【PCEngine】PCエンジン総合【CD-ROM2】at RETRO2
【PCEngine】PCエンジン総合【CD-ROM2】 - 暇つぶし2ch2:名無しの挑戦状
21/03/08 16:58:34.04 Xvickqc6.net
天外魔境II 卍MARU
これしかないで~

3:名無しの挑戦状
21/03/08 17:16:17.24 +WcNZCAM.net
天使の詩

4:名無しの挑戦状
21/03/09 04:48:49.59 0sHpYUKK.net
SGはなんで流行らなかったのかなぁ…
そりゃ本体高かったし、ソフトも限られてたけど

5:名無しの挑戦状
21/03/09 08:58:58.58 o8YZ9eQV.net
ハードの設計もそうだけど、ソフトに問題あったと思う。
キラーソフトが無いんだもの。
PCエンジンの初期みたいに アーケードの移植に特化してれば延命出来た気もする。

6:名無しの挑戦状
21/03/09 16:16:19.28 f88hoXQp.net
【HE-SYSTEM】PCEngineと PCEngine mini を楽しむ人達 1人目
スレリンク(gsaloon板)

7:名無しの挑戦状
21/03/11 08:49:28.45 tN93f2oo.net
DUOあたりにSGの性能を練り込んでほしかったけど
まぁコスト的に無理だったって事かね?
でも実現してれば、もっとハイクオなゲームが作れたはず

8:名無しの挑戦状
21/03/15 13:12:56.03 rmubgi77.net
◆PCエンジン総合スレッド其の七拾◆
スレリンク(retro板)

9:名無しの挑戦状
21/03/15 14:45:04.57 MW6SYk2M.net
なにその板違いスレ
板違いをいつまでも置いとくのは良くないよ

10:名無しの挑戦状
21/03/17 20:39:03.67 S4CyTjyD.net
>>8のスレは他スレでの荒らしが自作自演してるだけだから
みんなでこのスレのレスをIDでNGすると他のスレの荒らしが減るよ

11:名無しの挑戦状
21/03/18 08:23:19.35 aZtKy2Ra.net
冷静に見たら、お前が一番荒らしだろう?

12:名無しの挑戦状
21/03/18 11:43:41.21 1cnQv8QJ.net
重複スレだなここ
削除依頼だしとけよ

13:名無しの挑戦状
21/03/19 09:34:55.79 CiOz1vGg.net
YAWARA!
うる星やつら
らんま
マクロス
コブラ
ドラえもん
ゲンジ通信あげだま
未来少年コナン
トップをねらえ
ヤマト
セーラームーン
ナディア
幽☆遊☆白書
パトレイバー
3×3 EYES
天地を喰らう
GS美神
ドラゴンボール
ロードス島
空想科学世界ガリバーボーイ
天地無用!魎皇鬼
青いブリンク
めぞん一刻
21エモン

14:名無しの挑戦状
21/03/20 11:03:54.40 bMMrYVjd.net
PCエンジンミニ/PCEngineMini
スレリンク(retro2板)

15:名無しの挑戦状
21/03/26 19:17:05.28 h5AO0Or/.net
久々にスーパースターソルジャーやったけど
復活がムチャクチャ辛いな…
フルパワーと初期で火力も防御力も違いすぎ
なかなかフルにならんし
復活無理すぎて諦めた
復活させる気なしって感じだわ
昔はサクサククリアしてたような気がするんだが…

16:名無しの挑戦状
21/03/26 19:18:27.39 h5AO0Or/.net
あと自機の速度が最低でもクソ速い
細かい操作がしづらい
昔はそんな事も思わず純朴に適応してたんだな…

17:名無しの挑戦状
21/04/14 03:16:06.90 VgRUCBnP.net
ウィンズオブサンダーは
ダメージを受けると、パワーダウンで火力がゴソッと下がるから
敵を倒し切れなくなって、復活できずになぶり殺しにされる事が多い
これも最強段階から落とさないのが攻略法になる
ライフ制とかコンティニューが、敵を覚える猶予を与えるものでしかない

18:名無しの挑戦状
21/04/15 20:13:39.04 SIuwAJt1.net
ゆっくり雑談さん改造しました

19:名無しの挑戦状
21/04/17 19:13:20.47 VZY8cpQ+.net
雨水さんカトケンクリアしました

20:名無しの挑戦状
21/04/20 08:41:30.55 I4531frS.net
ファイティングランは、最初から武器を使えたら印象が違ってたと思う
序盤殴りあいオンリーで地味なうえに、間合いのコツが掴みにくくてな
あれじゃガキは序盤で投げるんだよ

21:名無しの挑戦状
21/04/22 03:16:29.21 dHKkX+33.net
【PCEngine】PCエンジンSTG総合【8bit】
スレリンク(gamestg板)

22:名無しの挑戦状
21/04/24 08:55:52.28 sK7LBMfq.net
VCのスターパロジャーをやったのだが
派手なパワーアップや、凝ったボス、驚きの多重スクロールやら
それなりに楽しめる部分もあるのだが、
それでもイマイチ傑作と思えないのは、
音楽があまりよくなく、印象に残らないせいではないだろうか?
やっぱレトロで音楽は大事だ

23:名無しの挑戦状
21/04/25 13:53:10.79 TUC0YmxA.net
エンジンのスレ乱立させるなよ
なんなんこいつ
このスレもここまで書き込みの半分がスレをあげてる
つまりスレッド乱立荒らしとみて間違いない

24:名無しの挑戦状
21/04/26 01:48:14.37 M84F3EYK.net
あるべき板にあるべきスレがあるだけ
何もおかしくはない

25:名無しの挑戦状
21/04/26 14:29:27.99 hg1h7/z0.net
荒らしの屁理屈

26:名無しの挑戦状
21/04/26 17:22:15.58 GPuXqLan.net
SG専用のバトルエース
ソフトだけ押入れに残ってたんで
レトロフリーク買って遊んでるわ
画質改善てきるのがスバラシイ!

27:名無しの挑戦状
21/04/27 10:34:41.27 Jv4hZXh6.net
でも難易度高くねあれ

28:名無しの挑戦状
21/04/27 10:48:03.80 k9u0ZwNm.net
レトロフリークってSG専用タイトルいけたんか
メガドラのスーパー32Xが無理だったからSGも勝手に無理だと思い込んでたわ

29:名無しの挑戦状
21/05/01 06:22:15.52 a3PcqCIN.net
ソルジャーブレイドをやったのだが
全体的によくできてるのだが、
メインウェポンが3種類しかなく、しかもどれも性質が似ていて、使用感にあまり違いがない
(全部ワイドショットみたいな感じ)
のが、残念な感じだな
遊び方に幅がない

30:名無しの挑戦状
21/05/01 15:02:25.82 TtuH+EI0.net
>>27
ボスが強すぎる
ゼビウスよりも手強いな
あれどうやって倒すの?

31:名無しの挑戦状
21/05/03 12:40:44.11 EAYXgZyh.net
ひじきさん天の声紹介しました
桃伝のSE流用されています

32:名無しの挑戦状
21/05/29 07:36:00.34 BUlpJc2b.net
アイレムの移植ものは
どれも音楽の再現度が残念だったな
まぁ最近じゃアケアカでかなり補完されてるが

33:名無しの挑戦状
21/06/20 23:58:21.10 8R0xha7L.net
>>24
さては乱立あらしだなお前
この板のローカルルールちゃんと読んでたらそんなへ理窟通らないから

34:名無しの挑戦状
21/06/21 13:08:15.13 8WzFbaqQ.net
コロンバスサークルには足向けて寝られないな

35:名無しの挑戦状
21/07/05 20:36:26.45 APGNM8Cs.net
企画は最高、品質微妙

36:名無しの挑戦状
21/07/06 06:50:49.37 I163nPPv.net
あの頃はまだまだバブルで景気も良くてNECも余力があったから
SGみたいなMDの大魔界村対策のみの高スペックでバカでかい
マニアック層向けのピンポイントの製品もラインナップ出来たんだろうな
GTしかりLTしかり

37:名無しの挑戦状
21/07/06 22:24:28.18 b1XxAR0r.net
むしろせっかくのSGを
さっさと放棄しちゃったのが不思議だ
SGベースのロムロムなら
もっと上を狙えたかもしれないのに

38:名無しの挑戦状
21/07/07 11:48:29.68 X8ZYqwsq.net
ストライダーも良くなったのか?

39:名無しの挑戦状
21/07/07 17:48:31.27 uX398Bm5.net
プラットホームをいちいちのりかえなかったら良くなってたんじゃないの
飛竜も大魔界村も1941も元は同じ基板だから。

40:名無しの挑戦状
21/07/08 10:40:00.17 NgXq1zQ3.net
SGはレトロフリークて楽しんでるけど中古屋でもソフト少ないんだよねー

41:名無しの挑戦状
21/07/09 07:46:10.17 XOsePK/t.net
最近知ったけどシャトルって独自デザインの本体、コントローラーだけじゃなく
パッケージも楽しそうなイラスト印刷してあって凝ってるな
今じゃ高嶺の花のコレクターズアイテムだけど

42:名無しの挑戦状
21/07/09 10:51:25.43 o+8bpDSh.net
>>29
N64のバニシングアースでは何故かソルジャーブレイドが"前作"として選ばれてるんだよな
おかげでN64はスターソルジャーシリーズが出てるハードの中で唯一ブレイン軍が一切関わらない

43:名無しの挑戦状
21/07/09 10:52:43.83 o+8bpDSh.net
一応N64は隠しミッション3でスタソル面が出てくるけど"追憶"て扱いだよね?

44:名無しの挑戦状
21/07/12 15:48:43.41 9uWAL5GT.net
FM音源積んでほしかったわ
SCCより使いこなせない音源
処理速度早かったのに残念無念

45:名無しの挑戦状
21/07/12 18:19:33.87 o8eSPZLj.net
自分はPCエンジンの音源大好き
風の伝説ザナドゥのFM音源版のCD持ってるけど実機版のほうが普通にいい

46:名無しの挑戦状
21/07/12 21:16:21.66 SXIdfmLO.net
Binary Starで聞くSCC音源いいな

47:名無しの挑戦状
21/07/13 02:20:38.98 viZLyPSh.net
SGは音源の強化はなし?

48:名無しの挑戦状
21/08/06 23:57:37.69 mU91YCGj.net
PCエンジンGT欲しい

49:名無しの挑戦状
21/08/08 10:46:30.98 qgpwTdMn.net
上海3ドラゴンズアイやってるんだけど
トーナメントの10がクリア出来ない

50:名無しの挑戦状
21/08/09 04:01:24.47 +r0sWrlg.net
>>49
10じゃなくて9だったかも
とにかくトーナメントでクリアできないステージがあるわ

51:名無しの挑戦状
21/09/10 02:54:52.92 vMW03Ku8.net
いまだにビクトリーランは良いゲームだと思う。当時色々言われたけど。

52:名無しの挑戦状
21/09/13 14:47:29.41 gLBfS/VY.net
>>10
超絶ブーメランを見た
最早自白
ここのスレがまさにそれ

53:名無しの挑戦状
21/09/13 16:47:14.83 /tB1HjnL.net
早くポリメガ買ってやりまくりたいな

54:名無しの挑戦状
21/09/16 05:20:08.86 CBLcXLuN.net
>>51
当時を知らないんだけどどんな評価だった?
自分は難しすぎてクリアできないけど音楽と操作感は好き

55:名無しの挑戦状
21/09/16 18:28:47.70 3y9CxM6W.net
>>54
このゲームが出た1987当時は、その前年の秋にリリースされたアーケードのアウトランがレースゲーの一世を風靡していた背景があり、擬似3Dレース系はアウトラン風味というか模倣が徐々に増えていった時期だった。
ビクトリーランもそういう雰囲気をラリーを題材に持ち込んでおり、しかしラリーなのにトップスピードでジャンプしてしまうとダメージペナルティや走っているだけで自動でサスペンションが壊れるステージ(岩山)や、一速で引っ張りすぎると必ずスタックして前に進めない砂漠ステージなどストレス満載の要素が難易度に組み込まれており
そもそも車が脆すぎると評価されたり、全ステージを走り切るための交換パーツの数の割り振りは事実上一択固定だったりラリーゲームとしての自由度は見た目より少なかった。
見た目が爽快感を売りにしたアウトランに近い側面と実際のゲーム内容の落差がプレイヤーにフラストレーションを与えていた可能性は否めない。

56:名無しの挑戦状
21/09/16 21:29:18.12 CBLcXLuN.net
>>55
なるほどね
詳しくありがとう
確かに爽快感はもう少し欲しかったかも

57:名無しの挑戦状
21/09/19 13:31:02.13 C2OLPd8I.net
256色は多すぎた、スーファミを鑑みるに128色で充分だった
4096色中128色だったらなあ…
当時ファミコンの10倍の512色!と喧伝されてた事をふまえても
「ファミコンの80倍の4096色!」だったら圧倒的インパクトだったろうに

58:名無しの挑戦状
21/09/19 16:52:17.80 xoKz4oMr.net
>>57
その後のCDROM2での美少女ゲーが流行った展開を見てもパレット数は多く、同時発色数は半分でも十分アニメ絵が表現できたと思うので同意

59:名無しの挑戦状
21/09/20 17:30:42.38 5ZiUDZ7I.net
とはいえ俺が当時のスタッフだったらきっと俺も
512色でもう大充分!これ以上いらんでしょとすっかり慢心してたと思う。
試しに版権取る前にこっそり描いてみたんじゃないかなと思うR-TYPEの画面を見れば誰だって。
ファミコンの3色制限やPC88で散々苦労してきたハドソン社員が256色同時発色!なーんてやってしまう気持ちは痛いほどよく分かる

60:名無しの挑戦状
21/09/20 19:25:13.64 x1FCpBbN.net
十分アニメ絵が表現できたんじゃなくて
アニメ絵的表現しかできなかったから、そればかりになったの
間違いでしょう
実写取り込みなんかすれば、色数なんてまだ欲しいとすぐ思うし

61:名無しの挑戦状
21/09/21 00:44:01.82 DhEIBQmS.net
トゲのある言い方ね、どっかの黒光りがPCエンジンを馬鹿にする常套句のような

62:名無しの挑戦状
21/09/23 22:37:20.95 FfoKlC2I.net
ワッチョイ付き新スレ
【HE-SYSTEM】PCEngineと PCEngine mini を楽しむ人達 2人目
スレリンク(gsaloon板)

63:名無しの挑戦状
21/09/24 23:48:21.65 Hq5YsmBx.net
デッドオブザブレイン1&2 声付きで良い移植だと思うけど解像度が足りないのよね。

64:名無しの挑戦状
21/10/01 03:42:08.48 6YRyMuEd.net
バンク切り替えって何なのだ
Huカードは40メガが限界って話らしいんだけど
CDは540メガバイトなんでしょ?
Huカードで80メガなり540メガなり搭載しようとするとどんな弊害が有るの

65:名無しの挑戦状
21/10/01 04:23:31.84 d6GByFJ5.net
高額になりすぎて商売上失敗する。
アーケードカードですらダメだったじゃん

66:名無しの挑戦状
21/10/01 04:51:16.37 0Y3qV777.net
ビンゲリングバイ

67:名無しの挑戦状
21/10/01 17:49:04.44 xhF8sx22.net
今の技術なら、CDをも凌ぐ大容量にできるだろうね
Vitaカードみたいなのもあるし
だからといって、本体メモリの制約を受けないわけではなく
ネオジオみたいなゲームは作れない

68:名無しの挑戦状
21/10/02 18:37:45.11 BS2OrrHo.net
正規品でエッチなのまたは乳くびまで出てるソフトをまとめてください。
コンプリートしたいです。

69:幸ちゃん
21/10/11 16:31:11.53 c0BP63Ox.net
昭和63年にカトケンと遊々人生だけで十分に遊べたわ(*^^*)

70:名無しの挑戦状
21/10/12 18:31:14.77 /A6Vtj5m.net
YouTubeにCM集あります

71:名無しの挑戦状
21/10/13 06:46:04.76 M8u2FC4h.net
コナミで高橋名人がヒューカード公開
フジタ君シリーズ公開しました

72:名無しの挑戦状
21/10/14 08:52:23.45 axK6M+El.net
【ヒューカード】PCエンジン・HuCARDゲーム専用スレ
スレリンク(retro2板)

73:名無しの挑戦状
21/10/18 07:11:47.76 5nZGwDl8.net
カクテルソフトの卒業写真パソコン版好きで、まさかのスーパーCDロムロムで出たから買ったら、大好きやった音楽やキャラクターデザインが変わってて残念な作品になってた。移植時に許可もらえなかったんかな?

74:名無しの挑戦状
21/11/10 14:56:51.20 OBdQfEc3.net
スイッチオンラインの提供ゲームで
エンジンがスキップされたのは、残念だな
どうしてこうなった

75:名無しの挑戦状
21/11/11 00:43:21.81 G27NF+c4.net
多分だけどハドソンの親会社になったKONAMIの関係がすごく影響してると思う

76:名無しの挑戦状
21/11/11 18:31:52.13 AMJE9bgl.net
PCエンジンで爆売れしたゲームってコナミからハブられたり
首覚悟で作ったゲームなんだし
それが一つじゃないわけよ?見る目が無いんだ仕方ない。

77:名無しの挑戦状
21/11/11 20:42:54.77 hWh2zxlU.net
言ってる意味が不明なんだが

78:名無しの挑戦状
21/11/12 17:10:48.99 pdnaWqWZ.net
【FACE】フェイス総合【はにい】
スレリンク(retro板)

79:名無しの挑戦状
21/11/13 08:36:54.94 7AuwZsSB.net
PCEミニのラインナップが全てを物語る
ニアアーケードと言いアマゾン専売といいまともに売る気もなかったろ

80:名無しの挑戦状
21/11/27 20:58:23.04 DB2DtYd/.net
よんすた隠しメッセージ公開しました

81:名無しの挑戦状
21/11/27 23:50:25.23 KugaeE1d.net
やばいすべて知ってしまった

82:名無しの挑戦状
21/12/02 12:33:31.07 0OVlJy+4.net
苦情はKONAMIに言え
ここで言っても意味がない

83:名無しの挑戦状
21/12/04 15:25:05.97 YcDmLVGn.net
雨水PC電人やりました

84:名無しの挑戦状
21/12/04 21:47:05.26 YcDmLVGn.net
雨水PC電人のマッド作成しました
メンバーが東方に差し替えられていました
ゲームwikiのPC電人にこう追記して
雨水がマッド作成した
メンバーが東方のメンバーになっていた
何故か妖夢が牛になっていた

85:名無しの挑戦状
22/01/27 20:09:27.82 R8sRdpvs.net
加トケンはアホほどやった。定吉七番は3章が怖かった

86:名無しの挑戦状
22/02/03 03:08:26.26 bVZ+eyif.net
イース4のアドル達ちびキャラって
あの凄まじくきれいな顔グラと同じ技で作ったのかな

87:名無しの挑戦状
22/02/03 11:43:34.96 NeQBq2HT.net
ここもスレッド乱立荒らしがたてたスレっぽいな

88:名無しの挑戦状
22/02/03 11:44:36.16 FZKJo4Uv.net
FF4が出た時点では、まだまだSFCのRPGはPCエンジンに太刀打ち出来なかった。

89:名無しの挑戦状
22/02/04 04:04:36.70 S4JnUxCG.net
エンジンの普及には本体価格が厳しかったかね
Duoは6万だっけ、今のPS5よりも高い

90:名無しの挑戦状
22/02/12 00:02:21.64 NqcO4V3x.net
コア構想が最先端走っててカッコ良かった。コアをどんどんバージョンアップして、しかも8000円くらいで出たら歴史が変わったと思う

91:名無しの挑戦状
22/02/12 00:07:55.60 NqcO4V3x.net
PS4 Proを買ってすぐPS5が出てむかついた上、違いもそんなに分からないという。コアグラフィックスをスーパーグラフィックスに買い換えるような無駄を感じる。もっとコアだけ交換とかにして欲しい

92:名無しの挑戦状
22/02/12 06:08:41.78 RjjM9FnX.net
ソフト屋とハード屋の考え方の違いが顕著に出てた

93:名無しの挑戦状
22/02/13 10:44:16.39 PenUhp1c.net
PC エンジン CD ロムロムの初代の黄色いギアが壊れてるんだけど
これってうってないの?

94:名無しの挑戦状
22/02/13 10:46:57.80 UTp/uxVu.net
ヤフオクとかBEEPで代替ギア売ってるから検索して交換すると良い
純正品は多分全部経年劣化で御臨終してる

95:名無しの挑戦状
22/02/15 15:21:27.61 4JtJqOcE.net
>>92
タブレットもプリンターもモデムも、ハードウェアを作る技術がなくて、あるいは敢えて徒花で終わらせるためにか、コア構想を実現できるだけの品質が達成出来なかった。

96:名無しの挑戦状
22/02/16 14:49:20.09 Bua6qiVh.net
あまり売れなかったから萎まざるを得なかったのだろう
しょうがない

97:名無しの挑戦状
22/02/17 03:26:23.70 CFyCvMTP.net
モノラルとかあえて音質下げた曲をCDに記録して本体側に送ったらどうなるんだろ

98:名無しの挑戦状
22/02/17 04:08:27.10 cF+4Uu71.net
CDDAならどんな音源でも結局は44.1kHz/16bit Stereoで記録されるので、とりあえず再生はされるんじゃないの。

99:名無しの挑戦状
22/02/17 05:41:00.68 CFyCvMTP.net
>>98 本体でいい感じにデコードしてくんないのかな

100:名無しの挑戦状
22/02/19 11:09:58.89 zo6MdaR9.net
風伝ザナドゥのおかねのグラフィック
こんなに凝るのかってくらい凝ってたなあ

101:名無しの挑戦状
22/02/20 10:54:14.70 OnGUBZUd.net
スプリガンmark2にミネルバトン、ジャーバスという人物出てくるけど
ファミコンにある「未来神話ジャーヴァス」「ミネルバトンサーガ」が
元ネタだったりするの?ただの偶然?

102:名無しの挑戦状
22/02/20 11:36:32.33 WIW9nJy6.net
風の伝説ザナドゥ、ソルモナージュ、聖夜物語、ゲッツェンディーナー。この辺りの意欲作はFF6やプレステに行ってしまって遊ばなかったので、今でも遊びたくてしょうがない

103:名無しの挑戦状
22/02/20 14:29:34.00 EUzRhPkc.net
ネタバレというものを身を持って味わったのはスプリガンmkIIをCD再生した時が初めて。
ハード以上で進めると追加展開があるってこれで知ったわ

104:名無しの挑戦状
22/02/20 19:04:12.15 sFMrMs7W.net
>>102
能書きはいいから早くプレイして
このスレで感想を書き込め

105:名無しの挑戦状
22/02/21 11:32:22.65 yQqngKH1.net
>>104
PCエンジンmini2に入ってたら買うよ。
94〜95年とか、the Atlasと愛・超兄貴くらいしか遊ばなかったわ。the Atlasはネオアトラス1〜2を経た今でも神ゲー。メモリベース128を操作する裏技のためだけにエメドラ中古買ったよ

106:名無しの挑戦状
22/02/23 04:12:29.11 SfcOhpA7.net
PCエンジンがすばらしいハードだった前提で問題点を挙げれば
Huカードだったことが一番、足を引っ張ったと思うね
Huカードはたしかに流通コストが安く上がるメリットはある
だがそのかわりバッテリーバックアップをのせられずRPGなどは天の声Ⅱ必須
またバンク切り替えや拡張音源も載せられず性能面で圧倒していたファミコンに劣る部分もでてきた
CD-ROMを付けたあとも拡張チップを載せれえないハンデは残りアーケードカードなどのメモリ増設までだった

107:名無しの挑戦状
22/02/23 14:36:41.71 xx1k2ZzQ.net
Huカードはディスクシステムと較べてどうなの?
得意のPC8801みたいに、ディスクに書き込めるようにしなかったのは何故。

108:名無しの挑戦状
22/02/23 15:29:50.79 TqxWp1mi.net
何いってんだこの人…

109:名無しの挑戦状
22/02/23 21:48:09.51 FsMQXC76.net
Huカードが磁気媒体とでも思ってるのか?FCのROMと同じだよ?

110:名無しの挑戦状
22/02/23 22:59:40.39 woQrly8p.net
8:23〜三菱樹脂のIC技術について
URLリンク(m.youtube.com)
この失われた世界観が眩しい。
ディスクシステムの読み込みが遅くてフロッピーはやめたのかな。

111:名無しの挑戦状
22/02/24 18:05:57.57 iH01/DD1.net
天外魔境の仕様も見た目から違うし動いてる絵が見れるのが貴重ね

112:名無しの挑戦状
22/02/24 18:25:18.47 Bl97wqET.net
PCエンジンのイメージアップを担当したイッツミーや渡辺浩弍は、キャリアの中で映画と関わりを持ってきた感じだった。
カトちゃんケンちゃんやthe功夫、ノリコ、吉本新喜劇なども、テレビ番組や芸能人の活動媒体になったり、これはもう映画です!と言われる予定だったんだろう。

113:名無しの挑戦状
22/02/26 00:53:50.32 0xlOD/a0.net
メインメモリを拡張できたのはPCエンジンとサターンくらい?
どっちも効果絶大だった
ディスクシステムやスーファミはRAMが足りないとかなかったのかな

114:名無しの挑戦状
22/02/26 10:55:19.73 nJJToo4D.net
CD-ROMだから余計にRAMが必要なのよ
ROMカセットは中身がCPUに直結される「主記憶装置」なので
読み込み自体が必要無いしRAMも最小限
これはHuカードも同じだけど、ファミコンのカセットはデカイ分RAM増設の余裕もある
ディスクシステムもアダプタの所に増やせば増やせるんだろうけど
上の通りROMカセットに勝るメリット無くなったからフェードアウトよ

115:名無しの挑戦状
22/02/26 11:23:14.28 A2Z1Vuee.net
CD-ROM側のバッファRAM64KもSRAMである必要ってあった?
最初からDRAMで128K載せた方がよかったのでは。
(欲を言えば、ADPCM用と合計して256Kの方がなお良いのだけど)

116:名無しの挑戦状
22/02/26 12:44:01.51 0xlOD/a0.net
カセットのロムってよくわからんのだけどCD-ROMのROMとは違う意味なのかな
カセットもフロッピーもCDも一旦RAMに書き出さないと
順送りのみでランダムアクセスができない気がする

117:名無しの挑戦状
22/02/26 20:49:16.51 NzxnSj6L.net
ブライって当時は人気あったの?子供の頃、なんもわかんなくてパケ買いしてしまって、アレックの章から進めなくて泣きながら投げたからさ、俺、いつかやりなおしたいんだ。

118:名無しの挑戦状
22/02/27 04:42:36.53 dPDz8qO3.net
>>117 かっこいい画面だね俺もやってみよ

119:名無しの挑戦状
22/02/27 06:47:30.15 Dy1idu16.net
>>116
まず、整理。
CPUが直接読み書きできるメモリを主記憶装置と呼ぶ。
CPUがインターフェースを経由して読み書きするメモリを補助記憶装置と呼ぶ。
主記憶装置はRAMが使われるためRAMと呼ばれることが多い。
ROMカセットは主記憶装置装置だが、フロッピーやCD-ROMは補助記憶装置なので一旦主記憶装置装置に読みこむ必要がある。

今度はランダムアクセスについて。
シーケンシャルアクセスはデータの格納された順にアクセスして読み書きすること。
ランダムアクセスはデータの格納順に関係なく指定した位地にアクセスして読み書きすること。
テープ媒体は前者のシーケンシャルアクセスのみ、CDやフロッピーは後者のランダムアクセスが可能。

で、疑問に答えると、
HuカードやFCのソフトといったROMカセットは主記憶装置になるので(主記憶装置という意味での)RAMに書き出す必要はない。
CD-ROMは補助記憶装置になるのでRAMに書き出す必要はあるが、ランダムアクセスは可能。
ただ、電気的な動作のRAMやROMに比べ、ヘッドのシークや回転待ちといった機械的な動作を伴うため読み込み開始まで時間がかかる。
という感じだね。

120:名無しの挑戦状
22/02/27 07:01:49.57 Ub66jqQR.net
思うのだけどHuカードの物理サイズ
工夫して何とか特殊チップ押し込めなかったのかな? 
スト2ダッシュみたいに膨らます方向とか長くするとかL時形状にするとか
やりようはあった気がする 無論コスパ悪いってことなんだろうけど

121:名無しの挑戦状
22/02/27 07:21:40.72 Ub66jqQR.net
VRC7とか特殊チップ入りのファミコンソフトの基板面積を考えると
L時形状とかT時形状にすればHuカードでも十分にVRC7クラスの特殊チップ 入れれると思うんだ
実現すればPCエンジンでFM音源、鳴らせてたのに

122:名無しの挑戦状
22/02/27 07:23:36.90 Ub66jqQR.net
当然、PCエンジンのロック部分に当たる場所には切りさきを入れての話ね

123:名無しの挑戦状
22/02/27 08:04:21.60 YCCbi2Ou.net
忘れてるかもしれないけどPCエンジンの中ギッチギチだぞ。

124:名無しの挑戦状
22/02/27 08:30:34.00 a+oAoy8J.net
リアルタイムで買ってないな?当時はPCエンジンコア構想があったから、Huカード拡張なんかやるわけない。もとから本体と周辺機器で拡張やっていく予定だったんだから。

125:名無しの挑戦状
22/02/27 09:22:33.97 Dy1idu16.net
>>120
Huカードに特殊チップを搭載することはサイズさえ許せば問題ないと思うが、音源チップはコネクタ部分に音声入力の信号線が来てないとダメじゃないかな。

126:名無しの挑戦状
22/02/27 09:40:29.42 bJsUvHPc.net
社運をかけて送り出した天外やイースがコケてCD-ROMドライブ普及が進まなかったら、
新音源などの拡張機能をのせた改良版のバックアップブースターが出たかもね。

127:名無しの挑戦状
22/02/27 10:23:08.15 8cpimkwY.net
1991年ごろに、ドータカード方式の拡張メモリが出ていたら状況は変わっていた

128:名無しの挑戦状
22/02/27 13:08:08.04 dPDz8qO3.net
ADPCMでFM音源の音をサンプリングして鳴らしたらどうなるんだろ
生音サンプリングよりノイズ少なく聞こえるのかな

129:名無しの挑戦状
22/02/27 14:55:21.36 lQL+wPI2.net
実際は、妖怪道中記で証明されたように画面を四分割してそれぞれを2倍速にしても動かせるほどの性能なのにのんきでええかげんなNECはその事実を隠ぺいしていた。

130:名無しの挑戦状
22/02/27 15:32:11.17 0GkBdMUa.net
>>118
PCエンジン版は、ケモナーに目覚めてしまった勇士が多数いたと言い伝えられておるぞ…。

131:名無しの挑戦状
22/02/28 07:57:31.65 KVb1xrAa.net
PCエンジンのRPGで一番好きなのは移植モノだけどエメラルドドラゴンなんだわ

132:名無しの挑戦状
22/02/28 12:06:37.24 O7iKdWt/.net
>>130 ハハーッ きもにめいじやす

133:名無しの挑戦状
22/02/28 12:26:49.91 7BtCZyIH.net
>>117
ビドーがイケメン

134:名無しの挑戦状
22/02/28 13:15:18.49 ZQqI8xU9.net
BURAIとかドラクエ4とかネクロスの要塞とか
主人公達が結集するRPG好きだわぁ

135:名無しの挑戦状
22/02/28 18:38:33.40 zj1SKdBd.net
ブライは豪華キャストだけあって、設定、音楽、世界観、キャラクター、どれをとってもピカイチ。
ただ、肝心のゲーム内容がどうしようもないクソゲーだな。

136:名無しの挑戦状
22/02/28 18:43:02.08 3ybKYeWw.net
アルナムの牙みたいだな

137:名無しの挑戦状
22/02/28 18:56:22.49 7BtCZyIH.net
モンビットも主題歌とキャラデザは良かった。

138:名無しの挑戦状
22/02/28 19:35:37.74 vjjmLKfC.net
モンビットはエンカウント率の異常な高ささだけは憶えている
あとラスボスがいつもの銀河万丈だったような記憶が

139:名無しの挑戦状
22/02/28 20:16:28.16 zj1SKdBd.net
当時やってたけど左京は異色で面白く感じたなあ。設定通りの強さを一時的とはいえゲーム内で楽しめるからなあ。氷属性の割に熱血、短気だし。
しかも、本人は氷竜だとは誰にも気づかれてないと思っているが、敵味方問わずかなりの人に見抜かれまくっているあたりもよい。

140:名無しの挑戦状
22/02/28 23:40:30.34 dpZIKTYy.net
BURAIのキャラデザはアニメ版聖闘士星矢の人

141:名無しの挑戦状
22/03/01 08:48:43.86 ubRH8kwH.net
>>140
そう。あくまでアニメ版だけどね。車田正美は無関係。けど、ハヤテ、リリアン、ビドー、左京はそのまんま(アスガルド編の)星矢キャラだな。

142:名無しの挑戦状
22/03/01 20:44:18.07 1BHr76C1.net
>>138
桃伝2の方が評価高いけど、そんなもんなの?

143:名無しの挑戦状
22/03/02 14:00:55.81 BwAxch9L.net
桃伝2の圧勝だろ。というか、モンビットと桃伝くらべるのは酷な気がする…。

144:名無しの挑戦状
22/03/02 14:00:56.35 BwAxch9L.net
桃伝2の圧勝だろ。というか、モンビットと桃伝くらべるのは酷な気がする…。

145:名無しの挑戦状
22/03/02 14:23:25.06 SZfAd0+v.net
桃伝2は、キャラ、音楽、シナリオ、操作性、ゲームバランス、ウルテク全部が揃っていたな。リバーヒルソフトは結局ゲームよりデジタルコミックに行ってしまった。

146:名無しの挑戦状
22/03/12 12:54:22.90 0lqYlxQ+.net
ネクロスの要塞やマニアックプロレスのパカパカ演出は今だと完全にアウトだな。画面を凝視してると気持ち悪くなる。

147:名無しの挑戦状
22/03/14 21:55:04.02 HI6xx4Gd.net
格ゲーならフラッシュハイダースが随一だった。スト2ダッシュより盛り上がる

148:名無しの挑戦状
22/03/15 06:01:50.87 QITavfV2.net
俺はやった事ないけどニッチな人気あるよね

149:名無しの挑戦状
22/03/20 12:24:31.58 kCEhP3Py.net
当時の周辺機器欲しいけれどもPCエンジンは意外と中古無いね

150:名無しの挑戦状
22/03/20 20:20:29.35 wId7iN3l.net
ひじき君DuoRX紹介しました

151:名無しの挑戦状
22/03/21 12:19:06.27 b9ikQRcL.net
>>146
ネクロスの要塞のゲーム、当時はやたら面白かった。こんなに面白い、演出のかっこいいRPGは存在しなかった。なんでもっとピックアップされないんだろう

152:名無しの挑戦状
22/03/21 13:02:05.26 /8YzDUgZ.net
最終章をマシーナリー1人で攻略してみたけどラスボスがどうしても倒せなかったなぁ
いつの間にか仲間を入れるイベントも消滅しちゃってるので完全にハマる

153:名無しの挑戦状
22/03/21 13:10:18.89 oXyzUxTd.net
ドワーフを最大レベルまで上げてネクロスを一人で倒したことある。

154:名無しの挑戦状
22/03/21 13:50:26.11 Fk0yReGN.net
天外魔境より後か。でもカッコよかった。俺は天外2のあとに遊んだが

155:名無しの挑戦状
22/03/23 09:13:10.01 eIedZ5Z8.net
フラハイとPCEガロスペはネオジオを除けばSS・PS以前の家庭用格ゲー最高峰でしょ
あの2本をPCEミニに入れなかったのは勿体ない

156:名無しの挑戦状
22/03/23 09:16:50.62 eIedZ5Z8.net
それとMD幽遊白書

157:名無しの挑戦状
22/03/24 04:46:42.60 G+cJuBXw.net
SCDになると色数まで増えるのなんでや
もっこりしたHuカードで隙間が埋まったのが良かったのか

158:名無しの挑戦状
22/03/24 08:53:11.77 U+ITKNyF.net
>>155
嫌いじゃないけどガロスぺをあのコントローラーでやれとな。
セレクトとランボタンまで使うんだぞ・・・

159:名無しの挑戦状
22/03/24 09:00:25.85 F2gYMuxu.net
>>158
パッドだけ6ボタン仕様にすればよかった

160:名無しの挑戦状
22/03/24 09:13:01.59 U+ITKNyF.net
>>159
値段上げてもそれは思うわ DU

161:名無しの挑戦状
22/03/24 09:13:55.83 U+ITKNyF.net
DUO-RX仕様で出して欲しかった
と送信しようと思ったら誤送信したすまん。

162:名無しの挑戦状
22/03/24 09:20:29.07 agE8l4Ww.net
フラハイは低威力の乱舞系の技が簡単に出せて、ダダダダダンというSEも小気味よかった。銃夢みたいな世界観。動物になったりするのも良かった

163:名無しの挑戦状
22/03/24 13:42:48.91 F2gYMuxu.net
フラハイとガロスペの他にも追加してほしい作品
マジチェ - グラの違いが楽しめるよう国内版と海外版の両方ほしい
究極タイガー - 復刻版が出た直後だから無理ならSUPER雷電を
デビクラ - エリクラが収録されているついでにこっちも
PC原人3 - 2には敵わないにしても3部麹�コンプする意末。で
魔境涛`説 - 海外でも喜ばれる(TG16所有者は当時この作品が目当ての人が多かった)
ライザンバーIII - 激熱BGMと超絶美グラを再び味わいたい
ゲトサン - ウィンサンが収録されているついでにこっちも
エメドラ - 大作RPGが天外IIの1本だけだったのでRPG好きの需要に応える意味でも
風ザナI&II - 復刻版が出て10年は経つ筈だしそろそろファルコムもOKしてくれそう
イースIII&IV - ARPG過多になるかもしれんけどPCEは元々ARPG多いしアリでしょ
コブラII - 交渉が大変でもSNATCHERと並ぶこの名作ADVをなんとか収録してくれ

164:名無しの挑戦状
22/03/24 15:01:33.71 agE8l4Ww.net
時代を加速させたPCエンジンの徒花感を出すべく、誰得マルチメディア系のソフトを収録してほしい
No・Ri・Ko
みつばち学園
マジカルサウルスツアー
ビックリマン大事界
ウルトラボックス全号
モンビット
うる星やつら

165:名無しの挑戦状
22/03/25 13:15:02.65 lZSta58g.net
>>163
>究極タイガー - 復刻版が出た直後だから
メガドラミニも発売前にダライアス待望論が出たとき、コズミックコレクションが出たから無理なんて言うやつがいたが収録されたので、
結局はメーカーの交渉力次第だな。

166:名無しの挑戦状
22/03/28 09:10:08.78 uQiO6Gp2.net
ドラキュラ輪廻はPS5でリメイクし直したほうがいいかもしれない
PSPリメイクはイントロ1はムービーだから画質もそこそこ綺麗だけど
イントロ2や本編はPSPの粗いポリゴンのせいで原作のドット絵の方が綺麗なんだもん
同じくMGS1もグラの観点から言えばPS5でリメイクし直したほうがいいかもしれない
ツインスネークで多少グラは綺麗になったけど原作から飛躍的に進歩したとは思えない

167:名無しの挑戦状
22/03/28 10:22:25.87 iA1JVal3.net
昨日は野沢さんから色々話聞けてよかった
体調良くないみたいだから大事にして欲しい

168:名無しの挑戦状
22/03/29 14:37:16.82 WI6shfoz.net
てst

169:名無しの挑戦状
22/03/29 14:42:23.72 WI6shfoz.net
認めたくないけどメガドラ版ダライアスは出来いいな
8x8のスプライトにボスをBGで使えるボス戦と
ダライアスはまるっきり向こうのほうが相性がいいw

170:名無しの挑戦状
22/03/29 14:45:37.58 WI6shfoz.net
まあそのMD版ダライアスの元になったのがPCエンジン版だからその点では鼻が高い
それにメガドラミニで実際やって見たけど難しすぎるだろこれ
最初のザコの時点で火力負けなの?ジムダかこいつらってくらい硬い…

171:名無しの挑戦状
22/03/29 14:57:24.50 WI6shfoz.net
DUO-Rなあ
当時まだストⅡダッシュも発売されてない時期だったからだろうな
そこを突いたか4月に6ボタンパッド付きのメガドラ2を投入したセガは
肝心のダッシュプラスが9月に延期という笑いの神

172:名無しの挑戦状
22/03/29 15:03:26.07 WI6shfoz.net
6Bパッドの「コアグラ3」を出せばいいってなろうにも
既にHuカード市場は店じまいにかかってて
6万円のDUOが主力というイカれた市場になってたからな
コアグラ3出すって事はスーパーCDROMドライブも続投しなきゃいけないわけで
いっそまたシャトル出すか?決断できる時間がなかったんだろうな、多分。

173:名無しの挑戦状
22/03/29 15:16:44.64 WI6shfoz.net
コズミックコレクションって言うとファンタジーのほうと勘違いしそうだな

174:名無しの挑戦状
22/03/29 15:20:20.58 WI6shfoz.net
あの頃はターボパッドとマルチタップの中古がそれぞれ800円と1500円くらいだったと思うから
決してSFCと比べてさほどの不利ではなかった
いろんなパッド揃えるのも愉しかったからな、負けたやつが古いパッドまわされるとか

175:名無しの挑戦状
22/03/30 06:13:28.15 1D5sOyQ/.net
PCエンジンって開発段階ではメインメモリ64KBを搭載する予定だったんだな
メガドライブと同じ容量
それが8KBになってしまうなんてソフト開発側は絶望するわな
メインメモリ64KBの仕様なら史実よりも遥かに高性能でたのに

176:名無しの挑戦状
22/03/30 07:34:11.13 QJ1jYlPx.net
CD-ROM側にメモリ載せるからコア本体は少なくて良いと判断したんだろう

177:名無しの挑戦状
22/03/30 07:54:31.79 1D5sOyQ/.net
CD-ROMになったらメモリ不足はよりひどくなり
ADPCM用のメモリをメインメモリの代用にまでしてたのにそれはないでしょ 

178:名無しの挑戦状
22/03/30 17:39:11.33 OL9vGJCn.net
じつはメインメモリの存在意義が未だによくわからん

179:名無しの挑戦状
22/03/30 21:12:19.25 U16D+/zV.net
Huカードのみの時代に、大戦略や光栄の歴史SMLを移植しようとか
思わなければ、本体のワークRAMなんて8Kあれば十分。
SML以外のジャンルで、本体RAMがの大きさがパフォーマンス向上に
寄与することは、当時のPCEに出るようなゲームではほとんど無いはず。
まぁ、ポピュラスをあの仕様で出すことを決断したことには驚いたけどね。
まさに無茶しやがってAA略な世界。

180:名無しの挑戦状
22/03/30 21:18:21.02 WqFcR40c.net
ちなみの光栄物もPCE版はどれも酷い出来だった
三国志IIIなんか野戦で一対一なのにCPUが1分以上余裕で長考するからな

181:名無しの挑戦状
22/03/30 23:46:46.33 iZzyOlcq.net
てst

182:名無しの挑戦状
22/03/30 23:47:54.17 iZzyOlcq.net
英雄三国志が全く理解できなかった
俺は楽しめたというレスが来ても俺は認めない

183:名無しの挑戦状
22/03/31 00:04:25.10 fP80AAX3.net
>>179
8kbの高速S-RAM→8SKB→ハチスケbeeというダジャレで決めたのかと思った😆

184:名無しの挑戦状
22/03/31 00:06:52.22 fP80AAX3.net
64の増設方式は理想的だよな
買わなかったからよく知らんけど

185:名無しの挑戦状
22/03/31 00:10:26.69 fP80AAX3.net
つーかNECってそう考えると
PC88&98シリーズに貢献した光栄をガン無視レベルの不義理だよな…
あんな時期になっても参入してくれてありがとう

186:名無しの挑戦状
22/03/31 10:02:26.37 fDg5+zvx.net
シュビビンマンのシュビビーム放ったときの音声は衝撃だった。今ではゲームで人間の肉声が入ってるのは当たり前だけど当時は「ゲームでしゃべってるー!」と驚いてた。
この感動は平成生まれにはわからないだろうな。

187:名無しの挑戦状
22/03/31 16:19:19.01 wqkJxoKk.net
ワシがバクダ博士じゃ!とか、風前の灯!とかも興奮した。

188:名無しの挑戦状
22/03/31 18:05:40.97 WpTyG3Cd.net
>>175
野沢氏曰く開発初期スペックがスパグラだったと
でコストダウンでグラフィック面が半分に
スパグラ出す時に新開発したのはグラフィックブリッジチップだけだったとのこと

189:名無しの挑戦状
22/03/31 18:40:53.85 2PRj8Vrx.net
友達のPCエンジンと合体させてスパグラにできたら面白かったと思うんだけど
日本の一流企業NECがやれる事じゃないよな、トラブルになりそうだし
むしろセガかMSXあたりだな

190:名無しの挑戦状
22/03/31 18:46:23.44 2PRj8Vrx.net
先日どっかの動画が「ファミコンからスプライトが64個に増えて」言っててモヤった

191:名無しの挑戦状
22/03/31 18:54:14.38 2PRj8Vrx.net
PCエンジン互換基板ってすげえショボいグラフィックだった
うんデータイーストお前だ
いくらローコスト基板だからって容量はHuカードより断然許可されてただろうに
アーケードのゲーム作りたくて入社したのにこんなロースペックじゃやる気出ないよってふてくされて作ったんじゃねえのか

192:名無しの挑戦状
22/03/31 19:28:52.40 AgfOciwA.net
ならず者戦闘部隊 ~|は移植されたけど同基板どうだったか 
ハドソンのチップがあるのはアクトフェンサーとトリオザパンチらしいが他は知らん

193:名無しの挑戦状
22/03/31 19:56:51.67 PwztZyj4.net
超絶倫人ベラボーマンさんは

194:名無しの挑戦状
22/03/31 21:20:54.97 WlkxG5BO.net
PCEのスプライト機能はSFCより下のはずが、
処理速度と容量の恩恵で結局SFCより大量の巨大スプライトを処理落ちなく表示。
その代わり派手にスプライト欠けしてたけど。
処理落ちもスプライト欠けも少ないMDは流石としかいいようがない。
その代わり色数が少ないけど。

195:名無しの挑戦状
22/03/31 21:32:41.99 WlkxG5BO.net
馬力
MD>PCE>SFC
色彩表現
SFC>PCE>MD
PCEはバランス重視のオールラウンダーとも言えるし、
何をやっても2番手だが3番手にならないハードともいえる

196:名無しの挑戦状
22/03/31 21:37:35.27 WlkxG5BO.net
容量
PCE(CDROM+最大18MbRAM)>MD(CDROM+最大6MbRAM)>SFC(最大48MbROM)
ここだけは突出していた

197:名無しの挑戦状
22/03/31 21:58:54.01 wqkJxoKk.net
音楽が60分くらい入ってるから、ゲームのデータは100メガくらいなんじゃ? FCのカセットでも、小さな領域でならPCエンジンばりの綺麗なアニメムービーを出せていた。ただ喋ったりは出来ないけど。

198:名無しの挑戦状
22/03/31 21:59:58.94 wqkJxoKk.net
高音質なサウンドボードを積んで、ゲームに600M使ってほしかった

199:名無しの挑戦状
22/04/01 16:50:05.96 cEezHRWd.net
ゲームデータ100MbほどのPCECDROMゲーをROM機に移植するとなると、
オーディオデータを内蔵音源に差し替える必要があるので、
120~150Mbitくらいにデータ量が膨らんでしまう上、
オーディオデータを本体側で鳴らすということはCDROMゲーより処理が重くなる。
CDROMのメリットはやっぱ大きい。

200:名無しの挑戦状
22/04/01 16:59:37.00 fz0ly36h.net
等速なのに頑張ってたな。

201:名無しの挑戦状
22/04/01 18:02:44.06 cEezHRWd.net
ガロスペのあの異常なまでのロードの速さは謎
ROM機かよ

202:名無しの挑戦状
22/04/01 18:18:23.55 fz0ly36h.net
2は知らんけどガロスぺは音声の早回しとかステージの縮小とか色々細かいとこの努力が垣間見れる。

203:名無しの挑戦状
22/04/02 06:55:28.09 E6VaR+gY.net
>>201
それでも30秒くらい読み込みしてなかったっけ?
ネオジオCDもROM版から見ればBGMがCDDAになってる分読み込み量が少なくなってんだよな

204:名無しの挑戦状
22/04/02 09:33:13.95 5E4lNpD6.net
ネオジオCDで遊べる=待ち時間が我慢出来る
格闘ゲームって餓狼伝説SPECIALが限界だと思う。
あとあげるならば ファイターズヒストリーDYNAMITE まで

205:名無しの挑戦状
22/04/02 18:14:54.96 QRf5Q6/9.net
ひじき君ポリメガにインストールしました

206:名無しの挑戦状
22/04/02 22:29:50.88 1gbF7lEi.net
NEO-GEO後期だとMAX330MEGAのPRO-GEAR SPEC
(≒40MB/s CD280倍速相当かつシーク時間0)
をフルに使いまくった製品ばかりでとてもCD-ROMで出せるようなもんじゃない

207:名無しの挑戦状
22/04/02 22:50:12.13 Y51lnVCE.net
>>206
キャラデータ増えてるのも確かだけど、
ぶっちゃけレート高くできる方のPCM1ch使ってストリーム再生してるから、
そこをCDDAに置き換え出来るんよな

208:名無しの挑戦状
22/04/03 09:33:50.82 K24FR25n.net
次世代機になるけど セガサターンでも天草降臨とか完全移植出来なかったからな。
るつぼ移植は凄かったけどね95とか背景のデータをカセットに載せてたし。
とはいえPCエンジンはホント頑張ってたわ。スパグラもCPSの移植に特化してればねー

209:名無しの挑戦状
22/04/04 21:21:37.42 O+7WXrZB.net
格ゲ移植用にアーケードカードを出して正解だったと思う。
異常に分厚く4万円近くするHuカードなら同じくほぼ完全移植はできただろうけど、
ソフトが出るたびに4万円も払うとか想像しただけでゾッとする。
その点アーケードカードを買ってしまえば後はソフトが出るたび7千円払うだけだし。

210:名無しの挑戦状
22/04/04 21:33:20.29 O+7WXrZB.net
しかしアーケードカードの用途を格ゲ移植にほぼ限らせたのは何故かね。
サファイアのようなオリジナルももっと出せばよかったのに。
その潤沢なRAMは格ゲだけでなく全ジャンルに活かせたと思う。

211:名無しの挑戦状
22/04/04 21:57:39.69 AwkqDGh2.net
Duo以降にスパグラ性能入ってたら…と色々妄想捗るな
とはいえ等速CDでは限界見えてたが

212:名無しの挑戦状
22/04/04 22:18:48.93 NIWMvXax.net
>>211
ネックになるのは等速(標準速)ではなくシーク性能の低さだと思う。2Mビット程度のデータ読み込み自体は標準速ドライブで2秒未満だしね。

213:名無しの挑戦状
22/04/04 23:14:47.12 TKF6QmCT.net
ネオジオを購入するというスマートな選択肢

214:名無しの挑戦状
22/04/05 11:29:09.12 y6aWb2DO.net
当時はアーケードという言葉の印象が格ゲーに染まってたのは確かだしまあ他に手を回す前に終わったって感じだな

215:名無しの挑戦状
22/04/06 17:54:28.59 Q6RrPTr+.net
>>210
アーケードカード専用でなくても対応してるゲームなら結構ある(ロードが少なくなる)

216:名無しの挑戦状
22/04/06 18:09:44.92 RPMO4i8Z.net
だがしかしSG対応のノーマルHuカードがダライアスplusとダライアスαのみという。

217:名無しの挑戦状
22/04/06 23:28:41.04 wz9VFjOo.net
>>212
ACカードだと+その10倍だからなぁ

218:名無しの挑戦状
22/04/07 09:42:28.93 dMx0GiHw.net
アーケードカード対応タイトルだとアスカ120%とかサザンアイズとか、起動するときにアーケードカードへの転送でしばらく待たされるけど
アーケードカードの性能を本当の意味でフルに活かそうと思ったらロードのたびに毎回あんなぐらいの時間がかかるってことよね

219:名無しの挑戦状
22/04/07 20:09:27.47 MzLFspP/.net
>>218
餓狼伝説2だったかは対戦キャラ変わる毎に30秒くらい読んでたしな

220:名無しの挑戦状
22/04/10 05:09:26.32 T8055Sty.net
アーケードカードってサターンみたいにゲーム毎のHuカードROM+CDって出来たのかな

221:名無しの挑戦状
22/04/10 07:12:27.58 XbUPLhrM.net
miniのnearArcadeばっかやってるが遅延があるのでPCでやると快適だね
アーケードとまた違った味でいい

222:名無しの挑戦状
22/04/10 08:39:57.84 EIfVQJ45.net
>>220
今ならやれるだろうけど、当時はまだROM/RAM高かったからコスト合わんだろうね
ACカードに亀の子Huカードスロット付けるくらいならなんとかなったろうけど、
そもそもACカード出た時点で既に先が見えてたしなぁ

223:名無しの挑戦状
22/04/10 11:09:41.78 qJGyivZp.net
アケカは導入時期が遅すぎた
SS・PS発売後に「SFCとはレベチな格ゲ移植が可能」ではアピールにならない
「SS・PSと遜色ない格ゲ移植が可能」なら話は別だけど

224:名無しの挑戦状
22/04/10 11:14:47.34 qJGyivZp.net
とはいえガロスペほぼ完全移植には随分と世話になったけどね
結局SS・PSでは出なかったし

225:名無しの挑戦状
22/04/10 16:55:47.03 pcjWhbTF.net
COMの再現度とかまんまだったからな。
他の移植の奴はなんも再現されてなかった。

226:名無しの挑戦状
22/04/10 19:18:47.50 /vGJEfMJ.net
NEO-GEO CDの開発を検討していたSNKに
CD-ROM2の技術資料とバーターで
ガロスペの開発資料をガッツリ貰ったというな

227:名無しの挑戦状
22/04/10 19:29:30.64 0Xr6F0xG.net
>>226
遅いCDなのにRAM盛り過ぎた失敗例だな
あと読み込み度合い分かる表示しなかったのも含めて
猿お手玉のヘイト凄かった

228:名無しの挑戦状
22/04/10 22:37:17.98 8IPCA0z3.net
読み込み度合い表示したって龍虎の拳みたいに戻ったり止まるだけじゃろ

229:名無しの挑戦状
22/04/11 06:09:54.50 38NI6+yd.net
AESCDは餓狼伝説SPECIALまでは我慢できたって何度も
それ以降がやばい KOF94とかカップラーメンが出来て食べれるレベル

230:名無しの挑戦状
22/04/11 06:11:55.80 8J0ZNg6A.net
RAMあるんだから裏読み込みとかストリーミング再生みたいにはならんのかな
ロード画面てバケツリレーにならんくて停止してるかんじだ

231:名無しの挑戦状
22/04/11 09:12:54.51 gjmXmOcO.net
ネオジオCDにNECの技術ノウハウが使われたことで、文明レベルが想定される最善より遅れていた可能性があるということか?

232:名無しの挑戦状
22/04/11 11:36:34.95 z5484UqM.net
PCEガロスペは上手いこと工夫して読み込み時間を軽減しているよね
BG解像度を4/5に落として横に引き伸ばすことで左右の端を32ドットずつカット
一部のステージで地面の模様を少し簡略化
BGMをCD音源にしてゲームデータを削減
ボイスをやや早回しにすることで圧縮
効果音を内蔵音源にする
色数を少し減らす

233:名無しの挑戦状
22/04/11 11:40:48.57 U/itxYOa.net
>>230
BGMがCDDAだから裏読み込み出来ない

234:名無しの挑戦状
22/04/11 12:47:11.74 z5484UqM.net
PCE版のキャラ選択画面とキャラ名アナウンス画面はBGMが内蔵音源だったね
あそこで一気に読み込むからストレスを感じさせない

235:名無しの挑戦状
22/04/11 13:00:32.21 W0iCfLwd.net
>>212
プレステサターンなんて2倍になった程度でドリキャスとかとはまだまだ比較にならん程遅いはずなのに
ずいぶん快適だったからそうなのかもな
4メガ拡張もRAMだけ増えたってたった倍速じゃ…と訝しんだものだけど中々どうして嬉しい誤算だった

236:名無しの挑戦状
22/04/11 13:04:39.02 W0iCfLwd.net
クロス探偵物語は本当に快適だった
PCエンジンやネオジオ世代では当たり前だった『シネスコサイズ』
それがクロス探偵物語ではフルサイズでしかも小道具がよく動く
それだけにPCエンジンに出してほしかった

237:名無しの挑戦状
22/04/11 13:12:54.56 W0iCfLwd.net
数年前北海道の業者が出品してたスパグラに入札したら蹴られたの思い出した
こういう人って自分の真面目な家族が真面目故に付けられた雨評価のせいで同様の目に遭っても
何とも思わないんだろうかねえ

238:名無しの挑戦状
22/04/11 14:26:07.25 L4uFN9go.net
>>234
ジャンチャチャ~ジャッジャ~ン♪
スチャスチャスチャチャwスチャチャチャラスチャチャw♪w
なにこれ耳コピ?w
スパG版1941のマヌケなBGMもそうだったけど

239:名無しの挑戦状
22/04/11 16:31:31.66 38NI6+yd.net
>>232
BG引き伸ばししてるのか 2はまんまだったのかは知らんけど 努力してんな。

240:名無しの挑戦状
22/04/11 17:04:07.96 8J0ZNg6A.net
CDで大容量だけを使う場合 → むむむローディングか…
CDの良い音を聞かせたい場合 「待ってろ!いい音なんだからな」
という感じのスタンスなのかな
>>231 ムムム凄いことを言うなあ

241:240
22/04/11 17:20:13.39 8J0ZNg6A.net
訂正 「待ってろ」→「ちょい待っててね…」

242:名無しの挑戦状
22/04/11 20:24:15.23 z5484UqM.net
>>239
横解像度を320→256にして両端32ドットずつ削れば画面サイズは原作通りで容量節約
両端32ドット内に描写されているものは無くても大して気にならないし結果オーライ
確か2も同じだった筈

243:名無しの挑戦状
22/04/11 20:37:18.07 z5484UqM.net
ちなみにSFC版も320→256にリサイズしているけど引き伸ばすのではなく縮めている
そのため両端32ドット内の描写が残っている代わりに画面がグシャっと潰れている感じ

244:名無しの挑戦状
22/04/16 08:53:00.43 mxdIhOb1.net
engadget日本語版記者がPCエンジンを「残党」など挑発的な文章
スレリンク(ghard板)
あと364日で10周年です
記憶しよう、MD残党社員の蛮行を
そしてその蛮行をまったく批判するものがいなかったMD残党の民度の低さを

245:名無しの挑戦状
22/04/16 16:50:20.45 14HCPTBb.net
>>244
海外は忘れられてもしゃーないな
MDの1/8だし、空気だろ

246:名無しの挑戦状
22/04/16 23:16:43.97 hpuS+M5l.net
>>245
知られてないから海外コレクターの餌食になってた。
今はコロナで知らんけど。

247:名無しの挑戦状
22/04/17 01:15:35 ilzCRafw.net
>>245-246
そんな話はどうでもいい
はっきり所在のある日本人が己の職分を弁えず悪用したそれはMD残党でした
重要なのはそれだ

248:名無しの挑戦状
22/04/17 15:37:24.50 BC2NyZOj.net
そんな事はどうでもいい
大事なのはこのスレの民度が高いという事実だけだ

249:名無しの挑戦状
22/04/17 20:19:00.53 WGmJTCM7.net
野沢さんの体調良くなりますように

250:名無しの挑戦状
22/04/18 00:55:41.21 0jGR02EE.net
vsによくいるんだよな
PCE派のふりしてMD残党に都合の良い発言する工作員
【ヒューカード】PCエンジン・HuCARDゲーム専用スレ
45 :名無しの挑戦状[sage]:2021/12/17(金) 23:40:59.46 ID:5lz4IsOD
そんなつまらん話するなよ
両方買えなかったカスか?
URLリンク(hissi.org)

251:名無しの挑戦状
22/04/18 16:27:15.11 7mbgbRqw.net
   「税金で借金を返せる難易度ランキング」
     1位 日本     257%
     2位 スーダン   210%
     3位 ギリシャ   207%
 マ仆レーヤは世界経済の崩壊を待っておられます。
    それは日本から始まると言われました。
  最終的な暴落であることがはっきりするや否や、
      マ仆レーヤは出現するでしょう。
   UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
       変化を要求する人々と、
   おびえて何をしていいか分からない人々に
        分かれるでしょう。
URLリンク(o.5ch.net)

252:名無しの挑戦状
22/04/20 06:32:55.79 8mQrYaqy.net
定吉七番風ジェネレータって誰か作ってくれ

253:名無しの挑戦状
22/05/01 16:05:19.74 HCTfBoBy.net
8センチCDを使ったゲームはあったのかな

254:名無しの挑戦状
22/05/14 05:44:38.11 3tsywMC1.net
ない

255:名無しの挑戦状
22/05/14 17:43:39 TaFRDOYs.net
もしあったらGT-rom2みたいなやつ出たかな

256:名無しの挑戦状
22/05/15 16:42:20.89 gSQ1g3yP.net
ゲームギアより酷い稼働時間になるのは容易に予想できる

257:名無しの挑戦状
22/05/16 03:33:10.75 d0vcvjta.net
そにーのディスクマンはすごいんだな

258:名無しの挑戦状
22/05/18 01:53:30.66 FYPikosb.net
ネオジオ100メガショックだと12メガバイトくらい?
これをそのまま640MBのCDに入れたとすると600MB以上余る
ほぼブランクCDになるんで、データをCD表面で拡散させず
レーザー読み取り部分が大体同じところに来るように調整すればアクセス速くなるかな

259:名無しの挑戦状
22/05/30 04:00:19.06 Oaci+5tM.net
URLリンク(4st.jp)
妖怪道中記のグッズ販売

260:名無しの挑戦状
22/05/30 19:46:20.44 5sBOb9Ya.net
ナムコからエッチな妖怪道中記のグッズが発売!
URLリンク(i.imgur.com)

261:名無しの挑戦状
22/05/30 23:07:31.60 Nvjkui+B.net
4stさん・・・スカイデストロイヤーのゾンビ船の出し方を検証した動画を見て感動してたのに・・・

262:名無しの挑戦状
22/06/04 15:05:33 3MWGIUl9.net
URLリンク(i.imgur.com)

263:名無しの挑戦状
22/06/04 17:14:54.13 s6zRjMno.net
このバカは4stの悪評でも撒きたいのか?

264:名無しの挑戦状
22/06/20 13:37:35.87 2hCk76qH.net
この2ヶ月書き込み激減してるねココ
レゲー板を荒らすのに忙しくなって
ここの自演書き込み保守作業に手が回らなくなったのか猿人

265:名無しの挑戦状
22/06/21 20:11:22.96 E9/DDe4u.net
エンジンミニ2販売の噂は時事ですか?

266:名無しの挑戦状
22/06/24 19:16:51.18 SfZslWzo.net
あげ保守確認しました

267:名無しの挑戦状
22/06/24 23:31:50.25 K+9P38at.net
お前らSwitchでコズミックファンタジー復刻だぞ

268:名無しの挑戦状
22/06/25 00:14:57.03 g3gQ9rPk.net
RPG『コズミック・ファンタジーCOLLECTION(仮称)』Nintendo Switch向けに開発へ。
PCエンジンCD-ROM2向けタイトルを30年ぶりに復刻
URLリンク(automaton-media.com)

269:名無しの挑戦状
22/06/25 06:49:33 MlepyCEz.net
まじやんけ。グラとか現代風に変えてくれるのかね?買っちゃいそうだわ。

270:名無しの挑戦状
22/06/25 09:36:36.64 g3gQ9rPk.net
越智一裕
@kazuhiro_ochi
今回のリターン品は既存のマグカップやTシャツなどではなく、エディアさんとご相談して自分でプロデュースさせていただきました。
ゲームの移植に関しては自分は基本関わっておりませんが、今後グラフィックの修正などが必要になった際には担当させていただく予定です。
#コズミック・ファンタジー

271:名無しの挑戦状
22/06/25 11:19:28.83 TBe4TPgr.net
冒険少年レイが入ってない!!!

272:名無しの挑戦状
22/06/25 11:55:29.66 o2fzRo1E.net
> 2作が収録される
コレクションなのに2作w

273:名無しの挑戦状
22/06/25 13:37:57.46 +/qUsQAn.net
あのシリーズってゲームバランスとかメチャクチャだった気がする
2のストーリーだけは印象深いけど

274:名無しの挑戦状
22/06/26 10:15:01.34 nSdFcsNQ.net
コズミックファンタジーのクラファンも余裕で目標額達成するなら天使の詩もいずれ実現しそう
ええ会社に日本テレネットの財産引き取ってもらって万々歳だわ

275:名無しの挑戦状
22/06/27 14:26:21.70 tAMKb/n4.net
>>23
レゲー板荒らし活動が活発化した頃からこのスレの書き込み数が激減してるし
つまりそういう事だよね
=== 書き込み数 ===
2021/03 16
2021/04 12
2021/05 4
2021/06 2
2021/07 13
2021/08 3
2021/09 13
2021/10 10
2021/11 8
2021/12 3
2022/01 1
2022/02 55
2022/03 58
2022/04 54
2022/05 9
2022/06 5

276:名無しの挑戦状
22/06/27 18:46:17.01 U+gbG8nY.net
そうか天使の詩もリメイク来るならクラファンに10万までなら出せる。それくらいまた遊びたい。
少なくともanalogue duo買ったら遊ぶ予定。

277:名無しの挑戦状
22/07/01 15:38:11.53 cwOXP3GD.net
コズミックはエロが絶対に引っかかるから修正するしかないんだろうけど、
あの頃のドット絵技術は微修正でも結構大変だと思うんだよなあ

278:名無しの挑戦状
22/07/01 15:40:36.69 cwOXP3GD.net
個人的にはBABELの完全版を新規制作してもらいたいなあ
10万円なら払うさ、文字だけのチャプターなんて寂しいもん
とはいえ当時のスタッフもう誰も残ってないかね

279:名無しの挑戦状
22/07/02 14:45:37.43 Kq3CDwIx.net
>>277
あれ、バランス調整してゲームとして成立させる方が難度高くね?

280:名無しの挑戦状
22/07/03 17:08:32.67 wl2u/w/c.net
>>277
R18 指定にすりゃ問題ないでしょ。 ドラゴンマスターシルクのWindows移植がそうだった。

281:名無しの挑戦状
22/07/04 01:12:56.77 oxF2XuF5.net
>>280
今回の移植はSwitchメインだろうから、家庭用の基準になるから18歳未満購入禁止にしても無理

282:名無しの挑戦状
22/07/04 02:20:46.93 BDEX28Ms.net
(´・ω・`)

283:名無しの挑戦状
22/07/05 19:42:37.60 2wb6TXhP.net
越智絡みのグッズはもういいからビジュアル集とメガCDのストーリーズも入れろ

284:名無しの挑戦状
22/07/07 15:24:46.03 wMNJ1gW3.net
コズミックファンタジーを今どきあの絵柄でオープンワールド復刻したら楽しそうじゃん?
当時の技術力では作れなかったゲーム

285:名無しの挑戦状
22/07/08 21:24:17.48 5/8kb62B.net
メルカリに未開封の竜虎の拳売ってるわ珍しいなおい

286:名無しの挑戦状
22/07/09 18:51:54.95 mFg2oVXp.net
@
もしかしてPCエンジン版よりメガCD版の方が簡単だったりする?
日本テレネット毎月ゲームを出す方針があって開発納期がみじかかったんだよね。
長くて半年 納期長めにやればいいもの作れたのにねと元社員がワイルドアームズやテイルズオブファンタジアを例に上げてた

287:名無しの挑戦状
22/07/10 09:14:35.78 6VPG4zlH.net
落ちた過去姉妹スレ
ここはHEシステムのCDROMディスクスレです!!!!
スレリンク(retro板)

288:名無しの挑戦状
22/07/16 12:06:43.54 ZnCVmKe4.net
エディアはこれに満足せずレイフォースの版権も引き取ってくれねーかな
スタートリングオデッセイ復刻してほしい

289:名無しの挑戦状
22/07/16 15:33:22.48 Gz/AV9iI.net
PENETRATION

290:名無しの挑戦状
22/07/21 17:09:28.82 Yt2PCbcn.net
旧システムカードのPSGって明暗クッキリ発音してる気がする
若干の違いだけども

291:名無しの挑戦状
22/07/23 17:38:51.15 BPRqKZqG.net
だれか今のWin10マシンでPCECDの音楽だけ吸い出す方法知りませんか
もうCDWAV32とかは機能しない

292:名無しの挑戦状
22/07/24 17:14:58.00 2UBSmXgp.net
.wavならPSP用エミュのpceforpspに付属の
WAV_READ.exeで吸いだし
daemontools-liteにマウントしてからPSP用に吸いだししてるから実CDロムドライブが使えるのか知らんけど
w

293:名無しの挑戦状
22/07/25 11:58:36.44 yzgFirvd.net
ソニックステージかその後継のx-アプリでMp3にしたな

294:名無しの挑戦状
22/07/25 23:10:27.98 dtRk6Xa0.net
コアグラフィックス

295:名無しの挑戦状
22/07/27 19:19:00.99 q6OvJm7I.net
mini2を出すならmini1に収録したタイトルも何作か再収録すべきだよ
例えばイースⅣだけ収録するよりよりストーリーのつながりがあるI・II も入れた方が良いでしょ
同級生だけじゃなくときメモも同時収録した方が比較対象になるから良いし

296:名無しの挑戦状
22/07/29 00:21:42.73 ig3MPnVU.net
>>295
日本人か?
何度読んでも理解できん

297:名無しの挑戦状
22/07/29 17:17:16.67 9w/HzZNN.net
295だけど、2行目の「より」が1か所多いせいで日本語的におかしくなってますね
mini2にイースⅣを収録するならストーリー的につながりがあるI・IIも再収録すればいいのに
と言いたかっただけです
世間的にPCエンジン版I・IIとⅣがつながってるなんてほとんど知られてないですからね

298:名無しの挑戦状
22/07/29 19:31:34 87/R5Zjm.net
コアグラフィック再販しろよ

299:名無しの挑戦状
22/07/29 23:11:23 9w/HzZNN.net
miniに入れて欲しいレースゲームってF1サーカスとロードスピリッツくらいだけど
F1はともかくロードスピリッツも版権的に引っかかるの?
ロードスピリッツは北米で出てないけどアウトラン系だから海外でも受けそうだが
それにしてもビクトリーランとモトローダーって・・・ショボすぎだろ

300:名無しの挑戦状
22/07/30 13:32:36.71 3rDVK8mi.net
初めて聞く名前だったのでロードスピリッツの動画見てきたが、
動きはスムーズな感じだが、道路脇のオブジェクトが随分と
単調なゲームだな。

301:名無しの挑戦状
22/07/30 14:10:19.95 /XQRFFPx.net
モトローダーIIは今ならシティポップかな?と思ったけど、改めて見たら違った。普通にオタクっぽかった

302:名無しの挑戦状
22/07/30 17:48:56.91 HkHRqHoi.net
ロードスピリッツは動画でしか知らないけど選べる曲が10曲あったりするし
コースクリアごとに女性の1枚画が表示されるのでパズニックと同じ枠だな
ビクトリーランはハード初期にしては出来が良いけど
ファイナルラップもF1だしPCエンジンのレースゲームってF1除くと本当に少ないな
F1サイドも昔の作品は版権料まけてくれればいいのに

303:名無しの挑戦状
22/07/30 20:17:39.54 EYZlGHbi.net
ロードスピリッツが好きとかマニアックだな
「車を選んでください(棒)」
「シフトを選んでください(棒)」
「ビージーエムを選んでください(棒)」
エミュではいつもここまでプレイw

304:名無しの挑戦状
22/08/12 19:19:14.99 lVf+Vqbd.net
SUNSOFTが蘇る。「アトランチスの謎」や「いっき」で名高いゲームブランドが,2022年~2023年発売タイトルを来週発表
URLリンク(www.4gamer.net)
弁慶外伝頼むわ

305:名無しの挑戦状
22/08/14 12:13:38.41 6iAe+P6c.net
>>304
SFC版のはめっちゃ遊んだなぁ
PCEのはタイトル画面でるまで長過ぎてやらんかったが

306:名無しの挑戦状
22/08/17 10:57:59.27 V3mHSd4a.net
>>274
本当に?クラファンの方が金入るからってデュオミニ出たとしても断られたりしない?

307:名無しの挑戦状
22/08/21 10:13:57.14 vRnH23M7.net
正直言うとアトランチスみたいな難しいゲーム求めてない
ゲームにストレス溜めていいような歳じゃなくなった
いい年こいてゲームにイライラして床ドンキメたくない

308:名無しの挑戦状
22/08/21 14:39:23.12 tmYD1mjn.net
PCEミニで使われてたフラッシュメモリが4GBでメガドラミニ2が8GBらしい
PCEmini2が出たら8GB採用で更に値段上がっちゃうのかな
NECが資本参加して本体価格下げてよね
コナミにやる気を感じないからNEC単独で開発するしかないかな
でもそしたらハドソンコナミ版権を借りないといけないから版権料かさむし
前途多難だな

309:名無しの挑戦状
22/08/22 08:46:07.39 rm6Lzozm.net
>>308
前のMDミニのフラッシュメモリはSLC(pSLC?)だし、
今回のMDミニ2も同様にSLCなら血牛\なコストアャbプにはなってb驍セろうから、
上がり幅こそMDミニ→ミニ2ほどじゃないだろうけど上がる要素ではある

310:名無しの挑戦状
22/09/03 15:17:42.02 +rJufJ1s.net
PCEminiはあれだけ声が入ってるROM²ソフト15作収録して4GBのフラッシュメモリで済むんだな
シューティングとかはRPGに比べたら容量少なめなのかも知れないが
メガドラミニは8GB採用らしいけどフルで使って無さそうだな
PCEの各タイトルの容量調べたサイトとかってある?

311:名無しの挑戦状
22/09/03 15:40:02.78 3F8Y89D5.net
メガドラミニは海外人気の利益を見込めて出せた部分が大きいらしいので海外イマイチなpcエンジンは苦しいんだろう

312:名無しの挑戦状
22/09/03 17:09:20.61 iUPXYAyN.net
赤字で好きなものを作ればいいだろ。

313:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
企業としてそれはありえない

314:名無しの挑戦状
22/09/03 19:43:12.84 Ju27BV6n.net
4GBでも余裕、というかむしろそれ以上小さいフラッシュROMが存在しない
容量単価が下がりすぎてチップ作るコストが上回って作る価値が無いので
>300
WiiのVC版イースI・IIが266ブロック(1ブロック120kB程度)だった
昔はなかった音声圧縮技術が有るんで
CD-ROM^2でも32MB程度で収ると思う

315:名無しの挑戦状
22/09/03 19:49:29.56 JUibzbSF.net
昔は需要がないものをマーケティングせず、好きなように作ってる会社が多かった

316:名無しの挑戦状
22/09/03 21:29:57.69 +rJufJ1s.net
1バイトが8bitならHuCARD最大のストⅡは20メガビットだから2500バイトで約2.5メガバイトなのかな?
4GBは4000MBだからストⅡが1600本入るのか?
イースI・IIでも32MB程度なら4GBで全然余裕なんだな
メガドラミニ2は8GB使ってるって言ってたけど4GBのやつが品不足なだけかもな

317:名無しの挑戦状
22/09/06 17:18:33.95 0zCM6Q7Q.net
足掛け30年No.Ri.Koやってるけど一向に飽きない

318:名無しの挑戦状
22/09/06 19:53:27.56 UJvDVVfd.net
CDROMなんか全然普及してないのに天外魔境とか3回だか作り直したりして金と時間があったんだな当時はII~カブキ伝まで。
天外IIIは一向に進まなかったが

319:名無しの挑戦状
22/09/06 22:44:52.14 U4U405Pw.net
>>318
拓銀破綻で一気に流れ変わったからな

320:名無しの挑戦状
22/09/10 00:45:09.09 BquI8Uym.net
エメラルドドラゴンはマップがシームレスだった気がするが
あんなことができたんだな
凄いなこれって驚いた記憶

321:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
PC電人とCD電人って違うの?
CD電人はPC電人の移植という記事を当時見た記憶があるんだけど、調べると続編になってるんだよね

322:名無しの挑戦状
22/09/12 20:30:00.23 4EXdf6ku.net
確かPC電人とCD電人は開発元も別のゲームでは?
それより北米だけで発売されたPC原人3のCD版は音源がCDになってるのか?
もしかして日本でも出すつもりだったのだろうか

323:名無しの挑戦状
22/09/12 20:39:48.87 xYqHIiEC.net
PC電人って、ナグザットのコリューンのスタッフや機材をそのまま持っていったんだろうな。コリューンは意欲的なのに、マジカルチェイスの伝説が生まれる当て馬にされてしまったという不遇な作品。

324:名無しの挑戦状
22/09/15 15:40:02.57 LDIZCLHT.net
このスレは他スレでの荒らしが立てて自作自演age保守してるだけだから
みんなでこのスレのレスをIDでNGすると他のスレの荒らしが減るよ

325:名無しの挑戦状
22/09/18 02:05:21.33 nvJQHkq1.net
ファイナルソルジャーって北米では発売されなかったらしいけど
尚更miniに入れてあげればよかったのにって思うよ

326:名無しの挑戦状
22/09/18 14:49:00.15 gpCQ0kcg.net
秋葉原に買い出しにくるような熱狂的なマニアもいるにはいるけど、
全般的にはアクションシューティングではない
トラディショナルなシューティングタイプのゲームって
欧米ではあんまり人気ない気がする。何故なんだろう。

327:名無しの挑戦状
22/09/18 18:41:19.05 nvJQHkq1.net
ACのゲームの復刻はありふれてるから次のPCEminiが出たとしても究極タイガーとかじゃなくて
1943改みたいにプラスアルファ要素が無いと話題にならないと思うよ
オーダインみたいにPCEにしか移植されてないとかなら分かるけど

328:名無しの挑戦状
22/09/18 19:13:25.87 nvJQHkq1.net
ドラえもん迷宮大作戦の北米版のCratermazeはオリジナルAC版のキッドのホレホレ大作戦のキャラクターに差し替えられてるけど
miniのTurboGrafx枠を増やしたいならこういうのも入れないとダメだろ

329:名無しの挑戦状
22/09/19 13:03:53.21 ls0w6F7G.net
ミニ2にはマジカルチェイスとか入れて欲しい

330:名無しの挑戦状
22/09/20 22:46:42.30 Q6Atc0V/.net
版権が行方不明っぽい…その辺がクリアならVCとかでとっくに出てると思う

331:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
マジカルチェイスはサントラは出てるのになんでゲーム本体は復刻できないんだよ
関係者がちゃんと対応しないと偽物が出回ったりするんだよ

332:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
>>330
それはないだろ

333:名無しの挑戦状
22/09/23 16:26:04.90 k70soqOm.net
奥成がやりきったと言ったメガドラミニは2が出て吉室が2やりたいと早々に言ってたpcエンジンは音沙汰なし
会社のやる気の差

334:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
シュビビンマンが復刻されるらしいけど
海外では2がショックマンの名前で出てるからminiに収録してればよかったのに
メサイヤ版権だから多分権利的には問題ないだろ
mini作った人センス無さ過ぎでは

335:名無しの挑戦状
22/09/26 21:06:59.50 aFQnPCPz.net
PCエンジンミニはまるで売れなくて2021年冬にはアマゾンで半額近い値引きで処分されてしまった
それがPCエンジンの実力だったんだなあ

336:名無しの挑戦状
22/09/26 23:31:41.09 WTEY3wpy.net
まあJJ&JEFFとか変な売り方してるからな

337:名無しの挑戦状
22/09/27 21:57:52.02 VqPaVr8b.net
最安値は確か5381円だから半額以下になってたな

338:名無しの挑戦状
22/09/29 01:30:16.70 10CRJuXo.net
ニュートピアとPC原人とボンバーマンがシリーズで2作ずつ入ってたり
日本語版と英語版で5作品被ってたりするし
収録数削ってでも8,980円にしないとねぇ
あと英語圏の視点からすればネクロマンサーとか桃太郎電鉄とか要らないだろ
開発者がサイコパスか何かなのかな?

339:名無しの挑戦状
22/09/29 09:12:05.70 1Ky/GScL.net
まずコア構想を裏切ってるね。ゲームデータだけmini1→mini2みたいに入れ替えさせて欲しい。

340:名無しの挑戦状
22/09/29 18:05:27.80 wdyhZAdG.net
すまない、ゲハみたいな質問で大変申し訳ないんだが…
アーケードカードへの内部的なアクセスポートとアドレス演算器(I/Oマップド)を使う詳細資料どこかに公開されてないだろうか?
莫大な容量のPCMデータ(ADPCMではなく5bitPCM)をCD-ROMからの順次読み出しでなく、オンメモリでまとめて置いておける場所が
アーケードカードの16Mbit領域しかないものだから、せめてアドレス指定とリードライトタイミングの基本的な使い方だけでも知りたくて。
PCエンジンで歌や声ネタを多用する音ゲー的なものを作ろうとするとADPCMは容量小さくて済む代わりに再生レスポンスがちょっと悪くて、
そうするとPSGをフル活用するしかないものだから。

341:名無しの挑戦状
22/09/30 12:33:53.19 Z8ArHsFq.net
>>340
がんばって探したら海外のPCエンジンフォーラムで詳細な解析ドキュメントを発見できました。
すみませんおじゃましました。

342:名無しの挑戦状
22/10/01 01:31:08.76 PYFhm92u.net
メガドラミニは高騰してるけど、なぜPCエンジンミニは高騰しなかったのか

343:名無しの挑戦状
22/10/01 08:39:11.61 x7SFh/Cz.net
near arcadeや完全新作は何欲しい?
ワイは、作り直しするなら天地を喰らう、ストライダー飛竜あたりほしいな
完全新作なら、グラディウス2やグラディウスIII、クォース、ランパートとか移植してほしい。桃鉄最新版とか

344:名無しの挑戦状
22/10/01 08:39:48.04 x7SFh/Cz.net
ダライアス2も作り直ししてほしい

345:名無しの挑戦状
22/10/01 11:25:53.18 aUUfjYsz.net
高速点滅してる処理直してほしいかな
グラのレーザーとかRTYPEの戦艦の尻尾の方とか
エミュでも目障り
グラIIは裏技で点滅しないように出来るけど
near arcade?アーケードカードCDROM版にしてCDから音出してくれればいいよ


346:名無しの挑戦状
22/10/02 01:09:53.59 s9kSBOrJ.net
>>342
PCEミニも悪くなかったけど、収録ソフトのレア度が違い過ぎたかと

347:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
PCEミニでレアなのってサファイアとドラキュラX位か
マジカルチェイス、コリューン、シルフィア、魔導物語あたり欲しかったな

348:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
もってけたまご入れといてほしかったなあ

349:名無しの挑戦状
22/10/04 19:04:34.61 ZACkQB4n.net
源平討魔伝は巻ノ弐の方を収録すれば多少は話題になっただろうに
しかも巻ノ弐は北米でも翻訳されて発売されてるので北米版の収録でもよかったのだが
国内版と北米版を同時に作ったのが最大の問題だと思うのだが
先に北米版を99$以内で収まるように北米のファンの声でも参考に収録作を決めれば
あのような収録タイトルにはならなかったはず
その後国内版の収録タイトルを選べばもう少しまともなラインナップになったと思うよ

350:名無しの挑戦状
22/10/04 20:27:23.41 yR8K/GiE.net
PCエンジンにおけるヒューマンの傑作2Dプロレスゲーであるファイプロを入れといてほしかったなあ
F1サーカスが同じくPCエンジンでニチブツの傑作シリーズになったのと同じく、ファイプロはよく考えて作られていた
まあ無くなった会社に関する権利問題はどうにもならなかったのかもしれないけど…

351:名無しの挑戦状
22/10/08 13:48:13.32 FLC1NT4S.net
ここの住人らは、ミニシリーズはほぼ買ってるのかな?
自分はアストロとイーグレット以外のミニは全部持ってるな

352:名無しの挑戦状
22/10/08 13:48:52.08 FLC1NT4S.net
あと流石にゲームギアミクロも買ってないけど

353:名無しの挑戦状
22/10/08 13:58:06.92 5yRA/jfM.net
いや、実機持ってるから別に…

354:名無しの挑戦状
22/10/08 15:02:10.88 f93SdL+O.net
>>351
ファミコン、スーファミ、PCE、メガドラ、ネオジオの最初のやつだけ
プレステはスルー
メガドラミニ2は買う

355:名無しの挑戦状
22/10/08 15:12:53.06 8L/CuStu.net
ミニ2を作る前にミニ1の重複する5タイトルを削ったり沙羅曼蛇を足したりカダッシュを日本語版に差し替えたバージョンを数量限定で販売した方がイメージは良くなる
5タイトルも削るとPCEとTurboGrafxでタイトル数が大幅にずれるので功夫、ギャラガ、ファンタジーゾーン、ドラゴンスピリット、スプラッターハウスは北米枠での収録でいいだろ
パッケージはコアグラフィックスでいいな
エイリアンクラッシュの件もこっそり修正すればいい
まあミニ1の在庫が残ってる限り再販は無さそうだが

356:名無しの挑戦状
22/10/08 15:35:20.23 8L/CuStu.net
自分で書いておいて分かりにくいのだが
要するにTurboGrafx枠から5タイトル削った分PCE枠から5タイトル移動させろって事
これでPCE枠に沙羅曼蛇と日本語版カダッシュを足せばPCE枠31本TurboGrafx枠22本かな

357:名無しの挑戦状
22/10/08 16:08:49.49 BDyAce5c.net
動画見てドラえもん迷宮大作戦の海外版が
ニチ物産のキッドのホレホレ大作戦の移植だと初めて知った
補完しとくか・・・小学館に著作無いし


358:名無しの挑戦状
22/10/08 17:10:06.96 5yRA/jfM.net
アレも制作サイドの都合で版権モノになったんだけど、本当は日本でもベタ移植したかったらしいよ

359:名無しの挑戦状
22/10/08 18:50:12.82 8L/CuStu.net
PCEミニにはナグザットタイトルが何作が収録されてるけど
一番需要がありそうなコリューンが入って無くてパラノイアが入ってるのって嫌がらせか何かなの?
そんな事をして誰が得をするというのだろうか

360:名無しの挑戦状
22/10/08 21:55:33.73 5yRA/jfM.net
しかたない
電人で許されると思ったんだろう

361:名無しの挑戦状
22/10/09 04:06:05.43 ZzJnORS8.net
>>355
そんな中途半端なもの出してイメージ良くなる?
悪化するだけだと思うが

362:名無しの挑戦状
22/10/10 19:40:40.72 1EmK563p.net
10月でPCエンジン35周年だけど何か話題は無いのか
ファミ通辺りは特集組んでくれるかもだけど不幸なことにメガドラミニ2発売日とタイミングが被ってるな
ネオジオミニみたいにPCEミニのバージョン違いの発売でもいいんだけど
M2の中の人が作ってないと発言してるので絶望的だな

363:名無しの挑戦状
22/10/10 21:15:25.42 WTmXZvoc.net
M2と縁切って
ゴッチテクノロジーと手を組んでエンジン2出るかも知れんぞw

364:名無しの挑戦状
22/10/11 13:13:35.10 uCfF09hS.net
版権追うの大変だし、ミニが商業的には多分失敗したのだろうからミニ2はないだろうね。個人的にはCD-ROM^2の良RPGタイトル入れて欲しかった。
天使の詩12、ドラスレ、シュヴァルツシルト2、エメドラ、リンダキューブ、風の伝説などなど。
Analogue duoが最後の希望。
実機DUO/DUO-R/DUO-RX複数台保持してるが、いずれ壊れるだろうからな。自分は直すスキルもないし。

365:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
モトローダーはなんで2じゃなくて1なのかと思ったら北米では1しか出なかったらしい
ファンタジーゾーンとかドラゴンスピリットをTurboGrafx枠に移してモトローダー2をPCエンジン枠に収録すれば良かったのに
せっかくメサイヤが版権貸してくれたのにもう少し頭使えよな

366:名無しの挑戦状
22/10/12 11:22:44.98 bLgNlIEc.net
ファミコン=ザクⅡ
SFC=ガンダム
メガドラ=ゲルググ
としたら、PCエンジンは何??

367:名無しの挑戦状
22/10/12 12:26:48.28 Ubc31ZyT.net
>>366
グフかな

368:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
コアブースター

369:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
セコく標準パッドを連射付きにしなかったのがな
ゲーム設定にあれば無くても良いけど、
別売は流石になぁ

370:名無しの挑戦状
22/10/13 15:34:50.43 OgzZue2d.net
>>366
ジムスナイパーⅡ

371:名無しの挑戦状
22/10/15 01:25:22.50 XlmTuiiW.net
エンジンにはわくわくさせてもらった
R-TYPEやりたくて白エンジン買って天外やイースやりたくて白ロムロム買って天外2やりたくてスーパーシステムカード買って龍虎の拳やりたくてアーケードカード買った
バージョンアップしていく過程が本当に楽しかった
特にスーパーシステムカードに対応したゲームは衝撃的だった

372:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
コアグラから入って、中古の初代CDシステム買って2トーンで使い倒し、DuoRX最後に買ったな
ゲーム機は概ね末期モデルで買い直してる

DuoRXと1箱360はマジで買っといて大正解だった

373:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
2023年10月29日(メガドラ35周年記念日)に発売予定のPCエンジンmini2は、以下のタイトルを収録。これは売れると思う。

メディアミックス系
No・Ri・Ko、みつばち学園、マジカルサウルスツアー、ビックリマン大事界、ウルトラボックス全号、

アニメ系
未来少年コナン、うる星やつら、サザンアイズ、ふしぎの海のナディア、トップをねらえ、GS美神

意欲的なRPG、SLG
モンビット、ガリバーボーイ、天使の詩、アルナムの牙、アルシャーク、スーパーシュバルツシルト、機装ルーガ、聖夜物語、風の伝説ザナドゥ、ゲッツェンディーナー、モンスターメーカー

クイズゲーム(問題数が多い)
クイズアベニュー、カルトQ、クイズの星、クイズまるごとザワールド

ギャルゲー
卒業、誕生Debut、ドラゴンナイト、銀河お嬢様伝説ユナ、プリンセスメーカー

付録系
PCエンジンハイパーカタログ(Duoコミック 爆れつハンターやうしおととら、PC原人のマンガ等含む)、PCエンジンfanのSpecial CD-ROM2

374:名無しの挑戦状
22/10/16 06:31:53.59 igXYviOc.net
ゴミばっか

375:名無しの挑戦状
22/10/16 08:02:30.54 MbV3DkrK.net
>>373のオナニーきもいわ
373おじさんが欲しいからって俺らも欲してると思うなよ

376:名無しの挑戦状
22/10/16 09:46:32.25 nEBZpisL.net
>>372
RPGのとこだけマシだけどあとゴミ率高いな
ノンジャンル多過ぎだし話にならん

377:名無しの挑戦状
22/10/16 14:24:45.05 vk0onZh4.net
>>375
そもそも、のりPの鏡の国のレジェンドが抜けてるしな。

378:名無しの挑戦状
[ここ壊れてます] .net
ネクロマンサーってエンジンでクリアできた人どれだけ居たんだろ
難易度高かったしパスワードきつかったから結局やめた

379:名無しの挑戦状
22/10/17 07:09:06.34 nrGd8I0x.net
>>378
確かに最後は厳しかったな
ても自分も含めて、周囲では結構クリアしてる人居た印象

380:名無しの挑戦状
22/10/17 19:28:31.82 oBPG1Ts/.net
ネクロマンサーってレベル上げまくればRPGらしく誰でもクリアできるの?
ジョブによってはクリアすらできないとかあるのかな

381:名無しの挑戦状
22/10/17 19:29:05.15 oBPG1Ts/.net
あと、ガラケーでリメイクされたというバージョンはオリジナルと比べて面白いのか気になる

382:名無しの挑戦状
22/10/18 08:33:44.24 2PDRXFok.net
PCエンジンで抜いてる奴って、地獄だよなw

383:名無しの挑戦状
22/10/18 11:21:04.08 7PaHru8O.net
>>380
装備の能力偏重だからレベルより金
次の町着いたら装備入れ替え出来るくらいにする

384:名無しの挑戦状
22/10/18 20:31:29.27 PVoy1mcx.net
PCEミニは収録タイトルの幅が狭いんだよな
バトルロードランナーとか入れないと駄目だよな
ソルジャー系で4作とかグラディウス系で3作とか多すぎだからせめて2作に絞れよな

385:名無しの挑戦状
22/10/18 20:34:36.55 3V/xnvAY.net
権利関係で本気で取り組んでないんだよ

386:名無しの挑戦状
22/10/18 23:16:46.70 sXlFPdeR.net
ネクロマンサーみたいな独特の世界観あって王道なRPGやりたいな
エルナードみたいなのでもいい
今のRPGはシステムは進化してるけどただ項目多くて面倒なのがな

387:名無しの挑戦状
22/10/21 16:37:15.38 wiNkR7rL.net
セット売りするなら色んなジャンルから幅広くじゃなくてPCエンジンRPGコレクションみたいにして版権通る作品全部入れたら買うのに
過去の異物を中途半端なセット売りで儲けようとかセコすぎる
エンジンはシューティングやパーティーゲームにも強いんだから出し惜しみせずやればもっと売れただろうに

388:名無しの挑戦状
22/10/21 18:33:53.87 LCiDz4Cz.net
SGにもACカードにも対応したコンパクトサイズの実機、とかの方が売れそうな気がする。
けど、そっちの方が金が掛かるんかな。

389:名無しの挑戦状
22/10/21 20:32:30.94 fNrShUM0.net
ソフトが本気出せてたらメガドラミニには負けてなかっただろうな
残念ながらミニ勝負は惨敗だよ

390:名無しの挑戦状
22/10/21 20:39:48.10 JIoUUpkK.net
本気なら何入れるの?

391:名無しの挑戦状
22/10/22 00:16:11.27 rdicc7ba.net
マジカルチェイス
サイレントデバッガーズ
幻蒼大陸オーレリア

392:名無しの挑戦状
22/10/22 05:30:16.56 Cjs4rBMC.net
奥成と吉室じゃ勝負にならんわな

393:名無しの挑戦状
22/10/22 14:28:36.56 kB83ZLc9.net
ミニはNECが出資してたら、と考えてもNEC系のオリジナルタイトルで注目作って
HuCARDだとダウンロード、CD-ROM2だとリンダキューブ位しかないんだよな
それならコナミ単独で出した方が利益も独占できるしな

394:名無しの挑戦状
22/10/22 14:39:56.91 kB83ZLc9.net
FC~MDミニが自社タイトルが半分くらいなのに対して
PCEミニはコナミハドソン版権が58作中40位だから版権料は安く済んでるはずなのにあの値段設定はおかしいし
いざミニ2が作れるってなった時残った自社版権が少なくて困るだろうに
目先の利益にしか目が行ってなかったのだろうか
これは吉室さんのせいでは無くて上層部の責任だと思うが

395:名無しの挑戦状
22/10/22 14:56:51.51 kB83ZLc9.net
PCEミニでコナミハドソンタイトルを大分放出してしまったからPCEミニ2が作りにくいという絶望的な状況にある
もし出せても他社ソフトの割合が多くなりその分値段が上がるので最悪15,000円を想定した方が良いな
イーグレットツーミニみたいにSDカードのスロットを付けたりしたら製造費も上がるだろうから仕方ないけど

396:名無しの挑戦状
22/10/22 17:02:46.12 NsD/8zPh.net
いくら許諾得る手続きしたくないからってビックリマンワールドを外すのもちょっとな
アールタイプと並んで初期PCエンジンを代表するタイトルのはず

397:名無しの挑戦状
22/10/22 18:07:09.04 0jrvTl2d.net
ニコ生で毎日配信を続けていたPCE専門チャンネルが突然活動停止。
チャンネルは残っているが、配信者が音信不通になっている。
このご時世だとコロナを疑うところだが、何の知らせもないのが怖い・・・

398:名無しの挑戦状
22/10/25 17:10:25.43 DbLNjj9W.net
PCエンジンって
「16ビット機に匹敵する性能」
「8ビット機で最強の性能」
どっちで推すのがいいんだろ

399:名無しの挑戦状
22/10/26 10:28:04.17 qv2kCQIR.net
>>398
16bit機に匹敵する最強の8bit機
NZW氏の話聞いて改めて凄まじいな、と思った
内蔵音源以外

400:名無しの挑戦状
22/10/26 13:55:59.67 X+tx9iEC.net
>>398
8ビット機最強の性能でいいんじゃないか?
トータル性能は16ビット機に匹敵している訳じゃないし。

国内シェアや表現力は16ビット機を超えていた部分もあるけどね。

401:名無しの挑戦状
22/10/26 19:43:12.40 SkjwMcy1.net
PCエンジン実機を叩いてる者ですが本日ようやくアーケードカードの読み書きができるようになりました。
アクセスしたいアドレスの自動インクリメント機能が良いですね。
当時の格ゲー移植タイトルは2MBにグラフィックデータ詰め込みまくってぐりぐりVRAMに押し込んだのでしょう。

402:名無しの挑戦状
22/10/26 21:37:19.91 xfGQ0Pg7.net
でもグラフィックチップは16bitだねぇ
だから海外ではTurboGrafx16などと名乗ってる

403:名無しの挑戦状
22/10/26 23:52:57.21 SkjwMcy1.net
CPUクロックの速さなら当時の8bitパソコンのハイグレードCPUにも肉薄してましたね

404:名無しの挑戦状
22/10/27 12:18:43.01 hC9iv71i.net
>>402
開発時点のPCエンジン=スパグラだったからとのこと
コストの都合でビデオチップ1個取られた

405:名無しの挑戦状
22/10/27 14:01:44.98 Jso72s1m.net
>>401
PCEはCPUの早さとパレットの多さは優秀だからな。
だが、グラフィックチップに特殊効果機能がないから派手な演出ができない。
MDには
・複数のBG面(2面)
・BGチップ毎のプライオリティ
・BGの縦分割スクロール
・シャドウ・ハイライト
SFCには
・複数のBG面()
・BGの拡大縮小回転
・半透明機能
等があるが、PCEにはそれらに匹敵するようなない。

406:名無しの挑戦状
22/10/27 16:42:23.63 GZ3pSkqc.net
>>404
ビデオチップであるVDCは一個でも16ビット処理だろ。
8ビットチップが二個あったから16ビットということではないだろ?

407:名無しの挑戦状
22/10/27 18:45:16.15 CwqwM8Ww.net
ミニ2の他メーカー版権枠が前回並みなら
アイレム2枠、激写ボーイ、イメージファイトII
タイトー2枠、パズニック、中華大仙、幻蒼大陸オーレリア
ナグザット3枠、ダブルリング、コリューン、ネクスザール
ナムコ5枠、オーダイン、ベラボーマン、源平討魔伝 巻ノ弐 、ワンダーモモ、ドルアーガの塔
メサイヤ2枠、シュビビンマン2、マクロス
こんな感じだな、悪くはない、むしろミニ1より見栄えが良い気もする
カプコン枠はフォゴットンワールド、ストライダー飛竜かな、ストⅡなんていらない

408:名無しの挑戦状
22/10/27 19:20:24.49 CwqwM8Ww.net
データイースト枠も欲しいな
収録するならブラッディウルフ、サイレントデバッガーズかな

409:名無しの挑戦状
22/10/28 10:28:37.13 w0Iyn0KD.net
>>406
そういう返しが来るとは思わなんだわ
1個取ったのがbit数に関係してると言ってないんだが…

410:名無しの挑戦状
22/10/28 13:35:56.75 cflVKj2C.net
>>409
「開発時点のPCエンジン=スパグラだったから。ビデオチップ1個削られた」というのが、「CPU8ビットにも関わらずTurboGrafx16と名乗った」という>>402へのレスとしてどうにも結び付かんのでね。

411:名無しの挑戦状
22/10/28 13:59:56.01 rKY4q52B.net
アトラス枠でメソポタミアもいいな。インディーズゲーみたいな良さがある

412:名無しの挑戦状
22/11/01 17:50:56.81 6UheR3DC.net
タイミングずれてもいいから内蔵音源verの曲とCDの曲を
同時に鳴らしたゲームないのかな

413:名無しの挑戦状
22/11/04 22:24:47.31 yqbXtGv4.net
mini2を出すなら未発売ソフトを入れるべきだけど
コナミのバトルジャングラーとFCから移植のPCココロンは完成してたっぽいので入れてくれ
特にココロンはFC版の動画を観る限りは面白そうだ

414:名無しの挑戦状
22/11/06 00:26:49.85 W4OKmprg.net
CD-ROM2のゲームで荘重なオーケストラがいきなり停止し、汚い耳障りなPCM音源の曲ががなり立てる感じは当時から興醒めだったが、今聞くと気まずくて見ていられないな。

415:名無しの挑戦状
22/11/06 09:21:55.53 Kh+xDvF2.net
CDの音が良すぎたかPCエンジンは

416:名無しの挑戦状
22/11/06 09:25:31.56 Kh+xDvF2.net
内蔵音源の質を上げた例はあったが
CD側の音質を下げた例はあまり多くはなかったか

417:名無しの挑戦状
22/11/09 11:17:24.36 V/J1aoGK.net
Huカードの中身にあるやつシリコンゴムって感じだが
パソコンで言ってるシリコンウェハーとなんかだいぶ違うな

418:名無しの挑戦状
22/11/09 11:25:15.35 V/J1aoGK.net
コア構想はコア自体をすげ替える案はなかったのか

419:名無しの挑戦状
22/11/14 17:35:43.98 jhUYGD3S.net
天外魔境とか
戦闘シーンに切り替わるとBGMが内蔵音源になって
ガクッとショボくなる感じ

420:名無しの挑戦状
22/11/14 20:49:37.54 gz7TacYV.net
未来少年コナンとか、これを宮崎駿が見てたらと思うと青ざめるよな。同じRIOTでは天使の詩も落差が酷かった。

421:名無しの挑戦状
22/11/19 07:42:55.60 9O865EfH.net
>>413
バトルジャングラーのことよく知ってるな
ワイもこれ入れて欲しい
ココロンとスペースファンタジーゾーンがサプライズかな
コナミのPCエンジンラインはMSXのラインが移行したから、CD版グラディウス2のリメイクとかのサプライズもほしいな。

422:名無しの挑戦状
22/11/19 07:44:57.08 9O865EfH.net
>>419
今だから冷静に言えるけど、ソニックザヘッジホッグや天外魔境2とかつまらんよな
当時ハエンジンとメガドラにのめり込んでいたから名作に見えた

423:名無しの挑戦状
22/11/19 07:47:26.72 9O865EfH.net
>>4
本体がダサい
BGが2枚、メモリが8kから32kに増えただく
とまあ、高さの割にだよな
PCエンジンの試作機でメモリ64kあったのに
これが発売されていれば、波形メモリで大魔界村波のサウンドをノーマルPCEで出せた

424:名無しの挑戦状
22/11/19 07:53:50.03 9O865EfH.net
>>36
セガファルコムの資本金は3000万円だったけど、NECは風の伝説ザナドゥの広告費だけで一億円使ったらしい。なんせNECやハドソンは金持ってた。NECなら看板タイトルのナンバリング完全オリジナルだから、最低買取保証も付けてそう。ナムコなんかにもやってたし

425:名無しの挑戦状
22/11/19 07:55:33.79 9O865EfH.net
>>48
PCエンジンGT miniほしいな
CD‐ROM2も楽しめるPCエンジンGT mini

426:名無しの挑戦状
22/11/22 16:11:02.70 fNtW3PdB.net
>>419
2のアクセス無しで戦闘入出するのは芸術的だけどCDDA曲が浮いてるんだよねぇ

427:名無しの挑戦状
22/11/23 14:47:35.24 YSu6zWzO.net
>>422
当時主要3ハードの看板アクションゲームの中では、PC原人だけが図抜けて面白かった。天外2はFF4より面白かったが、ドラクエ5だと微妙。シャイニングフォースにも勝っていると思うが、比較が難しい

428:名無しの挑戦状
22/11/23 21:10:25.97 DmkiZJYr.net
「テレネット シューティング コレクション(仮)」収録タイトル紹介
グラナダ(1990年11月・メガドライブ)
アヴェンジャー(1990年・PCエンジン)
ガイアレス(1990年・メガドライブ)
サイキックストーム(1992年・PCエンジン)
URLリンク(www.famitsu.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch