【黒船】トーアが街にやってきた【襲来】at SEC
【黒船】トーアが街にやってきた【襲来】 - 暇つぶし2ch724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 00:35:44 .net
>>586



725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 10:56:33 .net
Tor

726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 13:48:45 .net
出番来たか


プロバイダーがユーザーの閲覧記録を保存し、マッチする広告を出す、総務省が法制化へ
スレリンク(news板)

インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。
初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される―。
そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。
ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。
だが、個人の行動記録が丸裸にされて本人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。
業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。

この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。
プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、
利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。
どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、
利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。

DPIの導入を検討している大手プロバイダー、NECビッグローブの飯塚久夫社長は
「個人の特定につながらないよう、集めた情報はいつまでも保存せず、
一定期間が過ぎたら捨てる。(プライバシーの侵害目的だと)誤解されたら全部アウト。
業界で自主規制が必要だ」と話す。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 17:55:35 .net
保守

728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 16:33:21 .net
日本ってあんまりTorとかI2Pのコミュニティって盛り上がってないね。
>>726の記事みたいな組織的な犯罪対策に有用だと思うんだけどね。
みんなが参加すれば接続速度も速くなるし。

ウイルス対策、スパイウエア対策、ファイアーウォール、
プロセス監視とならんで盗聴対策って重要だと思う。



729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 23:05:01 .net
test

730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 02:37:53 .net
HotspotShieldとどこがちがうの?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 22:55:52 .net
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
URLリンク(www.seikatubunka.metro.tokyo.jp)

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 00:57:56.87 .net
Tor Projectが方針変換、
FirefoxアドオンではなくTor統合版Firefox開発へ - 末岡洋子
URLリンク(sourceforge.jp)

匿名でWebブラウズを行うためのツール「Tor(The Onion Router)」を開発するThe Tor Projectは
5月2日、Firefox向けアドオン「Torbutton」を提供する代わりに、
「Tor Browser Bundles」としてTorbottonを統合した独自Firefoxを開発する計画を発表した。
(続く)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 01:05:36.26 .net
(続き) プロジェクトではTor Browser Bundlesを開発する背景について、
ユーザービリティと技術の両方の理由を挙げている。

ユーザビリティでは、Firefoxアドオンをインストールすることは
多くのユーザーにとって複雑であり、オン/オフのToggleシステムがわかりにくいという。
技術面では、Firefox側のアップデートやバグ修正への対応などの問題点を挙げている。(続く)

734:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 01:09:29.12 .net
(続き) Tor Browserは、Torを統合したFirefoxのフォークとなる。
プロジェクトはこれに合わせて、FirefoxアドオンレポジトリからTorbottunを削除し、
プロジェクトのWebサイトで専門家向けとして提供する計画も発表している。

2011年05月06日 15:21

735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 23:59:13.78 .net
最近何かと話題なTor

736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 12:54:19.16 .net
今回の遠隔操作ウイルス事件でたまねぎがあれだけ話題になったのに
このスレは相変わらず過疎やね

737:News
12/10/27 13:27:46.73 .net
【セキュリティ】国内企業や組織の1割が通信隠蔽ソフト『Tor』を利用、潜在する情報漏洩リスク--パロアルト [10/26]
スレリンク(bizplus板)
【セキュリティ】国内企業・組織の1割で通信隠蔽ソフト「Tor」を確認 [12/10/27]
スレリンク(bizplus板)


738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 17:46:59.63 .net
セキュリティに関するニュースを淡々と伝えるスレ7
スレリンク(sec板:638番)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
保守

740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
保守

741:News
13/09/09 12:18:58.16 .net
Tor開発チーム「Torのユーザーが8月下旬から激増した。なぜだろう?」→「Botの仕業だ!」(ヽ'ん`)
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378694894/

742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 22:40:56.06 .net
ho

743:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 14:33:13.32 .net
ワロス

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 04:20:09.06 .net
激過疎w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch