[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [GGリ-19]at RETRO2
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [GGリ-19] - 暇つぶし2ch941:名無しの挑戦状
25/08/17 22:32:38.75 8qj1VFQP.net
マスターシステムもややこしくて、日本のセガマーク3が海外だとマスターシステムと呼ばれているが、
日本のマスターシステムはセガマーク3+FM音源&ラピッドファイアなんだよね。
海外専用ソフトでFM音源にも対応って聞くと海外はデフォでFM対応じゃないの?て誤認してしまう。

942:名無しの挑戦状
25/08/18 00:42:26.90 XTtZoG6B.net
さらにややこしいことに
海外のマスターシステムは全体のシステムの名称で
本体単体はパワーベースと呼ばれる

943:名無しの挑戦状
25/08/18 08:54:13.22 D9Eyo69N.net
急にどうした

944:名無しの挑戦状
25/08/18 17:13:43.01 Mgsu+Zjx.net
そこらへんの読みやすい記事はここにある
URLリンク(www.4gamer.net)

Beep21の佐藤秀樹インタビューはもっと詳しい

945:名無しの挑戦状
25/08/23 21:25:06.89 5C2PgsVM.net
フリッパーと言うピンボールゲームあるが
あれ球の挙動どうプログラムしたんだろう
ファミコンのピンボールはHAL研でバイトしてた
東大の学生だった松岡聡が二か月悩み抜き
作り上げた当たり判定が大変だったと
高速な6502でも普通に組むと遅くゲームにならない

946:名無しの挑戦状
25/08/23 21:52:26.75 v/VTAX8Z.net
SGのフリッパーがどういう手法で玉の挙動を見せてるのかはわからないけど、
appleIIの「Raster Blaster」を以降、非力なハードでもそれらしく
見せるための手法は色々考え出されたんじゃない?
これは1987年発売で6809を2つ使える77AVの「FireBall」の話だけど
s://fm-7.com/museum/exhibition/room-006/page-002
なるほどなぁと思ったよ。

947:名無しの挑戦状
25/08/23 22:05:30.75 9k7Zm4Mj.net
HAL研のローラーボールというMSX用の傑作ピンボールもあるし、同等の能力のあるSGならプログラマ次第で解決できたんじゃないかな

948:名無しの挑戦状
25/08/24 00:13:35.39 g18xoMp9.net
6502が速いと言ってもクロック周波数はSGの半分だからトータルトントンだけどな

949:名無しの挑戦状
25/08/26 19:46:29.67 xlZf3jHw.net
ロードランナーと倉庫番はセガの方が好き。

950:名無しの挑戦状
25/09/02 02:23:36.50 NVjaLRn2.net
わが愛しのマイカードで「ヒーロー」「ドロール」「シーソー」が起動しなくなったんですが、接点復活剤使えば復活しますかね。
他のマイカード数枚はギリ読み取り出来てる感じです。

951:名無しの挑戦状
25/09/02 02:24:37.91 NVjaLRn2.net
>>949
ロードランナーはファミコン版やったときに画面がスクロールしてヤリずらかった感がありまする。

952:名無しの挑戦状
25/09/02 04:01:05.77 lHD/ZVoh.net
>>950
本体とマイカードの接触不良なのか
マイカード自体の故障なのかの切り分けをしないとな
とりあえず接点復活剤は使ってみた方が良い
ダメだったらマイカード自体の故障かな

953:名無しの挑戦状
25/09/02 06:45:43.04 AGFCzfBp.net
接点復活剤を使う前にアルコールで拭いてみて
油分で端子に埃が付くから復活剤は最終手段

954:名無しの挑戦状
25/09/03 21:10:11.76 GC7mPFXE.net
>>953
ありがとう!
とりあえずアルコールランプ買ってきます。

955:名無しの挑戦状
25/09/03 21:36:24.88 nEPliyUn.net
原始的だけど効果的な方法としては、鉛筆で 端子部分をこすってティッシュとかでなじませるという手もあるね
下手な接点復活剤よりも効果があるという意見もある

URLリンク(www3.kiwi-us.com)

956:名無しの挑戦状
25/09/05 03:32:03.86 s1ozsYZM.net
最近GBC版アウトランが出たね。
URLリンク(pbs.twimg.com)
マーク3版よりドットがよさげ。
URLリンク(www.smspower.org)
ただし路肩オブジェクトがほぼなく、ビッグゲートや雲山もなし。
コース分岐もカーソルで選ぶ形式でシームレス感が無くなってる。

957:名無しの挑戦状
25/09/05 07:19:24.36 Aq+teNVo.net
いや、さすがにマーク3版の方がドット絵は綺麗でしょう
GBCで個人制作で頑張って作っているとは思うけれど、道が狭くて敵車を避けるのがちょっと大変そう
マーク3版が出た時は自機が小さいと思ったけど、今見てみると避けるのには悪くないバランスだったんだな

958:名無しの挑戦状
25/09/05 07:45:39.82 Mtn17mHR.net
今見るとマーク3のビッグゲート良くできてるよね。固定画面で正解だったと思う。
URLリンク(i.imgur.com)

959:名無しの挑戦状
25/09/07 07:25:00.27 engpWCa1.net
アウトランはFM音源テスト期の隠し対応のためにBGMが残念なことになっていた
ゲームは悪くなかっただけにもったいない

960:名無しの挑戦状
25/09/10 04:37:30.02 4U5/XvAf.net
アウトラン3Dで正式対応だっけ?
でも無印の曲の方がいいような…思い入れ補正か?

ところでバトルアウトランはターボアウトランの移植?
そしてアウトランヨーロッパとはなんだったのか。

961:名無しの挑戦状
25/09/10 06:16:16.34 R18ojJk/.net
アウトラン3Dのマジカルサウンドシャワーはかなりいいよ
スプラッシュウェーブとパッシングブリーズは無かったけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch