女神転生外伝 ラストバイブルシリーズ総合LV8at RHANDYG
女神転生外伝 ラストバイブルシリーズ総合LV8 - 暇つぶし2ch482:NAME BOY
13/09/19 02:07:04.32 Hh0MBs6u.net
メディアはラルサxユーリ本とか描いてそう

483:NAME BOY
13/09/19 19:04:50.35 GlGOVqqj.net
インデックスがセガに買収されよった
セガはVCを結構出してるし、
LBシリーズのVCも期待できるかもな

484:NAME BOY
13/09/19 22:12:56.56 geaneQb9.net
ここでまさかのGG版2作品が

485:NAME BOY
13/09/20 12:28:53.88 RIVxIo7j.net
>>484
ソレダ!!

486:NAME BOY
13/09/20 22:44:27.80 iIqDaJ0o.net
スペシャルは是非欲しい
GGソフトの中でもかなり味のあるB級作品

487:NAME BOY
13/09/21 23:16:31.83 PRmL6X1r.net
1と2はストーリー・システム的にもセットだから
続けて出てくれてよかったけど、
その後は全然出てないな

2が出てから1年は経ったし、
そろそろ他のシリーズも出してほしいところだ

488:NAME BOY
13/09/22 21:32:54.27 zqwYxWtw.net
祭がありましたよ

集団ストーカーを追及するスレッド126
スレリンク(soc板)

489:NAME BOY
13/09/22 23:44:30.89 b2YmRgyr.net
アナザは携帯で出てるからVCでは出ないかもな
携帯の方は別物だからVCで出してほしいんだが

490:NAME BOY
13/09/23 22:54:03.29 KNGpGdgD.net
アナザバイブルのvcがでたところで
携帯版の売り上げには影響が無さそうだけどな
内容的にも結構変わってるし
それにスマホとかで携帯アプリが出来んのかね

491:NAME BOY
13/09/24 23:32:11.45 jEmWBidP.net
アナザバイブルの携帯アプリ版で
BGMが変っちゃたのだけは本当に残念だ

携帯アプリの音源でGB版のBGMを再現できなかったのから
いっそ作り直したってところなのかな

492:NAME BOY
13/09/25 23:03:22.84 hTGmMDVh.net
VBのジャックブラザーズもVCで出ないかなぁ

493:NAME BOY
13/09/26 20:51:51.93 2Mc9fB9y.net
スレ違いやないかい
メガテンシリーズでLBとはヤナダさんつながりではあるけれど

やっぱりジャックブラザーズとかノンタンの方が
ヤナダさんの性に合ってたのかな

LB3のBGMも童話・おとぎ話感が素晴らしいもんな

494:NAME BOY
13/09/27 20:30:35.51 y8IFd5tr.net
終盤のフィールドBGMの神っぷりはもちろんなんだが
普通のフィールド曲の寂しいような懐かしいような感じも
いいんだよなあ

児童目線かどうかわからんが
すげーやさしいメロディが好きや

495:NAME BOY
13/09/28 23:52:36.79 BInV0pQE.net
残すは最終決戦ってとこで
あの素晴らしいフィールド曲を持ってくるのには
度肝を抜かれたわ

496:NAME BOY
13/09/29 19:07:12.88 5SyPgj6J.net
携帯ゲーレトロで3の話題ってどうなの

497:NAME BOY
13/09/29 23:14:58.94 a/QzV0o9.net
終盤で新曲ラッシュだもんなー
ストーリーやゲームバランスは今一歩なところもあるけれど
BGMに関してはさすがの神っぷりだった

498:NAME BOY
13/09/30 08:02:24.03 oEksQ/76.net
思えば2の頃からラスダン専用のbgmがあったりと
気合入ってたな

499:NAME BOY
13/09/30 18:14:05.36 jZB/zcNM.net
>>496
昔はここ以外に3を語る場が無くてその名残だろうね。
まぁ気にすんなw

500:NAME BOY
13/10/05 13:21:48.51 le3MXNrN.net
専用BGMといえばザマの丘が粋だな
普通にストーリーを進めるなら序盤でしか聞けないから
BGMが頭をよぎる度に日常の頃が思い出される
ラガの子供たちの遊び場ってのを印象付けたかったんだろうな

501:NAME BOY
13/10/05 16:09:53.54 C1XefDCR.net
魔界戦闘BGMが1の戦闘のアレンジなのかどうかがすげー気になる

502:NAME BOY
13/10/06 12:35:13.76 N51Ej1PP.net
バグを取り払って杖の特殊効果を弱くしたラストバイブルスペシャルがプレイしたい

503:NAME BOY
13/10/06 12:49:26.46 505gO3pr.net
敵が一斉に殴りかかって来る仕様を何とかしないと・・・

504:NAME BOY
13/10/06 14:02:34.58 NGirhi8b.net
ガンズーやラルサがザコキャラとして
5人に分身して出てくるのもどうにかしてほしい。

2のモンスターデータをまんま流用するにしても、
せめてボスキャラくらいはデータから省こうよ…

505:NAME BOY
13/10/06 17:23:07.06 2cG4NeF8.net
当然解決して欲しい
無論一件落着して欲しい
確かに打開して欲しい

506:NAME BOY
13/10/06 22:01:13.27 8EKOBpV7.net
>>500
終盤で専用BGMが結構出てくるけど
序盤も専用BGMが結構あるんだよな
ブランティカのBGMもそうだし

物語的に序盤のラガの物語は短いけれど
それを印象付けることで
日常と非日常の差が出るってもんだな

507:NAME BOY
13/10/07 23:15:44.70 KtNWtOes.net
専用曲といえばゴルゴダやな
童話チックなLB3ワールドの中で
更に幻想的でトリップしそうになる

ポリスにつかまってどうなるかと思ったら
あんな夕焼けの世界に閉じ込められてる

ゴルゴダが一番印象に残ってるわ

508:NAME BOY
13/10/08 07:15:37.95 JbszKs0d.net
キャルル先生とハリーもでてくるしな
あそこからストーリーが一気に展開する

509:NAME BOY
13/10/08 21:00:53.07 tm5EQdzy.net
マゴクとポリスの開戦を皮切りに怒涛の展開だよな
駆け足なのかもしれないけど
あの目まぐるしさは嫌いじゃない

510:NAME BOY
13/10/09 13:30:02.88 /epIdeXJ.net
>>504
あったなあ。
ガイア×5はイベントで処理してたけど、
なぜガンズーラルサはそのままだったのか…

511:NAME BOY
13/10/09 21:50:20.07 5DIAIV+U.net
女神世界でLBの5曲に名前が付いてたけど
LB自体のサントラの曲名には使われなかったな

女神世界の方の曲名ってヤナダさんが付けたのかな

512:NAME BOY
13/10/10 21:35:09.08 mNyalVpr.net
2と3のダンジョンのbgmが
建築物か自然のものかで分かれてるのは
シナリオ書いた人とヤナダさんと
どっちの意向なんだろう

513:NAME BOY
13/10/11 00:23:54.44 HeRkXEZR.net
3は全体的に児童が楽しめる指向だから
BGMに関しても、指向が合致してる簗田さんが
のびのびやってたんじゃないかな

514:NAME BOY
13/10/12 22:51:56.65 iQmxgNjA.net
あの鬼エンカも子供たちの為だったのかもな
苦労は買ってでもしろと言うからな

515:NAME BOY
13/10/13 23:21:27.70 alAr2GHJ.net
エストマも32歩で切れるスパルタじゃないですか
やだー

516:NAME BOY
13/10/14 22:56:28.72 pbyFCQJe.net
没アイテムの話題ってあまり出ないね

1のルシフェロン、ストッカーや
3のフレイラスカーフ、こだいのほん

特に3の方はだいじなものだから
関連するイベントもあった可能性がある

517:NAME BOY
13/10/15 22:18:11.35 6se/fXl4.net
ルシフェロンとストッカーは効果が設定されてないのかな
使ってみたけど何も起こらなかった

518:NAME BOY
13/10/16 22:22:22.08 eZbDLtJk.net
オリハルコンのデータも存在するんだよな
シナリオ上じゃ使われなかったから結果ボツになったんだろう

どうしても使うならルシフェル撃破後だろうけど
ラスボス倒した後でアイテム欄3つ空けとかないとダメってのも
面倒だし、必要ないもんな

519:NAME BOY
13/10/17 22:33:01.99 yLkFpPpJ.net
1の没武器の名前がかっこいい
ブラッディアとアブソード
特別な性能のない武器だが

520:NAME BOY
13/10/18 23:43:38.29 AIgkiTCI.net
1の武器は得体が知れないんだよなあ
ライトニングとかハリケーンとか
剣なのか爪なのか杖なのわからんか

521:NAME BOY
13/10/19 00:05:37.22 A6QGaEuR.net
案山子

522:NAME BOY
13/10/19 21:45:58.18 NPoCG/jd.net
ハリケーンは2で爪だから1でも爪でいいんじゃね

2でも出る武器は種別はわkるけど、
1にしかないのは分からんな

523:NAME BOY
13/10/19 22:02:51.19 A6QGaEuR.net
 ス ケ ア ク ロ ウ
  案 山 子

524:NAME BOY
13/10/20 22:53:39.72 1J1HUqoS.net
lb2にも没アイテムがありそうだけど
アイテムコード表が検索しても見つからないから分からん

525:NAME BOY
13/10/21 23:15:42.10 LlPq44yn.net
没キャラではディアナとかいるしな
没アイテムもあるかもな

ROMに書き込まれてない没ネタも知りたいが
それは流石にわかんないよなあ

そんなものはそもそも相当な大作じゃないと
表に出ないか

526:NAME BOY
13/10/22 23:12:29.40 fR8JkQtv.net
没魔法はLB2のリエンズくらいか
LB3は没特技が結構ありそう

527:NAME BOY
13/10/23 18:19:00.47 FJCnIkDZ.net
没というか敵専用技は魔法欄の5,6番目に入ってるんだけど見えないようになってるんだよな。
ただ大抵の技は誰かが持ってたような気がする。

528:NAME BOY
13/10/23 20:16:35.20 GM/Ex53X.net
そういやガンズーがランカム覚えるの知ったのは5,6回目の周回プレイの時だったな

529:NAME BOY
13/10/23 22:16:16.29 WSeYFpyl.net
LB3の敵の特技って
流し目とか、薬を塗るとか
得体の知れないものが多かった気がする

味方字時も使えれば説明が見れたはずだから
どんな効果か分かったのにな

530:NAME BOY
13/10/24 23:39:24.11 6LbQVtye.net
使う側が敵味方で変ってても
対象が味方のままだったりするのかね
だから隠してあるのかも

仲魔を連れ去る特技とか
敵じゃなくて味方がいなくなっちゃったり

531:NAME BOY
13/10/25 19:08:10.55 8uuiYYa4.net
敵魔獣の使ってくる特技って結構数がありそうだよな
3はまだまだ底が知れねえな

532:NAME BOY
13/10/26 14:54:24.06 CovjrMdb.net
魔法特技全172中敵専用技は40弱。
多いのか少ないのか。
そのうちの12は先生の技だな。

533:NAME BOY
13/10/26 22:34:27.78 8o0kSvUC.net
攻略本には没魔獣は載ってたけど
敵専用技は載ってなかったな

534:NAME BOY
13/10/27 23:50:05.42 yMOEykcB.net
魔獣の数に比べたら専用技って少ないな
lb2までであったアギブレスとかデスタッチくらいは
ありそう

535:NAME BOY
13/10/28 16:40:20.70 09EvaLJX.net
敵がバトル昆布を戦闘中に使ってきたら脅威だな

536:NAME BOY
13/10/28 20:17:54.83 mQGyLHm8.net
連れ去りと比べたら…
と思ったが、欲しくもない魔獣になったら
2体失うことになるもんな
魔法継承も無しだろうし

537:NAME BOY
13/10/29 21:44:18.71 PdOBxEz9.net
敵専用の特技って説明がバグって出るよな
説明は未設定ということか、残念だ

538:NAME BOY
13/10/30 23:12:33.32 nNZ+Ix/P.net
ネットに転がってるLB3の魔法のコード表は154個だけど
本当は172まであるのか
普通にコード入れただけじゃゲームでは確認できなさそうだし、
解析したってことか すげーな

539:NAME BOY
13/10/31 19:28:02.74 f+O94whM.net
文字コード表作ったから敵専用技名はそれで分かるのよ。

540:NAME BOY
13/10/31 23:18:22.97 PLtHvWVD.net
文字コードもシステム用とストーリー用があるんだっけ
それがあれば色々のぞけるわけか
ちょうだい

541:NAME BOY
13/11/01 19:43:58.07 q43sT3GT.net
URLリンク(www1.axfc.net)
いつか作るサイト用のネタにとっておいたんだけどストーリー用コードを。
あと戦闘用のコードもある。

昔海外サイトで別の人がコード表を公開してたと記憶してるんだけどな。

542:NAME BOY
13/11/01 23:03:39.17 HwowEuho.net
>>541
いただいたで
おおきにガイアマイスター
よう調べたもんや

これで没セリフでも見てみるわ

543:NAME BOY
13/11/03 20:48:23.76 w0RZVJtf.net
データ中にあるかはわからんが
魔界の門にはイベントとか、何らかの役割が
あったはずだよな
OPでアレクがたどりついた場所はここですよー
ってだけで作ったとは思えん

544:NAME BOY
13/11/04 23:57:50.03 5rM3XYOg.net
死ねば魔界に行けるのに
なんで魔界の門を目指してたのかね

魔界の門を開けて復讐しようとしてたのかな
そうすると「グレンお前だけは生き残れ」ってのは
かなり強烈な意味合いになるな
SWの中で、じゃなく、人類の中で生き残れに
なるからな

大事な人以外は死んでもいいって思ってたって
ことになるな

545:NAME BOY
13/11/05 23:29:13.01 5oFOiXCR.net
仲間も家族も失ったらヤケになるのはしゃーない
そもそもあの世界で魔界がどんなところかってのは
認知されてんのかな

546:NAME BOY
13/11/06 01:56:23.72 A0M6AWNo.net
魔界は怒りや憎しみ等の負の感情をたっぷりと持っていて、なおかつ十分にガイアが強くないと行けないっぽいので、
アレクさんは自分の実力に自信がなかったんじゃないんですかね

もしくは、魔界に行くことが目的ではなく、門を開けてこちら側をどうにかしてやるのが目的だったか。
結果としてはアレクは3魔王を蹴散らして魔界の深淵の力を得たが、
そうなるという確信はもちろん持てるはずもなかったわけで

547:NAME BOY
13/11/06 21:03:46.88 tAhe/ptr.net
ルシフェルはシエルと合流するまで
シャドウウォーカー達とは戦ってないぜ

あの魔界はLB2のときは殺伐としてそうだけど
LB3になると意外と和気藹々としてるよな

548:NAME BOY
13/11/07 19:59:19.51 BYMHEnkn.net
あのベリアルが何とか空間移動できるくらいだから
地上で魔界のことを実際に知っている奴はいないんじゃないか?

549:NAME BOY
13/11/08 00:33:49.08 0nEy+oV5.net
死んでも、ガイアあるやつが門までいかんきゃ魔界にいけないのでは
と思ったけど、そうするとグレン、イリア、リンクルが全員魔界にいるのは変になるんだよね
残りのシャドーウォーカーズとかも

封印されたベリアルの書かフォースの力を持つ子どもたちの祈りと
不思議な丘の力と魔王たちの力を合わせてようやく戻れるくらいだし、
戻ってきた人いなさそうなんだよな

550:NAME BOY
13/11/08 01:40:59.53 QNRLKU0T.net
魔界の行き方への確信が持てなかったんじゃないの
ポリスに追われて逃げ場も無いし殺されるのは時間の問題、それなら門まで行ってやろうって感じじゃないかと

551:NAME BOY
13/11/08 07:57:44.58 N4wa2hzI.net
LB2でラルサが魔界を作ったことが伝わっていたとしても
2万年も経ってりゃ魔界の存在なんておとぎ話だろうな

552:NAME BOY
13/11/09 20:42:20.03 4zfZP+tf.net
アレクは魔界の門のことを知ってたし、
キャルルが「お前は魔界送りじゃああああ!!!」とか言ってた

どんなものかってのは、ある程度の信憑性を持って
伝わってそう

553:NAME BOY
13/11/10 16:36:02.49 3mISBRRG.net
そういや地獄に送ってやるとでもいうような場面で
そんなこと言ってたな

死んだ人間(ガイアに魅入られた者?)が行く場所として
なんとなく知られていたのかな

554:NAME BOY
13/11/10 22:46:52.03 RBg9witK.net
キャルルそんなこと言ってたか?w
ヨナタンに対してだっけ?

555:NAME BOY
13/11/10 23:49:19.94 yxEV/Bvd.net
ルディを監禁してた敵に対しての台詞だね
てかいくら冗談でも生徒にそんな事言わないだろ
細木数子じゃあるまいし

556:NAME BOY
13/11/11 10:06:24.99 iPx7sOOa.net
細木カズフェル「魔界に落ちるわよ!」

557:NAME BOY
13/11/11 19:24:57.15 WiMlRBP/.net
ロマーニャで言ってたな
ていうか魔界送りじゃあああ!はぶっとびすぎだろw

558:NAME BOY
13/11/12 07:18:36.46 Yr32vANY.net
オルトロスが百魔問答の10体ごとの魔獣は
魔界から来てるとか言ってる
魔獣は転生しても前世の記憶が残ってるっぽいから
そんな魔獣から魔界のことが伝わってるんじゃないかな

559:NAME BOY
13/11/14 20:14:11.30 RB2LE3l3.net
合成しても前世の記憶があるもんな

560:NAME BOY
13/11/15 21:16:54.52 VFfUiLw0.net
システムの都合かもしれんが
シエルが魔界に行った時
仲魔は付いてきてたもんな
魔獣は人間より魔界を行き来しやすいのかもね

561:NAME BOY
13/11/16 00:23:14.20 +Q7V/fBw.net
普通の魔獣はまだわかるけど?
ちび龍が平然とついてきたのはちょっとアレだったな

562:NAME BOY
13/11/17 22:50:11.04 1svylFh8.net
設定に忠実になって仲魔は地上に残って
シエルだけ魔界に行くとかだったらハードだな
でもリンクルがすぐ加入するから大丈夫か

563:NAME BOY
13/11/18 23:21:35.13 JJgO3ho4.net
まあシエルは大体のプレイヤーが高LVにするだろうしな

564:NAME BOY
13/11/19 23:55:50.42 Y+WyqZ54.net
シエルのレベルが高ければ
他のPCのレベルも上がるわけだしな

そういや人間のレベルはLB2のカラー版じゃ閾値だったけど
LB3は主人公基準の補正だな

LB3の方であまり批判がないのは
人間が常駐することが少ないし、
そもそも勝手にパラメータ割り振られても
使える奴は使えるからか

565:NAME BOY
13/11/20 16:32:58.11 rCxAc5OO.net
自然に生きてるキャラが多すぎて、
自分でパラを割り振りするより
勝手にレベル上がって勝手に振られてる方がらしいからかもしれない

もちろんそこに至る大前提として戦力外の人間というのはあるだろうねえ

566:NAME BOY
13/11/20 20:15:25.10 78OizhB6.net
パラメータで特徴が出るってのはあるな

戦闘面ではパラメータよりも魔法や特技が重要

567:NAME BOY
13/11/21 22:44:01.56 k377yTrS.net
個性あるキャラクターのパラメータが割り振りできると
違和感があるよな
自動で割り振られて役立たずってのも嫌なんだけどな
ジレンマやな

568:NAME BOY
13/11/22 23:18:12.43 qYNGeMNa.net
つ、使えなくても愛があれば大丈夫やから…

でもヨナタンは好きだけど
シエルと一緒に戦うってのがしっくりこなくて
仲間にする気になれない

もう一人の主人公だからだろうな

569:NAME BOY
13/11/23 22:27:33.57 sYzwfpeY.net
>>541
イベントのコードまであるのか…
すげえな

戦闘時の文字は拡張コードが80-82ぽいね
アイテムや魔法みたいなシステム系の文字コードもあるの?

570:NAME BOY
13/11/24 18:30:54.09 tlT9P7fi.net
分かってる分はイベント、戦闘、システムの3種だと思う。

571:NAME BOY
13/11/24 22:49:55.86 7TEcoA4A.net
フェレストでのベンとのイベントとか
1つのイベントの中で4つの分岐じゃなくて
4つ分イベントがあるんだな

まーイベントのサイズなんてたかが知れてるし
分けた方がわかりやすいからかな

572:NAME BOY
13/11/25 19:53:38.49 xwJ5wQTX.net
フェレストは4通りでセリフが相当違うのもあるんじゃね?
4者4様で楽しめるがやっぱイェーガーが熱いな

573:NAME BOY
13/11/26 20:52:21.01 5lErhttd.net
>>541
うーん、これは興味深いですねぇ
ゴズキからブルクラッシュってのを喰らったことはあったけど
メズキもツインクラッシュとかしてくるのか…

574:NAME BOY
13/11/27 07:16:36.71 fff1IfOv.net
システムの文字コード表もオナシャス!
フレイラスカーフと古代の本の説明が見たい

575:NAME BOY
13/11/28 16:30:24.08 TWIDn6Gr.net
メガテンに興味があってVCであるの知ったんだけど、デビチルとどっちがおすすめ?

576:NAME BOY
13/11/28 16:32:28.71 4I3JALVb.net
どっちも従来のメガテンとは違うからなんともいえん

577:NAME BOY
13/11/28 16:49:09.58 TWIDn6Gr.net
どっちも異色作ってやつなのかな、どっちが初心者になじみやすいかで教えてくるとありがたい。
デビチルの方はアドバンスの奴やったことあるんだけど、システムがよくわからなくてごり押ししてた記憶しかない

578:NAME BOY
13/11/28 22:55:53.57 JdRA/Lug.net
世代じゃないならちょっとでも後発の方がまだとっつきやすいんじゃないか
今からやるとなるとLB1は苦行

579:NAME BOY
13/11/28 22:57:20.53 POarIczV.net
>>574
フレイラスカーフなら>>541の文字コード表で
使用時のメッセージらしきものがわかる
紫色の高そうなスカーフだそうだ

580:NAME BOY
13/11/29 11:39:47.19 t029kEo4.net
test

581:NAME BOY
13/11/29 11:43:08.46 t029kEo4.net
ゲンブ×ゲンブ=スザク ってどうやってゲンブ2匹同時に仲間にすんの?

582:NAME BOY
13/11/29 20:55:54.33 8oIi8tNc.net
世界観で言うなら、
デビチルはまだ悪魔だけど、
ラストバイブルは魔獣っていう生物だからあんまりメガテンぽくない

会話して引き入れて合体させて強くするってシステムは同じだけど

583:NAME BOY
13/11/29 21:25:54.60 30kCtH+9.net
>>577だけど結局ラストバイブルのほうDLしてやってる。
今、地上絵使って宇宙行くところ、システムが改良されているなら2の方もやってみたいと思う

584:NAME BOY
13/11/29 23:49:37.47 xBhV5mjl.net
>>581
うろ覚えだけどクリア後なら
特別にゲンブ2体ができた気がする

585:NAME BOY
13/11/30 02:17:55.21 ip4CAQAv.net
クリア後の特殊合体って雑誌とのタイアップ企画的なものだったのかな
ゲーム中に手掛かりないし、自力で気付いた奴はいたのだろうか

586:NAME BOY
13/11/30 13:02:28.21 9NnMdu25.net
2からだいぶストーリーとかも改善された 演出的な面で
ラストバイブルをせっかく選んだんだったら、できるのかどうかしらんが、
ぜひラストバイブルシリーズの集大成である3までプレイしてほしいな

587:NAME BOY
13/11/30 14:11:47.03 g0t42G4o.net
クリア後の合体は1にもあるから気付く人は多かったと思う

588:NAME BOY
13/12/01 00:52:32.19 et5J3nHy.net
ピクシーの村で仲魔を貸すイベントがあるんだけど本当にエブラ付近の魔物でいいのかな
調べたらレベル10以上でいいって書いてあるんだけどこれってその近くで出るタマモも該当するよね

589:NAME BOY
13/12/01 03:35:09.63 FoaVjpys.net
タマモでもいいけど
あえてピクシーと容姿の同じシルフに任せてたな

590: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/12/01 14:28:17.99 YYgWBNuP.net
女神転生シリーズと龍が如くシリーズがコラボレーションして欲しい
女神転生シリーズと龍が如くシリーズがクロスオーバーして欲しい
女神転生シリーズと龍が如くシリーズが共演して欲しい
女神転生シリーズと龍が如くシリーズが協力して欲しい

591:NAME BOY
13/12/01 16:08:29.04 et5J3nHy.net
GBCってヴリトラの卵手に入らないのかな、リュカオンの付近捜しているけどぜんぜん見つからない

592:NAME BOY
13/12/01 22:08:24.76 gXwrxBq5.net
テュロスのちょい上
川は渡るけど

593:NAME BOY
13/12/01 23:46:13.70 et5J3nHy.net
>>592サンクス

だが、今度はドルメンの場所がわからないという

594:NAME BOY
13/12/01 23:57:34.55 ENwJoXbg.net
>>585
ゲンブ2体に自力でたどり着いた奴は尊敬に値するな

595:NAME BOY
13/12/02 21:20:08.98 QUfcwTHT.net
ドルメンの場所ってゲーム中で言及されてたっけ
されてなかった気がする

まー方舟を手に入れて色々飛び回って
見つけてくれってことなんだろうな

ドルメン以上に目に付かない隠しほこらとかあるし
それに比べりゃドルメンはすぐ気付くしな

596:NAME BOY
13/12/03 23:01:25.08 qP0aJDl9.net
ドルメン=支石墓なんだけど
どっちにしたって馴染みが無い言葉だから
ちょっと戸惑うよな

エサウの石が集まる所ってヒントを聞いた後で
マップ上で見かけてピンとくる感じ

597: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/12/03 23:10:39.88 bEjKjV76.net
女神転生シリーズと幸福の科学がコラボレーションして欲しい
女神転生シリーズと幸福の科学がクロスオーバーして欲しい
女神転生シリーズと幸福の科学が共演して欲しい
女神転生シリーズと幸福の科学が協力して欲しい

598:NAME BOY
13/12/04 00:19:17.05 HU/Z0Y4D.net
平仮名表記のせいで遺志が集まる場所だと思ってた。
直前のイベントのこともあるし

599:NAME BOY
13/12/04 07:37:20.73 gpszRI69.net
石、遺志、意思とかをかけてる感はあるよな
3ならグラフィックも支石墓っぽくなってるな

600:NAME BOY
13/12/07 23:33:06.60 h7Js8mb8.net
墓なら、十字架の墓とかピラミッドとか古墳とかあるけど
支石墓ってのはいいセレクトだと思う

開けた場所にドルメンがあって、
そこでかつての仲間が集まって踊るていう
シチュエーションに合ってる

601:NAME BOY
13/12/08 18:52:58.01 qaZITKzd.net
輪になって踊るってのには合うな
十字架のお墓だと何か生々しくてヤダし
ピラミッドはデカイし、
古墳もデカイし、オニがいるから和風分が効きすぎるし

602:NAME BOY
13/12/08 20:43:26.01 fuLKVLyx.net
ゾンビみたいなものだから大陸の方の鬼じゃないんかな

603:NAME BOY
13/12/09 21:43:12.38 U42uM4zk.net
骨から作るとはいえ、ゾンビとか死者とは違うんじゃないかな

鬼の中のシュテンキは多分酒呑童子なんだろうけど
仏教のゴズメズとかいるし、和風で統一ってわけでもないな

604:NAME BOY
13/12/11 22:29:20.45 yLmzstfo.net
>>600
支石墓ってのが馴染みが無い分
ファンタジーぽくていいな

605:NAME BOY
13/12/12 23:30:42.67 QzsKM7kS.net
2のフィールドのテーマって
平原で踊っているようなイメージがあるんだよなあ
ドルメンでのイベントが正にそれ
あのイベントは無音なのがいいけど

606:NAME BOY
13/12/13 23:47:30.97 F40ET0lU.net
ドルメンが無音なのはいいよなあ
あそこのイベントの最後で魔法を覚える音が鳴り響くのも好き
神秘的・幻想的な雰囲気を持つLB2の極致

607:NAME BOY
13/12/14 08:40:49.34 DdKfCd3W.net
Lbの世界って土葬っぽいね
中世ファンタジーは基本土葬か

608:NAME BOY
13/12/14 13:10:09.53 LfT/AAYV.net
ソウルイーターはあのままほっといていいんかね
放置しとけば分解とかされるのがジグラットの仕組みなんだろうか

609:NAME BOY
13/12/15 01:47:31.25 LAOpSgqe.net
ジグラットはネクロノミコンの失敗作を処理する施設とか
イェーガーが言ってたな

そもそもあの世界に不死のやつなんていなさそうだから
元々は蘇生の知識であるネクロノミコンによる不死の実現って
研究段階なんだろうな

610:NAME BOY
13/12/15 10:11:59.74 GjU8UxrZ.net
普通に殺害して(できるのかしらんが)
魔界送りにするとなんらかの奇跡で復活しちゃうかもしれないから
あそこで封印してんだなあ

611:NAME BOY
13/12/15 13:04:36.50 SGOppkA1.net
ルディの「いい子に生まれてくるんだよ」というセリフもあるし、
転生じゃなくて完全新たな生命として生まれ変わる
と思いたい

612:NAME BOY
13/12/15 23:00:46.35 WFmZkcaL.net
バニパルは部下がカオス
特にロクロは実験の失敗作か何かなのか?

613:NAME BOY
13/12/16 21:48:08.44 ZvY7Nnf6.net
カミーユとか何か事情がありそうなのに
勿体ない感じだよな

614:NAME BOY
13/12/17 23:16:40.24 paJhz+kg.net
女の悪役がいないな
ボスならボルボやキャルルはいるけど

615:NAME BOY
13/12/18 23:05:17.42 AI2N00AP.net
どのシリーズでも、悪役でもちゃんと理由があるのがいいな
低年齢層向けとは言え、話自体はそうでもない

616:NAME BOY
13/12/19 07:43:30.96 KZJSFWZF.net
メドクとバニパルは私利私欲に走ってるだろ
描写は少ないがメフィストも同類な感じはする

617:NAME BOY
13/12/20 07:20:10.09 McVhgyMq.net
魔獣のためとか言いながら魔獣食ってるからな

618:NAME BOY
13/12/21 01:27:21.31 kllSs4ZS.net
1のころは魔界もないし、
エルたちにやられて死んだんじゃなくて
瀕死になってたところで魔獣を食って
力を取り戻したんだろうな

619: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/12/21 12:39:55.92 J0dKSo+u.net
寧ろ逆に満足だろ
他に別に満腹だろ
当然正反対に満喫だろ

620:NAME BOY
13/12/22 22:05:21.16 tDo4+Fbe.net
マゴクも赤子皆殺しとか
メドクを好き勝手させたりしてるけど
それもグライアスに恐怖を抱いてるからなんだよなあ

そもそもグライアスは何であんなに恐れられてるんだ
人間のためだけに戦ったわけじゃないのが
気に入らない奴らのせいだろうか

621: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/12/23 02:48:50.35 gNqFdVKq.net
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ

622:NAME BOY
13/12/23 16:26:05.93 ChvqIL5U.net
アクアの力があるとこで
グライアスが攻めてくるってのがあったな

やむを得ない理由だったんだろうけど
反発する人間がいてもしょうがない

623:NAME BOY
13/12/24 23:37:31.48 cWZLtVaF.net
女神の言ってた悲劇は
第5惑星の崩壊から、魔獣と人間の争いまでを
言ってたのかね

ノヴァラムーはノアの箱舟的な目的で作られたのかな

624: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/12/25 04:22:59.93 LxAmsOqW.net
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優等生だろ

625:NAME BOY
13/12/25 07:35:53.00 bfuliDjz.net
争いを捨てたやつらの楽園と、
争いの続く地上が対称的だけど、
lb2、lb3では地上もそんなに悪くないんだよな

626:NAME BOY
13/12/26 23:05:50.91 nIyW/lEy.net
女神も非戦闘タイプではありながら
力を尽くしてるところがいいよね
2以降じゃ死に設定みたいになっちゃったけど…

627:NAME BOY
13/12/26 23:51:35.02 FG870fLz.net
LBSPってグライアスが魔獣率いて町を占領したのを退治する話だよな。
あれの時代ってどこに入るんだっけ。2の後、3の前?

628:NAME BOY
13/12/28 18:37:42.65 MT3Gcw+A.net
時代的には1と2の間だな
同じ世界ではなくて
設定を使用してる感じ

629:NAME BOY
13/12/29 23:58:38.92 uoyEC+rj.net
spでもグライアスは悪役ではないんだよな
単なる悪役にしても面白くはないしな

630:NAME BOY
13/12/30 23:20:12.20 QtfuEwrP.net
まずlb2から入ったから魔獣王と聞いて
化け物みたいなもんかと思った

lb1を経てた人の中にはエルかもって気づく
鋭い人もいたのかな

631:NAME BOY
13/12/31 22:48:25.95 NXUPaDKC.net
lb2の町のマップって、上下左右の辺から
フィールドに出れるタイプがないよな
必ず壁で囲まれてる
何かシステム的な問題があったんだろうか

632:NAME BOY
14/01/02 09:26:48.87 xfPAs96J.net
魔獣との争いの名残で外壁を作る必要があったんじゃね

633:NAME BOY
14/01/03 22:47:03.90 fAUzrq8G.net
うっかり出ちゃうこともあるから
2の町のマップの方式は好きだ
3も大抵の町がそうだった気がする

634:NAME BOY
14/01/05 21:49:48.60 lDWeEhU5.net
2と3はストーリー重視でイベントを入れる予定だったから
マップ作成の方針として出口は絞るようにしてたんじゃね

635:NAME BOY
14/01/06 18:24:41.82 fyZpCxGq.net
町から出る時にイベント発生とかあったような気がする。
それなら出口絞らないと面倒だ。

636:NAME BOY
14/01/06 22:41:57.50 V0Bc+B3x.net
ストーリーのためのマップの制約は仕方ないね

lb3とか船を手に入れても
島と島の間は浅瀬で通れなくなってて
囲まれてるような形になってるし

637:NAME BOY
14/01/07 07:12:18.16 iR1VONzv.net
町中でトランパを使えないのは面倒くさい

638:NAME BOY
14/01/08 21:44:00.29 WxHHT7k6.net
lb2は出入口が絞られてても
マップ自体大きくはないから
まだ許容範囲だな

639:NAME BOY
14/01/09 19:13:20.12 vZmnmHNj.net
3もSFC以降のRPGよろしくダッシュがあるから
さほど面倒でもねえな

640: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/01/09 19:47:49.77 g5j2znFP.net
寧ろ逆に最高級だろ
他に別に最高潮だろ
当然正反対に最高峰だろ

641:NAME BOY
14/01/09 23:22:24.14 1Ca2AOoV.net
トランパでダンジョン脱出と拠点移動を兼ねてるのは
意外とユニークだよな
他のゲームでも余りない気がする

642:NAME BOY
14/01/10 07:27:11.45 JwYfLGeI.net
ffだとデジョン・テレポが移動時・戦闘時にも使えるってのがあるな
自分達にかけるか敵にかけるかで結果が変わるのは面白い

別々の呪文だけど、戦闘時のコンバックであるバトルコンブは面白いよな
仲魔の合成や、仲魔と敵魔獣の合成ができても面白そう
戦略が広がりまくって収集がつかなくなりそうな気もするが

643:NAME BOY
14/01/11 20:11:50.25 Qmnos54l.net
仲魔と敵を合成して、ランダムで仲魔になるか
敵になるか決まったら面白そうだな

644:NAME BOY
14/01/12 00:13:55.75 KPQvO5om.net
戦闘中の合体ねぇ・・・
ドラマのデビサマでやってたな

645:NAME BOY
14/01/12 19:59:19.00 8EE6pnQU.net
レナがフロストをオークにしたのって
バトルコンブだよな

しかも同種族合成できないのに
法則を捻じ曲げて豚野郎にする鬼才っぷり

646:NAME BOY
14/01/13 22:52:12.81 zLs0qAll.net
夜も女王様になりそうだな

647:NAME BOY
14/01/14 08:26:56.65 zAgd/+wT.net
  ↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
スレリンク(handygame板:558番)

648:NAME BOY
14/01/14 22:47:28.03 1HM5MLD1.net
夜のパンプキンポンじゃ
犬と豚なんだろうな
ルディは

649:NAME BOY
14/01/15 21:59:05.82 kQf20W7w.net
そういえばLB3は特殊合成が無いよな?
LB1とLB2はクリア後のお楽しみであったけど
まあ同年代の本家でもそんなに無かったけど

650:NAME BOY
14/01/15 23:28:15.64 26YxyWI+.net
地名人名にメソポタミアの都市名を使ってるのにその辺出身の魔獣が少なすぎる

651:NAME BOY
14/01/16 21:32:17.86 FM3HbeHR.net
スタッフの神話伝承への造詣については、言うな

652:NAME BOY
14/01/17 00:05:23.65 2eDK3KcC.net
魔獣は魔獣で、本家で馴染みの悪魔を採用してるだけだろう
2と3については
1はようわからん

653:NAME BOY
14/01/17 14:05:46.43 7aenb10d.net
クリア後魔界いける予定だったのではないか?という推測もあるし、
クリア後は当時としては珍しくなーんもないよな
容量に余裕があればどうなっていたんだろう

654:NAME BOY
14/01/18 11:44:59.99 eUU5eX7E.net
>>642からの流れ見て思い出したが本家の最新作では戦闘中も合体出来るようになってたな
一度も使ったことないけど

655:NAME BOY
14/01/18 20:20:20.67 LoPyizAS.net
>>652
ソルレオンとかじゃない、LBの一般的な魔獣で
本家にいない悪魔もちらほらいるよな

ミドガルドとかモックルカルーバとかエアリアルとか

656:NAME BOY
14/01/19 23:57:57.47 JaEZtBwn.net
クリア後要素は戦闘のデバッグモードでも見られないし
構想はあったかもしれんが痕跡はほとんど無いな

657:NAME BOY
14/01/20 22:56:24.99 sF7s1fD3.net
opで使った魔界の門を、後で使うかもしれないから残してあるくらいだな
本編も煮詰めきれなかった感があるし勿体ないねえ

658:NAME BOY
14/01/21 13:44:43.69 3qpn7yv+.net
ベンショーハ戦で選んだキャラによってベンショーハとの戦闘前セリフが違うのに
ラストでグレン選んでもアレクと会話ないのはさすがに容量不足だよな

659:NAME BOY
14/01/21 23:04:36.42 tQQJq7Ka.net
ストーリーの長さやプレイ時間的には
丁度いいくらいなんだけどな
時間不足だろうな

660:NAME BOY
14/01/23 23:08:34.58 63UhngtD.net
エンカウント率を筆頭にバランス調整不足もあるし、
ゲーム部分に引っ張られる形で
シナリオも不十分になっちゃったのかもね

BGMはそんなこともなさそうだが

661:NAME BOY
14/01/24 18:01:09.66 ot8TK3bE.net
よく考えると意外と船のBGM無いんだよな、実は。

662:NAME BOY
14/01/24 23:10:35.72 /KAhMWXA.net
言われてみれば確かにそうだな

無いことに違和感ないし、
意図して作らなかったんじゃないだろうか

BGM自体、陸にも海にも合ってるしな

663:NAME BOY
14/01/25 00:23:05.00 TZYOdDCB.net
確かに船のBGMは無くても問題はないんだけど
ヤナダさんのBGMを1曲でも多く聞きたいから
ちょっと残念だな

664: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/01/25 02:51:59.10 vpQBU65t.net
寧ろ逆に残念だろ
他に別に落胆だろ
当然正反対に不平不満だろ

665:NAME BOY
14/01/26 08:47:35.03 iZv7N3Lt.net
陸地のテーマっていうより、
フィールド自体のテーマって感じはするな

666:NAME BOY
14/01/27 23:00:36.80 VlSc5O0M.net
復活後のフィールドBGMが人気ありそうだが
やっぱりLB3を象徴してるのはあのフィールドのBGMだよな

やさしさと穏やかさと寂しさがあって
どこかぼやけたようなあのBGMは最高だわ

667:NAME BOY
14/01/28 01:00:55.15 mYBTo3sm.net
その書き方だとどのフィールド曲を褒めてるのかわからんのだが

668:NAME BOY
14/01/28 22:37:30.31 I8Wt46KI.net
フィールドのテーマがそのゲーム自体を象徴してるってのは
ポピュラーかもな

BGMは2も3も哀愁が漂ってるけど
1は明るい感じがするから、
1のメインは光永さんの方のような気がする

669:NAME BOY
14/01/29 10:01:13.03 qQlav5Yd.net
今はフィールドはなんとなく哀愁~か静かな音楽が多くなった気がするな
イケイケゴーゴーマーチなフィールド曲って最近あるだろうか

670:NAME BOY
14/01/29 19:30:40.09 F9BBA/Ts.net
LB1のBGMはバンドらしい曲が多いしな
ヤナダさんはわからんが、
光永さんはバンドのメンバーだし
光永さんがメインってのは合ってるかもね
ヤナダさんはサブもしくは打ち込みとか

671:NAME BOY
14/01/31 22:49:13.85 136wU88M.net
1のbgmは湿度が無い
さっぱりしてて好き

672:NAME BOY
14/02/01 01:03:11.44 Ok3gMd15.net
LB3のBGMが温かくて好きだな
子供向けな曲作りではあるけれど
琴線をやさしくなでられるようなクオリティの高さがあって
年齢を問わず心に響く

673:NAME BOY
14/02/02 22:28:57.67 w4pLGuWd.net
シエルが12歳にさせられたってことは
対象年齢は12歳かそれより下の9歳位までだったんかね

674:NAME BOY
14/02/03 23:02:23.46 hFZ0KjKG.net
bgmやグラフィック的にはそれくらいの年齢層向けではある
漢字も難しいのはそんなに無い気もする

全滅したらセーブしたとこからやり直しなのが
1、2よりも厳しいという印象はあるが、
他のゲーム部分も易しめだしな

675:NAME BOY
14/02/04 23:59:25.86 9zm4fGvq.net
不親切なエンカウント率…はただの調整不足か
デバッグモードは調整不足への免罪符のような気もする

676:NAME BOY
14/02/05 23:22:15.09 RDTa9xX4.net
1と2で絵師が変わって、BGMもヤナダさん一人になって
雰囲気が結構変わったけど、
2と3も対象年齢がシフトして
雰囲気が相当変わってるよな

主なスタッフは変わってないから
作品としての根幹は変わってなくて
雰囲気の違う3作品を味わうことができるのは楽しい

677:NAME BOY
14/02/06 23:14:44.11 robrYyTH.net
元々はシエルと同じ15、6歳向けだったんだろうけど
途中で低年齢層向けに戦略を変えたんだろう
その割りを食って調整不足になっちゃったんじゃないかな

678:NAME BOY
14/02/07 07:38:41.70 VPdMDiQJ.net
1と2は終盤でラスボスに有効な武器や
魔法が解りやすく入手できた
3ってそういうのあったっけ

679:NAME BOY
14/02/07 16:58:32.99 hOFu23bK.net
テトラカーン?

680:NAME BOY
14/02/07 23:11:19.90 PpKFkbtW.net
あの強力な連続攻撃からテトラカーンを思い付けるかだな
本家をやってれば思いつきやすいだろうけど

1や2よりはちょっと難しいかもな

681:NAME BOY
14/02/08 00:41:28.01 mO/PomXS.net
子供の頃は暇だから雑魚戦で色々な技試してたおかげでギルグーグ戦ではすぐテトラカーンの有用性に気付いた
もし今3を初プレイしてネットも見なかったら思い付けるかどうか自信がない

682:NAME BOY
14/02/08 10:58:27.00 62dRIVnp.net
デバッグモードでサンキに変える

683:NAME BOY
14/02/08 11:36:20.72 5k6q9sEs.net
ラストバイブル1、2、デビルチルドレンやったことないけど、どれがオススメなんだろ。1本分しか買えるクレジット残ってないので迷ってる

684:NAME BOY
14/02/08 11:50:07.00 67BoVvBO.net
コンビニでポイント買えばいいだろw
セブンイレブンなら、その場でダウンロードできるところもあるぞ
店舗検索しよう
URLリンク(webapp.7spot.jp)

685:NAME BOY
14/02/08 11:58:32.81 5k6q9sEs.net
>>684
別で使ってお金が無いから困っているんだがw
今月は金無くて来月まで我慢になる

686:NAME BOY
14/02/08 21:19:45.73 yfF0hV44.net
テトラカーンを使えるやつがルシフェリウムに出たような記憶がある
グリフォンとかナラシンハとか?

687:NAME BOY
14/02/08 21:21:26.49 0eSoQyPc.net
どれか一本ならLB1はオススメしない
さすがに薄い

688:NAME BOY
14/02/08 21:22:24.20 67BoVvBO.net
5時間以下で終わったような感覚だよな

689:NAME BOY
14/02/09 09:47:21.56 tfub8uMA.net
短いからプレイスタイルを変えて繰り返し遊びやすい
それに、あのBGMだけで大枚をはたく価値はある

まあいずれにせよLB1が好きになれるかどうかだけどな

690:NAME BOY
14/02/09 22:28:01.31 OFnvkteD.net
RTAの90分とまではいかないけど、
3時間くらいで終わる
ゾードH狩りが鉄板すぎる

これができなければもっと時間かかる、と思ったけど
ミノタウロスさえ越えられれば後はサクサク進むしな

691:NAME BOY
14/02/10 03:05:06.33 hXUwLjC2.net
てか、2Dフィールドと通常戦闘曲の二つでも
お腹イッパイになるので入れる価値あり

692:NAME BOY
14/02/10 23:23:06.32 gtQzOJwf.net
序盤の動画でも見て
面白そうと思ったらやればいいんじゃないかな
序盤ならネタバレも少ないし

693:NAME BOY
14/02/11 23:27:19.42 IPvPfc8R.net
>>690
あいつら太っ腹すぎるよな

694:NAME BOY
14/02/12 23:57:43.22 yUhmOjVf.net
ミノタウロスまでの難しさで最後まで続くとダルそうだし、
ミノタウロス後のサクサク感は中々よいと思う

695:NAME BOY
14/02/13 21:03:03.75 zLGghnX+.net
本部での連戦やラスボス戦など
アツいバトルもあるしな
大雑把なバランスのように見えるけど
テンポや流れはよい

696:NAME BOY
14/02/13 21:03:35.60 zLGghnX+.net
本部での連戦やラスボス戦など
アツいバトルもあるしな
大雑把なバランスのように見えるけど
テンポや流れはよい

697:NAME BOY
14/02/14 14:53:14.82 PY/0qA2/.net
ミノタウロスの塔の中だけいきなり敵強いよな・・・

698:NAME BOY
14/02/15 22:00:32.93 XFZANe07.net
ゾードの巣でLV上げしたら
雑魚戦は全逃げが楽だな

699:NAME BOY
14/02/16 21:33:54.49 xu36cway.net
オアシスとパロの岩山が
序盤で戦力も整ってなくて辛い

そして、そこを何とか戦力をかき集めて切り抜けるのが楽しい

700:NAME BOY
14/02/17 01:45:26.77 jT+5gfUZ.net
携帯アプリで2やってるが全員レベルカンストでもラスボス倒せんw 魔力タイプがいいのか?

701:NAME BOY
14/02/17 23:26:26.01 WoG/xlFm.net
LB1の序盤が辛い分、後発のLB2は最初から最後までバランスいいな
でもLB1もやってて面白いんだよな

702:NAME BOY
14/02/18 23:12:00.67 jftoDJOC.net
突っ込みどころがある方が面白いというか、
出来の悪い子ほどかわいいというか

703:NAME BOY
14/02/19 22:49:45.96 cawv1AYU.net
1も2も一見難しそうだけど
レベルあげればゴリ押しできるし、
コツさえつかめばスムースに進められるし
いいバランスだな

それでも1のマガンの塔は辛いね

704:NAME BOY
14/02/20 22:28:11.42 WTsi5ZTY.net
マガンの塔はゾードH狩りすれば楽なんだが
順番的にゾードの巣はマガンの塔の後なんだよな
邪道と言えなくもない

705:NAME BOY
14/02/21 21:10:44.14 SY3MuFTP.net
vcの出る気配がないな
シリーズものは続けて出した方がいいだろうに
2が出てからもう相当経ってしまった

706:NAME BOY
14/02/22 22:09:11.72 4TiazSPu.net
忘れた頃に来そうな予感がする

707:NAME BOY
14/02/23 03:46:18.61 J7ona538.net
レテを飲めばいいんですね?

708:NAME BOY
14/02/23 11:50:46.32 mcyxOA0v.net
申し訳ないが
レテを飲むと思い出すまで2000年の月日が流れるので
NG

709:NAME BOY
14/02/24 23:54:38.15 ubS9XK2k.net
アナザは携帯電話であるけど
BGMが変わってたんだよなあ
権利関係で、VCで出るのが難しいとか、あるんかね
サントラは出てたから、大丈夫なのかな

710:NAME BOY
14/02/25 23:38:52.88 dTI4zF+8.net
サントラやVCが出るまで10年以上待ったんだ
もう10年くらい待とうぜ

711:NAME BOY
14/02/26 23:42:39.61 yxaqLCJn.net
サントラは流れに乗ってシリーズ全部出たしな
VCはこの先ずっと出続けるだろうし、
気長に待ってれば出るだろう

712:NAME BOY
14/02/28 13:23:36.17 mr6zym6V.net
出たらやってるの?
俺は正直入手だけで満足してしまう

713:NAME BOY
14/03/01 21:04:43.30 BezgLxrY.net
やり始めは正直だるいけど
不便さが麻痺してくると面白くなる

初プレイだと気が長くなきゃ投げちゃうだろうな
不便でも内容は面白いってのが頭にあればこそ

714:NAME BOY
14/03/02 16:10:23.51 cKE6VoVk.net
必ず忘れて欲しい
確実に忘却して欲しい
絶対に理解して欲しい
非常に許して欲しい
過剰に許可して欲しい
無茶苦茶解釈して欲しい

715:NAME BOY
14/03/03 07:44:57.24 TsKuqRmC.net
GB後期に出てたら今でもストレス無く遊べてたかもしれん

LBの開発であるMITが、LBよりもかなり後に開発したデビチルなら
そんなにストレスなく遊べるし

716:NAME BOY
14/03/04 00:16:56.38 c/cU6k7q.net
技術的なことはわからんが、
BGMも後期の方がいいのかな

LBに限らないけどBGMは聴き劣りしない

717:NAME BOY
14/03/04 20:03:21.88 zecSFXel.net
サーガイアは結構良い
URLリンク(www.nicovideo.jp)

718:NAME BOY
14/03/05 21:08:10.26 4Bfx4s2a.net
1+2がSFCで出てたらよかったのにな…
SFCで出てるLB3は戦闘のアニメがちょっとテンポが悪いくらいで
システム的には問題ないしな

719:NAME BOY
14/03/06 22:29:57.20 TOnovaSt.net
FCやSFCのBGMはメーカーごとで音源が似てるよな
でもLBと本家の真はあまり似てない
メーカーごとというよりは開発ごとで似てるんだろうな

720:NAME BOY
14/03/06 23:12:37.11 1XCkiVM2.net
旧約・女神転生「なんだって?」

721:NAME BOY
14/03/07 23:32:46.81 7fVkww6b.net
LB3のコンポーザーがヤナダさんだけってことは
ドライバ作るとこも含めてヤナダさんがやったのかな

ノンタンで増子さんとやって
SFCの音作りの感じを掴んでから
LB3をやったんだっけ

そうだとしたら感じを掴み切ってるよな

722:NAME BOY
14/03/08 01:20:40.38 kaBSZItt.net
GB版の1と2はクリア後のセラフや魔王タイプを連れて
ラスボスみたいな強敵を相手にしてみたかったな
3も魔界の3魔王を地上に持って行きたかったが
デバッグ併用したらいけたのかな

723:NAME BOY
14/03/08 20:21:31.35 IAP+WPmh.net
そういや3はアホ見たいに強いキャラの加入が無かったな
クリア後要素自体無かったけどさ

724:NAME BOY
14/03/09 18:38:39.71 n9oHv3F9.net
GBはクソ要素でも対戦システム搭載してるってのがウリのひとつになったからなあ
クリア後のコレクター要素としてつけてなかったんだろうな

あんなニッチなゲーム持ってる奴が友達にもう一人いるか?
メガテンやってるのも俺しかいなかったぞ

725:NAME BOY
14/03/09 21:17:41.28 vFj87Aph.net
たしかにLBやってる奴なんて
クラスに一人いるかいないかってレベルだろうな

リアルでLBの対戦したり、LBについて語れたりできた奴とか
うらやましいわ

726:NAME BOY
14/03/10 00:28:39.18 cfrAYYtM.net
弟の友人がLB買っててそこから貸して貰ったから
弟の友人、弟、自分でLBについては割と語れたなー

まあ金銭力に限られた小学生はこういうソフトの貸し借りで色んなソフト遊んでる面があるから
対戦までは出来なかったけど
そう考えると今モンハンやポケモンを対戦してる子供って金持ちだよなあ…

727:NAME BOY
14/03/10 19:53:20.89 PX/ZW3vs.net
体験経験者から言わせると、1の対戦は
ムドの早撃ち大会になるらしいww

728:NAME BOY
14/03/10 21:52:20.62 Y4CCjq39.net
LB1のムドはホントに猛威を振るってんなw

耐性あるやつがいれば、対戦のキーキャラなんだろうな

729:NAME BOY
14/03/11 17:16:04.46 aMLyyiJ+.net
あのムドの時に出る平行四辺形はなんなんだろう

730:NAME BOY
14/03/11 20:50:04.00 nUyISfyK.net
呪いのイメージ的な何か?
3はドクロで解りやすかったな

731:NAME BOY
14/03/12 22:44:20.07 5hLNeU57.net
本家で即死はハマとムドがあるけど、
Lbではムドだけだな

732:NAME BOY
14/03/13 22:15:25.67 hstFEubM.net
多分に「悪魔」と違って「魔獣」に破魔が効くのはおかしいんでね?って事かもしれない。

733:NAME BOY
14/03/13 22:32:56.77 L4iKOSaX.net
1の時点では
耐性が実装されてないのに
即死が2つあっても仕方ないってのもあったかも

734:NAME BOY
14/03/14 13:08:09.60 VgrWkA4m.net
新約ってマイナーだよな。
あれほど衝撃を受けた作品はないのに、勿体無い。

735:NAME BOY
14/03/14 21:04:34.55 pg4YyJVY.net
ハマがあっても、フォースと
ちょっと被るんじゃないか

736:NAME BOY
14/03/16 23:35:49.16 Y/vcYRoV.net
ゾンビっぽい魔獣もいるし、
あればあったで使えそうではある>ハマ

737:NAME BOY
14/03/17 23:08:27.00 Faci+BQe.net
フォースはストーリー上での役割を重視されて
3ではPCが使えなくなったからな
FF7のホーリーとメテオみたいな

738:NAME BOY
14/03/18 23:32:32.99 CJxbV/3x.net
3でフォースが使えても
ダメージを与える攻撃魔法じゃ
シナリオでの効果と違和感があるな

739:NAME BOY
14/03/19 20:47:33.77 qpmnmb32.net
フォースの剣が3で無くなったのは、
フォースに攻撃的なイメージを持たせなくなかったからか
それとも十分に時間が無くて入れ損なったか

740:NAME BOY
14/03/20 22:51:06.79 aEHtIWbU.net
1にハマがあったらバンシーにぶちかまして浄化したい

741:NAME BOY
14/03/21 22:56:20.79 k9o5Fi8a.net
ガイアとフォースの戦いみたいなイメージじゃなかったからかな

742:NAME BOY
14/03/22 22:58:27.74 XEbN6BwR.net
1と2はガイアに狂った者の末路を描いたり
2の方はラスボスがガイアだったりしてたな

ガイアもフォースもどちらも大事ってのは
シリーズ通してあるけど

743:NAME BOY
14/03/23 15:14:29.58 ZJDIHQ4m.net
ガイアが俺にもっと輝けと囁いている

744:NAME BOY
14/03/23 22:56:40.91 BkZ1sEK+.net
3にフォースの剣はデータも無さそうだな
フォースの魔法はもちろん無いだろうし
初めから入れる気は無かったと思われる

745:NAME BOY
14/03/24 23:29:16.80 pMx063KR.net
確かに、入れるつもりが無い限りは
フォースの剣とか、とりあえず入れとくだろうしな

EDのグレンのセリフにも表れてるが、
血と剣による時代の終わりの表現かもね

746:NAME BOY
14/03/25 23:35:44.67 82Eg1Hkk.net
LB3のフォースシリーズは盾しか無いんだよな
アイテムならまもりもあるけど

747:NAME BOY
14/03/26 21:25:27.47 RSnAoqAn.net
フォースの剣は愛のこもった金属から出来てるから、
LB3でフォースに攻撃的なイメージを持たせたくなかったとしても、
登場させてよかったんじゃないかな

748:NAME BOY
14/03/27 21:04:02.53 UOpyOoht.net
そういえばLB1でフォースの剣があったのに、
2でも作ってるんだよな
LB1のフォースの剣ってLB2では失われてたのかな

749:NAME BOY
14/03/28 06:42:31.52 Q8yt2t3+.net
普通に経年劣化説

750:NAME BOY
14/03/29 07:58:18.97 BMoqCXx2.net
作り方さえわかれば作れるのかもな
フォースメイルもアーマになってたし

751:NAME BOY
14/03/30 22:55:36.28 1TN2UGKe.net
フォースメイルがアーマになってたのは
装備可能キャラのためだろうな

752:NAME BOY
14/03/31 21:09:33.30 U37Bpnhf.net
やっぱり新しい使い手のためにつくるものなんじゃないのフォース系は
同じフォースでも1のフォースと2のフォースの魔法も違いそうだし

753:NAME BOY
14/03/31 23:11:02.98 zFMrY57a.net
エルの杖みたいに、巡り巡って
相応しい者の手元に現れるようになってるのかもね

754:NAME BOY
14/04/01 19:49:32.37 PgkwC9Rb.net
時代と共に変わっていってるってことなのかな

755:NAME BOY
14/04/02 14:03:42.89 /vA9PL8S.net
フォース装備じゃないけど、新約ラストバイブルシリーズの
アルファやオメガの装備は、適格者の仲間の元に形を変えて現れるってなってた。

ところで質問なんですが、LB2のクラウの再加入時のレベルがわかる人いたら教えていただけないでしょうか。

756:NAME BOY
14/04/02 19:54:12.15 h+yuMsbD.net
井戸が35でブランティカが42だったと思う
よって、マゴク前で36、ガイア倒す前で43なら補正されなかったと思う

757:NAME BOY
14/04/02 20:14:27.10 /vA9PL8S.net
>>756
ありがとうございます。助かりました。

DLして放置してた新約遊んだ勢いで久しぶりにやってるけど、やっぱり面白いなぁLB2。
HP振りでレベル上げして宿屋に泊まるとき、暗転前にHPが超高くなるのがマジ快感。

758:NAME BOY
14/04/03 23:58:55.51 zid6X4Fl.net
マゴク前で36・・・
まあがんばれば何とかなりそう

759:NAME BOY
14/04/04 01:24:34.27 u5Ag8obv.net
因みに補正を避けるならその後のガンズーとエサウも離脱前にLV43まで上げておく必要がある
魔法の並びも気にするならエサウはジオラマも覚えておく必要あり(エサウのみ最終加入と同時にフォース覚えてしまう為)

760:NAME BOY
14/04/04 08:52:29.03 NE01c+hN.net
>>759
情報ありがとうございます。

エサウは過去ログで確認してたんですが、
ガンズーもレベル勝手に上がるのは知りませんでした。ありがとうございます。
魔法の並びも気にするタチなので、
主人公のスターライトの習得時期は意識してたんですが、
エサウのことは失念してたので助かりました。

761:NAME BOY
14/04/04 21:58:23.95 zGPbmWpr.net
フォース最後に覚えようとするとガンズーのMP120、GBC版は加えてゾディアのMP33まで上げなきゃならないのが面倒だな
ガンズーの場合まず体力40にして次に知力一本伸ばしにしてもLV60以上にしなきゃならないと思った
延々カノッサかセイレム台地で戦い続ける事に

762:NAME BOY
14/04/04 23:00:18.70 HFJOLki2.net
そういえばLB3の補正も
レベルを上げまくれば回避できるんだっけ

763:NAME BOY
14/04/05 00:42:44.91 zOpO7E+A.net
LB3は加入する毎にシエルのレベルにあわせて仲間の強さが決定されるんじゃなかったっけ。ルシフェル逹や成長したチビりゅうとか一部レベル固定のキャラは居るけど
おそらくLB2とは補正の解釈が違いパーティー外の仲間のレベルやパラメータといった情報は記憶してないんだと思う

少しでも仲間を強くしたいならできるだけシエルのレベル低くして最終加入まで進めるしかないんじゃないかと

764:NAME BOY
14/04/05 00:56:52.16 C83M4+UN.net
シエルの低レベルか

人間がシエル一人の時は必須戦闘のみで、
そのときも6人パーティにして経験値を分散させて、
シエル以外の人間がいるときはシエルを気絶させる

こんな感じなのだろうか
誰か低レベルとかやった人いる?

765:NAME BOY
14/04/05 07:50:38.55 cPXfCssH.net
デバッグ使いまくりじゃないとレベル抑えるのも限界ありそうだね
正攻法じゃボスに勝てる程度には戦略整えなきゃならんし魔界もあるし

766:NAME BOY
14/04/06 20:50:37.82 vrAF6BIb.net
魔界では誰かしら人間が加入してなかったっけ

シエル以外の人間のレベルを上げても
再加入の度に補正されちゃったらキツそうだな

767:NAME BOY
14/04/07 22:24:11.29 yffFklHY.net
シエルはレッスンが終わってから
コンバックを習得するよな

768:NAME BOY
14/04/08 23:47:16.81 3bm6qBug.net
若いころは魔法の並びにも気を付けてたけど
オッサンになってからは妥協するようになってしもた

コンバックも、イベントでドラゴンのキバに行ったとき覚えてしまう

769:NAME BOY
14/04/09 01:32:03.83 cssFJe+f.net
LB3はクリアに少なくともLv13は必要だな

770:NAME BOY
14/04/09 23:51:24.12 MxmeqlwH.net
敵の行動がランダムだと、理論上は運ゲーでどうにでもなっちゃうんだよな

RTAの方がハラハラできていいのかもしれん

771:NAME BOY
14/04/11 19:35:40.10 LrQtyyHs.net
2はたまごと骨魔獣があるからな
それを縛らんと楽勝かも

772:NAME BOY
14/04/11 22:52:32.72 yaE5Fr+S.net
エサウ

773:NAME BOY
14/04/11 23:23:08.68 8cvYpW3B.net
LB2のたまごは役に立ちすぎるから縛るのもいいけど、
骨魔獣まで縛ると低レベルは運ゲー

やっぱりある程度戦力が無いと
ガイアは乗り切れん

774:NAME BOY
14/04/12 22:55:29.12 KGo9eyBM.net
このシリーズってシステム的なバグあったっけ
正直システム面では不便さが否めないけど、
バグのない堅実なシステムという印象がある

2のバグ魔獣とか3のデバッグ関連とかは
テスト用のヤツを残したままっぽいし、
あと、3の船でジグラット直行もイベント設定の不備だから
バグというわけではない

775:NAME BOY
14/04/13 00:15:56.25 nTEHN9Bl.net
lb3でメディロッドとか使うとMPがループするのはバグ
害は無いし有用だからいいけど

776:NAME BOY
14/04/13 17:00:32.49 y5pog7II.net
2の防具の吸収が機能していなくて
フォースアーマが残念なことになってるのは
バグなんだろうか

チートすぎるから調整されたのだろうか
でも、ちゃんと吸収できたとしても
チートってほどでも無さそうだよな

777:NAME BOY
14/04/14 09:07:09.39 8iLE/mC3.net
不評なフォースアーマだけど
属性魔法ダメージが気にならなくなる位高レベルになれば防御力重視で最終装備にならない事もない
廃レベル対戦でもやらない限り関係無い話だし結局本編じゃマグスの服アルファメイル大正義だけど

778:NAME BOY
14/04/14 23:07:33.51 0QaClgIU.net
1も属性抵抗力はあるけど
機能してないのよねえ

結果的にまあまあバランスはとれてるわけだから
切り捨てたのは英断だったのかしら

779:NAME BOY
14/04/15 23:38:54.13 9a68bTWj.net
色々と粗はあるけど総合的に成り立ってるのが面白いな
1と2は

780:NAME BOY
14/04/16 11:00:19.70 uPlwT8ab.net
新約ラストバイブルシリーズがスマホアプリで出る気配が無いな
待ってるんだけどな
ガラケーの時に全シリーズ買っとけばよかった

781:NAME BOY
14/04/16 12:54:00.41 lIWD2+XW.net
邪聖剣ネクロマンサー2がDSiウェア版で出したように
新約も出してくれるといいんだけどな
携帯機種変更を気にしなくていいし

782:NAME BOY
14/04/16 23:29:08.00 HMD5c/WM.net
>>777
1と2は命中率が高い武器じゃないとやってられんな

783:NAME BOY
14/04/17 23:43:57.10 zMDEufrC.net
1のカラーはヘカトンの斧の命中率が上がって
有用な武器になってたけど
2では命中率が上がった武器とか無いのかな
攻略本で比較する限りじゃ無さそうだけど

784:NAME BOY
14/04/18 23:58:46.57 PlhrZnzW.net
フォースの剣が最強じゃないのはちょっと残念

785:NAME BOY
14/04/19 23:27:44.13 wn24ksPm.net
アルファの剣が最強なんだよな

3でも武器の命中率って大事だったっけ
攻撃が外れてた印象があまり無い

786:NAME BOY
14/04/20 22:58:07.17 Kf4SThMc.net
全体攻撃が結構外れてムカついた記憶はある

787:NAME BOY
14/04/21 23:11:39.84 7xxu5xai.net
特殊な効果があって攻撃は外れやすい武器とか、
スポット的に出現する回避の高い敵以外では、
基本的に命中するって感じじゃないとストレスになるな

LBも、とち狂って命中率の低い斧なんかの武器を使わなきゃ
許容範囲だと思うよ

788:NAME BOY
14/04/22 18:41:12.60 gOip9bfw.net
フォースの剣が最強じゃないってのは割と納得できたなあ
1だと外さないオメガの剣を割と重宝してた
αの剣はかなり強いけど、命中率が低い
フォースの剣はバランスよく高性能ってバランスは悪くないと思う

789:NAME BOY
14/04/22 23:07:01.22 SK5XMbfQ.net
1と2は魔法ゲーだから
武器の印象が薄い
でも1のフォースの剣は役に立ってた気がするな

790:NAME BOY
14/04/23 11:19:50.24 BeZBgHxw.net
スターダスト「」

791:NAME BOY
14/04/23 23:03:57.54 0Z6ualgL.net
スターダストは使えるだろ
それよりもザンマがな・・・

792:NAME BOY
14/04/23 23:10:26.17 l/s9k1zO.net
ザンマ(強)

793:NAME BOY
14/04/23 23:31:17.43 tNedQvVM.net
3の学校で覚える特技の無意味さ

794:NAME BOY
14/04/24 08:07:47.37 jPZwgiAz.net
MP全振りスラッシュは途中まではまずまず

795:NAME BOY
14/04/24 17:40:46.50 Cbvweetn.net
闘技場の最終戦での切り札にしたわ。
復活使ってくるからジリ貧になって詰みかけたからね。

796:NAME BOY
14/04/24 23:50:13.06 MYYDDKtw.net
9階の特技がポンコツなのが何ともな・・・
苦労させといてアレはひどい

レベルが上がれば威力も上がるとかなら
成長してこそ真価を発揮する、って感じになって
よかったのにな

797:NAME BOY
14/04/25 18:17:21.45 Ypz/Es4o.net
上の階の技が強いと安直に考えて3つ覚えたのが懐かしい。
仕様上最大威力255ってのも通常技だと最強レベルなのが泣ける。

798:NAME BOY
14/04/26 12:57:51.28 bwy/MzJC.net
スラッシュ以外じゃズールにテラルスパーク使った位だな

799:NAME BOY
14/04/26 22:32:35.38 bMncR3sI.net
全振りして一発技として使うしかないよな

800:NAME BOY
14/04/27 20:49:06.66 OmnhxmNI.net
死にスキルがあるのは、ゲームバランスを取る上でしょうがないけど
学習魔法がそうなっちゃってるのは悲しいな

801:NAME BOY
14/04/28 13:24:19.80 JFMsu7VA.net
モチョワは最後の奥義ムーンライト覚えたり学習の成果が出てるけど
シエルはずっとスラッシュだからなあ
単純にスラッシュMP8 テラスラMP16 テラル MP24で
攻撃力に応じてダメージ出る普通の魔法でも良かった気がする

802:NAME BOY
14/04/28 20:39:03.35 4HGOBCH0.net
光の魔法が得意なモチョワが最後に覚えるのが
ムーンライトってのもいいよな

803:NAME BOY
14/04/28 23:42:43.86 xQl1+lM2.net
シエルのレベル抑えて進むと最終段階で加入した仲間が魔法を全部覚えてなかった記憶があるんだがそこからレベル上げてやれば習得するのかね
よく考えたら人間仲間の魔法習得条件も明らかになってないし、もし加入時のレベル以外で覚えないならシエルのレベル抑えも最低値が決まってくるな

804:NAME BOY
14/04/29 01:01:54.04 JiTtXjoN.net
ごめんね 素直じゃなくて
夢の中なら言える

805:NAME BOY
14/04/29 18:40:48.81 8x+47bGE.net
デバッグでレベル最大にしたあとモチョワを仲間にすると
モチョワがムーンライト覚えてなかったからストーリー制限はなさそうだなあ
たしかプリズム2とかをレベルうpで覚えたような気がするが
他のキャラは違う可能性もあるな

806:NAME BOY
14/04/29 23:35:26.30 FVMvvTWy.net
レベルアップ時に習得なのかな

デバッグで雑魚もボスもサンキにして
サンキを仲魔にも入れといて、会話できるときは帰ってもらって…

ってやればサンキ十数体分の経験値で最後まで行けるのかな

807:NAME BOY
14/04/30 00:25:09.20 20PFnEWP.net
シエル38のデータがあったから最後の仲間選択のところで試してみたけど
モチョワ、ヨナタン、イェーガーは40で最後の魔法を覚えて
リンクルとイリアは40と41で1つづつ覚えた
だけど39のイリアをデバッグ技(正確には百魔組み手)で41まで上げても覚えず
経験地を与えて42に上げたら2つ一気に覚えた

ついでに最初から始めてモチョワのLvをデバッグ技で40まで上げてから
経験地を与えてLv41に上げたら一気に
プリズム1プリズム7
プリズム2プリズム4
プリズム3プリズム5
プリズム6ムーンライト
の順に覚えた
ちなみにシエルのLv1のまま進めて翌日モチョワを仲間にしたら
Lvは1に戻っていたけど魔法は習得済みのままだった

808:NAME BOY
14/04/30 23:18:33.62 dDxySS/O.net
魔法はそのままでもレベルは律儀にリセットされるのか

809:NAME BOY
14/05/01 06:40:06.62 4bTkXYNT.net
ラストバイブル3って1回の戦闘で1レベルずつ上げるより大量の経験値で一気に数レベル上げた方が
HP高くなるんだけどこの辺の処理もどうなってるんだろ(体力等パラメーターは同じ)

810:NAME BOY
14/05/01 16:10:35.60 HW58lH/E.net
■復刊ドットコム
URLリンク(www.fukkan.com)

絶版になった女神転生関連の本を皆の投票で復刊させよう!

811:NAME BOY
14/05/01 23:49:29.50 k/ear5/0.net
学習魔法はMPループ技で輝き始める

ダメだな

812:NAME BOY
14/05/02 00:08:01.65 1Ddkb+yb.net
>>809
体力やら何やらから算出された
上昇HPが「2.5」だとして、

1レベル上がるなら切り捨てが発生して
2しか上がらず、

2レベル上がるなら5上がる

みたいな?

813:NAME BOY
14/05/02 15:33:47.05 Ll6s8bBv.net
1万程の経験値を獲得して体力一本伸ばしでLV16にする場合

一気に上げた方は HP397 MP132
1LVずつ上げた方は HP341 MP108

になるな。LV16時の体力は両方24

814:NAME BOY
14/05/03 03:30:04.61 tjGKyjyf.net
確か家ゲーレトロの方のスレにHP上昇量=Lv/2+体力
この計算式が書かれてたと思うんだけど
>>813の条件で計算してみたら
LV1のときシエルのHP22/MP12体力9だから
まずLv/2=8をLvup回数15を掛けて120
体力10から24までを足して255
両方を合わせて375
元の22と足すとちょうど397になる
だから一気にLvを上げた場合最初にLv/2×Lvup回数して
体力の分を足してるんじゃないかな?

815:NAME BOY
14/05/03 06:40:22.48 498oYn1C.net
ラストバイブル2までは一度に複数回レベルアップする場合
レベルが1上がった→パラメーター1ポイント割り振り→レベルが1上がった…って処理を繰り返すけど
ラストバイブル3だと レベルが一度に上がった後上昇分のポイント全部割り振りっていう一回の処理になってるし

>>814の言うようにレベルの最大値分が最初から参照されるんだろうね

816:NAME BOY
14/05/03 22:17:24.10 SOHokRE0.net
1と2のイベント習得魔法は役に立ってたのにな
3は序盤で習得できるから、序盤より後を考慮するヒマが
無かったんだろうな

817:NAME BOY
14/05/04 16:12:41.69 6Ek81Rha.net
>>780
おれ、ガラケーで全部買って、携帯ゲーム感覚で遊ぶつもりだったのに解約したらアプリも使えないのね。
ひぐらしも全部入ってるのに

818:NAME BOY
14/05/04 22:26:35.59 iZTYYnnX.net
チェンジできるヒロイン・モチョワ

819:NAME BOY
14/05/05 14:56:21.61 RYmRPjPn.net
そこら辺の一般ピーポーも
微妙に色違いがいて芸が細かいよな

820:NAME BOY
14/05/06 10:43:30.16 qFYMR1BM.net
肝心のレナが汎用グラじゃねえか・・・
メルウはともかく

821:NAME BOY
14/05/07 22:29:49.60 sKlP/v4e.net
肝心の仲魔が…

822:NAME BOY
14/05/08 00:26:52.75 8gLSKrEP.net
ミカエルとかも先頭にすると
同じグラになっちゃうんだっけか?
覚えてねえな

823:NAME BOY
14/05/08 23:44:03.66 bxhNOiUh.net
ちびりゅうと魔王3人以外の仲魔は
全て同じ汎用グラだな

せめてジャーミ、イクテュス、パルーシみたいな
系統ごとにグラがあったらよかったのに

マジで時間がなかったんだろうな

824:NAME BOY
14/05/09 07:50:43.12 owk2hkUE.net
レナって女王になったらグラ変わったりしてなかったっけ?

825:NAME BOY
14/05/10 23:41:45.44 5lEW13WY.net
レナはイラスト自体無いのかもな
レナと同じくらいシナリオで出てくるシャークにもイラストは無さそうだけど、
こっちは専用グラがある

826:NAME BOY
14/05/12 23:01:43.84 0ZcctD47.net
グラフィック担当もシャークが重要なのは
知ってたor意識してたけど
レナについてはそうじゃなかったのかも

827:NAME BOY
14/05/13 23:58:50.93 VTwsK26Q.net
ロクロとかカミーユみたいなちょい役にすらあるもんな・・・

828:NAME BOY
14/05/14 08:46:08.95 BOeRUYWq.net
専用グラもってるような特別な存在じゃなくて一般の女の子のように見えるけど実は名君
ってのを表現したかったんだろうなあ他のメンバーの専用グラを見るに
もしかしたら一般の子どもにもそういう可能性が秘められているってことかも

829:NAME BOY
14/05/15 23:12:46.98 MMyfKbN4.net
彼氏のルディのグラはバリエーションも豊富なのにな
パンプキンポンとか

830:NAME BOY
14/05/17 23:14:56.35 JLplNpHJ.net
グラもそうだし、序盤から気合入ってたんだよよなぁ
作り込む時間が無かったであろうことがマジで悔やまれる

831:NAME BOY
14/05/18 21:01:03.16 +v6mIRFm.net
他の名作と呼ばれるゲームでも、
容量や時間的に入れられなかったものとかあるし、
不完全なのが名作たる所以だったりするかもね

832:NAME BOY
14/05/20 23:21:26.53 oxsC4ahR.net
手を抜いてる感じはしないっていうか、
前のめりに倒れてる感じはするな

833:NAME BOY
14/05/21 23:56:27.97 e3SmjEMu.net
>倒れてる
あかんやん

完成度は2が一番やな

834:NAME BOY
14/05/22 09:50:31.99 6nk3eIcJ.net
チラシ裏
HP+22h
00 アギ 01 アギラ 02 アギラオン 03 アギラマ 04 アギダイン
05 ブフ 06 ブフラ 07 ブフラオン 08 ブフラマ 09 ブフダイン
0A ジオ 0B ジオラ 0C ジオラオン 0D ジオラマ 0E ジオダイン
0F ザン 10 ザンマ 11 ザンマオン 12 ザンラマ 13 ザンダイン
14 ディ 15 ディアマ 16 ディアマハン 17 メディ 18 メディアマ
19 メディアハン 1A マカランダ 1B パララディ 1C ポイズディ
1D リカーム 1E サマリカーム 1F パトリカーム 20 マカジャマ
21 マカジャミル 22 プリンパ 23 プリンフル 24 ドルミン
25 ドルミナル 26 パララ 27 パララル 28 ビルラ 29 ムド
2A ムドオン 2B ビトラジャ 2C イントジャ 2D ストラジャ
2E デクスジャ 2F ビタルダ 30 イントダ 31 ストラダ
32 デクスダ 33 ランカ 34 ランカム 35 ランカイン 36 フォース
37 フォース1 38 フォース2 39 ムーンライト 3A コンバック
3B トランパ 3C リエンズ 3D アギブレス 3E アギブレス
3F ブフブレス 40 ブフブレス 41 ジオブレス 42 ジオブレス
43 ザンブレス 44 ザンブレス 45 デスタッチ 46 デスカース
47 パニック 48 スリープ 49 パライズ 4A ポイズン
4B にげだした 4C にげだした 4D ひきあげた 4E なかま
4F たすけ 50 ディス 51 マナのたね 52 マナ
53 パナ 54 パナケア 55 モナのえだ 56 どくけしそう
57 ルーン 58 カルトのマスク 59 マギのふあ 5A レテのしずく
5B まじゅうのち 5C ルナーニュー 5D ルナーフル 5E シルフのはね
5F つちのまもり 60 みずのまもり 61 ひかりのまもり 62 かぜのまもり
63 かみのまもり 64 ラピス 65 ノート

俺の嫁
URLリンク(i.imgur.com)

835:NAME BOY
14/05/23 07:51:51.07 V1D2TgvT.net
ツヨスwwwwwwwwwwwwwwww

データ上はリエンズがあるんだな・・・
2はあんまりエンカウントが高すぎるイメージはないし無くても困りはしないが、なんで削ったんだろ

836:NAME BOY
14/05/24 15:04:31.98 VXF4xl+u.net
サンキどころか、うりねにすれば戦闘終了するから、シエルのレベル1でクリアできるよ

837:NAME BOY
14/05/24 21:43:55.83 QnpCRKYY.net
リエンズは使う奴がたまたまいなかったんじゃね

838:NAME BOY
14/05/25 00:43:12.02 whmGzmZY.net
大昔チートで覚えさせた事あったが
2でリエンズ唱えても効果が無かった気がする

839:NAME BOY
14/05/25 19:37:25.93 /N5a33Rj.net
本家のエストマって名前じゃなかったのはなぜだろう
その頃はまだエストマがなかったんだっけ
リエンズってネーミングはいいよね

840:NAME BOY
14/05/26 08:06:13.77 SJXJu53B.net
ガラケーの新約ではまったからGB版の1、2手に入れたんだけど、最初らへんしかしてないけどなんか違う。
新約とストーリー違う?
ユーリという名前には見覚えあるけど、小屋に戻ると両親が惨殺されてなかったっけ?
ラスボスが甘き死よきたれなほうは2だっけ?

841:NAME BOY
14/05/26 08:32:32.12 VO+1VpD1.net
離縁す
リエンズ

なのかな?

842:NAME BOY
14/05/26 16:21:47.63 zFZjJdUC.net
>>840
新約LBシリーズは、はなっから別ゲーとして再構成されてるんで
スマホとか3DSとかに移植してくれればいいんだけどね

843:NAME BOY
14/05/26 22:18:17.29 7BZ5v0Lo.net
離縁とか
エンカウントから離れるとか
かかってるんじゃね

844:NAME BOY
14/05/27 23:19:23.91 E2oXwtj+.net
フォースが3つあるのは、当初は詠唱系だったのかな

845:NAME BOY
14/05/28 00:18:17.05 a3g1IcSC.net
 △
△ △

846:NAME BOY
14/05/28 01:29:22.20 kxn0buVk.net
ラストハイラル

847:NAME BOY
14/05/28 22:16:53.55 PjBW84Kz.net
ガイア戦で詠唱してる暇無いしな

ランカ系みたいだったとしたら
エサウのは2回で発動、サフィアのは4回で発動とかかね

それよりはみんな一緒の魔法の方が
最後の戦いに向けて団結する感じはあるな

848:NAME BOY
14/05/29 22:54:35.61 W2SOSOLN.net
1ターンに1回しか発動しないのがね・・・
でもそれでバランスとれてるんだろうな

849:NAME BOY
14/05/30 07:04:53.90 aCxcWNz/.net
たしかに、2、3回発動できたら楽になりそう

850:NAME BOY
14/05/30 07:40:55.78 yj+5npYF.net
ムーンライト強いし、ランカインもあるから1回でちょうどいいとオモ

851:NAME BOY
14/05/30 22:22:55.84 MhXDR1Yi.net
フォース1とフォース3はそれぞれ一回目と二回目に相当するよ
なのでフォース3を覚えさせると連発できる。

852:NAME BOY
14/05/31 10:12:40.61 LqmWpuKw.net
ランカ系はフラグだか何だかで詠唱した回数を管理してるけど
フォースはそうじゃないのかな

853:NAME BOY
14/06/01 23:04:09.10 iJPFXWMt.net
魔法はムーンライトが一強すぎるな

854:NAME BOY
14/06/02 21:40:26.08 AMyeRwRY.net
リエンズがなぜ本家準拠のエストマになったのだろうか
ビルラとかビタルジャとかはそのままなのに

そもそもビルラは本家に該当する魔法が無いか

855:NAME BOY
14/06/04 23:30:38.81 cgjxJGLv.net
魔法の名前は本家準拠もあれば
LB独自のもあるね
ラクンダックみたいな微妙なのも

856:NAME BOY
14/06/06 07:42:14.71 yAVbRsJm.net
3の敵専用技は本家準拠なのかな
1・2はLB独自、というか、一通りのスキルを揃えた感じだよな

857:NAME BOY
14/06/07 22:33:48.28 bXGwM61+.net
本家にもあるLBの技ってデスタッチくらい?

858:NAME BOY
14/06/08 23:55:45.48 aXYoJwU+.net
攻略本を見ると1の時点ではまだ特殊技に名前が付いてないみたいだな
2では名前がついたみたいだけど、ROM内には入ってんのかね

859:NAME BOY
14/06/10 23:28:18.04 WI2dZyJL.net
1は魔獣の種族の名称もアルファベットだしな

860:NAME BOY
14/06/11 21:25:04.79 CKtIMlz8.net
3のアクセの説明で、属性がアギブフジオザンってなってるけど、
LBの世界では各属性をそう呼ぶことになってんだろうな

だからアギブレスという名前なんだろうな

861:NAME BOY
14/06/13 23:53:29.55 H41DSbOn.net
種族の名称も2からはLB独自のが付いてたな
本家のテイストは残しつつ、オりジナリティを出したってとこなんかね

862:NAME BOY
14/06/14 00:23:38.81 lSKlBKgH.net
ザンマ(弱)とザンマ(強)とか
1の魔法名はかなり適当な感じ

863:NAME BOY
14/06/14 13:04:22.29 qRcKzpaF.net
サンマを弱にすればよかったのに、センスが皆無だな

864:NAME BOY
14/06/14 23:17:26.69 D+gRUM8R.net
なあにアナザに比べれば

でもアナザは詠唱があるのがいいよね

865:NAME BOY
14/06/16 18:01:23.00 cx2cTIB8.net
昨日ガラケーに戻したので久しぶりに立ち上げた、懐かしい!
URLリンク(i.imgur.com)

866:NAME BOY
14/06/16 20:17:50.79 H4+9MAjE.net
まとめて移植して欲しいよな

867:NAME BOY
14/06/16 23:27:39.80 dtPNeFQD.net
地味に地名のネーミングセンスがいい
特にブランティカ

868:NAME BOY
14/06/17 23:59:03.15 b7WS2XmC.net
モチョワとヨナタンは一体・・・

869:NAME BOY
14/06/18 00:56:26.73 3aWwpGGU.net
旧約聖書由来だよ

870:NAME BOY
14/06/18 23:33:52.88 Imu5TJoy.net
名前付けはあっさりしてる気がするな
フォースとかまんまだし

名前付けに限らず、作品全般的に
無駄なこだわりが無いとこがいいよね

871:NAME BOY
14/06/19 07:44:54.18 4LkVhUS6.net
モチョワは父親が変人だからな

モチョワの父が料理下手って設定があって、
本筋と関係ないところで楽しめるようにしてるのは
いい仕事してるって思うわ

シナリオ面は受け手を楽しませる配慮があふれてるから
面白いんだよな

872:NAME BOY
14/06/21 08:20:49.22 86k3+4s/.net
モチョワは尿道でヨナタンはジョナサンだっつってんだろ

873:NAME BOY
14/06/21 23:32:33.01 V41xew17.net
ルシフェリウムもまんまだけどかっこいい
元のルシフェルからしてかっこいいのもあるが

874:NAME BOY
14/06/23 23:53:10.90 VlDLv2ss.net
なんといってもトリオ・ザ・ビビッパだろ
マジキチ

875:NAME BOY
14/06/24 15:15:02.39 drrx7yUa.net
まさかかーちゃんがあんなに強いなんて

876:NAME BOY
14/06/24 23:37:59.39 VsG2ZR8Y.net
RPG界きっての最強家族

バトルアリーナのイベントは面白すぎる

877:NAME BOY
14/06/26 00:40:39.48 v9CWZqTx.net
メガロポリスとかバトルアリーナのグレンって
結構お茶目で、それがルディに遺伝したんじゃないかと思える
イリアはツッコミ役ぽいけど、シエルはどうなんかね

878:NAME BOY
14/06/26 14:54:04.60 d1cmjoWI.net
シエルは喋ってもよかったような気はするな

879:NAME BOY
14/06/30 23:16:51.53 D9uWsWlH.net
>>877
かーちゃんの冷めてるというか
ちょっと引き気味のコメントが面白いよな

880:NAME BOY
14/07/01 22:56:34.35 ICiVYNE3.net
>>871
ラガシップはシナリオ進むごとにセリフが変わって楽しいね

↓の4つのタイミングで変わるのは知ってるんだが、
他に変わるタイミングってあるのかな

バトルアリーナ後
ジグラット後
ソドム後
復活後

881:NAME BOY
14/07/03 23:28:01.47 Uc71NS+D.net
3やりたくなってきた
シナリオもBGMも最高なんだよなあ

ヤナダさんがLB3でYANDAという名前になってたのは
LB3の後も、その名前で活動していくっていう意気込みだったのかな

事情はあったんだろうけど、ゲーム業界からは離れちゃったみたいで寂しい

882:NAME BOY
14/07/05 00:02:48.03 gMYYSTuf.net
復活後のフィールドテーマが人気あるけど
全部名曲

2は音源に合わせてかテンポの速めな軽快な曲調だけど
3はゆったりした曲も多くていい

883:NAME BOY
14/07/06 23:57:00.83 pA3sZMqM.net
3は戦闘BGMがな…
悪くないんだけど繰り返し何度も聞くと
ちょっとかったるい感じがする
その分、ボスとか隠し魔獣とか魔界とか復活後の戦闘BGMが
際立つ感じもするけど

884:NAME BOY
14/07/07 23:25:04.78 vRBnIPFs.net
LB3のザコ戦とラスボス戦の曲は
雰囲気に合ってていいことはいいんだけど、
LB1やLB2のことを思うと物足りないな

885:NAME BOY
14/07/08 17:29:41.16 9uQxX8yv.net
ラスボスは1や2ほど宿命の敵って感じしないからな

886:NAME BOY
14/07/09 01:23:33.92 btty0rTn.net
1のラスボス戦、最初はなんでこんなに明るい曲なんだろうと思ってた
でも聞いているうちにやみつきになった

2のラスボス戦はなんかふるえた
なにあの不気味なイントロ

887:NAME BOY
14/07/09 23:09:05.13 cNKGVWnY.net
ラスボス戦自体、1と2はお互い強烈な攻撃をぶっぱなし合って
面白いけど、3は味方側の攻撃手段が今一つで盛り上がらない

ランカインの威力を見るに調整不足なんだろうな
惜しい

888:NAME BOY
14/07/10 21:31:26.04 /xne0QIu.net
というか単体学習の×3が全てをぶっとばした感がある。

889:NAME BOY
14/07/11 02:18:21.63 jOA18n3I.net
3のザコ戦のBGMは、フィールドのBGMに合わせてると思う
だからあれでいいんだよ

そういえば1と2も、戦闘BGMとフィールドのBGMが合ってるよな

890:NAME BOY
14/07/12 23:22:38.09 YBTk/PW7.net
RPG的にフィールドBGMと戦闘BGMの繰り返しになるし
そこはちゃんと合わせてるんだろうな

LB3は終盤でフィールドBGMが変わると
戦闘BGMまで変わって、盛り上げ方がすげえ

891:NAME BOY
14/07/13 23:58:43.64 QXC4cm+d.net
スーファミになってヤナダさんの表現できる幅が広がった感じがする
それを一番感じるのは魔界前までのフィールドBGMだな

892:NAME BOY
14/07/14 01:00:28.85 4OTCxw9p.net
簗田さんの曲はやさしさとか楽しさがあるけど、
それがLB2の重い、暗い雰囲気と融合した
LB2のBGMが傑作

LB2のBGMは重さとか暗さとか切なさとかがあるけど
気が滅入らない

893:NAME BOY
14/07/14 03:36:08.30 KHeCrsws.net
音楽いいよなLB2
戦闘とか気合いの入った曲も好きだけど、
町のBGMとかの何気ない曲も好きだあ

894:NAME BOY
14/07/15 23:13:43.48 iGPZzk9x.net
2のシナリオがいい
現代の物語が進みつつ過去が明らかになってって
最終的にシンクロして決着がつくところが

895:NAME BOY
14/07/16 00:19:52.26 BbcOnPMH.net
おれも好き
無音のドルメンでのイベントとかイイよな
エサウが妻子と再開するシーンでは目からなんか出ちまった

あとクリア後にガイアマイスター達が
「ついに私は目覚めた」
とか
「目覚めるのが遅れた」
とか言いながら仲間になるのがおまぬけで面白いw
あの人達って本人なのかな
ルシフェルは1のラスボス、ミカエルはハータなのか?

896:NAME BOY
14/07/17 23:03:49.53 9K9GymOL.net
1は明るくて開けた感じがするけど最後が思わせぶり
2とは対照的なんだよな

897:NAME BOY
14/07/18 23:58:15.97 NQry1SbT.net
1は明るくて開放的な感じがするよな
序盤越えれば後は楽にクリアできるし、遊びやすい

898:NAME BOY
14/07/19 00:04:33.87 dOLnhhx9.net
1は明るいけどハードな世界って感じがした
魔獣が武器防具を装備できないのと仲間のグラフィックが見れないのが不満だったな
どちらも2で改善されたが

899:NAME BOY
14/07/19 23:12:02.32 Z25JbMer.net
1は戦力強化が明確に行われていくのが面白い

ストーリーは短いんだけどメリハリがあるから
クリアすると達成感がある

最後思わせぶりだけど、まあ2を知ってれば気にはならんし

900:NAME BOY
14/07/20 00:29:45.16 V9ASgVi6.net
1の戦闘は最終盤まではブフアーマとボアズばかりで詰まらなかった記憶がある

901:NAME BOY
14/07/20 23:03:21.48 UXToBZZG.net
牛の後はラスボスまで消化試合

902:NAME BOY
14/07/21 22:24:43.54 /nLzWSzD.net
2はポンです、3はデバッグモードがあるけど、
1にも何かあったんだろうなあ

1は比較的楽だから消したけど、
2と3は大変だから残しといたって意図があったりして

903:NAME BOY
14/07/22 02:09:23.01 Di3k6ZUQ.net
…そういや、アナザバイブルのVCは?

904:NAME BOY
14/07/22 23:41:26.52 G8AMDlaI.net
LB3とABのVCが携帯機で欲しいよな

携帯機だとちょっとした時に気軽にできるから、
LB1とLB2も不便さはあったけど最後までやれたし

905:NAME BOY
14/07/25 23:49:57.03 95BPJ/5c.net
1はやり方さえ分かっちゃえば
簡単に進められるから楽しい

牛さんの前にゾード狩りできるし
辛いのはオアシスとパロの岩山くらいだな

906:NAME BOY
14/07/26 23:02:07.88 4tU/FtAC.net
3も魔獣次第で楽に進められた気がする

907:NAME BOY
14/07/27 00:21:40.48 rrEHaam8.net
すぐにデバッグモードでエストマ持ち魔獣をスカウトおいしいです

908:NAME BOY
14/07/29 22:49:44.99 tEE1Fzch.net
デバッグで好きに魔獣パーティ組めるのが楽しい

909:NAME BOY
14/07/30 23:26:25.72 xTLQ+x3k.net
3は強くてニューゲム欲しかったな
仲間の選択とかイベントの分岐とか結構あるし
それでなくてもシナリオとBGMがいいから
何周でもしたい

910:NAME BOY
14/08/01 23:56:00.11 1aebs3oU.net
ロイのとことか、マンドラゴラとか
エグい分岐があるよな

911:NAME BOY
14/08/02 22:10:35.69 xGhb/SPC.net
アナザは少数精鋭でやるとヌルすぎるな
満遍無く育てた方がいいのかもしれんが
処理速度とかレスポンスとか遅いから
じっくりプレイが面倒くさい

912:NAME BOY
14/08/03 22:03:40.19 zeC+z82P.net
ハッピーコインは付けたまま数十ターン放置プレイとかしなければ
割といいバランス
後は安くておいしいキノコもヌルゲーの一因となっている

そもそも、同時発売のLB3と同様に、
ABも低年齢向けだったんだろうな

913:NAME BOY
14/08/04 23:49:28.77 UATygL8I.net
アナザの対象年齢も3と同じなのかな

3は、シエルが12才ってことになってるから、
キャラの年齢を対象年齢よりちょっと高めに設定する戦略だったとすると
10~12才くらい?

914:NAME BOY
14/08/05 22:52:17.52 1KfRF7bn.net
アナザの対象年齢はLB3よりも低そう
そんなに離れてはないだろうけど

アナザはグラもBGMも低年齢向けで
解りやすいというか単純というか
そういうとこが好き

915:NAME BOY
14/08/06 23:27:45.83 4sMxF9NM.net
LB3もABも子供向けながら
それぞれに音源を活かした名曲揃い

LB3は凝った音作りしつつも小難しくなくて
溶け込むように伝わってくるところがすごい

916:NAME BOY
14/08/07 23:39:25.67 pfHO1k0D.net
アナザバイブルは仲間も結構いるし
イベントキャラもサモアとかスフィンクスとかいて
にぎやかな印象があるな

917:NAME BOY
14/08/08 21:51:54.84 O4W3ooaf.net
マップも砂漠、火山、氷河と色々あるし
飽きさせないようにしてんのかな

918:NAME BOY
14/08/09 21:06:29.82 ORo3Tk18.net
魔獣がランクアップしていくのも楽しいな

919:NAME BOY
14/08/10 21:43:02.01 v1oY2r7D.net
移動がままならない森のマップが面倒臭かった…
空飛べて範囲攻撃出来る奴が凄く使える

920:NAME BOY
14/08/12 23:51:44.80 H3KTEtMl.net
他のSLGと同様、飛べる奴は使いやすいな
リーンファは例外だが
移動できるからって突っ込むと
HP低いからすぐやられる

921:NAME BOY
14/08/13 22:59:18.71 3lkthGWZ.net
リーンファはPPがやけに高いから
何か便利な能力があったのかもね

そんなことよりKARATEってなんやねん

922:NAME BOY
14/08/14 23:57:47.82 RddH3qwy.net
全体的に妙な名前付いてるな
魔法とかもそうだし
悪くないと思うが

923:NAME BOY
14/08/15 23:47:37.18 9HWAwb+m.net
ビバーティってなんかラテン系な響きと思ったら
意外とバケモノだった

924:NAME BOY
14/08/17 22:58:10.88 yzVurv2m.net
アナザは何だかんだで面白いよね
たまにやると楽しい

BGMも粒ぞろいで、
特に店のBGMの落ち着いた感じが好きだ

925:NAME BOY
14/08/18 16:04:08.26 WBjfiYik.net
ラスボス討伐は、まよけを掛けてシャインブレードするだけの簡単なお仕事

926:NAME BOY
14/08/18 23:52:11.46 lomq9RL6.net
シャインブレード強いよな
ヘビースマッシュも強い

ワイルドは移動力が低いけど
育ててやればラスボス速攻の要になれる
パワーキャラが好きな自分としては嬉しい

927:NAME BOY
14/08/19 22:50:14.62 xy3dQ98Y.net
レイとかセピアとかの軽量級?が不遇だよな

オゾンとフロンは特殊が強力だから
レベル上げまくるとすごいことになるけど

928:NAME BOY
14/08/20 22:33:48.67 F3J61JcI.net
それに比べてアルタ・リーンファときたら・・・
アルタはHPが高いからまだいいけど

929:NAME BOY
14/08/21 23:42:01.02 2kC5nlf+.net
アナザは魔法ゲーだったな
レベルアップでMP回復するし
高レベルでも取得経験値減らなくて
レベルアップするから魔法打てまくるし

930:NAME BOY
14/08/22 23:58:30.14 TT8tVo5+.net
LB1・2と同じく魔法強いな
範囲攻撃でまとめて殺れるしな

931:NAME BOY
14/08/24 23:15:12.96 4aQGg/23.net
EDにパターンがあるのも何気にアナザバイブルだけ

あのEDの後日談はほっこりできてよい
アナザバイブルはストーリーとかほぼないけど
自然あふれる世界と明るくて和やかな雰囲気は好きだ

932:NAME BOY
14/08/26 01:59:37.71 55Ea8Vc0.net
イラストが癖はあるけどアナザの大切な要素だよな
顔グラ、戦闘アニメ、そして真エンドの一枚絵

一枚絵が流れてくとこが無音なのも
余韻があっていいわ

933:NAME BOY
14/08/27 05:34:43.36 zONMt0Ja.net
ラストバイブルシリーズの続編を発売して欲しい
ラストバイブルシリーズの次回作を販売して欲しい
ラストバイブルシリーズの次期作を出して欲しい

934:NAME BOY
14/08/27 07:51:33.55 0zChiYTF5
おー!!
まだ続いてた!
GBC1現在101@60…orz

GBC1でラクシュミ欲しさに4~5時間くらいコンバってたんだけど
ミューテーションすら起こらないんだが、何か特別な条件でもあるの?
どなたか牡エロ☆

935:NAME BOY
14/08/27 23:57:23.72 jXOJFU9C.net
アナザのVCやりてえな
ていうか3DSのVCの更新頻度が
極端に落ちてんだよな・・・

936:NAME BOY
14/08/28 12:34:48.77 SvN38htKP
今1クリアしてクリア後に強い獣魔を掛け合わせできるようだけど
裏ボスみたいなのいないんですか?
攻略みてもいなそうなんですが強い獣魔を試せる敵いない??

937:NAME BOY
14/08/28 12:37:52.63 foZyQoP/.net
今1クリアしてクリア後に強い獣魔を掛け合わせできるようだけど
裏ボスみたいなのいないんですか?
攻略みてもいなそうなんですが強い獣魔を試せる敵いない??

938:NAME BOY
14/08/28 18:14:45.69 mxyKdzLyj
残念ながらいません

でもアウトサイダーによると
バアル(ラスボス直前に戦うボス)と何度も戦えるバグがあるそうです
原因は未調査のようですが

939:NAME BOY
14/08/28 22:51:07.63 2ZwyBmds.net
>>937
クリア後の世界にボスはいない
強い仲魔は通常戦闘か通信対戦で使うしかない

あと、このゲームでは獣魔じゃなくて魔獣ね
もしかしてサザンアイズ好きだった?

940:NAME BOY
14/08/28 23:37:04.92 97CDcrkM.net
3はクリア後要素が無くても
本編のイベントが作り込んであったんでよかった

941:NAME BOY
14/08/30 19:49:13.25 v1lPUDwN.net
なんで3DSのVC更新されなくなったんだろう

2のタイトル曲が好きすぎてずっと聴いててもあきない
町の曲が明るい系ではないって最初は微妙だったが今は大好きだ

942:NAME BOY
14/08/30 22:20:34.62 HqA4GfOX.net
新しい3DSが出るから
そっちで出るならそれでもいいんだけどな
SFCのVCも出来るようになってればなおいい

943:NAME BOY
14/08/31 04:59:57.08 zKebYIXG/
もうすぐ夜明けか
長かった…

GBC版1

Lv160時点:HP2958

Lv160時つち×0使用(たいりょく40)→Lv161時36UP=2994
Lv160時つち×1使用(たいりょく41)→Lv161時38UP=2996
Lv160時つち×2使用(たいりょく42)→Lv161時40UP=2998
Lv160時つち×3使用(たいりょく43)→Lv161時42UP=3000

URLリンク(i.imgur.com)

マムコちゃん初期装備のローブ(非売品)売っちゃってたわ…
故にもう一周する予定(鬱)
気にする人は気を付けれ

あと、ゾードンはハンマハンマー落とす

944:NAME BOY
14/08/31 22:52:13.72 JYSiOENb.net
アップテンポな曲もいいんだけど、
穏やかな曲もいいよな

2の時点でタイトルテーマとかあったけど、
3でSFCになって顕著になったわ
やさしさにあふれてる

945:NAME BOY
14/09/01 10:48:38.03 RXSHHiG0u
なんで調べてくれないんだ!
ぼくはおこってるんだぞ!

さて、
アウトサイダーの管理人さん曰く
>ミューテーションでどんな魔獣ができるかはエルのLVで決まるみたいです
>詳しいLVはまだ分かってないです(^^ゞ

>追記:この文を書いたのが2003年なんですが、何の根拠があってエルのLV依存って書いたんでしょうか?
>自分がよくわかりません
>そんなに細かく調べたかな…?

と、ありました。僕も半信半疑で数種類の組み合わせを試してみました。
もちろん、アウトサイダーに載せられている組み合わせのものから
試してみましたが全くミューテーションは起こりませんでした。
数時間は試してみましたが試行回数が足りなかったのか、それとも
RoM毎かデータ毎かにミューテーションの起こりうる組み合わせが決まるのか
そんな印象を感じました。数種類の組み合わせを試してみた結果、
ツチグモ×タンキの組み合わせからミューテーションが起こりました。
そして、ミューテーションの度にスケルトンが誕生したのです。
当初、僕個人としては突然変異体のレベルは魔獣同士のレベル依存から
決まると考えていました。しかし、その考えに疑問を持ち始めました。
最初からやり直し、今度はジャバ以外の経験値を獲得しないようにして
キシュを仲間に加えました。その時のエルのレベルは6。
早速、コンバックしてみました。
二度ほどミューテーションが成功してキラービーにヨロシク言われました。
こうなると、アウトサイダーの管理人さんの仰っていた説の信憑性を
濃厚に感じざるを得ませんでした。

前回はジャバを倒した後、キシュを仲間に加える前に
レベル9のキシュの経験値500ピッタリになるように合わせていました。
もっとも、やり直したデータでも
キシュを寝かせて経験値を合わせたんですが(私事)。

その後、Lv9からレベルが上がる毎にコンバックしては
ミューテーションを試みました。
レベル9から18までスケルトン「こんごともヨロシク」
詳しい結果は
・エルLv6(予想→Lv6~8)
→ツチグモ×タンキ=キラービー

・エルLv9~18
→ツチグモ×タンキ=スケルトン

・エルLv19(予想→Lv19~28?)
→ツチグモ×タンキ=ラクシュミ

でした。つづく…?

946:NAME BOY
14/09/01 23:56:50.63 MrJH5Wa9.net
VCでLB1とLB2やったから
操作性的にはLB3とか今でも余裕で遊べるな

エンカウント率がよく話題にあがるし
自分でプレイしててウザかった記憶はあるけど
正直どの程度うざかったかた忘れてしまった

まあVCで出たら楽しんでやれそうだな

947:NAME BOY
14/09/02 00:37:56.57 QUxL3BCg.net
エストマもトラエストも無い女神異聞録ペルソナ最強
PSP版?なんの事です・

948:NAME BOY
14/09/02 05:23:40.33 DK2d8ZYqh
どうして手伝ってくれないんだ!
ぼくはおこってるんだぞ!

さて、前回よりミューテーションをレベルアップの度に試行してみた結果

ミューテーションで生まれる突然変異体は

「エルのレベルに依ってグレードアップしていく」ようです。

アウトサイダーの管理人さんの説は確定的になりました(GBCでも)。

今回の検証ではアヌビスが沸くようになりました。
詳しい進捗は

○エルのレベルと組み合わせ

・エルLv6(予想→Lv6~8)
→ツチグモ×タンキ=キラービー

・エルLv9~18
→ツチグモ×タンキ=スケルトン

・エルLv19~28(予想通り!)
→ツチグモ×タンキ=ラクシュミ

・エルLv29~(予想→~38?)
→ツチグモ×タンキ=アヌビス←今ココ

ツチグモ×タンキの組み合わせは通常「バク」ですが
どれにしようかな天の神~など、ルーレットのように結果が
変化するものではなく(文章では説明しづらいのですが)
・吟味のタイミング
→姿が見えたと思ったら即リセット、もしくは歓喜していい
まだミューテーションを見たことない人は参考にしてください

それと、この検証を行うきっかけとなったのは
アウトサイダーという攻略サイトのおかげなのですが、
主にGBに対応されているようです。
もっとも、GBCでも遜色はないみたいですが。

最後に。
こないだゾードンはハンマハンマー落とすって言い切っちゃいましたが
確かにゾードン×1PT?とゾードン×2PTからは未確認です。
ゾードン×3PTはドロップします。
どうやらドロップアイテムは敵個体が落とすのではなく
敵PTが落とすようです。

例を挙げると
リッチ×1のPT?を倒したときのPTドロップはパナケアですが、
リッチ×2のPTを倒したときはルーンをドロップします。

つづく?

長文御免

949:NAME BOY
14/09/02 23:43:25.57 RplxBDtF.net
エンカウント率調整してからvc出してくれたりとかしないのかね
これまでには表現を変えるくらいの修正しかしてないから
内容変えるくらいの修正は無いのかな

950:NAME BOY
14/09/03 22:26:28.31 attVV6JLc
次スレたてといた

スレリンク(rhandyg板)-100

951:NAME BOY
14/09/03 23:07:37.75 attVV6JLc
どうして次スレ立てないんだ!
ぼくはおこってるんだぞ!

さて、前回よりミューテーションをレベルアップの度に試行してみた結果
今回の検証では、なんとロキが沸くようになりました(未クリア)。

現在クリアデータはカートリッジ内にはありませんが
クリアフラグがカートリッジに保存されてるいるのかどうか
そもそもクリア関係なしかは不明。
(たぶんクリア後じゃなくてもいい?)

詳しい進捗は

○エルのレベルと組み合わせ

・エルLv6~8
→ツチグモ×タンキ=キラービー

・エルLv9~18
→ツチグモ×タンキ=スケルトン

・エルLv19~28
→ツチグモ×タンキ=ラクシュミ

・エルLv29~43
→ツチグモ×タンキ=アヌビスLv46

・エルLv44
→ツチグモ×タンキ=フルーレティLv47

・エルLv45~56
→ツチグモ×タンキ=デュラハンLv59

・エルLv57~(予想→~67)
→ツチグモ×タンキ=ロキLv70←今ココ

・エル(予想→Lv68~77)
→ツチグモ×タンキ=パズスLv80(未確認)

・エル(予想→Lv78~Lv82)
→ツチグモ×タンキ=オーディンLv85(未確認)

・エル(予想→Lv82~)
→ツチグモ×タンキ=アシュラLv85(未確認)

上記デュラハンLv59までの突然変異体とエルのレベルに
法則性が観られました(レベル3の関係)

例えばエルのレベル18でミューテーションが起きた場合
スケルトンLv21が(その差はレベル3)生まれます。
さらにエルのレベル19では上記の関係が崩れ、ラクシュミLv31が生まれます。

その後も同様にエルのレベル43ではアヌビスLv46が生まれますが
エルのレベル44ではフルーレティLv47が生まれます
エルとフルーレティはもともとレベルが3差なので
エルがレベル45になるとその関係は破綻して
次の突然変異体(デュラハンLv59)が生まれます。

つづく

952:NAME BOY
14/09/03 23:11:09.46 attVV6JLc
そしてこのことから
やはり現在、レベル57でロキが生まれた(びびった)ので
上記のロキ以降の表も予想どおりになるのではないでしょうか。

OPで何か×何か(忘れた)からアシュラが生まれて
「うそつけー!」って思わずツッコんでしまいましたが
強ち間違いではなかったのかもしれません。

あとツチグモ×タンキの組み合わせですが
新しく新品カートリッジ購入してレベル8でキラービー誕生したので
RoM毎、少なくともデータ毎には違わないはずです。
二枚で何が判るんだって話ですが。
新品ということで上記のクリアフラグの謎も判るはずです。

※訂正
・エル(予想→Lv83~)
→ツチグモ×タンキ=アシュラLv85(未確認)


つづく?

長文御免

953:NAME BOY
14/09/03 22:58:51.89 qXRu2BJG.net
エンカウントだけはプレイヤー側で調整できないしな
エストマもすぐ切れるから面倒だし

954:NAME BOY
14/09/04 23:48:26.77 svR5P062.net
エンカウント率が高いだけで
バランスはとれてるんだよな
そこだけ目をつむれば
遊びやすいっちゃあ遊びやすい

955:NAME BOY
14/09/05 23:17:33.66 ExQjHIhb.net
いや目はつむれねーわ
うっとうしすぎる
シナリオとBGMによる加点が大きいから
やっちゃうけどな

956:NAME BOY
14/09/07 22:20:05.64 VFnznlK+.net
3はRボタンでメッセージ速度変更できるけど
あれを有効活用する機会ってあるのかな
メッセージ速度はゲーム開始時に一度決めたら
変えることは早々ないと思うんだが

957:NAME BOY
14/09/08 23:43:59.45 /21SXNpV.net
ページ単位で一括表示する機能が欲しかった
LBに限らんけど

958:NAME BOY
14/09/09 23:26:54.50 /UQZmiwX.net
2でマップ上のPCのグラを変えれたら良かったのになー
とは思う
魔獣はみんな同じだけど人間は結構いるし

スタートボタンは使ってなかったと思うから
それに割り当ててさ

959:NAME BOY
14/09/10 21:02:27.08 JOImM9VV.net
2はミカエルとかも仲間になるとマップではアレになっちゃうんだっけ
そもそも一般グラだからどうでもいいか
ルシフェルとかマゴク兵だもんな

960:NAME BOY
14/09/11 22:42:26.63 BCghaMXz.net
LB3のVCが出る前にRTAやってくれないかな
LB1とLB2はちょうどVCが出た時期にRTAをやってくれてたから
プレイの参考になったわ

961:NAME BOY
14/09/12 23:18:44.87 qGxrwEZR.net
3はプレイ前にデバッグモードを知ってしまったから
まともにプレイしたことがほとんど無い

3のエンカウント率の高さは
経験値が分配されるからのような気がするな
だからそれを逆手にとってシエルに経験値を集中させるのが
おいしいんだよな

962:NAME BOY
14/09/13 10:09:46.17 rIc+zbQO.net
1/10はやっぱ高いよな。

963:NAME BOY
14/09/13 22:27:07.66 2GqgGqCV.net
経験値が参加人数で割られるのは2もだな

主人公1人のレベルを上げやすいし
仲間のレベルは補正されるし
外道ではあるが効率的でやめられん

964:NAME BOY
14/09/13 23:36:26.21 aZpDkTfu.net
2の補正はGBC版のみな
とっととクリアするならユーリ以外ぬっころして経験値集中させるのが一番だよね
最強パラメータ目指すなら補正させないようにしなきゃならないが

965:NAME BOY
14/09/14 14:47:44.59 7UEb6trV.net
久しぶりに3をやって変更前のフィールド曲を聴いたら涙腺にきた

フィールドのBGMはバトルの後も続きからなのは
地味に感心した
SFCのRPGは大抵そうかもしれんけど、そうじゃないのもあるしな

966:NAME BOY
14/09/15 10:30:36.61 ZYCJ30tt.net
3で三魔王加わった時はシエルとあんま変わらない強さでがっかりしたな
一時加入なんだ80、85、90とかの高レベル固定でよかったと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch