ロックマンスレッド Part120at RETRO2
ロックマンスレッド Part120 - 暇つぶし2ch2:名無しの挑戦状
18/12/30 16:04:34.89 ymamTTqd.net
■関連スレ
ロックマンワールドシリーズを語るスレ World3
スレリンク(rhandyg板)
ロックマンX part236
スレリンク(famicom板)
ロックマンDASHシリーズ総合スレ コブン60体目
スレリンク(gamerpg板)
ロックマンゼロコレクション mission430
スレリンク(handygame板)
ロックマンエグゼ 2chの電脳 143
スレリンク(handygrpg板)
流星のロックマン 113MHz
スレリンク(handygrpg板)

3:名無しの挑戦状
18/12/30 16:09:02.13 Tayv/TYG.net
早いな

4:名無しの挑戦状
18/12/30 18:13:33.19 nledPI4A.net

早いうちにロックマンシリーズ続編くるといいな

5:名無しの挑戦状
18/12/31 21:53:03.64 SLc9KC+i.net
ライブに行かなかった奴がにわか判定できて便利な1年だった

6:名無しの挑戦状
18/12/31 22:11:55.27 pg9Z13q0.net
今ホットなワードは「ボリューム」

7:名無しの挑戦状
19/01/01 13:35:29.42 S6tzwgXo.net
ハイパーストームH年だああぁ!!

おまえブタじゃないんか?

8:名無しの挑戦状
19/01/01 14:57:37.64 t2mbgwxs.net
家禽化したのが豚だから同じ

9:名無しの挑戦状
19/01/01 15:07:23.16 XoZwopIU.net
1さん乙です。
みんなは今年も年越しロックマンした?

10:名無しの挑戦状
19/01/01 17:53:11.84 cZoLO8dq.net
本家はイノシシモチーフのロボットっていたっけ?

11:名無しの挑戦状
19/01/01 19:17:21.84 S6tzwgXo.net
子 ラットン
丑 ウラヌス
寅 スマトラン
卯 ロビット
辰 チャンキードラゴン
巳 スネークマン
午 ケンタウロスマン
未 シープマン
申 バスターロッドG
酉 ビート
戌 ラッシュ
亥 ハイパーストームH
イノシシはいない。ちなみに鳥が多すぎる。

12:名無しの挑戦状
19/01/01 19:23:11.52 2kSJNh77.net
ラットンスマトランロビットの適当なネーミング好き

13:名無しの挑戦状
19/01/01 19:23:26.00 t2mbgwxs.net
チョトッツンっていう体当たりしてくるだけの雑魚を思いついた

14:名無しの挑戦状
19/01/01 19:41:29.77 S6tzwgXo.net
ウラヌスとウラノスいっつも間違える。ウラノスだった。
ザコの名前だと9のデターナヤッパがすき。

15:名無しの挑戦状
19/01/01 20:29:43.75 fLHfPugm.net
>>1乙です
もし11サントラの8ボスBGMにSplash BlueやNitro Riderといったサブタイトル?的なものがあったらどんなのかなあ

16:名無しの挑戦状
19/01/01 21:01:22.99 S6tzwgXo.net
Chemical Plant

17:名無しの挑戦状
19/01/01 21:43:49.56 i4IAdNcf.net
ロックマンといえば好きな順番にボス攻略
イケメンボスは最後のほうにくる法則w
エレキを筆頭にクイック、シャドー、リングが初期4大イケメン
5からはスター、クリスタル、トマホーク、ケンタウロス、スラッシュ、フリーズ、トルネード、スプラッシュ、チルド、ヒューズ、ブラスト、ツンドラがイケメン枠

18:名無しの挑戦状
19/01/01 21:52:34.93 2kSJNh77.net
>>17
つまりイケメンが嫌いなん?

19:名無しの挑戦状
19/01/01 22:16:23.83 5hJbgjg0.net
>>18
パンダ

20:名無しの挑戦状
19/01/01 23:08:43.21 Rowj6F4i.net
Xスレの鼻つまみ者が本家にも出張しにくるのか

21:名無しの挑戦状
19/01/01 23:25:43.98 S6tzwgXo.net
ウインドマンステージに帰りやがれ

22:名無しの挑戦状
19/01/02 00:09:21.48 NRlUGWb1.net
いやこいつはパンダじゃないぞ
あいつの書き込みは下記のどれかに当てはまることが多い
・何の脈絡もなく話を振り、レスがついても知らん顔
・たまに自演する(ワッチョイがあればバレバレ)
・ファンなら常識レベルの知識を今さらのように箇条書き(しれっとデタラメを混ぜる)
・唐突なアンケート
・反乱の理由に対するツッコミ(語尾が「じゃないかーい」で判別可能)
あと基本的に草生やしてたことはないのと高確率で全角英字・数字を使ってくる

23:名無しの挑戦状
19/01/02 00:11:21.33 pPxbZREr.net
>>5
ライブだけでにわかかどうか判断出来るとか頭までめでたいんだな
だから気持ち悪いって言われるんだよお前

24:風間仁
19/01/02 09:49:17.28 WzzuGiDs.net
ガキ使いで月亭がファラオマンなりました

25:名無しの挑戦状
19/01/02 23:41:16.41 2IJUuF0p.net
山崎邦正と言われないとわからない世代

26:名無しの挑戦状
19/01/03 14:38:10.25 yYpd4TjU.net
7のワイリーマシン第二形態攻略のコツってあります?
E缶4つ使っても勝てねえ

27:名無しの挑戦状
19/01/03 17:24:59.24 /fXge/Jg.net
イエローデビルみたいなもの。出現位置は決まってるから覚えるしかない
地力もありだが、ノーダメ動画見て研究するのをオススメする。

28:名無しの挑戦状
19/01/03 22:36:59.01 aZa6Kcr5.net
勇気を出して弾の間に飛び込むで大体何とかなったはず

29:名無しの挑戦状
19/01/03 23:37:08.43 5nBz4IoC.net
出てきた瞬間にチャージワイルドコイルぶっ放せばE缶4つ使ってる間に終わる
もちろんコイルは↓押しながら発射

30:名無しの挑戦状
19/01/03 23:53:11.26 SOk0V28V.net
サンダーストライクで4つの弾を出させなくできるからそれをねらっていく

31:名無しの挑戦状
19/01/04 00:16:58.43 nYtki36Q.net
位置別の避け方覚えたらめっちゃ弱いからな
まあそれ言ったらどのシリーズも同じなんだけど

32:名無しの挑戦状
19/01/04 00:29:31.67 Tyz9kFtS.net
>>29
地を這うワイルドコイル

33:名無しの挑戦状
19/01/04 01:30:12.93 qxGRvKdH.net
>>32
ワイルドコイルは7で1番(ブルースシールド除く)使えんから、ゼロ3のリコイルロッドのジャンプと間違えてもしゃーない。
それにしてもあの微妙な威力で硬直あって当てづらくてしかも消費エネルギーがひどいのは初めからワイリーカプセル用の武器として設計されたからなんかね。

34:名無しの挑戦状
19/01/04 06:13:34.11 FnrJQsS9.net
レスくれた人たちありがとう
仕事終わったらまた頑張ってみるわ

35:名無しの挑戦状
19/01/04 08:49:38.38 YbGpDi++.net
本能解放!ワイルドコイル

36:名無しの挑戦状
19/01/04 22:23:30.09 1oGOYPEw.net
>>32-33
すまん素で間違えたわ
↓じゃなくて↑や

37:名無しの挑戦状
19/01/05 00:08:21.89 9h8pZmfv.net
>>36
下を入力した方が弾みそうだしな

38:名無しの挑戦状
19/01/05 08:57:04.98 DXV0WpnY.net
PROTO MAN

39:名無しの挑戦状
19/01/05 09:24:01.73 mWQXwbIu.net
BASS

40:名無しの挑戦状
19/01/05 10:25:00.98 pXX7WjOm.net
AUTO

41:名無しの挑戦状
19/01/06 01:47:29.09 KO6di03E.net
初心者だったら1ダメージになるけど上にも撃ててチャージに気を取られたりしないフリーズクラッカーの方がいい気がする
上段以外に出ていたら、クラッカー命中後にサンダーストライク追加で

42:名無しの挑戦状
19/01/06 02:25:04.43 +OPsgVAx.net
コイルの軌道覚えたらE缶使いながら1ターンごとに捨て身でチャージコイル当ててれば勝てるけどね

43:名無しの挑戦状
19/01/06 03:54:45.25 FAOofUiT.net
11今更ながらやり始めたがやみつきになるな。
バスターでなぎ倒す感覚が気持ち良い

44:名無しの挑戦状
19/01/08 14:58:08.83 hBUAZ+4G.net
アクアマンってタイトルの洋画のCMやってるね
既存ヒーローの名前をボスに採用するのは自粛?するけど、逆はお構い無しなんだよね
アクアマンって昔から存在するヒーロー?
スパイダーマンやアイアンマンは無理でもスノーマンとウォーターマンはボスに採用してほしい
ところでストームマンがボスに採用されないのってストーンマンと発音が似すぎてるからかね

45:名無しの挑戦状
19/01/08 15:16:03.91 BoGXCXWR.net
ブロックマンとか出た辺り、名前はもう気にしてないだろ

46:名無しの挑戦状
19/01/08 15:34:58.46 H9xK8sOi.net
メタルマン「」

47:名無しの挑戦状
19/01/08 16:38:31.62 4KXcXf1W.net
本当に申し訳ない

48:名無しの挑戦状
19/01/08 16:53:56.84 hbQPHPuU.net
ゲームカタログに11が載ったね
書かれてる内容は的確でほぼ同意だけど、ボス戦前の会話がない事をわざわざ問題点として挙げてるのだけは納得いかん
好みの話をしていいんだったら俺はテンポ崩れるから要らんと言うので、せめて賛否両論点の方に入れて欲しい、賛の方が多そうだけど

49:名無しの挑戦状
19/01/08 16:56:22.42 E8Hd8z5h.net
イーカプで受注販売していたグッズが軒並み売り切れになっているけど早過ぎない?3月発送なのにそんなに準備に時間かかるの?

50:名無しの挑戦状
19/01/08 17:42:33.70 SC3h5BGG.net
ソードマンとトードマンは似ている

51:名無しの挑戦状
19/01/08 18:24:20.37 kUe4moJm.net
ボス前に会話とかXシリーズじゃないんだから欠いてんのがマイナス要因みたいに言うんじゃねーよと

52:名無しの挑戦状
19/01/08 18:46:17.24 sBtd2/hN.net
ウォーターマン、サンダーマン、フォレストマンはいないのが不思議なレベル

53:名無しの挑戦状
19/01/08 20:51:45.44 4vj8ba2n.net
ロックマン2終了、後は3と4を買えばロクコレ1と2全て攻略。
ウッドマンステージでまさかクックに蹴られるなんて、FCでは一度も無かった!

54:名無しの挑戦状
19/01/08 20:55:18.29 fMC/OT62.net
>>48
それならサウンド項目もBGMの音量が小さいだけで曲自体は好評って誰が好評したの?って突っ込みたい。
あれが好評ならこの世の8割のゲームが好評なんだが

55:名無しの挑戦状
19/01/08 20:58:56.83 MqtIaF0v.net
>>54
それは言い過ぎ

56:名無しの挑戦状
19/01/08 21:48:51.77 y1khsiEp.net
>>48
ボス戦前の会話なんかあったとしたら、俺なら不満点として挙げるから同意だわ

57:名無しの挑戦状
19/01/08 22:15:48.74 af70XKcb.net
Xでやっとけってなるよな

58:名無しの挑戦状
19/01/08 22:17:34.71 rRhodXWZ.net
11の不満は各種やりこみ要素のなさとファンサービス要素の少なさかな
久々の新作だから新規が知らないキャラは出さないってのはよく分からない
予算少ないとは言えないからオブラートに包んだのか?

59:名無しの挑戦状
19/01/08 22:25:00.65 MqtIaF0v.net
まぁブルースもフォルテも最初からいたわけじゃないから…
でもせっかくの新作なのに予算少ないって本当かな?
本当だとしたらXシリーズのグッズや宣伝費を回せばいいのに
新作を推す割には11のグッズ少ないのは不満
グッズ出てるのもほとんどロックマン単体でボスのはないし、これなら11と銘打たなくてもいいじゃん

60:名無しの挑戦状
19/01/08 23:06:18.02 3RpQw+Sq.net
ロックマン3ってカタログに
難易度が高いって書いてあるけど
8体ボスは弱点使えばシャドー以外雑魚だし
バスター縛りでも
シャドー ジェミニ ニードルくらいしか強いのいないと思うけどな
スネーク タップ マグネット
に関しては歴代8体ボスの中でも弱い方でしょ

61:名無しの挑戦状
19/01/08 23:40:27.76 sqKQVsEK.net
3はドクロボットステージの難易度が高いだろう
当時小学生だったけど結構苦労した記憶あるわ
で、突破したらワイリーステージの消化試合っぷりに脱力するという

62:名無しの挑戦状
19/01/09 00:00:25.03 2ahMc/hW.net
メタルマンは弱いくせにその後のトゲに当たるとまた最初からなのが鬼畜だった
またメタルマンを倒して進むと今度はクイックマンが居るし

63:名無しの挑戦状
19/01/09 00:39:11.92 sEHwAqZK.net
>>59
11のグッズは確かに少ないね
未だにファミコン時代のドット絵を使ったものに偏ってる
せっかく新生したなら新しいデザインをもっとアッピルしていくべき

64:名無しの挑戦状
19/01/09 02:10:37.53 qaOr87U2.net
>>58
それも不満だけど、9と10にあったエンドレスモードが無くなったのが個人的に残念だった
ライトシミュレーションのエンドレスはランダム性もなくパターンも少ないし、代わりにはならなかったわ
でもまあ一番肝心な、アクションの面白さは歴代でもトップクラスだったから総合的には大満足だったけどな

65:名無しの挑戦状
19/01/09 02:11:19.54 IZxFuXfm.net
11は特殊武器のバランスが10の反動もあってか歴代で最も良いと思うし、製作陣はその辺に凄く手間をかけたかもしれない。
自分はワイリーステージまで遊ばずに、8ボスをいろんな攻略順で何周も巡るのが好きだからワイリーステージが少ないのもそこまで不満はなかったけどロクフォルのキングステージ2みたいにボスをたくさん用意してほしかったなあ。

66:名無しの挑戦状
19/01/09 02:12:44.56 3QsVoO2i.net
3はワイリーステージも他作ばりに濃く作ってたら伝説になってた

67:名無しの挑戦状
19/01/09 02:47:22.61 uWzg6eBM.net
前にも書いたが11のリデザインを
グッズ展開などでもっと押し出して欲しいよな
今のところ発売前のカプコンカフェと
レッドブルコラボでしか見れて無いじゃん
(ミニゲームはツンドラがいるとは言え結局FCだし)
公式でやってたあのよくわからんクリスマスツリーも
手間は掛かるがしっかりイラストで描いて欲しかったな
まだ新しいロックマンがイマイチ頭に馴染んでない
従来デザインの絵とかグラ見ると安心感あるのが現状だし

68:名無しの挑戦状
19/01/09 06:54:02.90 8ACzNs4+.net
>>67
11のグッズなら先月のグッズフェスでマグカップやキーホルダー、マグネットがあったぞ

69:名無しの挑戦状
19/01/09 08:59:37.94 DtPqtnn/.net
>>67
クリスマスツリーもそうだけど11のサントラのジャケットもロックとロールとラッシュしか描かれてなくてガッカリ感半端なかった。これではどのシリーズのサントラかわからないよ
ボスやライトワイリー含めた描き下ろしが欲しかった

70:名無しの挑戦状
19/01/09 09:02:53.90 FKNHsBl6.net
>>60
2だって弱点使っても強いのがクイックしかいないし

71:名無しの挑戦状
19/01/09 10:38:25.99 sxekpbcv.net
2は友達のプレイ見た後自分でプレイしたらブービームまではすんなり行けた記憶

72:名無しの挑戦状
19/01/09 12:35:08.59 R8vNhXm8.net
>>69
どのシリーズも何もロールのデザインで11だと分かるだろ
むしろジャケットに8ボス描いてあるサントラなんて有賀が描き下ろした9のアレンジサントラくらいしか知らんぞ

73:名無しの挑戦状
19/01/09 12:57:05.90 DtPqtnn/.net
>>72
もう実質ロックマンシリーズというよりロールちゃんシリーズじゃないか…
それはともかくシリーズ銘打つならボスまできちんと描いて欲しいんだよな。基本的にそのシリーズ限りのゲストなんだから

74:名無しの挑戦状
19/01/09 15:39:11.19 /Mt/oAAl.net
ゲームカタログ読んでて「国内と国外で名前の違うボスばボンバーマン以来」って書いてたけどチルドマンのこと忘れてないか?

75:名無しの挑戦状
19/01/09 17:46:07.49 eYwnqDbS.net
>>73
パッケージなら分かるがサントラジャケットにそれは別に求めないわー
それより音楽に関連した内容であって欲しい

76:名無しの挑戦状
19/01/09 18:32:45.93 xvfiBdZv.net
>>75
サントラジャケットだけならそれでいいんだけどね
11関連のグッズはほとんどロックかロックサイドしかないんだよなー

77:名無しの挑戦状
19/01/09 19:30:39.60 Y9KeVNws.net
>>68
そういやソレあったな、忘れてたわw
それも描き下ろしが良かったな~
その分、お金掛かるだろうけど描き下ろしのグッズをもっと作って欲しい

78:名無しの挑戦状
19/01/09 20:47:47.25 ZG4rMhtu.net
>>77
11の絵柄で描き下ろしのグッズは欲しいね
図録と抱き合わせ販売のトートバッグは描き下ろしではあるけどかなり初期の絵寄りだし

79:名無しの挑戦状
19/01/10 12:26:14.26 dhZz2UAd.net
>>74
読み方が違うだけでボンバーマンもチルドマンもスペルは同じだから、名前が違うって感覚はないんだよな

80:名無しの挑戦状
19/01/10 14:45:14.58 w21EINHx.net
ガッツマンの海外名はガストマンって話はどこへ行ったんだろう

81:名無しの挑戦状
19/01/10 22:38:47.02 j+5X3RF4.net
ガストマンってメガマンユニバースのプレイアブルキャラの一人

82:名無しの挑戦状
19/01/11 06:55:11.46 ZA6fIKzE.net
ロックマンXコレクションの方で操作ラグが指摘されてるが
無印のコレクションも若干ラグが


83:無いか? タイミングよく連続ジャンプしないといけない所でFC版に比べて やたら判定がシビアに感じる。ロックマン2のワイリーステージ1の ドラゴンの所とかが顕著



84:名無しの挑戦状
19/01/11 07:25:52.99 bSTfnCnq.net
マルチすんな

85:名無しの挑戦状
19/01/11 14:25:11.12 NKxCxqRv.net
ハードが変われば操作感覚も変わる
ファミコンとプレステ移植版だって全然違うだろ
そういうもんだ

86:名無しの挑戦状
19/01/11 15:03:49.20 Y/QW1Zwy.net
昔のブラウン管のと比較してるのならば
やっぱ差はあるだろ

87:名無しの挑戦状
19/01/11 16:00:25.63 8Xd6r0yf.net
まさか高遅延のクソモニタでやってないか?

88:名無しの挑戦状
19/01/11 16:47:51.62 W8pzt6rI.net
ロックマン10のワイリーステージボス戦の曲ってどうなの?
ロックマンで一番好きなボス戦曲なんだけど10のボス戦曲はクソって声をちらほら聞く

89:名無しの挑戦状
19/01/11 16:55:41.23 YFSiPGA+.net
ロックマン11の特殊武器は強いけれど、全体的に燃費は悪いので
バランスは取れていると思う

90:名無しの挑戦状
19/01/11 17:21:39.34 NKxCxqRv.net
>>87
あなたが良いと思うならそれで良いんじゃないですか?

91:名無しの挑戦状
19/01/11 17:40:51.29 CVd8woaw.net
俺もボス曲は10が最高だと思う
どっちかというとワイリーより8ボスの方が好きだがだが

92:名無しの挑戦状
19/01/11 17:53:23.71 W8pzt6rI.net
>>89
それよく言う人いるけど単純に周りの意見も気になるのは普通によくあること。
周りが嫌いだから俺も嫌いになるなんてことは絶対ないからそこはわかってちょ

93:名無しの挑戦状
19/01/11 18:55:14.35 uMxZHwvx.net
10のワイリーステージボス戦曲はよく覚えてないけど
ワイリーマシン戦の曲ならめちゃくちゃカッコよかったからよく覚えてる

94:名無しの挑戦状
19/01/11 21:40:42.37 UMT4Ccad.net
ワイリーステージ1が静かなステージ曲→激しいボス曲→激しいステージ曲って演出だったから
めちゃくちゃ印象に残ってるし好き

95:名無しの挑戦状
19/01/11 22:05:56.76 bSTfnCnq.net
ロックマンガチ勢だけど質問ある?
スレリンク(ghard板)

96:名無しの挑戦状
19/01/12 14:13:06.72 0z7rLrJm.net
スマブラでハドソンの方のボンバーマンとのスピリット戦のBGMがロックマンのボンバーマンステージ

97:名無しの挑戦状
19/01/12 22:56:27.57 N0jWadAx.net
DASH3が終わった今、トロンにコブン2の開発をお願いします。
もちろん前作同様ミニゲーム満載で。

98:名無しの挑戦状
19/01/12 23:23:40.28 yPsjgjgl.net
今のカプコンにもう期待できないね

99:名無しの挑戦状
19/01/12 23:33:39.42 tVTAHKth.net
DASH3はナンバリング作品を出そうとしてコケたのが痛すぎる
これで再び世に出る可能性は限りなく低くなった
まあお蔵入りになったものの十数年後に発売された天外魔境3みたいな例もあるからゼロじゃないだろうが…

100:名無しの挑戦状
19/01/13 01:30:34.47 GkqVX+mg.net
仮に今クラウドファンディング的なのすれば集まるかねDASH3

101:名無しの挑戦状
19/01/13 03:29:56.72 aknKWyN7.net
なんかそんなのをファンがしてなかったっけ?
公式がしてくれるなら確実に集まりそうな気もする

102:名無しの挑戦状
19/01/13 03:41:13.70 HscBR6dU.net
>>100
再起動プロジェクトとか言ったかな? ファミコン風の2D版DASH3とやらを勝手に作って頒布してたサークルならあったよ
その後の話は聞かないからサークルごと自然消滅したかもな

103:名無しの挑戦状
19/01/13 09:14:27.04 b3GXh0sv.net
マイティのあれこれがあったとはいえ、REDASHに金が最低ラインですら集まらなかったのはDASHファンの少なさを物語ってるよね
制作費が回収できなさそうだし文句はでかい声で言われるしでやる気起こらんだろ

104:名無しの挑戦状
19/01/13 09:36:12.87 1Q+YNxIF.net
なんでこっちでDASHの話をしてるのかと思ったら
あっちが過疎りまくってるせいか

105:名無しの挑戦状
19/01/13 12:11:06.65 18CDIYiu.net
10周年でイケイケ状態だったロックマンが何を考えたのか
既に2つもシリーズがあるところに無理矢理もう一つ
ロックマンだかどーだか微妙なタイプのゲームをねじこんで
案の定全然売れなかったシリーズ
それがDASH

106:名無しの挑戦状
19/01/13 14:03:32.11 C6NdgY2O.net
メガピンはどこへ

107:名無しの挑戦状
19/01/13 14:30:51.83 sNGNnl28.net
でもあそこでDASHが生まれなかったら
後のエグゼ他のロックマンは無かっただろうな

108:名無しの挑戦状
19/01/13 14:50:41.40 c+Q0ORL7.net
名作がいらんものまで生んでしまったな

109:名無しの挑戦状
19/01/13 17:14:35.06 bWwYYHJ5.net
>>105
あれからもう9年も経つのか…
TGSに出展まで漕ぎ着けて中止って例もあんまりないんじゃないか?

110:名無しの挑戦状
19/01/13 22:30:20.63 cout+3YQ.net
DASHシリーズが赤字を出したからそれに反省してエグゼを出して成功出来たのだろう

111:名無しの挑戦状
19/01/13 22:54:22.64 WrasUr/9.net
赤字だったのか。

112:名無しの挑戦状
19/01/14 01:30:09.06 gsZPDIlm.net
年末年始のps4セールでコレクション2買ったんだけど9.10難しすぎない?
プラグマンとかいうクソ何回やっても倒せなくて腹立ったから9は二度とやりたくない

113:名無しの挑戦状
19/01/14 02:01:42.86 lTuNcwc+.net
プラグマンはステージも消える足場で初心者泣かせだからねぇ。

114:名無しの挑戦状
19/01/14 05:28:22.75 mwNsshsC.net
>>111
11のワイリーステージよりは簡単だ

115:名無しの挑戦状
19/01/14 09:28:27.59 lzZ3rnd2.net
ロックマンはFCの範囲内に限定すると最初の方が難しいけど
1~11までなら後期タイトルのが難しいよ

116:名無しの挑戦状
19/01/14 11:26:47.47 I0oetmgK.net
ロックマンのボスって、初期はバスターで倒すのは難しいけど
弱点武器を使うと何も考えずに適当に乱射してるだけで瞬殺できる感じだったよな
最近は逆に慣れればバスターでも楽に倒せるようになった代わりに弱点武器が当てづらかったりして
ちゃんと考えて動かないとバスターで戦うよりも苦戦するようになったイメージ

117:名無しの挑戦状
19/01/14 12:06:56.10 2F1cJplt.net
9と10は全体的にボスが強いわ
他はバスター縛り出来るけどマグママンプラグマンニトロマンあたりのシビアな小ジャン要求されるとしんどい

118:名無しの挑戦状
19/01/14 12:39:34.20 DWviQmbH.net
マグママンって小ジャンプと大ジャンプ繰り返すけど
あれってロックマンが敵より高い所に居ると大ジャンプしてくるのか?
何とか確実に大ジャンプ誘えないもんか

119:名無しの挑戦状
19/01/14 15:16:58.62 lTuNcwc+.net
9あたりからボスが体当たり攻撃を悪用するようになり始めた。

120:名無しの挑戦状
19/01/14 15:57:46.67 PApe+ad7.net
コンクリートマン「悪用したる」

121:名無しの挑戦状
19/01/14 17:10:11.75 +NkEyEQT.net
コンクリマンはデブのくせに動きが機敏すぎる

122:名無しの挑戦状
19/01/14 18:43:56.60 MC4ZCrx/.net
てか動けるデブボス多いなロックマンシリーズ

123:名無しの挑戦状
19/01/14 19:06:08.66 naHdT1Ab.net
パイルマンもなかなか

124:名無しの挑戦状
19/01/14 19:33:58.49 Y5DiP+Db.net
ラバーマンは中身のないデブだから素早い

125:名無しの挑戦状
19/01/14 21:15:02.87 XV/o49XC.net
ツンドラマンも昔はデブだったのかな?

126:名無しの挑戦状
19/01/14 23:28:32.79 /T4KrEwb.net
NHK教育を見て56782倍賢くレイチェル食う
スレリンク(liveetv板)

127:名無しの挑戦状
19/01/14 23:31:18.86 JEHdGof5.net
ロックマンも1と2は軽い肥満児だったな
8は栄養足りてない貧困世帯児

128:名無しの挑戦状
19/01/14 23:58:10.98 IkmDCwbx.net
>>126
やせっぽちなのは3で8はむしろ程よく肉ついてる気がする
7かパワーバトルあたりから等身が上がって微妙に雰囲気が変わったけど俺はあれくらいが好き

129:名無しの挑戦状
19/01/15 07:24:27.39 Ud9xVjca.net
>>127
わかる
初期のロックマンは当時から見ても古臭い稲船テイストだったから7、8、11辺りがいい

130:名無しの挑戦状
19/01/15 08:17:56.27 f9X9By/O.net
FCの絵柄だと6やW4,5辺りが完成系だな
俺も好きなのは7,8,R&Fだわ
ってかあの頃のCAPCOMの絵とかキャラクター達が全体的に好きすぎる

131:名無しの挑戦状
19/01/15 08:30:55.51 e9CNcXFp.net
6の武器取得画面のロックマンが1番カッコよくてロックマンしてる

132:名無しの挑戦状
19/01/15 23:16:56.05 Ud9xVjca.net
4,6の武器ゲット画面はすげーと思ったけど5だけかなり簡素だった覚えがある

133:名無しの挑戦状
19/01/16 00:57:46.15 t2sZRMEr.net
無駄にクルクル回るアレ好きだw

134:名無しの挑戦状
19/01/16 11:21:29.41 FKSw2juI.net
スプラッシュウーマンを主役にしたゲームが発売されたら良いと思う!折角のキャラが
ボスキャラだけではもったいない!

135:名無しの挑戦状
19/01/16 11:49:15.23 d/XY9NXc.net
スプ姉さん

136:名無しの挑戦状
19/01/16 12:09:05.27 /kptbyjm.net
>>133
それはスプラッシュウーマンに限った話では無いのでは…

137:名無しの挑戦状
19/01/16 12:21:05.05 eD3L0HaW.net
主役の座を狙ってるボスキャラなんていっぱい居るわ

138:名無しの挑戦状
19/01/16 12:21:18.54 t2sZRMEr.net
今後ウーマンはまた出てくるのかな

139:名無しの挑戦状
19/01/16 12:27:06.80 4ZyJpp2k.net
>>132
それまでは見られなかったロックマンの後ろ姿が見られたしね
ステージ中、乗るとグルグル回って移動する足場でも流用されてるし

140:名無しの挑戦状
19/01/16 12:28:34.09 YvuoZ4Sh.net
そもそも今後があるのかどうか…

141:名無しの挑戦状
19/01/16 12:35:35.74 cEpVPvAk.net
スプラッシュウーマンをつい潮女と直訳してしまう…

142:名無しの挑戦状
19/01/16 12:42:04.56 LdeQgfC1.net
槍マンだよ

143:名無しの挑戦状
19/01/16 15:46:52.31 FKSw2juI.net
やっとスプ姉でロックマンスレで初レス貰えた、スプラッシュウーマンはワイリーに洗脳され敵になってたが
普段はライト方の美しく温厚な女神だ、唯一の女性ボスとして主役ゲームを期待したい。

144:名無しの挑戦状
19/01/16 16:25:24.77 /kptbyjm.net
顔つきは温厚そうに見えないよなぁ
個人的にはキツイ方が好み

145:名無しの挑戦状
19/01/16 16:29:54.88 LdeQgfC1.net
ロックマンアビリティのコインウーマンとメガマンフリチャージのヒプノウーマン、ブラストウーマンも忘れないでやってくれ
今思うと去年はゲーム本編以外のとこで新ボスいっぱい出たな。

146:名無しの挑戦状
19/01/16 16:33:15.00 RKxZUw+M.net
>>144
そいつら本編には出てきてないからノーカン

147:名無しの挑戦状
19/01/16 17:30:40.40 FKSw2juI.net
>>ロックマン4
戦闘態勢だから、エンディングの笑顔は癒されるよ。
遂にロクコレ1-10全て攻略した。

148:名無しの挑戦状
19/01/16 22:36:54.12 kQtbKZZe.net
1,2の新しいゲームです感
3の前期まとめ作的な感じ
4,5のシステム的に成熟した感じ
6の謎の地味さ加減
7,8のお遊戯感
9,10の懐古
11のリスタートしつつも前進した内容

みんなちがって、みんないい

149:名無しの挑戦状
19/01/17 08:18:42.20 DaGkpohP.net
>>144
これらは公式にロックマンキャラとすべきなのか…?
カプコンに許可貰って出してはいるのだろうけど、少なくとも本家ロックマンとは設定が違う“別のロックマン”のシリーズだとは思うけど

150:名無しの挑戦状
19/01/17 08:36:43.03 TPQxyiMg.net
8ボス全員ウーマンも一回くらいならやってみてもいいんじゃないか?

151:名無しの挑戦状
19/01/17 10:08:27.33 +o+hiBCn.net
男ばかりじゃ差別だとか言って星矢の瞬が女性化したぐらいだからな
マンとウーマンが半々になったり、今までマンばっかだった分ウーマンばかりの作品を出せと言われたりする時代がくるかもしれん

152:名無しの挑戦状
19/01/17 10:17:06.17 M77jEtPo.net
じゃあメェンウーマンがくるのか

153:名無しの挑戦状
19/01/17 10:25:26.38 JqU9bajk.net
>>148
未来からの挑戦者みたいに無き者扱いかと思えばR25で取り上げられた前例もあるしわからん

154:名無しの挑戦状
19/01/17 10:50:53.08 I1KylO/Z.net
>>150
敵をボコる必要があるこのゲームの性質上、ウーマンがいるとかえって面倒くさいことになりそう
そもそもロボに性別の概念あるのかっていう

155:名無しの挑戦状
19/01/17 11:43:00.08 TPQxyiMg.net
ロールちゃん主人公なら敵ウーマンだらけでも許されるかな

156:名無しの挑戦状
19/01/17 12:09:33.57 DaGkpohP.net
ウーマン需要って結構あるんだね
確かにファン作品ロックマンは9以降ウーマンキャラ入れたがるの多いしそれなりにあるのか
個人的には11もキャラ、設定面は申し分なくよかったし、いてもいなくてもいい感じとは思う

157:名無しの挑戦状
19/01/17 12:23:28.20 I1KylO/Z.net
需要があるというかそのキャラを担当する女性声優目当ての人がかなりいると思う…

158:名無しの挑戦状
19/01/17 12:35:05.61 GossMfb8.net
ウーマンだから成り立つモチーフもあると思うのだよ(人魚とか)
昔から口を酸っぱくさせて言ってるがスノーマンが出せなくてもスノーウーマン(雪女)なら出せるんじゃね?

159:名無しの挑戦状
19/01/17 13:18:52.16 wBHg8t6t.net
>>149
百合ゲーかな?ww

160:名無しの挑戦状
19/01/17 16:04:24.98 hhI/RqMV.net
ブリザードマンは見た目がスノーマン

161:名無しの挑戦状
19/01/17 16:16:41.65 cyLetY/A.net
>>159
6以降はブリザードマン、フリーズマン等のアイス系のボスが多くなったな。

162:名無しの挑戦状
19/01/17 20:34:40.69 sW6RYTWb.net
>>160
炎もやね
ファイヤーヒートから飛んで6から全部炎ボスはいる

163:名無しの挑戦状
19/01/17 23:10:44.77 nPMpc5sW.net
ソードマンとターボマンが炎技を使うのは無理矢理感がある

164:名無しの挑戦状
19/01/17 23:25:40.37 cyLetY/A.net
>>161
6からはナイト系も、ナイトマン、ソードマンも当てはまるな、ブレイドマン、シェードマンは
シェードマンステージは悪魔城をロックマンでプレイしてるみたいだ。

165:名無しの挑戦状
19/01/17 23:36:11.00 y3eBXrSN.net
>>162
オレは割と納得できたな
7と8のボスはFC時代よりデザインが細かくなっただけでなく武器も良い意味で複雑化した感じ

166:名無しの挑戦状
19/01/17 23:37:23.74 sW6RYTWb.net
今さらだけどジェミニの名前とデザインと武器が全部合ってないと思ってたけど
双子→鏡写し→鏡のようなデザイン
鏡→反射→ジェミニレーザーは反射するレーザーってことかしら

167:名無しの挑戦状
19/01/18 00:27:38.41 mx5nAid7.net
名前がミラーマンとかリフレクトマンだったらデザインも武器も納得はするけど、双子マンであれはやっぱり少し無理あるかな・・・

168:名無しの挑戦状
19/01/18 02:11:47.09 ldFrByiz.net
応募時の名前はなんだったっけジェミニマン

169:名無しの挑戦状
19/01/18 07:58:25.54 xlHpcw1/.net
名前はわからなかったけど昔の資料


170:みるとジェミニマンってデザイン結構そのまま採用されてるんだね ロックマン8のエンディング見ると結構元デザインからアレンジされてた覚えがあったけど少なくとも3のデザインはどのボスも結構そのまま採用されてる



171:名無しの挑戦状
19/01/18 12:31:11.42 2GFMIIgm.net
>>167
昔無料配布されてた販促パンフに載ってた記憶があるけど、その記憶が正しければレンズマン。
他のボスも記憶が正しければ
シャドーマンはニンジャマン
ハードマンかニードルマンがアイアンマン
だったと思う
他はそのままだったかな
スネークマンの応募イラストが凄く適当だったのは良く覚えてる

172:名無しの挑戦状
19/01/18 13:31:12.76 A3zDWk9F.net
レンズマンはクリスタルマンじゃなかったか

173:名無しの挑戦状
19/01/18 14:55:56.33 2GFMIIgm.net
ジェミニマンもレンズマンだった気がするんだよな
同じ名前のボスが別々の名前になってもおかしくないでしょ

174:名無しの挑戦状
19/01/18 17:14:37.61 VzQIAyXj.net
ロクコレ1、2のロックマン1-10を全て攻略し5に再トライ、今度はビート持ちでブルース、ワイリーステージ
に挑戦、ビートはダークマン戦で威力を発揮するんだな!

175:名無しの挑戦状
19/01/18 17:45:07.30 3VufWdSM.net
>>169
ジェミニはわからんが
ニードルがアイアンマン
ハードがプレスマン
シャドーがニンジャマンはその通り

176:名無しの挑戦状
19/01/18 19:42:23.47 pheud61c.net
植草じゃなかった?ジェミニ

177:名無しの挑戦状
19/01/21 08:46:15.74 5hI7K7Ws.net
>>162
ソードマンについては同意するけど
ターボマンが炎はまだ分かる
故障したオンボロ車が火吹くみたいなイメージでしょ
ターボマンって自動車みたいなものじゃん

178:名無しの挑戦状
19/01/21 09:38:57.12 l6a33c60.net
というかワイリーの愛車を改造したロボットだから

179:名無しの挑戦状
19/01/21 12:06:11.60 Z//TkdOb.net
爆発なくして車は動かんからなあ
少なくとも当時は
名前もターボだし無理矢理ではないと思う

180:名無しの挑戦状
19/01/21 12:20:26.11 g6aMP4ok.net
ターボマンは今後電動化してエレクトリックホイール使うようにしよう
あるいはハイブリッド化で止めて炎電気の2属性ってのもいいかも

181:名無しの挑戦状
19/01/21 16:17:27.01 Wn8R71Jn.net
ギア搭載した過去作ボスと戦いたい

182:名無しの挑戦状
19/01/21 17:09:39.33 yXz0eHtv.net
>>179
特にどのシリーズ(どのボス?)と戦いたい?

183:名無しの挑戦状
19/01/21 17:21:41.56 cxV3SEpx.net
>>179
クイックマンはスピードギア
ウッドマンとクラッシュマンはパワーギアを使いそうなイメージ

184:名無しの挑戦状
19/01/21 17:29:54.12 WM+ysyEf.net
クイックマンは速さに自信アリニキだからあえてパワーを選びそう

185:名無しの挑戦状
19/01/21 21:51:28.18 Gyzm2qvM.net
>>179
そういうの11に期待してたんだがなあ
クイックマンとかエレキマンと戦いたかった

186:名無しの挑戦状
19/01/21 23:27:33.38 Wn8R71Jn.net
>>180
クイック、フリーズ、コンクリ、ニトロあたりが面白くなりそうな気がする

187:名無しの挑戦状
19/01/21 23:46:20.86 oDiTq25p.net
ロックマン2人気やねえ
今のグラ&システム(ギアシステムあり)で新構成ロックマン2は確かにやってみたいね
正攻法でブービームトラップやらエアーマンの攻撃がよけれるのか…

188:名無しの挑戦状
19/01/21 23:51:35.62 HRlIFzC1.net
メガマンユニバースがまさに2をリメイクしようとして失敗したわけだが

189:名無しの挑戦状
19/01/22 01:12:49.64 3zsR9Fo+.net
素直にロクロク2にしとけば良かったモノを
何であんな飛び道具でやろうとしたのか
デザインがアメリカチックだったし、
アレが海外に寄せたタイトルって事になるのかね
仮に今後ナンバリングが海外の意見に寄せた方向に舵取っても
デザインまでは変えたりしないだろうけど………

190:名無しの挑戦状
19/01/22 01:25:35.00 zE2JS9z/.net
海外センスなんて濃いオッサンのメガマンパッケージが採用されてしまうレベルだぞ
口では「流石に俺らでもアレはないわ」とか言ってたって所詮毛唐のセンス、
心の奥底ではこれこそが俺らのoriginなMEGAMAN!日本の絵は古臭くてガキ臭くてイケてねーな!
とか思ってんだよきっと
アニメのメガマンみたいな絵柄が理想だ、とか思ってんだよ

191:名無しの挑戦状
19/01/22 02:31:06.92 7CHTg5B+.net
2のステージ構成は好きだけど、ボス戦が全体的にゴリ押しした方が早いバランスなのがなあ

192:名無しの挑戦状
19/01/22 08:03:32.97 8NflGzDG.net
>>189
エアーマンだけじゃね?

193:名無しの挑戦状
19/01/22 09:02:33.42 BfLHJMF6.net
ゴリ押しかどうかはわからんけど
クイックマンも下手に避けようとしないで、壁でハマってるところをバスター連打した方が早かったりするな

194:名無しの挑戦状
19/01/22 12:18:31.66 JTanNBNb.net
正攻法で倒せない人への救済措置な気もするがな
シリーズの弱点法則で行くとクラッシュボムが弱点となるフラッシュマンの場合、クラッシュボムだと倒すのが難しいからメタルブレードやバブルリードでも倒せる様になってるし
他のボスも準弱点武器みたいなのがあって、人それぞれの攻略法が違うみたいなのは面白かった

195:名無しの挑戦状
19/01/22 13:57:58.61 0SIDWfNx.net
2ダメージ入る準弱点武器の存在はなかなか面白い

196:名無しの挑戦状
19/01/22 20:01:02.59 DzMp2wwQ.net
2はノーダメ縛りやる気になれない

197:名無しの挑戦状
19/01/22 20:12:45.90 ZmzFmdcl.net
8ボスの準弱点武器は5だけないのが変
6に至ってはプラントだけフレイムブラストで2ダメで謎仕様w
準武器がある2、3、4はふつうに面白い

198:名無しの挑戦状
19/01/22 21:12:19.69 7OftqOJd.net
攻略の幅が広がって面白いよね
普通に弱点武器よりも準武器の方が早く倒せたり、準武器使うことで節約出来て他の場面やボスに使えたり
2はやりこみだしてからが特に面白い

199:名無しの挑戦状
19/01/23 12:55:20.64 kIJbAJlh.net
ディレクターの発言からするに、次回作からは出るなら、Megaman 12かMegaman X9になるのか…

200:名無しの挑戦状
19/01/23 15:54:46.82 pMhzqxje.net
カットマンはロックバスターが弱点武器ばりに効く

201:名無しの挑戦状
19/01/23 22:02:50.26 xZRl/szQ.net
>>198
最初に選ぶ人が多いだろうし簡単に倒せるようにしているのでしょう。
ステージが簡単なのもカットマンはカプコン側が最初に倒してくださいって言ってるようなもんだし。

202:名無しの挑戦状
19/01/23 22:15:21.31 fGNv/MQ+.net
カットかガッツから倒すかで分かれる気もする
ガッツ倒しておけばボス前のビッグアイをブロック二発で倒せたり。

203:名無しの挑戦状
19/01/23 22:27:30.12 UexJaDir.net
俺はいつもガッツの前にボンバーから倒す
ってかボンバーが一番弱い気がする

204:名無しの挑戦状
19/01/23 22:44:46.15 kaiiXon8.net
カットマンステージには投げられるブロックがあるのに使わないのはもったいないから先にガッツマンを倒す
ハイパーボムは使い所が少ないからせめてガッツマンを倒すのに使おうと考え先にボンバーマンを倒す
ファイヤーマンステージの火柱は凍らせたい
アイスマンのフットホールダーエリアはマグネットビームを使いたい
エレキマン倒すにはローリングカッター必須
て理由でボンバーマンを一番に倒す
でも実際ガッツマンはハイパーボムで倒すよりロックバスターの方が簡単なのかな

205:名無しの挑戦状
19/01/23 22:54:21.96 UexJaDir.net
そういえばアプリ版の1やったらカットマンがやたら強くてワロタ

206:名無しの挑戦状
19/01/23 23:32:35.41 FTLG8s34.net
ファイヤーマンから倒すと武器が色んな場面で応用出来て便利だぞ

207:名無しの挑戦状
19/01/23 23:40:18.35 2FCcRQg8.net
バリアにもなるからな

208:名無しの挑戦状
19/01/23 23:40:38.12 gig/wC/L.net
ファイヤーマンもハメやら覚える前にゴリ押しが通じるからある意味で初プレイ向きかもしれない。

209:名無しの挑戦状
19/01/23 23:45:47.50 ZzyVaZG7.net
カットマンが強いと言えばワールドシリーズ

210:名無しの挑戦状
19/01/24 00:12:03.71 Mqm454C6.net
W1のカットマンはステージも一番死んだわw

211:名無しの挑戦状
19/01/24 00:38:36.78 NggM+GTa.net
カット以外の1ボスは全部弱体化してるのにな

212:名無しの挑戦状
19/01/24 00:55:21.51 gXDue72X.net
1は難しすぎるわ
イエローデビルなんかクラコレだから何回もロードしてようやく倒せたくらいだしファミコン実機で全クリとか絶対無理だ

213:名無しの挑戦状
19/01/24 01:02:19.67 CX0j28et.net
イエローデビルは最悪セレクト連打があるから

214:名無しの挑戦状
19/01/24 01:07:31.69 mvKzJOmX.net
避け方覚えたらただの作業になるのに簡単に絶対無理とか言うなよ
ワイリーマシン2号のバウンド弾をガチ避けするみたいな事を絶対無理って言うんだぞ

215:名無しの挑戦状
19/01/24 01:41:12.10 JalwbEZQ.net
210さんにドクロウッドと戦わせてみたい

216:名無しの挑戦状
19/01/24 01:56:43.12 gXDue72X.net
>>213
ドクロボットはウッドよりクイックのがツラかったな

217:名無しの挑戦状
19/01/24 03:15:54.93 u2bcHHop.net
何回かやってると1で難しいのはイエローデビルでもエレキマンでもなくアイスマンステージ後半のリフト地帯になる
難しいというか調整ミスなだけだがな
マグネットビーム使っても安定しない

218:名無しの挑戦状
19/01/24 03:24:51.31 la3jY3Kk.net
ドクロウッドが強いのは豆縛りの時だからな

219:名無しの挑戦状
19/01/24 03:32:20.23 TT9iBB1U.net
逆に武器使ったら強いボスなんていなくね?

220:名無しの挑戦状
19/01/24 07:54:52.16 poyfPuTf.net
ガッツマンステージのリフト、マグネットビーム無しで行ける気がしない

221:名無しの挑戦状
19/01/24 08:05:13.54 +F/4n6+G.net
ガッツのリフトは慣れでいけるが、
フットホールダー地帯は安定しないわ
何でアイツらの挙動ランダムなんだよw
ワイリー1のところもたまに腹立つ動きして殺されるわ
俺がボスで一番キツく感じるのはCWP-01Pだな

222:名無しの挑戦状
19/01/24 08:05:21.46 NggM+GTa.net
>>217
ダイブマンは弱点よりバスターのが倒しやすい
X含むならオクトパルドやダブルとかもそうだな

223:名無しの挑戦状
19/01/24 08:17:29.25 FI7fQPZ8.net
1はガッツマンから行くなあ
カットマンはボスラッシュなら余裕だけど、カットマンステージで戦うのは地形のせいでかなり苦手

224:名無しの挑戦状
19/01/24 08:29:09.45 2w0KoJ+7.net
リフトの付け根に集中するのがコツ

225:名無しの挑戦状
19/01/24 09:19:35.92 ui5XSN0Z.net
カットマンってバスター3ダメが効くからこそ弱いイメージだけど、ノーダメで倒そうってなると動き読み辛くてまあまあキツい

226:名無しの挑戦状
19/01/24 09:42:15.33 +YC7MerO.net
ステージ始まったらリフト地帯までなるべく足をとめずにたどりつき
第一便のリフトに乗って次の段のリフトが見えたら縦に並んだほんの直後ぐらうの瞬間に飛び移るって感じで大体いけると思う
とにかく二段目の折り返し地点に巻き込まれると辛くなるのでその前に三段目まで降りてあとはポンポンポン

227:名無しの挑戦状
19/01/24 10:13:00.19 FI7fQPZ8.net
あのリフトの動きは一定だし、慣れれば楽に渡れるようになった
ただしメガワールドのはきつい
微妙にリフトの速度が遅い気がするがそのせいかな

228:名無しの挑戦状
19/01/24 15:51:46.53 EhX1cWTW.net
ロックマン11 の1UPとボス選択のロックマンだけなんで青いんだろう
今までの生首とかからわざわざ変えたんだからなにか意図があるように思えるけど

229:名無しの挑戦状
19/01/24 15:59:17.66 H3vc/hdj.net
>>217
バーストマンも弱点よりバスター連射してた方が楽な気がする
飛ばないバリアが弱点だとダイブ以外にもトマホークもバスターの方が楽な気がする

230:名無しの挑戦状
19/01/24 18:26:47.39 +F/4n6+G.net
そういや11の1UPは8・ロクフォルみたいにヘルメットで良かった
何でまた生首にしたんだろ
11の1UPちょっと不気味なんだよな

231:名無しの挑戦状
19/01/24 19:38:39.80 +oDJKTEK.net
>>228
新規ユーザーにも1upだとわかりやすく認識してもらう為だと思う

232:名無しの挑戦状
19/01/24 20:50:03.46 tba8nikF.net
>>228
わかる

233:名無しの挑戦状
19/01/24 22:01:25.18 2+m+YCIw.net
>>228
11の1UPは顔まで青ざめてるから変な生首感がある

234:名無しの挑戦状
19/01/24 22:27:30.67 SUMXlmb5.net
ロックマン!新しい顔よ!

235:名無しの挑戦状
19/01/24 22:31:23.80 U0L0S11e.net
ガッツリフト、アイス面後半、ワイリー1面針地獄&マグネットビーム地帯は鬼門
1の難易度を釣り上げてる主要因だよ

236:名無しの挑戦状
19/01/24 22:40:50.53 FI7fQPZ8.net
>>233
個人的に一番苦手なのはコピーロックマンかな
ほとんどノーダメで勝てる時もあれば満タンからでも負ける事もあったりで安定しない
あとノーミスで行こうとする場合ボスラッシュからワイリー戦が回復無しの連戦ってのがきついな

237:名無しの挑戦状
19/01/24 23:28:10.07 jhC/KNFX.net
コピーロボットはカッター使わせると回避が簡単になるから確実に攻撃してけばいい
ボスラッシュ~ワイリーはガッツマンが運ゲーじゃないの

238:名無しの挑戦状
19/01/25 07:15:22.36 jH1cidHo.net
あの地帯はノーダメージ縛りをやらなければそれほど難しくないよ

239:名無しの挑戦状
19/01/25 07:16:45.66 jQNif6lO.net
1は調整不足感が売りだけど、あの難易度で初見ノーミスクリアできた人なんていないと思う
2、3やった後に1プレイしたら異常に難しかったの覚えてる

240:名無しの挑戦状
19/01/25 07:38:59.01 WrUgUbCd.net
最初の3作はそれなりに難所あるよな
3はドクロステージ及び本体達がそうだし
個人的には2のワイリーステージが結構キツい
何か長く感じて集中力切らして死にやすい
ステージの色合いも暗いし

241:名無しの挑戦状
19/01/25 08:08:01.54 gpo63H9g.net
>>237
調整不足が売りではないでしょ
当時はあれくらいのゲームいくらでもあったしその中では十分マシな方
昔は要領の少なさをカバーするためにすぐクリア出来ないように難易度あげるのなんて当たり前だったし、クリアするのが勲章みたいな風潮だったから今とは違うのは仕方ない

242:名無しの挑戦状
19/01/25 08:08:47.61 gpo63H9g.net
>>239
間違えた要領×→容量

243:名無しの挑戦状
19/01/25 08:56:07.73 Hmfm+mLj.net
2の難所と言えばブービームトラップかなあ
特定の武器しか効かず、普通にやると一発外した時点で詰み(工夫しても一発しか外せない)
そうなったら武器エネルギーを稼がなきゃいけないわけだが、ステージ構成的に稼ぐのも難しい
今でもあれはないと思うわ
あと何気にボス直前のジョー地帯もきつい
ちょっと後退すると増殖するし

244:名無しの挑戦状
19/01/25 09:27:42.00 AqsyH4P2.net
>>237
2もブービームトラップを前知識無しで突破できる奴はおらんやろ、弱点知っててもキツイぞアレ。

245:名無しの挑戦状
19/01/25 10:04:21.52 WrUgUbCd.net
しかしブービームは戦略を考えるのが面白かった
最初こそ『は!?』って思ったが、
じゃあアイテム1号を駆使して順番に破壊して………みたいなのを
子供ながらに考えるのがワクワクした
元々クイックマンだってタイムストッパーのエネルギー途中で切れるし、
今考えると調整不足だけどクラッシュボムのエネルギーが足りないのも
ムカつきはしたけど何か受け入れられた

246:名無しの挑戦状
19/01/25 12:58:53.42 DrtG31UQ.net
ロックマンってトライ&エラーするものだし、初見ノーミスクリアするゲームではないと思う
初期に限らず、11オリジナルスペックも初見ノーミスクリアした人なんていないんじゃない?
少なくとも自分は初見ノーミスクリアとかカービィとかでしかやったことないわ

247:名無しの挑戦状
19/01/25 13:15:12.97 gKxWLiWn.net
ロックマンシリーズのトライ&エラーは嫌いじゃないが11だけはイラっとしたな

248:名無しの挑戦状
19/01/25 15:31:02.01 WrUgUbCd.net
俺は10の方がイラッとした
11は待望の新作なのもあってイライラも楽しかった
ただオリジナルでリトライ戻し過ぎなのはいけないがな
ってかそれさえもうちょっと配慮あればみんなストレス溜まってないだろ

249:名無しの挑戦状
19/01/25 16:54:24.75 +0Mg8Uzr.net
トーチマンステージ以外は特にイライラしなかった

250:名無しの挑戦状
19/01/25 17:45:34.44 iWxOmMZz.net
確かに中間地点はオリジナルでももう少し増やしてよかったかもね
ただよく言われてるステージの長さは、周回して慣れてくるとむしろやり応えがあっていいなと思うようになった

251:名無しの挑戦状
19/01/25 19:06:04.09 igeNVXNY.net
正直残機制はもう無くしてもいい
難しいのは一向に構わないが不便さで難易度上げるのはやめてほしい
仮に残機制でもX4~X6みたいにチェックポイント豊富にするとか

252:名無しの挑戦状
19/01/25 20:56:35.07 upAD3wle.net
残機制は武器揃ってないときの諦める目安の意味合いがあるからなあ
ここは今の装備でいけそう無理そうって判断はゲームオーバーになって初めて考えるし
残機無限ゆえに延々最初に選んだラバーマンステージに挑み続ける初心者を見たわ

253:名無しの挑戦状
19/01/25 21:33:08.27 UHP8d2w/.net
残機少なくなると良くも悪くも「このプレイでクリアしなきゃ」って気持ちが出るよな
あと幾つかの作品で採用されてる残機1以下でステージを出ると2に自動的に補充されるシステムはもっと取り入れて欲しい
11ってどうだったっけ

254:名無しの挑戦状
19/01/25 22:34:13.38 C2P75map.net
公式が勝ち負けの線引きをしっかりしてくれるってのは目安が出来ていいと思うけどね
ガンヴォルトを例にするけど、クリアするだけならカゲロウ上等で超簡単だけど、簡単すぎてどうも満足できない
かといってそれ以上を目指すとなると何を目標にすればいいのか分からなくなってモヤる
あれが何だかなって

255:名無しの挑戦状
19/01/26 10:02:17.91 eZLO5awW.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

256:名無しの挑戦状
19/01/26 10:16:52.76 Ispse1Pc.net
>>253
リーク情報によると今後もロックマン系コスチュームは増えるらしい

257:名無しの挑戦状
19/01/26 11:20:42.30 BmX6mneT.net
ふと思ったけどアメコミ版ロックマンの日本発売望んでる声ってあんまりないのかね?

258:名無しの挑戦状
19/01/26 11:56:38.90 Ispse1Pc.net
>>255
無いから発売されないんだろ

259:名無しの挑戦状
19/01/26 12:35:11.10 6Kt1/imy.net
>>253
これなんてゲーム?
>>255
ないし欲しいなら英語版買えばいいのでは
アマゾンで買えなかったっけ

260:名無しの挑戦状
19/01/26 12:52:58.03 Dw1RNBo0.net
ストリートファイターのMODじゃない?
アメコミロックマンクオリティ高いから日本語版で出てほしい

261:名無しの挑戦状
19/01/26 13:13:57.08 6Kt1/imy.net
ストリートファイターなのか
ありがとう
私は英語の勉強がてら読んでるけどね
日本ではマイナーすぎるし日本語版は難しいだろうね

262:名無しの挑戦状
19/01/28 11:41:04.03 boZRBgBO.net
ゲームをクリアまでやり遂げる意思が無くなってしまった
8ボスを倒した時点で達成感を感じてしまって一旦中断し、その後再開する気が起きない
他のアクションやRPGでも大抵そうなる
90年代までは大枚をはたいてゲームを買ってたから、粘り強く遊んだものだが…

263:名無しの挑戦状
19/01/28 11:51:10.74 boZRBgBO.net
ゲームをクリアまでやり遂げる意思が無くなってしまった
8ボスを倒した時点で達成感を感じてしまって一旦中断し、その後再開する気が起きない
他のアクションやRPGでも大抵そうなる
90年代までは大枚をはたいてゲームを買ってたから、粘り強く遊んだものだが…

264:名無しの挑戦状
19/01/28 11:51:13.49 boZRBgBO.net
ゲームをクリアまでやり遂げる意思が無くなってしまった
8ボスを倒した時点で達成感を感じてしまって一旦中断し、その後再開する気が起きない
他のアクションやRPGでも大抵そうなる
90年代までは大枚をはたいてゲームを買ってたから、粘り強く遊んだものだが…

265:名無しの挑戦状
19/01/28 11:51:50.89 boZRBgBO.net
連投ごめん

266:名無しの挑戦状
19/01/28 11:52:00.63 ZY4fWr0h.net
3回

267:名無しの挑戦状
19/01/28 12:29:49.37 9kSXlSl9.net
疲労感がなんか違うな今のアクションゲームって
たぶん加齢のせいだけではない

268:名無しの挑戦状
19/01/28 14:04:16.94 y0g8CaIV.net
そんな極めて個人的な事柄すら喋る(相談する)相手がいないのか

269:名無しの挑戦状
19/01/28 15:45:20.66 bekUxk0m.net
ホロウナイトとかああいう探索とかいろんな要素あるアクションゲームでの疲労感は分かるけどロックマンでそれは重症

270:名無しの挑戦状
19/01/28 17:56:45.07 oCLu2cgO.net
インティ製のアクションの疲労感ならちょっとわかる

271:名無しの挑戦状
19/01/28 18:42:23.96 ukxq3utu.net
ロックマンは最新作でもファミコン時代と比べてテンポを損なうような要素がないからな
イベントシーンはスキップできるし、Xみたいにステージ攻略中に会話が発生したりする事もない
敢えて言うならオリジナルスペックだと中間が少なくてリトライが辛くなる人もいるかもってぐらいか

272:名無しの挑戦状
19/01/29 10:52:43.68 5AdNFGzg.net
ホロウナイトもゼルダも楽しめるよ

273:名無しの挑戦状
19/01/29 14:37:34.00 oqQvLXIg.net
自分は完璧主義というかRPGとか探索アクションはすべての場所をくまなく探さないと先に進めない性格。
何の変哲のない壁とかも隠しがないかといちいち触ったり撃たないと気が済まない。だから全然先に進めずにどっと疲れてもう遊びたくなくなる。
もはや病気かもしれん。その分ロックマンはめちゃ楽しい。

274:名無しの挑戦状
19/01/29 15:04:11.19 4PUMnfQ8.net
あー気持ちわかるかも
右か左かで正解を引くと残念な気分になって戻って宝箱を探すタイプ
だからロックマンはちょうどいい
欲を言うと5みたいな1スクリーン分の探索要素は毎回あってほしい

275:名無しの挑戦状
19/01/29 16:41:06.17 KPcwMED4.net
今更限定版買ってきて11やってるけどなんかボスのデザインにキレがなくなってきてる気がするな
人間ベースデザインのロボットが多くてもっと記号的というかファンシーなデザインのロボットが3体しかいないのはバランスが悪い気がする
なんていうかこう、もっと全身三角形とか楕円形とかの無機物的なデザインのボスが欲しい

276:名無しの挑戦状
19/01/29 17:02:08.04 JxwNdXb7.net
10のFC時代のデザインライン+今まで出てきてないようなヤツという制限から
苦し紛れに出してきた感の方がひどいよ
11のボスは良い感じに7,8,R&Fのデザインラインも
戻ってきててすごい気に入ってる
ボイスも付いてるから個性も抜群だしね
敢えて惜しい点を挙げるとしたら顔がイケメンに若干偏ってるぐらいかな

277:名無しの挑戦状
19/01/29 18:57:52.14 Br8BXWIo.net
>>271
わかるわ
手つかずの部分を残して進めるのが堪えられんのよな
DASHもマップをフロアごとに完成させてからでないと進まないようにしてる

278:名無しの挑戦状
19/01/29 19:31:27.58 iudz+dLU.net
>>273
それ単に自分好みのボスがいないだけなのでは

279:名無しの挑戦状
19/01/29 19:45:10.55 KPcwMED4.net
>>276
いやバランスの問題よ
変型のボスがあと一体多くても良かったんじゃないか?と
3対5の割合だし

280:名無しの挑戦状
19/01/29 19:59:40.62 4PUMnfQ8.net
バランスは悪いよな
過去作ロックマンの造形は構造的におかしいって所からリデザインしてるから1頭身っぽいキャラは自然と省かれるようになるんだろう
この辺はグラ向上の弱点だろうね

281:名無しの挑戦状
19/01/29 20:29:25.21 iudz+dLU.net
人型ベースのロボが増えるのは仕方ない、その方が人気出るから
その中でも肌色の顔のあるボスを二体しか出さないことでバランスを取ろうとしたのは良いと思う。顔ありロボ増やすとXシリーズと同じになっちゃうしさ
個人的には顔のない人型マスクロボが好きだから今回のデザインは嬉しい

282:名無しの挑戦状
19/01/29 20:36:20.72 JxwNdXb7.net
3Dになって、二次元のウソが通用しなくなったもんな
それもあってロックマンもリデザインされたワケだし

283:名無しの挑戦状
19/01/29 21:33:39.08 KhvcxGl4.net
人型のモーション管理は大体今時のスタッフなら出来るけど
異形はちょっくら難易度高いって事なのかね

284:名無しの挑戦状
19/01/29 22:52:22.30 eJfndj+b.net
人型が多いってのもある意味原点回帰なのかもな
1の王道っぷりよ

285:名無しの挑戦状
19/01/29 23:05:04.74 2EaNCrQY.net
イエローデビルみたいのが存在するわけだから可動域はぐにゃりとなるんですよって設定加えたらなんでもいけそうな気もするが難しいんかな
デザイナーの拘りとか影響しそうだ

286:名無しの挑戦状
19/01/30 03:35:54.60 wXqEMS7V.net
人型
アシッドマン、ヒューズマン、ツンドラマン、トーチマン、ブラストマン
特殊な体型
パイルマン、ラバーマン、ブロックマン
かな?

287:名無しの挑戦状
19/01/30 20:33:02.34 cXPVuq9j.net
大阪都構想の利点
URLリンク(osakar.jp)

288:名無しの挑戦状
19/01/30 22:17:06.35 B84ZA5zv.net
その点偉大な先輩であるマリオはなんだかんだすげぇよな
だいたいの敵キャラが3D化してるけど全く違和感がないしむしろ生き生きと動いてさえする
あのデザインセンスとモデリングセンスについては見習わなきゃならん

289:名無しの挑戦状
19/01/30 22:19:31.69 Uq7maUPa.net
まるでロックマンのキャラが生き生き動いてないような言い方だな

290:名無しの挑戦状
19/01/30 22:25:44.40 gKL+ZnFK.net
上にも挙がってる1頭身系のキャラの話じゃないか?
マリオは人型じゃないキャラクターが大半占めてるっつーか人型はほぼ出ないけど
ロックマンは最近はむしろ人型の方が多くなってきた

291:名無しの挑戦状
19/01/30 22:39:48.37 XsnvAvSd.net
>>287
実際その通りだからマリオと比べられたら何も言えんよ…

292:名無しの挑戦状
19/01/30 23:14:24.25 Uq7maUPa.net
>>289
???何がその通りなんだよ

293:名無しの挑戦状
19/01/30 23:58:16.33 eKjqJuMa.net
ロックマンの敵キャラはほぼロボットだから
マリオと比べて生き生きしてないのはしゃーない

294:名無しの挑戦状
19/01/31 00:06:18.01 1Oq50fiR.net
なんでこの人はつっかかってきてるんだろう?
ロックマン好きでも事実は認めないとファンとは言えんぞ

295:名無しの挑戦状
19/01/31 00:06:49.51 1Oq50fiR.net
>>290

296:名無しの挑戦状
19/01/31 01:32:06.84 42jKUumL.net
ロクロクは活き活きしてたので
11は単なる方向性の違いだな
結構本家っぽいポップさも残ってて好きだけどなぁ

297:名無しの挑戦状
19/01/31 02:06:33.62 IWGthk5i.net
マリオもロックマンもファミコン時代から遊び続けてるけど
正直俺も生き生きしてるとかしてないとか違いがわからんw

298:名無しの挑戦状
19/01/31 07:13:53.40 K4F8NC4s.net
ドット絵の方が断然好き

299:名無しの挑戦状
19/01/31 12:54:01.37 qSG4UvAX.net
カプコンのキャラをロックマン風に描いたドット絵で好きなのある?
俺はバイオのジル・バレンタイン

300:名無しの挑戦状
19/01/31 14:36:28.43 mDh9njE0.net
ストリートファイターxメガマンの豪鬼のドット絵は納得いってない

301:名無しの挑戦状
19/01/31 21:03:03.20 OCR90Moo.net
ロクフォルのコールドマンステージのメロディラインが舘ひろしの「暗闇よこのまま」に似てる事に今気付いた
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(youtube.com)

302:名無しの挑戦状
19/01/31 23:34:52.40 h4cSxZ5a.net
初段のメロパートは似てるけど、サビ?パートは全然違う。
最近の邦楽でありがちだけど、無意識に他曲の耳コピしてるパターン。

303:名無しの挑戦状
19/01/31 23:38:02.38 h4cSxZ5a.net
曲繋がりでいくと、Xシリーズだけど、ここまで独創的な曲は唸らされる。
Toxic Seahorse - Megaman X3 (SNES) Music Extended
URLリンク(www.youtube.com)
曲が良いかどうかではなく、この曲調を醸し出せる十色に憧れる。

304:名無しの挑戦状
19/01/31 23:39:23.12 rjWRHrZr.net
んな事言ったらゼロのテーマとか完全洋楽のパクリやぞ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)

305:名無しの挑戦状
19/02/01 00:29:37.79 PkFWF7yw.net
7のワイリーカプセル戦のイントロは
グラディウスⅡの中間要塞戦のイントロとそっくりだぞ

306:名無しの挑戦状
19/02/01 00:52:23.70 BzYLkd2v.net
7のワイリーUFO戦イントロはピンクレディーのUFOを思い出す

307:名無しの挑戦状
19/02/01 10:19:55.96 STEMXi7Q.net
最近だとFF14の青龍戦がカットマンっぽいと思った
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

308:名無しの挑戦状
19/02/01 12:04:57.99 cSaOll7g.net
1ゲームだけでも何十何百と作られるんだから似ちゃう曲が生まれるのら自然だと思うわ
ロックマンDASHみたいに設定なり演出なりをほとんどラピュタとナウシカからモロパクりしてます まで行くとちょっと引くのはわかるけど

309:名無しの挑戦状
19/02/01 12:26:17.05 ne53O39z.net
DASHは声まで揃えたのはスゴいわ
今出すとなると声代わりそうだな………特によこざわさんは

310:名無しの挑戦状
19/02/01 12:27:22.35 K4BwCEgb.net
ロックマンX5 シグマ戦
URLリンク(youtu.be)
ガンヴォルト ストラトスステージ
URLリンク(youtu.be)
サビの部分完全に一致

311:名無しの挑戦状
19/02/01 15:26:23.80 cMpte4/E.net
元々この国はペコちゃんといいゴジラといい海外の文化とかパクリまくりで成り立ってたし
昔なんて小学館からも藤子不二雄からも許可とらずに「ドラちゃん」ってまんまの名前でキャラクターまで使ってるゲームとかアーケードに跋扈してたくらいで
むしろパクリこそが文化だったんだが
近年のネットで匿名で暴れる自称愛国者が某国をパクリ国家とか糾弾し始めて
それがネットの主流の声と化して
それになんかあったらすぐ訴訟起こすアメリカのポチ的思想も相まってだんだんパクリは悪という思想に転化していった結果
パクリというのが許されざる悪みたいな扱いになっていった
んで、自分たちこそパクリ国家という現実については見ないフリをした結果今の混乱がある
結論・パクリとかパクリじゃないとかそんなに過敏になりなさんな

312:名無しの挑戦状
19/02/01 18:25:54.54 slg82NSC.net
ゴジラ&『原子怪獣現る』はこの場合は例として挙げるのにやや不適切だろう
スマーフとよっちゃんいかぐらいにしとけ

313:名無しの挑戦状
19/02/01 21:31:07.56 DkvPXqco.net
著作権教育が浸透した結果だろう
人は過去の失敗から学ぶものだ

314:名無しの挑戦状
19/02/01 22:08:34.71 vvL4/dcv.net
さすが息を吐くようになんとやらだなw
途上国時代の模造品の氾濫はどの国にもある
ペコちゃんはそういう時代の所詮ただの菓子に過ぎない


315: ゴジラは最初こそ便乗作品でこそあれ明確なオリジナルを作っていった ドラちゃんは明確な違反で訴えられている ましてやインターネットの発達した時代に堂々とパクリをする事が悪でなく何なのか そして何より剣道やら桜やら折り紙やら寿司やら 他国の文化の起源を主張したりしないw 頭が悪いと>>309みたいな事を言い出すことになる



316:名無しの挑戦状
19/02/01 23:21:30.53 5ul0DYQM.net
>>312
さっそく湧き出してきたか
じゃあお約束の貼るけど
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
近年でもパクリは止まってないし、ゴジラにしたって最新作のシンゴジラでは帰ってきたウルトラマンのワンシーンをそのまんまパクった展開があるし
現代に至ってもパクリと言ってしまえばパクリって製品は溢れているし、
あとその起源主張とやらは一体どっから湧いて出た情報だ?
昔から頻繁に起源主張とか連呼されてるのを見たが実際にそんなことをされてるのを見た事はない
あとドラちゃんはあからさまだから訴えられたけど、クレイジークライマーとかでもドラえもんの音楽が無断で使われてたりしたけどこっちは特に訴えられてないよ

317:名無しの挑戦状
19/02/01 23:39:05.76 DkvPXqco.net
湧いてきたのはお前だろ。ついでに頭も湧いてんな
スレチだからそれ以上はやめとけ

318:名無しの挑戦状
19/02/01 23:47:51.72 sjIU5JKF.net
ロックマンに関係あるならともかくクソどうでもいい事で喧嘩すんな

319:名無しの挑戦状
19/02/01 23:57:14.35 ZhZjlcd8.net
そもそもロックマン自体鉄腕アトムの企画から派生したパクリ商品みたいなもんなんだし
パクってた時代の方がイノベーション力あったことを考えると
パクリに寛容になる方がいいって事だわな

320:名無しの挑戦状
19/02/01 23:59:20.32 5ul0DYQM.net
>>314
自己紹介か?それに息を吐くようになんてヘイトを見過ごしている方も今は問題だろう
ヘイトを放置しておいた結果こういう問題がますます加熱する結果を産んでるんだぞ

321:名無しの挑戦状
19/02/02 00:34:43.67 VtBsAY17.net
パクりパクられをを繰り返すことでお互い成長する
パクられても目くじら立てず良い所はまたパクり返せばいい
って偉い学者さんが言ってた

322:名無しの挑戦状
19/02/02 01:50:17.18 zaNrTC4X.net
ロックマンはリスペクトしただけだから(震え声)

323:名無しの挑戦状
19/02/02 02:25:13.66 XtppdIeZ.net
何?
クイックマンとスラッシュマンのBGMの話?

324:名無しの挑戦状
19/02/02 08:41:37.73 p7Ax4Cf7.net
いやいやXのステセレとテッカマンブレードの話でしょ

325:名無しの挑戦状
19/02/02 09:39:17.54 Ysp+sohM.net
>>313
>あとその起源主張とやらは一体どっから湧いて出た情報だ?
>昔から頻繁に起源主張とか連呼されてるのを見たが実際にそんなことをされてるのを見た事はない
ほお、そのソースを貼ればいいのか???
日本のパクリには敏感のくせに半島の起源主張については無知なんだな
カロリーメイト
スコーン
ポイフル
ドンタコス
これらがパクリというのならポテトチップスを作ったらもうパクリだなwww
ipadのデザインパクリには無理があって草
東京ドームまで含めてるのは吹かざるをえない
東京五輪のデザインでパクリを行った佐野研二郎はどう騒がれたか知ってるか?
ちなみにゼリービーンズは食ったことあるか?
ポイフルとは味も触感もまるで違うぞ
もしかして食ったことないのかな?

326:名無しの挑戦状
19/02/02 09:50:40.56 6vL0oD7J.net
前に暴れてたリメイクマンだろこいつ

327:名無しの挑戦状
19/02/02 10:00:48.45 Ysp+sohM.net
むしろリメイクマンに何言ってんだお前って言ってた覚えがあるが

328:名無しの挑戦状
19/02/02 10:08:54.83 q+nDuC0X.net
>>323
荒らしはスルーかNGだよ

329:名無しの挑戦状
19/02/02 12:44:48.37 9nDPqEJG.net
こんなスレでもパヨさん沸いててワロタ
一方中国は政府がゲームキャラをパクるのだった
マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用で波紋
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

330:名無しの挑戦状
19/02/02 14:26:07.91 Ysp+sohM.net
タイミングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いっそロックマン使えばいいよ
メガワールドで

331:名無しの挑戦状
19/02/02 15:48:52.43 AmbyLeXm.net
スレと全然関係ない方向へ話を展開していく人って、自分の話に夢中になっちゃって周りのこと何も考えないよな

332:名無しの挑戦状
19/02/02 19:43:11.85 8KrgHfi4.net
そういう友達の少なそうな人が匿名掲示板に集まりやすいんだろうな

333:名無しの挑戦状
19/02/02 19:56:14.18 4cmNizNP.net
ぼくがともだちになってあげるよ!
今日からぼくらはロク友だ!

334:名無しの挑戦状
19/02/02 20:49:39.77 Byyswghd.net
>>329
まるで自分は友達が多いみたいな痛い発言を

335:名無しの挑戦状
19/02/02 21:02:45.18 UWcqzFVz.net
一瞬ここが何スレなのかわからなかったわw
ロックマンの話ししようず

336:名無しの挑戦状
19/02/02 21:33:07.12 4cmNizNP.net
友達なんぞロックマンシャドウしかいねーよ

337:名無しの挑戦状
19/02/02 21:42:44.05 q+nDuC0X.net
コンパスマン乙

338:名無しの挑戦状
19/02/02 22:14:04.99 sfjj75H3.net
ロックマンVRほしいなあ
ほしいよな?

339:名無しの挑戦状
19/02/02 22:16:08.98 aQ9duQu3.net
いらね

340:名無しの挑戦状
19/02/02 22:28:23.88 4cmNizNP.net
>>33
URLリンク(youtu.be)

341:名無しの挑戦状
19/02/02 22:36:07.34 E8SYBYFS.net
11はやればやるほど面白くなるな
特殊武器がどれも有能だから、使いどころがまだ新たに見つかったりするし
最初は特殊武器の強化にしか使ってなかったパワーギアも、バスターでも有効に使えるようになってきた
タイミングよく発動させて雑魚やボスの攻撃チャンスにスムーズに撃ち込めると脳汁出るわ

342:名無しの挑戦状
19/02/02 23:21:09.16 Ysp+sohM.net
>>308
>サビの部分完全に一致
ちゃんと聞いたけど完全というほどでもないな
全体の中で至って自然だしいかにもロクゼロ風な格好良さでいい曲
つかむしろシグマがこれのスピード版
URLリンク(dotup.org)

343:名無しの挑戦状
19/02/03 00:37:40.38 +4l+jea1.net
いっそのことマッシュアップをつくろう

344:名無しの挑戦状
19/02/03 15:33:19.95 khKHoShF.net
>>338
特殊武器がどれも使えるってのが11の魅力のデカいよね
BS11もスルメ曲多い

345:名無しの挑戦状
19/02/03 15:37:00.35 tZ8/Q4wU.net
9より特殊武器が有能なロックマンは今後でないと思ってたけど
それを軽々と超えてきたな

346:名無しの挑戦状
19/02/03 16:12:13.28 AbwhSNXu.net
それは無いな

347:名無しの挑戦状
19/02/03 20:54:31.34 IcFRJdO9.net
>>342
全体的には11の方が強いな
ただ、バリア系武器に関してはジュエルサテライト>アシッドバリアだと思う

348:名無しの挑戦状
19/02/03 21:29:59.82 h3CaWzCr.net
ジュエルは強すぎる
すぐ消えてしまってた過去のバリア達も見習って欲しい

349:名無しの挑戦状
19/02/03 22:00:34.84 /Djj8RYe.net
アシッドバリアはバリアを展開したまま攻撃できるのもいいな
バリア性能もパワーギアで強化するもよし、場所によっては素のまま使っても十分役立つ
特殊武器は全体的に9ほど強いわけじゃないけど、バランスでいえば過去最高に取れてると思うわ

350:名無しの挑戦状
19/02/04 00:28:35.38 Rw5TLlxx.net
むしろロックマンは特殊武器使ってこその難易度調整でいい
個人的に特殊武器が好きってのもあるが、
5みたいに特殊武器使うぐらいならバスターで事足りるようなのは勘弁

351:名無しの挑戦状
19/02/04 02:11:04.36 h4bO/Vbc.net
>>347
好き嫌い以前に、特殊武器が有能だと攻略の幅が広がるから飽きにくいと思う
場面によって特殊武器をフル活用して攻略するもよし、敢えて縛ってバスターで攻略するもよしって感じで

352:名無しの挑戦状
19/02/04 13:10:00.24 kUNgXMvP.net
11もすごいよかったけど、78ロクフォルみたいに探索に使える要素があるのも好きだわ
11でもアシッドバリア中は酸の海のダメージ受けないって性能あるのにアシッドマンステージにしか酸の海なくて使い道全くないから、ああゆうのを探索に使えたりしてほしかったわ

353:名無しの挑戦状
19/02/04 13:51:14.42 suS0oeiE.net
ワイリーステージにもあったらよかったのにな

354:名無しの挑戦状
19/02/04 14:43:04.90 peVc0czN.net
探索要素は5のビートプレート程度ならあってもいいかなと思うけど、Xみたいになるとちょっとな
せっかく好きな順番でステージを選べるシステムなのに、探索に特定の武器が必要みたいな要素があると
実質ある程度攻略順が固定されてしまうし、同じステージを二回やる羽目になったりするのがだるい
逆に、メトロイドヴァニアぐらいに探索に特化したロックマンが出たらそれはそれでアリだなと思うけどw

355:名無しの挑戦状
19/02/04 15:39:02.52 HvzvKCl3.net
URLリンク(twitter.com)
公式で商品化してくれよ~頼むよ~
(deleted an unsolicited ad)

356:名無しの挑戦状
19/02/04 19:40:59.27 hoD92Mfw.net
すげえ。元絵そのままじゃん

357:名無しの挑戦状
19/02/05 03:14:55.63 4JSgUoe4.net
URLリンク(www.rockman-corner.com)
具体的な数字はなさそうだけど、日本の売上はダメだったけど、海外では11、コレクション共に好調、新作メガマンを試作中とのこと。
小田さんが言ってたようにおま国、おま語の可能性はあれどいいニュースやね

358:名無しの挑戦状
19/02/05 04:02:27.12 zQeBPrWG.net
タイトルもメガマンになったりしないよな
悪魔城シリーズも一時期向こうのタイトルに合わせてキャッスルヴァニアに改名してた時期があったしな

359:名無しの挑戦状
19/02/05 06:52:29.99 ZTZBZH4o.net
メ、メガマンユニバース………(小声)

まぁおま語はマブカプの大失敗もあるししなさそうだが、
ココでおま国なんてしてしまったら
ただでさえDASH3やユニバースの中止があって
あからさまな冷遇を受け続けていて、
せっかく30周年で頑張って信用取り戻したのに
今度こそロックマンファンからのカプコンの信用は地に落ちるし、
やらんと信じてる
過去のコレクションならともかく、
新作でやったらもうダメだわ

360:名無しの挑戦状
19/02/05 07:36:17.90 K9s5sSOU.net
ロックマン1~11が収録されたスーパーロックマンクラシックスコレクションが発売されるよきっと

361:名無しの挑戦状
19/02/05 07:40:17.45 tJ6R13ip.net
自分はメガマンになる可能性はそれなりにあると思ってるけど…
売上4万の国のためにやる価値があるかどうかだけど
日本だけ手間がかかりすぎるのは間違いないし、小田さんが既にそれを匂わす発言してるしね
アクションくらいのゲームなら英語でも困らんから個人的にはいいけどね
ロックマンの声が低いのは違和感だけど
まあメガマン12なのかメガマンX9なのかまた別のものかわからんけど発売決定まで行ってほしいわ

362:名無しの挑戦状
19/02/05 08:04:21.06 tJ6R13ip.net
>>357
11もクラシックなのか…

363:名無しの挑戦状
19/02/05 08:10:43.58 7nJkttd5.net
>>359
20年経てばクラシック

364:名無しの挑戦状
19/02/05 09:32:56.02 21RJahhG.net
>>359
クラシックを入れないと危ないんだよ
わかれ

365:名無しの挑戦状
19/02/05 12:16:49.35 oIuA6UQ9.net
>>356
新作の売上に貢献してないのにロックマンファン言われてもね…
国内の売上四万なら正直国内のファン全部切り捨てても影響ないレベルじゃない?

366:名無しの挑戦状
19/02/05 12:35:04.47 UnniUumN.net
>>362
お前はどういう立場からそれ書いてんだ?カプコンの人?
その書き方からすると少なくとも国内のロックマンファンではないんだよな

367:名無しの挑戦状
19/02/05 12:38:57.08 oIuA6UQ9.net
>>363
国内版買ったよ。だから今回の国内の売上が悲しくてさ
それなりに売れたアニコレを買ったの大半はシリーズファンだよな?なんで今作買ってないの?
ネットで文句だけは言って買わないファンが多いイメージを持ってしまった

368:名無しの挑戦状
19/02/05 12:41:23.73 oIuA6UQ9.net
もちろん自分は一般人だよ。でも客観的に考えてこの売上じゃ国内を軽視されても文句は言えないと思う

369:名無しの挑戦状
19/02/05 12:59:02.72 hxi8NN/D.net
もう散々言われてることだけどロックマンは派生シリーズ毎にファンが別れててシリーズ跨いで遊んでるファンはかなり少ない
同じ横スクのロックマンでもXファンは今さら壁けりもダッシュもないロックマンはやる気しないって意見そこそこ見るし、エグゼや流星のファンは横スクロックマンにそもそも興味を示さない
正直言って今でも無印の新作を待ち望んでるファンはXやエグゼよりは少ないだろうし仕方ない面もある

370:名無しの挑戦状
19/02/05 13:06:26.03 zjcegFyw.net
新作試作ってやっぱX9なのかしら
25thだし、Xコレクションでたのも、おさらいやら売れるかの市場調査やらを兼ねてる気がするし

371:名無しの挑戦状
19/02/05 13:13:21.80 hxi8NN/D.net
X9と12同時に作ってる説
間にエグゼのコレクションとかも出ないかな

372:名無しの挑戦状
19/02/05 13:15:55.45 zjcegFyw.net
>>368
それは確かにありそう
12は11のデータあるから低コストで作れるだろうし
EXEも人気だからその内出ると思うんだけどなあ

373:名無しの挑戦状
19/02/05 13:32:56.83 4rQtGlYD.net
エグゼ世代だからコレクションはぜひ出してほしい

374:名無しの挑戦状
19/02/05 13:39:10.85 O0K9vIVz.net
まぁ本家とXは2Dアクションって面で被ってる以上同時にやってくには
Xシリーズの世界観設定を活かしたストーリー展開的な部分を上手く活かすしかなさそうな……
再構成も必要だろうし、正直コレまで通りのアクションゲーでやってくには厳しい要素ではあると思うけど
エグゼ、流星系列の新作は今の時代にあのテーマ取り扱うのが難しそうなのがな……
周辺機器とかがないと出来なかった事をカバーしたコレクションみたいなのは出してほしいけど

375:名無しの挑戦状
19/02/05 14:00:17.29 zjcegFyw.net
>>371
ロックマンそんなに詳しくない人から見たらそうなのかもね
本家はシンプルアクションとポップな世界観
Xは探索要素、成長要素を兼ねたアクションで本家よりもハードな世界観
が売りだから方向性が違うイメージだけど
ドラキュラで言う面クリアと探索とまではいかないけどあれに近いすみわけなイメージだわ
11が全世界でどれだけ売れたかはわからないからなんとも言えないけどX1~4と本家6~8も時期被ったり、X6~X8とゼロ1~4が被ったりしてた時期もあるからあまり気にしてなかったな

376:名無しの挑戦状
19/02/05 14:30:48.45 zQeBPrWG.net
>>366
Xから入った人間はそう言うんだよな
Xスレでそれ聞いてマジでおどろいたわ

377:名無しの挑戦状
19/02/05 15:16:20.28 J9owK1VT.net
Xのスピード感は楽しいけど、無印に比べて大味な感じがしてしまう
あとパーツやアイテム集めが面倒であんまり周回する気にならない

378:名無しの挑戦状
19/02/05 16:02:24.19 K9s5sSOU.net
>>373
俺がいた

379:名無しの挑戦状
19/02/05 16:57:19.59 6daxoP/k.net
>>373
システム以外の話でも、
Xってロボットと言っても見た目ほとんど人間だからな
あくまで人型が好きな人から見たら、無印シリーズには食指動かないんだろう

380:名無しの挑戦状
19/02/05 17:41:49.66 ufgfzipc.net
追加情報
URLリンク(www.rockman-corner.com)
ロックマン11 87万台/世界
ロックマンXアニコレ 92万台/世界
11は自分の予想よりも多いね
意外とロックマンも安泰なのではとも思える

381:名無しの挑戦状
19/02/05 17:47:06.84 J9owK1VT.net
ほんと海外様々だな
日本人ももっと買えよー
まあおま国価格で5000近くするんじゃ相当なファン以外買わないだろうなとは思うけどさ

382:名無しの挑戦状
19/02/05 17:54:28.96 6daxoP/k.net
11はあと10万ちょっとでミリオンなら尚更DLC出した方がいいんじゃね

383:名無しの挑戦状
19/02/05 17:56:39.67 ufgfzipc.net
>>378
自分はスイッチしかわからないけどロックマン11って値崩れ酷いんだよね
新品でも3000円代とかで買える
他のスイッチソフトは中古でも値落ちしないの多いのに
国内では人気ないんだろうねと思う

384:名無しの挑戦状
19/02/05 18:06:46.82 mNoHc9EU.net
11国内じゃ売れなかったのは知ってたけど、こんなスレにまで来てロックマンの会話してるのに買わなかった奴なんているのか

385:名無しの挑戦状
19/02/05 18:11:52.48 6daxoP/k.net
まぁここは11専スレじゃないし多少はいるんじゃない?

386:名無しの挑戦状
19/02/05 18:15:35.37 hxi8NN/D.net
発売から4ヶ月で87万ならそのうちクラコレみたいにミリオン越えるな
開発費もそんな高くないだろうしとりあえずは次に繋がりそうで一安心

387:名無しの挑戦状
19/02/05 18:24:16.12 J9owK1VT.net
>>382
レトロゲー板だしな
もうゲーム自体をほとんどやらなくなったけど昔の思い出を語りたいって人もいるだろうし
でも11は出来いいし、ファミコン時代のテンポのまま遊べるからそういう人にもお勧めしたいところだ

388:名無しの挑戦状
19/02/05 18:53:13.54 wvcjIpuH.net
逆にここまで毎回売上に開きがあると
何で海外でこんなに人気なのか気になるな
8年リリースが無かったのはあっちも同じなのに
しかもXoverは無いだろうし余計にブランク空いてるのにな
国内は今どんだけ累計上がったのかわからんけど、
4万程度って今の時代だとまぁまぁでは無いのか?
期待よりは下だったってだけで
ひさしぶりに新作打って微妙でしたってだけで
シリーズまた止めるのは勿体ないぞカプコンよ

389:名無しの挑戦状
19/02/05 19:00:17.52 hxi8NN/D.net
国内でも5万くらいは言ってるんじゃないの
決算でも堅実な売り上げって言われてたしX9と12は期待してもよさそうだけどね

390:名無しの挑戦状
19/02/05 19:10:55.80 7nJkttd5.net
>>386
でも日本未発売になってしまうな

391:名無しの挑戦状
19/02/05 19:39:02.29 zQeBPrWG.net
>>377
おおおお…
外人様様だな、なんというか申し訳ないわ
外人は日本の売り上げについてどう思ってんだろうな

392:名無しの挑戦状
19/02/05 19:52:32.42 hZy/ELQg.net
>>386
12の前に11をもっと宣伝してだな…
Xシリーズばかりグッズ展開豊富でズルイズルイ

393:名無しの挑戦状
19/02/05 19:53:13.90 K9s5sSOU.net
ナンバリング作品が日本未発売はさすがにないだろ。
ないよな?

394:名無しの挑戦状
19/02/05 19:59:12.36 hxi8NN/D.net
ないだろ
数千しか売れないレベルまで落ちたらあり得るかもしれんが今の時代パッケージで4万ってそれなりよ
他の据え置きゲーに比べたら開発費も少なめだろうし

395:名無しの挑戦状
19/02/05 21:03:51.01 cqPpDGgL.net
おま国までいかないにしても、ボイスなしくらいはあるかもね
カプコンは油断するとすぐがっかりさせられるからなにがおきてもおかしくはないと思ってる

396:名無しの挑戦状
19/02/05 21:05:10.40 cqPpDGgL.net
連投すいません
小田さんが海外意見を優先せざるを得ないかも
みたいなこと言ってたけど
海外意見ってどんなのがあるんだろ

397:名無しの挑戦状
19/02/05 21:46:04.88 zkTJwzAq.net
疑似3Dとか?

398:名無しの挑戦状
19/02/05 21:48:30.35 nCQPY+xe.net
海外の意見もボリューム増やせ。とかブルースやフォルテ出せみたいに日本と変わらないと思うわ
12出るなら嬉しいけどまた9→10みたいな売り上げの下がり方しそうだしあまり短期間に出してほしくもないジレンマ

399:名無しの挑戦状
19/02/05 21:51:00.10 hZy/ELQg.net
11の海外のレビューで「斬新さの少ないいつも通りのロックマン」て評されてなかったっけ?
海外の人からは2Dにいくら新要素加えても斬新さに欠けると言われそうだし3D化はありそう

400:名無しの挑戦状
19/02/05 21:57:50.97 nCQPY+xe.net
リターンズ以降のドンキーみたいな3Dと2Dが切り替わるようなのは面白そうだが完全3Dはどうだろうな

401:名無しの挑戦状
19/02/05 22:00:11.91 K9s5sSOU.net
ロックマンやってる層ってロックマン以外のゲームも大体2Dゲームやってるって人多そうだしそれはどうだろ

402:名無しの挑戦状
19/02/05 22:48:37.12 tJ6R13ip.net
>>395
わかる
代わり映えしないのもあってか売れないんだよね
でもでてほしい

403:名無しの挑戦状
19/02/05 22:49:50.74 aX+7hpjQ.net
X7みたいのは本当にやめてくれ…やめてくれ

404:名無しの挑戦状
19/02/05 23:45:22.17 /h5bkfau.net
9は楽しくて最後までやったけど、10はどうも楽しくなかったわ
ポンプ倒して以降やってねえ

405:名無しの挑戦状
19/02/06 00:31:43.40 cTHfx6XA.net
俺は10も結構楽しめた
まあ9や11ほど何周も飽きずにやるって事はなかったけど
やっぱ特殊武器が微妙だと何周やってもほぼバスターばっかだし飽きが早いな

406:名無しの挑戦状
19/02/06 00:34:52.47 62KxMcZa.net
俺は逆だな
基本特殊武器使わない派だが9と10は何周もしたが11はエキスパ豆縛りでクリアしてそれっきり
なんだかんだで10がやりごたえがあって楽しい

407:名無しの挑戦状
19/02/06 01:45:32.29 ROQCXF2I.net
10は個人的にナンバリングで一番キツいわ
敵の配置や攻撃が絶妙にいやらしい
トラップやギミックで殺しに掛かる9
計算され尽くした敵の配置と弾の弾道等で
ジワジワダメージを蓄積していく10と
その違いが面白いな

408:名無しの挑戦状
19/02/06 03:21:30.13 RB09XehM.net
ギミックやトラップの初見殺しでの即死より敵の配置や地形の工夫で難易度あげてる方が好感度ある
11はその工夫があまり見られないから本当残念

409:名無しの挑戦状
19/02/06 07:23:33.18 zz9ltD69.net
11で配置工夫されてたのは特殊武器・ギア使った時のサクサク具合だな

410:名無しの挑戦状
19/02/06 07:36:09.88 WjONMyRQ.net
10はドット絵とか曲の完成度は歴代最高だと思う
ストライクマンステージはいやらしい

411:名無しの挑戦状
19/02/06 10:02:49.45 FlhhZshF.net
11なんだかんだで楽しかったし12出るとしたら超楽しみ
最初しんどかったけどやりこむとよくなるバランスやボスデザイン、設定周り、特殊武器秀逸だったから、12も期待してしまうわ

412:名無しの挑戦状
19/02/06 10:52:37.96 lPmbJYc/.net
12が出るならギアは続投してほしいな

413:名無しの挑戦状
19/02/06 11:21:03.08 6GE7HR87.net
同意、ダブルギアはスライディングやチャージ並みにロックマンのアクションに革新をもたらしたと思うわ

414:名無しの挑戦状
19/02/06 14:01:06.19 ICqIlHyk.net
11の不満でよく挙がる
「1ステージが長過ぎる」と「ステージ数が少な過ぎる」に関しては
同時に解決できてしまうのが勿体なかった
8ボスの1ステージ当たりの長さを3分の2にして中ボスの半分を大ボス案に回すだけで
ちょうど城1つ分のリソースが確保できる
ただの配分の問題
曲数についてはもっと頑張ってとしか言えないが…
11のロックアクション自体は本当に出来が良い

415:名無しの挑戦状
19/02/06 14:42:34.22 cTHfx6XA.net
ダブルギアシステムは発売前は正直不安で、余計なもんつけなくていいのにと思ってたけど結果大成功だな
ロックマンの面白さが底上げされた感がある
特にパワーギアは慣れてうまく使えるようになるにつれて面白くなっていく

416:名無しの挑戦状
19/02/06 15:46:31.46 /aAw7PnX.net
>>411
それでも5000円相当の他の作品と比べるとボリューム不足だけどね
20年以上前のロックマンと比較してもワイリーステージの不足だけではなく、3~6にあった8ボス~ワイリーステージまでの4ステージや7、8にあったOP、中間ステージがないのも更に拍車をかけている
あくまで20年以上前ね
ゲーム性については同意

417:名無しの挑戦状
19/02/06 15:51:02.71 o+tNZSJ3.net
ステージ数で言えば2より少ないんだもんなあ
ブルースフォルテがいないのより初見はそこで驚いたわ
宣伝されてた8ボスステージの他に何かしらあるもんだと思ってたから
12はステージの長さだけは考えてほしいな
リトライの仕様そのまま11みたいなワンミス即死の方向で難易度調整するなら尚更

418:名無しの挑戦状
19/02/06 16:33:44.21 cTHfx6XA.net
海外と同じぐらいの価格ならまだしも5000円にしてはやっぱりボリューム不足は感じてしまったな
せめてワイリーステージの数ぐらいは従来通りにしてほしかった
ステージが長いからというけど、ワイリーステージに関しては9や10もこれぐらいの長さはあったし

419:名無しの挑戦状
19/02/06 17:42:45.18 5lLGI+zF.net
とりあえず、次はロクフォル入れたセット発売して、勢い付けて12だな
そしてまた日本では売上げ微妙だけど海外で上手く行って…という流れを繰り返す

420:名無しの挑戦状
19/02/06 17:50:55.08 CshZiiks.net
土屋和弘
ロックマン誕生30周年に向けて『ロックマン11 運命の歯車!!』を開発するにあたり、
一番重視したことは、またこの先の10年を見据えてロックマンを発展させることの出来る礎を作る事でした。
言い換えれば、ビジュアルや世界観作り、ロジカルなゲーム作り、
そして音響・音楽といった各分野に、ロックマンをこの先も発展させる力を持った人材を見いだす事ともいえます。
つまりは私自身がああしたい、こうしたいといった希望はそれほど重要なことでは無くて、
私自身も思ってもみなかった新たな道筋を作ってくれるチームを作り出す事でした。

421:名無しの挑戦状
19/02/06 17:52:43.99 CshZiiks.net
だから今回のでチーム出来たから12が出る可能性は大いにあるって事

422:名無しの挑戦状
19/02/06 18:01:18.36 p2pv9G7g.net
ロックマンは永久に不滅
12に期待しています。

423:名無しの挑戦状
19/02/06 18:03:17.37 p2pv9G7g.net
ロックマンというブランド自体捨てたもんじゃないな。

424:名無しの挑戦状
19/02/06 18:25:28.51 RB09XehM.net
ゲームメディアが続編行けそうって判断してるから可能性は高いよな
ただ11と同じ事したら批判は増えるだろうね

425:名無しの挑戦状
19/02/06 19:23:12.71 O2aSLy8x.net
ボリュームない代わりにキャラ増やすわけでもなくいつもより少ないし、8とかと比べると演出やイベントも質素になってるし
BGMも数もボリュームも少ないし
全体的に減ってるんだよね
12でるならその辺りを力入れるかその分ボリューム増すかしてほしいなあ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch