13/09/20 00:31:28.42 .net
「新しいバージョンの自動ダウンロード」をオフにさえしとけば
中華版に化ける心配など一切なく平穏なネットライフを送れると言うわけかいな?
531:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 02:10:55.40 .net
>>530
だからローカルでver上げる分には中華に化けないと一体何度言えば
532:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 08:29:29.85 .net
ローカルでverUPって、どうやるの?
533:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 08:32:16.42 .net
馬鹿はノートン使うなよ
おまえはバスターにしとけ
534:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 18:48:52.43 .net
「ノートンのアカウントからは何もダウンロードしない」だけ守ってりゃ今のところは所謂"意図せず中華版に化けてしまう"ようなバカげた事にはならない
と、こう言うことだな
だから、今のところは、それ以外の方法による最新バージョンダウンロードインストール(この時期は例年バグ等人柱ではあるが)は通常の感覚でどうぞ……と
535:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 14:01:13.01 .net
おいおい、そんな舌足らずの言い方するからケチが付くんだ、ゆとり君には付いていけないな
ノートンのアカウントから何もダウンロードしないってwww
ライブアップデートもしないのかよ、それじゃ使ってる意味も無いだろwwとなるぞ
536:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 18:07:34.05 .net
粘着されてもな~
まぁア○ペっぽいけどな……
537:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 18:54:08.07 .net
URLリンク(blog-imgs-59-origin.fc2.com)
この画面の中華NIS部「ダウンロード」はクリックしちゃいけませんよ
と
もうこれくらいでいいんじゃね~か
538:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 19:21:23.75 .net
>>537
中華版以外、例えば試用版の方の「ダウンロード」をクリックした場合は
アクティベーション済みの中華版はアンインストールされたと認識されるのかね?
その上で試用版の残り日数が再適用される?
ま、常識ではそうなるはずだけどね~
539:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 21:16:44.77 .net
なりますん
540:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 20:24:03.06 .net
>>537
何それ?
起動画面→サポート→新しいバージョンの確認→製品の最新版を利用できます。 「続行」
→ダウンロード開始クリックじゃね?
これなら日本語行けるのか?アカウントにログインしなくても↓までは行けるが、この先にログインありか?
URLリンク(s18.postimg.org)
541:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 13:25:33.55 .net
安いアジア版最高!
クソ高いボッタクリ価格日本仕様版を買うアホの気が知れない
542:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 23:41:14.07 .net
お陰でVer.up出来たけど
アクティブ更新もいける?
543:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 03:32:26.76 .net
おい、お前ら!
寝てる場合じゃねえぞ、起きやがれ!
海外のシリアルキーでも日本語化する方法発見して成功したぞ!
1. まずは↓から2012年日本語版を落とす(2014年版以降は日本語以外のシリアルを弾くが、2012年版以前は弾かないため)
URLリンク(www.symantecstore.jp)
2. 2014年の別言語版または2012年以降版がインスコされてる場合は削除して再起動
3. 上記のサイトから落とした2012年日本語版をインスコ、今まで(海外)のキーでレジストされてるアカウントで登録、60日試用になる
4. 「有効期限の状態: 残りxxx日 延長」から延長をクリックして海外キーを入力→日本語版のまま海外キーの残り日数でアクティベートされるwww
ちなみに俺のは英語版3年3PC
アンインスコする時に「設定を残しておく」にすれば、マイドキュメント\Symantecの中のNorton Internet Security_Key.txtにシリアルがあるから入力するときにコピペする方が早い
お前らの武運を祈る!wwwww
544:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 03:44:12.76 .net
543の続き
ノートンアカウントにログインして右側「ノートン製品のご購入」下の「更新」から2014年版にアップグレード
日本語以外の海外キーのまま2014年日本語版になる
んじゃ寝るわ、おやすみ
545:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 03:51:46.33 .net
追加情報
Norton Internet Security を別のコンピュータにインストールする必要がある場合には、
フォルダ C:\Users\Public\Downloads\Norton\{NIS21013-SHPD-FSD40014} を
そのコンピュータにコピーして NIS-UpgradeESDND-21.0.2-JP.exe アイコンをダブルクリックして製品をインストールしてください。
デスクトップに残る「Norton 製品のインストールファイル」フォルダ一式は消さずに保存しておいた方が後々いいかも
546:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 04:09:59.23 .net
一度アクティベートさえ成功すれば、有効期限の間はずっと2015、2016年版と日本語版のままでアップグレード出来ると思われ
547:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 04:38:35.55 .net
これで支那業者がまた復活しそうだな
548:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 05:41:35.07 .net
>>547
中華キーは無理>>465
549:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 06:09:59.11 .net
実際に試してみて言ってるのか?
俺のは英語キーだけど、2014年の日本語体験版で中国語キーと同じように制限かかっててアクティベート出来ないぞ
今回対策されたのは中国語キーだけじゃない
そして他国語のキーでアクティベート出来ないように対策されたのは2014年版の体験版からだ
古いバージョンの体験版ならどの言語のキーでもアクティベート出来る
そしてアクティベートさえ通れば2014年版にアップグレード出来る
まあ、結果は今後のみんなの報告待ちだ
550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 06:25:40.19 .net
アクティベート通すのはシマンテックのサーバーだから、一旦キーの言語と一致する体験版でアクティベートした後で古いバージョンの日本語体験版に入れ替えた方がいいかもな
551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 06:47:51.56 .net
>>549
そんなことはみんなとっくに試してるわけ
このスレの最初から読めば馬鹿でも分かるだろ
552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 08:24:51.06 .net
>>551
君はみんなとはいうけど、543氏以外に古いバージョンでアクチしてからアップデートする方法で成功した例は誰もあげてないんだけど
だから君自身は試して結果を見てからここに書き込んだのかと549氏は言ってるのだと思う
こんな事自体このスレを最初から読めば馬鹿でも分かると思うんだが
553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 08:39:39.67 .net
>>551
お前は中華キー使えるようになったら何かまずいことでもあんのかよ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 08:48:24.27 .net
こんな必死になってるんだからまずいんだろ
555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 09:50:44.20 .net
ソフトバンクテクノロジーの工作員かよ
道理でチグハグなシマンテックのソース引っ張って来て否定するわけだ
556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 11:26:04.26 .net
>>543
つられたは
557:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:59:50.21 .net
>>550
良い線言ってると思うからそれ以上言っちゃ駄目だよ、対策されるから
558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 23:00:04.86 .net
アクチ出来ない馬鹿はほっとけよ。
誰でも彼でもアクチできるようになったら、本格的に対策されるだろ間抜け共が。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 23:23:38.13 .net
それもそうだな
しかしここ見るよりもAmazonのレビュー読んだ方がよっぽど有益だな
思い込みで出来ねえとか無理なんて書くやつなんかいねえしw
560:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 02:27:20.82 .net
弾かれずにアップグレード出来るのは2012じゃなくて2011以前らしいな
561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 08:47:07.79 .net
適当言うなカス
2012でも出来るわ
562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 11:16:04.80 .net
Amazonのレビューには2012ができる情報がないだろ
標準1ヶ月試用版じゃ無理なんじゃねw
563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 11:31:01.97 .net
出来ない奴は別に出来ないままで良い。誰も困らん。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 04:12:50.83 .net
>>543
から落とせる体験版って一種類しかないようだけど、これが自動的に2012年版なの?
565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 12:27:01.26 .net
SONAR保護の問題が解決せず
推奨される解決法が2014にすることだったから
残日数を捨てる覚悟でアップデートしたら大丈夫だった。
アカウント情報みると
「登録」が去年の3月で,「製品の言語」は簡体字中国語
有効期間hが来年3月までのまま。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 19:09:04.39 .net
>>543 に貼ってあるURLからダウンロードできるのは2013だろ
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/30 13:02:49.30 .net
NIS20だから13だね、つまり>>543の情報は怪しいってことでおk?
568:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 14:23:31.37 .net
ここに書き込む前に自分で検証すれば分かることだろ
569:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 17:56:50.53 .net
>>568
馬鹿にそんな事出来るわけがないw
570:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 23:06:17.01 .net
アップデートしたらIE10がやけに起動に時間かかるようになったんだが・・・
解決策知ってる奴教えれ!!
571:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 23:17:22.96 .net
クリーンインストール
572:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 04:40:20.85 .net
>>570
まずプラグイン無しで起動してみる
まともに起動するようだったらプラグインが悪さしてるから、問題のあるプラグインを無効にする
573:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 07:22:30.97 .net
クリーンインストール?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 07:25:24.26 .net
(`・ω・´)
575:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 13:30:16.94 .net
2012は中華キー認証は無理なの?
576:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 13:50:05.16 .net
2012はいけるんじゃなかったか?
577:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 13:22:15.33 .net
国内版は超ボッタ価格 中華キーは使用不可
もうMSEでいいや
578:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 14:11:57.77 .net
まだアクチしてない中華キーあるんだけどもう使えないんか…
579:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 14:25:27.51 .net
>>578
使えるだろ
580:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 18:14:18.77 .net
2012の体験版なら使えるはず
ただし、そこからのアップデートは運次第
581:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 18:20:06.57 .net
2012の体験版+中華キーで通るとして、その後LiveUpdateで2014にするととたんに切れてしまうというのは、どこを見て判断しているんだろうな
以前2012で同じ事をして2013にしても問題なかったはずだし、その2013を2014にしても問題ないんだが
582:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 19:31:41.13 .net
アクチした時点のキーで分かる
支那キーでシマンテックのサーバーに登録したんだから、支那版の2014が落ちて来るわけ
583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 19:35:40.21 .net
>>580
運じゃない
アップデートで失敗するのは、アクチする時に言語を合わせてないから
584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 20:09:02.36 .net
>>582
( ゚Д゚)ハァ?
お前バカ?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 20:12:23.71 .net
>>583
ローカルアップデートに言語を合わせるも糞も無いだろw
どんだけ思い込みの激しい知障だよw
586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 20:18:36.59 .net
日本語アップデート弾かれたやつらが八当たりかよ、哀れ
587:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 20:27:24.22 .net
これだけ情報出て出来た事例も出てるのに日本語のままで2014アップデート出来ない奴の方がバカ
出来ないカスみたいな奴以外誰も困らんし
588:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 13:56:54.55 .net
にゃんぱす~
589:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 15:20:15.39 .net
>>580
2012でも使えるの?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 16:06:04.71 .net
無理やろー
591:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 17:54:07.82 .net
(`・ω・´)
592:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 05:47:12.42 .net
12で使えば良い、更新はどうだか知らんが
新しい分はウチじゃ壊滅
593:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 23:11:34.37 .net
シンガポール版の体験版で認証すれば英語で使えるし、それでいいんじゃね?
594:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 21:02:40.98 .net
アイキャントスピークイングリッシュ
595:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 21:11:21.18 .net
話す必要は無い。
日本人の英語を読み書きする能力は比較的高いと思うけど。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 11:34:57.54 .net
>>593
良いこと聞いた、先輩と呼ばせてもらう
で先輩よ、シンガポール版の体験版はどこでダウンロードできる?
ざっと見たが↓からじゃ駄目だった、香港も見たが同じだ
URLリンク(www.symantec.com)
597:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 12:27:22.06 .net
>>592
何度も聞いて悪いが2012試用版なら中華キーは使えるのか
2012日本語版(中華キー)の延長には使えないんだろ
598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 13:06:03.24 .net
せやねん、そこやねん
599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 13:49:06.13 .net
>>596
そこから普通にダウンロードできるが
600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 15:25:34.36 .net
2012日本語版の体験版落として中華版キー入力で行けるんだろ
で、ウイルス定義ファイルは更新できるけど、最新の2014日本語版にバージョンアップは無理とw
今更2012版ってないわーw
601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 16:17:48.44 .net
>>598
だな、そこやそこがいいって言われても、
ここか、ここがええんか?これがええんか、ええのんかって聞いたら。
そこ違うわーへたくそってなもんや
>>600
「だろ」とか「はず」とか知らんなら言わんでくれ、紛らわしくて邪魔や
2012は安定してるし2年3PC¥1420なら2012で十分だよ
602:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 18:26:30.86 .net
2012は国境がない、2013以降には国境がある
新品キーには国籍がある、対策前にアクチした中古キーには国籍がない
アップデートについて情報が倒錯してるのは、どうも後者が原因なんじゃないかと
603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 22:50:04.24 .net
>新品キーには国籍がある
この時点でもう買う価値はないな
604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 23:15:28.67 .net
国籍キーがあるのは高く売れる日本版だけのような気がする。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 23:27:19.89 .net
キーの国籍は元々あっただろ。年金みたいなもんじゃないの?
606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 00:20:50.41 .net
少なくとも前もってアクチされたキーに関しては何の問題も無く使える
尼とかヤフオクで売ってる中華パッケ版についてるキーだとまず無理
607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 13:39:24.59 .net
国籍?何を言ってるの言語のことか?
>>597だけど今日届いた尼の中華キーで、駄目なんだろうなと思ってアカウントにログインしてみたり
新キーの登録方法を模索したものの方法無さそうなんで、ログアウトして手始めに単純に延長したら
コードが通ってあっさり「ありがとうございました」だよ、2012日本語版(中華キーで使用、残り1日)の延長だけどね
2台とも行けたよ731日残りだ、貴重な情報ありがとうね
608:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 20:33:56.52 .net
>>607
で、明日になってライブアップデートすると、残り0日になっているよ
609:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 21:14:06.33 .net
>>608
ライブアップデートは自動で1時間置きだろ、「すると」は無いし・・
日本語正規版買ったのか、くやしいのう、くやしいのお
610:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 03:36:44.17 .net
新品キーが出来ないのは、2013以降への、アップデート及び認証
2013以降は言語とキーの国籍が一致していなければ弾かれる
中古キーにも国籍はあるんだけど、これは実質的に多国(無国)籍キー
ぶっちゃけ今からなら、カスペやESET狙った方が良いんじゃねーか
611:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 13:31:59.88 .net
>>610
キーの国籍とか何を言ってるのだ君は・・新入り君だろ
試用版ソフトの言語とキーの製品の言語の話だよ、アカウントにログインしてみりゃ判ることだ
日本語試用版への入力であっても中華キーの製品の言語は簡体字中国語と識別される、これは数年前からそうなのだ
612:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 15:38:47.14 .net
もう高いから簡体字中国語買う意味ないね。更新版1,980円買えばこの先止まるとか弾かれる心配いらないし
高いノートンを使う意味があるかは別としても
URLリンク(www.amazon.co.jp)
価格:2,480円
613:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 17:54:38.05 .net
更新版1,980円は先月で終わってるだろ、いつまであると思ってる
中華も数日前には¥1420だったのに今見ると確かに¥2480しかないね、数日前に買ってラッキーだった
まあ、土日には出るかもだけど、それにまだ、2012中華の¥1980はあるみたいだ
614:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 17:59:47.30 .net
>>613
嘘書くな。俺は今日も試したばかりだわ。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 18:42:37.31 .net
>>596
そのURLエンタープライズ向けだぞ。よく読め。
個人向け日本語HPから言語を英語に切り替えるんだよ。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 18:48:50.77 .net
>>614
嘘を言ってるつもりはない、確かに更新版1,980円は10月初めに見たが、今月初めから数回更新クリックして確認したが¥4980と3980だった
更新版1980があればそっちを買ったかも知れない(来年以降のクレジット自動更新は恐いが)
あなたが嘘でないならば、ひょっとすると残日数30日以上前なら安い¥1980が出るのかも知れん・・
中華キーで更新してしまったので、今は更新クリックしても確認できない
617:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 19:25:52.42 .net
>>616
中華キースレの方だから、中華キーでの更新の話なのか。ごめん誤解してた。
日本版の方は数日前でも今でも変わらなかった。キャプチャーした証拠貼っとくわ。今日切れたけれど0日でも1980円のまま
URLリンク(pc.gban.jp)
618:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 20:02:46.29 .net
ESET3年5台やカスペルスキー3年10台が4000円程のこのご時勢
シマンテックちゃん搾取にも程があるわ
619:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 21:26:26.01 .net
中華キー排除を機にそっちに切り替えた人間多いんじゃないの?俺もその一人
620:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 23:48:09.12 .net
>>617
ひょっとしてストアの会員?俺のが非会員2012だったからか画面が違う
ブラウザの履歴から探したので俺も証拠貼っとく、NISの起動画面の更新からの画像
URLリンク(pc.gban.jp)
NISでなくてノートンセキュリティになってた、これ2014か?
urlがErr_pageになってる、先月初めの¥1980もこんなけばい画面の感じだった
621:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 00:22:22.86 .net
>>620
ストアの会員ではなく大塚○会のサイトでNIS2012パッケージを買ってますが、画面が全く違いますね。
こちらのキャプチャーとったPCは、2012→2013にしててラスト2日で試しに更に2014にしてから更新料再確認。
別PCで期限切れ3日前に見た時は2012のままから跳んでも>>617の画面で1980円だった。
一月前の更新案内が出てから>>617で貼った以外のこんなけばい画面は見たことがない。
見た限りでは2012、2013、2014は関係なし
>urlがErr_page が割引外す何か原因ぽいけれど、元は同じ日本版2012パッケージで何故こんな違いが出るのか分からないな。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 02:41:30.83 .net
OSの違いだろ
623:621
13/11/17 09:20:20.54 .net
XPと7で使っていたが、OSに差が出るのかね。
624:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 09:39:19.66 .net
>>620はxpだけど、OSの違いで価格が違うのだろうか、
それだと2012の延長に中華キーが通るのもxpだけかも知れんね、
俺のは元は日本語試用版2012だけどな、
何はともあれ今日は730日残りで正常運行、1980円出なくて良かったかも知れない
もうすぐwin7に移行予定だから、そのときどうなるかはあるかも知れない
625:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 09:48:15.39 .net
xpで2012の延長やったあと、vistaも中華キーで延長できたな
626:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 12:10:25.87 .net
>>624
2014ってXPに対応していなかったんじゃなかったか?
627:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 19:32:21.45 .net
なにをどう勘違いすればOSに関係すると思えるのか
628:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 19:54:26.93 .net
日本語NIS2012パッケージ - 今でも格安更新可能
日本語試用版2012 - 11月から割引に制限掛かった
どうやら今までのレスをあわせると試用版からは、格安更新出来なくなったようだな。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 20:29:36.68 .net
内外価格差を知ってしまうと通常価格で買うのは信でもいやなんだよな
おれケチだから
630:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 20:31:09.94 .net
じゃ何で生きてるの?
631:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 20:32:28.68 .net
>>627
>>620と>>621の環境がOSバージョン違いだからだよ
632:621
13/11/17 23:14:42.91 .net
情報小出しになってたから混乱招いて悪かったけれど、OSは関係ないと思われる。
>>612,614,617,621,628
2台で確認
PC(1)は7+2013期限切れる一月前から確認済、7+2014で0日期限切れ日でも確認(キャプチャーしたもの)
PC(2)はXP+2012で一月前から確認済、期限切れる数日前も確認している
>>613,616,620,624
PCはXP+2012
違いの原因は恐らく>>628でレスした通り、元々インストールしてあったNISのプロダクトキーか何かをシマンテックが判別して分けていると思う。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 10:38:41.61 .net
>>628
どっちも格安に変わりないんじゃないか普通にストアからdownload版買うと
ノートンセキュリティwithバックアップ 1年3pc ¥8980→通常7980で更新→4980期間限定
ノートンセキュリティ 1年3pc ¥6480→通常5980で更新→3980期間限定
ノートンインターネットセキュリティ 1年3pc ¥6480→通常5985で更新→1980期間限定
ノートンインターネットセキュリティを更新してるのにノートンセキュリティを売りつけるのもおかしい
新しく出来たスマートフォン、タブレットに使えるノートンセキュリティを更新で買いたい人
が居てもノートンインターネットセキュリティしか買えないのもおかしい
>>620のurlが表示できれば誰でもその価格で買えるような気がする
しかし、同じ製品に価格がいっぱいあって初心者から掠め取る魂胆はソフトバンクらしい考えだなw
634:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 10:45:22.78 .net
> 新しく出来たスマートフォン、タブレットに使えるノートンセキュリティを更新で買いたい人
が居てもノートンインターネットセキュリティしか買えないのもおかしい
↑ほんとこれ('A`)
今インターネットセキュリティーなんだけど、更新でノートンセキュリティーに変えたい
プラン違いなだけで中身はほぼ同じものなんだろうし…
更新で切り替えプランとか出ないのかな?
現状だと一旦インターネットセキュリティーをアンインストールして
ノートンセキュリティーを新規購入し直さなきゃいけないってことだよね?
635:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 11:21:41.45 .net
>>634
それは>>617の¥1980更新が表示される人の話だから・・
>>620が表示されるならノートンセキュリティーが買えるでしょ
てか、↓が表示されれば更新でなくても誰でも安くノートンセキュリティー買えるんじゃないか?
*URLリンク(www.symantecstore.jp)
636:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 12:40:35.55 .net
>>619
一応楽天なんかで使えるキーがまだ一杯売られてるし後数年は大丈夫だろう
なんだかんだで使い慣れたの使いたいという気持ちはあるわ
637:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 16:40:47.02 .net
高いものはみんないらないよね。
安い、いいよね、ほしいよね正規輸入版。
みんな正規輸入版で問題もないよね、正規輸入版買うなら今でしょ!
638:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 17:39:16.31 .net
まーたお前か
お前んとこのキーもう使えねえだろが
639:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 20:15:13.90 .net
>>636
使えるかどうかどうやって見分けるんだ?
640:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 23:00:29.88 .net
アクチ済みが見て解るからやろ
641:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 23:06:05.05 .net
バカでもチョンでも使えたら、他の奴等の旨味が無くなるから迷惑。
使えない奴は使えないままで良いよ。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 23:38:19.07 .net
>>639
シマンテックが認証した別言語版の「正規輸入代理業者」なんか存在する訳ないし、そもそもキーの対策してんだから
643:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 00:16:41.11 .net
レビュー見ると日に日に更新日が減って言ってるっぽいのがちょっと面白いw
644:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 01:59:00.09 .net
日本語で使えたからと言って尼レビューに書くやつはバカだ
不正してますって自白してるようなものだし
簡体字中国語の正規版ってことで良いだろ、それ以上でもそれ以下でもない
俺はやらんが、そもそもスキルあれば中華キーがなくとも日本語試用版を使い続けられるw
645:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 10:34:24.16 .net
とりあえず同時購入のバンドル版で1年食いつなぐ今日この頃
646:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 21:20:55.12 .net
これか?1PC1年¥1725送料無料 残り2個 急げwww
URLリンク(www.amazon.co.jp)
647:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 21:39:25.79 .net
>>646
ヤフオクで同じのを1460円で買ったけどな
648:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 21:41:23.36 .net
yamadaエディションなんかも有名だよね
ちょっと今高いのしかないけど
1PC用ってのがあれだけどそれで問題ないならいい商品だわ
649:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 00:52:09.92 .net
尼倉庫の奴が売り切れたじゃねーかw
650:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 12:15:47.12 .net
2012アクチできないじゃないか(´・ω・`)
651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 13:12:17.65 .net
おれも無理だった
652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 15:05:25.52 .net
やり方あんの?
653:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 15:21:41.25 .net
また尼で1420円で売ってるな
654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 15:22:53.84 .net
( ・∀・) イイネ!
655:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 18:30:12.46 .net
延長からキー入力でアクティブ化は出来て日数も増えたんだけど、アカウントにサインインすると何回かエラーが出た
その後サインイン出来たんだけど、アカウントで見れる製品の一覧に登録したやつが載ってないんだけど、
キー登録後反映されるまで時間かかるっけ?
656:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 18:33:45.39 .net
と、思ったら、サインアウトしてサインインしなおしたら反映されてたわ
てかアマゾンで1420円はもうないと思って、1980円ぐらいで買っちまったよ
657:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 10:04:52.46 .net
>>650-651
出来なかった情報も貴重だ
何をどうしたら出来なかったのか環境含め具体的報告頼む
>>652
やり方なんてない、条件が判らんが普通にアクチできる
買った以上なんとかする不動の決意と揺るぎない自信なければ買うな
658:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 10:43:00.03 .net
最悪 中華版買って中華版インストして中華キーで認証してそのまま使う
中国語でも大概の操作は出来るし それなら国内ベンダーも文句無いんだろう
659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 12:40:42.04 .net
さすがにそこまでして中華版は使いたくねーわw
660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 13:50:54.19 .net
そこで、中華版の表示を日本語に変えるソフトを使うと・・・
661:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 17:00:55.77 .net
俺が買った同時購入版はコジマバージョンだった
色々あるんだな
662:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 17:30:37.24 .net
>>660
中華版かどうかの判定と画面に表示される言語は無関係だからな
パッチを当てれば見た目は日本語版同様に改変して使用できる
おっと、誰か来たようだ
663:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 20:02:01.23 .net
2年前に買った2年3台の中華キーで快適だった
それを半年前に買ったPCにも適用できたんだけど今はもう無理なん?
664:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 22:22:16.00 .net
ここを読めばわかると思うがもうすんなりとはいかない
でも
665:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 02:01:58.89 .net
>>607>>624>>627に嘘はないよ、2012(ver19.9.1.14)ならやってみる価値あり
666:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 08:42:19.61 .net
2012の体験版のバージョンって何種類かあるの?
667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 12:28:20.62 .net
体験版verは関係ないはず、アクチできればver19.9.1.14にverupされる
668:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 12:51:29.55 .net
2012でアクチできない中華キーが存在するとしか思えない
669:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 16:09:03.13 .net
NIS_19.1.0.28
NIS_19.5.0.145
自分が調べた限り2つあった
670:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 16:11:19.24 .net
予備で買っておこうか悩むな
アマゾンで1000円の時買っとけばよかった
671:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 17:51:35.83 .net
>>669
バージョンは関係あるかもしれんね
672:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 01:24:33.86 .net
>>668
だから、何をどうやってアクチできないのか書いて見ろ、書けないんだろw
単にできないできないと騒いでも意味ないんだよ
673:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 04:43:11.93 .net
>>668
正しくは、アクチできない本体がある、な。
コードは関係ねえから。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 11:46:25.75 .net
>>673
何をこだわってるのか知らんが試用版はキー不要、アカウント作るだけでアクチできる
アクチできればライブアップデートでver19.9.1.14になるんじゃないのか
675:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 14:51:31.39 .net
>>674
中華キーユーザーのスレで何意味不明な事言ってんだお前。
構ってチャンは死ねよウゼェ。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 15:19:27.45 .net
2年前の中華キーがあと45日で期限切れ
中華キーで延長できなければもうノートンなんて買う意味ないな
問題はIDセーフをどうするか
677:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 10:26:18.86 .net
IDセーフってアンインスコ時に残すかどうか選択できるやろ
678:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 14:38:17.94 .net
>>677
え?IDセーフって、期限切れても使えるの?
679:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 15:44:39.43 .net
IDセーフは無料って本スレにあったな
680:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 21:56:27.75 .net
最強セキュリティーソフトはESET
681:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 22:23:06.57 .net
クスクス
682:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 17:59:00.63 .net
2012のどの体験版落としても通らんのだけど
683:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 18:07:07.15 .net
対策されたんだろ
684:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 18:14:50.87 .net
マジっすか
685:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 00:42:25.20 .net
終わったな
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 01:45:30.35 .net
>>682
また、お前かw、>>672を嫁
それかあきらめて、キーを俺にくれ
687:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 02:30:39.83 .net
危ない橋渡らなくても安い日本語版手に入るのにな
688:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 18:25:07.65 .net
危険を克服したときに最高の快感が得られるのだ
689:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 16:16:06.74 .net
中華キー買ったけどアクチできねー
690:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 16:17:25.44 .net
もう対策されてるんだろ
691:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 17:52:51.18 .net
今更買ってる奴www
今はもう対策前にアクチした中古キーの使いまわし以外は無理だよw
692:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 14:28:35.01 .net
ははは、これだけ説明あってもアクチできんって池沼だろ
ま、偏差値60以下は買ってもゴミになるから買わん方が良いよ
>>690-691の工作員に騙されておけ
693:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 15:50:49.60 .net
不良在庫を処分したい業者乙w
694:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 23:31:38.02 .net
ソフトバンクテク社員乙w
正規日本版買うのも良いが、間違ってもDownload版は買うべきでない
695:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 20:53:31.17 .net
買ってアクチ済みなら再インストールは可能なのかな?
696:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 21:06:08.19 .net
アクチ済みのキーの再利用ならば今でも可能だよ
3台超えてるなら、ノートンアカウントでログインして1台削除しないとダメだけどな
697:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 21:14:15.95 .net
>>696
ありがとうございます。
1台しかインストールしていないので大丈夫そうですね。
もう使えないかと思ってカスペ買っちゃいましたがノートンまだ500日くらい
残っているので使うことにします。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 20:14:57.36 .net
>ノートンアカウントでログインして1台削除
そんなことできるようになったのか?どうやるのよ?
インストール可能数の残りも表示されてるが、インストールPC情報なんてないだろ
3台超えても使ってないのがあればアクチが自動的に有効になるのでは
699:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 20:21:51.36 .net
>>698
URLリンク(blog-imgs-48.fc2.com)
この画面で管理する
700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 12:24:30.05 .net
>>699
それはノートンアカウントでなくてノートンマネジメントじゃないか
日本語NISに中華キーのせいか起動画面の管理をクリックするとインストール失敗になる
つまり、これをインストールすると中華キーが刎ねられるってことかなw
701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 12:31:24.61 .net
>>700はxpで2012で、今現在残り692日
702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 12:41:43.75 .net
>>700
いや、>>699のノートンマネジメントはインストールするアプリじゃなくてWebサイトだけど
そのサイトにログインするにはノートンアカウントが必要
ノートンマネジメントをインスコすると中華キーがはねられる?
言ってることが意味不明だけど、大丈夫?
703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 09:58:31.18 .net
誰か、もう一度すべてを整理してくれないか?
704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 14:55:51.02 .net
21.1.0.18バージョンに、延長のために中華キーは×?
705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 19:42:50.63 .net
新しく中華版買おうとしてるなら、もう無理だからあきらめろ
対策前にアクチした中古キーの使い回しなら今も問題ない
今でも新規で中華キーOKって言ってるのは業者の宣伝だよ
宣伝じゃないというなら、詳細な手順や環境を示してみろよ
706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 23:16:22.69 .net
でも、そうすると、なんで未だに中華売ってるのかな
707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 23:23:57.42 .net
中国語版で使う分には問題ないからな
708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 01:03:27.28 .net
既にアクチされてるものなら今でも使えるからそれ売ってんでしょ
アクチ済みだから日数減ってるだろうけどな
709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 13:33:44.32 .net
日数減ってる中古キーなんて売り物にならないからw
ノートンアカに紐付けされるし
710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 16:56:52.76 .net
昨年末に3PC2年の中華キー買った俺は明らかに勝ち組
711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 18:26:16.10 .net
>>665に嘘はない、>>700-701にも嘘はない
ノートンマネジメントはインストールしてないとwebサイトに繋がらない
どうにもならんやつは↓をやって見たか?
中華版をインストールしてアクチする(ノートンアカウント作成)
→中華版を削除する→2012日本語試用版をインストール(中華版で作ったノートンアカウントを入力)する
712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 18:48:19.96 .net
そもそも以前に2012の試用版を一度でも入れてるPCは2012試用版はアカウント変えても
レジストリーに書き込まれてるから2度目のインストールは通常できないのだよ
これは中華キーの問題ではないのだ
そんなことも判らない人はあきらめろ、この対策はネットに転がってるが違法だ
713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 19:05:59.67 .net
> ノートンマネジメントはインストールしてないとwebサイトに繋がらない
そんなわけないだろw
URLリンク(account.norton.com)
ここにノートン入ってないPCでアクセスしてみろよ
右上のアプリケーション→ノートンマネージメント→ホームの「製品」で、
>>699の画面にたどり着けるからw
嘘はないなんて断言してるが、お前の情報って嘘だらけなんじゃないのか?
714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 19:20:03.14 .net
URLリンク(jp.norton.com)
↑の「ノートン マネージメントの設定」の記述の最初の項
「ノートン マネージメントエージェントをダウンロードしてインストールする。」とある
715:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 20:18:12.43 .net
>>713
あ、判った、すまん管理できることは理解した
起動画面→管理→始めましょうをクリックすると「インストール失敗」でwebサイトに繋がらないが、
>>713からノートンマネジメントにログインはできた
マネジメントのアカウント項のインストール管理にインストール済みのが2つあり不要なものを削除をできるみたいだ
ただ、ノートン マネージメントエージェントがインストールできてないからデバイス蘭が「-]になってて
登録日が同じもの2つで判別できないありさまだった
716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 12:54:44.27 .net
>>715
俺もNIS入れてないパソコンで URLリンク(account.norton.com) にアクセスして管理画面表示させてみたが、
デバイス名は普通に3台表示されたけど?
このデバイス名って、それぞれのコンピュータ名がアクチ時に登録されてるだけだろう
ノートンマネージメントエージェントのインストールとかどう考えても関係なさそうだけど、全然違う画面見てるってオチじゃないよね?
717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 20:20:44.47 .net
NIS入れてるパソコンにはノートン マネージメントエージェントが
インストールされてるからデバイス名が登録されてるんじゃないの
718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 21:07:01.12 .net
webサイトのマネジメントと、インスコするマネジメントとごっちゃになってるね
ライセンスの管理はwebサイトの方で可能だからインスコする必要性はないと思うが
719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 02:42:47.49 .net
つうかそもそも、ノートンマネジメントって、NISに備えられた機能の一つだろ、今は。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 00:29:11.76 .net
おまいら。あけおめ。
シンガポール版でも認証出来なくなってるんだが、もう簡体字を使うしか道は無いのか??
721:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 15:15:47.07 .net
いい加減諦めろ。
新年早々、何往生際の悪い事やってるんだみっともない。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 19:01:30.82 .net
ヤマダ同時購入1年版買っといてよかった
723:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 19:02:15.59 .net
>>709
易いんだから数日減ってる程度なんとも思わないんじゃない
724:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 11:55:15.99 .net
はいはい、おしまいおしまい
できるやつはできる、できないやつはマネしたってできない
何でもそうだろw
725:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 11:59:56.69 .net
実は、あるバージョンだと日本語版として問題なく使えることが判明
726:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 12:13:01.19 .net
>>725
ソレハナンデツカ?
727:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 12:25:21.74 .net
まずOSの言語を中華でインスコします
中華の豚入れます
システム環境設定から言語を日本に変更します
728:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 12:41:55.69 .net
そんなめんどうなw
そもそも明らかにおかしい
729:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 13:24:58.14 .net
あと2日できれる。中華いってみるかな。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 15:08:57.68 .net
みんな、中華版化を機会に
中国語を勉強すればいいんじゃね?
731:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 15:11:47.26 .net
せやな
732:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 15:13:24.67 .net
アクチできない無効キーを
買った価格の15%で買い取りをもちかける業者が暗躍。
目的は、事情を知らない一般人に再販することか・・?
733:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 15:23:53.43 .net
一口講座
諾頓網絡特警
諾頓=ノートン
網絡=インターネット
安全特警=セキュリティ
適用3台電脳=3台インストール可能
2年期防護=2年間有効
734:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 00:22:27.46 .net
>>725
マジ??
バージョン情報オナシャス!
735:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 00:43:39.86 .net
>>734
公開するのはもう少し儲けてからね
736:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 17:11:12.42 .net
ハッタリ乙
737:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 21:40:04.09 .net
逆に中国語のままでもいいから文字化けしない方法は無いのかな?
システムの言語変えるとかなしで。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 23:38:52.89 .net
NIS2012の試用版(初期版)でインストール
アップデートは一切せずに即キーをアクチ
そのままノートンアカウントに行って更新
っで使えるのって対策前のアクチキーだけ?
739:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 17:21:00.85 .net
「ラジオライフ」は今でもNortonを安く使う裏ワザとして「体験版と中華のプロダクトキー」を紹介してた。
740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/26 01:52:54.24 .net
>>738
「アップデートは一切せずに即キーをアクチ」ってそれができたらもう大成功だよ
アクチできたらライブアップデートはするんだよ
「ノートンアカウントに行って更新」て、最新の日本語NISにするつもりか?
そんなことは昔からできんよ、やったら中国語がインストールされるらしい
↑の方でも書かれてるけど過去に一度でもNIS2012の試用版を使ってるPC
には試用版のアクチができないんだよ、これクリヤーできるなら初期版でなくても行けるんじゃないか
試用版のアクチはメールアドレスとpass入れてノートンアカウント作るだけじゃなかったっけ
中華キーを入れるのは試用版アクチしてから延長クリックしてやることになるはず
ま、これなら中華キー駄目でも試用版は期限一杯まで使えるしな、がんばれw
741:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 02:49:41.55 .net
中華キーを今使ってるんだけど、OS再インストールしてこの中華キーで
いきなり最新日本語体験版インストールしてアクチで行ける?
742:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 04:51:06.21 .net
>>741
既に一度認証が通っているキーなら、何度NISを再インストールしようと、問題ない。
重要なのは、規制以前にアクティベートしたかどうか。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 12:36:49.57 .net
>>741
うちはOS再インストールせずにそれで行けているけどな
使用期間が切れたらヤマダ版に乗り換えるわ
744:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 15:48:04.28 .net
規制から1年過ぎようとしてんのに、認証通らないキーが、ローカルの小細工で通るようにならないかと悪戦苦闘してる気狂いが、まだ居るのかよ。
馬鹿じゃねえのか?www
745:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 16:59:36.06 .net
>>742
ありがとうございます、問題無く使えるようで安心しました。
>>743
PCのパーツをだいぶ入れ換えたのでそろそろOSごと再インストールしたいので
質問させて貰いました。
ダメならヤマダ版が良さそうですね。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 10:00:23.55 .net
>>742
やっぱりそう言うことなんだろうな
つまり>>607のように今まで中華キー使ってれば、今でも中華キーで延長できるってことか?
たら、ればの世界みたいだな
747:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 13:04:28.72 .net
下記込出来ないぞ
748:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 17:20:00.87 .net
>>746
たられば、の意味を解っていて言ってんのか?w
749:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 18:55:12.02 .net
>>746
それが出来れば良いよね
誰かやってないのかな?
750:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 20:33:50.76 .net
>>746
ちょぃと違う
>>607はNIS2012を使っていて延長したからできただけのこと
751:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 01:10:49.38 .net
中国語のOSをインストールしたけど
これどうやって日本語に変更するんだ?
752:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 01:43:09.87 .net
>>751
中華に魂を売った奴なんて知るか!
753:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 22:10:52.80 .net
>>751
それはここじゃなくてOS板で聞きなよ
754:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 15:44:49.53 .net
中華ノートンには中華OSの方がいいのか?
755:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 22:01:52.76 .net
>>750
たぶんそうだろうな、2012試用版で駄目なやつはNTRを試して見るべきかの
756:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 11:15:28.82 .net
NTR
ネトラレ?
757:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 23:26:42.43 .net
NRT(Norton removal tool)?
758:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 13:46:45.12 .net
嗚呼
759:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 22:50:44.82 .net
>>750
嘘ばっかり、日本語版を中華キーで登録済みの2台のうちXPの1台をwin7でクリアーインストール
して2012試用版を入れて3台目となる中華キー登録しようとしたら無効なプロダクトキーとなったぞ
試用版残り30日は有効なままだけど、安心して中華キー入れたものだから、PC起動するたびと1時間置きくらいに
しつこく警告が表示されるようになった
「無効なプロダクトキー
お客様のプロダクトキーは有効でないため、製品のアクティブ化には使えません
どう処理しますか? 」 って出る
なんだよコレ、試用版使う間中出るんかいな、めんどくせーー
760:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 23:18:00.70 .net
上の「無効なプロダクトキー」のポップアップをキャンセルすると
「体験版製品をご利用のお客様へ」のページが開いて
製品のアクティブ化が失敗したのは、入力されたプロダクトキーが日本語版のノートン製品では使用できない
ためです。シマンテックストアから新しい日本語版の製品をご購入ください。」だよ
もはや試用版からの延長は完全に阻止されてるぞ
NTR探してもう1回試用版入れなおすかな・・・30日このまま使うんかな、あーあ
761:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 10:41:50.39 .net
2012の90日体験版入れて期限がきたらNTRで再び90日を繰り返した方が中華よりマシだね
762:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 13:49:12.78 .net
>>742と>>750が否定されたことになるな
つまりwin7以上は完全阻止確定かの
>>742なんて、最初に中華版インストールすれば簡単に実現できるし
大嘘だろなとは思ってたがw
763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 21:57:33.32 .net
修行中のためリンクが貼れないので適宜読み取ってください。
ノートンを削除して
https account.norton.com にアクセスしてログインする。
右上のノートンアプリケーション-ノートンマネジメント-アカウント-製品の詳細から
有効期限が残っている製品を選択して、デバイスがダブっていたら削除。
このページのダウンロードからインストールツールをダウンロードして実行すると
最新版?をインストールできる。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 11:16:51.33 .net
>>763
ぜひやって見てくれよ、興味と熱意があれば裏技を見つけられるよ
>>760だけど、
2012の90日体験版に入れなおしたけど、NTR使わなかったからか残日数が0だったので
めんどくせーから、中華版入れたったw
ところが、手動でliveupdateすると毎回失敗してるような感じだし、表示されない文字が多い
www1.axfc.net/uploader/so/3163657
一番下のオレンジ色の!は何ですかね?インストール?ほんとにちゃんと動いてるのか?
文字ぐらい全部表示して欲しいものだけど方法無いですか?
765:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 20:50:58.02 .net
今更何そんなに無駄なことに必死になってんだw
学習能力の無い馬鹿か?w
766:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 14:47:41.93 .net
ver20の中華版で文字化けもしてるが何の問題もなく作動してる、liveupdateの失敗も無くなった、
これはこれで十分なんじゃね、それほど気にもならんし中華も安くて美味しいよなw
ただ、言葉が判らないから同じver20の日本語体験版を先に入れて設定ページのすべてを画像保存
しとけば良かったと思う
767:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 06:03:12.81 .net
中華版体験版入れて削除後日本語版入れたら一瞬だけ反映されてたけど
すぐアクティブ化ダイアログが出て無効になった。当たり前だけどね。
やはり難しいようだ。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 09:35:28.00 .net
ESET ファミリー セキュリティ 2014 3年版が5台まで使えて8000円だから乗り換えた
ノートンも同じくらいならノートンのほうがいいんだけどね
769:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 10:08:02.28 .net
つうか、中国版を使って表記だけ日本語パッチ化すれば無問題
770:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 00:36:19.44 .net
最近の奴はわからんけど、去年2月にかって入れたやつは、マネージメントでライセンスを削除したあとに、別PCに最近入れなおしたら1台分だけ日本語でアクティブ化。
1台目<日本語体験版インストール<中華ライセンスキー入力<日本語版のままアクティブ化
2台目<日本語体験版インストール<中華ライセンスキー入力<「これは中華版ライセンスです。中華版で使用してください」と弾かれる。
あたりまえだけど、中華版ではちゃんとアクティブ化できる。
IDセーフOFFとパルスアップデートOFFくらいしか変更しないので、中華版でも困らないかな。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 04:42:55.29 .net
ノートンがちょうど対策してるときにぶち当たったんじゃないかなw
1台目はギリギリ対策される前に入れたんだろ
2台目入れるときには既に時遅し
772:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 03:15:49.19 .net
去年1月にアマゾンで購入した正規3台2年中華品。
日本語30日体験版<キーで日本語のまま認証(2013年1月開始)
先日、知人から、新しいのを買ったからと貰った富士通のVISTA機に、同じように30日体験版落としてキー入れたら、日本語版で認証。
2ついけたということは残り1つもいけそう。
まあ残り日数は300日ないけど。
773:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 19:36:55.58 .net
対策されたのが去年の2月だから、それ以降に新規で入れたやつが来ないと何とも言えないな
774:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 22:26:47.30 .net
初の対策が去年の2月だったっけ?
だんだん厳しくなって詰んだと聞くが。
775:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 23:49:39.85 .net
最後通告じゃないの?
>>1に書いてあるけど
776:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 03:09:15.13 .net
>中国版を使って表記だけ日本語パッチ化すれば無問題
日本語パッチは存在してるのか?無いものねだりだろw
777:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 03:52:04.71 .net
通告の日付が、2月27日だから、2013/3月以降出荷のキーは国別にしたんかな?
それとも、2013/2月までにライセンスキーを入れて「開始」したものは「見逃す」ということにしたのか。
2月までに買って入れずにいた人とか、安いからと4年分2つ買った人が、今入れるとどうなるかでわかるね。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 04:52:11.44 .net
オレはねえ、最後通告からしばらくの間、完全な対策はしてなかったんじゃないかと思った。
だから、通るって言う人が少なからずいたんだと思う。
でも、この間のアップデート(21.1.1.7)で、ああ終わったなって感じたわw。
あとは新規の人の報告次第だな。
779:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 08:17:03.70 .net
通告以降に日本語でキーが通った人がいたのは、そのキーが通告以前に発行したものだったからかな。
業者の在庫があっただろうし。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 12:32:57.69 .net
中華キー、中国アマゾンで2つ買って快適に送っていたのに
この仕打ち・・
中華キーで使用しています
ダウンロード販売でnortonの日本語版買うと、なんかやたら安いのですが
これはプロダクトキー1つに対して1980円なのでしょうか
それとも、1980円×台数分なのでしょうか?
781:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 22:52:34.28 .net
>中華キーで使用しています
以外、他人には何のことだか分からない文だわ
782:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 23:55:28.81 .net
>>780
プロダクトキー1つが1980円だろ、PC1台可の場合と3台可の2通りあるので注意必要だよ
延長優待の期間限定は>>633の通り3台可だと思うが、NISの期間限定はまだやってるのか?
ノートンセキュリティしか売って無いんじゃないか
783:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 00:34:59.28 .net
中華版インストールして使ってるけど、ときどき出る警告の処理に四苦八苦する
ふだんはほとんど気にもならないけど、2ヶ月近くなると簡体字中国語でしかも一部化け文字はやっぱりストレスがある
英語体験版に中華キー入れた人コメント欲しいな、どれも無理なんか?
784:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 07:39:21.01 .net
もう諦めてESET買ったわ 3年5台で7千円弱
ノートンもそれくらいの価格なら普通に正規版買うんだけどね
785:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 14:03:21.88 .net
アマゾンのアジア版は完全に消滅したな
786:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 14:42:56.21 .net
もう中国人の女の子に中国語を教わりたい
ちゃんとお金も払います
787:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 17:46:46.24 .net
せいぜい中国語の女言葉を覚えるがいいさ
788:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 21:11:13.62 .net
文字化けと1/3くらい表示が消えてるのさえ無けりゃ、中国語の勉強にもなるんだがな
あれじゃ中国人も読解不能だよ、簡体字中国語でも良いから日本語OSで完全表示できるようにしろよ
789:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 22:01:06.30 .net
中国版正規品の円盤て日本のPCにインストールすると文字バケするんですかね
790:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 23:25:33.99 .net
>>764を見てくれ
文字が表示されてないところと□で表示されてる文字があるだろ
他にも文字表示されてても簡体字中国語でなくて違う日本語文字も多数あると思う
つまり、OSが簡体字中国語版でないと完全には表示されないんじゃないかと思う
ブラウザの文字化けなら工夫すれば何とかなるみたいだがOSは無理っぽい
791:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 23:43:57.60 .net
多言語対応の Windows Ultimateなら表示されると思うけどw
でも結局理解できないから仕方ないだろ
792:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 14:59:56.91 .net
文字化け状態のまま使用でも製品として機能してくれるならいいけど、
そこんとこどうなのか不明
793:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 15:02:35.37 .net
>>792
画面表示と動作は全く無関係なので、言語が違っても動作はする
大体、英語版やドイツ語版、ロシア語版のソフトがそのまま動くだろ?
794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 19:16:27.53 .net
つまり、日本語Windowsでなくても
日本のエロゲは、動くということだな。
まあ、もともと外人は日本文字なんぞ読めないから
文字化けしててもカンケーない、
エロ絵さえ見れればイイ、
ということね。
795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 20:07:42.56 .net
>>794
日本語が読めないと、選択肢に困ると思うが。
そのうち「日本のエロゲをクリアするために、一生懸命独学で日本語を勉強しました」とかいう外国人が出てきそうだw
796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 21:26:21.81 .net
再インスコしたら、
ダメだったあああああ
797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 17:49:54.60 .net
793 794 なるほろ
798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 11:52:24.54 .net
>>791
いやいやいや、意味が違うって
OS言語を中華にしたら中華NIS以外がさっぱりだろ、使えんぞそんなもの
中華NISだけに中華語適用してくれる方法は無いのか
799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 21:50:27.26 .net
今しがた21.1.1.7へのUG完了
ざっと見渡したけど、文字化けしてる部分は無いようだし
文字が中国語になっただけで普通にNIS2014だわ、順調
800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 23:28:03.57 .net
>>799
21.1.1.7にしてみた
確かにかなりマシになった、□が無くなったわ
ただ、表示が抜けてるのはまだあるみたいだ
例えば、起動画面のメニューバー 置、性能、反 、 、支持
反と支持の間の文字が消えてる
801:799
14/03/26 00:33:20.97 .net
2013には、その抜けが見られたけど
2014は細かい設定の項目とかも大丈夫みたいだよ
802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 11:00:20.73 .net
ぶっちゃけ
慣れれば言語は何でも良いような気がするの
設定を弄る事なんて殆どないし
803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 23:03:47.66 .net
警告が出たとき、どれを選べばいいのかわからんよ
804:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 23:26:40.26 .net
21.2.0.38来たぞ、update終わったら
左の「立」何とかをクリックして再起動しろ
805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 23:43:17.85 .net
やはり絆は大切だな
勇気をもらったぞ
806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 02:02:20.07 .net
>>803
黄色を選べば良いんじゃね
つうか、1ヶ月日本語試用版使って慣れてから中華にするべきだろ
21.2.0.38のliveupdateに一番下の「 理」が失敗したようだけど、下の黄色クリックしたら
修理完とか出て適用された
807:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 12:43:02.09 .net
最近だと、90日体験版とかないんですね
808:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 13:20:12.38 .net
体験版はこっちで扱ってるよ
アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part23
スレリンク(sec板)
809:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 03:48:29.54 .net
英語版の試用版入れてみたが、そのあと何やっても日本語版に誘導される。
接続先で判定してるように思えるんだが、これ、日本に住んでる日本語読めない外人に対しては、どうしてるんだ?
810:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 09:48:15.29 .net
>>809
見てるのはOSの言語だと思う
811:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 11:10:12.41 .net
>>810
地域も言語もUSにしたんだけどね、、
ちなみにwin8.1
symantecのアカウントもまだメールアドレスのみ登録。住所等は未登録
来週台湾に行くので、また試してみる。
だめでも中英雙語版買う。かも。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 11:31:07.58 .net
>>811
英語版WINDOWS使っているか?
言語切り替えじゃ駄目だぞ
813:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 18:54:00.05 .net
>>811
中英雙語版なんてあるのか、知らなかった
それが安ければ英語は読めるから良さそうだけどね
814:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 20:46:36.63 .net
>>812
それで試してみたいけど、ちょと入手予定ない、、
台湾版windows8.1は買ってみようかと。
あまり使ってないxpマシンに入れてみる。
日本版windows以外だとどうなるか、くらいは何かわかるかも。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 21:22:05.92 .net
>>814
昔はMSDNに入っていると、WINDOWSが全言語手に入ったんだけどな
816:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 08:36:13.73 .net
>>813
ネット価格で、1年1+1(2台)版で3800円くらいぽい。店頭価格は不明。
US版に近い価格かな、と。
大陸簡体字版ほど安くはないけど、英語も使えるならいいかな。
817:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 09:08:04.16 .net
>>816
となると素直に米アマゾンで英語ダウンロード版を買った方が安いかもね
たぶん日本からでも買えるんだよね
Norton Internet Security 2014 - 1 User / 3 Licenses [Download]
$25.11
URLリンク(www.amazon.com)
818:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 09:56:22.91 .net
その
英語ダウンロード版を使用すると
何やっても日本語版に誘導される
んだけど、なんとかならんの?
って流れだと思うの
819:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 10:10:07.40 .net
>>818
ああ、ごめん、いま話しが判ったよ、、、すまん
820:809
14/03/31 14:06:32.34 .net
>>818
そうなんすよ。
Amazon USのダウンロードもできないです。
US Residence Onlyです。
発送もだめ。
Amazon chinaも発送ダメ。
Symantec 台湾のダウンロードも、韓国は選べるのに日本は選べない。
つか、日本でPC買って英語にして使ってる在住の外人とか、すごく困るんじゃないかと思う。
自分は困ってないけど、なんだか意地になって、日本版入れたくなくなってきた、、
821:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 19:45:49.48 .net
ここではNIS 1year/3PCが4400円
URLリンク(store.downloadcrew.com)
amazon.co.jpとほぼ同じ(こっちはクーポンで1000円お安く)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
822:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 20:53:46.38 .net
>>820
amazon USはどうやって米国居住者ではないと判断してるんだ?
クレカの住所?
823:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 23:11:07.79 .net
>>822
プロキシ通せば大丈夫だよ
824:809
14/04/01 04:52:51.75 .net
>>821
それ、高くない?
USは2800円くらい、、
>>823
Nortonサイトは接続先判定と思ってたけど、Amazonも?てこと?
こっちは登録住所かと思ってた、、
825:809
14/04/03 18:56:45.44 .net
で、台湾にいるわけですが、今の英語版試用版をアップデートしようしてみたら
NT$299で1年防護、、て台湾版の案内が出てきました。約1000円。
PCは日本語の環境のままです。やっぱり接続先判定ですね。
でも、結局支払いで個人情報入れるとこで日本が選べないので意味なし。
とりあえず、CD版の2台2年版NT$1500買いました。約5000円。
手数料でもう少し高いかも。
826:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/04 19:58:38.20 .net
今、中華版遣っていてあと250日くらい残っているんだけど
OSを再インストールしたらもう日本語では使えないの?
OSと中華版の入ったドライブを消す前に何か作業した方が良いとか?
ダメなら素直に日本語版買ってくるけど。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 12:31:53.91 .net
>>826
win7の再インストールは駄目だな
人間は素直が一番だが、そこは素直に中華NISをインストールするべき
どうせ何も触ることないだろ
828:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 23:42:13.72 .net
先週いきなり中国語になってしまって、
今日になって安全なアプリが削除されてしまった。
これを復元したり除外リストに入れるやり方がわからん。
どんな文字をクリックしてどうやればいいのか。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/07 03:42:28.11 .net
2013や2014のノートンツールバーがウザくて2012のまま使ってるが
win7に入れ替えても中華キー200日ぐらい残ったままだな
ノートンセキュリティのキー、2012でも使えればいいのに
830:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/07 10:45:05.22 .net
2012ってwwwww
あれだけ使いにくくて不評だったのにwwwww
831:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/08 21:50:17.63 .net
2014とかwwww
本スレに帰れwwwww
832: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/12 01:44:21.69 .net
使い易い使いにくい以前に、2年落ち使うくらいならノーガードで良いだろw
833:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 06:41:33.45 .net
男ならやられる前にやりかえそうぜ。
834:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 08:18:47.19 .net
>>834
好きに使えば?型落ちを
835:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 23:40:45.28 .net
>>832
Norton2002使っているが、最新のウィルス定義ファイルが適用できている
836:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 00:38:24.12 .net
2002ってWin2KかXP使ってんの?
シマンテックが10年以上サポートしているとは思わなかったよ
余計なお世話だけど、
仮に定義が更新されてもNorton2002じゃ新しいウイルスに対応出来ないと思うけどね、、、
俺も>>832と同じ意見だ
837:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 11:18:04.75 .net
>>836
そもそも対応できない新しいウィルスって何だよ?
どんなウィルスも何らかの方法でバイナリの固まりとしてマシンにコピーされ、何らかの方法で実行されて初めて発症する
それすら知らないのはタダのバカ
838:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 11:22:10.48 .net
>>837
シマンテックのサイトでウイルス検知のメカニズムの一覧を眺めて
その中でパターンマッチングの占める割合を想像してごらんよ
シマンテック自身が現在の検知は定義に過度に依存しないことを公言している
839:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 11:27:55.29 .net
>>838
それにしてはパターン定義ファイルが1回分120MB以上になっているのはなぜなんだぜ?
昔は30MB程度だったのに
840:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 17:38:02.89 .net
>>839
2014版では定義のフルセット配布はなくなったが
古いバージョンではフルセットが既定でサイズが巨大になっているかもね
疑う訳じゃないけど(実はちょっと疑っているんだが)
本当に10年以上前のノートンをシマンテックはサポートしているのか
定義の配布できてもエンジンの更新まで出来ないと思うから
見かけ上定義は更新されても実際はサポートは打ち切れれているような気がする
841:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 22:35:26.37 .net
>>840
パルスアップデートのことを言っているなら、2011年版から既にそうなっているよ
そうではなく、手動でダウンロードするやり方だとフルサイズ落とすことができる
ネットにつながらない・回線が細い環境でセットアップするときは、フルサイズを落としてUSBメモリで持って行ったりするのは常套手段
エンジンの更新は多分ないだろうね
ただし、更新はEXEファイルとして実行され、NORTONがインストールされているフォルダにはちゃんと定義ファイルとして追加はされているよ
追加された情報を無視して動いているかどうかまでは調べていないが、定義済みウィルスの一覧をダストちゃんと最新のも入っているから、完全に無視されているわけではないだろうね。
842:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 22:56:28.67 .net
>>841
パルスじゃなくてsmart definitionのこと。リンク先は切れているけど
URLリンク(community.norton.com)
2014からnormal(full) deinitionとsmart definitionの選択がなくなりsmart definitionだけなった
もっとも、samrt definitionは通常は差分で提供されるけど
何らかの不具合でローカルのデータが破損した場合に提供される
『smart definitionの全部パッケージ』でも100MB以上あるから
>>839とは関係ない事に気がついた
なるほど、更新された定義が提供されていることは判ったよ
シマンテックも不思議なことをするな、、、
843:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 00:24:44.42 .net
>>842
去年辺りから、ダウンロードページが「企業向け」に移ったから、シマンテックも「機器をインターネット接続できない企業向け」に提供しているということなんだろうな
844:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 01:09:29.16 .net
>>843
粘着しているようでスマンが、以前からシマンテックがどこまで古いプロダクツをサポートしているのか疑問だったので
判る範囲で調べてみた。 個人の備忘も含めメモ
個人向けは調べきれなかったけど、企業向けで過去7年程度まででend of support life ("EOSL")
以下の企業向けサイトでも2007/2008版までしかウイルス定義を提供していないようだけど、、、
<日本Symantec Endpoint Protection>
URLリンク(www.symantec.com)
<米国Virus Definitions & Security Updates>
URLリンク(us.norton.com)
<End of Life Policy for Symantec Business Software Products>
URLリンク(www.symantec.com)
あと、米国のフォーラムで去年(2013年)に報告されている個人向けNISで古いNorton(2006版)で更新出来なくなるタイミングも約7年後だから個人向けもそんなもんだと思う
<Windows 2000 and Internet Security 2006 virus definitions>
URLリンク(community.norton.com)
<Norton 2006 (10.2.0.199) Problems with Auto Protect, Vir-Def Updating and Windows XP Security Center>
URLリンク(community.norton.com)
<NIS2006 Trusted Application List not updating>
URLリンク(community.norton.com)
>>836でどのサイトから定義を落としているか判らんけどね
845:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 01:29:08.91 .net
これだな
URLリンク(www.symantec.com)
ただ、V5に対応していないバージョンで使えるかどうかは不明だが
846:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 07:22:56.15 .net
>>845
・・・純技術的には『不明』だけど、一般的にはそれを『使えない』と言うと思うよ
OSの種類も2002を使い続ける理由も知らないけど、
>>838にも書いた通り、ウイルス定義に基づく検出だけ最新でも十分ではないのに
そのウイルス定義の更新も打ち切られているとなるともはや何も期待できないよ
847:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 18:19:21.61 .net
>>840
案外内部で破棄してる最新定義在ったりしてなw
848:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 19:59:57.00 .net
そもそも、ノートンなんか入れなくても、気をつけていれば無問題
俺はそうやって3年間、無防備なまま使い続けたが、3年後にウィルスチェックしても何も入ってなかった
849:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 20:02:13.75 .net
>>848
誰もがおまえみたく気を積んでるわけではない。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 20:04:32.26 .net
鍛えれば誰もがプロになれる
851:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 07:05:24.42 .net
徳の高い僧侶なら無防備でも防御できる
852:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 12:06:41.43 .net
アホなのおまえ
徳の高い僧侶こそ周りにガードが付いてるがな
853:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 18:17:16.61 .net
新しいワインは新しい革袋へ
854:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 23:26:18.56 .net
古いOSには古いアンチウィルスソフトを
855:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 23:02:20.61 .net
台湾販売の英中2ヶ国語版の2PC版はそれぞれ別のライセンス、期限でした。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 07:43:25.97 .net
それ日本に持ち込んだら
日本語版に誘導される?
857:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 08:29:00.97 .net
>>856
台湾版?
CDからのインストールは日本には誘導されない。
期限延長しようとすると日本サイトに誘導されるので、パッケージまたはキーを入手しておく必要あり。
あとは、キーを打ち込めばOK。
大陸版キーで延長できるかは不明。
台湾サイト中文版諾頓の試用版からのキーのアップデートは、日本で実行してもOK。残り日数に足してくれた。
1年2台版でも、実質1台で2年行けそうな気はする。
858:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 08:29:42.29 .net
あ、日本語にしたいのなら、試してない。
いいことなさそうだから。
859:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 10:04:13.36 .net
>>857
> CDからのインストールは日本には誘導されない。
結局支払いで個人情報入れるとこで日本が選べないので意味なし。
↑功を奏すって感じですかねw
なんか海外転勤族には不向きに思えてならんですね
860:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 13:01:33.40 .net
それよりも、日本に来ている海外転勤組がかわいそうだ。
日本の値段に誘導されるのを百歩譲って受容しても、どうやっても日本語しか書かれていないページに連れていかれる。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 10:37:09.17 .net
先月XPのパソコンを廃棄し8に買い替え
文字が中国語になるって聞いてたから体験版をインストールし使ってきた。
期限が切れかかったので仕方なく中華キーを放りこんだら
・・・・・日本語
使えるじゃねーか
862:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 22:33:00.38 .net
>>861
それで、アップデートをかけると・・・・あら不思議
863:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 01:45:04.21 .net
>>861
「期限が切れかかった」にヒントありそうだな
おれも去年10月に残り1日の日本語版を中華キーで延長できたから
864:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 19:04:36.97 .net
今って2年3PCのキーだけって売ってないですよね?
中華キーでもとある手順で日本語版が使えるから予備で買っておきたいんだが…
去年買っておいた2013の中華キーを使って日本語化して残り725日ありますが、売っていないorz
865:865
14/05/11 19:15:28.29 .net
自己レス
ちゃんとググったら見つかった
尼は不正キーがあるみたいで信用ならないから買うなら他が良かったから、助かった
866:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 12:14:46.25 .net
まだ処分しきれずに残ってたのか。小遣い稼ぎのはずが不良在庫化して大変だねえ
867:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 07:43:30.82 .net
版本:21.3.0.12
868:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 10:15:01.60 .net
amazonで買ったCDは”簡体字”なんだけどこの中華キーで”繁体字”中国版体験版を
アクチできるんかな?
誰かやった人いませんか?
869:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 17:52:27.97 .net
それは何の裏技に繋がるんですか?
870:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 13:12:51.36 .net
中華で日本を使えますか?
871:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 14:01:13.43 .net
アマゾンで中華版が安いのを知ったが日本語版のアクチベートが出来るか判らないので2chで聞くことにしたけど前レスを読むのもちゃんとした質問を書くのも面倒なのが>>869ということかね
872:872
14/06/12 14:02:50.44 .net
あ、間違えた すまん・・・
誤) >>869
正) >>870
873:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 07:32:31.73 .net
中華で日本を使いましょう
874:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 14:51:28.98 .net
すっかり寂れた。
つまり、もうこの手はユーザーは使えていない、ということだ。
ここまではシマンテックの思惑通り。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 21:06:13.52 .net
楽天で以前まんまんとかが売ってたけど殆ど駆逐されたようだな
ヤフーでも今は1店舗のみ
876:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 22:20:56.82 .net
ESETの3年版が安いんで乗り換えちゃった
877:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 08:41:02.53 .net
俺ももうじき切れるから、eset試す予定。
今までありがとうノートン。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 09:52:11.21 .net
Esetファミリーセキュリティ(5台可)本数限定版が
通常版になって
今度はそれをつかおうと思ったら、
今度はカスペル(笑)が台数無制限になった
内外価格差で日本を馬鹿にするノートンはないな、と思った
879:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 15:49:17.80 .net
>>878
君は素人のようだから教えてやるが、ノートンの国内価格が高いのはノートンのせいではなく日本代理店がアコギなだけ
880:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 21:24:52.93 .net
っつてもノートンだってそんな代理店を
ニヤニヤしながら頬づえついて黙って見てるだけだろ。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 22:01:00.84 .net
>>878
内外価格差で日本を馬鹿にするノートンはないな、と思った
馬鹿にするって被害妄想だよw
中華版だけが特別で安い。日本と欧米はほとんど同じだよ
ちなみにESETも中華版は安いんだが、やっぱ馬鹿にされた!って怒るの?www
882:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 22:43:43.47 .net
誰かが批判すると、必ず信者(社員)がワラワラ出てくるなw
883:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 23:20:59.07 .net
無知に現実を教えてやることを信者と呼ぶなら、社員は皆教師だなw
884:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 11:44:17.92 .net
信仰とは根拠なく確信をもつこと
根拠なく馬鹿にされたと確信している>>878こそ信者だろ
885:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 13:13:15.25 .net
どーしてノートン教団ってこうキモイのだろう
886:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 14:20:34.76 .net
中華キーなんか使ってる連中は推して知るべし
887:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 11:21:59.97 .net
もう今は無料のMicrosoft Security EssentialsとWindowsのファイヤウォールでも充分だからな
気分的な保険で有料のセキュリティー使ってるけど、ノートンの現行価格は今ではちょっと高い
888:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 00:07:33.15 .net
>>826-827
亀だけど中華キーOS(Win7)再インスコで普通にまた使えたよ
アクチが去年2月27日以前だからかも知れないが普通に2012日本語試用版入れてアクチできた
残日数も問題なし
889:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 17:14:07.59 .net
JApわ大人しく高価なノートン買って使え
W杯も400億だして嬉しいJAPだから問題ない
890:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 14:56:08.74 .net
CD付き中華キー何の問題もないあるね
別に日本語である必要もない、意味不明の中華で使えば良いね
どうせ放置プレイのソフトなんだし、あえて金掛ける必要もない
6ヶ月使ったが不自由なしだ
891:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 09:09:40.52 .net
おれもパッケージ版の中華放ってあったけど
予備のPCにインストしたら問題なく動いてるわ
892:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 07:33:04.77 .net
確かに日本語版で慣れている人ならほぼ問題ないかもな
あと、うちの親みたいに入れたあと何もしない人も
ただ交番のおまわりさんが中国人みたいなもので何もなければいいんだけど
事件の時に何言ってるのか判らない場合はフラストレーションを覚えるだろうな
893:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 12:57:45.36 .net
>交番のおまわりさんが中国人みたいなもので
例えが素晴らしすぎる、お主できるなw
894:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 23:29:38.13 .net
つうかさ、自力で日本語化すればいいんじゃね
どうせウィルスの名前とかは英単語で表示されるんだし
895:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 00:37:55.25 .net
中国人のお巡りなんて基地外に刃物じゃないか
896:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 00:39:29.07 .net
課金すれば便宜図ってくれる
897:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 14:15:47.09 .net
これからは、ハングル版の時代さ
3年3台で5000円
898:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 14:33:38.62 .net
さよおなら Norton Internet Security
今までありがとう
899:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 14:39:07.48 .net
どういたしまして
900:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 20:13:18.91 .net
英語でいくか
アダルトサイトで英語はよく読んでいる
901:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 10:14:17.20 .net
英語版たいして安くないだろ
ちょっとでもやすければ使う手もあるけど
万が一サポートが必要になった時に英語は面倒だわ
902:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 23:54:54.07 .net
こんなもんにサポートなんて要るかよ
黙って中華版使ってれば良いんだよ、日本語試用版で1ヶ月慣れれば何の問題もないぞ
俺はあと1年あるから期限いっぱいまで中華で使うよ
tryal reset使うより心が痛まない
903:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 16:54:55.62 .net
恐る恐る中華版をインストして4ヶ月 何の問題も無い
文字は読めないし化けてるところもあるけどどのボタンが何を意味するかはわかってるし
とりあえず2年これでいく
904:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 02:02:37.17 Zf3p1prV9
Norton Internet Security 2013 更新3年 5PC 輸入版
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
905:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 04:25:17.28 .net
2年2480円で買った奴が切れるんで、また中華版買いたいんだけどさあ
もう日本語化できないから、輸入して売る人も居なくなっちゃったんかな?
906:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 19:43:17.18 .net
>>905
売れないから仕入れ控えてるんだろ
907:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 00:18:14.28 .net
2015年版はまだ対策されていないから通るらしい
908:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 01:25:50.03 .net
冷やし中華止めました
909:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 05:30:32.80 .net
普通に日本版のキー買えばいんじゃねえの?
910:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 08:56:50.94 .net
>>907
商売も楽じゃないな、嘘までついて
911:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 15:48:08.30 .net
大陸人は息をするように嘘をつく
912:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 08:53:23.44 .net
なんとなーく絵と漢字の雰囲気でわかるんだったら、中国語版にしたいなあ
1/3以下の料金は魅力的だ
913:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 10:20:06.89 .net
最近そのキーが販売された地域外でアクチするのって禁止じゃない?
以前からポツポツと報告があったし、
8月末に米シマンテックでもポリシー変更がアナウンスされ
実際海外版のキーでアクチできないと米フォーラムで騒いでいる人がいた
914:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 21:21:36.13 .net
なんでノートンは価格下げてくれないんだ
915:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 22:16:45.65 .net
慈善事業じゃないから
916:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 13:55:51.24 .net
円安だし国内正規版は値上げするかも
917:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 20:42:18.18 .net
宅配ピザ並みにぼったくってるよな
918:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 00:09:23.92 .net
つー事は日本だけが高いって事か・・・
919:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 08:43:49.77 .net
ぼったくりは客をだまして法外な金額を請求することだろ
高い店に行って「高い!」って文句言うのは違うだろ、最初から行かなきゃいいんだし
もしかして貧乏だけど熱烈なノートンファンなのか?
920:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 12:02:49.87 .net
海外旅行でも日本人だとわかると、途端に値段設定が変わるというのがあるな
本人が知らなければ、それをぼったくりと認識する事も無いが、
同じ物を自分だけ高く買わされるのは嫌だな
ボッタクリ(ぼったくり)とは、店側の客への不正行為で、
商品やサービスを相場を大幅に上回る価格で提供し、
客を欺くことを指す。
921:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 12:55:55.81 .net
>>920
以前に調べたらノートンの価格はおおよそ世界共通で
中国だけが安かった
平均的な日本の価格を指して『不正』とは言えないよ
あえて指摘するなら中国へのダンピングだが
逆に日本より中国が利益を上げている可能性もあり
外部の人間には判断できないんだよ
日本人用メニューを出される弱い立場の観光客と違って
店で他社製品と比べて買えば良いだけの話
922:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 18:56:41.56 .net
どこかで見かけた気がする芸風だねw
923:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 20:54:21.91 .net
>>920
> ボッタクリ(ぼったくり)とは、店側の客への不正行為で、
> 商品やサービスを相場を大幅に上回る価格で提供し、
> 客を欺くことを指す。
ノートンが相場を大幅に上回る価格だという証拠を
924:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 10:14:40.82 .net
相場なんてものはない
925:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 20:38:21.18 .net
相場はあるだろう
例えばウィルスを見つけ解析し、それを元にアップデートを作るなどの開発に要する工数とサポートセンターに掛かる人件費
それにパッケージを生産し、マニュアルを作り、専用ホームページも時々更新する
それを販売本数で割れば相場になる
926:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 23:18:12.74 .net
ノートン高すぎ…
927:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 09:03:58.94 .net
>>925こいつ、相場の意味完全に分かってねえぜwwwww
928:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 09:47:02.15 .net
>>927
他社製品と横並びで見れば一応の"相場"はあると思うが
公共工事じゃあるまいし925みたいにコスト積み上げて
利益乗っけて相場が決まる訳ではないな
929:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 11:35:58.45 .net
なぜ相場という単語を当て嵌めたがるのか?
各ベンダーが決めた販売価格の集合帯でしかないんだから価格帯だろ
その中でも高い価格を設定してるのがノートンってだけのことだ
930:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 19:35:03.74 .net
押入から出てきた中華キーで英語版2012をアクチしてその数日後にアップデーターつかって日本語版2014にアップデートしたらそのまま使えた
なんでかなー香港で買ったキーだけど
931:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 21:08:55.04 .net
2014からチェックはずれていると、上の方に書いてあったぜ
932:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 21:27:16.46 .net
>>931
どう言うこと?
933:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 20:31:26.73 .net
国で縛るなんて違法もいいとこだしな
934:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 21:42:17.55 .net
>>933
その法律名を教えてくれよ?
935:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 22:51:05.75 .net
>>934
暴力団新法
936:217
14/10/31 04:12:41.40 .net
>>932
中華キーも使えちゃうやり方あるよって話
937:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 08:56:21.12 .net
>>936
また中華キーはわかるんだけど、また日本語で使えるの?
938:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 19:06:27.18 .net
中華2年ライセンスも、期限切れまであと2ヶ月に迫った。
さてどうしたものか。
939:217
14/10/31 19:37:19.52 .net
>>937
ある。けどここで書くと対策されちゃう。
ヒント ノートンアップデートの脆弱性
940:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 20:51:57.05 .net
>>939
2011日本語入れて、とか?
941:217
14/10/31 20:57:04.41 .net
>>940
それもいけるかもしれないけどちょっと違う。ああ書きたくて仕方ない
942:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 21:10:09.56 .net
>>941
こっそり教えてくれ
norton@sute.jp
943:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 21:10:39.69 .net
絶対ばらさないから
944:217
14/10/31 21:19:32.51 .net
>>942
今メールした 差出人名和田豊だから
945:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 21:20:46.76 .net
>>942
晒してくれw
946:217
14/10/31 21:22:45.69 .net
>>943
2つやり方ある。
ヒント1 ノートンが国別アクチになったけど、正規販売されてない仕向地にも代理店は存在する。彼らが販売してるのは何でしょう?
ヒント2 ドイツキーを英語にするやり方を流用。こっちはググればすぐ出てくる
これで600円のロシアキーも日本語でアクチ出来ます
947:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 22:22:06.97 .net
>>946
あー分かったトン。
と書きたいが3000円で5台3年間のESETに手を出してしまった。早まったか。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 22:28:09.15 .net
えー分からない
949:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 22:37:48.67 .net
>>946
期限切れ近いんで困ってる
よかったら教えて秘密は守る
ugigui9234@inter7.jp
950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 22:46:40.49 .net
クレクレ厨が見苦しいな
そんなに数千円が大事か?
951:946
14/11/01 00:55:30.93 .net
もうこれ以上ヒント出すと多分誰でもできる手順になってしまい穴ふさがれそうだから書けないでつ
そこまでしてノートンでなくてもいいと思うけどね
体験版で無料生活のスレの1つくらい前の過去ログにプレシャスがあるから、がんばって探してください。
952:946
14/11/01 01:01:05.24 .net
>>951
あと英語でもいいなら香港かシンガポール版の英語の奴ならアクチ出来るのはご存知でしょ。中華キー=アジアキー つまり ・・・
953:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 02:15:30.54 .net
>>950
数千円あれば吉牛がたらふく食える
954:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 11:18:54.18 .net
>>953
それで?
吉牛でウィルスが抑止できるのか?
955:946
14/11/01 11:37:23.01 .net
福島の汚染牛使ってるからむしろ体に悪い
956:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 11:41:10.11 .net
吉牛を食べたら彼女ができました。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 11:53:17.92 .net
>>954
お前頭悪い言われない?
それともアスペ?
数千円安く使えればその分で吉牛がたらふく食えると言ったんだが
それとも日本語の言い回しが通じない大陸の人?w
958:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 12:23:00.42 .net
>>957
うまいこと言ってやったとか思ってそうだよなw
959:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 12:42:43.06 .net
うわぁ954に論破されちまったw
960:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 19:48:01.18 .net
>>957
引っかかってムキになっているお前の方が哀れだよ
茶化されてからかわれているっていい加減気づけ
961:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 20:07:04.60 .net
味噌汁も一緒にしてよ!吉牛、
962:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:00:29.26 .net
>>961
松屋で食ってろ
963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:32:04.63 .net
ココイチのカレーにも味噌汁を
964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 00:16:04.86 .net
>>963
松屋で食ってろ
965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 10:08:26.97 .net
>>952
>中華キー=アジアキー つまり ・・・
ハングル語で使えば無問題って事だなw
966:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 22:40:14.14 .net
四角だらけになるだろ
967:946
14/11/04 05:08:19.19 .net
>>965
アジアリージョナるの上になにがあるのか考えろ。リージョナルの反対だよ、正解書いちゃった
968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 21:28:28.12 .net
情弱の俺に教えてくれよぉ~。
2年前にこの板で中華キー知って買ったんだが、
そろそろ更新で、またスレ見始めたんだが、中華キー使えなくなったんだな。
969:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 22:15:07.98 .net
冷やし中華止めました。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 22:21:37.75 .net
esetスレで無料ネタ投下したらボロクソ言われたんだがノートンスレは民度が高いので書いちゃおうかな‥
971:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 22:24:44.25 .net
馬鹿
972:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 22:39:08.94 .net
>>971
そう言うなよ