PCエンジン総合スレッド Part85at RETRO
PCエンジン総合スレッド Part85 - 暇つぶし2ch594:NAME OVER
25/09/25 13:36:49.72 sEJaN6DE0.net
あとCDを焼くってのもかなりヤバい時代よな…
当時の値段考えたら素人ではおいそれとやれないよ
金捨ててるようなもん

595:NAME OVER
25/09/25 13:53:22.52 Lq5nxQH20.net
シティーハンターはCDで出してろばな

596:NAME OVER
25/09/25 13:56:16.70 CFvMF52b0.net
テープ使ってたって話なかった?

597:NAME OVER
25/09/25 16:04:00.04 sEJaN6DE0.net
ちょうどロムロムと同時期に出始めたDATでオーディオマスターが収録できるという感じか
そのテープをデータ用で使うという発想は問題がありすぎて無理だった

598:NAME OVER
25/09/25 16:10:09.63 /6EADqU9d.net
F1-PILOTのガッカリ感ときたら

599:NAME OVER
25/09/25 17:36:19.14 ObyWkMSw0.net
PCEのシティハンター復刻とか正気かよサンソフトw

600:NAME OVER
25/09/25 18:27:27.15 CFvMF52b0.net
えぇ…これ1本だけで?強気すぎるぜ
どんな判断だ
アウトライブと弁慶外伝も付けてよ

601:NAME OVER
25/09/25 19:10:23.99 ImpbaJ6i0.net
さすがにベタ移植では無いと思いたいが…

602:NAME OVER
25/09/25 19:13:15.03 ra7ytoCr0.net
いやサンソフトは基本ベタだよ
前のFC詰め合わせもそのまんまだったし

603:NAME OVER
25/09/25 19:34:46.18 nNvCHZ7g0.net
>>601
「復刻」=ベタ移植だと思っといたほうがいい。
グラフィック向上とか新ステージ追加とかそんなのは期待するもんじゃない

いくら唯一の公式ゲーだからって、よく復刻の企画通ったな…
元ゲーって、当時はCHの世界観にあわなさそうなトンでもな敵キャラとかいたんだけど
映画のエンジェルダストがオバテクに片足突っ込む設定になったから、逆にPCエンジン版に寄せてきたなと思った

604:NAME OVER
25/09/25 19:37:17.87 Cq7wAxU/0.net
ファンタジーゾーンコレクションのネオクラシックがファミコン板をPCエンジンで作り直したような内容なんだが詳細知ってる人いる?

605:NAME OVER
25/09/25 19:44:15.75 rr/cpj+p0.net
PCエンジンでシティハンターということは美女の際どいビジュアルシーン満載でもっこりありですか?

606:NAME OVER
25/09/25 19:50:34.57 nNvCHZ7g0.net
>>605
きわどさでは、同時期のPCエンジンゲームでいうと「麻雀覇王伝カイザーズクエスト」と同レベルだよ。
効果は体力回復

607:NAME OVER
25/09/25 19:56:17.77 CFvMF52b0.net
際どい美女より際どい敵キャラの方がヤバそう

608:NAME OVER
25/09/25 19:59:47.47 8xNoA35i0.net
>>604
SEGA AGES 2500シリーズ ファンタジーゾーン コンプリートコレクション URLリンク(ages.sega.jp)
ネオクラシックモードの公式デモ動画
URLリンク(youtu.be)

609:NAME OVER
25/09/25 20:00:53.08 0kjGS7ax0.net
>>604
ファミコン版をSEGA自らリファインしたお宝版みたいな作品だね

610:NAME OVER
25/09/25 20:04:52.06 B/pSkX8xd.net
セガ自らは、やってない
M2がやっただけ
セガマークIII版のグレードアップよりもファミコン版をソースに選ぶあたり
M2は実はセガ好きじゃないんだろと当時は思った

611:NAME OVER
25/09/25 20:55:40.62 8xNoA35i0.net
>>610
3DSのファンタジーゾーンにマークIIIのボス出てくるし

3D ファンタジーゾーン オパオパブラザーズ|セガ 3D復刻プロジェクト|セガ URLリンク(archives.sega.jp)

612:NAME OVER
25/09/25 21:29:54.29 rr/cpj+p0.net
>>606
カイザークエストの動画にもっこりしました

613:NAME OVER
25/09/25 21:54:46.91 sEJaN6DE0.net
>>605
まあ、あの頃のPCエンジンとしては十分に見れる(原作っぽさがある)美人が出てくるね
スーパーCDの頃からは何社かの作り手が壊れ始めておかしくなったけどねえ

614:NAME OVER
25/09/25 21:58:43.04 sEJaN6DE0.net
>>600
たぶんだけど、サンソフトはシティーハンター公式側からのオファー受けたんじゃないかな?
アニメの方は新作劇場版制作発表をファンが待ってるような状態だから間を持たさないといけない。
許諾が下りやすいなら復刻しようという気にもなるでしょ。
ベタ移植かと思ったらGet Wildを新規収録するんだってさ
これただ事ではないよ 有名キャラものゲームとしては快挙に近い
唯一のゲーム化ってとこがアド取れてたね。
しかも難易度は普段アクションゲームやらないような人にこそ向いてるし

615:NAME OVER
25/09/25 22:09:38.36 spjUV6720.net
>>591
著名人に金使っただけのお陰で名作が無いPCエンジンのCDタイトル
Huカードは良いゲーム多いのにCDのお陰で全部ダメになった

616:NAME OVER
25/09/25 22:28:18.26 nNvCHZ7g0.net
ファミコンミニ少年ジャンプバージョンへの収録は叶わなかったしね ファミコンで動くゲームじゃなかったから

617:NAME OVER
25/09/26 02:08:42.75 AIRz0T8V0.net
>>615
PCエンジンのCD‐ROMは名作たくさんあるけどね

618:NAME OVER
25/09/26 03:58:37.79 AIRz0T8V0.net
>>594
cdr一枚が3000円とかしたもんな
焼きミスでメディアが壊れたら泣く泣く廃棄

619:NAME OVER
25/09/26 04:07:07.18 AIRz0T8V0.net
CD‐ROM2の開発機材の1GBのハードディスク。87年あたりだと10MBが35万くらいだとすると、1GBをMB表記すると1024MBとして端数の24MBだけで100万円くらいしそう

グラディウスⅡとかあの時代の作品だと1ステージ2.5MB使い切っただろうから、全8ステージで20MB、オープニングなんか含めてCD生音除いて24MBくらいか

620:NAME OVER
25/09/26 08:48:47.37 PemmLlH20.net
>>619
グラⅡが20MBってw
無知も大概にしろよ
1面2.5MBどころかゲーム全体でも1MBも無いのに何言ってんだこの馬鹿

621:NAME OVER
25/09/26 09:29:47.54 lVMISNho0.net
何で怒ってるの?

622:NAME OVER
25/09/26 10:00:44.09 AIRz0T8V0.net
初歩的ミスしてしまった。bとB間違えた
24MbだとするとグラディウスⅡは3Mb
くらいか

とすると、やっぱCD‐ROM2は凄かったん
だなー

>>620
心がささくれ立ってますね。まあ、あまり
イライラしなさんな

623:NAME OVER
25/09/26 12:17:33.50 UloFJbdg0.net
>>620
ハドソンだと400MBぐらいのHDDを2台使っていたそうな、2台で一千万ぐらい
んで94年ぐいらまでCD-Rは焼きミス率80%ぐらいで実用性低いから
8ミリビデオテープにデータ入れて提出してたみたいね

624:NAME OVER
25/09/26 14:24:31.11 AIRz0T8V0.net
アケカの餓狼伝説あたりはどれくらいのサイズだったんだろう

625:NAME OVER
25/09/26 15:26:39.16 Ojzf1Wg80.net
ロード時間短縮の為に重複データを置いてたとかの話はROM2じゃなかったっけ?

626:NAME OVER
25/09/26 16:03:34.09 1RCP6/vk0.net
PCEのCDドライブで問題なく読めるCD-R焼くのは今となっては逆に難しいンゴ

627:NAME OVER
25/09/26 16:19:36.01 UloFJbdg0.net
>>625
プレステやサターンの時代でもやってる

628:NAME OVER
25/09/26 17:09:36.62 1RCP6/vk0.net
もともとリードエラー対策でデータトラックは二重化されてるらしいね
今もそうなのかは知らない

629:NAME OVER
25/09/26 18:44:51.58 GvdhNJVZd.net
CD-ROM2イチバンの名作は「しあわせうさぎ」←これしかない!!!

630:NAME OVER
25/09/26 19:39:18.53 1RCP6/vk0.net
あのシリーズの中ではそうだな
あとになるほどオリジナリティは減ってしまったように思う
ボイスとかしょっぱいが

631:NAME OVER
25/09/26 19:43:14.32 5BZyts7x0.net
メガドライブが今ごろになってインディゲームではしゃいでいるけどPCエンジンが20年前に通った道なんだよなぁ

632:NAME OVER
25/09/26 20:04:45.80 Ojzf1Wg80.net
デッドオブザブレインは正規販売に入る?

633:NAME OVER
25/09/26 20:05:38.49 nbgFgsZy0.net
>>628
CDROMのファイルシステムが規格化される前のディスクだからエラー訂正が無いんじゃなかったっけ?

634:NAME OVER
25/09/26 20:08:03.15 nbgFgsZy0.net
>>631
当時でもインディーズゲームはPCエンジンにもメガドラにも有ったけどな

635:NAME OVER
25/09/26 21:09:53.37 UloFJbdg0.net
20年前のPCエンジンのインディーズゲーなんてあったっけ?

636:NAME OVER
25/09/26 21:13:52.59 Xb34C2CH0.net
>>635
20年前だと2,005年だから、日本でそういう話は聞かないね、海外だとあったかもしれないな

「当時あったインディーズゲーム」っておそらくハッカー系とかディバインシーリング(メガドラ)とかあの辺の事だろうけども

637:NAME OVER
25/09/26 21:15:25.41 lVMISNho0.net
ソマリとか?
あれらをインディーて呼んで良いものか?

638:NAME OVER
25/09/26 21:49:28.96 5BZyts7x0.net
ディバインシーリングとかだろ
シコ度はしあわせうさぎの圧勝だがな

639:NAME OVER
25/09/26 22:12:15.45 1RCP6/vk0.net
>>633
さすがにエラー訂正なんもなかったらリードエラーではなく読めたつもりのデータエラーで本体暴走するんじゃ?
二重化はあくまで針飛びするような深い傷ディスクの救済措置のためだった気がする

640:NAME OVER
25/09/26 22:55:54.74 e8skkscB0.net
しあわせうさぎの神聖な魅力わかんねぇヤツとか、マジでPCエンジンの真骨頂を冒涜するゴミクズだろぉ!

わかんねぇ奴はオタクの底辺、はぁ~目覚めなって、マジでぇ!

641:NAME OVER
25/09/26 23:26:40.07 1RCP6/vk0.net
それにしても違法ソフトだぞアレ

642:NAME OVER
25/09/27 02:59:32.00 f/Jk09QOd.net
PCエンジンならCD麻雀美少女中心派やクレージーホスピタルだろ

643:NAME OVER
25/09/27 06:23:54.30 5LvjaPN40.net
コズミックファンタジーの野球拳でいいじゃんか

644:NAME OVER
25/09/27 06:26:41.75 f+yk+BvL0.net
>>639
エラーチェックが無いんじゃなくてエラーの訂正が無いって事

645:NAME OVER
25/09/27 12:10:37.67 nXUTqIbk0.net
サンソフトもPCエンジン復刻やるのか
ではさっさと弁慶外伝をだな

646:NAME OVER
25/09/27 12:14:39.69 5LvjaPN40.net
>>644
CD-DAにあるエラー訂正ビットがデータトラックでは付かなくなるなんてことあるかな?
CDドライバ側から見れば後段はともかく読み取り時は等価の処理してそうに思うけど

647:NAME OVER
25/09/27 19:17:12.88 /e4Ho6WCH.net
 

(  URLリンク(yomoyama-bbs.jp)


52 名前:[sage]
 
 >>592
探ったらバブル期で500MB前後だと5インチMOは45万円ながら既に出荷始まってみたいだな。ただ基本がワークステーション用ゆえPC98じゃ容易に利用出来なかったかも。   )


 

648:NAME OVER
25/09/27 20:09:09.54 6oCxA1cr0.net
>>645
弁慶外伝はSFCで出たやつとのセットがいいんじゃないか?

649:NAME OVER
25/09/27 23:40:57.83 2KwMjWfx0.net
エンジンは和風RPGが多かった感じ

650:NAME OVER
25/09/28 01:54:31.94 FHo7Ujul0.net
どうしても天外とイース、桃シリーズのイメージ強くなるのは仕方ないな

しかし個人的には永井豪センセの漫画をゲーム化したのがとても偉い
FCの銀河の三人はあくまでPCゲーの移植でキャラデザだけだったが、こっちのはガチの原作アレンジだし

651:NAME OVER
25/09/28 02:40:34.20 fLeuBBIoH.net
ハレンチ学園が出なかったのはなぜなんだぜ

652:NAME OVER
25/09/28 02:45:03.02 8hMp0PSQ0.net
>>651
ダイナミックプロ自体がゲームに参入してた時期にPCで出したよ
他には、けっこう仮面とスーパーエレクト大戦、あとSFCでブレードチェイサー紫炎

653:NAME OVER
25/09/28 03:16:27.87 moF5B5QF0.net
MDにはマジンサーガがあったな

654:NAME OVER
25/09/28 09:45:38.12 FHo7Ujul0.net
きあいだん

655:NAME OVER
25/09/28 09:47:35.13 FHo7Ujul0.net
どう見てもマジンガーのオマージュだけど無事に怒られを回避したという点ではテレネット偉かった
そして先月に復刻されたのも良かった
キアイスマッシュ!

656:NAME OVER
25/09/28 10:03:08.10 dauui/Is0.net
ダイナミック系はゲームに向いてないと思う

657:NAME OVER
25/09/28 10:48:06.83 FHo7Ujul0.net
先生自身がそうおっしゃってるからなあ
女!エロ!バイオレンス!
こんなんビデオゲームのことなんか考えてるわけない
今の時代感だと深夜アニメがせいぜいだろう
しかも原作に比べたら相当マイルドにされてしまう

658:NAME OVER
25/09/28 11:26:17.00 SpcYKzSJ0.net
昔保土ヶ谷が発狂してたメガドライブvsPCエンジンってスレッドもうないの?

659:NAME OVER
25/09/28 11:35:56.61 IXrIOIph0.net
ゲームサロンにある

660:NAME OVER
25/09/28 11:53:49.35 8hMp0PSQ0.net
>>656
どんなジャンルの話でも無理やり当てはめれる魔法のジャンル「ノベルゲー」が昔はなかったから
マジンガーZのゲーム化も戦術級ウォーシムだったりサイドビューアクションだったり縦シューだったりしたなあ

661:NAME OVER
25/09/28 16:05:02.97 FHo7Ujul0.net
マジンガーはせこせこ戦うゲームよりVRか専用筐体でリアルな操縦体験が出来る方が絶対に楽しいので、アーケード向けな気がするなあ
花やしきのパンダカーみたいなもんだ

662:NAME OVER
25/09/28 17:57:12.39 dauui/Is0.net
ダイナミックはキャラもロボも野蛮な感じだから主役ぽくないのがネック

663:NAME OVER
25/09/28 18:47:21.65 4MQ7lzCx0.net
>>661
バーチャロンみたいなイメージか

664:NAME OVER
25/09/28 19:09:07.92 dkjv3tVA0.net
マジンガーは操縦方法がバイクと同じだからハングオンの筐体を使おう

665:NAME OVER
25/09/28 23:09:57.45 jAMH+I2E0.net
>>648
PCエンジン版は開始するまでに30秒くらい掛かる無駄なロゴアニメを削らんとな
SFC版は地味だけど良作

666:NAME OVER
25/09/28 23:41:05.61 FHo7Ujul0.net
操作方法と言えばSG専用巨大コンソールを思い出した
誰が本体にコンソールを直接載せろと言い出したのか
それで本体壊れたらメーカーとして責任取れるのか
慢心よのう

667:NAME OVER
25/09/29 02:22:55.20 HSDpmsqh0.net
SFC版のレベルを上げすぎるとバグる所も修正しよう

668:NAME OVER
25/09/29 12:11:02.02 4Pc0fZS10NIKU.net
PCエンジンネタ荒らしに対抗するために次スレはワッチョイありで立てないとな

669:NAME OVER
25/09/29 12:34:17.90 9/tiBfjl0NIKU.net
PCエンジンで面白いって思ったのってエイリアンクラッシュだったな
ミニに入るだけはある

670:NAME OVER
25/09/29 13:48:42.28 gH40LubJ0NIKU.net
なんかコレクター引退が起きてるのか投げ売りされるソフトあるね
数が出回ってないタイトルは相変わらず高騰してるけど

671:NAME OVER
25/09/29 14:01:25.54 9/tiBfjl0NIKU.net
バブル弾けてきたかな?

いつかはそうなるやね

672:NAME OVER
25/09/29 14:36:40.11 8k30r2zE0NIKU.net
ゲーム自体が寿命ってのもある。ハードだけでなくソフトも
ヒューカードはカートリッジより寿命短いから、去年あたりから起動不可報告が出てきた

673:NAME OVER
25/09/29 17:54:14.93 gH40LubJ0NIKU.net
動作未確認で売ってるやつは危ないか
CDは記録面見りゃまあいけるか駄目か分かるんだがな

674:NAME OVER
25/09/30 13:14:04.43 b9jCzMvUH.net
終活でコレクションしてきたゲームを手放す話がちらほらでてきてますね

にしても、いくら集めてもあの世には持っていけないし、カセットも円盤もいつかは使えなくなる(´・ω・`)

675:NAME OVER
25/09/30 13:20:59.97 /fA5Wx1d0.net
棺桶に突っ込め

676:NAME OVER
25/09/30 14:00:30.12 OHf/PYPJ0.net
現物を持ってることで吸い出しROM所有の正当性も担保されるんだがな
あくまでバックアップ。配布とかしない

677:NAME OVER
25/09/30 19:57:41.75 WrIaPn5h0.net
>>675
金属系は棺にいれるのやめろって注意喚起が昨日かなんかのニュースにあったな

678:NAME OVER
25/09/30 20:24:15.29 TV0BNB8+H.net
>>676
それな。さっさと吸い出して、後は保管
極端な話、コレクションだから飾って
おくだけでも良い

海外客の若い人たちはファミコンやポケモン
のカートリッジを部屋に飾るんだってさ

679:NAME OVER
25/09/30 21:24:03.30 OHf/PYPJ0.net
>>678
そういうのも悪くないと思う
遊ぶだけが楽しみ方じゃない

680:NAME OVER
25/09/30 22:41:51.88 cj2NrMRW0.net
Dancing Blade かってに桃尻使!

681:NAME OVER
25/09/30 23:02:15.01 OHf/PYPJ0.net
とはいえ海外の連中はすぐ勝手に配布するようなのばかりだから話にならんけどなあ

682:NAME OVER
25/10/01 12:34:27.85 FHXY979sH.net
>>681
さも見てきたかのように断定する人

683:NAME OVER
25/10/01 12:43:30.16 Db0Uqepv0.net
ちょっと昔は本当に海賊版だらけだったんだぞ

684:NAME OVER
25/10/01 12:56:45.18 5OfQ6Sm40.net
今は承認欲求の塊みたいなのが多いから配布しちゃうだろう
空気読まずに普通のろだにうぷして炎上して
配布は駄目か良いかとかで荒れる

685:NAME OVER
25/10/01 13:18:41.71 Db0Uqepv0.net
昔のソフトでも怒られ発生する時はするんだがアングラでやられたらメーカーも取り締まりにくい。
PCEWorksみたいな確信犯もなぜか捕まらんのよなあ

686:NAME OVER
25/10/01 13:50:57.73 28fIQESY0.net
損してなくて訴える方がコストかかるなら放置では
もしくは権利者自体が行方不明とかでそもそも訴える側がいないとか

687:NAME OVER
25/10/01 16:00:43.76 JiZPtz5p0.net
ハドソンはネオジオに参入したり
64に全突っぱだったり
PCエンジン終焉時のドタバタ

688:NAME OVER
25/10/01 16:32:47.77 crtiyxUX0.net
コナミはスターパロディウスジャーを作るべき
コナミとハドソンの人気キャラの夢の共演
ハドソンに人気キャラなんかいたっけ

689:NAME OVER
25/10/01 16:37:42.50 ChDmTMq5H.net
コナミハドソンワイワイワールドだね

690:NAME OVER
25/10/01 16:39:04.25 ChDmTMq5H.net
コナミとハドソンの接点

ぷーやん

ぷーやんをフルポリゴン4k、VR対応で復活

691:NAME OVER
25/10/01 16:42:06.43 r0ivq1eo0.net
>>687
天外魔境真伝は面白かったな、そこそこ人気あるのに大人の事情で移植されないのが悲しい

692:NAME OVER
25/10/01 16:44:53.22 ChDmTMq5H.net
>>687
PCエンジンはハドソンとNEC-HEは相思相愛
だったけど、親会社のNECから疎まれて
PC-FXがダメっぼいと言うことでハドソンも
任天堂とよりを戻す。NECも任天堂とSEGA
に営業強化して部品提供に徹する
メガドラが海外で大人気。ハドソン焦って
海外でメガドラに参入。ネオジオはネオジオ
CDの発売に際して、ハドソンがSNKに
CD‐ROMの技術を提供。そのお礼に人気
タイトルの移植ライセンスやデータを提供
されアーケードカードでリリース。なんだ
かんだ持ちつ持たれつに落ち着く。

693:NAME OVER
25/10/01 16:52:15.83 9O04rI0h0.net
>>688
強いて言ってBugってハニー関連

694:NAME OVER
25/10/01 17:44:46.17 r0ivq1eo0.net
>>688
ボンバーマン、ボンビー、高橋名人

695:NAME OVER
25/10/01 18:39:28.72 9O04rI0h0.net
桃鉄の絵ってもう土井孝幸氏から離れたんだっけ?
あまり違和感無い程度な感じで

696:NAME OVER
25/10/01 18:49:04.78 NYOhWyc60.net
>>695
貧乏神に大黒天の意匠を入れるのはなんか違うだろとは思った
もしかして福の神モードと貧乏神モードを使い分けとかするのかと思ったじゃないか

697:NAME OVER
25/10/01 18:51:44.47 NYOhWyc60.net
>>688
ワールドファイターズの時は
ボンバーマン、名人、桃太郎、ユーゴ、卍丸、貧乏神(隠し)
ラスボスもボンバーマン由来

698:NAME OVER
25/10/01 21:18:27.92 Db0Uqepv0.net
コナミはよくわからんワイワイワールドの新作出すよ
ハドソンなんか出てくる余地がない

699:NAME OVER
25/10/01 22:20:58.79 OWun4CTL0.net
それならハドソンがワイワイワールドを開発すればいいだけ

700:NAME OVER
25/10/02 00:25:05.19 g4w/1sdZH.net
ハドソンワイワイワールド

ハチ助
高橋名人
bugってハニー
SL
桃太郎
ボンビー
卍丸、カブキ、絹
ボンバーマン
チャレンジャー
サラトマ
ナッツアンドミルク
ミロン 迷宮組曲
デセニランド
シュウォッチ
天の声
全略ハードディスク殿
毛利名人(友情出演)
ぷーやん(友情出演)

701:NAME OVER
25/10/02 00:32:15.87 FUm95Dlf0.net
>>700
天の声って桃伝のパスワードの事でしょ、どうやってキャラにするの

702:NAME OVER
25/10/02 00:48:32.16 9F+4pwPf0.net
迷宮組曲をPCエンジンに移植してくれなかったのはメインで作った人の意向なのだろうか
スーパーCDならギミック満載の迷宮盛りだくさんとCD-DAの神作編曲でやれたはずなのに。はー無念

703:NAME OVER
25/10/02 06:43:37.32 g4w/1sdZH.net
>>701
天の声バンクを想定
仲間に連れて行くと無限にセーブでき
たり、任意の地点で復活できるけど
戦力ダウンするとか、天の声2なら
CD‐ROM使えなくなるからセーブ
復活がつく代わりにステージのBGMが
波形メモリ音源に切り替わるギミック
とかいろいろと遊べそうだが
書いてて悩んだのは全略ハードディスク殿
やデゼニランドの方かな
デセニランドがキャラで登場するのか
舞台で登場するのか、シュウォッチは
仲間にすると連写機能がつく、いや、
これはむしろジョイカードかな
シュウォッチやハニーを仲間にすると
高橋名人が強くなるとかいろいろ遊べるぞ
パズドラだと群馬県を進化させると
最終段階で鶴になったね。これは
群馬県が鶴の形に似てる話にちなむ

704:NAME OVER
25/10/02 06:59:31.02 g4w/1sdZH.net
そういやパズドラ開発した山本大介さんもハドソン出身だったな

705:NAME OVER
25/10/02 07:05:23.82 9CDJEvQo0.net
ハドソンで一番有名キャラはかきっぱち

706:NAME OVER
25/10/02 07:50:46.38 N4bXtEPC0.net
ハドソンキャラは中本さんとデゼニマンだろ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

707:NAME OVER
25/10/02 08:21:58.37 g4w/1sdZH.net
そんなキャラいたのか

708:NAME OVER
25/10/02 11:37:46.47 kXraaGfW0.net
中本さんキャラに追加しかけたけど投稿直前
に消したよ。入れても良いよね
SLに乗ってご満悦の工藤社長とか

友情出演枠
任天堂の岩田聡さん

ハドソンのパソコンショップに自作ゲームを
持ち込んで商品化の商談とかしていたらしい
しかも、高校生時代

709:NAME OVER
25/10/02 11:37:47.51 kXraaGfW0.net
中本さんキャラに追加しかけたけど投稿直前
に消したよ。入れても良いよね
SLに乗ってご満悦の工藤社長とか

友情出演枠
任天堂の岩田聡さん

ハドソンのパソコンショップに自作ゲームを
持ち込んで商品化の商談とかしていたらしい
しかも、高校生時代

710:NAME OVER
25/10/02 13:27:50.41 9nlUUK3n0.net
ハドソンといったらバンゲリングベイ

711:NAME OVER
25/10/02 13:38:05.58 +mbT3prG0.net
移植作品を招聘できるなら

ロードランナー
はっとりくん
ドラえもん
バンゲリングベイ

あたりか

712:NAME OVER
25/10/02 14:44:11.56 FUm95Dlf0.net
だったらボーボボは入れなきゃ

713:NAME OVER
25/10/02 15:37:10.37 9F+4pwPf0.net
めぐみちゃんを外すとかハドソンへのリスペクトが足りねえわ

714:NAME OVER
25/10/02 16:11:44.14 WqzlHJ2U0.net
PCEのスレなのに原人入れないのはなんで?

715:NAME OVER
25/10/02 16:17:15.66 FUm95Dlf0.net
知る限りでは、子ども球技の三角ベースのゲーム化がある唯一のハード (2塁があるので正確には三角ベースではないが)
くにおくんがあの球技を扱わなかったのは不思議

716:NAME OVER
25/10/02 19:37:22.73 wt2R3V2p0.net
>>714
なんとなく借り物IPの印象がある

717:NAME OVER
25/10/02 20:17:48.85 9F+4pwPf0.net
キックベースのゲームは確かに珍しいな

718:NAME OVER
25/10/02 21:27:06.18 +mbT3prG0.net
めぐみちゃんって誰?

719:NAME OVER
25/10/02 21:34:39.62 FUm95Dlf0.net
>>716
高橋じゃなくてPC原人の方だと思う
もっともあれもFC原人とか超原人とかの機種違いバリエがあるが

720:NAME OVER
25/10/03 15:13:39.06 +Aq92qcT0.net
スーパースト2ってSFCやMDと同レベルであればPCエンジンにも移植できたの?Huカードでもアーケードカードでもどっちでもいいから

721:NAME OVER
25/10/03 16:54:28.49 JLlyysXb0.net
追加要素とターボモードを省けば20M huカードでいけるよ

722:NAME OVER
25/10/03 17:00:59.04 JLlyysXb0.net
追加要素とターボモードを省けば20M huカードでいけるよ

723:NAME OVER
25/10/03 19:51:18.72 AwntMG5U0.net
>>720
多分無理
スト2でかなりギリギリ移植だったみたいだし
スパ2で更にキャラが大きくなったからねぇ

724:NAME OVER
25/10/03 19:55:23.72 Z3Bc/jW40.net
SGの性能あってもキャラ書き換えが間に合わないと格ゲーとしてはカクカクになっちまうからな
本家のターボのスピードにはおそらく追いつけない

725:NAME OVER
25/10/03 20:11:32.36 XfJ7scZ70.net
URLリンク(www.phileweb.com)
NHK「新プロジェクトX」でプレステ開発の舞台裏。10/11放送、任天堂との“幻の試作機”も

放送タイトルは「異端児たちのゲーム機革命 ~電機メーカー 新時代への一手~」

726:NAME OVER
25/10/03 20:13:37.77 r3WlIyTg0.net
NHK ONEはアカウント登録できるようになったかな?
トラブってたけど

727:NAME OVER
25/10/03 20:14:12.30 4XZuujw70.net
当時の大陸ムチャ移植のファミコン版ストIIみたいに、キャラ小さくしたタイニー版になりそう

728:NAME OVER
25/10/03 20:14:44.48 XfJ7scZ70.net
任天堂に最初に喧嘩を売って、家庭用ゲーム初のCD-ROMを実現した
ハドソン&NECは・・・やはり視聴率が取れないのか

729:NAME OVER
25/10/03 20:19:56.30 op7u5npJ0.net
>>720
ストIIが移植出来てたらスーパーだろうがXだろうが容量なんとか出来れば移植は可能だろ
アーケードカード使えるなら尚更だよ、餓狼SPより軽いし

730:NAME OVER
25/10/03 20:24:55.47 r3WlIyTg0.net
>>727
春麗のスピニングバードキックはシュゴーシュゴーって効果音なってたね

731:NAME OVER
25/10/03 20:27:11.52 4XZuujw70.net
>>728
メガドライブが破壊大帝に変形するおもちゃが出た時も
こいつのライバルに据えるんだったらPCエンジンに変形する総司令官だろ!っておもってた

PCえんジンライ も捨てがたいが


あのタイミングってPCエンジンの本体デザインを使ったグッズ作る許可がどこも取れなかったから仕方ないけども

732:NAME OVER
25/10/03 20:31:03.64 U3jzT9Eu0.net
>>723
キャラクターの大きさは変わってないだろ
追加キャラででかいのはいるがそれでも従来のでかい方のキャラとそんな変わらない
大体SNK移植ものでスト2以上のデカキャラを出せることは実証済なんじゃボケ

733:NAME OVER
25/10/03 20:42:02.02 E8BhoNLm0.net
turbo以降は速度が速くなっとるがな

734:NAME OVER
25/10/03 20:52:39.57 op7u5npJ0.net
>>733
ウェイト掛けてあるだけだから解除したらスーファミの★10個ぐらい速く出来るよ

735:NAME OVER
25/10/03 20:59:06.16 E8BhoNLm0.net
>>734
>スーファミの★10個ぐらい速く出来るよ
それでPCEあげしてるつもりならまるで逆効果だぞ
PCEユーザーがバカだと思われるだけ

736:NAME OVER
25/10/03 21:01:15.30 NyCLUbLu0.net
>>723
BG二枚を除けばPCエンジンならいけるよね
メガドラで移植できたんだし

737:NAME OVER
25/10/03 21:18:42.88 op7u5npJ0.net
>>735
被害者妄想みたいなのやめれ、別にPCEあげなんてしとらん
ストIIなんて処理軽いほうだぞ
ちなみにアーケード版の初代スト2は1キャラに使える容量が5メガって縛りあったみたいね
ハードの性能じゃなくてコスト的な問題で
ガイルはサマソのエフェクトで容量喰ったから足払いの絵をさかさまにして攻撃作ったりして誤魔化してたそうな

738:NAME OVER
25/10/03 21:19:13.37 AwntMG5U0.net
>>736
キャラの書き換え速度はPCエンジンよりもメガドラの方が早いんだよ

739:NAME OVER
25/10/03 21:28:26.54 pO6Sf9qD0.net
ガロスペ移植できてるんだからスト2なんて楽勝だろ

740:NAME OVER
25/10/03 22:00:47.42 3KesEcBA0.net
>>738
逆くだ逆
PCエンジンの方が転送速度も処理速度も格上
PCエンジンのMIPS値とSRAMをなめんな

741:NAME OVER
25/10/03 22:23:16.84 CMrKflJS0.net
だめだこりゃ

742:NAME OVER
25/10/04 05:47:31.98 MwyUMV9p0.net
>>740
VDCの書き換え性能の問題だからSRAMもMIPSも関係ないよw
てか・・・320x224の時のスプライトの横並び制限が16枚から14枚に減るのは
SRAMがオーバークロック状態(速度不足)になるからなんだがな

743:NAME OVER
25/10/04 05:54:00.64 MwyUMV9p0.net
ついでに言うとPCエンジンのスプライトサイズは32x64、32x32、16x16しかなくて
デカいキャラを細切れにして転送量を減らすような手法が使いにくい

8x8=64ドット分の書き換えで済む物が
16x16=256ドットの書き換えのとなって他の2機種に比べて大きく不利なんだよ

744:NAME OVER
25/10/04 07:50:38.36 aK6NKzLp0.net
>>743
ストII以外でもPCエンジンの格ゲーはキャラが小さい印象あったが、そういうからくりなのか

745:NAME OVER
25/10/04 08:42:10.01 0xOaSQeC0.net
>>744
違うよ単純に(スーパーCDROM2では)RAMが足りてないだけ
アーケードカード専用のゲームだと普通にデカキャラで出てるでしょ
スト2があえてHuカードになったのもそういう理由

746:NAME OVER
25/10/04 09:11:31.33 2y6gkbN6a.net
PCエンジンでスパ2バルログステージの「演出」をどのようにして再現するかは気になるかな

747:NAME OVER
25/10/04 10:01:19.78 0xOaSQeC0.net
>>746
別にオミットしても問題なさそうだがこだわるなら中割りを1~2枚入れるとかな

748:NAME OVER
25/10/04 10:05:01.35 GgfE4SYI0.net
>>743
どういうわけかVRAMのアクセススペック超えてるのにちゃんと読み書き出来てるっぽいのがまた微妙
分かりやすく壊れてPCエンジンの限界を明示してれぱMIPSがどうこう言う無知な人間減るのに

749:NAME OVER
25/10/04 10:17:10.99 f8S/jEor0.net
ファイティングストリートを無印CD-ROM2で完全移植したの
だから、格闘ゲームなんてものは移植としては簡単なジャンルだからな。
アーケードカードならネオジオやCPSの格闘ゲームなんて余裕に移植出来るに決まってる。

750:NAME OVER
25/10/04 10:47:06.67 2tBuFojy0.net
LD-ROM2のマンハッタンレクエイム移植してちょ
Switchに

751:NAME OVER
25/10/04 10:50:42.71 Uz9rbtMK0.net
スーパースト2の移植、アーケードカードならできそうだな。NECもっと頑張ってカプコン勧誘してほしかったな。サムスピは拡大縮小とキャラパターン多いから無理そう

752:NAME OVER
25/10/04 10:52:53.70 0xOaSQeC0.net
>>748
MIPS云々はともかくPCエンジンの処理速度が当時最速だったのは事実

753:NAME OVER
25/10/04 11:12:39.05 7Wdpqamo0.net
NECホームエレクトロニクスは創業の地は意外にも大阪市(京橋)だから、カプコンやコナミと共に大阪発祥の会社なんよね。だから、意外とカプコンと心理的距離は近かった。ただ、NECホームエレクトロニクスはCD‐ROM発売の翌年あたりに東京の三田に引っ越しした。

754:NAME OVER
25/10/04 11:14:05.38 7Wdpqamo0.net
コナミがPCエンジンに電撃参入した時はまだ庄内にコナミのオフィスが残っていた。カプコンの岡本吉樹マンも通勤していた庄内。

755:NAME OVER
25/10/04 11:15:15.29 7Wdpqamo0.net
>>742
スーパーファミコンとPCエンジンだとどれくらい差があるの

756:NAME OVER
25/10/04 13:34:05.38 0xOT/JFH0.net
>>751
アーケードカード出るのがもう1年早かったらね・・・出るのが遅すぎたよ
もしアーケードカードで出たらキャラデカくて黒枠無くてCD-DAで音楽鳴って
SFCやMDより移植度上になってたかも
でもSNK全盛期でスパ2自体人気無かったから売れないのは目に見えてる

757:NAME OVER
25/10/04 13:40:16.47 f8S/jEor0.net
まあアーケードカードならスパ2XやZEROも完全移植出来る実力はあったからな。
時期が惜しかったよな。

758:NAME OVER
25/10/04 13:50:19.11 0xOT/JFH0.net
完全移植は無理だけど、ZEROならかなりの移植度で移植出来ただろうね
スパ2Xは3DO独占だったから移植無理だったけど
スト2ダッシュプラスみたいに名前変えてXの要素入れるとか出来たと思うんだけど
スト2は飽きられてSNKのほうが勢いあったからね

759:NAME OVER
25/10/04 13:51:47.38 aK6NKzLp0.net
F1ドリームや天地を喰らう1みたいな、長らくPCエンジンでしか遊べなかった移植もの、みたいなもんか

760:NAME OVER
25/10/04 14:15:32.90 BbKxoGY60.net
PCエンジンの究極タイガーはハマったなぁ
何が良かったのかわかんないけどバランスか、爽快感か
なんだけど他のシューティングにはあまりそそられなかった(コンパイル製のガンヘッドくらい)
なんでPCエンジンのシューティングはみんなカサカサというかスカスカな表現なのかなというのは気になってた
軽いというか

スーパースターソルジャーは当初流行り(弾幕)に寄せてたら高橋名人が「そんなのスターソルジャーじゃない」って調整させたとか(本人談)

761:NAME OVER
25/10/04 14:23:26.67 0xOT/JFH0.net
それは64のスターソルジャーの話だよ

762:NAME OVER
25/10/04 15:19:04.12 7Wdpqamo0.net
>>760
メガドライブ好きそう

763:NAME OVER
25/10/04 15:20:05.69 7Wdpqamo0.net
760ってPCエンジンが嫌い
究極タイガー意外のタイトルは糞と言う内容の投稿だね

764:NAME OVER
25/10/04 15:34:15.07 aK6NKzLp0.net
>>760
>スーパースターソルジャーは当初流行り(弾幕)に寄せてたら
>高橋名人が「そんなのスターソルジャーじゃない」って調整させたとか(本人談)

弾幕ゲーに寄せようとしたのを高橋名人が蹴ったのは
スターソルジャーバニシングアース(N64)の話じゃないかな
スーパースターソルジャーと弾幕ゲーブーム(東亜プラン崩壊後)って時代が10年近くズレてるし

765:NAME OVER
25/10/04 15:51:14.51 JGNjnPNc0.net
>>764
ああそうか
そうかも

766:NAME OVER
25/10/04 15:59:10.07 JGNjnPNc0.net
760>>763
変に極端だね
シューティングに限った話だよ
もっとスプライトやサウンドを重厚にやれるだろうにと当時から思ってた
好みだろうけどね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch