横綱物語at RETRO2
横綱物語 - 暇つぶし2ch81:78
09/06/21 15:12:09 bq3Fkc9R.net
集中力は、まだ上げられるので、上半身と集中力を上げられるてっぽうを選ぶ。
するとこうなる
87 13 4 0 99 0 99 91
ここで、能力の合計が、302になったので、てっぽうをやめ、
技研究をする。(技研究の稽古回数は、力士のタイプによって変わってくる。この時に生涯分の技研究をしておくこと、)
するとこうなる
87 13 4 0 99 0 99 83
こづかいをやる
86 12 3 0 98 0 98 99(能力値の合計が297)
もうしあいをする
87 12 3 0 99 0 99 97 (能力値の合計が300)
てっぽうをする
87 13 4 0 99 0 99 96 (能力値の合計が302、これで成長期は終了、これからは、一回のけいこで、一つの能力しか上がらない)
これからは、0じゃない能力を優先して上げていく。
するとこうなる
90 90 0 0 90 0 90 99
次に、0の能力を上げていく、上半身、下半身、持続があるが、下半身を上げる。(理由は後ほど)
するとこうなる
88 88 0 88 88 0 88 99
次に、上半身ではなく、持続力を上げる(理由は後ほど)
するとこうなる
84 84 0 84 84 84 84 91
このころには、能力は立派だが、上半身が極端に低いので、番付は、十両の後ろのほうだと思う。
あとは、上半身を上げつつ、いかに、幕内に上がるのを遅らせるのがカギとなる。
(幕内にあがると、後援会に呼ばれて、稽古量が減るので、)
実は、上半身を最後まで、0にしといたのは、力士を弱いままキープする目的があった。
持続力を低くしといても、弱さをキープできるのだが、経験上、上半身の方がいい 下半身は低くても入幕できることがある。
おすすめは、上半身>持続>下半身の順番
これからは、十両でわざと負けるため、取組前の作戦で指示を出していく。
投げ技や、技をいっぱい持ってる力士(自分が育てている力士のことね)には、おっつけや突き放し、両差しを選ぶこと。
突き落としやけだぐりなどが得意技の力士には、組んでいけや両差しを選ぶこと
すると、入門から35場所目の稽古が終る頃にはこうなる(こんな感じになるように、予測すること)
82 82 62 82 82 82 82 61
と、上半身が他の能力より20低いし、忠誠心が高くてもったいないと思うkもしれないが、こんなもんでよい。
あとは、25才で、完全に成長がとまるまで、伸び悩みの期間なわけなのだが、
その期間にひたすら上半身強化を選び続ければ 、最終的にこんな感じになる
84 83 82 82 83 82 83 36






次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch