【PCEngine】PCエンジン総合【CD-ROM2】at RETRO2
【PCEngine】PCエンジン総合【CD-ROM2】 - 暇つぶし2ch350:名無しの挑戦状
22/10/04 20:27:23.41 yR8K/GiE.net
PCエンジンにおけるヒューマンの傑作2Dプロレスゲーであるファイプロを入れといてほしかったなあ
F1サーカスが同じくPCエンジンでニチブツの傑作シリーズになったのと同じく、ファイプロはよく考えて作られていた
まあ無くなった会社に関する権利問題はどうにもならなかったのかもしれないけど…

351:名無しの挑戦状
22/10/08 13:48:13.32 FLC1NT4S.net
ここの住人らは、ミニシリーズはほぼ買ってるのかな?
自分はアストロとイーグレット以外のミニは全部持ってるな

352:名無しの挑戦状
22/10/08 13:48:52.08 FLC1NT4S.net
あと流石にゲームギアミクロも買ってないけど

353:名無しの挑戦状
22/10/08 13:58:06.92 5yRA/jfM.net
いや、実機持ってるから別に…

354:名無しの挑戦状
22/10/08 15:02:10.88 f93SdL+O.net
>>351
ファミコン、スーファミ、PCE、メガドラ、ネオジオの最初のやつだけ
プレステはスルー
メガドラミニ2は買う

355:名無しの挑戦状
22/10/08 15:12:53.06 8L/CuStu.net
ミニ2を作る前にミニ1の重複する5タイトルを削ったり沙羅曼蛇を足したりカダッシュを日本語版に差し替えたバージョンを数量限定で販売した方がイメージは良くなる
5タイトルも削るとPCEとTurboGrafxでタイトル数が大幅にずれるので功夫、ギャラガ、ファンタジーゾーン、ドラゴンスピリット、スプラッターハウスは北米枠での収録でいいだろ
パッケージはコアグラフィックスでいいな
エイリアンクラッシュの件もこっそり修正すればいい
まあミニ1の在庫が残ってる限り再販は無さそうだが

356:名無しの挑戦状
22/10/08 15:35:20.23 8L/CuStu.net
自分で書いておいて分かりにくいのだが
要するにTurboGrafx枠から5タイトル削った分PCE枠から5タイトル移動させろって事
これでPCE枠に沙羅曼蛇と日本語版カダッシュを足せばPCE枠31本TurboGrafx枠22本かな

357:名無しの挑戦状
22/10/08 16:08:49.49 BDyAce5c.net
動画見てドラえもん迷宮大作戦の海外版が
ニチ物産のキッドのホレホレ大作戦の移植だと初めて知った
補完しとくか・・・小学館に著作無いし


358:名無しの挑戦状
22/10/08 17:10:06.96 5yRA/jfM.net
アレも制作サイドの都合で版権モノになったんだけど、本当は日本でもベタ移植したかったらしいよ

359:名無しの挑戦状
22/10/08 18:50:12.82 8L/CuStu.net
PCEミニにはナグザットタイトルが何作が収録されてるけど
一番需要がありそうなコリューンが入って無くてパラノイアが入ってるのって嫌がらせか何かなの?
そんな事をして誰が得をするというのだろうか

360:名無しの挑戦状
22/10/08 21:55:33.73 5yRA/jfM.net
しかたない
電人で許されると思ったんだろう

361:名無しの挑戦状
22/10/09 04:06:05.43 ZzJnORS8.net
>>355
そんな中途半端なもの出してイメージ良くなる?
悪化するだけだと思うが

362:名無しの挑戦状
22/10/10 19:40:40.72 1EmK563p.net
10月でPCエンジン35周年だけど何か話題は無いのか
ファミ通辺りは特集組んでくれるかもだけど不幸なことにメガドラミニ2発売日とタイミングが被ってるな
ネオジオミニみたいにPCEミニのバージョン違いの発売でもいいんだけど
M2の中の人が作ってないと発言してるので絶望的だな

363:名無しの挑戦状
22/10/10 21:15:25.42 WTmXZvoc.net
M2と縁切って
ゴッチテクノロジーと手を組んでエンジン2出るかも知れんぞw

364:名無しの挑戦状
22/10/11 13:13:35.10 uCfF09hS.net
版権追うの大変だし、ミニが商業的には多分失敗したのだろうからミニ2はないだろうね。個人的にはCD-ROM^2の良RPGタイトル入れて欲しかった。
天使の詩12、ドラスレ、シュヴァルツシルト2、エメドラ、リンダキューブ、風の伝説などなど。
Analogue duoが最後の希望。
実機DUO/DUO-R/DUO-RX複数台保持してるが、いずれ壊れるだろうからな。自分は直すスキルもないし。

365:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
モトローダーはなんで2じゃなくて1なのかと思ったら北米では1しか出なかったらしい
ファンタジーゾーンとかドラゴンスピリットをTurboGrafx枠に移してモトローダー2をPCエンジン枠に収録すれば良かったのに
せっかくメサイヤが版権貸してくれたのにもう少し頭使えよな

366:名無しの挑戦状
22/10/12 11:22:44.98 bLgNlIEc.net
ファミコン=ザクⅡ
SFC=ガンダム
メガドラ=ゲルググ
としたら、PCエンジンは何??

367:名無しの挑戦状
22/10/12 12:26:48.28 Ubc31ZyT.net
>>366
グフかな

368:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
コアブースター

369:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
セコく標準パッドを連射付きにしなかったのがな
ゲーム設定にあれば無くても良いけど、
別売は流石になぁ

370:名無しの挑戦状
22/10/13 15:34:50.43 OgzZue2d.net
>>366
ジムスナイパーⅡ

371:名無しの挑戦状
22/10/15 01:25:22.50 XlmTuiiW.net
エンジンにはわくわくさせてもらった
R-TYPEやりたくて白エンジン買って天外やイースやりたくて白ロムロム買って天外2やりたくてスーパーシステムカード買って龍虎の拳やりたくてアーケードカード買った
バージョンアップしていく過程が本当に楽しかった
特にスーパーシステムカードに対応したゲームは衝撃的だった

372:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
コアグラから入って、中古の初代CDシステム買って2トーンで使い倒し、DuoRX最後に買ったな
ゲーム機は概ね末期モデルで買い直してる

DuoRXと1箱360はマジで買っといて大正解だった

373:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
2023年10月29日(メガドラ35周年記念日)に発売予定のPCエンジンmini2は、以下のタイトルを収録。これは売れると思う。

メディアミックス系
No・Ri・Ko、みつばち学園、マジカルサウルスツアー、ビックリマン大事界、ウルトラボックス全号、

アニメ系
未来少年コナン、うる星やつら、サザンアイズ、ふしぎの海のナディア、トップをねらえ、GS美神

意欲的なRPG、SLG
モンビット、ガリバーボーイ、天使の詩、アルナムの牙、アルシャーク、スーパーシュバルツシルト、機装ルーガ、聖夜物語、風の伝説ザナドゥ、ゲッツェンディーナー、モンスターメーカー

クイズゲーム(問題数が多い)
クイズアベニュー、カルトQ、クイズの星、クイズまるごとザワールド

ギャルゲー
卒業、誕生Debut、ドラゴンナイト、銀河お嬢様伝説ユナ、プリンセスメーカー

付録系
PCエンジンハイパーカタログ(Duoコミック 爆れつハンターやうしおととら、PC原人のマンガ等含む)、PCエンジンfanのSpecial CD-ROM2

374:名無しの挑戦状
22/10/16 06:31:53.59 igXYviOc.net
ゴミばっか

375:名無しの挑戦状
22/10/16 08:02:30.54 MbV3DkrK.net
>>373のオナニーきもいわ
373おじさんが欲しいからって俺らも欲してると思うなよ

376:名無しの挑戦状
22/10/16 09:46:32.25 nEBZpisL.net
>>372
RPGのとこだけマシだけどあとゴミ率高いな
ノンジャンル多過ぎだし話にならん

377:名無しの挑戦状
22/10/16 14:24:45.05 vk0onZh4.net
>>375
そもそも、のりPの鏡の国のレジェンドが抜けてるしな。

378:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
ネクロマンサーってエンジンでクリアできた人どれだけ居たんだろ
難易度高かったしパスワードきつかったから結局やめた

379:名無しの挑戦状
22/10/17 07:09:06.34 nrGd8I0x.net
>>378
確かに最後は厳しかったな
ても自分も含めて、周囲では結構クリアしてる人居た印象

380:名無しの挑戦状
22/10/17 19:28:31.82 oBPG1Ts/.net
ネクロマンサーってレベル上げまくればRPGらしく誰でもクリアできるの?
ジョブによってはクリアすらできないとかあるのかな

381:名無しの挑戦状
22/10/17 19:29:05.15 oBPG1Ts/.net
あと、ガラケーでリメイクされたというバージョンはオリジナルと比べて面白いのか気になる

382:名無しの挑戦状
22/10/18 08:33:44.24 2PDRXFok.net
PCエンジンで抜いてる奴って、地獄だよなw

383:名無しの挑戦状
22/10/18 11:21:04.08 7PaHru8O.net
>>380
装備の能力偏重だからレベルより金
次の町着いたら装備入れ替え出来るくらいにする

384:名無しの挑戦状
22/10/18 20:31:29.27 PVoy1mcx.net
PCEミニは収録タイトルの幅が狭いんだよな
バトルロードランナーとか入れないと駄目だよな
ソルジャー系で4作とかグラディウス系で3作とか多すぎだからせめて2作に絞れよな

385:名無しの挑戦状
22/10/18 20:34:36.55 3V/xnvAY.net
権利関係で本気で取り組んでないんだよ

386:名無しの挑戦状
22/10/18 23:16:46.70 sXlFPdeR.net
ネクロマンサーみたいな独特の世界観あって王道なRPGやりたいな
エルナードみたいなのでもいい
今のRPGはシステムは進化してるけどただ項目多くて面倒なのがな

387:名無しの挑戦状
22/10/21 16:37:15.38 wiNkR7rL.net
セット売りするなら色んなジャンルから幅広くじゃなくてPCエンジンRPGコレクションみたいにして版権通る作品全部入れたら買うのに
過去の異物を中途半端なセット売りで儲けようとかセコすぎる
エンジンはシューティングやパーティーゲームにも強いんだから出し惜しみせずやればもっと売れただろうに

388:名無しの挑戦状
22/10/21 18:33:53.87 LCiDz4Cz.net
SGにもACカードにも対応したコンパクトサイズの実機、とかの方が売れそうな気がする。
けど、そっちの方が金が掛かるんかな。

389:名無しの挑戦状
22/10/21 20:32:30.94 fNrShUM0.net
ソフトが本気出せてたらメガドラミニには負けてなかっただろうな
残念ながらミニ勝負は惨敗だよ

390:名無しの挑戦状
22/10/21 20:39:48.10 JIoUUpkK.net
本気なら何入れるの?

391:名無しの挑戦状
22/10/22 00:16:11.27 rdicc7ba.net
マジカルチェイス
サイレントデバッガーズ
幻蒼大陸オーレリア

392:名無しの挑戦状
22/10/22 05:30:16.56 Cjs4rBMC.net
奥成と吉室じゃ勝負にならんわな

393:名無しの挑戦状
22/10/22 14:28:36.56 kB83ZLc9.net
ミニはNECが出資してたら、と考えてもNEC系のオリジナルタイトルで注目作って
HuCARDだとダウンロード、CD-ROM2だとリンダキューブ位しかないんだよな
それならコナミ単独で出した方が利益も独占できるしな

394:名無しの挑戦状
22/10/22 14:39:56.91 kB83ZLc9.net
FC~MDミニが自社タイトルが半分くらいなのに対して
PCEミニはコナミハドソン版権が58作中40位だから版権料は安く済んでるはずなのにあの値段設定はおかしいし
いざミニ2が作れるってなった時残った自社版権が少なくて困るだろうに
目先の利益にしか目が行ってなかったのだろうか
これは吉室さんのせいでは無くて上層部の責任だと思うが

395:名無しの挑戦状
22/10/22 14:56:51.51 kB83ZLc9.net
PCEミニでコナミハドソンタイトルを大分放出してしまったからPCEミニ2が作りにくいという絶望的な状況にある
もし出せても他社ソフトの割合が多くなりその分値段が上がるので最悪15,000円を想定した方が良いな
イーグレットツーミニみたいにSDカードのスロットを付けたりしたら製造費も上がるだろうから仕方ないけど

396:名無しの挑戦状
22/10/22 17:02:46.12 NsD/8zPh.net
いくら許諾得る手続きしたくないからってビックリマンワールドを外すのもちょっとな
アールタイプと並んで初期PCエンジンを代表するタイトルのはず

397:名無しの挑戦状
22/10/22 18:07:09.04 0jrvTl2d.net
ニコ生で毎日配信を続けていたPCE専門チャンネルが突然活動停止。
チャンネルは残っているが、配信者が音信不通になっている。
このご時世だとコロナを疑うところだが、何の知らせもないのが怖い・・・

398:名無しの挑戦状
22/10/25 17:10:25.43 DbLNjj9W.net
PCエンジンって
「16ビット機に匹敵する性能」
「8ビット機で最強の性能」
どっちで推すのがいいんだろ

399:名無しの挑戦状
22/10/26 10:28:04.17 qv2kCQIR.net
>>398
16bit機に匹敵する最強の8bit機
NZW氏の話聞いて改めて凄まじいな、と思った
内蔵音源以外

400:名無しの挑戦状
22/10/26 13:55:59.67 X+tx9iEC.net
>>398
8ビット機最強の性能でいいんじゃないか?
トータル性能は16ビット機に匹敵している訳じゃないし。

国内シェアや表現力は16ビット機を超えていた部分もあるけどね。

401:名無しの挑戦状
22/10/26 19:43:12.40 SkjwMcy1.net
PCエンジン実機を叩いてる者ですが本日ようやくアーケードカードの読み書きができるようになりました。
アクセスしたいアドレスの自動インクリメント機能が良いですね。
当時の格ゲー移植タイトルは2MBにグラフィックデータ詰め込みまくってぐりぐりVRAMに押し込んだのでしょう。

402:名無しの挑戦状
22/10/26 21:37:19.91 xfGQ0Pg7.net
でもグラフィックチップは16bitだねぇ
だから海外ではTurboGrafx16などと名乗ってる

403:名無しの挑戦状
22/10/26 23:52:57.21 SkjwMcy1.net
CPUクロックの速さなら当時の8bitパソコンのハイグレードCPUにも肉薄してましたね

404:名無しの挑戦状
22/10/27 12:18:43.01 hC9iv71i.net
>>402
開発時点のPCエンジン=スパグラだったからとのこと
コストの都合でビデオチップ1個取られた

405:名無しの挑戦状
22/10/27 14:01:44.98 Jso72s1m.net
>>401
PCEはCPUの早さとパレットの多さは優秀だからな。
だが、グラフィックチップに特殊効果機能がないから派手な演出ができない。
MDには
・複数のBG面(2面)
・BGチップ毎のプライオリティ
・BGの縦分割スクロール
・シャドウ・ハイライト
SFCには
・複数のBG面()
・BGの拡大縮小回転
・半透明機能
等があるが、PCEにはそれらに匹敵するようなない。

406:名無しの挑戦状
22/10/27 16:42:23.63 GZ3pSkqc.net
>>404
ビデオチップであるVDCは一個でも16ビット処理だろ。
8ビットチップが二個あったから16ビットということではないだろ?

407:名無しの挑戦状
22/10/27 18:45:16.15 CwqwM8Ww.net
ミニ2の他メーカー版権枠が前回並みなら
アイレム2枠、激写ボーイ、イメージファイトII
タイトー2枠、パズニック、中華大仙、幻蒼大陸オーレリア
ナグザット3枠、ダブルリング、コリューン、ネクスザール
ナムコ5枠、オーダイン、ベラボーマン、源平討魔伝 巻ノ弐 、ワンダーモモ、ドルアーガの塔
メサイヤ2枠、シュビビンマン2、マクロス
こんな感じだな、悪くはない、むしろミニ1より見栄えが良い気もする
カプコン枠はフォゴットンワールド、ストライダー飛竜かな、ストⅡなんていらない

408:名無しの挑戦状
22/10/27 19:20:24.49 CwqwM8Ww.net
データイースト枠も欲しいな
収録するならブラッディウルフ、サイレントデバッガーズかな

409:名無しの挑戦状
22/10/28 10:28:37.13 w0Iyn0KD.net
>>406
そういう返しが来るとは思わなんだわ
1個取ったのがbit数に関係してると言ってないんだが…

410:名無しの挑戦状
22/10/28 13:35:56.75 cflVKj2C.net
>>409
「開発時点のPCエンジン=スパグラだったから。ビデオチップ1個削られた」というのが、「CPU8ビットにも関わらずTurboGrafx16と名乗った」という>>402へのレスとしてどうにも結び付かんのでね。

411:名無しの挑戦状
22/10/28 13:59:56.01 rKY4q52B.net
アトラス枠でメソポタミアもいいな。インディーズゲーみたいな良さがある

412:名無しの挑戦状
22/11/01 17:50:56.81 6UheR3DC.net
タイミングずれてもいいから内蔵音源verの曲とCDの曲を
同時に鳴らしたゲームないのかな

413:名無しの挑戦状
22/11/04 22:24:47.31 yqbXtGv4.net
mini2を出すなら未発売ソフトを入れるべきだけど
コナミのバトルジャングラーとFCから移植のPCココロンは完成してたっぽいので入れてくれ
特にココロンはFC版の動画を観る限りは面白そうだ

414:名無しの挑戦状
22/11/06 00:26:49.85 W4OKmprg.net
CD-ROM2のゲームで荘重なオーケストラがいきなり停止し、汚い耳障りなPCM音源の曲ががなり立てる感じは当時から興醒めだったが、今聞くと気まずくて見ていられないな。

415:名無しの挑戦状
22/11/06 09:21:55.53 Kh+xDvF2.net
CDの音が良すぎたかPCエンジンは

416:名無しの挑戦状
22/11/06 09:25:31.56 Kh+xDvF2.net
内蔵音源の質を上げた例はあったが
CD側の音質を下げた例はあまり多くはなかったか

417:名無しの挑戦状
22/11/09 11:17:24.36 V/J1aoGK.net
Huカードの中身にあるやつシリコンゴムって感じだが
パソコンで言ってるシリコンウェハーとなんかだいぶ違うな

418:名無しの挑戦状
22/11/09 11:25:15.35 V/J1aoGK.net
コア構想はコア自体をすげ替える案はなかったのか

419:名無しの挑戦状
22/11/14 17:35:43.98 jhUYGD3S.net
天外魔境とか
戦闘シーンに切り替わるとBGMが内蔵音源になって
ガクッとショボくなる感じ

420:名無しの挑戦状
22/11/14 20:49:37.54 gz7TacYV.net
未来少年コナンとか、これを宮崎駿が見てたらと思うと青ざめるよな。同じRIOTでは天使の詩も落差が酷かった。

421:名無しの挑戦状
22/11/19 07:42:55.60 9O865EfH.net
>>413
バトルジャングラーのことよく知ってるな
ワイもこれ入れて欲しい
ココロンとスペースファンタジーゾーンがサプライズかな
コナミのPCエンジンラインはMSXのラインが移行したから、CD版グラディウス2のリメイクとかのサプライズもほしいな。

422:名無しの挑戦状
22/11/19 07:44:57.08 9O865EfH.net
>>419
今だから冷静に言えるけど、ソニックザヘッジホッグや天外魔境2とかつまらんよな
当時ハエンジンとメガドラにのめり込んでいたから名作に見えた

423:名無しの挑戦状
22/11/19 07:47:26.72 9O865EfH.net
>>4
本体がダサい
BGが2枚、メモリが8kから32kに増えただく
とまあ、高さの割にだよな
PCエンジンの試作機でメモリ64kあったのに
これが発売されていれば、波形メモリで大魔界村波のサウンドをノーマルPCEで出せた

424:名無しの挑戦状
22/11/19 07:53:50.03 9O865EfH.net
>>36
セガファルコムの資本金は3000万円だったけど、NECは風の伝説ザナドゥの広告費だけで一億円使ったらしい。なんせNECやハドソンは金持ってた。NECなら看板タイトルのナンバリング完全オリジナルだから、最低買取保証も付けてそう。ナムコなんかにもやってたし

425:名無しの挑戦状
22/11/19 07:55:33.79 9O865EfH.net
>>48
PCエンジンGT miniほしいな
CD‐ROM2も楽しめるPCエンジンGT mini

426:名無しの挑戦状
22/11/22 16:11:02.70 fNtW3PdB.net
>>419
2のアクセス無しで戦闘入出するのは芸術的だけどCDDA曲が浮いてるんだよねぇ

427:名無しの挑戦状
22/11/23 14:47:35.24 YSu6zWzO.net
>>422
当時主要3ハードの看板アクションゲームの中では、PC原人だけが図抜けて面白かった。天外2はFF4より面白かったが、ドラクエ5だと微妙。シャイニングフォースにも勝っていると思うが、比較が難しい

428:名無しの挑戦状
22/11/23 21:10:25.97 DmkiZJYr.net
「テレネット シューティング コレクション(仮)」収録タイトル紹介
グラナダ(1990年11月・メガドライブ)
アヴェンジャー(1990年・PCエンジン)
ガイアレス(1990年・メガドライブ)
サイキックストーム(1992年・PCエンジン)
URLリンク(www.famitsu.com)

429:名無しの挑戦状
22/11/23 23:30:37.02 HlBpD603.net
レギオンが無いじゃねーか


430:名無しの挑戦状
22/11/26 10:10:42.63 Kg28zNCk.net
ドラスレ英雄伝説1は戦闘をCD音源にすると戦闘突入時にCDアクセスが入りテンポ悪いので内蔵音源にしてたやつ100%説を推す

431:名無しの挑戦状
22/11/26 11:37:21.87 Kg28zNCk.net
サイキックストームは紛れもないクソゲー

432:名無しの挑戦状
22/11/26 11:50:39.74 68eQdOut.net
うむ

433:名無しの挑戦状
22/11/26 15:16:21.46 qY9xQEkC.net
>>430
ドラムだけADPCM音源使っていたから内蔵音源版が好きだった

434:名無しの挑戦状
22/12/01 14:02:44.09 qVL5TPaN.net
ウチのDioさんがcd読み込まないどころかシーク音も鳴らんくなった
逝ってしまったのでしょうか?

435:名無しの挑戦状
22/12/01 22:55:12.09 16ZfWVp7.net
ディオとは?

436:名無しの挑戦状
22/12/02 08:52:01.41 JtOPRY3a.net
duoでした

437:名無しの挑戦状
22/12/02 12:05:02.83 kjjr0EsQ.net
ワーヒー2のボスだろ

438:名無しの挑戦状
22/12/02 12:07:19.79 kjjr0EsQ.net
レギオンって滅茶苦茶だけどエクステンドも滅茶苦茶で残機増えまくるからなんだかんだクリアしたような記憶があるな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch