【中華キー】NortonInternetSecurity Part2【専用】at SEC
【中華キー】NortonInternetSecurity Part2【専用】 - 暇つぶし2ch794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 19:16:27.53 .net
つまり、日本語Windowsでなくても
日本のエロゲは、動くということだな。

まあ、もともと外人は日本文字なんぞ読めないから
文字化けしててもカンケーない、
エロ絵さえ見れればイイ、
ということね。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 20:07:42.56 .net
>>794
日本語が読めないと、選択肢に困ると思うが。
そのうち「日本のエロゲをクリアするために、一生懸命独学で日本語を勉強しました」とかいう外国人が出てきそうだw

796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 21:26:21.81 .net
再インスコしたら、
ダメだったあああああ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 17:49:54.60 .net
793 794 なるほろ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 11:52:24.54 .net
>>791
いやいやいや、意味が違うって
OS言語を中華にしたら中華NIS以外がさっぱりだろ、使えんぞそんなもの
中華NISだけに中華語適用してくれる方法は無いのか

799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 21:50:27.26 .net
今しがた21.1.1.7へのUG完了
ざっと見渡したけど、文字化けしてる部分は無いようだし
文字が中国語になっただけで普通にNIS2014だわ、順調

800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 23:28:03.57 .net
>>799
21.1.1.7にしてみた
確かにかなりマシになった、□が無くなったわ
ただ、表示が抜けてるのはまだあるみたいだ
例えば、起動画面のメニューバー   置、性能、反 、 、支持
反と支持の間の文字が消えてる

801:799
14/03/26 00:33:20.97 .net
2013には、その抜けが見られたけど
2014は細かい設定の項目とかも大丈夫みたいだよ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 11:00:20.73 .net
ぶっちゃけ
慣れれば言語は何でも良いような気がするの
設定を弄る事なんて殆どないし

803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 23:03:47.66 .net
警告が出たとき、どれを選べばいいのかわからんよ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 23:26:40.26 .net
21.2.0.38来たぞ、update終わったら
左の「立」何とかをクリックして再起動しろ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 23:43:17.85 .net
やはり絆は大切だな
勇気をもらったぞ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 02:02:20.07 .net
>>803
黄色を選べば良いんじゃね
つうか、1ヶ月日本語試用版使って慣れてから中華にするべきだろ
21.2.0.38のliveupdateに一番下の「 理」が失敗したようだけど、下の黄色クリックしたら
修理完とか出て適用された

807:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 12:43:02.09 .net
最近だと、90日体験版とかないんですね

808:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 13:20:12.38 .net
体験版はこっちで扱ってるよ

アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part23
スレリンク(sec板)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 03:48:29.54 .net
英語版の試用版入れてみたが、そのあと何やっても日本語版に誘導される。

接続先で判定してるように思えるんだが、これ、日本に住んでる日本語読めない外人に対しては、どうしてるんだ?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 09:48:15.29 .net
>>809
見てるのはOSの言語だと思う

811:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 11:10:12.41 .net
>>810
地域も言語もUSにしたんだけどね、、
ちなみにwin8.1
symantecのアカウントもまだメールアドレスのみ登録。住所等は未登録

来週台湾に行くので、また試してみる。
だめでも中英雙語版買う。かも。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 11:31:07.58 .net
>>811
英語版WINDOWS使っているか?
言語切り替えじゃ駄目だぞ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 18:54:00.05 .net
>>811
中英雙語版なんてあるのか、知らなかった
それが安ければ英語は読めるから良さそうだけどね

814:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 20:46:36.63 .net
>>812
それで試してみたいけど、ちょと入手予定ない、、

台湾版windows8.1は買ってみようかと。
あまり使ってないxpマシンに入れてみる。
日本版windows以外だとどうなるか、くらいは何かわかるかも。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 21:22:05.92 .net
>>814
昔はMSDNに入っていると、WINDOWSが全言語手に入ったんだけどな

816:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 08:36:13.73 .net
>>813
ネット価格で、1年1+1(2台)版で3800円くらいぽい。店頭価格は不明。

US版に近い価格かな、と。
大陸簡体字版ほど安くはないけど、英語も使えるならいいかな。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 09:08:04.16 .net
>>816
となると素直に米アマゾンで英語ダウンロード版を買った方が安いかもね
たぶん日本からでも買えるんだよね

Norton Internet Security 2014 - 1 User / 3 Licenses [Download]
$25.11
URLリンク(www.amazon.com)

818:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 09:56:22.91 .net
その
英語ダウンロード版を使用すると
何やっても日本語版に誘導される
んだけど、なんとかならんの?
って流れだと思うの

819:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 10:10:07.40 .net
>>818
ああ、ごめん、いま話しが判ったよ、、、すまん

820:809
14/03/31 14:06:32.34 .net
>>818
そうなんすよ。

Amazon USのダウンロードもできないです。
US Residence Onlyです。
発送もだめ。

Amazon chinaも発送ダメ。

Symantec 台湾のダウンロードも、韓国は選べるのに日本は選べない。

つか、日本でPC買って英語にして使ってる在住の外人とか、すごく困るんじゃないかと思う。

自分は困ってないけど、なんだか意地になって、日本版入れたくなくなってきた、、

821:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 19:45:49.48 .net
ここではNIS 1year/3PCが4400円
URLリンク(store.downloadcrew.com)
amazon.co.jpとほぼ同じ(こっちはクーポンで1000円お安く)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

822:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 20:53:46.38 .net
>>820
amazon USはどうやって米国居住者ではないと判断してるんだ?
クレカの住所?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 23:11:07.79 .net
>>822
プロキシ通せば大丈夫だよ

824:809
14/04/01 04:52:51.75 .net
>>821
それ、高くない?
USは2800円くらい、、

>>823
Nortonサイトは接続先判定と思ってたけど、Amazonも?てこと?
こっちは登録住所かと思ってた、、

825:809
14/04/03 18:56:45.44 .net
で、台湾にいるわけですが、今の英語版試用版をアップデートしようしてみたら
NT$299で1年防護、、て台湾版の案内が出てきました。約1000円。
PCは日本語の環境のままです。やっぱり接続先判定ですね。

でも、結局支払いで個人情報入れるとこで日本が選べないので意味なし。

とりあえず、CD版の2台2年版NT$1500買いました。約5000円。
手数料でもう少し高いかも。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/04 19:58:38.20 .net
今、中華版遣っていてあと250日くらい残っているんだけど
OSを再インストールしたらもう日本語では使えないの?
OSと中華版の入ったドライブを消す前に何か作業した方が良いとか?

ダメなら素直に日本語版買ってくるけど。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 12:31:53.91 .net
>>826
win7の再インストールは駄目だな
人間は素直が一番だが、そこは素直に中華NISをインストールするべき
どうせ何も触ることないだろ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 23:42:13.72 .net
先週いきなり中国語になってしまって、

今日になって安全なアプリが削除されてしまった。


これを復元したり除外リストに入れるやり方がわからん。
どんな文字をクリックしてどうやればいいのか。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/07 03:42:28.11 .net
2013や2014のノートンツールバーがウザくて2012のまま使ってるが
win7に入れ替えても中華キー200日ぐらい残ったままだな

ノートンセキュリティのキー、2012でも使えればいいのに

830:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/07 10:45:05.22 .net
2012ってwwwww

あれだけ使いにくくて不評だったのにwwwww

831:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/08 21:50:17.63 .net
2014とかwwww

本スレに帰れwwwww

832: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/12 01:44:21.69 .net
使い易い使いにくい以前に、2年落ち使うくらいならノーガードで良いだろw

833:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 06:41:33.45 .net
男ならやられる前にやりかえそうぜ。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 08:18:47.19 .net
>>834
好きに使えば?型落ちを

835:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 23:40:45.28 .net
>>832
Norton2002使っているが、最新のウィルス定義ファイルが適用できている

836:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 00:38:24.12 .net
2002ってWin2KかXP使ってんの?
シマンテックが10年以上サポートしているとは思わなかったよ
余計なお世話だけど、
仮に定義が更新されてもNorton2002じゃ新しいウイルスに対応出来ないと思うけどね、、、
俺も>>832と同じ意見だ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 11:18:04.75 .net
>>836
そもそも対応できない新しいウィルスって何だよ?
どんなウィルスも何らかの方法でバイナリの固まりとしてマシンにコピーされ、何らかの方法で実行されて初めて発症する
それすら知らないのはタダのバカ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 11:22:10.48 .net
>>837
シマンテックのサイトでウイルス検知のメカニズムの一覧を眺めて
その中でパターンマッチングの占める割合を想像してごらんよ
シマンテック自身が現在の検知は定義に過度に依存しないことを公言している

839:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 11:27:55.29 .net
>>838
それにしてはパターン定義ファイルが1回分120MB以上になっているのはなぜなんだぜ?
昔は30MB程度だったのに

840:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 17:38:02.89 .net
>>839
2014版では定義のフルセット配布はなくなったが
古いバージョンではフルセットが既定でサイズが巨大になっているかもね

疑う訳じゃないけど(実はちょっと疑っているんだが)
本当に10年以上前のノートンをシマンテックはサポートしているのか
定義の配布できてもエンジンの更新まで出来ないと思うから
見かけ上定義は更新されても実際はサポートは打ち切れれているような気がする

841:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 22:35:26.37 .net
>>840
パルスアップデートのことを言っているなら、2011年版から既にそうなっているよ
そうではなく、手動でダウンロードするやり方だとフルサイズ落とすことができる
ネットにつながらない・回線が細い環境でセットアップするときは、フルサイズを落としてUSBメモリで持って行ったりするのは常套手段

エンジンの更新は多分ないだろうね
ただし、更新はEXEファイルとして実行され、NORTONがインストールされているフォルダにはちゃんと定義ファイルとして追加はされているよ
追加された情報を無視して動いているかどうかまでは調べていないが、定義済みウィルスの一覧をダストちゃんと最新のも入っているから、完全に無視されているわけではないだろうね。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 22:56:28.67 .net
>>841
パルスじゃなくてsmart definitionのこと。リンク先は切れているけど
URLリンク(community.norton.com)

2014からnormal(full) deinitionとsmart definitionの選択がなくなりsmart definitionだけなった

もっとも、samrt definitionは通常は差分で提供されるけど
何らかの不具合でローカルのデータが破損した場合に提供される
『smart definitionの全部パッケージ』でも100MB以上あるから
>>839とは関係ない事に気がついた

なるほど、更新された定義が提供されていることは判ったよ
シマンテックも不思議なことをするな、、、

843:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 00:24:44.42 .net
>>842
去年辺りから、ダウンロードページが「企業向け」に移ったから、シマンテックも「機器をインターネット接続できない企業向け」に提供しているということなんだろうな

844:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 01:09:29.16 .net
>>843
粘着しているようでスマンが、以前からシマンテックがどこまで古いプロダクツをサポートしているのか疑問だったので
判る範囲で調べてみた。 個人の備忘も含めメモ

個人向けは調べきれなかったけど、企業向けで過去7年程度まででend of support life ("EOSL")
以下の企業向けサイトでも2007/2008版までしかウイルス定義を提供していないようだけど、、、

<日本Symantec Endpoint Protection>
URLリンク(www.symantec.com)

<米国Virus Definitions & Security Updates>
URLリンク(us.norton.com)

<End of Life Policy for Symantec Business Software Products>
URLリンク(www.symantec.com)

あと、米国のフォーラムで去年(2013年)に報告されている個人向けNISで古いNorton(2006版)で更新出来なくなるタイミングも約7年後だから個人向けもそんなもんだと思う

<Windows 2000 and Internet Security 2006 virus definitions>
URLリンク(community.norton.com)

<Norton 2006 (10.2.0.199) Problems with Auto Protect, Vir-Def Updating and Windows XP Security Center>
URLリンク(community.norton.com)

<NIS2006 Trusted Application List not updating>
URLリンク(community.norton.com)

>>836でどのサイトから定義を落としているか判らんけどね

845:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 01:29:08.91 .net
これだな
URLリンク(www.symantec.com)
ただ、V5に対応していないバージョンで使えるかどうかは不明だが

846:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 07:22:56.15 .net
>>845
・・・純技術的には『不明』だけど、一般的にはそれを『使えない』と言うと思うよ
OSの種類も2002を使い続ける理由も知らないけど、
>>838にも書いた通り、ウイルス定義に基づく検出だけ最新でも十分ではないのに
そのウイルス定義の更新も打ち切られているとなるともはや何も期待できないよ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 18:19:21.61 .net
>>840
案外内部で破棄してる最新定義在ったりしてなw

848:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 19:59:57.00 .net
そもそも、ノートンなんか入れなくても、気をつけていれば無問題
俺はそうやって3年間、無防備なまま使い続けたが、3年後にウィルスチェックしても何も入ってなかった

849:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 20:02:13.75 .net
>>848
誰もがおまえみたく気を積んでるわけではない。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 20:04:32.26 .net
鍛えれば誰もがプロになれる

851:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 07:05:24.42 .net
徳の高い僧侶なら無防備でも防御できる

852:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 12:06:41.43 .net
アホなのおまえ
徳の高い僧侶こそ周りにガードが付いてるがな

853:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 18:17:16.61 .net
新しいワインは新しい革袋へ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 23:26:18.56 .net
古いOSには古いアンチウィルスソフトを

855:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 23:02:20.61 .net
台湾販売の英中2ヶ国語版の2PC版はそれぞれ別のライセンス、期限でした。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 07:43:25.97 .net
それ日本に持ち込んだら
日本語版に誘導される?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 08:29:00.97 .net
>>856
台湾版?

CDからのインストールは日本には誘導されない。
期限延長しようとすると日本サイトに誘導されるので、パッケージまたはキーを入手しておく必要あり。
あとは、キーを打ち込めばOK。

大陸版キーで延長できるかは不明。

台湾サイト中文版諾頓の試用版からのキーのアップデートは、日本で実行してもOK。残り日数に足してくれた。

1年2台版でも、実質1台で2年行けそうな気はする。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 08:29:42.29 .net
あ、日本語にしたいのなら、試してない。
いいことなさそうだから。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 10:04:13.36 .net
>>857
> CDからのインストールは日本には誘導されない。
結局支払いで個人情報入れるとこで日本が選べないので意味なし。
↑功を奏すって感じですかねw

なんか海外転勤族には不向きに思えてならんですね

860:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 13:01:33.40 .net
それよりも、日本に来ている海外転勤組がかわいそうだ。
日本の値段に誘導されるのを百歩譲って受容しても、どうやっても日本語しか書かれていないページに連れていかれる。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 10:37:09.17 .net
先月XPのパソコンを廃棄し8に買い替え
文字が中国語になるって聞いてたから体験版をインストールし使ってきた。
期限が切れかかったので仕方なく中華キーを放りこんだら
・・・・・日本語
使えるじゃねーか

862:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 22:33:00.38 .net
>>861
それで、アップデートをかけると・・・・あら不思議

863:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 01:45:04.21 .net
>>861
「期限が切れかかった」にヒントありそうだな
おれも去年10月に残り1日の日本語版を中華キーで延長できたから

864:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 19:04:36.97 .net
今って2年3PCのキーだけって売ってないですよね?
中華キーでもとある手順で日本語版が使えるから予備で買っておきたいんだが…

去年買っておいた2013の中華キーを使って日本語化して残り725日ありますが、売っていないorz

865:865
14/05/11 19:15:28.29 .net
自己レス
ちゃんとググったら見つかった

尼は不正キーがあるみたいで信用ならないから買うなら他が良かったから、助かった

866:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 12:14:46.25 .net
まだ処分しきれずに残ってたのか。小遣い稼ぎのはずが不良在庫化して大変だねえ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 07:43:30.82 .net
版本:21.3.0.12

868:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 10:15:01.60 .net
amazonで買ったCDは”簡体字”なんだけどこの中華キーで”繁体字”中国版体験版を
アクチできるんかな?
誰かやった人いませんか?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 17:52:27.97 .net
それは何の裏技に繋がるんですか?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 13:12:51.36 .net
中華で日本を使えますか?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 14:01:13.43 .net
アマゾンで中華版が安いのを知ったが日本語版のアクチベートが出来るか判らないので2chで聞くことにしたけど前レスを読むのもちゃんとした質問を書くのも面倒なのが>>869ということかね

872:872
14/06/12 14:02:50.44 .net
あ、間違えた すまん・・・ 
誤) >>869
正) >>870

873:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 07:32:31.73 .net
中華で日本を使いましょう

874:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 14:51:28.98 .net
すっかり寂れた。
つまり、もうこの手はユーザーは使えていない、ということだ。

ここまではシマンテックの思惑通り。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 21:06:13.52 .net
楽天で以前まんまんとかが売ってたけど殆ど駆逐されたようだな
ヤフーでも今は1店舗のみ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 22:20:56.82 .net
ESETの3年版が安いんで乗り換えちゃった

877:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 08:41:02.53 .net
俺ももうじき切れるから、eset試す予定。
今までありがとうノートン。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 09:52:11.21 .net
Esetファミリーセキュリティ(5台可)本数限定版が
通常版になって
今度はそれをつかおうと思ったら、
今度はカスペル(笑)が台数無制限になった

内外価格差で日本を馬鹿にするノートンはないな、と思った

879:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 15:49:17.80 .net
>>878
君は素人のようだから教えてやるが、ノートンの国内価格が高いのはノートンのせいではなく日本代理店がアコギなだけ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 21:24:52.93 .net
っつてもノートンだってそんな代理店を
ニヤニヤしながら頬づえついて黙って見てるだけだろ。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 22:01:00.84 .net
>>878
内外価格差で日本を馬鹿にするノートンはないな、と思った

馬鹿にするって被害妄想だよw
中華版だけが特別で安い。日本と欧米はほとんど同じだよ
ちなみにESETも中華版は安いんだが、やっぱ馬鹿にされた!って怒るの?www

882:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 22:43:43.47 .net
誰かが批判すると、必ず信者(社員)がワラワラ出てくるなw

883:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 23:20:59.07 .net
無知に現実を教えてやることを信者と呼ぶなら、社員は皆教師だなw

884:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 11:44:17.92 .net
信仰とは根拠なく確信をもつこと
根拠なく馬鹿にされたと確信している>>878こそ信者だろ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 13:13:15.25 .net
どーしてノートン教団ってこうキモイのだろう

886:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 14:20:34.76 .net
中華キーなんか使ってる連中は推して知るべし

887:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 11:21:59.97 .net
もう今は無料のMicrosoft Security EssentialsとWindowsのファイヤウォールでも充分だからな
気分的な保険で有料のセキュリティー使ってるけど、ノートンの現行価格は今ではちょっと高い

888:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 00:07:33.15 .net
>>826-827
亀だけど中華キーOS(Win7)再インスコで普通にまた使えたよ
アクチが去年2月27日以前だからかも知れないが普通に2012日本語試用版入れてアクチできた
残日数も問題なし

889:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 17:14:07.59 .net
JApわ大人しく高価なノートン買って使え
W杯も400億だして嬉しいJAPだから問題ない

890:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 14:56:08.74 .net
CD付き中華キー何の問題もないあるね
別に日本語である必要もない、意味不明の中華で使えば良いね
どうせ放置プレイのソフトなんだし、あえて金掛ける必要もない
6ヶ月使ったが不自由なしだ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 09:09:40.52 .net
おれもパッケージ版の中華放ってあったけど
予備のPCにインストしたら問題なく動いてるわ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 07:33:04.77 .net
確かに日本語版で慣れている人ならほぼ問題ないかもな
あと、うちの親みたいに入れたあと何もしない人も
ただ交番のおまわりさんが中国人みたいなもので何もなければいいんだけど
事件の時に何言ってるのか判らない場合はフラストレーションを覚えるだろうな

893:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 12:57:45.36 .net
>交番のおまわりさんが中国人みたいなもので
例えが素晴らしすぎる、お主できるなw

894:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 23:29:38.13 .net
つうかさ、自力で日本語化すればいいんじゃね
どうせウィルスの名前とかは英単語で表示されるんだし

895:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 00:37:55.25 .net
中国人のお巡りなんて基地外に刃物じゃないか

896:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 00:39:29.07 .net
課金すれば便宜図ってくれる

897:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 14:15:47.09 .net
これからは、ハングル版の時代さ
3年3台で5000円

898:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 14:33:38.62 .net
さよおなら Norton Internet Security
今までありがとう

899:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 14:39:07.48 .net
どういたしまして

900:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 20:13:18.91 .net
英語でいくか
アダルトサイトで英語はよく読んでいる

901:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 10:14:17.20 .net
英語版たいして安くないだろ
ちょっとでもやすければ使う手もあるけど
万が一サポートが必要になった時に英語は面倒だわ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 23:54:54.07 .net
こんなもんにサポートなんて要るかよ
黙って中華版使ってれば良いんだよ、日本語試用版で1ヶ月慣れれば何の問題もないぞ
俺はあと1年あるから期限いっぱいまで中華で使うよ
tryal reset使うより心が痛まない

903:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 16:54:55.62 .net
恐る恐る中華版をインストして4ヶ月 何の問題も無い
文字は読めないし化けてるところもあるけどどのボタンが何を意味するかはわかってるし
とりあえず2年これでいく

904:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 02:02:37.17 Zf3p1prV9
Norton Internet Security 2013 更新3年 5PC 輸入版
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

905:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 04:25:17.28 .net
2年2480円で買った奴が切れるんで、また中華版買いたいんだけどさあ
もう日本語化できないから、輸入して売る人も居なくなっちゃったんかな?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 19:43:17.18 .net
>>905
売れないから仕入れ控えてるんだろ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 00:18:14.28 .net
2015年版はまだ対策されていないから通るらしい

908:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 01:25:50.03 .net
冷やし中華止めました

909:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 05:30:32.80 .net
普通に日本版のキー買えばいんじゃねえの?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 08:56:50.94 .net
>>907
商売も楽じゃないな、嘘までついて

911:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 15:48:08.30 .net
大陸人は息をするように嘘をつく

912:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 08:53:23.44 .net
なんとなーく絵と漢字の雰囲気でわかるんだったら、中国語版にしたいなあ
1/3以下の料金は魅力的だ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 10:20:06.89 .net
最近そのキーが販売された地域外でアクチするのって禁止じゃない?
以前からポツポツと報告があったし、
8月末に米シマンテックでもポリシー変更がアナウンスされ
実際海外版のキーでアクチできないと米フォーラムで騒いでいる人がいた

914:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 21:21:36.13 .net
なんでノートンは価格下げてくれないんだ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 22:16:45.65 .net
慈善事業じゃないから

916:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 13:55:51.24 .net
円安だし国内正規版は値上げするかも

917:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 20:42:18.18 .net
宅配ピザ並みにぼったくってるよな

918:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 00:09:23.92 .net
つー事は日本だけが高いって事か・・・

919:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 08:43:49.77 .net
ぼったくりは客をだまして法外な金額を請求することだろ
高い店に行って「高い!」って文句言うのは違うだろ、最初から行かなきゃいいんだし
もしかして貧乏だけど熱烈なノートンファンなのか?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 12:02:49.87 .net
海外旅行でも日本人だとわかると、途端に値段設定が変わるというのがあるな
本人が知らなければ、それをぼったくりと認識する事も無いが、
同じ物を自分だけ高く買わされるのは嫌だな

ボッタクリ(ぼったくり)とは、店側の客への不正行為で、
商品やサービスを相場を大幅に上回る価格で提供し、
客を欺くことを指す。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 12:55:55.81 .net
>>920
以前に調べたらノートンの価格はおおよそ世界共通で
中国だけが安かった
平均的な日本の価格を指して『不正』とは言えないよ
あえて指摘するなら中国へのダンピングだが
逆に日本より中国が利益を上げている可能性もあり
外部の人間には判断できないんだよ
日本人用メニューを出される弱い立場の観光客と違って
店で他社製品と比べて買えば良いだけの話

922:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 18:56:41.56 .net
どこかで見かけた気がする芸風だねw

923:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 20:54:21.91 .net
>>920
> ボッタクリ(ぼったくり)とは、店側の客への不正行為で、
> 商品やサービスを相場を大幅に上回る価格で提供し、
> 客を欺くことを指す。

ノートンが相場を大幅に上回る価格だという証拠を

924:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 10:14:40.82 .net
相場なんてものはない

925:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 20:38:21.18 .net
相場はあるだろう
例えばウィルスを見つけ解析し、それを元にアップデートを作るなどの開発に要する工数とサポートセンターに掛かる人件費
それにパッケージを生産し、マニュアルを作り、専用ホームページも時々更新する
それを販売本数で割れば相場になる

926:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 23:18:12.74 .net
ノートン高すぎ…

927:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 09:03:58.94 .net
>>925こいつ、相場の意味完全に分かってねえぜwwwww

928:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 09:47:02.15 .net
>>927
他社製品と横並びで見れば一応の"相場"はあると思うが
公共工事じゃあるまいし925みたいにコスト積み上げて
利益乗っけて相場が決まる訳ではないな

929:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 11:35:58.45 .net
なぜ相場という単語を当て嵌めたがるのか?
各ベンダーが決めた販売価格の集合帯でしかないんだから価格帯だろ
その中でも高い価格を設定してるのがノートンってだけのことだ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 19:35:03.74 .net
押入から出てきた中華キーで英語版2012をアクチしてその数日後にアップデーターつかって日本語版2014にアップデートしたらそのまま使えた
なんでかなー香港で買ったキーだけど

931:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 21:08:55.04 .net
2014からチェックはずれていると、上の方に書いてあったぜ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 21:27:16.46 .net
>>931
どう言うこと?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 20:31:26.73 .net
国で縛るなんて違法もいいとこだしな

934:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 21:42:17.55 .net
>>933
その法律名を教えてくれよ?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 22:51:05.75 .net
>>934
暴力団新法

936:217
14/10/31 04:12:41.40 .net
>>932
中華キーも使えちゃうやり方あるよって話

937:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 08:56:21.12 .net
>>936
また中華キーはわかるんだけど、また日本語で使えるの?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 19:06:27.18 .net
中華2年ライセンスも、期限切れまであと2ヶ月に迫った。

さてどうしたものか。

939:217
14/10/31 19:37:19.52 .net
>>937
ある。けどここで書くと対策されちゃう。
ヒント ノートンアップデートの脆弱性

940:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 20:51:57.05 .net
>>939
2011日本語入れて、とか?

941:217
14/10/31 20:57:04.41 .net
>>940
それもいけるかもしれないけどちょっと違う。ああ書きたくて仕方ない

942:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 21:10:09.56 .net
>>941
こっそり教えてくれ

norton@sute.jp

943:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 21:10:39.69 .net
絶対ばらさないから

944:217
14/10/31 21:19:32.51 .net
>>942
今メールした 差出人名和田豊だから

945:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 21:20:46.76 .net
>>942
晒してくれw

946:217
14/10/31 21:22:45.69 .net
>>943
2つやり方ある。
ヒント1 ノートンが国別アクチになったけど、正規販売されてない仕向地にも代理店は存在する。彼らが販売してるのは何でしょう?
ヒント2 ドイツキーを英語にするやり方を流用。こっちはググればすぐ出てくる
これで600円のロシアキーも日本語でアクチ出来ます

947:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 22:22:06.97 .net
>>946
あー分かったトン。
と書きたいが3000円で5台3年間のESETに手を出してしまった。早まったか。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 22:28:09.15 .net
えー分からない

949:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 22:37:48.67 .net
>>946
期限切れ近いんで困ってる
よかったら教えて秘密は守る

ugigui9234@inter7.jp

950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 22:46:40.49 .net
クレクレ厨が見苦しいな
そんなに数千円が大事か?

951:946
14/11/01 00:55:30.93 .net
もうこれ以上ヒント出すと多分誰でもできる手順になってしまい穴ふさがれそうだから書けないでつ
そこまでしてノートンでなくてもいいと思うけどね
体験版で無料生活のスレの1つくらい前の過去ログにプレシャスがあるから、がんばって探してください。

952:946
14/11/01 01:01:05.24 .net
>>951
あと英語でもいいなら香港かシンガポール版の英語の奴ならアクチ出来るのはご存知でしょ。中華キー=アジアキー つまり ・・・

953:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 02:15:30.54 .net
>>950
数千円あれば吉牛がたらふく食える

954:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 11:18:54.18 .net
>>953
それで?
吉牛でウィルスが抑止できるのか?

955:946
14/11/01 11:37:23.01 .net
福島の汚染牛使ってるからむしろ体に悪い

956:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 11:41:10.11 .net
吉牛を食べたら彼女ができました。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 11:53:17.92 .net
>>954
お前頭悪い言われない?
それともアスペ?
数千円安く使えればその分で吉牛がたらふく食えると言ったんだが

それとも日本語の言い回しが通じない大陸の人?w

958:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 12:23:00.42 .net
>>957
うまいこと言ってやったとか思ってそうだよなw

959:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 12:42:43.06 .net
うわぁ954に論破されちまったw

960:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 19:48:01.18 .net
>>957
引っかかってムキになっているお前の方が哀れだよ
茶化されてからかわれているっていい加減気づけ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 20:07:04.60 .net
味噌汁も一緒にしてよ!吉牛、

962:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:00:29.26 .net
>>961
松屋で食ってろ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:32:04.63 .net
ココイチのカレーにも味噌汁を

964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 00:16:04.86 .net
>>963
松屋で食ってろ

965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 10:08:26.97 .net
>>952
>中華キー=アジアキー つまり ・・・

ハングル語で使えば無問題って事だなw

966:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 22:40:14.14 .net
四角だらけになるだろ

967:946
14/11/04 05:08:19.19 .net
>>965
アジアリージョナるの上になにがあるのか考えろ。リージョナルの反対だよ、正解書いちゃった

968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 21:28:28.12 .net
情弱の俺に教えてくれよぉ~。

2年前にこの板で中華キー知って買ったんだが、
そろそろ更新で、またスレ見始めたんだが、中華キー使えなくなったんだな。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 22:15:07.98 .net
冷やし中華止めました。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 22:21:37.75 .net
esetスレで無料ネタ投下したらボロクソ言われたんだがノートンスレは民度が高いので書いちゃおうかな‥

971:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 22:24:44.25 .net
馬鹿

972:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 22:39:08.94 .net
>>971
そう言うなよ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/25 11:27:53.00 .net
なん中華

974:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/26 22:21:37.34 .net
ほんち・・・

975:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 13:52:03.68 .net
あと2キーあるけど来年まで通るかな?
毎回以前できたやり方ができなくなって苦労する。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 18:01:54.52 .net
インターネットセキュリティ2011の製品版から、2年前にインターネットセキュリティの中華キーを購入して、
期限があと1年程あるんだけれど、これに現行版のノートンセキュリティの製品版を買って入れてたら、
中華キー側の残り日数は加算してくれるんだろうか?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 18:06:11.66 .net
中華版はサポート対象外、無理

978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 18:13:52.40 .net
延長ではなく新しいキーを買った場合、
NISからNIS、またはNSからNSであればサポに言えば残りを加算してくれるのは間違いない
NISからNSでもサポに言えば加算してくれると思うけど中華だとな、、、
ぜひ交渉して結果を報告してくれw

979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 18:53:41.50 .net
インターネットセキュリティのメニュー画面の下にある、有効期間の状態:残り000日 延長
をクリックして延長すれば確実に延長出来るが

NISからNSの製品版だと相手にしなさそうだな、まだ買ってないなら上のやり方のが確実
格安の中華版が二年使えたから良しと出来るのなら、乗り換えるつもりでやるべき

でも二年前なら、まだ中華キーが駄目だとは言われて無かった頃だよな

980:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 19:07:56.47 .net
(`・д・´)

981:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 13:27:02.03 .net
(  `ハ´)大丈夫アル
(  `ハ´)駄目アル

中華キーの明日はどっちだ?

982:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 11:09:44.23 qeLCWa+ur
(`・д・´)

983:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 21:27:40.89 JS5rtAxE4
(`・д・´)(`・д・´)

984:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 14:11:19.31 LBl7YDMOH
(`・д・´)(`・д・´)(`・д・´)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch