04/08/07 09:40.net
いつか2を取ってみたいと思っていたんだ。今日、その願いがかなったようだ。嗚呼、今日はなんて素敵な一日なだんろう。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 12:20.net
トーア Tor 導入手順
1. URLリンク(freehaven.net) から最新版の実行ファイルをダウンロード。
Win版2004/08/06時点での最新版は tor-007.exe
2. 実行する。もしlibeay32.dllが無いとでたら下記のアドレスからOpenSSLを入手。
URLリンク(www.slproweb.com)
3. ブラウザのプロキシの設定をする。
例1
Netscapeの場合、「設定」-「詳細」-「プロキシ」から
「手動でプロキシを設定する」選び、SOCKホストにlocalhost、ポートに9050を入力
例2
SOCKSに対応していないアプリケーション、例えばJaneの場合、
URLリンク(freecap.ru) からFreeCapをダウンロードしてインストール
起動後「File」→「New Applecation」からJane2ch.exeを指定、
「File」→「Settings」→「Proxy Settings」から「Default Proxy」の
「Server」にlocalhost、「Port」に9050を入力。
FreeCapからOpenJaneを再起動。
たったこれだけ!
4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 13:31.net
>>1 >>3
まずは人柱になってみてくれ
興味はあるが、どんな仕組みなのかとかがいまいちわかってない
5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 13:40.net
入れてみたけど何がどう変わってるのか分からん…
6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 13:42.net
>>4
要するに多段串を毎回組替えて使うみたいなもの。
通信経路がわかんないので確かに匿名性は高まる。
Socks串だからHTTP以外にも応用が利きそう。
面倒な設定のいらないネスケで試した。
とりあえず書きこむたびにIP変わる。
スレッドも余裕で立てられるし連続投稿もOK。
重いのは仕組み上しょうがない。
現状では稼動ノードが少ないので2ch上では規制されそうだが
本来の目的である匿名のたれ込みなんかには使える。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 13:42.net
P2P串?トーアの使い道について【Tor】
スレリンク(liveplus板)
【ネット】米海軍が産み、オープンソース陣営が育てる匿名ネット技術『トーア』、開発中
スレリンク(newsplus板)
米海軍+オープンソースの匿名ネット技術『トーア』
スレリンク(pcnews板)
P2P串?トーアの使い道について【Tor】
スレリンク(download板)
Tor: an anonymizing overlay network for TCP
スレリンク(network板)
【スレ立て放題】匿名ネット技術『トーア』【今のうち?】
スレリンク(news4vip板)
スレ立ての救世主【究極の串】トーア参上
スレリンク(entrance板)
トーア(Tor)を使ってSOCKS串をP2Pで運用
スレリンク(software板)
【黒船】トーアが街にやってきた【襲来】
スレリンク(sec板)
トーアでスレ建て放題?~狼篇~
スレリンク(morningcoffee板)
関連スレ
【匿名性】2ちゃんねら向きのP2Pプロキシ【向上】
スレリンク(tech板)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 13:55.net
>>1
これ本格稼動したらイヤだなぁ。
アクセスログ全部嘘になるじゃん。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 13:55.net
ファイアウォールのルール設定はどういう風にしたらいいの?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 14:36.net
ポートの許可が必要かな。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 14:54.net
>>8
心配しないでも2chの夏厨が使い切ってくれるよ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 17:12.net
とーあをブロックしたい時はどぉするの?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 18:55.net
>>12
トーアの全ノードのIPをブロックリストへ・・・実質無理だよなw
14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 18:59.net
938 :未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :04/08/07 18:18 ID:RT+nmd5l
とrチェック始めました。@風呂敷確認君 弐式 2.05
出来るんだ。へぇ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 18:59.net
インストールのチェックしたほうが楽だろうね
インストールされてるPCはネットワークから切り離せ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 19:11.net
って、チェックが出来ないけど落ちてるのか?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 22:08.net
中国からこれ使って攻撃くるんじゃないのか。不安でならない。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 22:12.net
>>17
ザクグフ(((((((;゚д゚)))))))ゲルググ
19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 22:27.net
来たところで防ぎ様がねぇな。困った困った
20:xoder.rh.rit.edu
04/08/07 23:19.net
立つの遅かったね。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/08 00:24.net
中国人が日本の官庁群にF5かましてるわけだがなんだかねぇ
22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/08 01:41.net
F5出来るほど軽くないから安心しる
23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/08 02:00.net
重すぎ
24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 18:35.net
これってTelnetとかで繋ぐ時も匿名になるのか?
そうだとしたら怖すぎるんだが
25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 19:36.net
IRCにも使えるのがミソだな。
Web鯖を匿名で取得してファイルを匿名で転送する。
匿名告発サイトの出来あがり。
さっさと誰かやらないかな。
>>14って手動で串リスト追加してるだけじゃん。
今後鯖が増えたときにも同じ様な対処をするのか
国内ISPの大半が規制されるんじゃないですかw
26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 20:48.net
これはWinnyと同じような仕組みということでいいの?
もしかして、nyのパクリ?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 21:01.net
ダウン厨は帰れ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 02:58.net
これはもしかしてProxyサーバー立ててるのが実は全部米軍関係で
暗号化っていうのも実は米軍だけ解読できて
米軍がいろんな国の情報収集に利用してるだけなんじゃないの?
ということはないですか?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 10:53.net
>>28
オープンソースのプロジェクトなので、そんなことやりたくても出来ません。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 19:43.net
暗号アルゴリズムに落とし戸があるなんてことは・・・ないか
31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 03:50.net
>>29
オープンソースだからと過信するのは良くないな。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 09:33.net
実はこの開発を裏で指揮っている機関がある・・・・
その名は、国家安全保障きょ・・・・・な、なんだお前ら!!?うわ!何をする、や、やめr・・・・・・
33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 11:13.net
アルゴリズムがわかっても解読はできないからな。でもデータも暗号化されてるんだから
安心して使えるはずだ。まあIPv6になればIPsecが標準になるからな。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 11:48.net
Socksのところにポートとかの設定をするともう全てのTCP/IPの通信が
さばを介すことになるの?Socks串だからそうだよね。HTTPだけにするとかできないの?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 14:34.net
>>34
Privoxyと併用して使うといいらしいよ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 17:04.net
>>35 なんかPrivoxyに関してわかりやすいサイトある?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 17:14.net
>>36
URLリンク(www.google.co.jp)
38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 18:11.net
>>36
日本語のサイトはあんまりないっぽいね
とりあえず、公式HP
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/08/07(土) 01:40 ID:???
2ちゃんねるブラウザは使ってないから知らないけど、
httpプロキシをサポートしているのならPrivoxyを使ってできる。
URLリンク(www.privoxy.org)
2ちゃんねるブラウザ→Privoxy→tor→カキコ って感じになる。
Privoxyを起動したら、「Option」→「Edit Main Configuration」で、
設定ファイルの最後に、
forward-socks4a / localhost:9050 .
を付け加える(ピリオドを忘れないように)
あとは、2ちゃんねるブラウザのプロキシ設定でlocalhost:8118と入力し
Privoxyを中継するようにする。(ポートはデフォルト設定)
ちなみにPrivoxyはWebフィルタリングソフトで送られてくるhtmlを変
更したりして広告を除去するツール。
俺は同種のProximitronの方を使っているから詳しい使い方は知らない。
Proxomitron死んだし、Privoxyに乗り換えるか・・・。
URLリンク(www.privoxy.org)<)
39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 18:21.net
>>37
しっくりくるところが無いから聞いてるの。それだったら
全ての問題はググれば解決するといっても過言ではない。
UNIX板とかみたいに高度な話題でもないんだから。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 18:38.net
全ての問題はググれば解決する
41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 19:56.net
>>38 ありがとん
42:210.175.252.187
04/08/12 22:03.net
210.175.252.187
43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 22:31.net
>>42
名前欄のIP、自分で書き込んでるし
44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 22:36.net
>>43
節穴じゃなくて、IPを直打ちしただけだろ
45:44
04/08/12 22:36.net
読み間違えた。・゚・(ノД`)・゚・。
>>43
スマソ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 23:04.net
でもJPドメイン以外はじかれるとどうしようもないな
47:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 23:23.net
誰かがJPドメインで鯖立ててくれることに期待
おめーら、立てろよ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 23:42.net
今は身元確認をパスしないと鯖立て人になれない。指紋送らないと駄目でしょ。
新しいやり方に変わってからだね。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 21:52.net
しっかり設定してるのに確認くんで見てみたら
普通に情報がでています
①tor-007.exeダウソ
②libeay32.dll」が無いと表示されたからOpenSSLダウソ
③Internet Explorer→インターネットオプション→接続→LAN設定→プロキシ使用チェック
→詳細設定→同じプロキシ使用チェックはずし→「Socks」にlocalhost「ポート」に9050
④トーアを立ち上げてworking確認
⑤Internet Explorerを再起動させて確認くんで変化なし
どこがおかしいんですかね?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 22:40.net
気合と間が足りない様です。
1.TORクライアントを再起動。
2.10秒ほど精神統一。
3.気合一喝。
4.診断くんor確認くんリロード。
これでもダメなら、諦めて下さい。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 14:36.net
>>49
Tor起動したあと、コマンドプロンプト閉じちゃってるんじゃないの?
起動しっぱなしにしとかないとだめだよ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 18:29.net
いまいちわからん
53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 00:34.net
保守
54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 13:53.net
まだ2chでトーア使える。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 21:28.net
たまーにね
56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 18:16.net
Torって何かコマンドラインとか無いの?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 13:38.net
ホシュ
58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 18:54:36.net
なんつーか、もう飽きた
59:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 08:58:54.net
Sleipnirでこれつかいたいんだけどもどうしたら使えるようになるのかな?
FreeCapつかってためしたんだけどもだめだった
60:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 09:32:42.net
>>59
Sleipnirの場合FreeCapは必要無いよ。
プロキシの編集→"すべてのプロトコルに..."のチェック外す→Socksの欄にlocalhost、ポート:9050
61:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 17:36:01.net
>>60できたよ
どうでもいいけど重いね多段串
光だとストレスなく使えるかな?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 23:36:59.net
ほす
63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 22:59:27.net
test
64:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 23:55:01.net
トーア使えねぇ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 17:08:05.net
>>64
完全に焼かれてるよな
もっとトーア鯖じゃんじゃん立ててくれないと
66:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 04:31:38.net
で?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 04:59:05.net
助けて!サイト閲覧してたらウィルスに感染しました
68:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 18:57:01.net
祈りなさい。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 16:08:07.net
>>66
で?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 02:37:48.net
定期age
71:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 10:39:38.net
80番ポートのフィルタされたらだめだな。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 20:27:04.net
IRCで使いたいんだけど
LimeChatで使える?
設定方法誰か教えてくれませんか
73:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 00:21:10.net
なんかtorでコマンドプロントが起動した直後自動終了するようになったんだが
74:名無しさん@お腹いっぱい
04/10/23 02:24:43.net
>>73
バージョンあがってるよ
0.0.7(だったけな?)から0.0.8.1,0.0.9.0preXなんだかわらわらと
漏れはwinなんでtor-0081.exeをつかってる。
ところでtorの匿名性って多段プロキシ程度なの?
多段プロキシの格段のプロキシログを辿っていけば
ソースIPバレバレ?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 11:36:27.net
Winnyの匿名性だって結局は多段プロキシなわけだし。
TCP/IP使っている限りこれ以上の方法無いよ。
76:73
04/10/28 17:40:42.net
>>74
おお、知らなかった。教えてくれてありがとう。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 08:34:02.net
OpenSSL 0.9.7e
78:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 00:19:49.net
保守
79:名無しさん@お腹いっぱい
04/11/09 17:23:27.net
仮にTorを使っていても、見ているページに
JavaAppletやらActiveXが仕掛けられていて
そいつのやるかも知れない通信使えば、IP
バレるんですよね、とくにTor利用者特定の
ためのトラップとして組み込んであったら。
Torを使う人間がJava-ON、ActiveX-ONは万が一にも
考えられないから、それがどうしたって話では
あるのですけど、
ちょっと昔のJava/ActiveXでのIP抜きを
思い出しました。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 18:06:33.net
TorがHTTPリクエスト元の秘匿だけだと思い込めるヴァカはっけそ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 02:01:44.net
ばーかばーか
82:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 01:12:10.net
韓国のフーアを関する船ならやってきて日本の船を体当たりで撃沈させたな。
日本語だと興亜だが。
ちなみにこれで6回目だ。
わざとやってるとしか思えない。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 13:17:49.net
同じようなオープンソースのjap使ってみたけどtorよりも匿名性が低いみたいだね。
診断君で見てみると匿名性はbかcになる。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 14:10:00.net
test
85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 12:25:58.net
test
86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 23:56:52.net
>>79
のいってるいみがまったく良くわからん。暗号化を解く方法でも知ってると?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 01:51:12.net
懐かしのtelnet起動とか、pingとか、串を介さない方法でアクセスさせればありうるけどね。
何にせよ、JavaやActiveXが有効なら、木馬・尻穴何でもやり放題だろ。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 05:12:54.net
現在tor-009pre5.exeが最新だけど、一つ前のtor-009pre4.exeを
まだ持っている人いる?
今のは問題ないけど、tor-009pre4.exeが先日ewido に反応した。
原因は不明。ログを消してしまったのでアレだがProxyなんとかって
反応が出た。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 05:28:55.net
持ってる(*´д`*)
90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 05:47:26.net
PFWでログを取っていたら頻繁にリモホの9001ポートにMORIA.MIT.EDUが
かかるけど、これってマサチューセッツ硬貨大學だよね?
ハカーの巣で開発されているってこと?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 05:50:50.net
>>89
ewidoでちょっとスキャンしてみてくれますか?
問題なかったら俺がおかしかったと言うことで終わるんで。
URLリンク(www.ewido.net)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 07:04:27.net
>>87
余計なサービス切って、アウポかなんかでJavaやActiveXは普段から
ちゃんとコントロール。Firefoxのweb機能設定でソフトウェアインストールを弾く。
>>38のとおりにちゃんとPrivoxyを使う。
ブラウジングはこれでオケかと。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 07:14:59.net
tor-009pre4.exeはまだ公式に上がってたのか。
URLリンク(freehaven.net)
おとしてチェックしたらやっぱりかかった。
---------------------------------------------------------
ewido security suite - スキャンリポート
---------------------------------------------------------
+ 作成場所:7:09:28, 2004/11/15
+ レポートチェックサム:4D943FBA
+ データベースの日時:2004/11/13
+ スキャンエンジンのバージョン:v3.0
+ 期間:23 s
+ スキャンしたファイル:1
+ スピード:0.04 ファイル/秒
+ 感染ファイル:1
+ 削除したファイル:1
+ 保管庫のファイル:1
+ 開くことのできないファイル:0
+ 削除できないファイル:0
+ 隠れプログラムYes
+ 暗号:Yes
+ 書庫:No
+ スキャンしたアイテム:
C:\Documents and Settings\***************\tor-009pre4.exe
+ スキャン結果:
C:\Documents and Settings\***************\tor-009pre4.exe -> TrojanProxy.Torxy.a -> バックアップ後削除
::リポート終了
94:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 07:19:25.net
TrojanProxy.Torxy.a -
ってなん?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 07:36:14.net
Torxy.a
URLリンク(www.google.co.jp)
96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 14:13:28.net
トロイは正しく使えば問題無い
97:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:17:21.net
自IPを特定されないだけだったらこんな方法もあるのでは?
自PCに串をインストール。もちろん漏れ串じゃないやつ
ただし、串だと分からせる ←ここが肝心
自串経由でアクセスする。
後でログ求められたら、削除しちゃいますたとすっとぼけるw
即ち、自分がアクセス元でないと主張できる罠
2chには使えないけどね
98:97
04/11/15 21:19:21.net
×漏れ串じゃないやつ
○漏れ串にならないように設定
99:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:25:07.net
>>97
あったまいいー
そっか、自分の串鯖を駄々漏れ公開開放にしといて使えばいいんだ。
メモメモ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:26:19.net
Antidoteからもトロイ扱いされる。。
検出名は、ほぼ一緒。
101:97
04/11/15 21:45:04.net
>>99
ついでに、
OS、ブラウザはシェアの高いのを選んで使うべしw
102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:52:07.net
>>101
なるほど。木を隠すなら森の中。
逆転の発想だ。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 00:22:30.net
木を隠すなら森の中の究極がTor自鯖の調達だと思ったりした。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 16:06:27.net
ああ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 08:33:48.net
Spybotに引っかかるようになった
106:サルでもできる安全なTor起動方
04/12/02 16:48:01.net
Torをダウンロードする
↓
URLリンク(freehaven.net)
Tor解説
URLリンク(tortor.e-city.tv)
※Torは常に立ち上げ続けること。
これを必ずPrivoxyと組み合わせる。
1. Privoxyをダウンロードする。URLリンク(www.anime.net)
2. インストール 起動
3. タスクバーの「P」を右クリック→show Privoxy window→opstions→Edit nain configurationを
開き最後尾に以下の行を追加。
forward-socks4a / localhost:9050 .
※こんな感じになる
# The "hide-console" option is specific to the MS-Win console version
# of Privoxy. If this option is used, Privoxy will disconnect from
# and hide the command console.
#
#hide-console
forward-socks4a / localhost:9050 .
4. Privoxyを一度終了し再起動。
5. HTTP, FTPなどのプロキシサーバをlocalhost(または127.0.0.1)の8118に設定
(SOCKSサーバを指定しないように注意)
※ブラウザに普通の串を刺すのと同じ感覚で localhost:8118 を刺す。
※IPアドレスがTor経由に変わったかどうかはURLリンク(taruo.net)でチェック。
107:猿web”管理”者用 Tor鯖ノードリスト
04/12/02 17:01:39.net
Torでwebサイトをいたずらされたくなかったら以下を弾くこと。
MORIA.MIT.EDU
1-1-11-26a.gka.gbg.bostream.se
fnord.at
216.17.101.36
the.dogs.bollo.cx
206.51.236.32
haunted.frontbone.de
82.143.204.119
p03226.hig.no
69.20.9.201
dud90.inf.tu-dresden.de
ERR.COS.CS.CMU.EDU
poweredby.trafficcommunity.de
dsl027-178-156.sfo1.dsl.speakeasy.net
seppia.noreply.org
solid.ity.org
cassandra.eecs.harvard.edu
lund-juri-clms-159.lundsstadsnat.net
207-234-129-95.ptr.primarydns.com
serifos.eecs.harvard.edu
pakastelohi.cypherpunks.to
random.lowspeed.net
108:猿web”管理”者用 Tor鯖ノードリスト
04/12/02 17:02:11.net
mordor.neutraldomain.org
outpost.zedz.net
althing.cs.dartmouth.edu
us3.comclub.org
phalaris.setnine.com
BELEGOST.MIT.EDU
10.69-93-172.reverse.theplanet.com
b5.a2zworks.net
espresso.CS.Berkeley.EDU
phalaris.setnine.com
xoder.rh.rit.edu
chris.eff.org
wg45.waag.org
geezy.cs.purdue.edu
gw.provos.org
202-63-160-59.broadband.isp.exatt.net
c3po.cs.byu.edu
espresso.CS.Berkeley.EDU
p23.thing.net
althing.cs.dartmouth.edu
現在は以上。しかし増える可能性大。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 20:50:37.net
てすと
110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 12:12:52.net
独自コンパイル版と正式版
どっちを使ってる?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 00:27:11.net
正式。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 12:11:39.net
>>105
俺も。削除していいかな?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 05:48:18.net
>>105
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Tor
このディレクトリーがひっかかるね DealHelperってなんぞや?
これ削除したらどうなるの?
不具合がおきるとか?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 09:30:17.net
>>106
Privoxyと組み合わせる理由はなんだろうか?
IEとかからだとPrivoxy使わなくても使えるんだけど。理由が知りたいな。。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 09:55:59.net
●持ちで専ブラに使いたいんじゃん?
俺も体験版●使ってたとき時Janeでそのやり方した
116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 08:16:21.net
>>115
ありがとう。なるほど2chブラウザの時の為か。
2chでは対策されてたので2chでは使わなかったよ。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 04:43:58.net
>>114
torの公式サイトがPrivoxy必要だって書いてるからだろ。
URLリンク(tor.freehaven.net)
Privoxyとか無しで立ち上げたら、なんか噛ませろDNS漏らすことが
あんぞって表示も出る。匿名で使いたいならちゃんとなんかかませろってこと。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 04:49:42.net
げ、今、久しぶりに公式を見たら、日本人の名前が・・・・w
ここの人だね。ってことは公式公認になったったってことか。
URLリンク(www.anime.net)
これから使いたい人は↑を一番に参考にすること。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 04:58:30.net
と、公式はtor-0.0.9.1-win32.exeにバージョンしてる。
インストラー付だ。簡易マニュアル書き換えておこう。
■Torをダウンロードする
↓
URLリンク(tor.freehaven.net)
※インストーラーなので、示された手順どおりにインストール。
これを必ずPrivoxyと組み合わせる。
1. Privoxyをダウンロードする。URLリンク(www.anime.net)
2. インストール 起動
3. タスクバーの「P」を右クリック→show Privoxy window→opstions→Edit nain configurationを
開き最後尾に以下の行を追加。
forward-socks4a / localhost:9050 .
※こんな感じになる
# The "hide-console" option is specific to the MS-Win console version
# of Privoxy. If this option is used, Privoxy will disconnect from
# and hide the command console.
#
#hide-console
forward-socks4a / localhost:9050 .
4. Privoxyを一度終了し再起動。
5. HTTP, FTPなどのプロキシサーバをlocalhost(または127.0.0.1)の8118に設定
(SOCKSサーバを指定しないように注意)
※ブラウザに普通の串を刺すのと同じ感覚で localhost:8118 を刺す。
※IPアドレスがTor経由に変わったかどうかはURLリンク(taruo.net)でチェック。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 05:09:24.net
あら?tor-0.0.9.1-win32.exeにしたら気持ち早くなった気がする。
おー
121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 05:29:54.net
上りぃ
推定転送速度: 234.019kbps(0.234Mbps) 29.2kB/sec
ふーん。これなら普段でも使えるわ。
おし。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 05:39:20.net
下りも0.19Mbpsで上りと同じぐらい。
つーことは、このバージョンで20秒切り替えがなければ4MBぐらいのファィルは匿名で
うpロダにアップ可能。MP3ファイルぐらいならtorで・・・あ、こりゃ大変。
このスレはこれからは下げでいこうね、そうしよう。うん。
ヤバ杉。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 05:49:46.net
しかし10kB/secで公開して、何ヶ月もたたないうちに29.2kB/secと
3倍にアップかよ。
これはヤバイわ。ヤバイ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 09:50:37.net
>>117
なるほど。英語苦手で読む気もしないからな。。。
DNS漏らし対策として、Privoxy側の設定って、特に意識することないのかな?
何も考えずにPrivoxy噛ませれば大丈夫なんかな?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 09:52:17.net
>>124 自己レス
と思ったら日本語サイトあったのか。
Privoxyの設定方法も書いてあるね。
忘れず設定しておこう。匿名のつもりが、
DNS漏れでバレたなんてシャレにならん。。。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 10:04:45.net
>>118
>ブラウザによってはDNSクエリーでアクセスしようとしているサーバ情報を
>「漏らす」ことがありますのでそれを防ぐ意味でもこの方法は有効です。
実際漏らしているかどうか調べる方法って、どうすればいいんだろうか・・・
127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 10:35:59.net
test
128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 10:47:46.net
2ちゃんとJane板じゃ使えないよ
129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 10:50:21.net
●があればいい。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 10:52:00.net
自作自演にしか使えない
131:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 10:53:27.net
Samba回避にも使えるよがな。串切り替えできる専ブラで
132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 11:39:14.net
>>38
この設定したみたけど繋がらない・・・くそう・・
133:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 11:41:52.net
>>132 自己レス
すまん・・・FWのせいだった・・・_| ̄|○
134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 11:43:50.net
トーアプラン
135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 11:52:11.net
トーアの鯖って非公開に出来ないの?
公開するから2ちゃんの対応されちゃうんだな・・
136:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 16:32:20.net
あふぉ?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 16:36:48.net
>>135
そんなことしたらどんなサイトにも繋げられなくなっちゃうよ。
138:130.37.193.63 ◆mEiM6B7vUw
04/12/19 21:02:09.net
tor fusianasan てす
139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 21:17:34.net
早速Booに突っ込んどきました
140:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 12:06:05.net
鯖制限無しに書き換えてTor++とでも名前付けて作ってみるか?
日本に普及したら爆速のネットワークになりそうな
141:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 04:27:13.net
>>140
マジで作ってください。。。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 04:33:18.net
トレントファイルの上げ下げに便利そうだなコレ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 12:30:46.net
>>140
m(__)m
いつごろできますか?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 16:33:00.net
Winnyネットワーク経由で書込みとか出来ないのかな?
そうすれば凄い数のIP使えるんだが・・・。
可変IPがほとんどだし、2チャネラー以外が多数参加してそうだから、
無限大に使いそうだが。技術的に不可能なんだろうか・・・・。
まったくの素人発想だから思いっきり的外しているかもしれないが。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 18:19:36.net
釣れますね
146:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 07:52:43.net
釣果は一人か、残念!
147:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 06:48:12.net
つーか140が釣りなわけだが
148:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 06:51:31.net
146も実は釣りだったんだよ
数の数えられない馬鹿のフリして釣ったという話
残念!
149:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 11:18:58.net
釣り釣りって、お前らレベル低いな。。。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 13:58:22.net
休みに入ったからな
ガキが沸いて来てるんだろ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 15:37:04.net
teet
152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 16:41:35.net
そういや冬休みか通りでレベルが低いと思った
153:マイク ◆yrBrqfF1Ew
04/12/28 17:00:08.net
休みでも無いのに2chに通い詰められるのは引き篭もりorキモヲタくらいなものだと思うがな。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 17:12:16.net
まぁ、どっちもどっち
休みだと厨だし、休みじゃないとヒキコモリorキモオタ
2ちゃんに書き込んでいる時点でおわっとるw
155:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 17:18:45.net
冬厨の問題は、スレのレベルが著しく低下するところ。
釣りとか見てるほうは無意味な情報で、くだらねえって感じ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 17:05:21.net
DNS漏れってどういうこと?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 22:18:09.net
age厨うぜぇ
158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 10:31:51.net
ほしゅ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 16:46:10.net
DNSを漏らす「ことがある」っていうのがわからん
漏らさないこともあるのか?なら漏らす条件は?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 23:06:21.net
2005-01-04: Tor 0.0.9.2 is released.
161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 23:34:48.net
maji?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 03:55:58.net
test
163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 19:32:48.net
Privoxyでなくてオミトロン使いたいときは、freecapや蛭子屋そっくすでオミトロン起動すればいいのかな?
ふと思い出したが、オミトロンのクローンらしいProximodoって、全然更新されてないな・・
164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 21:54:12.net
>>163
前に試した時は使えなかった覚えがある。
Proximodoは一昨日新版がでた
165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 03:54:32.net
torで田代は打つな。tor鯖に迷惑かけるな。わかったな?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 19:03:44.net
torを使ってアングラ割れサイトとかで
通報しますたって煽ってみてもバレないかな?
ていうかガチで通報しようと思うんだけど。
橋本組にも通用しますか?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 23:10:51.net
大丈夫だよ。協力してやるからアド晒してみな。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 01:51:50.net
ネトランで晒されてる。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 02:13:51.net
中継レスなクライアントモード専用版はどこに落ちてる?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 02:24:02.net
>>168
読んだ・・
171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 19:58:39.net
Tor 0.0.9.2を使用しているのですが、タスクバーに最小化したDOS
何とかならんでしょうか目障りなのですが、何か良い手があれば
教えて頂きたいのですが宜しくです。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 00:23:39.net
タスクトレイのアプリを隠すソフトもあるくらいなので、タスクバーのアプリを隠すソフトも探せばあるかも。
でも、個人的にはすぐ手を出せる場所にないと不安ですがねぇ・・
173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 08:38:18.net
ネトランの影響で一気に重くなったりする?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 11:11:16.net
とりあえず置いておくか
木 木 _,,.. -―¬'''''''―::::,,,, ,..-、
二二 ネットランナー:::::::::゙゙''-、 ,..-'゛::::::::ヽ.
,‐/│\:::::::::::::__,,,,,,_::::::::::::::::::::::::゙'-、._/゛::::::::::::::::::::.ヽ
/:::::::::::::::::::_..-'''"´ `゙''ー 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/゛
./::::::::::::::::::/ ゙ン::::::::::::::::::::::::::::. /
ぶっこぬき ,l´'''''''''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙}:::::::::::::::::./
./:::::::::::::::/ ! }::::::::::::::::::::l
l:::::::::::::::/ │ .l゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙厂゙l゙゙゙゙゙゙゙゙゙l´,, ‐.l:::::::::::::::l
.l:::::::::::::::,! │ ||========= ̄ `゙| l:::::::::::::::!
│:::::::::::::| .} .|| ___ __,,| |:::::::::::::::!
│:::::::::::│ | .|| ゚ レへ! i !:::::::::::::.,!
l:::::::::::::::l,, l .| ト- v┐ =ヽ .i ./:::::::::::::::l
!:::::::::::::::./ .!.l<´ ,ゝ! ,r^、/i i /:::::::::::::./
_ノ:::::::::::::'!、 ,il ̄  ̄ ゙'''''''''''' ! ./:::::::::::::./
,/゛::::::::::::::::::::\./ |_______,,,,,,,,,.......iゝ____丿房 お断り
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'- ..,,___.__,,,,,,,`-"゛:::::::::::::::./
.ヽ::::::::::::::::::::.,/'-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
.ヽ:::::::::,,/ `''-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/゛
.ゝ‐" `'''ー ..,,____,,,,,,.. -‐''"゛
ネトラン厨はお帰り下さい
175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 11:21:32.net
大丈夫だろ。厨房が回線速度の遅さに耐えられるとは思えん。
すぐに消えるさ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 19:57:04.net
Torをサービスに登録する方法はないですか
177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 03:04:07.net
Torのサービス登録は無理なのでは無いだろうか
Tor Tipsに紹介されてるsexeでサービス登録を
したのだが、起動してすぐに終了してしまう
設定等間違いは無いと思うのだが、旨く行かない
よってあきらめてるよ、管理人も関与しないと
言ってるし
178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 00:35:58.net
Tor - Win32 サービス対応版
URLリンク(foxmask.ddo.jp)
179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 13:04:03 .net
ダウソ板の連中はBitTorrentにTorを使いたいらしいw
180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 13:07:20 .net
>>179
おまえもその連中の一人だろ もちろん俺もだけどな
181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 03:18:30 .net
videoraっていい
182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 13:24:58 .net
>>177
まったく同じ症状でサービス登録できなかったが、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Tor内の
「torrc」というファイルをtor.exeと同じディレクトリに入れると解決した。
「tor-0.0.9.2」「esex Ver.0.05」(共に現時点での最新版)で確認。
OSはXP SP2。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 21:49:46 .net
Tor0.0.9.3 + privoxy 3.0.3でlocalhost:8118を
使用しているさいセキュリティソフト等は意味を
なすのでしょうか?
localhost:8080で通常のネット接続はFirewall +
proxomitron + Anti-Virusで固めてます。
Anti-VirusとFirewallはNortonです。
どうぞ御存知の方宜しく御願いいたします。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 21:55:06 .net
ぶっこ抜き禁止
185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 22:21:39 .net
TorでもまちBBSカキコ出来ないのね。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 22:38:25 .net
>>184
Tor使用におけるセキュリティに付いて聞くだけで何故に
ぶっこ抜き禁止になるのだ?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 05:16:38 .net
>>183
nortonのオプション→httpポート追加でいんじゃないの?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 20:11:22 .net
あげ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 20:40:13 .net
>>185
nyみたいなポートの使い方しないと、WKPは逆叩きされると一瞬でダメよ。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 00:03:42 .net
また雑誌に載ってたWindows100%とかいうやつ
海軍御用達だってさ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 14:28:20 .net
雑誌キモイ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 12:44:43 .net
捕手
193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 13:17:12 .net
海軍御用達(笑)
194:まぐれず
05/02/15 13:33:42 .net
海軍様々ねぇ~。漏れはその辺の糞PCでいいと思うんだがな。とりあえず。。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 16:01:56 .net
怒り椅子みたいに自由に変数を書き換えられるツールってないのか。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 16:02:48 .net
ないなら作れよハゲ
氏ね
197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 16:15:35 .net
うんこ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 09:42:49 .net
199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 17:43:55 .net
199
200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 17:53:24 .net
200
201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 23:09:54 .net
Torrのセキュリティについて書かれたサイトって無いかな?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 21:40:41 .net
てす
203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 04:01:05 .net
pimopimo!
204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 11:52:43 .net
てすてす
205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 19:25:02 .net
あげ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 02:49:20 .net
すっげー今更だけど>>163できたよ
で、何か話題を戻して申し訳ないんだけど、DNSクエリー漏れって
どういう条件で起こるのでしょうか…?
オミトロンのフィルタは結構鍛えてるから、できればオミトロンで使いたいんだけど
DNSクエリーの問題が深刻なら諦めるべきだし。情報がないので何とも分からない…
英語でもいいのでそこらへんが分かる文献はないでしょうか
207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 18:29:08 .net
>>180
俺もだw
できんのか
208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 20:23:32 .net
>>196
お前が作れハゲ
市ね
209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 09:04:06 .net
ほす
210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 18:01:16 .net
age
211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 01:39:08 .net
ストーカー防止法はザル法だ。
スレリンク(news2板)l50
ストーカー防止法はザル法だ。
スレリンク(news2板)l50
212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/02 17:13:11 .net
============( ^ω^)
=============( O┬O
============◎ヽJ┴◎
213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 10:50:00 .net
今日、バスターがtor-009pre4.exeをTROJ_PROXY.TORXYと認識されて隔離した。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 21:33:54 .net
>>213
donmai
215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 23:18:22 .net
誤検出ではない
216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 00:27:10 .net
tor使ってると、いろんなとこからファイアーウォール越しにはっくられるってほんとー?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 14:03:48 .net
>>213
俺のも隔離された
218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 15:45:24 .net
俺のノートン先生はそんなことないぞ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 16:00:21 .net
tor-009pre4.exeだけなんだよ他のは隔離されないんだが
220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 11:22:59 .net
>>216
そうなの?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 21:08:13 .net
■windowsにTor+Privoxyを導入する公式の解説。
・Running the Tor client on Win32
URLリンク(tor.eff.org)
・上記のグーグル翻訳
URLリンク(translate.google.com)
222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 21:32:34 .net
>>221の翻訳リンク修正
URLリンク(www.excite.co.jp)
223:Kitchener-HSE-ppp3577425.sympatico.ca
05/04/12 21:54:54 .net
test
224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 17:54:21 .net
これって導入しても大丈夫なの?
それと動作させるとメガビに書き込めないんだね・・・
今までThe Proxomitron使ってんだけど、
同時に起動させるのは無理なのかなぁ。。
トーアのせいで公開プロキシ規制される事ないよね?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 17:54:56 .net
??
226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 22:25:32 .net
な
ん
だ
か
僕
も
う
眠
い
や
・
・
227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 01:38:26 .net
■Tor+Privoxyの導入方法
Torをダウンロードする >>221>>222を解らなくても必ず一度は読むこと。
↓
URLリンク(tor.eff.org)
※インストーラーなので、示された手順どおりにインストール。
これを必ずPrivoxyと組み合わせる。
1. Privoxyをダウンロードする。URLリンク(prdownloads.sourceforge.net)
2. インストール 起動
3. タスクバーの「P」を右クリック→show Privoxy window→opstions→Edit nain configurationを
開き最後尾に以下の行を追加。(最後の「.」を忘れずに!!!)
forward-socks4a / localhost:9050 .
※こんな感じになる
# The "hide-console" option is specific to the MS-Win console version
# of Privoxy. If this option is used, Privoxy will disconnect from
# and hide the command console.
#
#hide-console
forward-socks4a / localhost:9050 .
4. Privoxyを一度終了し再起動。
5. HTTP, FTPなどのプロキシサーバをlocalhost(または127.0.0.1)の8118に設定
(SOCKSサーバを指定しないように注意)
※ブラウザに普通の串を刺すのと同じ感覚で localhost:8118 を刺す。
※IPアドレスがTor経由に変わったかどうかはURLリンク(taruo.net)でチェック。
【解説サイト】SocksCapから使う方法
URLリンク(www.gaogaob.com)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 01:40:56 .net
>>227
この設定でtor⇔Privoxy⇔ブラウザと繋がり、公式HPの推薦通りに
Torの匿名性を保ったまま利用できる。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 02:02:17 .net
test
230:ipx-124-252-190-80.ipxserver.de
05/04/19 04:09:08 .net
fafa
231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 19:40:11 .net
てすこ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 19:40:33 .net
もいちどテスコ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 19:43:47 .net
フシアナしてみぃ~
234:YahooBB218128048096.bbtec.net
05/04/20 23:30:31 .net
tes
235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 09:50:12 .net
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 05:29:32 .net
良いね 2chじゃもう使えないけど
237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 03:21:17 .net
ポートホッピングする亜種が出回れば無問題ですよ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 00:34:31 .net
ts
239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 20:27:33 .net
test
240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 11:32:58 .net
て
241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 05:57:10 ?###.net
tes
242:
05/05/03 10:45:35 .net
243:
05/05/03 10:45:57 .net
244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 15:38:41 .net
なんか眠い
245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 17:05:08 .net
寝ろ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 21:02:20 .net
>>227
>5. HTTP, FTPなどのプロキシサーバをlocalhost(または127.0.0.1)の8118に設定
ここは9050じゃなくて8118で良いの?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 08:43:53 .net
age
248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 21:53:04 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < 禿げ!
/| /\ \__________
249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 03:28:11 .net
Sleipnirで使おうと思いメニューのプロキシで設定したのですが、
全く変化がありません。
プロキシのところはインターネットオプションで接続、で良いんですよね?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 04:33:35 .net
>>249
プロキシの追加
251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 04:54:58 .net
>>250
プロキシの追加と編集はしてるんですが…
252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 06:04:17 .net
>>60にSleipnirでの設定方法が載ってるが
253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 13:02:35 .net
>>252
はい、>>60の通りに設定してるんですが…変わって無いんです。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 11:53:41 .net
8118か9050どっちなんだよ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 12:15:53 .net
>>254
どっちでもいいんじゃね?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 06:19:12 .net
>>255
まじか?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 10:00:48 .net
答えは>>260が知っている
258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 16:27:58 .net
>>257
まじか?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 16:46:21 .net
もうトーアじゃ2chに書き込みできないのね。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 03:04:08 .net
はずがない。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 17:54:31 .net
test
262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 02:06:42 .net
おまいらバージョンはいくつがいいと思う?
0.1.0.8にバージョンアップしたが、なかなか次のIPに変わらないな。
古いやつの方がころころIP変わって良いような希ガス
263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 17:07:31 .net
そんなの気にしてない
264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 14:20:09 .net
localhost 127.0.0.1 8118
265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 14:25:00 .net
localhost
9050
266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 20:52:01 .net
ちょっと転載しておきます。
まだ検証のとちゅうなんでなんですが、とりあえず。
■windowsにTor+Privoxyを導入する公式の解説。
・Running the Tor client on Win32
URLリンク(tor.eff.org)
・翻訳
URLリンク(www.excite.co.jp)
【解説サイト】SocksCapから使う方法
URLリンク(www.gaogaob.com)
現在の最新バージョンは 0.1.0.8-rc.
267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 20:52:36 .net
・Privoxy
URLリンク(sheepman.parfait.ne.jp)
webフィルタリングソフトですがルーターの前に仮想プロクシサーバーを
置く、プロクシオミトロンのようにも使えます。これを使ってtorと各ブラウザを
中継させてしまいます。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 20:53:37 .net
(torを)SocksCapから使う方法はあまりよくなかったと。
この方法だとDNSが漏れちゃうことがあって匿名の意味がなくなる。
Privoxyは一番使いやすいが、Privoxy自体が厳密に言うと串なわけで
せっかく串の反応を消しているTorに噛ますにはそれだけがネック。
匿名性はオケ。
現在、一番いいのはFree capを通してTorを使う方法。
Fire foxとの相性もいい。SocksCapと違ってDNS漏れの問題も
設定で解決できる。
ファイル>設定>プログラムで、DNS解決方法をリモートにチェック。
SocksCapもこれができたらいいのだけどな。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 20:59:46 .net
FreeCap 公式
URLリンク(www.freecap.ru)
日本語化パッチ
URLリンク(patch.sakura.ne.jp)
※ここの一番下にある。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 12:02:08 .net
てすとん
271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 17:42:43 .net
初歩的な質問ですみません
トーアにPrivoxyを通しても2chに書きこみはできない
上のほうで、もうトーアじゃ2chに書き込みできないといわれていますが
この情報は正しいのでしょうか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 17:50:00 .net
2chwikiのBBQの所よめ
殆どは規制(焼かれてる)はず。
●を使えばおk
273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 01:04:25 .net
>>271
Privoxyを刺すとPrivoxyの反応でBBQにフィルタリングされ弾かれます。
だからといって、直接ブラウザにtorを刺すとDNS警告がTorに出る。
つまりは匿名の意味がなくなります。
SocksCapを経由してもDNSの反応がそのままで、直接ブラウザに刺したのと
同じことになり、これもやはり匿名の意味がない。
現在はFireFox⇔FreeCap⇔tor が一番賢い選択のようです。
FreeCapは必ずDNS漏れの問題を解決するために以下を設定すること。
■設定で
・ファイル>設定>プログラム→DNS解決方法をリモートにチェック。
これでPrivoxyのように串の反応を出さずに、またSocksCapのようにDNS漏れも
起こさずに匿名でほぼ生IPアドレスで書き込むのと同じ形でブラウジングが可能です。
2ちゃんねるにもこの方法でつないだあと、Torの再起動でノードを繋ぎなおしながら
何度か書き込みに挑戦したら、そのうちBBQにもまれていないノードにあたったときに
書き込めます。
>>272の方法も正解ですが、●はクレカで買うもの。●を使って書いたという証拠は
2ちゃんねるに残り、書き込むことは可能であっても匿名ではありません。
Tor本来の目的とは違うのでお薦めしません。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 04:48:50 .net
てす
275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 07:59:29 .net
>>273
>Privoxyを刺すとPrivoxyの反応でBBQにフィルタリングされ弾かれます。
これマジ?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 09:01:25 .net
>>273
良レス乙
277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 13:12:41 .net
かけこめるう
278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 19:13:20 .net
>>273
これ一部修正。
SocksCapでもDNS漏れを防ぐ設定がわかりました。
FreeCapは指定するアプリによってはダメなことが多い。特に2ちゃん専用ブラウザを
FreeCapは嫌うようです。
SocksCapはそういうことはもなく安定しているので、現時点では
様々なブラウザ等⇔SocksCap⇔tor が一番よろしいかと。
ただし、日本語化パッチは見つかりませんでした。
SocksCapのインストールと入手方法はこちらが一番詳しいですが、
URLリンク(www.gaogaob.com)
本体は本家からの入手が登録などでややこしいため「sc32r237.exe」をグルグルして
も手に入ります。
URLリンク(www.google.co.jp)
つづく
279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 19:18:43 .net
>>278つづき
で、肝心のSocksCapでDNS漏れを防ぐ設定です。
これをやらないと匿名の意味がありません。
設定法はこのリンクの
URLリンク(www.gaogaob.com)
ここの部分をResolve all names localyから
URLリンク(www.gaogaob.com)
真ん中のResolve all names remoteryにチェックしなおすだけ。
後は同じです。
これでとりあえずはオケ。
つづく
280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 19:32:05 .net
それから>>278と>>279は2ちゃんねるブラウザをSocksCap⇔tor で使う専用に
したほうがいいです。たまーにロシアンルーレットのように書き込めますのでw
しかしよく考えるとIEやFireFoxはPrivoxy経由でTorをかましたほうがいいかもしれない。
なんでかというと、SocksCapとかは本来、FWなんかをすりぬけるためのツールです。
これに噛ましたのは当然PFWをトンネルしますのでPFWの予備サービスでジャバやら
アクティブえっ糞をフィルターにかけてくれる機能も透過してしまいます。
ま、webブロック関連をブラウザ側でいちいち設定する人はSocksCapでも
かまないでしょうが。
と、次。もう少し進んで、webフィルタリングとかカンタン偽装とかの為にプロキシオミトロンも間に
はさめないかなぁ。こんな感じ。
ブラウザ等⇔SocksCap⇔プロキシオミトロン⇔tor
誰かやって設定を教えて。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 20:24:36 .net
オミトロンをSocksCap経由で起動すればいいんじゃないか、
などと試しもせずに書いてみる。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 21:01:38 .net
>>281
その通りでしたw
カンタンだった。
オミトロンをSocksCap経由で起動し、ブラウザにオミトロンをHTTP串としてlocalhost:8080として
刺すだけ。これでオミトロンの色んなフィルタリング機能やら偽装機能が使える。
この組み合わせがパーフェクトかもしれない。
URLリンク(taruo.net) を見ながらオミトロンのHTTPヘッダの設定や
webページフィルタの設定を触ると、おもろい。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 23:06:43 .net
torとPrivoxyかませても絵チャとかで普通に生ホストばれるんだけどなぜ?
おしえてエロイ人
284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 00:03:53 .net
>>283
絵チャ?
それはチャット?
チャットツールとブラウザは別の通信ですよ。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 02:40:32 .net
>>283
絵チャはJAVAアプレットで動いてるからでしょ?
↓で確認してみ。プロキシ+JAVAオフは基本中の基本。
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 02:49:24 .net
言い忘れたけど、↓に生IPが記録されるから注意してね
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 21:49:13 .net
>>285
おもしろい。
串を使うならJava、JavaScript、ActiveXは切る。これは基本ですね。
JAVAアプレットで実際に抜くところを見せてくれるHPははじめてみた。
貴重だ。
対策は簡単で、まずIEを使わずにfirefox を使うこと。
これで有害なActiveXはfirefox自体が防いでくれます。
その上で
ツール>オプション>web機能を開き、「Javaを有効にする」のチェックと
「JavaScriptを有効にする」のチェックを外しましょう。たったこれだけ。
当然、JAVAが起動するようなサイトの閲覧は不可能になりますが
JavaScriptを変に使っているだけの掲示板なででは余計なことを
してこれなくなります。
他にもJava、JavaScript、ActiveXの切断はオミトロンや、パーソナルファイアーウォールでも可能です。PFWならアウトポストのアクティブコンテンツプラグインの利用がお奨め。
ですが・・もう少し詳しく書いておこうかな。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 22:08:40 .net
・Java、JavaScript、ActiveXをプロクシオミトロンでコントロールする場合。
Torでプロクシオミトロンを使うには>>282
オミトロンをSocksCap経由で起動し、ブラウザにオミトロンをHTTP串のlocalhost:8080とし
て刺すことになります。
この場合、SocksCapはPC内にPFWを導入していてもすり抜けてしまうので
TorとSocksCapのみの組み合わせではJava、JavaScript、ActiveXなどを
PFWで制御することが出きません。だからプロクシオミトロンということになります。
しかし、単純にJava、JavaScript、ActiveXをもらしたくないのならば
■Tor ⇔ DMS漏れ対策を施したSocksCap>>279 ⇔ Java、JavaScript、
ActiveXを切る設定をしたfirefox
これでも十分にTorの匿名性は補完されます。
もっと弄り回したいという人はこれにオミトロンもということになるでしようが、
一つだけ注意点。
未確認ですが、
・オミトロンをSocksCap経由で起動し、ブラウザにオミトロンをHTTP串のlocalhost:8080として刺した。
その上で、更にオミトロンにHTTP串を刺して多段にすると、
・オミトロンをSocksCap経由で起動し、ブラウザにオミトロンをHTTP串のlocalhost:8080として刺した。
場合ではなかった、DNS漏れの注意がTorから示されます。なんでこうなるのかまだわかりませんが、
とりあえずはTorに更にHTTP串を噛まして多段にするのはやめたほうがいいでしょう。
TorがDNSが漏れているというのですから。
しかし多分、torから最後に接続しにいく鯖ノードのDNSキャッシュが多段にしたHTTP串鯖に
受け取られる危険がある程度で、そんなに気にしなくてもいいとは思いますが。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 22:13:35 .net
それから公式サイト推奨のTor+Privoxyでも>>287コレは必ずやってください。
というか、セキュ板ではあまりにも常識過ぎて書くのも恥ずかしいぐらい。
他にも匿名でブラウジングをしてるスゴゾーとtorを使っていても
PCがウイルスだらけ、トロイみまれでは意味がありません。
基本的なセキュリティー対策を施したPCを利用しましょう。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 22:48:47 .net
まとめておきます。
現在、もっとも安全なTorの使い方は2つ。
1・■Tor ⇔ SocksCap⇔firefox
※この利用法の場合、必ず以下を設定すること。設定しないと匿名ではありません。
・SocksCapは file>setting>でsocsv5を選択しResolve all names localyをResolve
all names remoteryにチェック。(これでDNS漏れが防げます)
・firefoxはツール>オプション>web機能を開き、「Javaを有効にする」のチェックと
「JavaScriptを有効にする」のチェックを外しましょう。クッキーも無効にするか、
有効にする場合はクッキーの保存期間をFierfoxが終了するまでに設定。
2・■Tor ⇔ Privoxy⇔firefox
※この利用法の場合、必ず以下を設定すること。設定しないと匿名ではありません。
・firefoxはツール>オプション>web機能を開き、「Javaを有効にする」のチェックと
「JavaScriptを有効にする」のチェックを外しましょう。クッキーも無効にするか、
有効にする場合はクッキーの保存期間をFierfoxが終了するまでに設定。
基本はTorにDNS漏れわを注意されない使い方をすることと、
串でブラウジングする基本を守ること。
最低限のセキュリティー対策はすること。
特に厨房はセキュ板を半年ROMってから使うことです。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 23:02:12 .net
ちなみに2ちゃんねるへの書きこみは>>290の1でオケ。
クッキーは有効にして、書きこみ成功のたびにクッキーを消しましょう。
Torの再起動でホストは切り替わります。
10回に1度成功したら常人。
20回に一回しか書き込めないのは運が悪い人。
いつも一発で書き込めるのは、神。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 13:35:43 .net
>>290
は間違い。V4を使うこと。
現在、もっとも安全なTorの使い方は2つ。
1・■Tor ⇔ SocksCap⇔firefox
※この利用法の場合、必ず以下を設定すること。設定しないと匿名ではありません。
・SocksCapは file>setting>でsocksV4を選択(これでDNS漏れが防げます)
・firefoxはツール>オプション>web機能を開き、「Javaを有効にする」のチェックと
「JavaScriptを有効にする」のチェックを外しましょう。クッキーも無効にするか、
有効にする場合はクッキーの保存期間をFierfoxが終了するまでに設定。
2・■Tor ⇔ Privoxy⇔firefox
※この利用法の場合、必ず以下を設定すること。設定しないと匿名ではありません。
・firefoxはツール>オプション>web機能を開き、「Javaを有効にする」のチェックと
「JavaScriptを有効にする」のチェックを外しましょう。クッキーも無効にするか、
有効にする場合はクッキーの保存期間をFierfoxが終了するまでに設定。
基本はTorにDNS漏れを注意されない使い方をすることと、
串でブラウジングする基本を守ること。
最低限のセキュリティー対策はすること。
特に厨房はセキュ板を半年ROMってから使うことです。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 19:45:46 .net
匿名で使うなら公式サイト推奨のPrivoxy経由にしたがいいかも。
SocksCapはなんかいかん。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 21:32:37 .net
June 03, 2005
2005年6月3日
Tor Named One of the Year's Best Products
Torは1年の最も良い製品の1つと命名されます。
PC World Lauds Free, Anonymous Communication Tool as Superior to Paid Competitors
PC世界は支払われた競争相手と同じくらい優れた自由で、匿名のコミュニケーション機器を
賛美します。
San Francisco, CA - PC World has included the Tor anonymous Internet communication
tool in its list of the year's best products.
サンフランシスコ(カリフォルニア)--PC Worldは1年の最も良い製品に関するリストにTorの
匿名のインターネットコミュニケーション機器を含んでいました。
URLリンク(www.excite.co.jp)
TorがPC Worldでベストオブイヤーアプリケーションの一つと認められたってさ。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 21:38:09 .net
PC Worldの元記事。(翻訳)
The 100 Best Products of 2005
2005年の100個の最も良い製品
URLリンク(www.excite.co.jp)
296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 21:53:48 .net
SocksCapはダメくさい。
この使い方だけに絞るほうがいい。
・■Tor ⇔ Privoxy⇔firefox
※この利用法の場合、必ず以下を設定すること。設定しないと匿名ではありません。
・firefoxはツール>オプション>web機能を開き、「Javaを有効にする」のチェックと
「JavaScriptを有効にする」のチェックを外しましょう。クッキーも無効にするか、
有効にする場合はクッキーの保存期間をFierfoxが終了するまでに設定。
torの結論。やっぱ肝心のDNS漏れを防げるツールは現在のところ
SOCKS 4aが使えるPrivoxy。
公式でもSOCKS 4a以外はダメとなっている。
FreecapもSockscapもSocksV4もしくはV5しか使えないみたい。
というわけで残念ながらFreecapとSockscapはTorでは使えないという結論。
もしもこれらでSOCKS 4aが使えるというならいけるけど、いまのところ無理くさい。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 22:56:32 .net
browser ⇔ proxomitron ⇔ privoxy ⇔ tor
これ。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 00:50:29 .net
>>297
あー。そっか。
それ、bestやん。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 01:01:55 .net
>>297これを試しながら気がついたのだが、
0.1.0.9-rc になってから、異様に通信速度が速くなったような。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 06:29:39 .net
301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 02:47:01 .net
URLリンク(gpji3uluvknwgomz.onion)
302:301
05/06/12 04:11:18 .net
テストで動かして見たけど、誰も来ない(´・ω・`)
Rendezvous Point System (HiddenService) って思ったより知名度
低いんですかねー。ちなみにただのカツオのアニメです。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 20:32:00 .net
0.1.0.10正式リリース
来たね
304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 19:42:22 .net
>>303 うpしました
>>301 のHiddenService も停止しました(`・ω・´)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 20:25:45 .net
これChocoaっていうIRCクライアントでDNS漏れなしで使うにはどうやればいいの?
SocksVersion4使って127.0.0.1:9050指定してるんだけど、これじゃあ、DNS漏れるんだよねえ?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 20:30:00 .net
DNS漏れってなに?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 20:38:52 .net
>306
URLリンク(www.google.com)
308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 20:39:35 .net
>>306
URLリンク(www.google.com)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 00:23:43 .net
無能な>>307-308
310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 00:19:10 .net
tor ⇔privoxy ⇔《Freecap or Sockscap》⇔soft>>305
>>306
URLリンク(wiki.noreply.org)
311:305
05/06/18 03:17:53 .net
>>310
サンクス!
試してみます。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 17:32:48 .net
2chに書き込む時は、privoxy使うとダメなんだよな。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 20:10:56 .net
>>312
アーごめん。それ、勘違いだった。
privoxyは関係なく、もまれていないホストは、まんま通る。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 20:17:30 .net
>>313
あ、大丈夫なんだ。良かった良かった。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 21:52:08 .net
出口を指定したい時はどうするんですか?
例えばserifos.eecs.harvard.eduとか限定に出来るんですか
316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 18:13:59 .net
↑残念
317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 21:31:06 .net
キターー!シナチク工作員!
キチガイ国家のヤシが出没した模様!
中国外交部による2ちゃん工作か?
スレリンク(news4plus板)
前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2005/06/23(木) 15:49:39 ID:B8iLmRuC
馬鹿だな 今の中国は日本との平和条約が結ばれているから、核兵器や軍事費
を大幅に削減してるんだよ。中国がチベットを占領していないさ。
近代化されて幸せな人が多くて喜んでいるよ。
名前:ppp1958jp.Japopiconst.fmprc.gov.cn[] 投稿日:2005/06/23(木) 20:10:36 ID:B8iLmRuC
キ‐‐‐‐‐‐‐‐↑‐‐‐‐‐‐‐‐タ‐‐‐‐‐‐‐‐!
>491
大量殺人兵器は日本が開発したものだ。日帝はチベット占領した時に使用した。
反省しないといけない
500 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2005/06/23(木) 20:15:34 ID:9M6taWMA
>>499
ききききききききたああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
-------------------------------------
↑捏造した歴史の工作洗脳に光臨!
頭わる過ぎ(wプッ!
318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 21:36:12 .net
そんなんに釣られるなよ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 00:58:56 .net
>>292
>>296
URLリンク(www.sockschain.com)
のVer3,8でSocks4a使えるようになってない?
320:305
05/06/30 20:37:17 .net
>>310
> tor ⇔privoxy ⇔《Freecap or Sockscap》⇔soft(Chocoa)
これって、Chocoaでは何にも設定しないで、普通にSockscapからChocoa起動して、
Sockscapの設定で
「 SOCKS Server:127.0.0.1 Port:8118 SocksVersion:4 」 にしてPrivoxyに渡して
Privoxyの設定で
「config.txt に
forward-socks4a / localhost:9050 .
forward-socks4 / localhost:9050 .
を追加して、Torに渡せばいいんだよねえ?
↑こうやって見たんだけど、なんかChocoa→Sockscapのところがうまくいってない
みたいなんだけど、どうやるの?
というか、SockscapV2ってのしかインストールしてないんだけど、
もしかして、Socks5toolsとかいうソフトも入れるんですか?
OSはWindowsXPHome使ってます。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 20:59:33 .net
関連スレ死にまくってるけど使えないのか?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 16:30:01 .net
嵐に使うと酷い目にあうよ
323:305
05/07/01 16:42:19 .net
どうやっても出来ないんですが、どなたか分かる方いませんか?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 16:52:21 .net
>>323
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
325:305
05/07/01 17:07:26 .net
もう出来ないっぽいから、Socks4aに対応したIRCクライアントない?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 05:16:10 .net
せっかく2chに書き込めても、また書き込もうとすると勝手にホストが変わっちゃってて書き込めない。
こういうものなのかな。
どなたか対処法知っておられる方いませんか。
327:p2035-ipbf314fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
05/07/04 05:17:06 .net
てす
328:66.230.143.178
05/07/04 05:19:44 .net
てす
329:66.230.143.178
05/07/04 05:20:05 .net
てす
330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 20:52:15 .net
なんかVipperがTor使って田代砲撃とうとしてるんだが。。。
【織姫と】中国バカーVS日本ビパー【彦星が呆れてる】part105
スレリンク(news4vip板)
331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 01:33:52 .net
>>324
332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 01:59:55 .net
なんで自分から朝鮮や中国と同じレベルに成り下がろうとするんだろうか。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 05:00:01 .net
torって既に過去の物となってないか?
あっさり弾かれまくるんだけど
匿名性ってのは2chの中だけの話、って所に戻りつつあるよな
334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 17:56:19 .net
反応しないで
\ 民度の高さを見せつけましょう /
__________ ( ) ))
////////// /\((⌒ )) ノ火 ノ火
////////// /(⌒((⌒)) )), γノ)::) γノ)::)
////////// /(⌒( ⌒ ) ⌒ ) ゝ∧ノ ♪ ゝ∧ノ ♪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ( (( ⌒ )) ) ♪ || ||
| | ̄ ̄| | (( ⌒ )) )), . || ||
| | | 日本 | 从ノ.::;;火;; 从))゙ ヽ<`∀´>ノ ♪ ヽ(`ハ´ )ノ♪
| | | | 从::;;;;;ノ );;;;;从 ( へ) ( へ)
| | | | 从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人 く く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 19:11:44 .net
tor、2chにも効かないじゃん。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 10:39:48 .net
今頃気が付いたのか?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 17:17:25 .net
>>336
>>333
338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 20:59:51 .net
Torって終了してんの?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 11:32:50 .net
なんか厨房が沸いているのか?
全部まとめて疑問を解消しておいて上げるよ。
ここでTorチェックされているノードは書き込みをフィルタリングされているから
書き込めない。
URLリンク(sv2ch.baila6.jp)
具体的に書き込みではじかれるTor鯖ノードはコレ。
URLリンク(sv2ch.baila6.jp)
これらとTor directoryを見比べて(それぐらい自分で探せ)
焼かれてないノードがあって、何度か切り替えているうちに
たまたまその焼かれていないノードにあたれば書き込める。
2ちゃんねる以外のサイトでここまでのフィルタリングをやっているところは
世界でも稀。つまりはほとんどのサイトではTorは使い放題。
匿名でアカウント取ったり、色々とほかにも使い道はある。
それと DNS leaksについては公式のここを読め。
使えるツールがちゃんと書いてあるぞ?
340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 11:47:44 .net
もう馬鹿ばっかりと思ってたらまとめてくれる人が居たか
341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 12:28:44 .net
>>339に
>DNS leaksについては公式のここを読め。
とかいて、リンクを貼るの忘れていたよw
ここね。
URLリンク(tor.freehaven.net)
342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 13:19:57 .net
ニュー速+の右翼売国奴が多数派工作に使ったため対処された
自己擁護バリバリできたから
343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 13:51:18 .net
>>342
その病気早く直したほうがいいぜ?
2ちゃんねるでTorの>>339対処がなされたのは2004年8月頃。
いいか?2004年の8月だ。今年は何年だ?
そもそも2ちゃんねる2ちゃんねるって、2ちゃんねるに書き込むために
開発されたツールではないのだよTorは。
ド厨房どもは消えろ。妄想厨房も消えろ。
使いたいやつは公式を読め。全てが詳しく書いてある。
なに?英語がわからない?
中学校からやり直せよw
馬鹿に教えておいてやるよ。Tprが一番効力を発揮するのは
サイトのクラックでだ。なに?やり方がわからない?
セキュ板を半年ROMってろ。
それからだ。Torで田代を撃っている馬鹿。
Torつかって集団で田代を撃ったら、攻撃目標サイトよりも
Torサーバーが落ちまくるぞ?そんなこともわかんないのか?
知恵遅れは氏ね、すぐさま死ね。生きているだけ無意味だ。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 14:02:05 .net
Torスレに粘着しているオマエ、そこの池沼のオマエの為に>>343を書いてあげたんだよ。
よく見ろ、わざとスペルミスもしてあるぞ。さあ、突っ込めよ、揚げ足取れよ。
煽るなら徹底的に煽れ。粘着するなら徹底的にやれ。それができないなら二度とくるな。
Torはサイト管理者にとっては頭の痛いツールさ。特に池沼の管理者にとってはね。
しかし、Tor対処なんて200ほどしかないノードを弾くだけの簡単なことなんだけどね。
そんなことすらできない馬鹿というのが現実にいる。
これがblogを開いてセキュリティーがどうたらこうたらほざいている池沼なんだから
大笑い。しかも超有名blogときたw
ここは普通のプロキシまで通り放題。
なんで自動的に読み込んでフィタリングしないんだろう?元探偵のセキュリティーの専門家がw
ここともう一つのTorスレに粘着しているバカがブログのカリスマスレでTorがらみで
けちょんけちょんにされた恨みを引きずって出没しているのかは知らないが、一つだけいっておくよ。
↓
「以下、このスレは通常モードに移行します、荒らし煽り、池沼は徹底スルーで」
345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 14:03:35 .net
「2ちゃんねるでも使えることがわかったから」
だれも「それだけのため」とは一言も言ってないのに勘違いするバァカも出るわなw
346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 14:04:21 .net
わざとだってさw
見苦しい
347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 14:05:03 .net
Torバージョンアップがきています。
最新は0.1.0.11, and 0.1.1.1-alpha.
URLリンク(tor.eff.org)
348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 17:20:01 .net
Tor板つながんなくね?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 17:30:10 .net
404だね
350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 17:51:55 .net
なんでいきなり喧嘩してるんだろう?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 17:54:25 .net
Tor板ってなん?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 05:11:36 .net
今日はソフトウェア板でデムパしてたね。>某kitty
353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 10:00:23 .net
やなこった
354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 20:54:45 .net
つうかTor板つながらないんだが
俺だけか?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 21:42:10 .net
Tor板なんてあるのか?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 03:13:38 .net
セキュリティ板もめっきり人が減ったね
357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 04:47:05 .net
test
358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 12:22:09 .net
tor板?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 17:18:11 .net
Torにあったアイコンないかな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 20:51:47 .net
>>359
> Torにあったアイコンないかな
たまねぎですよ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 10:59:34 .net
Tor板マジで繋がんねーじゃん、どうなってんのよ、age
362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 11:20:14 .net
だれかカコイイたまねぎアイコン作ってください。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 05:00:11 .net
tor-0.1.0.12
きたー
364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 14:13:47 .net
まだalphaか・・・・
365:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 17:38:17 .net
alphaってどゆ意味?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 19:40:22 .net
>>365
え・・・
367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 19:48:06 .net
ベータの前の段階
368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 20:37:27 .net
おーぷんりーる?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 21:14:34 .net
alphaはテストバージョンだろ
370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 22:51:23 .net
α版って意味
371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 03:40:59 .net
>>365
> alphaってどゆ意味?
アルファルファでぐぐる先生に聞いてください。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 08:01:30 .net
>alpha
故DEC社の名CPUです (ノД`)
373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 21:17:10 .net
alphaいれたけど問題あるの?
大丈夫だよね(; ・`д・´)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 22:04:17 .net
αだからと言って別段何か問題があるわけではない
ただノークレームが基本かなと言う感じで
375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 00:26:16 .net
よかった(´Д`)=3
376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 13:16:46 .net
不具合があるかもしんねーけど文句言うなバージョンって事か
377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 20:20:22 .net
今度は新Tor板が繋がらない・・・
ところでIRCもこれで立てられるんだよな?
誰か立てないかね
378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 17:10:12 .net
IRC鯖よりIRCClientでSocks4a使ってTor使う方法教えてくれ
Socks4、Socks5なら使えるんだけどなあ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 04:12:02 .net
誰か立て・・・
380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 16:24:24 .net
建て方が分からんアゲ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 01:07:49 .net
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●
ウイルス対策ソフトの検出力結果
URLリンク(www.geocities.co.jp)
●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 05:13:25 .net
test
383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 16:30:14 .net
てs
384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 16:37:30 .net
ううううううううううううううううううううううう
385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 16:47:25 .net
すぐ変わっちゃうのが悲すぃ
386:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 11:24:08 .net
なんか書き込めるの増えた?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 12:12:46 .net
かけるかな?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 20:05:06 .net
トアとプライボシの組み合わせでしかアクセスできない場所それがトア板。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 20:36:42 .net
すまんがDNSが漏れてないか確かめるにはどうすればいいんだ?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 20:37:10 .net
>>388
それどこにあるの?2ch?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 07:15:32 .net
torスレで書き込みテストしてるけど、ハジく為にやっている様にも思える…
392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 23:57:32 .net
確かに…
393:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/10 12:27:20 .net
別スレでやろうぜテストは
394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 12:21:21 .net
保守
395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 04:45:01 .net
900kぐらいのファイルをうpローダーにうpしようとしたら
串折れたみたにダメだった
うpには向いてないのかな
396:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 11:06:25 .net
NetSecurityより
Torは、安全でないキーを使用することが原因でセキュリティホールが存在する。
この問題が悪用されると、クライアントよって接続の機密性と完全性を失う可能性がある。
2005/08/22 登録
危険度:
影響を受けるバージョン:0.1.0.13~0.1.1.4-alpha
影響を受ける環境:UNIX、Linux
回避策:0.1.1.5-alpha以降へのバージョンアップ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 23:16:43 .net
398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 14:38:15 .net
ファイルうpにつかえない・・・
399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 15:09:00 .net
FTPクライアントの設定がおかしいだけだろ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 17:16:06 .net
Tor経由でHotmail取ろうとしたら重すぎかどうかしらんけど無理だった
401:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/23 14:41:06 .net
ほす
402:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 12:08:14 .net
ホスホスホスあげ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/26 13:42:32 .net
tor0.1.0.15来てます
404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 17:49:48 .net
来てます来てます
405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 10:56:47 .net
ついに極上生徒会人気ランキングトップテンが決定!
URLリンク(www.geocities.jp)
OPフラッシュ
URLリンク(www.geocities.jp)
OP動画
URLリンク(www.geocities.jp)
406:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 11:46:38 .net
web proxyというcgi proxyなんだけど、
privoxy、tor(広告バナーが表示されない状態)と併用すると宣伝バナーが表示されるんだけど、
この組み合わせでweb proxy使うとpc→webproxy直になってしまうの?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 21:52:39 .net
web proxyというcgi proxyについて質問があります。
ブラウザ → privoxy(広告バナーをフィルタリング) → tor → web
でブラウジングすると宣伝バナーが表示されてしまいます。
これを防ぐためweb proxyを導入したいのですが、
この組み合わせにさらにweb proxy使うと
ブラウザ → webproxy → web
になってしまうのですか?
408:406
05/10/13 22:39:10 .net
>407
ブラウザ → privoxy(広告バナーをフィルタリング) → tor → web
でブラウジングすると宣伝バナーが表示されないけど、
この組み合わせにさらにweb proxy使って
ブラウザ → privoxy(広告バナーをフィルタリング) → tor → web proxy → web
でブラウジングすると宣伝バナーが表示されてしまいます。
この状態って「中抜き」になって
ブラウザ → web proxy → web
になってしまってるのですか?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 02:34:48 .net
> tor → web proxy
これどうやったの?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 08:34:56 .net
tor→IE→→→→→web proxy→web
local | Internet
torまでが起動したパソコンのブラウザで、
ネット上にcgiとして設置・稼働した「cgi proxy」を通して
目的のwebをブラウズイングしてるんだろ
411:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 08:36:04 .net
tor→IE→→→→→web proxy→web
local | Internet
412:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 09:04:31 .net
ネット上にcgiとして設置・稼働した「cgi proxy」を通して
↓
ネット上にcgiとして設置・稼働した「web proxy」を通して
413:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 10:07:37 .net
>>411
IE→tor→→→→→web proxy→web
local | Internet
じゃない?
414:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 11:32:34 .net
>>413
だね
415:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 04:56:28 .net
え?これなんの話?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 10:13:20 .net
cgiproxyじゃなくて普通の公開proxyを使うにはどうすればいいですか?
今はこんな感じです。ここに公開proxyを追加したいです。
IE→omitron→privoxy→tor→website
417:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 19:19:10 .net
以前は頻繁にリモホが変わっていたのに、最近は全然変わらない。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 19:41:50 .net
>>416
公開proxyを使うってーと、
> IE→omitron→privoxy→tor→website
これだとIEからtorまでがローカルだから、
公開プロキシはtorとwebsiteとの間にはさまないといけないけど、
torからプロキシはさせないので・・・
あ、ブラウザのアドレス欄に
URLリンク(proxy:port)
ってすればおっけ?試してないけど
>>417
漏れも思ってた
419:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 14:44:41 .net
404で接続不能なことが多いな~。
>>418
10分程度じゃ、リモホが変わらなくなってるよね。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 17:09:30 .net
スレリンク(software板:87-91番)
421:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 01:17:04 .net
>>420
その設定でやっていて今まで正常だったのが、最近になってリモホが代わらなくなったり404が出るようになったのよ。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 22:57:31 .net
ぐはっ!今日は久々にツモったと思ったんだが…
最近低調なので粘りきる根性がなかった
423:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 09:22:47 .net
hosu
424:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 19:44:54 .net
0.1.1.10-alpha (sig)
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
425:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 07:04:28 .net
ほす
426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 16:52:10 .net
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 17:07:09 .net
>>285-286
428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 06:39:10 .net
hosu
429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 23:40:36 .net
とr入りOS
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)
430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 01:45:20 .net
torparkってなんだ?
torpark_japanese.zip落として開けたらantivirがウイルス検出したぞ。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 01:22:15 .net
0.1.1.12-alphaキタコレ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 04:02:19 .net
ん、ずいぶん前に来てたけどな
誰も報告しなかっただけで
433:サラたん ◆SALA/cCkcU
06/01/21 17:05:33 .net
Tor、Privoxyとセットになって、なんか色々ついて
すごくなってるンだけどっ。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 17:12:59 .net
>>433
ドコドコ?
435:サラたん ◆SALA/cCkcU
06/01/21 17:35:20 .net
>>434
URLリンク(tor.eff.org)
ここの、
>Windows: Tor & Privoxy & TorCP bundle 0.1.1.12.
URLリンク(www.freehaven.net)
コレ。
いっこ下のTorだけの0.1.1.12-alpha は今までどおりだと思うけど、
このTor & Privoxy & TorCP bundleは色々付いてる。
test] 書き込みテスト 専用スレッド 56 [テスト]
スレリンク(operate板)
で書き込みテストしたら、かなりの確率で書き込めた。
436:434(テスト)
06/01/21 17:47:51 .net
>>435
ありがとう。
で、TorCPって何ですか?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 17:50:08 .net
>>436
TorCP: Tor Control Panel
URLリンク(www.freehaven.net)
Torのフロントエンドっぽい
438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 17:50:08 .net
TorCPも起動してないと書き込めないね
439:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 17:54:37 .net
今TorとPrivixyを個別にインストールしてるんだけどTorCPも単体で入れても問題ないよね?
それともTorのバージョンに合ったものを使わないと駄目とか
bundle版はセットになっている他のソフトとの親和性が強化されているとか
そういうのがあったりしますか?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 17:56:20 .net
単体でもOKなんじゃない?
でも●インしてないと書き込めない_| ̄|○
まいいっか、TorCP入れるまで●インしてても書き込めなかったから
441:サラたん ◆SALA/cCkcU
06/01/21 17:56:52 .net
TorCPマンセー
やっとツールバーの中に入ってくれた。
これでオンオフも楽だ~