= Atari Lynx (アタリ・リンクス) 総合スレ =at RHANDYG
= Atari Lynx (アタリ・リンクス) 総合スレ = - 暇つぶし2ch300:NAME BOY
11/06/21 01:51:51.75 atMuIvsb.net
当時としては破格の高機能とクロック周波数、カラー液晶のバックライト
つっこんだわけですから電池がね……

301:NAME BOY
11/06/21 07:33:07.82 4yl8YvOP.net
>>293
291だけど長年の疑問が解決したみたい?で良かった
あとHandyという命名にしても、当時のhandheld pcなんかも今のノートpc位デカイのもあったし、どこまでがHandyかって話だよねww

302:NAME BOY
11/06/22 01:16:14.76 AWmexP4G.net
そういえば、マックポータブルってのもあったな。
7キロ超の重量で五千ドル以上のシロモノ。

303:NAME BOY
11/06/22 22:20:37.20 z2+v1F4g.net
>>302
今でも欲しいよMac portable

304:NAME BOY
11/06/22 22:23:00.05 z2+v1F4g.net
つーか、Mac portableより最初のイッタイガタMacの方がポータブルじゃね??

305:NAME BOY
11/06/24 05:15:36.04 gixjZG7u.net
そらそうよ
URLリンク(iup.2ch-library.com)

306:NAME BOY
11/06/25 10:51:08.77 bIvDU8+s.net
そろそろLYNXのほうに話戻しましょうね。
Alpineゲームの「夏版」も欲しいところ。そしたら盛り上がるんでない?

307:NAME BOY
11/06/30 21:22:14.40 3d34+J/5.net
盛り上がるのは物凄い局所的だろうけどね

308:NAME BOY
11/08/25 17:29:29.27 KJCRn21Z.net
当時の俺に通信ケーブルも買っておけと強く言いたい

309:NAME BOY
11/08/26 11:12:40.58 0UPhvFJD.net
鯖トラブってまたログが全滅するとアレ何でageとく

310:NAME BOY
11/09/05 21:21:53.13 GLDp04D8.net
こんなスレあったのか。
発売日にLYNXとブルーライトニング、ゲートオブゼンドゴン買った。
で、付属品のデュラセルの電池を入れて遊んでいたらぶしゅうごおおとか音がして、
ちょっとびびったけど音すげえリアルだな。勝手に解釈して
そのままブルーライトニングに熱中していた。
で休憩のため電源切っても音がするのでおかしいと思って電池蓋開けたら、
電池が液漏れしていた。
さすがアメリカと感心した。
今でも雷が鳴ればブルーライトニングのオープニングBGMが脳内再生される。

どっちのゲームも大味だったけど面白かったな。
もし当時の俺に話せることが出来るならば悪いことは言わないからそれを売るのはやめろと言ってやりたい。

311:NAME BOY
11/09/06 00:52:24.00 MVdYFqmN.net
俺も当時の俺にY本に物を貸すな借りパクされる、と言いたい
おかげでメイン機が多少取り回しのいいLynx2になったけど

312:NAME BOY
11/10/17 14:58:08.74 zt6QVD7x.net
ロボトロン、画面しょぼいが意外と面白いな

313:NAME BOY
12/02/08 03:40:28.37 Syz1GWSW.net
スライムワールド8人プレイ、いつかやってみたいな…

314:NAME BOY
12/02/13 22:11:36.44 F5r+pnRB.net
LYNXとLYNXⅡのACアダプタって互換性あんの?

315:NAME BOY
12/02/14 00:20:02.50 Xx329tzE.net
LYNXII用と明記されてるACアダプタなんてあったっけ?
少なくとも初代とIIで電圧などの規格は同じだったはず

316:NAME BOY
12/02/16 22:11:56.12 1bWYPS3/.net
あれ・・・ワイがもっとったやつにはATARIマークはあれど
LYNXIIとは書かれてなかったやうな
年取ると記憶力が落ちるな シクシク

317:NAME BOY
12/02/20 12:15:46.11 qkJ8uYIw.net
lynx本体だけ手に入れたんだけど電池入れても動かない
ソフトがないと電源は入らないの?

318:NAME BOY
12/02/20 16:55:37.36 0uB4WivW.net
>>317
>>75-76
さすがにこのスレぐらいは確認しろ


319:NAME BOY
12/02/20 20:27:53.85 5Q8j0mpZ.net
リンクスってパックランドが出てたんだな
知らなかった

320:NAME BOY
12/02/20 22:41:17.36 H2KuG7tU.net
パックランドは国内販売されなかったから
知らなくても当然かと
Ms.パックマンはされたけど

321:NAME BOY
12/04/13 23:03:25.26 sXE1L26D.net
リンクス、海外のソフトはそれなりに手に入るんだが
国内販売のソフトがなかなか見つけられない
日本語のマニュアルが見たいんだ…

322:NAME BOY
12/04/16 16:31:41.00 qMD7Mj3P.net
ブルーライトニングのテーマソングは今でも歌えるぜ

テーテレテテッテー テレーテレテテッテッテー テーレレッテッテッテッテー ビション! ビション!(雷の音)

323:NAME BOY
12/07/21 16:36:43.60 e/GoPQwo.net
国内販売ってどれだけあるんだっけ?
BrueLightning
Gates of Zendocon
Electrocop
Gauntlet
California Games
Chip's Challenge
Ms. Pacman
Slime World
Xenophobe
Zarlor Mercenary
Klax
Rygar(アルゴスの戦士)
RoadBlasters
上記は日本語版持ってるけど…
後はRampageとrobosquashぐらい??

324:NAME BOY
12/07/21 21:42:18.05 9H21AwEa.net
>>323
他にPaperBoy(ペーパーボーイ)とShanghai(上海)が出てる
XenophobeとKlaxの日本語版羨ましい!
RampageとRobosquashも出てるはずなんだけど見たこと無いんだよなー

325:NAME BOY
12/07/21 22:24:27.43 e/GoPQwo.net
>>324
Paper Boy と 上海 も出てたんだ
Klax は説明書のローカライズ以外にパッケージも米国版と違ってるんだよ

326:NAME BOY
12/07/22 00:15:29.55 +yHwtKbU.net
>>325
> Klax は説明書のローカライズ以外にパッケージも米国版と違ってるんだよ

そうなのか!
Klaxは米国版しか持ってないんだよなー
是非一度見てみたいもんだ、気長に探すとするか
それにしてもKlaxは、LYNX2でイヤホン付けてやると本当に時間を忘れるね…

パッケージと言えばCalifornia Gamesがとにかくでかいのも印象深い
俺は国内版しか持ってないけど、米国版のパッケージも同じようなのだったんだろうか?

327:NAME BOY
12/07/22 10:10:13.72 jWn4YYX+.net
パッケージが大きいのは、
BrueLightning
Gates of Zendocon
Electrocop
California Games
上記の4本でカリゲーだけ大きい上に薄いさらに特殊なパッケージだったね
米国では大きいパッケージの後に小さいパッケージ且つ、カートリッジが取り出しやすいように後期型のカーブのついたカートリッジ版も出ていた…気がする
音源が特殊なチップによって拡張されていたのはKlaxだけの認識(homebrew除く)

328:NAME BOY
12/07/22 14:29:21.10 QhPuRz4G.net
少なくとも米国版のカリゲーはカードリッジも3種類あるよ
初期のフラットタイプと突起タイプ、中・後期のカーブがかかってるタイプ
このうち一番出回ったのがカーブ付きで、続いてフラットタイプが多い
裏面に突起が付いてるタイプが一番珍しい
カリゲーに限らず、初期のソフトのほとんどがこの傾向らしいけどね

329:NAME BOY
12/07/22 20:48:56.62 jWn4YYX+.net
そうそうカートリッジの裏に突起が申し訳なくついたバージョンが米国版はあるんだよね
日本はフラット版かカーブ版しかないという認識です
最初フラットで出たのは以下4本??
BrueLightning
Gates of Zendocon
Electrocop
California Games
Chip's Challenge

330:NAME BOY
12/07/22 21:45:02.20 gYPqz89o.net
>>329
AtariAgeによると、Flat版があるのはその5つだけらしい。
Ridged(突起付)版は、その5つに加えてGauntletがある。
それ以降は全部Curved Lip(カーブがついたカードリッジ)になる。

> 日本はフラット版かカーブ版しかないという認識です

俺が持ってる国内販売のGauntletがRidgedになってる。
ひょっとすると最初期5タイトルのRidgedカードリッジも国内販売あったかも。
ただ、正直なとこ日本では輸入したFlatが捌けきる前にCurved Lipに移行したんじゃないかな。
Gauntletはアメリカでの初期生産がRidgedだったから、例外的に日本にもそれが輸入されたんだと思う。

331:NAME BOY
12/07/22 21:59:55.61 jWn4YYX+.net
>>330
日本版にも突起付きの入ってきているんだ!
俺のガントレットはカーブ版
その他の5本は完全Flat
Flat版も少しだけ長いだけで「つまんで」抜けたんだけど…

332:NAME BOY
12/07/22 22:13:37.54 gYPqz89o.net
>>331
俺が持ってるのだと、
BrueLightning、Gates of Zendocon、ElectrocopがFlat。
GauntletがRidgedで、California GamesとChip's ChallengeがCurved Lipだった。
だからカリゲーとチップスのFlatは羨ましいな。

> Flat版も少しだけ長いだけで「つまんで」抜けたんだけど…

本体は初代もIIも持ってるが、正直なとこ
初代本体+Flatカードリッジの「ラジオペンチ使わないと云々」の伝説は大げさな気がw
やっぱり指でつまめば抜けるよなあw

333:NAME BOY
12/07/22 22:26:51.16 jWn4YYX+.net
>>332
つまむには若干持ち上げ気味にしないといけないよね?
自分が取り出す時は、指3本で目一杯圧力をかけてスライドさせてたけどw

334:NAME BOY
12/07/22 22:57:55.34 gYPqz89o.net
> 自分が取り出す時は、指3本で目一杯圧力をかけてスライドさせてたけどw

ああ、たしかにそのやり方の方が抜けやすかった記憶がw

あと、なぜか米国のと比べて国内販売のだけマニュアルがカラー印刷だったりして妙に豪華だった。
特に初期のマニュアルには妙な味があって好きだな。
Zendoconの手書きイラストとか芸術の域w

335:NAME BOY
12/07/22 23:06:06.71 jWn4YYX+.net
>Zendoconの手書きイラストとか芸術の域w

そうそうZendoconはイラストが妙に可愛らしいというか笑えるw
BlueLightning と ElectroCop は逆にモノクロの殺伐とした感じでギャップがw


336:NAME BOY
12/07/22 23:47:21.43 +7cxXl9T.net
イラストのはカリゲー、ゼンドコン、チップス、ガントレットだったっけ
多分リンクスのゲーム画面をカラーでスクショするのが難しかった苦肉の策だと思うけど
あのイラストは本当に面白かった
スライムワールドとかで画面写真になってるのを見たとき
ちょっとガッカリしてしまったほどww

337:NAME BOY
12/07/23 01:20:08.05 GBkHcWEM.net
Ms. Pacmanのつづら折り取説もあったな
あれも日本版だけの仕様と聞いたことがあるが
アメリカ版を見たことがないので未確認だ
その辺詳しい人がいたら教えてほしい

338:NAME BOY
12/07/23 22:17:12.99 F7DIAkkr.net
つづら折りってどんなんだっけ?
ジャバラみたいな感じだっけ??
なんか一枚の紙が折りたたんであるっていう意味なら米国版は結構そのパターンが多かったような…
Ms. Pacmanの米国版は分からないけどね

339:NAME BOY
12/07/24 00:48:03.46 MXDorA+7.net
> なんか一枚の紙が折りたたんであるっていう意味なら米国版は結構そのパターンが多かったような…

XYBOTSやISHIDOなんかのポスターマニュアルのことなら、Ms.Pac-Manのとはまた別だと思う。
米国の実物は俺も見たこと無いけど、AtariAgeのスキャン写真を見る限り、通常の冊子形態っぽい。

Ms.Pac-Manについては、持ってる人に俺もちょっと聞いてみたいことが。
製品番号?が箱とソフトのラベルで違わない?
俺が持ってるの国内販売版なんだが、箱にPA2033と書かれていて、ソフトのラベルはPA2057になってるんだ。
ただ、俺はこれ後になって中古で買ったから、もともとこうなっていたか確信が持てない。
(AtariAgeによると米国のはPA2057らしいんだが、これも箱とラベル両方がそうなのか未確認。)
前からちょっと気になっててさ。

340:NAME BOY
12/07/24 00:51:42.14 MXDorA+7.net
あ、ごめん。
> 米国の実物は俺も見たこと無いけど、AtariAgeのスキャン写真を見る限り、通常の冊子形態っぽい。
はMs.Pac-Manについての話。

米国でポスターマニュアルが始まる前に、日本でのLYNX販売が終了したのは残念だった。
ポスターマニュアルでも日本独自のが作られたらいろいろ面白いことになってたんじゃないかと思う。

341:NAME BOY
12/07/24 00:58:51.94 9hTanraQ.net
ポスターマニュアル(っていうのか?)とは違うんだ?
PacLandとかHard Drivinもポスターだったという記憶が
Ms. Pacmanはマニュアル別物なんだっけか全然覚えてないな…製造番号の件を含めてちょっと気になってきたんで押入れから引っ張り出すか…

342:NAME BOY
12/07/24 01:04:44.28 9hTanraQ.net
…つーか、そう考えるとLYNXの日本語ローカライズ版って世界的にみると販売台数から言っても実は結構レアもんじゃなかろうか
需要はなさそうなんだけどw

343:NAME BOY
12/07/29 16:42:26.27 Xub1Zsln.net
>>339
ちょっと遅くなったが確認してみた
Ms.Pacmanは、自分のも箱が2033でカードが2057だった
中古で買ったものではないので、日本語版は皆そうなんだろう
説明書も確かに他の日本版とは違い、ジャバラ折りだった

344:NAME BOY
12/07/29 16:46:02.71 Xub1Zsln.net
上記を送信してから思ったが、Ms.Pacmanの箱は日本語版用にローカライズされているようには見えないので、きっと北米版も箱とカードの表記が違うんじゃないかと

345:NAME BOY
12/07/30 23:04:39.14 zZcHgeM+.net
以前にAlpineGamesの件で質問した者ですが、いつまで経ってもBack Orderのステータスに変化が無いので注文してみた。
そしたら直ぐに返事がきて…
Hello!
Thank you for the email. I'm sorry, those games are not in stock so you cannot order those games.
Best regards,
Carl @ Songbird
在庫がないんでゴメンねメールの返信がorz
…で、amazonでLYNX扱っているオークス8で確認したら、あっさり在庫があってビックリ!勿論即購入!

346:NAME BOY
12/07/31 14:51:39.86 kz+6lMaR.net
セカイモン使ってる人多いの?
送料高くない?

URLリンク(lab.sekaimon.com)

347:NAME BOY
12/08/03 04:52:34.61 YgRcQxm+.net
送料高いし手数料もあるけど、LYNXのソフト多量に購入するなら一部を除いて新品が一本大体300円~1000円程度の捨値で買えるから、日本で購入するより遥かに安いかと
日本だと新品5000円~6000円(高いのは9800円とか)で売ってるんで
そんでも送料や手数料気になるなら、直接eBayやヤフオクとかにするしかないべさ


348:NAME BOY
12/08/13 23:08:57.02 ujSDO7Uh.net
>>343-344
> Ms.Pacmanは、自分のも箱が2033でカードが2057だった
> 中古で買ったものではないので、日本語版は皆そうなんだろう

情報thx!
やっぱり食い違ってるのがデフォなんだな。

> Ms.Pacmanの箱は日本語版用にローカライズされているようには見えないので、
> きっと北米版も箱とカードの表記が違うんじゃないかと

そこが難しいところなんだよな。
Ms. PAC-MANの箱は一応Printed in Japanになってるから
日本版だけ誤植が発生した可能性も否めなくてさ。
そのうち、米国版を輸入して確認してみようかな、とか思ってる。

あと>>323-324関連だけど、ROBO-SQUASHの日本版を確認した。
SHANGHAIと同じく、日本語マニュアルに英語マニュアルも同梱されてる。
日本語マニュアルは単色刷で、B5程度の紙1枚を両面印刷して4つ折りにしてるだけ。
はっきり言ってSHANGHAI同様に、ムーミンのやる気の無さが漂ってる。
ROBO-SQUASHやSHANGHAIが国内販売された頃には
ムーミンがLYNXから手を引くことが決定路線だったと思われ。

349:NAME BOY
12/08/17 23:28:14.14 JYRYJJeM.net
ムーミンって今どうなったの?

350:NAME BOY
12/08/18 22:26:59.72 /H2Z8lnP.net
セガユナイテッドと合併しセガミューズに
セガミューズがどうなったかというとググって

351:NAME BOY
12/11/03 20:13:19.21 cF9PvjyD.net
>>340
フランス版のA.P.B.の新品を入手したので中身を確認してみると
ポスターマニュアルが2枚(アメリカ版とフランス版)入ってた

表面は全く一緒
左上の「See reverse side for Instructions」の英文まで同じ
裏面はデザインとかは同じで、操作説明とかの文章がフランス語訳されていた
もし日本版が出ていたら、同じような扱いになっていたんじゃないかなと思う

352:NAME BOY
12/12/02 20:23:50.02 CtF0r/Xo.net
今ドラキュラやってる
雰囲気たっぷりで面白いけどムズい

353:NAME BOY
12/12/04 00:32:34.72 xfPofzyv.net
ドラキュラはもっと評価されていいよな。
ボリューム不足なのは確かだが、結構がんばってる。

354:NAME BOY
13/03/01 15:13:53.57 WIx8TV2j.net
スレの初期に書かれてるPSP観が時代を感じる

355:NAME BOY
13/03/08 16:13:12.31 IV0CRTdu.net
PSPをVITAに差し替えてコピペすれば今も通用するな

356:NAME BOY
13/04/29 22:38:18.15 dZF0PUiV.net
引き出しの奥からブルーライトニングの刺さった Lynxが出てきた・・・
電池入れてみたら動いた。
なんか凄いなつかしい・・・

他にあったカルフォルニアゲームとかのカード必死に探してるが出て来ない、
ソフトは今でも手に入る物なのかな?

357:NAME BOY
13/04/30 00:18:19.31 r4G+BSyT.net
>>356
手に入るか、入らないかの二択なら、手に入る。

358:NAME BOY
13/09/23 09:29:24.26 OTvwSSUk.net
誰かLynxを現代に蘇らせないだろうか。
Lynx Returns でも、Lynx Reloaded でも、Lynx forever でも何でもいいんだけど。
現代の技術…というほどでもなく、Gameboy microくらいの大きさで十分に出来るでしょ。
幸いもLynxはソフトはコンパクトなので、microぐらい小さくても昨今のファミコン互換機のポータブル版みたいにはならんでしょう。
少なからず、電池を充電電池にするだけでds位の大きさには回路そのまんまで行けるんじゃないかとか思う。
誰か作って売り出さないもんか。
TFT液晶(有機EL可)
バックライト(LED)
リチウムイオンバッテリー
連続動作20時間以上
wifiでの8人同時プレイ
(1本でダウンロードプレイ可能で同一ソフト不要)
縦画面プレイをもう少しやり易く
サスペンド機能(クイックセーブ)
画面キャプチャ
sdカード保存
…これくらいあれば、後は余計な追加機能、付加機能は不要です。

359:NAME BOY
13/09/24 20:07:18.69 eyB3O5Rd.net
3DSかVITAでLYNXゲームのアーカイブス出す方が現実的だな

360:NAME BOY
13/09/25 00:53:48.82 FzzcSI76.net
>>359
前述より遥かに現実的なんだけど、その実全く現実にはほど遠いという(笑)
アーカイブズとは言え結局エミュなんだと考えるとエミュなら今でもどうとでもなるのだろうが、実際には現物を使ってやりたい…ソフトもハードも。たとえ無駄の極みでも。ワンチップmsxみたいに。

361:NAME BOY
13/09/25 01:09:58.99 oYSlXLIV.net
いわゆる互換機のことはよく知らんのだが
wifi機能とか画面キャプチャとか
今流通している携帯型互換機に付いてるのか?
この2つ付けるだけで結構な開発力要りそうなのだが
付けられるとしてせいぜいTV出力くらいじゃね?

362:NAME BOY
13/09/25 08:01:45.01 FzzcSI76.net
>>361
うん。出来る出来ないっていうより、自分のあったら良いな的な機能を羅列してるだけだからね。
wifiは流石にcomlynxケーブルで8台繋ぐのはチョット…と思ったのと、キャプチャはハイスコア記録とかもあるけど、攻略記事(需要ないけど)やwebに画面載せずらい携帯機なんで。なので言われている通りTV出力でも代替可です。

363:NAME BOY
13/09/25 08:06:41.59 FzzcSI76.net
まぁ最低限、あの馬鹿でかい筐体が今日日の携帯機程度の大きさと画面の明るさ&輝度と電池持ちが得られればそれでいい…という妄想。やっぱ古いしアダプタ必須だし、やりたい時には据え置き機ばりに「よいしょっ」って感覚になっちゃうので。

364:NAME BOY
13/09/25 21:43:54.38 PqCcTeAQ.net
ソフトを実物に拘るんなら、COMLYNXも実物の有線でないと嘘だろう
あれを7本つないでこそのスライムワールド8人プレイだ
上で>>183も書いてる、あの秘密基地感がLYNX多人数プレイの醍醐味なんだよ

365:NAME BOY
13/09/25 23:02:42.75 FzzcSI76.net
>>364
comlynxは50歩位は譲れるものの、アダプタ8台は流石にやめたい。

366:NAME BOY
13/10/15 22:26:44.40 DZdXq6J3.net
ZAKUのボスBRANが倒せん…
あの光弾かわすの無理じゃね?
攻略法知ってる人いたら教えてほしい

367:NAME BOY
13/10/19 23:00:52.37 mJTExQRQ.net
>>366

全然回答になっていないかもだけど、Youtubeのクリア動画が参考になるんじゃない?

URLリンク(m.youtube.com)

368:NAME BOY
13/10/20 12:08:24.42 j4DonPV0.net
>>367
ありがとう
やっぱり気合避けか
チャージショット溜めてる余裕は無いみたいだ
練習あるのみだな
つか、最終形態じゃなかったのかorz
おもしろいけどムズい

369:NAME BOY
13/10/21 22:55:51.88 Vf7FWflE.net
ZAKU面白いよね
LYNXの横スクSTGの傑作
後は横スクACTのHOTDOGが完成してればな
この2つがLYNX現役期に発売されていれば
かなり話題になっただろうに

370:NAME BOY
14/03/08 20:30:27.54 jBPKzDZr.net
ガントレット、39面のドラゴンのところで敵がわらわら出てくるのが凌ぎきれない…
クリアした人、どうやったか教えてほしい

371:NAME BOY
14/03/15 11:02:57.51 AcCBWN8a.net
開けた2つのドアの間のスペースで
斜め下に撃ち込み続けるしかないような
ただ、結構時間かかるので
ライフ1万くらい持ってかれる

372:NAME BOY
14/03/16 02:15:20.43 Ljxbi++d.net
>>367
OPでなんかPC電人ぽいな~と思っていたら本編が似てるというレベルじゃなかった
溜めポーズやらバックファイアやらまんまじゃないかこれw
でもしっかり作ってあるな~

373:NAME BOY
14/03/25 11:35:30.46 n9A3S2Ej.net
周りが白黒ゲームボーイを買ってる中で俺は一部GBAやDS並みのスペックを持つAtari Lynxを輸入代行店で買ってドヤ顔になってた
当時の俺は確か未来人になったような感覚に浸ってた
まあその副作用でsagaや初代ポケモンブームの蚊帳の外に追い出されたわけだが

374:NAME BOY
14/03/25 12:25:51.57 YOSpbK+k.net
輸入代行店で買ったなんて嘘は要らないよ

375:NAME BOY
14/03/25 23:08:43.03 fXNaAZkn.net
初代ポケモンって1996年らしいが

ブームの蚊帳の外だったのは
リンクス関係ないんじゃね?

376:NAME BOY
14/03/28 01:31:57.34 QM/zk16e.net
ロジクールのiOS用のゲームパッド、G550。
なんとなく雰囲気がリンクスに似てるな。
装着するとVITAよりでかくなるってところもリンクスっぽい。
いや、個人的な感想だけれども。

377:NAME BOY
14/03/30 12:09:34.86 cUcsFEYN.net
Lynxを胸ポケットに入れていたおかげで背が伸びてモテモテになりました

378:NAME BOY
14/04/08 22:38:10.32 tOzqNUp8.net
alynx良いね

379:NAME BOY
14/04/23 10:58:27.90 5IuZMifk.net
>>379
コントローラー使えるし
ROMは吸い出せ情弱

380:NAME BOY
14/04/23 22:28:37.41 FoeLBOZI.net
>>379
今時、手に入るのか?w

381:NAME BOY
14/04/24 00:43:31.81 IrExtMw9.net
手に入る?何が?
まさかLynx用のマジコンとか寝ぼけたこと言うつもり?

382:NAME BOY
14/04/24 01:45:47.96 rKsek7PV.net
リンクスって実物見たこと無いけど液晶はゲームギアより見易い?

383:NAME BOY
14/04/24 02:06:18.89 qYPOGvNl.net
>>380
カセットか吸出し機のことと思われw

とりあえず>>380は主語を書けとw

384:NAME BOY
14/04/24 10:02:21.01 2Ll3jN/W.net
android持ってないが
handyベースじゃないのかどうなのかは気になる
handyはスプライト表示だかにいろいろバグがあったから
あと、サウンド方面はどうなんだろ

385:NAME BOY
14/04/27 01:41:11.20 awbZ7Bbr.net
>>384
AtariAgeのフォーラムで作者が
> Yes, it based on Handy/SDL 0.95.
と説明してる
URLリンク(atariage.com)

PCでHandyやったことあるなら、わざわざ手出す理由はあまりなさそう

386:NAME BOY
14/04/29 20:26:55.84 B4XI6XDT.net
>>385
thx
一から新しく作られたものなら興味あったんだが
どうしてもhandyの移植ってことになっちゃうか

387:NAME BOY
14/04/29 22:05:12.73 sDysVCao.net
エネループで5時間近く持つんだな

388:NAME BOY
14/04/29 22:31:11.27 ZYATD4eq.net
>>387
初代?それともLYNX II?
電圧足りないと思い込んでたけど、エネループいけるのか
5時間もつなら、ACアダプタなしでも結構遊べるな

389:NAME BOY
14/05/19 14:28:52.15 1Vc9oh92.net
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885

NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885

NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885

390:NAME BOY
14/06/26 21:51:36.79 8Ket1MIT.net
リンクス本体を買いたいんだけどどこで売ってるかな
ヤフオクやアマゾンには売ってなかった

391:NAME BOY
14/06/26 21:52:45.10 8Ket1MIT.net
sageとくわ

392:NAME BOY
14/06/26 23:06:19.50 sRMO9XSM.net
>>391が余計な一言
まともなレスで廃墟をageても誰も文句は言わないし
形骸化したsage信仰にとりつかれてますよ、あなた

穴屋にでも張り付いてればいいんじゃないかな!

393:NAME BOY
14/06/26 23:21:39.34 Fs8TM8kU.net
>>390
eBay

394:NAME BOY
14/06/27 00:31:38.11 i+4ba5WF.net
>>390
エミュ

395:NAME BOY
14/06/27 14:22:51.13 7biI//LM.net
付属品が日本語説明書しか無い状態でいいならモバオクに出すよ
結構美品だけどいかがか?

396:NAME BOY
15/01/24 22:45:13.23 Z9Qqnoaa.net
ゲートオブゼンドゴンのLEVEL2のBGMは温かくていいな
ちょっと任天堂というか田中宏和っぽい

397:NAME BOY
15/03/26 00:55:02.03 Hv59Kpwd.net
いきなり誤植というね
URLリンク(twitter.com)

398:NAME BOY
15/03/26 01:04:36.07 Hv59Kpwd.net
VEXTREX

399:NAME BOY
15/11/16 13:13:30.03 73kmHh1R.net
400

400:NAME BOY
18/06/23 20:19:48.96 WoLK1G6cA
地方民だけど秋葉原だと今でもソフト売ってるお店あるかい?

401:NAME BOY
18/06/30 11:09:02.91 1E+gZjwv7
今プレイしても十分楽しいってすごいなと感動している

402:NAME BOY
18/07/06 01:20:58.44 dhMgWO6zz
地球の裏側まで通じた井戸に石落として聞き耳立ててる気分

403:NAME BOY
19/02/21 12:08:23.99 EK9nSMqZe
アルペンゲームスが見つからん

404:NAME BOY
19/09/24 20:45:23.08 OPXFxF2Ok
>>403 再生産されてるから今買えるぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch