェアのはまだ無いのかな
285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 23:03:09.43 .net
MAGICとかのオープンソースのランサムウェア入れればいい
ブロックされなきゃ死ぬけど
286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 05:51:55.39 .net
Malwarebytes Anti-Exploit 1.08.1.1189
287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 15:37:33.66 .net
なんかこのソフトで削除できないっぽいマルウェアがあるんだけど
駆除しようとすると再起動かかってそれでできたのかと思ったらできていない
3度やってもダメだわ なんかと併用するのがいいのかな?
プログラム一覧から見てもそれ�
288:轤オい外国製ソフトはないんだが・・・
289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 16:31:44.75 .net
ログに検出名出てるはずだからコピペしてくれ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 18:56:00.18 .net
ごめんID変わってるかも>>279です
PUP.Optional CrossRider
3度ともこれだった
291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 21:28:38.99 .net
IDないから名前欄にレス番号入れればおk
手打ちではなくログの検出行をまるごとコピーして貼り付け
292:275
16/02/03 21:48:19.93 .net
該当はこれですね
PUP.Optional.CrossRider, C:\Users\H''(ユーザー名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Local Storage\https_d19tqk5t6qcjac.cloudfront.net_0.localstorage, 隔離, [475bca744c4d96a0550efd45ed176b95],
PUP.Optional.CrossRider, C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Local Storage\https_d19tqk5t6qcjac.cloudfront.net_0.localstorage-journal, 隔離, [a3ff033bfd9c75c1630093af877d8d73],
chromeに入ってる拡張はアバストとAdblockPlus、それ以外は最初から入ってたGoogleの拡張機能ですね
293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 16:09:59.72 .net
おい大丈夫か?
Malwarebytesのウイルス対策製品に未解決の脆弱性--グーグル「Project Zero」が報告 - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)
294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 17:32:03.49 .net
おいおい
295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 17:34:22.71 .net
Malwarebytesによると、脆弱性への対処には3?4週間かかる可能性があるという。
時間かかりすぎだろ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 18:52:46.05 .net
内容はMBAMのみたいだけどMBAEは関係ないのかな
297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 16:01:20.18 .net
>>283
検出がlocalstorageだけならプログラム一覧には出ないね
単独で動いて何かするタイプではない
Chromeが終了していれば隔離でも削除でも問題なく成功するはず
ただcloudfront.netのlocalstorageならどこかへのアクセスでまた出てくる可能性もある
消えた後にまた拾って検出ってパターンかもしれない
再起動直後に残っていたなら手動で削除して様子を見てみればいい
広告ブロックの拡張機能を使う際には適切なフィルタ購読を行いましょう
298:275
16/02/07 23:15:04.97 .net
その後いろいろ調べてみたんですがなんか並の削除方法と違うみたいで・・・
URLリンク(malwaretips.com)
こういうの見つけたんですがやり方的にはこういうサイトのって信じていいんですかね?
まだ取り掛かってはいないんですが
299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 08:56:54.68 .net
>>289
とりあえずAdwCleanerやってみたら
MBAM同様定番ソフトだし、手順でも1番目だし
300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 14:47:02.05 .net
>>289
Zemana AntiMalwareも役に立つかも?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 20:05:21.36 .net
>>289
特に特殊なこともなく並の削除方法と同じです
302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 20:55:37.36 .net
きじゃくせい対応まだかよ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 01:48:08.79 .net
>>293
しばらく>>291使えばいいよ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 14:30:00.36 .net
>>263
ランサムウェアだらけになってきた今日、これはなにげに画期的だと思うんだけど、あまり話題になってない気がする
まだベータ版として出たばかりで性能がよくないのかな
305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 18:13:46.47 .net
>>295
Bleeping Computerでテストされてたらしい
完璧じゃないが、それなりに効果あるようだ
記事に直接リンクが貼れないんだが、
URLリンク(www.hippo.flnet.org)
で日本語訳されてるので興味あったら、MBARW で検索して読んでみてくれ
306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 13:44:22.63 .net
>>296
おお、サンクス
興味深いね
307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 16:11:12.04 .net
別に
308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 01:25:32.43 .net
エリカ様?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 01:49:26.77 .net
もう大丈夫か?
Malwarebytesのウイルス対策製品に未解決の脆弱性--グーグル「Project Zero」が報告 - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 02:00:12.02 .net
>>300
既出
>>286
311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 03:13:04.02 .net
>>301
まだだめ使い物にならんでOK?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 04:27:29.97 .net
自分で判断できないんなら使うのやめときな
313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 04:35:52.80 .net
で、自分でどう判断したんだ?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 08:45:21.00 .net
>>304
心配ならこれにしとけ
Zemana AntiMalware Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(sec板)
315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 17:00:31.61 .net
海外でこのソフト評価低いな
検出率が低すぎる
316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 22:14:41.53 .net
1000個のうち223個検出とか意味ないのといっしょ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 01:45:58.98 .net
サイト構成ががらりと変わった
318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 18:15:58.20 .net
Opera12が二年ぶりにアップデートされたというからXPで久しぶりに使ったら、MBAEが反応しまくるw
319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/25 22:45:46.03 .net
スキャン長いと思ったらWINSYSのシンボリックリンク?のスキャンが重複してる?
Cだけで100万ファイルスキャンしてるw
320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 14:46:05.95 .net
>>295
Firefilecopyでfasthas.dll使ってるのがマルウェアと誤認された
まぁ挙動が似たようなもんだからなちゃんと動いてるんだなと感心した
321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 16:11:48.86 .net
>>287>>300>>302
まだダメ、アンインストールして他を使っとけ
●クライアント側へ脆弱性パッチを適用するため、3-4週間内にリリースする新バージョン(2.2.1)をテストしています。
URLリンク(blog.malwarebytes.org)
●Malwarebytes Anti-Malware および Malwarebytes Anti-Exploit のアップグレード機能における任意のコードを実行される脆弱性
(影響を受けるシステム部分のバージョン情報は間違い)
URLリンク(jvndb.jvn.jp)
●Malwarebytes Anti-Exploit の mbae.sys におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性
URLリンク(jvndb.jvn.jp)
●Release History
URLリンク(www.malwarebytes.org)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 18:46:31.22 .net
アンインストールしなくてもMBAEの自動アップグレードのチェック外しておけば大丈夫なような気がするけど
323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 22:42:35.72 .net
だな
バカはスルーで
324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 17:28:40.61 .net
導入しているMBAEのバージョンが「1.08.1.11xx」なんだけど、
これって脆弱性の影響が無いって考えていいのかな?
>>312 に「バージョン情報が間違い」ってあるけど、どこの記述が元になってんだろう?
妙に心配です。
誰かおしえてください。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 17:57:25.78 .net
中間者攻撃の脆弱性だからDNSかProxyが改ざんされてるの
前提って事でしょ。クライアントの1アプリケーションがどうのって
レベルじゃ無い様な気がするんだが?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 23:56:05.72 .net
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから
不具合のある奴は他の使えばいいだろ
お前らはこのスレに二度と書き込むな
邪魔だ阿呆
327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 11:43:20.84 .net
MBAE新バージョンはよ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 19:09:45.89 .net
代打 Zemana AntiMalware クラウドで軽いしおすすめ!
329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 02:39:44.72 .net
お前たち甘いな
Malwarebytesは基本だめだべ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 02:37:45.71 .net
MBAM 2.2.1 Patch Release
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 02:44:13.58 .net
きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 03:07:43.69 .net
これは自動アップデート有効にしてやればいいのだろうか
333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 03:11:09.42 .net
見たら書いてたわw
We’ll be enabling automatic upgrades for current users beginning next week.
If you’d like to upgrade before then, simply download the new version from the link above and install.
334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 03:19:45.84 .net
MBAEもはよ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 11:26:40.30 .net
アイコンが変わった
336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 00:16:16.46 .net
ZemanaとMalwarebytes どっち使うか迷ってる
337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 15:41:40.93 .net
どちらもFree版は常駐しないから両方試しても良いし好きにすればいい
常駐させたいならどちらかにすればいい
自分で判断できないならどっちもやめればいい
338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 18:27:13.18 .net
>>328 Zemanaにした クラウドだからちょっと心配だけど
339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 18:36:57.63 .net
MBAEの更新コネー
340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 21:15:31.10 .net
MBAR更新来た
341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 01:06:36.55 .net
MBARってランサムのだっけ?
入れて動作重くなったりするのかな
342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 01:25:44.56 .net
MBAR更新したら今まで除外していたプログラムを獲ったどーしやがった
>>332
糞スペだけど気になった事ない
343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 01:31:48.54 .net
>>332
全然ならないよ
344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 11:56:30.34 .net
そもそも常駐しないのに
345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 14:09:02.10 .net
MBARWは常駐だが
346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 20:45:36.01 .net
bitからも無料ランサム対策出たな
どっち入れるか
347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 00:52:41.30 .net
Bitのほうはカスペルスキーに怪しいソフトとして削除されるらしいな
348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 00:08:23.39 .net
怪しいソフトwww
349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 19:59:54.32 .net
MBARWはvistaに入れられなかったからbitにしたわ
350: ◆Akina/PPII
16/04/11 17:35:29.88 .net
秘密の鍵が書きたくて我慢できんわ。
散歩行ってくる。
いやんなるよ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 23:14:17.34 .net
攻撃を受けたIPを除外リストに入れるのなんで手打ちやねん
352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 20:46:35.79 .net
久しぶりに来たらv1.75の俺死亡な感じでわろた
さっき定義を更新してスキャンしてしまったわけだがこれは大丈夫なのか?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 20:58:39.23 .net
いつのまにかMBAEのバージョン1196きてたわ
上書きインストールして自動更新有効にしておいた
354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 01:28:15.21 .net
いちいちお前が上書きインストールして自動更新有効にしたとか
そういう報告いらないからw
355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 01:31:54.57 .net
脆弱のせいで自動更新止めてた人も居るでしょ
356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 16:43:50.42 .net
MBAEの自動更新来た
357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 17:41:37.41 .net
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから
不具合のある奴は他の使えばいいだろ
お前らはこのスレに二度と書き込むな
邪魔だ阿呆
358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 18:36:15.18 .net
↑脆弱性を知らなかった情弱
359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 01:34:40.81 .net
>>348
顔真っ赤w
360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:05:14.57 .net
win7,64bitだけどWUしたらランサムウェアがdisabledからプロテクションにできないわ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 19:29:37.75 .net
Win10
362:64bitだけど、WUしたら、Exploitのやつが起動しなくなった
363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 20:56:02.31 .net
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから
不具合のある奴は他の使えばいいだろ
お前らはこのスレに二度と書き込むな
邪魔だ阿呆
364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 20:48:18.05 .net
MBAM今日更新できた?
ずっと確認中のままなんだけど
365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 22:23:57.75 .net
あ、今やったら更新できた
朝からずっとダメだったわ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 19:10:45.24 .net
結局…更新して問題ないのよね?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 04:45:08.21 .net
ExploitはFirewallの内側に皮膜を貼って本当の水際で食い止める感じかな
comodo+avira+Exploitを入れてるが更にspybotとspywareblasterまで入れてるしいい加減減らしたい
競合は起きてないけど更新がだるくてな
368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 13:38:47.70 .net
SpywareBlasterは好みだけどSpybotSDは入れなくていいよ
入れ続けてるのは大昔に知って惰性で入れ続けてる人だけじゃないかな
369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 16:27:22.20 .net
Spybot S&Dは時代に取り残された過去の遺物と知って、俺はMBAMに乗り換えたわ
ちなみに今使ってるのはAvira+MBAM+Comodo FW
370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 03:19:36.58 .net
Malwarebytes Anti-Malware
www.malwarebytes.org
スキャン日付: 2016/06/03
スキャン時刻: 3:01
ログファイル:
管理者: はい
バージョン: 2.2.1.1043
マルウェアデータベース: v2016.06.02.05
ルートキットデータベース: v2016.05.27.01
ライセンス: 無料版
マルウェア保護機能: 無効
悪質ウェブサイト保護機能: 無効
自己防衛: 無効
OS: Windows 10
CPU: x64
ファイルシステム: NTFS
ユーザー: 田中重之
スキャン形式: 脅威スキャン
結果: 完了しました
スキャンされたオブジェクト数: 343985
経過時間: 14 分, 22 秒
371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 03:27:48.34 .net
>>357
水際で止めるのは普通のアンチウイルスソフトでExploitは前線で止める役割やろ
ExploitKit→ウイルスDL→ウイルス感染の流れの最初のExploitKit部分を読み込んで阻止だぞ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 09:12:54.15 .net
田中重之くんはなぜにそれをうpしたの
373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 17:20:34.08 .net
これ意味あるの?
374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 23:15:44.50 .net
ない
375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 22:54:49.65 .net
田中おまえ・・・
376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 13:08:08.00 .net
ユーザ名に実名、おまけに漢字な
今時な奴がいると聞いてw
377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 20:13:00.96 .net
山田太郎なみの名前だから偽名だろうよw
378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 21:37:13.19 .net
O
o
。
/ ̄ ̄\
/ ノ \\
| /゚ヽ/゚ヽ |.
. | (__人__) |
| |'|`⌒´ノ |
. |. U }
. ヽ }
ヽ ノ
/ヽ三\
379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 17:34:34.71 .net
ごみアプリ
380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 18:55:42.16 .net
てst
381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 02:51:15.50 .net
367
382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/14 22:44:26.62 .net
Anti-Ransomware 0.9.16.484 Beta 7
383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 10:42:30.50 .net
MBAEっていつの間にか2WのPREMIUM版Trialが強制される様になったんだな
インスコ時に見落としたのか?と2度入れ直したが駄目だったわ
10日ほど前に別PCに入れた際はそんなこと無かったのに・・
384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 20:09:07.09 .net
ごみアプリ
385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 05:44:34.32 .net
MBAE更新
Version:1.08.1.2563
URLリンク(www.malwarebytes.com)
386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 15:56:57.09 .net
情報あり
>>373
上書きインスコだけどチェックボックス出たよ
387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 19:08:26.72 .net
MBAE入れてる環境でESET入れたらFirefox起動しなくなった
MBAEが1.08.1.2563になったせいなのか、元々MBAE+ESET+Firefoxは競合であかんのかは不明
MBAEを停止させたら問題ない
388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 21:43:38.82 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < じゃあいいだろ!
/| /\ \__________
389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 17:47:18.62 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < いいわけねぇだろ!
/| /\ \__________
390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/30 05:58:27.94 .net
>>377
それESETがうんこ仕様
ESET入れてからMBEA得れれば正常に動く
ESET糞だわ、安売りしすぎww
391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 02:16:24.50 .net
>>380
それでも動かなかったよ
MBAE入れときかったけどまあESET信じるしかないかな
392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 21:42:04.68 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \__________
393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 00:53:53.61 .net
仕様
394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 00:54:15.44 .net
仕様desyo
395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 00:54:42.44 .net
仕様でしょ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 00:55:06.55 .net
仕様でしょ?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 02:46:15.58 .net
それは仕様がないな
398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 02:51:13.35 .net
仕様はいいけどESETってそんなに性能が良か無いでしょ
セカンドセキュリティMBA入れてるのに入れられないってどんな糞仕様?ESET中途半端
性能安売りアフィカス仕様ESET
399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 14:23:42.12 .net
しようぜ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 23:15:47.19 .net
>>388
通報した
401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 14:27:12.69 .net
なに?ESETがアフィカス向けって?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 21:19:18.44 .net
O
o
。
/ ̄ ̄\
/ ノ \\
| /゚ヽ/゚ヽ |.
. | (__人__) |
| |'|`⌒´ノ |
. |. U }
. ヽ }
ヽ ノ
/ヽ三\
403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/13 12:19:52.64 .net
つまりアフィしにしかメリット無しってことだな
404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 00:15:15.80 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \__________
405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 00:15:40.33 .net
現実はそうなんだよ
406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 23:59:56.90 .net
反応速すぎw
407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 19:45:18.43 .net
今日、急にFC2がmalwarebyte(製品版)にブロックされるようになった。
FC2ブログ、動画ほかFCのドメインすべて駄目だ。
なんか攻撃でも受けてるのか?
ちょっとみんな確認してみてくれ。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 23:30:19.38 .net
全く問題ないけど?
CyberFOX(Firefox)+Mbam2.2.1.1043
409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 15:11:08.61 .net
うちは金曜日の夜からブロックされてる。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 16:08:49.97 .net
うちのも fc2live 関連がブロックされてるよー
411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 20:22:50.38 .net
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから
不具合のある奴は他の使えばいいだろ
お前らはこのスレに二度と書き込むな
邪魔だ阿呆
412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 21:06:16.55 .net
393だが何か気にさわったのならすまん。
けれど今までは普通に見れてたサイトが突然ブロックされたから
皆と情報共有したかっただけなんだ・・
413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 21:09:02.14 .net
それコピペだから
414:395
16/07/25 20:43:12.87 .net
更新で解消されたようだな。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 08:47:33.90 .net
いつの間にか来てた
Version:1.08.1.2572
URLリンク(www.malwarebytes.com)
416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 06:52:42.41 .net
これはペンテナム3で使えますか?
417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 14:56:18.61 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \__________
418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 14:49:43.14 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なんでやねん!
/| /\ \__________
419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 01:37:29.55 .net
256Mもメモリー消費w
420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 22:49:05.96 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \__________
421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 07:47:19.88 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < ほんまかいな!
/| /\ \__________
422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 14:26:12.06 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < これはペンテナム3で使えますか?
/| /\ \__________
423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 18:37:55.30 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < AthlonMPで使えてるってーの!
/| /\ \__________
424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 20:06:38.57 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < >>413はMBAEだったw
/| /\ \__________
425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 16:06:11.14 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < これは4004で使えますか?
/| /\ \__________
426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 05:04:04.01 .net
ESETとかベクターで必死に売り込んでる時点でお察し�
427:セろ
428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 17:21:25.50 .net
Anti-Ransomwareが赤くなったまま、Fix NowもStart Protectionも反応しない
0.9.16.484にアップデートしてもだめだわ
429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 21:56:46.97 .net
Malwarebytes Anti-Ransomware beta8 - build 0.9.17.661
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 10:01:36.41 .net
ランサムウェアに強いセキュリティソフト
URLリンク(www.mrg-effitas.com)
URLリンク(i.imgur.com)
1位 Avira
2位 Kaspersky
3位 Webroot
4位 TrendMicro(ウイルスバスター)
5位 Avast, ESET, Microsoft(Windows Defender)
8位 Zemana
9位 Panda
10位 HitmanPro
11位 BitDefender(スーパーセキュリティZERO)
12位 ノートン
13位 Malwarebytes ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
14位 McAfee
15位 Vipre
431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 23:39:31.63 .net
Avira複数に入れようとすると高すぎ変な常駐入れられる
即削除した
432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 14:07:15.01 .net
昨日からAdvanced SystemCare pro
をマルウェア扱いされてる。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 23:20:30.57 .net
中国製とか?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 19:01:45.89 .net
ロシア製とか?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 14:13:25.32 .net
Malwarebytes、不審プログラムの無償除去ツール「AdwCleaner」を買収
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 11:50:35.36 .net
free版にしたくても勝手に試用版になる
437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 18:39:36.26 .net
>>425
インストール終了直前の画面で「無料トライアルを開始する」チェックを外す
URLリンク(www.geocities.co.jp)
438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 00:24:32.33 .net
アドウェアたくさん入ってそう
439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 00:23:03.31 .net
hostsで弾いて
認証済みCONFファイルを入れろ
440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 05:44:58.63 .net
Malwarebytes Anti-Ransomware beta8 - build 0.9.17.661
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 10:04:28.90 .net
リリースヒストリーはまだだが
mbae-setup-1.09.1.1235.exe
442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 13:21:00.46 .net
Malwarebytes 3.0 beta
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 17:58:18.24 .net
3.0Beta
インストーラが文字化けなので英語にしてインストール後設定から日本語に
Anti-ExploitとAnti-Ransomwareを内包し統合
スタンドアロン版の上記二つは自動アンインストール
プレミアム版でそれらが有効に
サービスとタスクトレイ用にexeが常駐
サービスがスキャンを担う
2.2.1.1043と比べてスキャンの最中は重い
マウスが飛び飛びカクカクになる場面も
スキャンスピードが3~4倍速とあったけど2系と特に変わらず
444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 23:46:18.30 .net
最近のAnti RansomwareのアップデートでWin7がシャットダウンで固まるようになった
Anti Ransomware終了させてからだと固まらないからほぼこいつが原因
統合版試してみっかな
445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 20:37:24.53 .net
Win7が原因だろ
446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 00:05:10.20 .net
Malwarebytes 3.0 Public Beta Number 2
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 09:56:06.80 .net
Firefoxがエラーでフリーズして、少し時間おいて強制終了したら、couldn't load XPCOMと出て起動しなくなり
448:ました なぜかIEも起動しません FirefoxとMBAE再インストールしても駄目 MBAEを停止させるとどちらも起動するんですが、そういう不具合出てますか?
449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 10:29:13.05 .net
>>430のMBAEとFirefoxリリース、ESR、Dev、ノーブランドと入れてるけどぜんぶ問題ないよ
Firefoxのセーフモードや新規のプロファイルでもだめかな
450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 13:12:27.15 .net
ランサムウエアのLocky の最新版aesirに感染した。
メール添付ファイルを不用意に開けたためだ。
文書や画像ファイルが拡張子.aesirになって暗号化されてる。
htmlの脅迫文もある。
Microsoft Safety Scannerをダウンロードしてフルスキャンすると次の2個のファイルが見つかって
駆除された。
Ransom:Win32/Locky
TrojanDownloader:JS/Nemucod
トレンドマイクロのサイトに復号ツールはあるがRansom_Lockyには対応していない。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 13:51:58.93 .net
あーはは
気持ちいい~
あーはは
452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 16:07:02.10 .net
>>437
どちらも試しましたがエラーは変わらずでした
アンインストールソフトを使っても駄目・・・
エラーのときに何か起こったんだと思いますが、おま環の様なので潔くEMET使うことにします
レスありがとうございました
453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 20:24:19.66 .net
ここ一週間ぐらいwin7が応答なしになってフリーズ状態になったり、シャットダウンに時間がかかってたんだけど
AEとARW両方アンインストールして一応おさまった
>>433>>436と似てるけど
固まったようでも何十分か待てばシャットダウン自体は完了するし
FirefoxやIEが壊れることもなかったのでちょっと違うのかな
454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 08:43:36.23 .net
>>441
そういうのはイベントビューアくらい見る能力を身に付けてから書き込んでくれ
455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 02:24:43.72 .net
人に嫌われるタイプの物の言い方しよるな
456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 07:48:52.58 .net
真っすぐな人は真っすぐに受け取る
ひねくれた人にはひねくれたもの言いにみえる
ただそれだけ
457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 19:09:42.50 .net
調子に乗ってると痛い目に遭うよ
458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 15:04:40.17 .net
Malwarebytes 3.0 Public Beta Number 3
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 21:56:56.47 .net
脅迫どすなあ
460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 22:33:34.13 .net
Malwarebytes 3.0
URLリンク(www.malwarebytes.com)
URLリンク(forums.malwarebytes.org)
461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 23:43:48.13 .net
ベーターとか使いたくね
462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 23:45:22.23 .net
こいつ性能的にどうなの?って感じなんだけど
463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 00:55:47.41 .net
日本語でおk
464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 15:41:16.13 .net
けっこうやってくれる
URLリンク(www.heidi.ne.jp)
465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 23:11:16.14 .net
>>474
国に帰れ、徴兵制が待ってる