(ポケットステーション)at RHANDYG
(ポケットステーション) - 暇つぶし2ch319:NAME BOY
09/12/20 22:09:30 XdMTR7BJ.net
>>317
あまりに出回りが悪いんで企画が本体自体と共に消滅したが、
ローソンのロッピーにはカセット挿入口が3つ搭載される予定だったらしい。
GBと、SFCと、もう一つ。
つまり、そういうサービスが予定されていたって事だ。非常に惜しい
要するにVMみたいな事が出来たかもしれないという事だ。
ポケモンチャンネルではp-miniエミュレータすら完成しているし、
NP配信は目前ではなかったのではないかと推測する事も出来る(?)。

ちなみにアレはハード供給は任天堂だけど発売は株式会社ポケモン。
だからつけたくても「gameboy mini」とは出来なかった気がする。
しかし、もしそうなってたらサードパーティー参加とかでもっと多く普及してたり、
NPによるGBソフトの配信とか面白い事が出来そうだったと考えられるので、非常に残念である。

>>318
そんなに困難なのか?と言いたい所だが、
本体はヤフオクとかでも意外と見かけるんだが、問題はソフトなんだよな。
俺も9種類集めた(先日意外な店で8種美箱美説付き美品各¥300で売ってて吹いたあげく即購入)が、
ピチューブラザーズミニだけどうしても見つからん。
(レースミニはかなり前に本体と共に裸カセット説あり(しかし紛失)で購入済み。)

ぞれぞれ内容はというとポケモンだから、ミニだからといってナメてはいけない程結構良い作りであり、

パズルVol.1、同Vol.2も子供に媚びまくった内容ではなく意外に頭を使うし、

レースミニは難易度が結構高く、通常のカップでも1つのミスが大きなタイムロスになり、
そしてマスターカップの相手にはコンマ1秒たりともミスのない戦いをしなければ到底敵わないし、

そして上記のテトリスは振って反転という救済処置があるものの
振らなければ普通のテトリスであるし、
難易度が意外に上がるペンタピース搭載(なんと全テトリスシリーズで唯一の搭載)。

他の作品はまだそんなにプレイしてないのでレビューは出来ないが、触った感じはどれも個人的なものではあるが一定水順以上で良かったと感じた。
あと、最後(最期)発のそだてやさんミニがもろもろにたま○っちなので未だ見プレイである。
(要するにリアルタイムで生活に侵蝕してくるゲームであり、お世話を完全に対応しきれない事確実なので)

でも、それぞれなかなか良く出来ているゲームであり、
まさに"もっと評価されるべきだった"ゲーム機である事は間違いないであろう


ちなみに余談ではあるが、あのかなり小さいロムカセットには、
詳しくは知らないがGBソフトと殆ど同じ量のデータが入ってしまうらしい。
そう、だから正に「GAMEBOY Mini」なのである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch