PCエンジン総合スレッド Part85at RETRO
PCエンジン総合スレッド Part85 - 暇つぶし2ch719:NAME OVER
25/10/02 21:34:39.62 FUm95Dlf0.net
>>716
高橋じゃなくてPC原人の方だと思う
もっともあれもFC原人とか超原人とかの機種違いバリエがあるが

720:NAME OVER
25/10/03 15:13:39.06 +Aq92qcT0.net
スーパースト2ってSFCやMDと同レベルであればPCエンジンにも移植できたの?Huカードでもアーケードカードでもどっちでもいいから

721:NAME OVER
25/10/03 16:54:28.49 JLlyysXb0.net
追加要素とターボモードを省けば20M huカードでいけるよ

722:NAME OVER
25/10/03 17:00:59.04 JLlyysXb0.net
追加要素とターボモードを省けば20M huカードでいけるよ

723:NAME OVER
25/10/03 19:51:18.72 AwntMG5U0.net
>>720
多分無理
スト2でかなりギリギリ移植だったみたいだし
スパ2で更にキャラが大きくなったからねぇ

724:NAME OVER
25/10/03 19:55:23.72 Z3Bc/jW40.net
SGの性能あってもキャラ書き換えが間に合わないと格ゲーとしてはカクカクになっちまうからな
本家のターボのスピードにはおそらく追いつけない

725:NAME OVER
25/10/03 20:11:32.36 XfJ7scZ70.net
URLリンク(www.phileweb.com)
NHK「新プロジェクトX」でプレステ開発の舞台裏。10/11放送、任天堂との“幻の試作機”も

放送タイトルは「異端児たちのゲーム機革命 ~電機メーカー 新時代への一手~」

726:NAME OVER
25/10/03 20:13:37.77 r3WlIyTg0.net
NHK ONEはアカウント登録できるようになったかな?
トラブってたけど

727:NAME OVER
25/10/03 20:14:12.30 4XZuujw70.net
当時の大陸ムチャ移植のファミコン版ストIIみたいに、キャラ小さくしたタイニー版になりそう

728:NAME OVER
25/10/03 20:14:44.48 XfJ7scZ70.net
任天堂に最初に喧嘩を売って、家庭用ゲーム初のCD-ROMを実現した
ハドソン&NECは・・・やはり視聴率が取れないのか

729:NAME OVER
25/10/03 20:19:56.30 op7u5npJ0.net
>>720
ストIIが移植出来てたらスーパーだろうがXだろうが容量なんとか出来れば移植は可能だろ
アーケードカード使えるなら尚更だよ、餓狼SPより軽いし

730:NAME OVER
25/10/03 20:24:55.47 r3WlIyTg0.net
>>727
春麗のスピニングバードキックはシュゴーシュゴーって効果音なってたね

731:NAME OVER
25/10/03 20:27:11.52 4XZuujw70.net
>>728
メガドライブが破壊大帝に変形するおもちゃが出た時も
こいつのライバルに据えるんだったらPCエンジンに変形する総司令官だろ!っておもってた

PCえんジンライ も捨てがたいが


あのタイミングってPCエンジンの本体デザインを使ったグッズ作る許可がどこも取れなかったから仕方ないけども

732:NAME OVER
25/10/03 20:31:03.64 U3jzT9Eu0.net
>>723
キャラクターの大きさは変わってないだろ
追加キャラででかいのはいるがそれでも従来のでかい方のキャラとそんな変わらない
大体SNK移植ものでスト2以上のデカキャラを出せることは実証済なんじゃボケ

733:NAME OVER
25/10/03 20:42:02.02 E8BhoNLm0.net
turbo以降は速度が速くなっとるがな

734:NAME OVER
25/10/03 20:52:39.57 op7u5npJ0.net
>>733
ウェイト掛けてあるだけだから解除したらスーファミの★10個ぐらい速く出来るよ

735:NAME OVER
25/10/03 20:59:06.16 E8BhoNLm0.net
>>734
>スーファミの★10個ぐらい速く出来るよ
それでPCEあげしてるつもりならまるで逆効果だぞ
PCEユーザーがバカだと思われるだけ

736:NAME OVER
25/10/03 21:01:15.30 NyCLUbLu0.net
>>723
BG二枚を除けばPCエンジンならいけるよね
メガドラで移植できたんだし

737:NAME OVER
25/10/03 21:18:42.88 op7u5npJ0.net
>>735
被害者妄想みたいなのやめれ、別にPCEあげなんてしとらん
ストIIなんて処理軽いほうだぞ
ちなみにアーケード版の初代スト2は1キャラに使える容量が5メガって縛りあったみたいね
ハードの性能じゃなくてコスト的な問題で
ガイルはサマソのエフェクトで容量喰ったから足払いの絵をさかさまにして攻撃作ったりして誤魔化してたそうな

738:NAME OVER
25/10/03 21:19:13.37 AwntMG5U0.net
>>736
キャラの書き換え速度はPCエンジンよりもメガドラの方が早いんだよ

739:NAME OVER
25/10/03 21:28:26.54 pO6Sf9qD0.net
ガロスペ移植できてるんだからスト2なんて楽勝だろ

740:NAME OVER
25/10/03 22:00:47.42 3KesEcBA0.net
>>738
逆くだ逆
PCエンジンの方が転送速度も処理速度も格上
PCエンジンのMIPS値とSRAMをなめんな

741:NAME OVER
25/10/03 22:23:16.84 CMrKflJS0.net
だめだこりゃ

742:NAME OVER
25/10/04 05:47:31.98 MwyUMV9p0.net
>>740
VDCの書き換え性能の問題だからSRAMもMIPSも関係ないよw
てか・・・320x224の時のスプライトの横並び制限が16枚から14枚に減るのは
SRAMがオーバークロック状態(速度不足)になるからなんだがな

743:NAME OVER
25/10/04 05:54:00.64 MwyUMV9p0.net
ついでに言うとPCエンジンのスプライトサイズは32x64、32x32、16x16しかなくて
デカいキャラを細切れにして転送量を減らすような手法が使いにくい

8x8=64ドット分の書き換えで済む物が
16x16=256ドットの書き換えのとなって他の2機種に比べて大きく不利なんだよ

744:NAME OVER
25/10/04 07:50:38.36 aK6NKzLp0.net
>>743
ストII以外でもPCエンジンの格ゲーはキャラが小さい印象あったが、そういうからくりなのか

745:NAME OVER
25/10/04 08:42:10.01 0xOaSQeC0.net
>>744
違うよ単純に(スーパーCDROM2では)RAMが足りてないだけ
アーケードカード専用のゲームだと普通にデカキャラで出てるでしょ
スト2があえてHuカードになったのもそういう理由

746:NAME OVER
25/10/04 09:11:31.33 2y6gkbN6a.net
PCエンジンでスパ2バルログステージの「演出」をどのようにして再現するかは気になるかな

747:NAME OVER
25/10/04 10:01:19.78 0xOaSQeC0.net
>>746
別にオミットしても問題なさそうだがこだわるなら中割りを1~2枚入れるとかな

748:NAME OVER
25/10/04 10:05:01.35 GgfE4SYI0.net
>>743
どういうわけかVRAMのアクセススペック超えてるのにちゃんと読み書き出来てるっぽいのがまた微妙
分かりやすく壊れてPCエンジンの限界を明示してれぱMIPSがどうこう言う無知な人間減るのに

749:NAME OVER
25/10/04 10:17:10.99 f8S/jEor0.net
ファイティングストリートを無印CD-ROM2で完全移植したの
だから、格闘ゲームなんてものは移植としては簡単なジャンルだからな。
アーケードカードならネオジオやCPSの格闘ゲームなんて余裕に移植出来るに決まってる。

750:NAME OVER
25/10/04 10:47:06.67 2tBuFojy0.net
LD-ROM2のマンハッタンレクエイム移植してちょ
Switchに

751:NAME OVER
25/10/04 10:50:42.71 Uz9rbtMK0.net
スーパースト2の移植、アーケードカードならできそうだな。NECもっと頑張ってカプコン勧誘してほしかったな。サムスピは拡大縮小とキャラパターン多いから無理そう

752:NAME OVER
25/10/04 10:52:53.70 0xOaSQeC0.net
>>748
MIPS云々はともかくPCエンジンの処理速度が当時最速だったのは事実

753:NAME OVER
25/10/04 11:12:39.05 7Wdpqamo0.net
NECホームエレクトロニクスは創業の地は意外にも大阪市(京橋)だから、カプコンやコナミと共に大阪発祥の会社なんよね。だから、意外とカプコンと心理的距離は近かった。ただ、NECホームエレクトロニクスはCD‐ROM発売の翌年あたりに東京の三田に引っ越しした。

754:NAME OVER
25/10/04 11:14:05.38 7Wdpqamo0.net
コナミがPCエンジンに電撃参入した時はまだ庄内にコナミのオフィスが残っていた。カプコンの岡本吉樹マンも通勤していた庄内。

755:NAME OVER
25/10/04 11:15:15.29 7Wdpqamo0.net
>>742
スーパーファミコンとPCエンジンだとどれくらい差があるの

756:NAME OVER
25/10/04 13:34:05.38 0xOT/JFH0.net
>>751
アーケードカード出るのがもう1年早かったらね・・・出るのが遅すぎたよ
もしアーケードカードで出たらキャラデカくて黒枠無くてCD-DAで音楽鳴って
SFCやMDより移植度上になってたかも
でもSNK全盛期でスパ2自体人気無かったから売れないのは目に見えてる

757:NAME OVER
25/10/04 13:40:16.47 f8S/jEor0.net
まあアーケードカードならスパ2XやZEROも完全移植出来る実力はあったからな。
時期が惜しかったよな。

758:NAME OVER
25/10/04 13:50:19.11 0xOT/JFH0.net
完全移植は無理だけど、ZEROならかなりの移植度で移植出来ただろうね
スパ2Xは3DO独占だったから移植無理だったけど
スト2ダッシュプラスみたいに名前変えてXの要素入れるとか出来たと思うんだけど
スト2は飽きられてSNKのほうが勢いあったからね

759:NAME OVER
25/10/04 13:51:47.38 aK6NKzLp0.net
F1ドリームや天地を喰らう1みたいな、長らくPCエンジンでしか遊べなかった移植もの、みたいなもんか

760:NAME OVER
25/10/04 14:15:32.90 BbKxoGY60.net
PCエンジンの究極タイガーはハマったなぁ
何が良かったのかわかんないけどバランスか、爽快感か
なんだけど他のシューティングにはあまりそそられなかった(コンパイル製のガンヘッドくらい)
なんでPCエンジンのシューティングはみんなカサカサというかスカスカな表現なのかなというのは気になってた
軽いというか

スーパースターソルジャーは当初流行り(弾幕)に寄せてたら高橋名人が「そんなのスターソルジャーじゃない」って調整させたとか(本人談)

761:NAME OVER
25/10/04 14:23:26.67 0xOT/JFH0.net
それは64のスターソルジャーの話だよ

762:NAME OVER
25/10/04 15:19:04.12 7Wdpqamo0.net
>>760
メガドライブ好きそう

763:NAME OVER
25/10/04 15:20:05.69 7Wdpqamo0.net
760ってPCエンジンが嫌い
究極タイガー意外のタイトルは糞と言う内容の投稿だね

764:NAME OVER
25/10/04 15:34:15.07 aK6NKzLp0.net
>>760
>スーパースターソルジャーは当初流行り(弾幕)に寄せてたら
>高橋名人が「そんなのスターソルジャーじゃない」って調整させたとか(本人談)

弾幕ゲーに寄せようとしたのを高橋名人が蹴ったのは
スターソルジャーバニシングアース(N64)の話じゃないかな
スーパースターソルジャーと弾幕ゲーブーム(東亜プラン崩壊後)って時代が10年近くズレてるし

765:NAME OVER
25/10/04 15:51:14.51 JGNjnPNc0.net
>>764
ああそうか
そうかも

766:NAME OVER
25/10/04 15:59:10.07 JGNjnPNc0.net
760>>763
変に極端だね
シューティングに限った話だよ
もっとスプライトやサウンドを重厚にやれるだろうにと当時から思ってた
好みだろうけどね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch