18/01/11 02:39:17.87 hJ2xgdRF.net
13歳以上・・・準R指定ってことか
1012:名無しの挑戦状
18/01/11 02:40:07.80 0TnXmjkt.net
マイルフィック萌え
1013:名無しの挑戦状
18/01/11 02:41:06.81 /dA71+Vz.net
FUZZ BALL萌え
1014:名無しの挑戦状
18/01/11 02:41:53.11 bZphX8ZR.net
マーフィーズゴースト萌え!!
1015:名無しの挑戦状
18/01/11 02:43:16.67 GLWknnz9.net
なんで地下迷宮に武士や忍者(しかも裸だったりする)が棲み付いてるんだ。
野武士なのか?
1016:名無しの挑戦状
18/01/11 02:44:15.90 qZ9pZapx.net
ドラゴンや巨人や悪魔が実在するような世界に、
武士や忍者がいたからって何の不思議がある?
裸っていっても、服ぐらいきてんだろ。
戦士だって、ブレストアーマーだけ付けてフリチンってこたないだろう。
WIZじゃなくたってゲームなんてどれも、
多かれ少なかれ不条理な部分を持ってんだから、
つまんないツッコミすんなよ。
1017:名無しの挑戦状
18/01/11 02:45:09.77 1By3AlUt.net
WIZはワイヤーフレーム版の方が燃える。
1018:名無しの挑戦状
18/01/11 02:46:22.90 EpGZ/DUL.net
む~、そういうボケ方があったか~(^_^;)。
じゃ、地下迷宮にやたら巨人が徘徊してるのはなぜ?
ムチャでかいダンジョンでんな。
1019:名無しの挑戦状
18/01/11 02:47:51.91 VcI1o6BE.net
むかし、4コマだったかイラストだったかで見たのだが、
「迷宮の通路につっかえているロック鳥」というのがあった。
1020:名無しの挑戦状
18/01/11 02:48:56.17 3zcHc/m1.net
末弥純復活きぼん
1021:名無しの挑戦状
18/01/11 02:49:46.82 Gwlg33Hc.net
WIZとFFは土俵が違うと思うな。
同じシミュレーションでもダビスタとときメモを比べるようなもんだ。
1022:名無しの挑戦状
18/01/11 02:50:38.66 K2mJtIbB.net
ウィズがミニゲームとして入っているFFがやりたいね
1023:名無しの挑戦状
18/01/11 02:51:30.36 vr4+dpnG.net
Wizをやる為にFFをやらなきゃならないなんて、
スペ針をやるためにシェん無ーをやるようなもんだ(藁
1024:名無しの挑戦状
18/01/11 02:52:40.40 RpnlG01o.net
>>998
>迷宮の通路につっかえているロック鳥
いいね、面白そう。
やっぱ巨人とかもエレベータ使ってんのかな…壊れそうだけど。
1025:名無しの挑戦状
18/01/11 02:53:29.12 mpJBQVA4.net
本スレは板のルールに反しており
かつレトロゲーム板のスレと重複しているため
板のルールに適合するように改訂した次スレに移行します
次スレ
Wizardryについて語ろう 62
スレリンク(retro2板)
1026:名無しの挑戦状
18/01/11 02:55:36.22 ZsC8OyGW.net
売れることそれ自体とゲームの面白さは無関係。
最古参CRPGであるRogue、Wizはほぼ一作目そのまま数多くのクローンを
生み出してきた。Sir Techが潰れてもWizはかつてのプレイヤーによって
受け継がれていく。おそらく後10年経っても派生物は誰かにプレイされている。
WizとFF、どちらが長く、深く、広い世代に愛される(面白いと思われる)かは
言うまでもないだろ。
1027:名無しの挑戦状
18/01/11 02:56:27.67 SDLGa/lA.net
うわ、なんかここ読んでたら昔の全滅の記憶が甦ってきたよ。
SFC版の1(2?)で、なんとかセンターで全滅。
一か八かでレベルの低い戦士(その時は魔法使いを育ててマロールで帰ってくる
っていう頭が働かなかった)一人で助けに行って、逃げまくって1Fまでとりあ
えず5人引きずってきたのに、そこで出会った敵から逃げられずにまた死体ばら
まいた(&自分も散らばった)
懐かしい・・・。
1028:名無しの挑戦状
18/01/11 02:57:40.83 Yx5mU7JX.net
知名度ならFFがコンシューマのFCで売ったのだから勝負にならんよ。
同時期にFC版Wizも出たけど雑誌での画面写真見ただけで「何だコレ」で
読み飛ばされてたと推測。推測だがね。当時のFFは画面はDQそっくりで
作ってんのがスクウェア(当時は良質なPCソフトハウス)、ファミ通の
表3にでっかく天野喜孝のイラストで広告をのっけてたんだから勝負にならん。
332はWizが広告で手を抜いたとか、進化をサボったと繰り返してるが
Wizの面白さは画面を派手にしたり妙なストーリーをつけると一気に
萎えてしまうタイプのものだから、どうしようもないのだ。ある意味
1(狂王の試練場)の段階でゲームとしては完結してしまってたのかも。
後のシナリオは追加マップ+追加アイテムのサプリメントだし。(除く「4」)
こう書くと「結局人を選ぶゲームだ、で逃げるのか」とか言われる気がするが、
個人的には「選ばれない人間」の気が知れない。ワイヤーフレームの壁が
湿った岩壁に見えないのか?その先に続く漆黒の闇が見えないか?
パーティーの5人までが寝てしまったときの背中に流れる冷や汗を感じられない
のか?テレポータで吹っ飛んだとき目の前の空間が歪まなかったか?
4階に転がった死体とアイテムの回収を誓って酒場で杯を交わしたのではないか?
自分の頭の中でスリルあふれる冒険を感じるのはそんなに難しいのか?
こないだもWonderWitch買ってきてサンプルのRogueやってるよ。トルネコや
シレンも良い出来だが、この殺風景さは継承できまい。
ちなみに初期のFFは画面がしょぼかったので良かった。頭の中ではエルリックや
コルムの挿絵で研ぎ澄まされた天野喜孝ワールドが展開できたのでな。
だがFFはそういう路線ではなかったので、システムを妙に複雑にして画面を
いろいろ描き込んで、キャラがシナリオ進行で死んでしまうゲームになって
しまったのだ。
1029:名無しの挑戦状
18/01/11 02:58:22.73 zLYYqjKf.net
本スレは板のルールに反しており
かつレトロゲーム板のスレと重複しているため
板のルールに適合するように改訂した次スレに移行します
次スレ
Wizardryについて語ろう 62
スレリンク(retro2板)
1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 11時間 25分 57秒
1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています