22/12/02 02:26:21.40 ZIOmZimZ.net
>>49
ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが
そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?
51:名無しの挑戦状
22/12/02 03:30:02.26 W7fQQtxR.net
シルバーサーファーのBGM音質と、コナミ短形波倶楽部どっちがスゲーの?
52:名無しの挑戦状
22/12/02 08:58:39.55 J6x7exkS.net
個人的には拡張なしであれができたシルバーサーファーのほうかな
53:名無しの挑戦状
22/12/02 12:53:07.69 4/paMOxS.net
ああいうのって発想力というより根気だからな
54:名無しの挑戦状
22/12/02 15:08:04.16 ShE48YbS.net
>>50
本体スペックの高い低いという話に媒体単価は関係ないと思うが?
SFCは媒体である半導体が値上がりすると本体スペックが下がり、値下がりすると本体スペックが上がる、とでも思ってるのかな。
媒体の価格で本体性能を引き出せるかどうかという事は言えるが、媒体の価格で性能が変わるわけじゃない。
55:名無しの挑戦状
22/12/02 15:56:33.93 nv33txfe.net
コストとか無視して強さくらべしてもなあ
56:名無しの挑戦状
22/12/03 00:12:55.87 OM9u2SAc.net
>>54
というか単純に >>49 が
「ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できた」のでは?
と言ってるからCD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?ってつもりでレスしただけ
「多くのPC-E/CD-ROM2タイトル」って言い方が具体的でないし、CPU能力に問題がない
という前提なら当然門台は容量の話になるし、ボイスを含めてという言い方も容量の話だとしか思えない。
そう考えたらどう読んでも >>49 の話はCD-ROMをマスクROMに置きかえたらどうなるか?
という媒体単価の話にしかならんと思うけど?
スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる。
そのレスは意図的にCPUや描画性能以外は除外しようとしてるだけに思えるが?
57:名無しの挑戦状
22/12/03 09:52:00.12 sPvpSut7.net
コスト無視していいなら本体にアホほどチップ積んで
32xよろしくカセット側に映像音声出力端子乗せれば
電力が許すならどの機種も似たようなことができそうだが
58:名無しの挑戦状
22/12/03 18:34:43.39 WgHJdhw/.net
>>56
>>スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる。
媒体そのものの原価と本体スペックは関係ないということがわからんのかね。
4MROMカセットのタイトルと40MROMカセットのタイトルで本体スペックが変わるわけでもないし、CDROM2タイトルでCD一枚組のタイトルと二枚組のタイトルで本体スペックが変わるわけないだろ。
59:名無しの挑戦状
22/12/03 19:04:28.50 WgHJdhw/.net
>>57
>>コスト無視していいなら
コストを無視して(機能拡張用)チップを積めばいい、という話ではないよ。
SFCの本体スペックであっても媒体容量さえあればCDROM2のタイトルはほぼ移植できるだろうという話。
>>本体にアホほどチップ積んで
機能拡張ためのの信号線がカートリッジI/Fに存在することは拡張性というスペックにはなるだろうが、サウンドチップや演算用DSPは本体スペックとは言えないだろう。
>>32xよろしくカセット側に映像音声出力端子乗せれば
電力が許すならどの機種も似たようなことができそうだが
32x方式はMD本体の性能とは言えないだろうが、公式の拡張ハードである限りMDの一環と見るべきだろうな。
本体スペックは提供媒体の原価(=ROMの原価)で変わるわけではないというだけ。
ROMカートリッジ内に機能拡張チップを搭載して価格が上がるのはROM原価とは別の話。
60:名無しの挑戦状
22/12/03 21:44:14.76 sPvpSut7.net
仮にコスト無視して無限の容量詰めたとしても
CPUくっそ遅いんだろ
拡張チップなしじゃ無理じゃないの
それに無限の容量があったとして
生音の音声再生しながらボイスや効果音再生できるの?
どっかのサイトにSFCで高サンプリングの音声再生しようとすると裏読みが必要になるって書いてあったけど
たかだか一言二言のボイス再生させるだけで裏読みが必要なハードに常時CDの生音なんて再生できるんか
61:名無しの挑戦状
22/12/03 21:45:54.65 sPvpSut7.net
そして拡張チップなしで
PCエンジン移植しようとすると
そもそもガクガクの処理落ち地獄になるんじゃねーの
62:名無しの挑戦状
22/12/04 04:36:09.96 IbU8A+uQ.net
>>58
媒体そのものの原価は実質的に関係があるよ。CD1枚と2枚の差なんて普通な範囲の話じゃん
これが搭載ドライブがFDDだったら数百枚とかになってそんな面倒なゲーム実質アリ?って話になる
CD-ROMドライブを載せていれば、500MB~600MBの容量は何の追加予算ナシに使えるようになる
それがROMカセット端子しかなければ、当時のマスクROM価格からして予算的にそんな容量を使うのは普通に無理
これがスペックじゃなかったらなんだっての?
まして「ボイス含めての移植ができるか」なんて言ってるじゃん
63:名無しの挑戦状
22/12/04 04:36:53.74 IbU8A+uQ.net
>>59
> SFCの本体スペックであっても媒体容量さえあれば
SFCの本体スペックである限り、ROM容量をCD-ROMと同じにするのは非現実的と言ってるんだけどw
> サウンドチップや演算用DSPは本体スペックとは言えないだろう。
こっちは横レスだけど、サウンドチップは普通に音周りに重要なスペックだし
ジオメトリエンジンのような演算用チップはサターンに比べてPS1が3D表現で優位だったスペックの一つだよ
64:名無しの挑戦状
22/12/04 08:48:01.37 z/42Whwb.net
>>60
だからさ、SFCでCPU性能が低くてPCEに劣っていたというタイトルがどれだけあるんだよ。
画面上の演出の差はCPU性能よりビデオチップの機能に依存している。
CPUが遅かろうが、フレーム内で処理が終わっていれば関係ない。
CDROM2はPCE本体にCDDA(生音)、ADPCM(ボイス)、ROM容量を拡張しただけ。CDDAは貧弱な本体音源をカバーするものだからSFC本体内蔵音源でカバーできるし、ボイスはROM容量さえあればなんとかなるだろう。
65:名無しの挑戦状
22/12/04 10:09:05.07 z/42Whwb.net
>>62
ROM単価の上下で本体スペックは変わらない、と言ってる意味理解できないのか?
2022年現在、マスクROM単価は大幅に下がっており、CDROM何十枚の容量を持っている。これをベースにSFCのタイトルを販売することも可能だが、表現力は上がっても本体スペックが上がるわけじゃない。
提供媒体の原価は本体性能とは別だわ。
80年台末にバイト単価の安いCDROMを選択した判断は間違いではないが、提供媒体の原価を本体スペックとするのは間違いだな。
容量に関してスペック云々言いたければ、それは原価ではなくメモリマップについてだろ。
もっとも上限2M(16MB)のPCEで20MHuカードを出していたくらいだから、SFCの上限を超えたタイトルがあったとしても文句を言える話ではないな。
66:名無しの挑戦状
22/12/04 10:16:38.77 z/42Whwb.net
>>63
>>SFCの本体スペックである限り、ROM容量をCD-ROMと同じにするのは非現実的と言ってるんだけどw
それは技術的な話か?
媒体の原価の話か?原価が高いから現実的ではないというのは、スペックとは別の話。
> > こっちは横レスだけど、サウンドチップは普通に音周りに重要なスペックだし
これ、本体に搭載されたチップの話ではなく、ROMカートリッジ内に搭載された拡張チップの話。
本体内に搭載されていたり、拡張バスに搭載されているチップの話じゃないよ。
67:名無しの挑戦状
22/12/04 16:56:23.22 HnJbyiTZ.net
>>64
ビデオチップで言えば、横320位のモードを使っているものはちょっと苦しいかも
CDDAを内蔵音源で鳴らす場合もADPCMも同時に使う等有るとサウンドメモリへの転送が厳しい
>>65
PCEのCPU単体は2MB(16Mbit)まで対応、尚20Mはbitであって、書込み単位間違ってるぞ。
68:名無しの挑戦状
22/12/05 01:54:05.84 AlGdU4w8.net
>>66
そもそも >>49 が技術以前の話だとおもうんだが。
元ネタを踏まえずにツッコミだけ技術的か?と疑問を呈するのは斜め上過ぎだろ
> 媒体の原価の話か?原価が高いから現実的ではないというのは、スペックとは別の話。
そもそもCDドライブがあるかないかや使える容量は純然たるスペックの話だろ。
なんでスペックじゃないって無理な話をずっと押し通してるんだ?w
引っ込みがつかなくなった?
69:名無しの挑戦状
22/12/05 08:20:03.92 BvAnogHk.net
>>67
>>CDDAを内蔵音源で鳴らす場合もADPCMも同時に使う等有るとサウンドメモリへの転送が厳しい
移植って意味わかってる?
異なるハードで動作している物をそのまま再現するのではないぞ。
エミュレーションじゃないんだから遜色なく再現できれば問題ないわな。
移植にあたっては元がCDDAであっても目的はCDDAを再生することではなく楽曲を再現すること。
元のハードを完全再現できなければ移植じゃない、というならMD版「大魔界村」など移植ではなく「大魔界村」モドキとでも言うべきだろう。
>>ビデオチップで言えば、横320位のモードを使っているものはちょっと苦しいかも
横320は無理だが、移植にあたって横320でないと再現できないようなタイトルがどれだけあるかだろう。
多くは遜色なく移植できるだろう。
>>2MB(16Mbit)まで対応、尚20Mはbitであって、書込み単位間違ってるぞ。
書きミスだな。
2Mバイト(16Mビット)まで対応で、20MHuカードが存在した、ということ。
70:名無しの挑戦状
22/12/05 08:50:33.25 BvAnogHk.net
>>68
>>そもそも >>49 が技術以前の話だとおもうんだが。
SFCはCPU激遅で外部チップが必要とか言ってる話で、いやいや本体のみでもPCEタイトルの多くはHuカードはもちろんCDタイトルであってもROM容量さえあれば移植できるだろう、という話なんだが?
そこにROMの原価はスペックだ、とわけのわからないことを言いだしたのは>>50だぞ。
容量に関してはSFCのメモリマップがCD ROM一枚分もあるわけはないからバンク切り替えにはなるだろうが、Huカードでバンク切り替えやってるんだから文句を言われるようなことではないということだ。
>>そもそもCDドライブがあるかないかや使える容量は純然たるスペックの話だろ。
ROM単価はスペックとは関係ない、だ。容量がスペックとは関係ないとは言ってないけどな。勝手に勘違いするなよ。
スペックとして容量を語るなら単価ではなく、メモリマップや媒体規格を語るべきだろ。
71:名無しの挑戦状
22/12/05 08:55:16.25 TQnWZyET.net
不完全でいいならSFCのタイトルもその多くはPCエンジンやメガドライブに移植できるだろ
どうしても無理なのはモード7をメインに使うマリオカートやパイロットウイングス系くらい
72:名無しの挑戦状
22/12/05 09:38:32.09 BvAnogHk.net
>>71
「不完全」と「遜色なく」は違うよ。
その表現だとMD版「大魔界村」などは不完全という評価を与えればいい。
当時は各社ハードに性能や機能に差がありすぎで共通のゲームエンジンを使うなどは無理。
完全移植はほぼ不可能だから、各ハードに合わせてアレンジ移植するから完全移植していた。
だから「不完全」なのは当たり前で、むしろ「遜色なく」移植できているかの方が重要。
FCであっても「不完全でいいのなら」SFCのタイトルは移植できる。
73:名無しの挑戦状
22/12/05 10:14:44.83 TQnWZyET.net
CD生音をSFCの内蔵音源で遜色なく再生できるわけがない
SFC末期のストゼロ2やタカラの格ゲーシリーズみたいにパープー音になる
74:名無しの挑戦状
22/12/05 11:16:23.10 BvAnogHk.net
>>71
PCM 使ったアーケードゲームをFM音源だけで再現できるわけではないが、それでも移植はされている。
そもそもハードが異なるのだから移植に必要なのは「完全再現」ではなく、「遜色なく再現」すること。
で、遜色なく再現できないようなPCEタイトルってとんだけあるの?具体的なタイトル名で教えてくれよ。
まあ、ボーカルの入った曲あたりはむずかしいかもな。
だから>>49でははじめから「ROM容量さえあれば【多くの】PCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?」と全てのタイトルで移植できるとは言っていない。
ROM容量の話とROMのバイト単価の話を混同して本体スペックだとか言いだした輩がいるから話がおかしくなっているだけ。
75:名無しの挑戦状
22/12/05 11:21:53.59 TQnWZyET.net
SFCのスロゼロ2のパープー音全開BGMを遜色ない移植と表現するなら
遜色ない移植は可能じゃね
CD使ったゲームは全部ああいうふうになるかと
76:名無しの挑戦状
22/12/05 11:28:51.60 BvAnogHk.net
>>75
特定のタイトルだけの事象を全てのタイトルに適用するなよ。
77:名無しの挑戦状
22/12/05 14:10:43.40 AlGdU4w8.net
>>70
だから「容量があれば」って言ってもメディアが違いすぎて非現実的な話過ぎるだろ
って言われるのがそんなにおかしいか?普通の見解だろ?
本当にやろうと思ったらマスクROMいくらになると思ってんだよw
> そこにROMの原価はスペックだ、とわけのわからないことを言いだし
>>50 のどこにそんなことが書いてある?苦し紛れに発言を捏造するのはやめてねw
> ROM単価はスペックとは関係ない、だ。容量がスペックとは関係ないとは言ってないけどな。勝手に勘違いするなよ。
非現実的かどうかって話にそもそもスペックかどうかは無関係なんだよな
その話はスペックじゃないだろって時点で話題そらしだったんだよ。こっちのツッコミはそこじゃないからな
> スペックとして容量を語るなら単価ではなく、メモリマップや媒体規格を語るべきだろ。
俺のツッコミは単純に現実性の問題。スペックの話だからそれ以外のツッコミは受け付けない
という姿勢で話をかわそうとするのは必死すぎ。そういう問題じゃない
78:名無しの挑戦状
22/12/05 14:20:07.22 AlGdU4w8.net
こっちは横レスになるから手短に言うが
>>72
完全移植が可能か不可能かであれば、おそらく技術的な話や表現力の問題として
合意の取れる結論に導くことは可能だろうが、「遜色なく」なんて言い出したら、
どこがゴールなのかで話が割れてゴールポストを動かしまくる話になるだろう
>>76
そもそも「遜色なく」なんて話をするならタイトルを特定して必要な表現はどのラインまでか?
って話もセットでしないと無意味すぎる
結局 ID:BvAnogHk は意味のある話をすることより、
スレ上で言い勝つことに執心してる残念な人でしかないのではないか?
79:名無しの挑戦状
22/12/05 20:45:30.07 A3G1fcIG.net
>>77,78
>>だから「容量があれば」って言ってもメディアが違いすぎて非現実的な話過ぎるだろ
メディアの記憶容量や方式が違うと言うならスペックの話だが、>>50は原価がどうのと言いだしたからな。
媒体原価はスペックじゃないわ。
>>本当にやろうと思ったらマスクROMいくらになると思ってんだよw
今なら当時より遙かに安価に提供できるだろうな。
だが、本体スペックが変わるわけじゃない。
媒体の原価は本体スペックとは関係ないという証拠。
>>俺のツッコミは単純に現実性の問題。スペックの話だからそれ以外のツッコミは受け付けない
本体スペックは変わらなくても、現在では大容量ROMも可能。非現実な話しではないな。
ツッコミにもなってないね。
>>非現実的かどうかって話にそもそもスペックかどうかは無関係なんだよな
スペックの話をしているのに、スペックと無関係な話ならはじめからレスしないでくれよ。
勝手に絡んできて逆ギレするなよ。
>>50 のどこにそんなことが書いてある?苦し紛れに発言を捏造するのはやめてねw
【移植できる】を勝手に【CDROMをROMに置き換えた】ことにして、媒体単価の話にしかならんと>>56で言ってるぞ?
>>そもそも「遜色なく」なんて話をするならタイトルを特定して必要な表現はどのラインまでか?
だから実在するMD版大魔界村をアーケード版と比べて【不完全】と見るか【遜色なし】でその人の基準が判断できるんだよ。
ハードが異なるからそもそも完全移植などできない。
遜色なしとみるか、許容範囲とみるか、ダメ移植とみるか、移植不可なのか。
SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて遜色なく移植できただろう。
その逆は無理な気はするけどな。
80:名無しの挑戦状
22/12/05 21:05:47.91 D0Po1ELZ.net
>>69
ボイスはROM容量有ればと言ってる位だから、
CDDA分をPCM再生させようとしてるように思うだろ紛らわしい
内蔵音源用に作り直しなら明記しとけ。
完全再現でなくても良いが、劣化し過ぎになるよ、流石にCDDA比較だと
81:名無しの挑戦状
22/12/05 21:08:45.93 A3G1fcIG.net
>>78
>>結局 ID:BvAnogHk は意味のある話をすることより、
スレ上で言い勝つことに執心してる残念な人でしかないのではないか?
スペックの話をしているにも関わらずスペックとは無関係な媒体原価の話を持ち出す方が「言い勝つことに【だけ】執心している残念な人」だと思うが?
82:名無しの挑戦状
22/12/05 21:39:49.47 A3G1fcIG.net
>>80
>>ボイスはROM容量有ればと言ってる位だから、
>>CDDA分をPCM再生させようとしてるように思うだろ紛らわしい
移植という意味が理解できてなかっただけだろ。
>>完全再現でなくても良いが、劣化し過ぎになるよ、流石にCDDA比較だと
CDDAは極論すれば音色の貧弱なPCE内蔵音源を補完するもの。音源としてそれなりの音色を提供できれば、楽曲としてCDDAの生音かどうかは問題ではないな。
また、CD-ROM2のADPCMによるボイスは音質が良いわけじゃない。
CDDAでのボイスは確かに音質は良いが、大容量ROMとPCMならそれなりの音質で置き換えることも可能だろう。
ボーカル付楽曲や自然音の録音では劣化しすぎと言えるだろうが、そのようなタイトルは多くは無いだろう言うことだ。
83:名無しの挑戦状
22/12/05 23:00:45.04 PKZ+i/H+.net
結局CPUやVDPに直結したRAM/VRAMの大きさが全てなんやな。
これが不十分だと、メディアの容量やバッファRAMがいくら
大きくてもアーケード移植時の再現性低下からは逃れられない。
84:名無しの挑戦状
22/12/06 03:47:42.40 Utgmbtnp.net
>>79
> メディアの記憶容量や方式が違うと言うならスペックの話だが
最初から話の意図はその通りなんだけど。「メディアが違いすぎて原価的にあり得ない」って言ってるだけw
> 今なら当時より遙かに安価に提供できるだろうな。
まあ当然当時よりは安くなってるだろうけど、たぶんそれですら非現実的だよw
さすがにバンク回路を載せるのはいいとして、そこまでの高容量を実現しようとしたら
レベル変換のための周辺回路を載せたりストレージからRAMに読み出すような
別物にするくらいの方が安いくらいだろう
> 現在では大容量ROMも可能。非現実な話しではないな。
そう思うなら具体的にどういう構成で可能だといえるのか言ってみて欲しい
> 【移植できる】を勝手に【CDROMをROMに置き換えた】ことにして
やっぱり捏造だったようだね。こちらは「容量があれば」って話を「CD-ROMと同等の容量なんかにできない」と言ってるだけ。
そしてそれを貴方は「それはスペックの話じゃない」と謎の理屈で逃げてるだけだ。
> SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて遜色なく移植できただろう。
「ROM容量さえあれば」って言うけどSFCカセットのROMをCD-ROMと同等の容量にするとかあり得ない訳で
現実的には内臓音源のBGM+ボイスは一部収録って程度の移植になるのが現実的なオチで全然遜色ある状態だよね。
大量に使われてるボイスやCD-DAの音源を丸々SFCのROMに載せるなんて非現実的であり得ない話だと思うけど?
原価って言葉を言わずに同じ話をした訳だがこれで満足かな?
85:名無しの挑戦状
22/12/06 03:51:45.35 Utgmbtnp.net
>>81
いや現実には容量はいくらでも増やせるもんじゃないないんだよ
コストが掛かるのに「容量があれば」って言っちゃう時点でツッコミ入るの当然でしょ